■過去ログ置き場に戻る■
1-
次250
最新50
[memo]
"9999999999_00.html#R20"
という感じで、URLの最後に "#R
レスNo
" を追加すると幸せになれます。
すれ立てるまでもない質問はここで 第81刷
1
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/07(水) 20:02:56
質問する前にGoogleで検索しましょう。
http://www.google.co.jp
プログラム・ソフトの使い方はPC初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
JavascriptはWeb 制作板、CGIはWebプログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
前スレ
すれ立てるまでもない質問はここで 第80刷
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1167036858/l50
2
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/07(水) 20:04:00
_,rr-―''''¨゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙゙゙゙゙゙゙''ヘi、、 ,,,,-―---、
,r‐'″ ._,,,, `'lri,!'''″ ゙l
.,,,″ ,,r'"` ゙゙l, ゙ヘ, |
!アr, .l°.ェ'ニ,コ .| ゚ヘ、 |
`'i、 .く_,、vr''″ ., ゙'i、 .,,/
゙X、 ト ゙!,゛ .,,r‐--、
,、_,、 .,,,,r‐'″ | } .,,r‐'^’ .|゜
め゙゚“゙゙~゛ |  ̄` .,l゙
| ,i´ ,l゙
゙!、 ,i´ ,ノ
.'┐ ,,-° '=,, /`
.゚!, ,,,,r'″ ゙┐ ,l゙
゚'r, .''''"` │ .,,-''i、 /
`''x, .| | .,,r'" .゙┐ ,i´
~'ヘi,,, | |_,r・″ 'ヘ,、 l゙
`¬--|i,,,,,,,,,,,,,,,,v、r',广 ゙ヘ=@ ,l゙
`゙'ーぃ--r'″ `'―、,,,,/
3
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/07(水) 20:04:57
糞スレ立てるなカス
4
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/07(水) 20:37:34
バイトオーダーのことをエンディアンと呼ぶのは
ガリバー旅行記に由来する
てのは常識ぽいですが、
バイトオーダー対立をエンディアン対立にたとえたのは何が最初なのですか?
どう考えても初めからそういう用語が設定されていたとは思えないので
5
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/07(水) 20:41:03
>>3
>>3
>>3
>>3
>>3
>>3
>>3
6
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/07(水) 20:51:58
>>5
>>5
>>5
>>5
>>5
>>5
>>5
7
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/07(水) 23:20:12
アルゴリズムの本を見るとやたらと再帰関数が出てくるけど、
ループを使わないで、関数の呼び出しが無闇に増えるのを
承知で再帰関数を使う利点てなんなの?
8
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/07(水) 23:21:40
アセンブラもプログラムですか?
9
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/07(水) 23:22:17
無い。
すくなくともアルゴリズム本に載ってるような再帰関数は、わざわざ再帰にする意味はない。
本当に再帰で書いたほうがスッキリする例はいくらでもあるけど、
初心者向きの内容ではない実務的な処理になってくるから
悲しいかなあまり紹介されない。
10
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/07(水) 23:25:15
誰かアセンブラに詳しいかたいないですかね↓↓↓問題難しくて↓
11
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/07(水) 23:26:18
>>9
実務でも再帰関数って使うんですね。
再帰関数って教科書だけに出てて実務では使われない子供だましに
違いないと思ってました。
12
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/08(木) 01:15:10
>>7
最近のコンパイラは簡単な再帰なら最適化の一環としてループに展開するよ。
13
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/08(木) 01:28:59
再帰でプログラミングするとき、わざわざ末尾再帰にする機会がそうあるのか疑問だ。
14
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/08(木) 06:26:21
>>11
ディレクトリをどんどん奥深く辿っていく処理が
再帰の出番の代表例かなぁ。
15
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/08(木) 07:00:19
変数名って短くても長くてもコンパイル後のアプリの実行速度には影響ないのか?
16
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/08(木) 07:15:01
何を言ってるのかさっぱりわからない。
コンパイラとインタプリタの区別がついてないんじゃ。
17
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/08(木) 07:16:32
>15
基本的には無いだろうね。
コンパイラなら普通、変数は
アドレス番号やメモリ確保の処理などに変換される。
勿論、処理系に依存することは確かだが
仮に変数名を格納していても
大して処理速度に影響は無いかと。
18
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/08(木) 07:21:46
クラス名や関数名が、何らかの形でバイナリの中に残ってることはあるな。
だからまぁ、とことん短く命名したケースと、とことん長く命名したケースで
ほんのちょっぴりバイナリのサイズが違うことはあるかもしれない。
が、速度は・・・たぶん変わらんだろう。
19
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/08(木) 07:34:37
>>16
理解力低すぎ
20
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/08(木) 07:51:04
辞書のソフトで、単語にマウスを当てて反転させると
訳語が出てくるロボワードというのと似ているのを
買ったのですが、使いにくいことこの上ない。
でも辞書自体は良いものなので、データを取り出して
自分で加工して見やすくして使おうと思ってます。
全ての単語を入力してマウスを当ててコピペするのを何十万回も
繰り返すのは無理で、また、入力ボックスが一個有るだけの変なソフトで
マクロを組んで自動的にどうこうするのもむりです。
データは17MBくらいのファイルが一個あるだけみたいです。
これを解析して取り出すしか手はなさそうなのですが、
こういう解析はネットで調べたらやっている人がいるみたいなので
可能なことだと思うのですが、どの程度の難易度のものなのでしょうか?
Borland Delphi 6.0 - 7.0で作られているソフトというところまでは分かります。
それと私はプログラムの知識は殆ど無くこれから始めることになります。
21
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/08(木) 07:52:10
最適化されるから特に気にしない。
22
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/08(木) 10:18:56
すいません、木構造に詳しい方にお聞きしたいのですが、
スプレー木ってトップダウンとボトムアップで性能違いませんか?
