■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

すれ立てるまでもない質問はここで 第79刷
751 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/11(月) 23:04:41
作れるよ

752 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/11(月) 23:16:05
それってむしろC++なのでは?
「Java」ならウェブアプリ、「C++」ならWindowsアプリ、
それじゃあ「C言語」は?ということでお願いします。

753 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/11(月) 23:17:28
>>752
C++ が作れるよ

754 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/11(月) 23:17:29
宿題とデバイスドライバ

755 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/11(月) 23:23:08
どのOSでもデバイスドライバはCで書くことが多いと思う。
Unix とか Linux のプログラムも C で書かれたものがまだまだ多い。

756 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/11(月) 23:27:16
Unix とか Linux がつくれるんですね

757 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/11(月) 23:28:04
752は偽者です!

758 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/11(月) 23:32:57
>>752は何言ってんだ?

759 名前:744 :2006/12/11(月) 23:33:30
わかりました。皆さんありがとうございます
ソフトフェアの設計図的なものと考えていいんですね

760 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/11(月) 23:49:17
>>758はもっと国語力を鍛えるべき

761 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/12(火) 00:20:36
せめて読解力と言いなさい

762 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/12(火) 08:05:01
いや、国語力。

763 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/12(火) 11:40:38
最近の若者は日本語がなっておらん。
どうせ日本語の起源は韓国とか言い出すんだろ。

764 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/12(火) 15:27:46
宇宙の起源は韓国なんだから当然日本語の起源も韓国。
いい加減学習するニダ。

765 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/12(火) 20:19:25
ATL::CWindowをWTL::CMultiPaneStatusBarCtrlにキャストする方法があったらご教示願います。
CWindowはCMultiPaneStatusBarCtrlであることはわかってます。
CWindowをCStatusBarCtrlにキャストすることは可能です。

766 名前:765 :2006/12/12(火) 20:52:21
あーすいません、やっぱりなかったことにしてください。

767 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/13(水) 15:27:36
・Windows XP
・VC++
この環境で、JPEG、PNGを扱いたいのですが、どのライブラリやAPIを使うのがよろしいでしょうか?

768 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/13(水) 15:42:42
GDI+でイインジャネ

769 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/13(水) 15:46:31
RS232CやLANで、マイコンとPCを繋いでの通信制御を考えています。
マイコンは秋月のH8/3069F、PCのOSはWindowsXPです。

GUIを考慮したわかりやすいやつを作りたいんですけど
Visual C++以外で作るとしたらどんな言語が良いですかね?
教えていただけると助かります。

770 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/13(水) 15:55:14
なんでもいい

771 名前:769 :2006/12/13(水) 15:57:55
>>770
それはつまり何を使っても出来る。という事ですか?

772 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/13(水) 16:03:52
作る人次第

773 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/13(水) 16:04:51
>>771
削除依頼は出してきたのか?

774 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/13(水) 16:06:55
>>773
出してきました。すいませんでした。

775 名前:769 :2006/12/13(水) 16:08:44
名前入れ忘れた…774は私です。

出来るだけ簡易に出来るものがいいのですが…。
Cの知識はあるんですが、マイコンはさっぱりで…

776 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/13(水) 16:09:02
機能してるか知らんけどマ板に専用スレがあったな。

777 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/13(水) 16:11:56
制御系ならこの板にもあるが?

778 名前:769 :2006/12/13(水) 16:12:53
>>776
マ板というとどこなんでしょうか?

>>777
ちょっと探してみます。

779 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/13(水) 16:15:30
なんで、Cの知識があるのにVC除外するの?

780 名前:769 :2006/12/13(水) 16:18:13
>>779
今VCでやってるんですがなかなか上手くいかなくて・・・
そしたら研究の担当教員から他のも探してみろ、ということで。

781 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/13(水) 16:19:19
じゃあかたっぱしから試せば?
大体うまくいかないって内容も言わずに質問するなよと

782 名前:769 :2006/12/13(水) 16:24:46
>>781
そうですね…予算は数万円なのでやるとしたらあとひとつくらいですが。
Cの知識があるといってもマスターしてるわけじゃないんで四苦八苦してます。
現状では何をどうすればいいかわからんくらいヘタレですorz
すいません。

783 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/13(水) 16:25:22
お前消えていいよ

