■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

すれ立てるまでもない質問はここで 第81刷
501 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 02:37:43
1はDLLの差し替えで再コンパイルなしでバグフィックス可能かもしれないし
DLLのバージョンが変わると不具合がでるかもしれない
その辺を避ける技術はプラットフォーム次第

2はそのとおり

502 名前::2007/03/10(土) 02:44:03
>>501
ありがとうございます。
YesかNOなのですが。。。

503 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 02:49:06
日本語でおk

504 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 07:40:38
keygenの作り方教えてください

505 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 07:57:57
ゆとりばっかりだな

506 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 08:04:18
ゆとりを見分ける方法を教えてください。



507 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 08:06:41
>>506
コーダー=ゆとり
プログラマー=バブル世代

508 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 10:55:41
コーダ:肩書きは理学博士の俺様

509 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 13:05:49
mpegの仕組みについて知りたい(いざとなればエンコーダやデコーダが作成できるぐらい)のですが、
なかなかいい書籍やサイトが見つかりません。
何かしらの有用な情報を教えてください。
VisualC++.netでコンパイルできるソースコードがあるとデバッガで追っていけるので嬉しいのですが。

510 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 13:13:40
ISOの仕様書買ってきて読めば?

511 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 14:26:48
>>510
具体的な名前または購入方法を教えていただけますか?

512 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 15:05:23
>>511
mpeg のこたぁ知らねぇけど、ISOの書籍(PDF)なら isostore で買える。
ただ、isostore で買うと高くつくから等価な ansi 規格のヤツを買うことを
オススメする。日本語版が欲しけりゃ、等価な jis 規格のヤツを探せ。

513 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 15:42:04
mpeg4のフォーマットなら海外のページが見つかったけど

514 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 15:43:31
フォーマットじゃなくてプロトコルしりたいんじゃないのか?

515 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 15:49:40
単にMPEG言うてもファイルフォーマットやら符号化方式からハードウェアアーキテクチャまで定義されてるからな

516 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 16:09:49
>>512
情報ありがとうございます。
isostoreを見ましたが、ちょっと高そうなのでもう少し様子を見てみます。
ansiやjisは私の検索能力では有用な情報はみつかりませんでした。
>>513
細かいところまで書かれていますか?
アドレスをお願いします。
>>514
ストリーミング動画のことですか。
そうではないです。(できればそれも知りたいですが。)
フォーマットでいいと思います。

517 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 16:14:44
チャンクぐらいしか見つからなかった><
ttp://bmrc.berkeley.edu/research/cmt/cmtdoc/cmtmpeg/MPEG_chunkfile.html

518 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 18:10:10
MPEG1ならJIS X 4321〜4324かな。
http://www.jisc.go.jp/

519 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 20:05:19
OBEX通信について詳しく知りたいと思うのですが
参考となる本がありません

(OBEXコマンドなどを知りたい)

何か参考になる本やWebはありますか?

520 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 20:06:15
519 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/10(土) 20:05:19
OBEX通信について詳しく知りたいと思うのですが
参考となる本がありません

(OBEXコマンドなどを知りたい)

何か参考になる本やWebはありますか?

521 名前:519 :2007/03/10(土) 20:06:53
ん?
何か気にさわることをしましたか?

522 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 20:10:46
1) IrDAから仕様書買う
2) OpenOBEXのソースでも読む。

523 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 20:15:23
すいません、早速質問させてもらいます

private: System::Void button1_Click(System::Object^ sender, System::EventArgs^ e) {
if (radioButtonKisu->Checked == true){
MessageBox::Show("奇数が選択されました");
}
};
}

---------------------------------------------------------

これを打ち込むと以下のエラーが出てしまいました。

.\DiceGame.cpp(6) : error C2143: 構文エラー : ';' が 'using' の前にありません。
c:\documents and settings\○○\my documents\○○\dicegame\dicegame\Form1.h(25) : error C2059: 構文エラー : 'インライン関数のヘッダー'
c:\documents and settings\○○\my documents\○○\dicegame\dicegame\Form1.h(25) : error C2143: 構文エラー : ';' が '{' の前にありません。
c:\documents and settings\○○\my documents\○○\dicegame\dicegame\Form1.h(25) : error C2447: '{' : 対応する関数ヘッダーがありません (旧形式の仮引数リスト?)
c:\documents and settings\○○\my documents\○○\dicegame\dicegame\Form1.h(183) : error C2039: 'pictureDice4_Click' : 'DiceGame::Form1' のメンバではありません。
c:\documents and settings\○○\my documents\○○\dicegame\dicegame\Form1.h(22) : 'DiceGame::Form1' の宣言を確認してください。
c:\documents and settings\○○\my documents\○○\dicegame\dicegame\Form1.h(183) : error C2065: 'pictureDice4_Click' : 定義されていない識別子です。
c:\documents and settings\○○\my documents\○○\dicegame\dicegame\Form1.h(183) : error C3350: 'System::EventHandler' : delegate コンストラクタには 2 つの引数が必要です
.\DiceGame.cpp(6) : error C2059: 構文エラー : ';'
.\DiceGame.cpp(19) : fatal error C1075: 左側 中かっこ '{' に対応するものが 'c:\documents and settings\○○\my documents\○○\dicegame\dicegame\Form1.h(4)' で見つかる前に EOF が検出されました。

○○はフォルダ名


対処法をお願いします

524 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 20:15:44
IrDAはほとんど資料がない
あるとしても内部資料、極秘ってやつ
あきらめろ

525 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 20:17:18
雑音報告スレ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1172063817/

526 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 20:19:00
>>523
それだけ見せられても困るが、取りあえずその範囲だとブラケットの対応が取れてないな。

527 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 20:25:47
プログラマはもうかりますks?