オリジナルのコードを参考にして自分で実装したところ、
ボトムアップの方が木が平均して低いのですが。
トップダウンはzigzagで回転をしないのがいけないような木がするのですが。
コードがどこか間違ってるんでしょうか?
23
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/08(木) 11:20:55
実体オブジェクトって何?
24
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/08(木) 11:47:19
エスパーするとインスタンス
25
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/08(木) 14:14:35
>>11
ゲームプログラムだと使われるんじゃね?
シミュレーションとかパズルゲームの思考ルーチンとか。
26
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/08(木) 14:50:25
ちょっと聞きたいんだが
ある値の区切りのいい元より大きな値を取得したいんだ
大雑把に言えば
99なら100を取得したい
100なら110を取得したい
-95なら-90を取得したい
といった感じ
難しくてワカラナス・・・
とりあえず現状文字列とか駆使してガリガリかいてるけど
スマートな方法はないものだろうか・・・
27
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/08(木) 15:13:33
とりあえず四捨五入のやりかたでも勉強して
あとはそれの応用
28
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/08(木) 15:48:38
>>26
>とりあえず現状文字列とか駆使してガリガリかいてるけど
整数演算を文字列を駆使して解決する天才現われる!
29
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/08(木) 15:48:46
if ( x < X1 ) x = X1;
else if ( x < X2 ) x = X2;
else ...
どう区切るかによるが結局こんなもんだろ。
出る値が決まってて範囲が狭いなら表引き。
30
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/08(木) 16:03:22
>>26
よくわからんが
inline int my_round_up(int X, int base = 10)
{
if (0 <= X)
{
return ((X /base) +1) *base;
}
else
{
return ((X /base) -1) *base;
}
}
こんなんでいいのか?
>>29
最低。
31
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/08(木) 16:03:53
>>26
x=((x-(int)(x<0)*9)/10+1)*10;
32
名前:
30
:2007/02/08(木) 16:07:03
>>31
みてて気づいたけど、
>return ((X /base) -1) *base;
ここ間違えた。
return (X /base) *base;
ただしくはこうだな。
33
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/08(木) 16:11:09
こういう時は3項演算子使いたいなあ。
inline int my_round_up(int X, int base = 10)
{
return (0 <= X) ? (X /base) +1) *base : (X /base) *base;
}
34
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/08(木) 16:11:43
カッコの対応まちがえた…orz
inline int my_round_up(int X, int base = 10)
{
return (0 <= X) ? ((X /base) +1) *base : (X /base) *base;
}
35
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/08(木) 16:19:12
>>27-32
レストンクス
>>28
数値型をキャストして、あとは先頭の数値だけ取得して残りは0でうめてまたキャストしなおしたりとか
そんな感じ
>>30
それっす!!
それいただきます!!!
36
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/08(木) 16:35:26
>>30
最低ってこたないだろオイ。
必ず10で区切るとは思わんかったんだよ。
つか、おまいも変数を大文字一文字で書くなよ。
37
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/08(木) 17:19:31
>>36
それでもせめて、区切りとなる値を配列にでも入れてループで回せよ。
あと、変数の命名は長けりゃいいってもんじゃないし、このケースではXで十分且つ最適。
てか、配列も使わずに X1 だの、X2 だの命名するようなヤツにそんなこと言う資格はない。
38
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/08(木) 20:48:26
けんかしなさんな
39
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/08(木) 21:25:59
しょうがないよ
ばかだもの
40
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/08(木) 21:33:23
ボトムズってなに?
何に使うの?
41
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/08(木) 22:17:35
せめてもっと高度な話題でケンカしてくれよ
42
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/08(木) 23:10:30
コンドーム
43
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/09(金) 01:00:19
二つの数値を入力した後、入力された演算子によって演算するプログラムを組もうと思ったのですが、
以下のプログラムを実行すると2つめに入力した数値がどうしても0になります。
バファリングの問題かと思ったのですが、解決できません。
どうかご教授ください。
{
int i,j;
char ope;
printf("data1 ? : ");
scanf("%d",&i);
printf("data2 ? : ");
scanf("%d",&j);
printf("ope ? : ");
scanf("%s",&ope);
printf("i = %d,j = %d,ope = \'%c\'\n",i,j,ope);
}
44
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/09(金) 01:08:40
>>43
×ご教授
○ご教示
45
名前:
43
:2007/02/09(金) 01:39:07
scanf(" %c",&ope); で自己解決しました。
46
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/09(金) 01:58:06
ちょうどウチのbcc32も同じことが起こった
%sで読んだせいで
j のメモリ領域見事に破壊してるね
int i,j;
char ope;
printf("i=%p j=%p ope=%p\n", &i, &j, &ope);
i=0012FF88 j=0012FF84 ope=0012FF83
この状態で ope に1文字入力すると
ope (0012FF83)には読み込んだ1文字目が入り
ope+1(0012FF84)に文字列終端のゼロが入る
そして0012FF84はちょうど j の値が入ってる場所
47
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/09(金) 08:24:12
>>43
printfではちゃんと%c使ってるのにscanfではなんで・・・
48
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/09(金) 21:08:50
html のリファレンスってどこー?
49
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/09(金) 21:10:15
w3.org
50
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/09(金) 21:27:17
すいません、ここで質問することじゃないのかも知れないのですが…
大抵のネットカフェはJAVAを組める環境になってたりしますか?
また、そうでなければ導入することは可能だと思いますか?
所有しているPCが壊れ、大学も休日でパソコンが使えない状況でネットカフェならどうかと思ったのですが
51
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/10(土) 03:04:00
>>50
ネットカフェへ行かずPC売り場へ行き新しいPCを買う
52
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/10(土) 04:15:42
ランタイムのソースが公開されているらしいんですがどこにあるのか
検索しても素直に引っ掛かってくれません。
VisualC++の擬似乱数生成ルーチンはどうなっているんでしょうか?