784 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/13(水) 16:25:52
無料で使える言語がいくつもあるのに予算があって試せないとか言うな

785 名前:769 :2006/12/13(水) 16:26:27
>>783
わかりました。皆さんお目汚し申し訳ありませんでした。では。

786 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/13(水) 16:37:59
>>782
Delphiお勧め

787 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/13(水) 17:25:32
VC++やDelphiなどの言語特性をおしえていただけませんか?
どの言語がネットワークアプリに向いてるとか速度がはやいとか

788 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/13(水) 17:27:31
言語よりプログラム作るやつの特性のが重要

789 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/13(水) 18:20:53
DelphiとVC++ならどっちがいいんですか?

790 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/13(水) 19:04:32
優柔不断なやつは両方やればいい

791 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/13(水) 21:15:54
>>787
VC++
・難解
・実行速度は速い
・ネットワークはライブラリ使わないとしんどい
・GUIのソフトを作るのがしんどい

Delphi
・比較的習得は、やさしい
・実行速度は比較的早い
・ネットワークは、Indyというお手軽ライブラリが標準添付
・GUIのソフトはつくりやすい

あと、今なら、C#という選択肢もある。
俺は、Delphi使いだけど、今なら、Delphiやるより、C#だなあ、やっぱり。

792 名前::2006/12/13(水) 21:23:23
突然ですが、人格プログラムって作れるんですか?

793 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/13(水) 21:26:37
>>792
C++で?

794 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/13(水) 21:29:21
まず「人格プログラム」という言葉の定義が必要ではないか?

795 名前::2006/12/13(水) 21:29:42
う〜ん。私はまだプログラムとかよくわかんないんで・・・なんともいえないんですけど・・・


796 名前::2006/12/13(水) 21:35:00
スイマセンそろそろ時間が・・・。こっちから話題振っておいて・・・本当に申し訳ないです。
明日にでもまた!本当にすいません。

797 名前::2006/12/13(水) 21:38:55
796は偽者です。

798 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/13(水) 21:57:47
>>792
人口無能で検索してみれ

799 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/13(水) 23:10:50
整数xを10倍するには、xを1回左シフトしたものと3回左シフトした物を加算することで高速化する手法がありますが、
10分の1倍するときの高速化手法はどんなものがありますか? (小数切り捨ての場合)
とりあえず元のxを3回右シフトしたものからxを5回右シフトしたものを減算するのが近い値にはなりますが、
微妙に誤差が出てきてしまいます。

800 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/13(水) 23:14:14
コンパイラに任せとけ。

801 名前:sage :2006/12/13(水) 23:14:52
ASTERIAというデータ連携ツール(?)について情報交換したいと思ってるのですが
フロー(シナリオ)作成の経験者の方とか居ますか?

もしくはこの話題の該当スレってありますでしょうか?


802 名前:799 :2006/12/14(木) 02:01:09
コンパイラが吐いたものをみたところ
0xCCCCCCCD を掛けた結果の上位32ビットを右に3回シフトしてるようですね。

803 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/14(木) 10:58:39
>>801
プログラム開発関係以外の既製ソフトは板違い。
ソフトウェア板か用途に関連する板でどうぞ。(例: CGソフトならCG板, DTMソフトならDTM板)

804 名前:801 :2006/12/14(木) 11:30:15
>>803
レスありがとうございます。
目的はプログラム開発なので板違いではなさそうです。
フロー(シナリオ)というのはASTERIAサーバにおける開発言語です。

認知度の低いプラットフォームのようでなかなか情報が集まりません。
経験者の方いらっしゃいましたらレスいただけますでしょうか。
フローやコンテキストに詳しい方いないかな?

805 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/14(木) 11:47:44
2項係数の計算でよい方法ってありますか
通常の式では、nの値が大きいと階乗の計算量が多すぎて・・

806 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/14(木) 11:56:47
>>805
問題のオーダと結果に必要な精度は?
和と積のコスト差はどれくらい?