528 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 20:40:15
pgr

529 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 21:10:27
>>523
マルチ乙

530 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 21:12:41
TryEnterCriticalSectionがコンパイルエラーになってしまいます。
どうもWINVERが定義されていないからのようですが、TryEnterCriticalSectionを追加したいcppファイルは
ちゃんと#include "StdAfx.h"しているし、StdAfx.hの中身は

#pragma once

#define WIN32_LEAN_AND_MEAN // Windows ヘッダーから使用されていない部分を除外します。

// TODO: プログラムに必要な追加ヘッダーをここで参照してください。
#include <windows.h>

となっています。これはウイザードが出したものです。
(たぶんウイザードは責任もってWINVERを定義してくれてると思っていますが違うのかな。。)

WINVERは自分で定義しないといけないのでしょうか?



531 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 21:20:57
自分で定義してください。

532 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 22:16:44
初心者です。お教え下さい。

以下のVBScriptコードの書き方を間違えているようなんですが、
どこがダメなのか分かりません。

oShell.run "cmd /C notepad.exe " & oShell.ExpandEnvironmentStrings("%HOMEPATH%") & "\デスクトップ\a.txt"

よろしくお願いします。




533 名前:532 :2007/03/10(土) 22:22:57
>>532
全行載せます。

Dim oShell
Set oShell = WScript.CreateObject ("WSCript.shell")

Set objSF = oShell.SpecialFolders

'oShell.run "cmd /C notepad.exe C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ\a.txt"
oShell.run "cmd /C notepad.exe " & oShell.ExpandEnvironmentStrings("%HOMEPATH%") & "\デスクトップ\a.txt"

'WScript.Echo objSF.Item("Desktop")

Set oShell = Nothing




534 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 22:38:49
>>533
oShell.run "cmd /C notepad.exe """ & oShell.ExpandEnvironmentStrings("%HOMEPATH%") & "\デスクトップ\a.txt"""

535 名前:532 :2007/03/10(土) 23:25:23
>>534

ご回答ありがとう。でも、それでは動きませんでした。



536 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/10(土) 23:25:47
>>531
ありがとうございます!


537 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 01:10:19
『定本Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造』(近藤嘉雪 著)のP14に下のような文があります。

【以下抜粋】
次に,計算量の乗算について考えてみましょう。O(f(n))の計算量をもつループをO(g(n))回繰り返すとすると,全体の計算量は,
O(f(n))・O(g(n))=O(f(n)g(n))
となります。たとえば,O(n)のループをn/2回繰り返すと全体でO(n2)の計算量になります。
【抜粋ここまで】

ここで疑問なんですが、なぜO(n)のループをn/2回繰り返すとO(n2)の計算量になるんでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ないですがお願いします。

538 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 01:15:51
>>537
O(n/2)=O(n)
ランダウ記号は定数項を無視
…だったっけ?

539 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 01:18:05
このスレ、在宅のプログラマーが徹夜の仕事の合間に暇つぶしにレスしてんのか?

540 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 01:18:38
お金にもならない仕事、毎晩お疲れ様です

541 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 01:19:06
学生ですから^^;

542 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 01:19:59
質問者が学生なのは当たり前だろう

543 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 01:21:52
このスレの回答者の7割は学生、ですから^^;;;;;;
サーセンwww

544 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 01:22:30
サーセンって何ですか?

545 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 01:22:45
凄いな統計でも取ったのか
眠い

546 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 01:22:50
>>538
それって解析学か何かの話ですかね?
だとすると、この本ってそこまでの知識がないとだめなんですか・・・ orz

547 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 01:24:01
> 解析学か何か
単純にアルゴリズムの評価に使ってるだけなんじゃないか?

548 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 01:24:41
統計学なんて妥協の産物だろう

549 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 01:31:24
>>547
だとすると、なぜ
『O(n)のループをn/2回繰り返すと全体でO(n2)の計算量になります』
となるんですかね?(無知ですいません・・・)

550 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 01:35:23
>>549
先の例で示すなら、
 f(n)=n/2、g(n)=n/2
だと考えればいいんじゃないか?

 O(f(n))*O(g(n))=O(n/2)*O(n/2)=O(n)*O(n)=O(n^2)
みたいな

551 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 01:37:54
いや微妙に違うな
 f(n)=n、g(n)=n
として

 O(f(n))/2*O(g(n))/2=O(n)*O(n)/4=O(n^2)/4=O(n^2) ※多分

552 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 01:40:09
10進数の−100を2の補数表現で8ビットのレジスタに記憶する。

これを右に3ビット算術シフトして得られる10進数はどれか。


ア  -800 イ  -33 ウ  -13 エ  -12 オ  19

------------------------------
解説をお願いします。

553 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 01:47:53
01100100=100
10011100=-100
11110011=-(00001100-1)=-1110=-12

だったかもしれない

554 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 01:49:54
>>553
なんかおかしいだろ…

555 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 01:57:23
こうだ

01100100=100
-01100100=+(10011011+1)=10011110=-100
算術右シフト(10011110, 3)=11110011 ※最上位ビットを拡張しながらシフト演算
11110011=-(00001100+1)=-00001101=-13

もうオヤスミ

556 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 02:09:22
>>550-551
レスありがとうございます。考えてみたいと思います・・・

557 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 02:09:50
>>544
スミマセンの意。頭の悪いVIPPERがよく使う言葉だから気にするな。

558 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 02:10:52
>>555
ありがとうございます。

559 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 02:11:29
>>557
ありがとうございます

560 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 02:42:17
>>537
O(n) が 1回なら O(n)
O(n) が 2回なら O(n*2)
O(n) が 3回なら O(n*3)
:
O(n) が n/2回なら O(n*n/2) = O(n^2)

何も難しいことはない。

561 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 03:07:47
ワシにゃあ解らん、アホじゃけん

562 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 03:30:49
O(n*n/2) = O(n^2)
O(n*n/2) = O(n^2 / 2)

563 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 07:16:45
インタプリンタとコンパイルって具体的に何が違うの

564 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 07:50:30
>>563
それだったらInterpretとCompileじゃないか
逐次翻訳か一括翻訳かが一番の違い

565 名前:537 :2007/03/11(日) 11:24:10
>>560
その場合って
O(n)=O(n*n/2)=O(n2/2)になりませんか?
それなら自分も納得なんですが…
なぜO(n2)になるのか、1/2はどこにいっちゃったのかがわからないです…

566 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 11:39:13
stdio.h の読み方教えてくださいお願いします答えてください

567 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 11:47:06
スティーディーオーどっとエッチ

568 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 11:54:21
>>565
>>538
> ランダウ記号は定数項を無視

569 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 11:55:33
三項演算子(?:)と代入演算子(=)を組み合わせて
C言語でx=x?a:b;と書くところをx?=a:b;のように書ける言語ってありますか?