どうかご教授願います。
53
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/10(土) 05:57:46
>>52
自己解決しますた。
54
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/10(土) 09:09:31
c++の勉強を始めたのですが、自作のブラウザを作成するのにどのような知識が必要ですか?
55
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/10(土) 09:22:58
テキストブラウザならc++のみで可能
56
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/10(土) 10:21:50
そうでないグラフィカルなブラウザを作りたければ、GUIプログラミングの知識。
テキストかグラフィカルかに共通することとしてネットワークプログラミング、特にHTTP、
HTML/XHTMLは勿論、CSS、JavaScript、PNG、JPEGなどWebページで用いられる各種の技術。
57
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/10(土) 10:40:14
HTTPは基本として、HTML/XHTML、CSS、JavaScriptは構文解析するのか・・・
PNGはLZ77とハフマン符号化、JPEGは離散コサイン変換とハフマン符号化を用いる。
数学の知識もそこそこ必要だな。
頑張る人を応援したい。
58
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/10(土) 12:42:49
libpngでいいじゃない
とか言い始めるとIEコンポでいいじゃない
とかになっちゃうけど
59
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/10(土) 14:47:49
>>55-58
詳しい回答ありでしたm(_ _)m
60
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/11(日) 05:34:11
パズルプログラミングのスレ立てていい?
61
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/11(日) 05:42:09
ゲ作成にでも立てろ
この板には必要無い
62
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/11(日) 07:52:04
適当なアルゴリズムスレにでも行ったら?
63
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/11(日) 08:30:39
プリキュアはじまたよ
64
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/11(日) 08:49:21
死ね
65
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/11(日) 08:54:39
パズルを出題しあうスレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/tech/1153476618/
66
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/11(日) 15:50:40
親ウインドウのハンドルってどうやって調べるの
67
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/11(日) 16:20:13
GetParent
68
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/11(日) 22:25:19
.NET プログラミングに関しての質問です
実行時にネイティブコードに変換するため起動が遅いとの事ですが、
これは実行ファイルのサイズが大きければそれに比例すると言うことでしょうか
69
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/11(日) 23:24:20
VC環境でFLTK使ってみたいんだけどWeb上で資料がぜんぜん見つからんのです。
探し方が悪いのか・・・そもそもないのか・・・。
どなたか、よさ気な資料知りません?
もしくは、おすすめの(資料の多い)GUIToolkitトカ
70
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/11(日) 23:37:07
>>68
> 実行時にネイティブコードに変換するため起動が遅い
JIT コンパイルするタイミングは違う
> これは実行ファイルのサイズが大きければそれに比例すると言うことでしょうか
そりゃファイルからメモリにロードするんだから実行ファイルが大きけりゃ多少は影響するだろうが
71
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/12(月) 21:58:33
vc++でビルドするとついてくるmanifestリソースって何なんでしょうか?
ネイティブアプリの場合、調べたりしてもXPスタイル云々の話題しかないんですが
書式や機能など説明してあるサイトなどあれば教えてください
72
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/12(月) 22:11:17
side-by-sideでぐぐれ。
ようするにWindows XPから複数バージョンのDLLをシステム内に
共存させることが出来るようになったのだが、
その際にどのバージョンのDLLを使用するか指定する、
もしくはDLLが自身のバージョンを表明するのがmanifestファイルの役目。
Vistaでもう少し役割ができたのかもしれないが、そこまでは俺も知らない
73
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/12(月) 22:20:44
>>72
ありがとう
とりあえずvistaは視野に入れてないので、この辺の情報からじっくり調べたいと思います
74
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/13(火) 01:32:52
>>72
linuxの共有ライブラリのsoの後に付けるバージョンみたいなもの?
75
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/13(火) 05:35:47
金が無くてコンパイラを買えません。
携帯しか通信手段無いからVisualStudio .NET簡易版もDL出来ません。サイズが10MB越えるファイルのDLは無理。
というか頭悪い自分では作れないプログラムを誰かに作ってもらうにはどうしたらいいですか?
76
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/13(火) 05:38:44
>>75
ソフトを作る会社はいくらでもある
77
名前:
76
:2007/02/13(火) 05:45:53
>>75
そんなにスケールが大きいプログラムではない様な気がします。
というかそれは商用ソフトという雲の上の話です。
78
名前:
75
:2007/02/13(火) 05:46:47
>>76
大変失礼しました
79
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/13(火) 05:53:37
代わりにDLしてCDなりDVDに焼いてくれる友達もいないのか?
というかプログラムを作ってくれる友人をまず作れ
80
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/13(火) 06:01:33
ここはム板だから自分で作る気がないのなら基本的に板違いだ。
もし自分でプログラムを組む気があるのなら使いたい言語にもよると思うが、
とりあえず統合環境を使うのは諦めてしまえばコンパイル環境を揃えるのは大した容量を落とさなくて済む。
81
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/13(火) 06:20:46
C++ってこういう書き方できないんですか?
コンパイルが通りません
int *data;
int x = 5, y = 5, z = 4;
data = new int[x][y][z];
82
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/13(火) 06:32:37
int x = 5;
const int y = 5, z = 4;
int (*data)[y][z];
data = new int[x][y][z];
83
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/13(火) 06:36:57
>>82
ありがとうございました
84
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/13(火) 11:45:53
・winsdkでゲームを作っている
・mp3を別スレッドで同時に幾つも再生したい
DirectSountを使うべきですか?
調べたらMCIやVBMP3などいろいろあるようですが、どれが適しているのか中々分かりません。
85
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/13(火) 12:33:25
> DirectSountを使うべきですか?