807 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/14(木) 12:12:02
>>806
すみません、よく考えてませんでしたorz
普通に階乗計算は計算量が多いだろうと思って
普通に階乗を計算して割るだけよりはマシな方法はあるかなと思って質問しました
一応ですが解こうとしてる問題は、
N個の数値Kを使って数値Aが作れるかを判定するプログラムです
実際に作って問題になってから質問しようと思います
失礼しますた

808 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/14(木) 12:22:37
C++ではlong doubleだと170の階乗までいけて、171の階乗で#INF
計算は一瞬でした・・
スレ汚しすみません


809 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/14(木) 21:26:11
>>791
レスありがとうございました。

C#というのはどれくらいの実行速度や特徴をもっているんですかね?

810 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/14(木) 21:39:34
>>809
他力本願もたいがいにしろよ

811 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/14(木) 22:11:19
まあ彼にそんなことを期待してもしょうがないだろう。

812 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/14(木) 22:12:49
実行速度も何も動く物作れなきゃどうしようもない。

813 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/14(木) 22:20:03
>>809
・最新の開発環境
・最新の言語仕様
・最新のライブラリ
が使える。現時点でね。
実行速度は、遅いと言われているが、今のマシンスペックだと問題ないはず。

814 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/14(木) 22:24:30
ハロワで求人探してて「C/C++、VB、NET、JAVAなどによる知識のある方。」
というのがあったんですがNETとは.NETのことでしょうか?それともCOBOLとかRubyみたいに
そういう言語があるのでしょうか?あほな質問ですみません・・・

815 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/14(木) 22:27:12
素直に解釈すれば、.NETだろうな。

816 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/14(木) 22:28:16
正弦定理、余弦定理などが実装されたライブラリはどこかいないですか?

817 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/14(木) 22:28:32
>>814
知識が無いんだからあなたにはその求人は関係無いんです。

818 名前:816 :2006/12/14(木) 22:30:36
訂正
どこかいないですか?
→どこかに無いですか?
m(_ _)m

819 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/14(木) 22:37:58
定理を実装?

820 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/14(木) 22:44:00
いえ、2つのベクトルのx、y成分を得ることができる状況で、2つのベクトルの成す角から
得られるCosの値を求めて、そのCosの値を余弦定理や加法定理のCos
として使い、別の角のCosを出したいです。

具体的には衝突判定をしたいのですが、壁とレイの交差を求め、
レイと壁の成す角度を求めたいです。

821 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/14(木) 22:45:42
その角度からできるCosの値を求めて、回転行列をつくりたい状況です。

822 名前:814 :2006/12/14(木) 22:46:31
>>815
ありがとうございます!.NETだと思いましたがもし
自分の知らないものでNETというものがあるのかと思い不安になって・・・

823 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/14(木) 23:04:42
>820
(実数演算ができる)殆どののプログラミング言語では、余弦cos xの値を求める関数が用意されている。
また逆余弦の主値を求める関数もArcCosやACosなどの名称で用意されていることも多い。
せいぜい誤差に注意を払うことだ。

なければググれ。実装方法は見付かる。
マクローリン展開や連分数展開をしたり、はたまたCPUが命令を持っていたり。

824 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/14(木) 23:09:23
>>823
ありがとうございます。ArcCosなどで角度を直接求める事も考えてみます。

825 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/14(木) 23:12:46
正弦や余弦定理の計算をしたいってさ、
その定理の式どおり書いたり、使いたい形に変形して書いたりしてすればいいだけじゃん。
何をそんな聞く必要があるんだ?

826 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/14(木) 23:14:47
あれば便利(楽)だなと思いました。

827 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/15(金) 04:56:00
cannyのエッジ検出法を解説してあるHPってありませんか?
自分で調べても、本を探してものってないので・・。
知ってる方いたらお願いします

828 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/15(金) 17:03:21
ttp://ebiomiya.exblog.jp/4620398/

829 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/15(金) 17:06:05
「Nixon MS and Aguado AS (2002) Feature extraction and image processing」でググル

830 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/15(金) 17:27:56
仕様書にはどんな種類がありますか

831 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/15(金) 18:03:11
すきなだけ作ってください

832 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/15(金) 18:36:54
VC++でいうところの「定義位置を表示」と同じようなことを
linuxでやりたいのですが、そういうコマンドってありますか?