570 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 11:56:28
スタンダードアイオーどっとエイチ

571 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 12:09:00
>>565
lim[x->a] (f(x) / g(x)) が発散しないときに、 f(x) = O(g(x)) と書く (ただし、g(x) != 0)。

たとえば、 f(x) = O(n) のとき、lim[x->a] (f(x) / n) は発散しない。
定数 1/k を掛けた lim[x->a] (f(x) / kn) も発散しないので、f(x) = O(kn) と書ける。
従って、O(kn) = O(n) (ただし、kは定数)。

572 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 12:11:57
そうそう k != 0 ね。

573 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 12:13:14
どえっち

574 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 12:34:08
>>564 ?

575 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 16:50:37
今、一番性能のいいアセンブラって何?
(性能がいいって言っても色んな面があると思うけど)
BorlandのTASMに興味があるんだけど
TASMってほかのアセンブラと比べてどうかな・・・

今時、アセンブラに興味がある俺も相当の変人かもしれんが

576 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 17:38:20
アセンブラに一体どんな性能を求めているの?
アセンブラ自体の実行速度だったら、
今のパソコンは高性能すぎて、アセンブラによって目に見えるほど速さが違うなんて有り得ない。
生成される機械語の質だったらどれもよく改良されていて今時どのアセンブラでも大差ない。

ようするに今時性能で選ぶ時代ではないから、
これを使いたいとか、利用者が多いとか、構文が好みとか、マクロが充実しているとか、
そういうことで選べ。

577 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 17:45:12
>>576
画像処理やゲームのアンチエイリアスなどでは現役ですが

578 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 18:04:37
そこで求められる性能はアセンブラそのものの性能によるものではなく、
プログラマが書いたアセンブリ言語のソース次第だろ。

579 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 18:09:18
アルゴリズム勉強するなら高校数学くらい知ってないとだめなのかな?

580 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 18:17:13
アルゴリズムって言ったってピンからキリまであるだろ。
ユークリッド互除法なんか小学生だって分かる。

581 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 19:25:01
基本情報処理技術者の資格を目指しています。
どこの板に行けばいいでしょうか?

582 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 19:35:00
>>581 ここかな 資格全般板 http://school6.2ch.net/lic/
基本情報技術者試験 Part166
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lic/1172994692/

583 名前:591 :2007/03/11(日) 19:41:48
>>582
資格全般板なんてあったんですね
希望通り資格の内容でした。
ありがとうございました。

584 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 22:06:38
PerlとC言語、どっちか勉強したいんだけど、どっちが役に立ちますか?

585 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 22:16:06
>>584
どちらもチューリングマシンに透過な事ができるので、できることからすれば全く違いはないです

586 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 22:22:49
C言語は難しいイメージがあるので、Perlにしようかな、と考えていますが……。
今日決めて、明日本を買いに行くつもりです。
なにか、お薦めの本ありますか?

587 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 22:26:53
勉強する前から、難しそうだからやめるだなんて間違えてないか。意外とスラスラ理解できるかもしれないぞ。

588 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 22:26:56
推薦図書/必読書のためのスレッド PART33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1167140188/

589 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 22:33:45
どっちが実用性がありますか?

590 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 22:41:17
>>589
普通は、どっちも使える。

591 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 22:43:01
超所歩的な質問なんですが、
Perlは、cgiでWeb上で利用できますよね?
で、C言語はどのように使われているのですか?

592 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 22:49:02
そういう用途はperlじゃなくてphpが主流に

593 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 22:50:50
>>591
アプリとかOSとかいろいろ。PerlもCで書かれてる。

594 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 22:52:31
>>592
Perlもかなり使われてるよ。
ライブドアとかmixiとかはてなとかはPerlが使われてる。

595 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 22:52:57
両方勉強すればいいじゃん。

596 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 22:53:01
>>591
OSや組み込みなどハードウェアよりの分野で使われることが多い。
昔はデスクトップアプリケーションなんかに使われた。

しかしどちらもC++に食われつつある。
特にデスクトップアプリケーションではそれ以外にも色々な言語に食われている。

597 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 22:57:27
とりあえず便利さで言えばCの方が無駄に神経を使うから、最初はCでいいんではないかと思う

598 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 23:02:54
結論として、PerlとC、どっちを先にした方がいいですか・・・?

599 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 23:06:50
自分で決めろ。

600 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 23:07:13
両方

601 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 23:11:45
>>597
オレは、CとPascalとBasicとCOBOLとアセンブラとほとんど同じ時期に覚えた。
習い始めは複数の言語をやったほうが、かえって理解が進むような気がしないでもない。

602 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 23:17:12
じゃあ俺はDをお勧めする
もしくはbash

603 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 23:19:20
アセンブラでいいよ。

604 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 23:20:25
>>601
確かにその方が考え方に変な癖や先入観がつかなくていいかもな。

605 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 23:35:10
FORTRANとLISPとPrologを一緒に習い始めたら
頭がこんがらがりますた。

606 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 23:36:40
確かに、パラダイムが違いすぎると混乱するな
algol系に絞って覚えるとか

607 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/11(日) 23:48:29
C言語と日本語とにちゃんねる語をいっしょに習い始めたら
頭がくぇrちゅいおp@

608 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/12(月) 03:07:04
この世で一番大規模なプログラムって何よ?Windowsか?
Vistaはゆうに1億行を超えてるとかいう話があるが。

609 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/12(月) 09:04:36
NASAやペンタゴン辺りのコンピュータの方がすごそうじゃない?
エロイ人教えて。

610 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/12(月) 09:39:13
VC++のMFCのウィザードで

MFCの共有DLLを使用         →MFCのランタイムが要る
MFCのスタティックライブラリを使用 →ランタイムの類は要らない

という解釈で合ってる?