むしろ DirectShow になると思うぞ。
86
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/13(火) 17:08:34
お前は次に二進数について質問する
87
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/13(火) 17:11:19
2進数系の問題なんですが
Aを与えられた時Bに変換し、Bを与えた時は逆になるにはどうすればいいか?
と言う奴なんですが・・・
どういう解答になるのでしょうか?全く解りませんorz
88
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/13(火) 17:18:05
>87
それだけじゃ、こっちもどういう問題なのか判らん。
AとかBって何だよ。
89
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/13(火) 17:18:15
>>87
AとBのペアのテーブルをどこかにもっておいて、
Xが与えられたときにテーブルを検索して、
XがAならBを返し、BならAを返せばいいんじゃないのかい。
テーブルは1対1写像の関数とかでもいいけど。
2進数と言っているからにはAとBには2進数を使って表記できるような何らかの関係があるのだと思うけど、
それを言ってくれないとこれ以上は答えられない。
90
名前:
87
:2007/02/13(火) 17:22:21
AとかBには16進数で表記された物(0×71=A みたいな感じ)が当てはまる
それを2進数に直す問題とかだったので2進数言ってました
91
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/13(火) 17:25:18
16進数→2進数の変換が解らないってこと?
92
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/13(火) 17:26:16
>>90
問題がはっきりしないよw
16進数表記と2進数表記との間で相互変換したいってこと?
そして、最初に質問したスレから考えると、それをJavaで実現したい?
93
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/13(火) 17:29:15
>>87
だけで分かると思っとんのか?
94
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/13(火) 18:08:54
勝手に省略したり書き換えないで、問題をそのまま書けよ。
95
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/13(火) 18:19:35
>>94
それ宿題スレw
まあ一般に当てはまる注意ではあるが
>>90
返事も無いことだし無駄を承知で
とりあえず16進数表記<-
>2
進数表記を変換するものをJavaでてきとーに実装したものを置いとくよ
public String trans(String s) {
if (s.startsWith("0x") || s.startsWith("0X")) {
return Integer.toBinaryString(Integer.parseInt(s.substring(2), 16));
} else {
return "0x" + Integer.toHexString(Integer.parseInt(s, 2));
}
}
16進数表記(0xか0Xで始まる)か2進数表記(0xでも0Xでも始まらない)のStringを渡せば逆の表記を返すメソッド
もし変なものを食わせるとNumberFormatExceptionが出るので注意
96
名前:
87
:2007/02/13(火) 18:26:09
失礼、席外してました
取り合えず一部抜粋コピペします
課題
「実務に沿った2進数の使い方」
小文字から大文字への変換を行う
ASCII文字コードでは英数字に以下のコードが割り当てられている。
0x41(16進表記以下同)=A
0x42=B
0x43=C
・
・
・
0x5A=Z
0x61=a
0x62=b
0x63=c
・
・
・
0x7A=z
問題
Aが与えられたときはaに変換し、aが与えられたときはAに変換するにはどのように
すればよいか
といった感じです
97
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/13(火) 18:43:34
ただの小文字、大文字の変換じゃん
あほくさ
98
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/13(火) 18:55:29
ひでえwww
二進数全然関係ないじゃん
言語指定もないし回答はこれだな
「お前が目で見て判断して変換しろ」
99
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/13(火) 19:09:52
つまり、これを2進数の課題としてやれってことか
マスク掛けてやれば良いのね
標準関数のが見やすいのにメンドクサw
100
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/13(火) 19:30:36
if(isupper(c))return tolower(c);else if(islower(c))return toupper(c);
とかマスク掛けるならASCIIのアルファベットしか与えられないとすれば
if(c&0x20)return c-0x20;else return c+0x20;
とか?
101
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/13(火) 19:37:32
反転するだけで判断はいらない
102
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/13(火) 19:45:02
あ、そっか
c^0x20でいいのか
isupperとか使うのに引っ張られた
103
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/13(火) 20:01:24
二進数系の問題…ね
算数も10進数だから、二進数系ですね
104
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/13(火) 20:30:00
うーん、なかなか解りませんが・・・
取り合えず色々やってみます、どうもお騒がせしました
105
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/13(火) 20:31:53
>>104
sage忘れました・・・
106
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/13(火) 20:40:33
.NET OpenFileDialog クラスについての質問です
プロパティ RestoreDirectory (ダイアログボックスを閉じる前に現在のディレクトリを復元するようにする)
この説明文の意味がいまいちわかりません、プロパティの値を変えていろいろ動かしてみてもどこに変化が見られるのかわかりません
具体的にはどのような事を指しているのでしょうか
107
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/13(火) 20:50:59
>>106
.NETは使ったことないのでよく分からんが、
ダイアログボックスを使っている間にディレクトリを移動しても、
RestoreDirectory=trueならダイアログボックスを開いた時の最初のディレクトリに、
カレントディレクトリを戻してくれるという意味ではないのかね?
同じオブジェクトを使って二回目を開いた時にどこにカレントディレクトリがあるかで確かめてみてくれ。
108
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/13(火) 21:03:17
可視状態のウィンドウってどういう意味なわけ
109
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/13(火) 21:04:30
不可視状態ではないウィンドウという意味です
110
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/13(火) 21:35:27
>>107
ありがとうございます
貴殿の説明で内容はある程度把握しました
挙動の方はと言いますと、意図した通りの動きを見せませんでした
この項目は無視する事に致します、ありがとうございました
111
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/14(水) 01:54:54
javaで、2つの文字列が一致する時は
if (str.equals(sb)) ... と書きますけど
「2つの文字列が一致しない時」という条件ならどう書きますか?