開発環境は、emacsでコードを書いて、gccでコンパイルしています。
統合開発環境とかは使わないで、コマンドライン(もしくはemacsの機能)
で使えるものがいいです。


833 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/15(金) 18:54:10
GDI+(GDIPlus)は、WindowsのGDIを高度にしたものですよね。
・これって、いつごろから、でてきたものなのでしょうか?
・これは、C#から使うものなんでしょうか?
・C#など.NETは標準でこれを使うのですか

834 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/15(金) 19:10:31
>>833
>GDI+(GDIPlus)は、WindowsのGDIを高度にしたものですよね。
違います。

>・これって、いつごろから、でてきたものなのでしょうか?
Windows XPが出たとき。

>・これは、C#から使うものなんでしょうか?
C++をはじめとして他の多くの言語からも使えます。
GDI+ の登場時には C# はありませんでした。

>・C#など.NETは標準でこれを使うのですか
おおざっぱに言えばそうです。

835 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/15(金) 22:32:16
WPF使っとけ

836 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/16(土) 01:29:04
Cのint *a;とint a[];ってどう違うんですか?

837 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/16(土) 01:45:39
>int *a;
ポインタ

>int a[];
配列

838 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/16(土) 02:18:35
arigatougozaimasu

839 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/16(土) 13:02:32
C++について。
クラスのインスタンスの中で自分自身のポインタを取得するような方法はありますか。
引数として与える以外に。
参照カウンタ的にはやっちゃ駄目な気がしないでもないけど。

840 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/16(土) 13:04:26
this

841 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/16(土) 13:10:25
じつに簡潔な回答ありがとうございます。
感謝感謝。

842 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/16(土) 14:19:03
こんにちは
C++を昨日より始めたのですが、

const と & で詰まりました。

constは、今後C++では多様するとの事ですが、
あってもなくても変わらないような・・・気がしました。
const参照によってコピーする手間が省けて効率が良いと手持ちの参考書
(新これならわかるC++ P148)い記載されていたのですが、
いまいち良く分かりません(汗

続いて、&なのですが、

void Place::setData(const string & n , int p){
name = n;
point = p;
}

とありまして、解説には、「string n」ではなく、「const string & n」と定義しました。
この関数は、引数(第一引数)として受け取った文字列(string)をnameに代入するだけなので、
const参照を使うようにしたのです。

とあります。constを使う意味は大体分かるのですが、何故&を付けるのかが
分かりませんorz

初心者ですので、バカな事を言ってるやもしれませんが、
ご教授宜しくお願い致します。

843 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/16(土) 14:27:38
& がないと、n が指しているメモリ領域全体がコピーされて setData に渡される。
つまりポインタと大体同じ。

844 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/16(土) 16:10:37
>>843
即レスありがとうございます。
ポインタまでまだ勉強していないので、その点は分からないのですが、
ありがとうございました。

845 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/16(土) 18:22:01
>>844
理解する気が無いなら聞かなきゃいいのに

846 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/16(土) 18:36:25
>>844
void func0(std::string &a) { a = std::string("moge"); }
void func1(std::string a) { a = std::string("hoge"); }

main() {
 std::string val = "test";
 std::cout << val << std::endl;
 func0(val);
 std::cout << val << std::endl;
 func1(val);
 std::cout << val << std::endl;
}

-----resulf-----
test
moge
moge


847 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/16(土) 18:44:53
リザルフ

848 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/16(土) 19:37:26
>>842
#include <iostream>
using std::cout;
using std::endl;

class Hoge {
public:
    Hoge() {cout << "Default Constructor" << endl;}
    Hoge(const Hoge&) {cout << "Copy Constructor" << endl;}
    ~Hoge() {cout << "Destructor" << endl;}
};
void ArgByVal(Hoge) {}
void ArgByRef(const Hoge&) {}
int main() {
    Hoge obj;
    cout << "-- ByVal" << endl;
    ArgByVal(obj);
    cout << "-- ByRef" << endl;
    ArgByRef(obj);
    cout << "--" << endl;
}
参照 (&)を使わないと仮引数のオブジェクトを実引数からコピーして構築する。
クラスによってはコピーの効率が大変悪いことがある。参照渡しならその心配が不要。

参照型の仮引数を書き換えると、846のように呼出元へ波及する。
このように効率目的で参照を使っている場合、呼出元へ波及するのは困る(値渡しではそうならないから)。
だからconstな参照にして、そもそも書き換えられないようにする。

849 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/16(土) 19:47:13
そして const_cast