611 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/12(月) 09:39:24
そんなとこに絡んだやつがいるとは思えないし、
いたとしても守秘義務があるだろうw

612 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/12(月) 09:41:05
>>610
合っている

613 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/12(月) 09:45:17
>>612
速いレスどうも。
それにしてもMFCのスタティックライブラリ使うと
どうしてこんなにサイズでかくなるんだ。

614 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/12(月) 09:49:23
つupx

615 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/12(月) 09:51:28
昔、何かの雑誌のVisual C++の特集で
「評論家の○○氏は、Visual C++関係の本を5万冊位もっているそうだ。
評論家とはそういうものだ」みたいなことが書いてあった。
もしかしたら5万冊っていう数字の部分は間違っているかもしれんけど、
そんなに本って出てる?

記憶があいまいですまん。

616 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/12(月) 10:02:56
過去12年ぐらいとして
年4000冊ぐらい
月300冊ぐらい

617 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/12(月) 10:12:38
GPLのソフトは、そのソフトを元に
新しいソフトを作った場合、作ったソフトもGPLにてソースを
公開しないといけない(合ってるよね)って聞いたんだけど
その「元にした、参考にした」ってどの位から当てはまるの?

あと、もしソース公開しなかったりすると
訴えられたりするの?

618 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/12(月) 10:19:12
>>617
RMSはGNU emacsがUNIPRESS emacsのパクリじゃねーかといわれた時に、
構造体のメンバーや、関数名を入れ替えて、これでパクリじゃねーぞ、と主張した。

その程度。

619 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/12(月) 11:33:32
昔、あるエミュレータの作者が雑誌のインタビューで
「自分はエミュレータを見つけると、逆アセンブルしたり
バイナリを覗いて動作を見ることがある」って言ってた。

一方、別の本には
「逆アセンブルされたソースやバイナリから
プログラムの動作を調べるのは、上級者でも難しい」みたいに書かれていた。

逆アセンブルされたソースやバイナリから、プログラムの動作を
知ることってある程度出来るの?

620 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/12(月) 12:04:57
>>619
慣れれば問題ない

621 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/12(月) 12:14:36
元のソースがあってもわからん場合もあるし

622 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/12(月) 12:24:38
>>619
元がアセンブラまら逆アセンブルしたらソースに近いものが得られるからなんとかなるかも
Cでコンパイルされたものは難しそう

623 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/12(月) 12:28:16
>>619
難しいと書いてあるが、不可能と書いて無いでしょ。

624 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/12(月) 13:41:23
コンピューターがどうして実行ファイルを実行することができるのか考えれば答えはわかると思うが

625 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/12(月) 19:22:38
forkって何ですか?

626 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/12(月) 19:25:43
>>625
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF_%28%E9%A3%9F%E5%99%A8%29

627 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/12(月) 19:45:38
>>624
はぁ?

628 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/12(月) 20:02:46
ひぃ

629 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/12(月) 20:05:05
ふぅ

630 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/12(月) 20:08:56
orz=3

631 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/12(月) 20:25:05
>>613
プログラムに引っ付いてくるから

632 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/12(月) 21:23:24
自作ソフトを配布したいのですが、dllをregsvr32で登録、解除する必要があります。
できるだけユーザーの作業を簡単にしたいので、ダブルクリックすればそれが実行されるようなインストーラー、を
用意したいのですが、そのようなインストーラーを作るのに最適なソフト(できればフリーで)があれば教えてください。

633 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/12(月) 21:29:16
WiX

634 名前:632 :2007/03/12(月) 21:43:27
>>633
ありがとうございました。

635 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/13(火) 00:15:30
VBAで色々コード書いてきて、もっと複雑なことしたいなと思って、
今までCのポインタ難しいイメージで食わず嫌いだったけど、
今初歩の本読んでるけどなんか俺にも出来そう。

完成予想図(エクセルVBAでほぼ完成している)がある場合,
基本的なことを覚えたら、必要な部分だけをトライアンドエラーでOK?

636 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/13(火) 01:45:57
Cは、ポインタの扱いもそうだが、全体にタイトな言語なんで、
仕様をかなりしっかり理解して使わないと遅かれ速かれ大ポカをやらかす。
ダイテルあたりのちゃんとした入門書で基礎をしっかり覚えるのはもちろん、
最低でも「CプログラミングFAQ」は必ず読んでおくこと。

637 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/13(火) 02:35:26
>>636
ご指摘ありがとう。紹介された本も順次読んでいきます。
急いで作るものじゃないから、ゆっくり進めていきます。
今「例解C言語教科書」読んでるけど面白いですね。
Cを勉強すればVBAのコードもよりよくなりそう。

638 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/13(火) 07:09:25
>>533
("WSCript.shell") は ("WScript.Shell") の間違いじゃ?

639 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/13(火) 09:37:42
未だにVC6で、しかもMFCで、独学なので常識も知らずにコーディングしてるんですが…。

例えば以下の条件の時、みなさんはどういう方法を取りますか?


1.情報収集スレッドが共有メモリにデータを書き込む(上書き)
2.1ms毎に共有メモリをサンプリングし、変化毎に画面に表示

例えば、情報収集スレッドってのがインクリメント動作していて、それを1ms毎に
確認して、その数値を画面に表示する、みたいな感じに考えていただければ良いかと
思います。(インクリメント動作は5ms〜20ms)


1ms毎の処理だと通常のタイマでは問題外なのでマルチメディアタイマを使おうと
思いますが、マルチメディアタイマはスレッドセーフではないので直接ダイアログの
描画コードをたたく訳にもいきませんし、メッセージで通知すると画面の描画が忙しい
時に表示更新が後回しになってガタツキが起きてしまいます。
サンプリングデータはほぼ線形なので、見慣れている人が見るとガタツキがあると
言われてしまいます。

出来るだけガタツキが無く、しかも「普通はこうする」みたいな処理方法があれば
教えていただきたく思います。

ちなみに今はガタツキがあるままです…。


640 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/13(火) 09:52:29
時間とデータのセットでデータ持ってたら描画は遅れても問題ないと思うけど