112
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/14(水) 01:57:21
if (!str.equals(sb)) でいいじゃん
113
名前:
111
:2007/02/14(水) 02:27:46
そういう書き方があるんですか。どうもありがとう。
114
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/14(水) 02:31:17
ちょ、否定演算子は基本の基本
115
名前:
111
:2007/02/14(水) 02:45:05
すみません。
if (str.equals(sb)^true)...って書いてました。
116
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/14(水) 02:50:59
そんな事ぶり返しておもしろいと思ってるの?
117
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/14(水) 02:54:50
eclipseとNetBeansってどちらのほうが使いやすいですか?
118
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/14(水) 02:58:08
そんなもん個人の好みだろうに
自分で二つとも使って使いやすい方にしなさい
119
名前:
森
:2007/02/14(水) 03:01:32
>>117
断然eclipse
120
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/14(水) 15:33:51
二次元の温度分布などを可視化するようなソフトで温度分布を
綺麗な虹色で表示できるようなのがありますが、
ああいう虹色のカラーバーはどうやって作るんでしょうか?
つまり、例えば
0〜100度まで温度を
赤、黄色、黄緑、緑、水色、青
みたいな感じでRGBの値に連続的に割り当てたいのですが、どういうアルゴリズム
がありますか?ぐぐったのですが、見つけられませんでした。
だれか、サンプルプログラムをアップしてけろ。
121
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/14(水) 18:58:28
for(int i=0; i<x; i++){
描画関数(i);
}
これを応用するだけじゃないのか
122
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/14(水) 19:01:34
リアルにやろうとすると黒体輻射やら視細胞の周波数特性やら考えないといけなくてかなり面倒くさいぞ
123
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/14(水) 19:06:42
そういうソフトが手元にあるならそのままパクるだけだろ
124
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/14(水) 19:11:36
>121
そうです。VB.NETで書くと、
for 温度=0 to 100 step 1
dim r as integer = 何らかの関数_R (温度)
dim g as integer = 何らかの関数_G (温度)
dim b as integer = 何らかの関数_B (温度)
dim c as Color = Color.FromArgb(255, r, g, b)
描画する処理()
next
となりますが、この『何らかの関数』を知りたいのです。よろしく。
125
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/14(水) 19:13:57
>122
そんな難しいこと、私には到底できません。逆に、そんなこと可能なんでしょうか?
126
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/14(水) 19:14:53
>123
パクりたくてもソースコードはないので。。。
127
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/14(水) 19:18:55
見た目を虹色にしたいだけなら温度なんか関係ないだろ
連続した数値に色をわりあてるだけ
128
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/14(水) 19:22:03
三角関数使えばそれっぽい色分布になりそうだけどな。
そのソフトの画面をキャプチャしてカラーバーそのまま流用したらいいんじゃね?
129
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/14(水) 19:22:23
>127
そう、その通りなんですけれど、その具体的な割り当て方が分からないのです。
例えば、forループ内で
r=g=b= 255*温度/100
のように割り当てると、虹色にならずに、黒→灰色→白と変化します。
虹色にするにはどんな式でやったらいいでしょうかという質問です。
よろしく
130
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/14(水) 19:22:33
struct {
int temp;
int r;
int g;
int b;
} getcolor[100];
この構造体に温度とrgbを予め入れておくってのは?
131
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/14(水) 19:26:27
虹色のRGBの計算方法ならぐぐったらいくらでもみつかるけど
まさかVBじゃなきゃだめとか?
132
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/14(水) 19:29:28
>131
>ぐぐったらいくらでもみつかるけど
そ、そ、それ教えて下さい。
開発はVB.NETですが、CでもFORTRANでも何でもかまいません。参考になれば。
よろしく。
133
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/14(水) 19:54:18
色温度表をみてみるとか
134
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/14(水) 21:21:50
255,0,0の状態から、R減らしながらG増やして、Rが0になったらG減らしならがB増やせばいいじゃn
135
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/14(水) 21:55:21
ていうか、
>ぐぐったらいくらでもみつかるけど
ってあるんだから、ぐぐりなさいよ。
136
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/15(木) 07:31:38
C言語でgif画像を表示させたいのだけど、どうしたら良いですか?
137
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/15(木) 08:48:59
>>136
gif以外の画像を表示できるなら、その形式に変換してから表示する
gif以外の画像を表示することもできないなら、まずはそっちを何とかしる
138
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/15(木) 13:09:38
>>136
環境依存だからお前が使ってる環境の説明ぐらい書け。
139
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/15(木) 17:31:26
すみません。質問させてください。
googleで検索してもいい解決方法がなかったもので。
java applet で作られたのページを印刷しようとしても白紙になってしまします。
当方mac osX10.4を利用しています。java自体はインストールされているみたいです。
どうすればちゃんと印刷できるのでしょうか?
ほんと初歩的な質問かもしれませんが、どうかよろしくおねがいいたします。
140
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/15(木) 17:37:00
>>139
まず、どうやって印刷しようとしたかを書いた方がいいんじゃね?
141
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/15(木) 17:49:07
すみません。
ページにのってる情報をそのまま印刷したいのです。
印刷したいページはモーションの入った地図なのですが、地図自体を印刷したいのです。
印刷プレビューをするとモーションがかかったところだけプレビューされます。
ほんと説明が下手で申し訳ありません。
どこで調べたらよいかわからず途方にくれておりました。
142
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/15(木) 19:14:01
専用スレで聞いた方がいいかと
JREのバージョンも添えて
143
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/15(木) 19:15:01
おまえがappletで作った訳じゃなく
どっかのページを印刷したいってことか。
板違いだよ。
144
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/15(木) 19:17:58
スクリーンショット撮れば
145
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/17(土) 03:29:40
C++.NETで自作のダイアログを作って表示させるにはどうしたらいいんでしょうか?