850 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/16(土) 22:09:20
3次元空間上に複数の頂点からなる箱があって、
その箱の中にある点が、箱の面と最短距離でどのくらい離れているか(箱にどれくらい埋まっているか)を計算したいのですが、
箱の形状が複雑な上、箱の座標が不変ではないので場合分けによる処理は難しくて大変です。
箱の頂点数はそれほど大したことないのですが、速度が必要なので総当りは無理です。

どのようなアルゴリズムが一番適しているんでしょう?
もしくはどんなワードでググればいいんでしょう?
ご教示願います。

851 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/16(土) 22:21:53
単純に考えて、その点と一番近い箱の頂点を探して、その頂点の属する面の頂点だけを調べればいいんでないの?

852 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/16(土) 23:12:34
>>850
自分も詳しくないけど、ボロノイ図とか?

853 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/17(日) 00:50:31
>>851
自分も最初はそう考えたんですが、一番近い頂点を発見する手段が問題で、
"一番"を求めるには結局全頂点を総当りで探索することになってしまって、
それではオーダー的に遅い→場合分けに帰着しちゃったんですよ。

で、効率よく場合分けできないかとググってたら
>>852氏のボロノイ図にたどり着いたんですが、
これも領域は結局箱のような形で保持することになるから、
どの箱に属するのかを探索する必要があって……。
3Dゲームの当たり判定とかってどうしてるんでしょうね?
総当りなんて絶対やらないと思うんですが。

854 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/17(日) 08:00:02
>>850
AABB
Octtree

855 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/17(日) 14:17:54
ポインタの勉強のために、
#include <stdio.h>

int main(void){
int *p;
int in;
scanf("%d",&in);
p=∈
*p++;
printf("out=%d",in);
return 0;
}
このプログラムをgccでコンパイルして、2を入力しました。
期待する値としては3だったのですが、結果は2でした。。。
すみませんが、どこが変なのか指摘してもらえないでしょうか。。

}

856 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/17(日) 14:23:41
*p より先に、p++が評価されているのでは?

(*p)++;

or

++*p;

857 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/17(日) 16:04:07
Book-ThePragmaticProgrammer1st
http://pub.cozmixng.org/~wiliki/wiliki.cgi?Book-ThePragmaticProgrammer1st

> 新しい言語.いつも C++を使っているなら, Smalltalk, Squeak, Java, Eiffel, TOMはいかがでしょう?

他のは知っていますが、TOMってなんですか?

858 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/17(日) 16:08:28
欧米か!

859 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/17(日) 16:12:53
>>857
ttp://en.wikipedia.org/wiki/TOM_%28programming_language%29

860 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/17(日) 17:01:06
2台のWebカメラの映像をDirectShowで読み込んで保存を行うプログラムを作っています。
2台のカメラの映像を30fpsVGA以上で保存となると、転送量が膨大で現実的ではないので
現在、転送量・負荷軽減の処理を考えているところです。
そこで、2台のWebカメラからの映像をグレースケールで読み込み、出力時に2つを合成して
1台目のカメラの映像をRチャンネルに、2代目のカメラの映像をGチャンネルに割り当てようと思っています。

で、質問なのですが、Webカメラからグレースケール情報だけを読み込みことが出来るんでしょうか?
色空間がRGB24なので出来るとは思うのですが、調べてもよくわからなかったので。

WinXPsp2 VC++2003 PlatformSDK

861 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/17(日) 17:09:29
WindowsVistaのサイドバーガジェット関連のサイトありませんか?
中身はDHTMLだとは聞いていますが、ActiveXコントロール使って良いのかとかFlash使えるのかとか、そういうのがさっぱりわからないんで・・・


862 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/17(日) 17:12:46
>>860
スレ、板違いな気もするが。
Webカメラが、RGB24,32の出力だと、2台なら2台分RGBデータが30fpsで送られてくる。
よって、現状では不可能と思われる。

ハードの話になるんだけど、RGBに直す前のNTSC信号なら、カラーバースト信号を
フィルタで除いてしまえばモノクロ映像になるから、これをデジタル信号にして変換
するなら、できなくはない。2台のカメラの同期を完全に取ることが前提だが、これは
非常に高度な技術が必要で、Webカメラ程度の価格に見合うコストでは不可能。

863 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/17(日) 17:18:43
windowsで最も普及してる言語ってなに?C++?