641 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/13(火) 10:09:01
>>639
ObserveraPattern

642 名前:639 :2007/03/13(火) 10:11:58
>>640

例えば、時間を引き延ばして時刻を表示するプログラムを作ったと考えてください。

時刻を表示するエリアは、もちろん一つですよね?
で、描画が遅れるとガタツキが発生します。

タイマ内で即時描画を行えばガタツキは最小限に抑えられますが、マルチメディアタイマ
はスレッドセーフではないので、同じ関数が多重で呼び出される可能性があり、クラスの
メンバなんかでフォントオブジェクトを持ってて、クリッピングやフォント縮小なんかを
やると衝突で落ちる事があります。
まぁ、通常タイマ内から描画コードを呼び出す事はしないでしょうから、普通はどういう
方法を取っているかを知りたかったのです。

643 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/13(火) 10:30:29
地上デジタルはアナログ放送より数秒遅れますがガタつくことはありません

644 名前:639 :2007/03/13(火) 10:31:28
>>641
その通知方法に対する質問なのですが…。
別タイマでタイマ処理の結果を監視するとか…?

645 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/13(火) 10:36:11
描画がバラつくからおかしな動きに見えるんだから、
描画を定期的に行えばヨロシ

646 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/13(火) 12:59:21
マルチメディアタイマがスレッドセーフじゃないのが問題なら
自分で排他制御してスレッドセーフな使い方をすれ。

647 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/13(火) 18:40:23
メインループでpeekMessageして
暇な時は常に描画してればいいんじゃね

648 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/13(火) 19:22:26
常には危険だな

649 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/13(火) 20:58:49
素朴な質問ですけど

共有ライブラリを使う実行可能ファイルを作る際
生成時に必ず共有ライブラリを用意しなければならないのですか?

「ライブラリに含める関数の作り方は教えるから、自分で作ってね」
という感じでライブラリなしの本体を配布したいのですが


650 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/13(火) 21:00:55
普通無くても作れる何らかの方法がある。
そうしないとプラグインで機能追加とかできないし。

651 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/13(火) 21:38:35
すみません、質問させてください。
無料版のborland のC++Builderを使って、
C言語のwindowsアプリケーションをコンパイルしています。
この時、コンパイラオプションで、-WR(ターゲットはダイナミック RTL を使用する)を、
付けない時は問題ないようなのですが、このオプションを付けてコンパイルすると、
実行ファイルの終了時にアプリケーションエラー
「"0x325027a8"の命令が"0x00925aa0"のメモリを参照しました。
メモリが"written"になることはできませんでした。
プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください」が出てしまいます。
("0x00925aa0"のアドレスは時折変わるけれど、"0x325027a8"の方は変わらないようです)
動的確保したメモリ周りのコードを疑ってみたのですが、問題が見つかりません。
この場合、どの辺りが問題なのでしょうか?
対処法や、参考になる資料がありましたら、教えてもらえると助かります。よろしくお願いします。

問題のソースファイルはこれです。(別スレで晒した物ですが。私本人の物です)
http://gamdev.org/up/img/9105.zip

652 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/13(火) 22:02:09
9x9 の 81 マスそれぞれに 縦、横、斜め、に数字が重ならないよう値をおさめていきたいのですが(それはまるで数独のようです)、
この場合のアルゴリズム(?)を教えてはいただけないでしょうか、またはサンプルコードでも可です。よろしくお願いします。

653 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/13(火) 22:07:00
画像ファイルを開くだけでその画像を壁紙にするプログラムってどうやって作ればいいのでしょうか?

654 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/13(火) 22:12:28
よーし、ここで俺がMVPみたいなレスをしてやるぞ。
>>653
画像ファイルを開いて壁紙に設定するプログラムを書けばおk。

655 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/13(火) 22:15:40
>>653
画像ファイルを開くってなに?
解剖でもすんの?

656 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/13(火) 22:20:19
でも画像を開いて壁紙に設定する
としか書けないよなぁ

Windowsなんだろうけど、環境も書いてないし
画像開く方法も壁紙に設定する方法も
検索すればたくさんサンプルがでてくるし

657 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/13(火) 22:20:43
>>652 ヒント

123.456.789
456.789.123
789.123.456

234.567.891
567.891.234
891.234.567

345.678.912
678.912.345
912.345.678


658 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/13(火) 22:25:43
サンプルで壁紙チェンジャーを良く見かけるけど
役に立つとは思えないし興味もわかないから
やり方おぼえてないけどすごく簡単なことは確か
Hello worldの次ぐらいに良く見かける

659 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/13(火) 22:25:58
>>652

ttp://www.amazon.co.jp/Programming-Sudoku-Technology-Action-Meng/dp/1590596625
ttp://www.apress.com/book/supplementDownload.html?bID=10111&sID=3367


660 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/13(火) 23:46:23
>>657>>659
ご親切にありがとうございました。

661 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/14(水) 12:09:27
Cの勉強をしたいのですが、
Cのバイブルである共立出版のC言語は、アマゾンでかなり評判が悪いです。
でも、先生によると、この本はよいそうですが、どうなんでしょうか?
教えてください

662 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/14(水) 12:33:01
>アマゾンでかなり評判が悪いです

いいと悪いが半々ぐらいにみえるけど

663 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/14(水) 12:40:13
すべてのカスタマーレビューを見る(33 件)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/customer-reviews/4320026926/

これで見ると悪いと言ってるやつが少ない

664 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/14(水) 12:42:57
web版猫Cでいいじゃん

665 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/14(水) 18:44:57
無料のリソースエディタ(rcファイルやresファイルを出力できるやつ)ってどれが一番使いやすいんですか?

XN Resource Editor ttp://www.wilsonc.demon.co.uk/d10resourceeditor.htm
Open Watcomに付属してるリソースエディタ ttp://www.openwatcom.org/
LCC-Win32に付属してるリソースエディタ ttp://www.cs.virginia.edu/~lcc-win32/

666 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/14(水) 18:51:51
VSにソース付きでツールがなかったっけ?