146
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/17(土) 04:03:06
>>145
Form.ShowDialog
147
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/17(土) 04:31:45
>>146
ありがとうございます。
実はダイアログの作り方からわからなかったんですが、
ソリューション右クリック - 追加 - 新しい項目 - windowsフォームでできました。
お世話かけました。
148
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/17(土) 13:10:37
Lispを勉強中ですが、以下のS式が分かりません。
(car(car'(cdr(cdr((A B)(C D))))))
(car'(cdr(cdr((A B)(C D)))))なら出力はcdrですよね。
ここからさらにcarを取る感じになると思うんですがどうなるのでしょうか?
149
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/17(土) 18:44:34
>>148
carやcdrはリストに対して適用する手続き。だから、
(car '(cdr (cdr ((A B)(C D)))))
で得られるシンボルcdrはリストではないので適用できない。
もっとシンプルに、(car (car '(A B C)))とか(cdr (car '(A B C)))とかで見てみれば、
(car '(A B C))がリストでないシンボルAだからcarやcdrで扱えないことが分かる。
(cdr '(A B C))ならリスト(B C)が得られるから(car (cdr '(A B C)))や(cdr (cdr '(A B C)))というように適用できる。
150
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/17(土) 21:56:48
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=3134
ここのPK-UP012S USBポートバー(SV)をVista用のドライバに書き換えられる人っていますか?
151
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/17(土) 23:45:07
>>150
いくら出す?
152
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/18(日) 01:15:26
C++ .NETで、ListBox::DataSourceを空にしたいんですが、Nullを代入しようとすると定義されていないと出ます。
どうやってからにしたらいいんでしょうか?
153
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/18(日) 01:19:41
satic_cast<なんとか*>(0)とかC++/CLIならnullptrとか。
見当違いのこといっていたらごめん。
154
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/18(日) 01:20:13
nullptr
つか言語リファレンスぐらい目を通そうぜ
155
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/18(日) 01:28:30
>>153-154
即レスありがとうございます。
とりあえず時間があるときにリファレンスを眺めようと思います。
156
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/18(日) 12:28:06
mp3ファイルの分割とかできるライブラリはありますか? できればC++からさわれるものがいいです
157
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/18(日) 13:58:15
MP3ならどこで切っても再生可能だし
158
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/18(日) 14:00:38
負の整数をビット列で表現するとき、2の補数のほかに1の補数を使う処理系があると聞きました。
2の補数での表現の利点は凡そわかるのですが、1の補数で表現することの利点はなんでしょうか?
159
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/18(日) 14:08:40
文章が長すぎて書き込みできないのですが、どうすればいいのですか??
160
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/18(日) 14:09:15
wakero
161
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/18(日) 14:28:03
>>158
0を中央値とする値の集合を扱うような自然科学・数学系の計算を
やるときなどはビットパターンが一つあまるので、それ(普通は
全ビットオン=マイナス0)を特別な値(たとえばレンジオーバー)
として使えること
現在では利点はほぼ無いと言っていいし、普通はそんな処理系に
触れることはまずないが、古い学術系のシステムや、計測機器の
組み込みとかでは生き残っているかもしれない
162
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/18(日) 17:47:18
>>158
IPやTCP等の通信プロトコルのチェックサムとかでは現役で活躍してる。
2の補数よりも計算がし易いという利点があるからこその採用なのだが。
163
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/18(日) 18:58:37
・type-safe
・型保障
これらの単語の意味が解かりません。
164
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/18(日) 19:26:38
そうか。
頑張って勉強しろよ。
165
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/18(日) 19:29:00
c++.netでXmlSerializerを使って、ウィンドウの位置とサイズを保存/読み込みしたいんですが、
保存は問題なくできるんですが読み込みができません。
エラーは出ないものの、なぜかデフォルトの位置とサイズで表示されてしまいます。
・StartPositionをFormStartPosition::Manualにしても駄目。
・Load、Shownで設定を読み込んでも駄目。
どなたかよろしくお願いします。
166
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/18(日) 19:33:49
情報が少なすぎるな
167
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/18(日) 19:42:40
>>164
教えてくれっていってるんじゃないか?
168
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/18(日) 19:54:35
深読みして間違ってたら恥ずかしいからなあ
169
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/18(日) 21:24:45
>type-safe
「型保証」という単語を英訳するとこうなります。
>型保障
「type-safe」という単語を和訳するとこうなります。
170
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/18(日) 22:19:42
type-safeって単語か?
171
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/19(月) 02:17:28
質問です。
CPUのキャッシュや仮想メモリで
頻繁に参照されるデータとそうでないデータはどうやって判定しているんでしょうか?
例えばCPUで、頻繁に使うデータはキャッシュに保存されるし、逆に使わないデータはメモリに戻しますよね。
この仕組みはこのデータは良く参照されるから保存しよう、このデータは参照されないからメモリに戻そう、と
データの参照回数を数えて判定しているのでしょうか?
それとも別の方法を使っているのでしょうか?
また、ある情報が重要であるのか、重要でないのか自動的に判定するアルゴリズムで有名なモノは
有りますでしょうか?GoogleのPageRankみたいな物を希望します。
172
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/19(月) 02:29:39
>>170
形容詞だろ
173
名前:
165
:2007/02/19(月) 03:38:07
>>166
申し訳ないです、とソース書こうとしたんですが、
SetDesktopBoundsでできました。
お騒がせしました。
174
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/19(月) 09:45:05
>>171
基本的にCPUキャッシュは、直前にアクセスしたメモリアドレスと
そこから連続した領域をキャッシュしているだけだと思う。
仮想記憶のほうは結構色々あるようだ。俺はNRUしか知らなかったが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%BD%AE%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0
175
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/19(月) 16:01:40
大学の工学部で線形代数とか微積教えてるんだけど、これらの応用面でどういう
使われ方してるか、ってやつの例をプログラム方面から取材したいんだけど、
なんかいい題材ないですか?