667 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/15(木) 13:03:38
>>665
どれも同じような使い勝手だけど

668 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/15(木) 13:12:10
>>666
無料のやつにはついてない 2005ExpressEdition


669 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/15(木) 13:13:14
K&Rの和訳本はカーニハン博士が一生懸命書いた萌え萌えの片言ローマ字日本語文章が読めるだけでも価値があると思います

670 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/15(木) 14:36:40
>>665
ダイアログエディタはOpen Watcomのそれがいいかな。
XN Resource Editorと比較すると、ドラッグしながらコントロールを配置すると好きな大きさで配置可能。
一度作ったスタティックテキストの文字列を再編集可能(XN Resource EditorだとPictureになっちゃう)

日本語を含むダイアログは、wde.exe(ダイアログエディタ本体)から呼び出すと文字化けするけど
wre.exe(総合リソースエディタ)から呼び出すと文字化けしない謎仕様。

671 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/15(木) 15:49:13
>>669
domou arigaou みたいなやつねw

672 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/17(土) 03:39:40
質問です

ある木構造をあらわしたテーブルがあります
自 親
2, 1
3, 1
1, 0
4, 2
5 4

こんな感じ
ある番号を与えられた時にそれ以下に属する番号すべてを拾い出すSQLを買いたいのですが
どうすればいいですかね?

673 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/17(土) 03:43:41
幾ら用意できるんだ

674 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/17(土) 03:47:35
×買いたい
○書きたい
ちなみにDBMはSQLiteです

675 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/17(土) 08:45:17
第一正規化すらされてないデータベースだな

676 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/17(土) 16:45:21
>639

1ms毎に画面を更新する必要が本当にあるかまず考えるべきだと思います。
その刻みだと人間は殆ど視認不能でしょう。
TV放送だと1秒間に24フレーム?なので200ms程度であればスムーズに
見えるのではないですか?
>インクリメント動作は5ms〜20ms
と書いてるので1msで画面更新する必要もないと感じます。
SetTimerで200ms毎に画面更新したほうが良いかと思いますが
どうでしょう?

677 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/17(土) 16:57:19
アクションやシューティング界の上級者には
60分の1秒が判る人間がしばしば居るが
1msが判るって話は聞いた事が無いな

ガタツキ無く、程度なら60すら必要ないと思う

678 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/17(土) 17:54:57
良く考えたら対象物が曖昧だな

1秒と1msは全く分からなくて普通だけど
でも1msと2msは分かる人間はいるかもしれない
ということだ

679 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/17(土) 18:32:27
テレビって秒間 30 フレームじゃなかった?

680 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/17(土) 18:40:27
NTSC なら 29.97 fps だな
でそれがなにか?

681 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/17(土) 18:51:57
PCのディスプレイでは、リフレッシュレートがだいたい60Hzから百数十Hzほど。
1ms毎に書き換えるとしたら当然1KHz以上ないと無理なわけだが、
そんな化け物ディスプレイなんて存在しない。

682 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/18(日) 00:18:42
大抵の用途にゃ100Hzもありゃ十分

683 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/18(日) 00:29:47
10Hzだと流石にカクついて見えるだろうな
まあ2〜30あれば十分だろう

684 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/18(日) 11:43:18
セガの人曰く実験したら70fps位が人の目が識別できる限界だそうだ

685 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/18(日) 22:16:20
質問です
schemなどで実装されている「継続」
をWebアプリケーションに適用できるらしいのですが、具体的にはどういう実装になるんでしょうか

686 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/18(日) 22:31:23
奥村晴彦氏の huffman.c で
0x00、0x01、0x02、...、0xFF の 256 byte のデータを
ハフマン符号化したとき

In : 256 bytes
Out: 576 bytes (table: 319 bytes)
Out/In: 2.250

と出力されました

テーブルサイズが最大で 319 byte
符号化後のデータが最大で 320 byte 増加になると
考えていいのでしょうか?

687 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/19(月) 00:08:00
>>672
通常のSQLの記述能力を上回ってるから無理だろうな。クラスが違いすぎる。
もっとも、段数を制限すれば可能だろうけど。

688 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/19(月) 07:52:32
プログラムそのものとは直接関係ないのですが。
httpサーバー上にある特定のファイルのサイズを知りたいとき、
相手がContent-Lengthヘッダを出力してくれなかったら、
実際にそのファイルを全てダウンロードしないと
そのサイズは分からないのですか?
ブラウザでファイルを落とすとき、時々残り時間が「不明」と
出ることがありますが、要するにこれがそういう状況なんでしょうか。

689 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/19(月) 08:13:51
そう

690 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/19(月) 08:33:44
ありがとうございますっ

691 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/19(月) 11:15:18
VB.NET では コントロールのイベントスタブ(?)をコードウィンドウ上部にある二つのコンボボックスから簡単に生成できますが、
C#.NET では そう簡単にはいかないようです、イベントハンドラ(?)をMain に書き込めばいいのでしょうか、よろしくお願いします

692 名前:685 :2007/03/19(月) 22:01:41
華麗にスルーされたので自分で調べてみました

http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/java/060412/j_j-cb03216.shtml

セッションIDをキーに実行時スナップショットを保存
な感じみたいですた

693 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/19(月) 22:05:59
>>691
フォームのデザイナ開いてプロパティ一覧が出てるグリッドの雷アイコンを押すんだ

694 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/19(月) 22:22:54
>>693
ありがとうございました!

695 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/20(火) 18:08:15
質問

自分のパソコンをポートスキャンしたら
ポート25 SMTP
がなぜか開いています。

開けた覚えもありませんし、
SMTPサーバーも運用していません。

これはどういう解釈をしたらいいでしょうか?