回転行列とかそういうやつは聞いたことあるけど、ビジュアル面でCGを動かしたり
できる感じで見せたいなと思ってるんだけど。
176
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/19(月) 16:35:39
研究室に入れば応用しまくりだろ
177
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/19(月) 18:51:07
学校の先生に訊いてみるのがいいと思うよ
178
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/19(月) 19:11:03
3x3か4x4の行列でスタンフォードバニーをくるくる回す
179
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/19(月) 23:17:32
【ネット】ドワンゴ、2chねらーから人材募集 専用スレで求人広告
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171874937/
180
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/20(火) 02:00:24
C++を勉強したいのですがネット上に良いドキュメントはないでしょうか。
Cをちょろっとやっていたので基礎の基礎的な所は分かっているのですが…
181
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/20(火) 02:33:46
CとC++はまったく別言語と思っておいたほうが精神衛生上好ましい
182
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/20(火) 02:54:43
しょぼいアプリから本格的なアプリ作れるのってC++とDelphiくらい?
183
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/20(火) 02:58:06
それはネタで言ってるんだよな?
184
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/20(火) 03:07:33
>>181
それはもう。
本当に基礎的な文法とか、そこら辺以外は流用できない/しない方が良い、と聞きました。
185
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/20(火) 03:13:25
今時Delphiはないだろ
186
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/20(火) 03:17:57
C言語とかC++とかC#とか結局どれ使った方がいいんだよ
187
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/20(火) 03:20:21
用途によって決めればいい。
C → 組み込み
C# → .NET使えるところ
C++ → その他全部
188
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/20(火) 03:38:57
昨日即興で作ったような安っぽいチラシに、
「C言語、C++、C#、.NET、Java、Script、HTML、PHP、Perl
が出来る方、学歴不問、月給50万円で云々」
と書いてあったぞ。まぁなんでもできればこの程度だな。
多分結構開発の出来る人か誰かが急逝してしまって、早急に何でも出来る人を募集したかったんだろう。
それにしても「Script」はないよな。エスパーすればJavaScriptだってことぐらい直ぐに分かるが。
どんな感じでこうなったんだろうか、例えば
「急いで求人広告を作って欲しい。
必要事項はC、C++、それと#と.NET、Web系も必要だからJava、JavaScript、HTML、PHP、Perl
ができる人間だ、学歴は―」
「え、すみません、もう一度お願いします、私パソコンとか詳しくないんですよ、すみません」
「(まったくもう・・・)メモはあるな?シー、シープラスプラス、シーシャープ・・・」
「(あ、今『じゃば』って2回言ったのは念を押してだな、きっと というか『じゃば』ってなんだよジャワカレーかよプププ)
はい、はい・・・」
みたいなやり取りだったんだろうか。妄想しただけで少し笑える。
まぁ、結論としては全部やっておいた方が良いって事だね、うむ。
189
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/20(火) 03:56:03
それだけマスターしてりゃもっといいとこ行けるわ
てかそんなやつ日本に数百人程度しかいないんじゃねーの
190
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/20(火) 03:59:59
3Dムービー作りたいんですけどどうすればいいですか?
191
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/20(火) 04:02:42
つくればいいとおもうよ(はなくそほじほじ)
192
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/20(火) 05:41:39
>>191
ばーか
193
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/20(火) 06:55:28
>>192
あーほ
194
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/20(火) 06:58:19
>193
/[あ-ほ]/
195
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/20(火) 10:45:57
この世の中で、最も沢山のプログラミング言語を完全にマスターしている
やつはだれだろう。まじめに教えてくれ。
196
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/20(火) 10:54:49
不動産賃貸物件検索サイトと同様の検索システムを作るとしたら
どんな知識が必要ですか?
http://www.chintai-homes.jp/
こういったサイトなんですが。
197
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/20(火) 14:17:27
oracle
198
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/20(火) 16:56:48
orz
199
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/20(火) 17:22:49
http://headline.2ch.net/bbynews/
こんなかんじで特定の板からスレ一覧を表示させるページを作りたい(ローカルで)んだけど右も左もわからないのでどういう流れでやれば良いかおしえてケロロ。
単に表示させるだけじゃなくて特定の単語を含むスレを抽出して表示させたいのです。
200
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/20(火) 17:42:53
>>189
mjk
転職先探すかなあ
201
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/20(火) 18:50:32
>>199
まずはHelloWorldを作る。
202
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/20(火) 19:02:44
これから何かプログラミング言語を勉強しようと思っています
暫くはゲーム制作をしたいと思っているのですがどの言語がいいでしょうか
皆さんのお勧めが聞きたいのです
203
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/20(火) 19:11:20
>>202
ActiveBASICおすすめ
Delphiも人気だ
ゲームだけならADVRUNもいいね
まずは大体の流れを覚えるためにツクール系を触るといい
204
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/20(火) 19:49:34
プログラミング言語は、まあ言語と認めても良い。
だけどマークアップ言語とかとても言語とは思えない。
統一モデリング言語に至ってはただの図でしょう。
どこが言語なんですか?
205
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/20(火) 19:50:03
>>203
ActiveBASICとツクールですか
把握しました。どうもありがとうございました
206
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/20(火) 20:36:48
ActiveBASICは初心者向きじゃないだろ
207
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/20(火) 21:06:46
>>201
$data = "Hello Word";
print($data);
できました。次は?
208
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/20(火) 21:07:51
Delphiって今も人気なのか?
209
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/20(火) 21:13:40
Delphiの開発者はC#陣営に大量引き抜き
210
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/20(火) 21:15:40
漏れの会社に中途入社したDelphi使い。
コボラーよりも役にたたない。
211
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/20(火) 21:35:24
>>210
そいつは本当のDelphi使いじゃない。似非だ。
「Cなら使えますけど、ポインタは苦手です。」って言う奴と一緒だ。
212
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/21(水) 01:28:04
質問です。
数値データから二次元のグラフやカラーマップを生成して、
さらにそれを画像ファイル(jpegとかTIFFとか)に保存させたいんだが、
この場合、どんな言語やライブラリを使うのが適切?