OSはWindows2000です。

696 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/20(火) 18:23:09
質問です。
あるデータCDがあるのですが、どういった方法で作られているか教えてください。

内容は
.exe
大量の、拡張子.cstというファイル
大量の、拡張子.x32というファイル

です。これだけでわかりますでしょうか?
ちなみに表面にmacromediaのロゴがあります。

697 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/20(火) 20:03:47
工場で作ったんだろ。

698 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/20(火) 20:09:31
windowsで2GB超のファイル入りのtarファイルを展開できるソフトないですか?
LHAユーティリティ32 + tar32.dll、eo、lhaplusではだめでした。

699 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/20(火) 20:41:28
>>696
エスパーの降臨をおまちください

>>698
ソフトウェア板へどぞ
http://pc9.2ch.net/software/

700 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/20(火) 21:04:58
ム板向けかなと思ってこちらに書きましたが、そうですか。

701 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/20(火) 21:25:57
>700
一般的に出回ってる各種のソフトを
色々試したりするのは向こうの方が上かと。

「〜なソフトありませんか?」にム板的なノリで答えるなら
「希望のものが無ければ、欲しいと思ったお前が作れ」だ。

702 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/20(火) 22:19:56
デスクトップに表示されるアイコンの位置情報を探しています
「アイコンの位置 レジストリ」でググった情報を頼りに
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\ShellNoRoam\Bags
を探してみましたがBagsフォルダもありませんでした

アイコンの位置情報がどこにあるのか教えてください

703 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/20(火) 22:31:26
知ってるけど板違いだから教えてやらない

704 名前:702 :2007/03/20(火) 22:42:59
すいません
開発環境とのかかわりが薄い話題だったのでこちらに書き込みました
Win32APIスレもありますが、こちらのほうがふさわしいと思っています

705 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/20(火) 22:53:45
そうですか

706 名前:702 :2007/03/20(火) 23:00:10
というわけで引き続きお願いします
レジストリの質問なんてプログラム板しかするとこないよね?

707 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/20(火) 23:02:17
そのくらい自分で差分とって確かめろよ。莫迦じゃねえの?

708 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/20(火) 23:10:35
>>706
それはWindows板とかOS板で聞くことではないのかね・・・?
ちなみにすまんが俺は回答を知らんが・・・

709 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/20(火) 23:10:55
>>702
似たようなヤツがバッチファイルスレにも粘着してるけど、>>707 は無視していいから。

710 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/20(火) 23:11:27
>>701
ごもっとも

711 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/21(水) 10:10:49
>>698
C:\cygwin\bin\tar.exeは?

712 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/21(水) 10:14:10
>711
ちゃんと使えるか確認して

713 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/21(水) 10:18:35
そういう場合ちゃんと調べてから回答するもんだ

714 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/21(水) 10:22:52
>711
使えた?

715 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/21(水) 10:24:06
>711
困ってるから早くして。とても急いでます。

716 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/21(水) 10:32:08
2GBを越すようなファイルを格納してるtarなんて持ってるわけないだろ
tarballにしたソフト探して開けばいいじゃん

717 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/21(水) 10:39:49
困った

718 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/21(水) 11:19:00
>>702の質問わかる方いればお願いしますm(__)m

719 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/21(水) 11:32:16
いちおう調べた
レジストリに保存するのはexplorerのプロセスが終了する時だ
板違いだから詳しいことは教えてやらない。

720 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/21(水) 11:37:11
困ってるから早く教えて。とても急いでます。

721 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/21(水) 15:11:52
急いでるならMSに直接訊け。
2chではすぐに答えてもらえるとは限らない。
ちなみに俺は知らない。

722 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/21(水) 17:55:26
PCゲームで事実上標準音源とされているクリエイティブのサウンドブラスターは
同時に32個とか64個の音を鳴らすことができるのが売りです。

そこで、果たして本当に32個とか64個の音を同時に鳴らしているのか確認してみたいのですが
プログラムを組んで確認することはできると思いますか?

ちなみにサウンドAPIは今はやりのOpenALとします。

実際にPCゲームを起動してみて、様々な音がなりまくるような状況を作り、
Maxでどの程度の音が同時に出力されたか記録に残せば確認できるかなと思っています。
もっと手軽にゲーム画面の片隅に同時で再生されている音の数をリアルタイムで表示させ
るのも一つの手かなと思います。よくゲームのFPSを画面の隅に表示させるプログラムとか
あると思いますが(Frapsなど)あんな感じで現在同時に再生されている音の数をリアルタイム
で表記するのも一考かと思います。

こんなアプローチって可能でしょうか?

723 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/21(水) 18:19:15
HSP以外で簡単なプログラミング言語って何がある?

724 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/21(水) 18:23:14
HSP以外の簡単な言語はないよ。

725 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/21(水) 18:42:11
その質問につきまして弊社の方では、
HSPも含めてすべての言語が(勉強しなければならないという点で)難しい
という回答で納得していただいております。

726 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/21(水) 18:42:48
以下の構文をコーディングしたら、

#include <iostream>

int main()
{
std::cout << "Hello" << std::end1
<< "C++World!" << std::end1;
std::cout << 100 << std::end1;
std::cout << std::oct << 100 << std::end1;
std::cout << std::dec << 100 << std::end1;
std::cout << std::hex << 100 << std::end1;
std::cout << 255 << std::end1;
std::cout << std::dec << 255 << std::end1;

return 0;
}


下記のようなコンパイルが出てしまいました
どう対処すれば宜しいでしょうか?
おながいします。

エラー E2316 sample1002.cpp 6: 'end'は'std'のメンバーではない(関数main())
エラー E2316 sample1002.cpp 6: 'end'は'std'のメンバーではない(関数main())
エラー E2316 sample1002.cpp 7: 'end'は'std'のメンバーではない(関数main())
エラー E2316 sample1002.cpp 8: 'end'は'std'のメンバーではない(関数main())
エラー E2316 sample1002.cpp 9: 'end'は'std'のメンバーではない(関数main())
エラー E2316 sample1002.cpp 10: 'end'は'std'のメンバーではない(関数main())
エラー E2316 sample1002.cpp 11: 'end'は'std'のメンバーではない(関数main())
エラー E2316 sample1002.cpp 12: 'end'は'std'のメンバーではない(関数main())

727 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/21(水) 18:43:31
OS忘れてましたがWindows XPです