環境はlinuxで、数値データはC言語のプログラムから吐かれてる。
データをテキストに保存してgnuplotとかに食わせれば目的は果たせるけど、
自分でいろいろ作ってみたい年頃なのです。
213
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/21(水) 01:32:18
言語には拠らない。
214
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/21(水) 01:44:23
自分が慣れている言語でやればいいんじゃまいか?
画像を吐き出せるライブラリもメジャーな画像フォーマットなら主要言語で揃ってると思う。
215
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/21(水) 02:32:47
品質の高さを第一に求められる場合はC/C++
開発速度やメンテ・改造のしやすさを求められるならそれ以外
だいたいこう覚えておいて問題ない
216
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/21(水) 02:38:36
どんな言語でもいいんだけど、X<>Y←こんな風に書いて、
XとYの値を交換する演算子ってある?
217
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/21(水) 03:29:49
プリプロセッサでも作れよ
218
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/21(水) 07:19:37
作れたら質問してないだろうな
219
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/21(水) 08:43:19
自分で演算子定義できるわけだし
220
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/21(水) 10:30:35
え、C++なら既存の演算子の動作は定義できるけど、演算子そのものは定義できないよね。
やっぱりC++以外ならできるのか、なるほど。
221
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/21(水) 11:35:37
ここはひどい釣堀ですね
222
名前:
tom
:2007/02/21(水) 13:17:48
linuxで2GByte以上のファイルをfopenしたり、
seekしたりするには、どうすりゃいい??
223
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/21(水) 14:31:08
そこでboost::spiritですよw
>>222
Linuxで2GB以上で不都合が起こるようなファイルシステム?
fat32でも4GBまで扱えるのに?
実はでかいファイルの中身をまるごと読むプログラムを書いてるとか?
224
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/21(水) 16:04:44
>>223
ファイルシステムの問題じゃないだろ…
225
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/21(水) 17:24:18
>>222
最近のヤツならseekの関数に渡す数値も64bit化されてるだろ。
それが32bitなままのヤツならそんなOSは捨てなさい。
226
名前:
223
:2007/02/21(水) 21:02:53
>224
…わかってるよ
なんにせよ2GBの閾値がでてくるのはありえない
明らかに質問者の無知とミステイク
227
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/21(水) 21:04:46
あるプログラミング言語の基礎を学んだあと、
学習のためちょっとその辺のソフトのソースを読んでみる、
とかいうのは正気の沙汰か? それとも無謀?
228
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/21(水) 21:06:05
>>227
ごく普通の行為。
229
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/21(水) 21:13:08
>>228
普通なのか。ありがとう。読んでみるわ。
230
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/22(木) 00:51:31
シェルとかプロンプトで間違えたまま改行してしまったのですが
元に戻る方法をおしえてください
231
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/22(木) 00:53:33
意味不明だけど、だぶん端末を切ればいいんじゃね
232
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/22(木) 00:55:44
改行してしまったのでバックスペース押してもカーソルが戻らないんです
233
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/22(木) 01:08:02
一度道を踏み外したらもう元へは戻れない。それが人生ってもんだ。
234
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/22(木) 01:52:34
>>232
普通、enterを叩いた時点でコマンドは実行されてしまっている。
で、実行してしまったコマンドを取り消すことはできない。
for文とかで複数行のコマンドを打ち込んでいる途中だったら、
適当な方法でブレークしてもう一度打ち直す。
235
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/22(木) 02:30:41
ブレークの方法おしえてください
236
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/22(木) 02:34:18
>>229
その言語や環境の「お約束」をある程度知った上でないと
他人のソースをいきなり読むのはちょっときついかも
まあそのソースを読まなきゃお約束も覚えられないんだけど
237
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/22(木) 08:55:18
まだベーマガが生きていた頃は
ゲームのソースの入力やパラメータ弄りがプログラミング入門だったんだよな。
238
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/22(木) 10:23:48
>237
HSPあたりが近いポジションかも
あとゲーム製作用マクロも増えたからそのへんかねぇ
239
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/22(木) 12:28:34
>>235
ぶち壊す事。
エスパーするとその時点で処理を止める事。
240
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/22(木) 12:52:22
教えてくれ〜
○月×日○時の中で一番早い時間のレコードってSQLどう組む?
241
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/22(木) 12:57:57
select * from table where datetime = (select max(datetime) from table);
242
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/22(木) 12:58:34
maxじゃなかったminですw
243
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/22(木) 17:18:32
>>240
SELECT * FROM table WHERE ○月×日○時 <= time AND ○月×日(○+1)時 > time ORDER BY time ASC LIMIT 1
244
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/22(木) 21:57:24
limitはoracle限定だよ
245
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/22(木) 22:02:09
意味不明
246
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/22(木) 22:12:15
>>244
適当言い過ぎ。
少なくともmysql, postgres, sqliteではLIMIT使えるわけだが
247
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/22(木) 23:15:26
それは知らなかった
数年前にはoracleの独自仕様だったのに
248
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/23(金) 05:48:19
知らないこと自体は仕方ないとしても、
この業界の技術ネタを「数年前」の知識で語るのは何かと危険だろう。
249
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/23(金) 09:52:04
ころころ新仕様が出るしな。
250
名前:
デフォルトの名無しさん
:2007/02/23(金) 09:57:38
存在する機能が削られる事は少ないので、数年前の知識で語っても危険は少ない。
存在しなかった機能は追加される可能性が十分にあるので、数年前の知識で語る事は危険。
■過去ログ置き場に戻る■
1-
次250
最新50
DAT2HTML
0.33f Converted.