728 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/21(水) 18:44:19
>>726
×std::end1
○std::endl

729 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/21(水) 18:51:41
 あーっとここで>>726をスルー!!!
        r'::::::::i
         トーf/__
      /  イ| 、ヽ
      //_〉 l_l i_ノ、
\\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
      /    } /             ,_-‐、
     /\/,ー 'ヾ          i"_Y 〈i
     〈  < /              ゝ^-'"
     \i"ヽ、  \\     //
     ├ i\i カ      ,、
      |_,,i ノ_ソ    )     ゝ

730 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/21(水) 18:55:53
コーディングするときにはそういう区別の付くフォントを使うべき。
WindowsならOCRB, Andale Mono, Consolas辺りが標準で付いてきたりフリーで入手できる。
Bitstream Vera Sans Monoやそれを組み込んだM+1VM+IPAG circle, M+2VM+IPAG circleもいい感じ。

731 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/21(水) 19:01:40
>>728
ありがとございました

>>730
ありがとございました

732 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/21(水) 19:35:53
複数の文字セットを扱うライブラリを製作しています。
char[]とwchar_t[]を相互変換する必要があり、wcstombsやmbstowcsの使用を考えています。
これらの関数は現在のロケールに依存しており、文字セットの種類に応じてsetlocaleすることになりますが
呼出側のプログラムがマルチスレッドだったらと想像するだけでも恐ろしいです。
どの文字セットが使われるかは、呼出側プログラムに依存しているので自前の変換関数を準備するのは無理です。
なんかいい方法はないでしょうか?
環境は Linux、gcc、C++言語です。

733 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/21(水) 19:40:27
linuxならiconvでいいんじゃないの。

734 名前:732 :2007/03/21(水) 19:45:27
>>733
文字セットの変換ではなくて同一文字セットでchar[]<->wchar_t[]なんです

735 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/21(水) 19:47:10
1文字3バイト以上使う文字コードはどうする気?

736 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/21(水) 19:48:40
と思ったけど関係ないや

737 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/21(水) 19:48:46
おまえは何を言っているんだ?

738 名前:732 :2007/03/21(水) 19:48:50
>>735
gccではsizeof(wchar_t)は4なんです

739 名前:722 :2007/03/21(水) 19:50:59
私の立場は・・・

740 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/21(水) 20:03:18
同一文字セットって何?
char[]とwchar_t[]が同一文字セット?

741 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/21(水) 20:04:22
世の中には要る子と要らない子がいてな
おまえはその、なんだ、後者だ、うん

742 名前:722 :2007/03/21(水) 20:06:40
(´;ω;`)ブワッ

743 名前:732 :2007/03/21(水) 20:10:57
>>740
たとえばUTF8の場合
char[]ならascii文字はchar一つ、漢字はchar3つ使われますが
wchar_t[]なら一文字につきwchar_tをひとつ使うという意味です。

744 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/21(水) 20:26:56
その場合、wchar_tとcharではエンコーディングが違っているわけだが。
CESとCCSの違いの話で、CCSが同じで、CESを変換したいなら、
やっぱりiconvでいけるだろ?

745 名前:732 :2007/03/21(水) 20:43:32
>>744
iconv_openに"WCHAR_T"渡せるとは知りませんでした
どうもありがとう。

746 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/22(木) 02:03:53
linuxなどでgnomeとかで端末を2つ立ち上げて
1つの端末から別の端末へプログラムで入力させたいんですけど
どうしたらよいでつか?

747 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/22(木) 03:05:17
>>744
まったくの横レスになるが
今までエンコードとかの意味が良く解ってなくて、うまくググれもしなかったんだが
CES,CCSをキーに使ったら解りやすいところにたどり着けた
ありがとう つI
http://www.euc.jp/i18n/charcode.ja.html

748 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/22(木) 17:40:41
一番カンタンなプログラミング言語はRPGツクールです

749 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/22(木) 18:42:10
以下のようなコマンドでファイルをコンパイルしようとするのですが、

$ g++ -DDLL_IMPORT -I. example.cpp -o example.exe libmecab.dll

↓のような感じで、エラーが大量にでてしまいまs。

/cygdrive/c/DOCUME~1/chisato/LOCALS~1/Temp/ccS9OCYN.o:example.cpp:(.text+0x170):
undefined reference to `MeCab::createTagger(char const*)'
/cygdrive/c/DOCUME~1/chisato/LOCALS~1/Temp/ccS9OCYN.o:example.cpp:(.text+0x1b1):
undefined reference to `MeCab::getTaggerError()'
/cygdrive/c/DOCUME~1/chisato/LOCALS~1/Temp/ccS9OCYN.o:example.cpp:(.text+0x28c):
undefined reference to `MeCab::getTaggerError()'
/cygdrive/c/DOCUME~1/chisato/LOCALS~1/Temp/ccS9OCYN.o:example.cpp:(.text+0x3df):
undefined reference to `MeCab::getTaggerError()'
/cygdrive/c/DOCUME~1/chisato/LOCALS~1/Temp/ccS9OCYN.o:example.cpp:(.text+0x4e7):
undefined reference to `MeCab::getTaggerError()'
/cygdrive/c/DOCUME~1/chisato/LOCALS~1/Temp/ccS9OCYN.o:example.cpp:(.text+0x63b):
undefined reference to `MeCab::getTaggerError()'
/cygdrive/c/DOCUME~1/chisato/LOCALS~1/Temp/ccS9OCYN.o:example.cpp:(.text+0x757):
more undefined references to `MeCab::getTaggerError()' follow
collect2: ld returned 1 exit status

カレントディレクトリには、

$ ls
example.c example.cpp libmecab.dll libmecab.lib mecab.h

として、ちゃんとファイルを置いてあるのですが、何かおかしいところはありますでしょうか?

ちなみに、 コマンド中の example.cpp を example.c に変えて試すと、ちゃんとコンパイルが行われます。

750 名前:デフォルトの名無しさん :2007/03/22(木) 20:30:32
example.cppからmecab.hのインクルードが漏れてるんじゃないの


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.