864 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/17(日) 17:21:53
>>863
VBA

865 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/17(日) 17:24:18
英語だろ

866 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/17(日) 17:41:25
>>862
情報ありがとうございます。
スレ・板違いなのでしょうか?すみません。
読み込み時の負荷軽減は不可能みたいですね。
読み込んだ映像をグレースケール化することにします。
(グレースケール化でドロップフレームが出そうですが…。)

867 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/17(日) 18:43:50
>>859
サンクス!
誰もつかってなさそうなのに、本家、更新されてるのがすげえw

868 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/17(日) 19:06:48
std::getline使ってファイルの終端まで読み込ませたいんだけど、
std::getlineのエラー時の戻り値って何?

869 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/17(日) 20:11:15
>>860
WebカメラじゃなくてFA用途で使うCameraLinkや1394のカメラとフレーム
グラバーの組み合わせを検討してごらん。

870 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/17(日) 20:28:07
Windows Vistaインストールしてみた人いますか?
DVDからブートすると、
緑っぽい背景にマウスポインタだけが出たままで1時間くらい経っていますが、
こんなものですか?

871 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/17(日) 20:35:11
>>860
コンピュータの性能に余裕があるなら、リアルタイムにエンコードしたらどうよ。
勿論可逆圧縮や低圧縮のものではなく、MPEG-4やWMVあたり、せめてMPEG-2。

それと、2台に色を振り分けるのなら、色差成分2つ(と輝度成分)でフルカラーを扱える
YUY2 (YUV422)とかYV12 (YUV420)のほうがいいのでは?
輝度成分だけ取り出せばそのままグレースケール映像になる。
カメラからの映像も案外YUY2で取り出せることもないか?

872 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/17(日) 21:22:42
>>869
アドバイスありがとうございます。
CameraLinkやフレームグラバー等の使用も考えたのですが、Webカメラと比べると
費用差が半端じゃないのでWebカメラで組もう、と思っての質問だったのです。

>>871
手持ちのWebカメラ(5種)で確認したところ、
2台同時使用が可能な機種ではRGB24以外が使えなかったので、RGB24としました。
YUY2,YV12で抜けるカメラもあるんですが、こちらはドライバの問題で同時使用不可でした。

873 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/18(月) 01:25:55
//name:foo
//desc:ごにょごにょする関数

という記述を見かけたのですが、descって何の略ですか?
descendじゃないですよね。それだと意味わかんないし。

874 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/18(月) 01:34:46
goo のオンライン英和だと前方一致検索が使えて便利だぞ

875 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/18(月) 01:40:07
descだとdescend/descentあたりをまず思いつく。
あとdescribeか。

876 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/18(月) 01:42:23
>>874
descant 詳説する

ありがとう。これからはアルクとexciteだけじゃなくてgooも使う事にします

877 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/18(月) 01:44:49
>>876
一応全部目を通しとけ。多分 description の方だ。語源は同じだろうけど。

878 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/18(月) 02:35:40
.NETとかJavaとか、所謂「仮想マシン」で動く言語って
JITコンパイルが出来るじゃないですか。

そこで思ったんですけど、事前に中間コードを
全部、オブジェクトコードに変換出来るという事は
それはもう、ある意味、ネイティブexeが出来たも同然ではないのですか?

実際、.NETなんかだと、一度変換したアプリは
再変換の処理コストを無くす為に、何処かにキャッシュとして保存しておくんでしょ?
そのまま、各環境の exe 出力とか簡単に出来そうなんですけど、それは無理なんでしょうかね?

879 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/18(月) 02:38:55
セキュリティの問題とか

880 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/18(月) 02:47:06
>>879
セキュリティですか。
具体的にはどの様な問題があるのでしょうか?
無知ですみません。

881 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/18(月) 11:20:01
VB6.0で質問なのですが、
文字列のトリムのときに
A=" Name=ぬるぽ  "
A=Trim(A)
としても、空白がタブなどの場合トリムできません。
どうすれば全てトリムできるのでしょうか

882 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/18(月) 11:48:18
C++のテンプレートの特殊化とtraitsについて質問したいんですが
どのスレにいけばいいですか?

883 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/18(月) 12:01:03
んーと

884 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/18(月) 12:46:39
ぁッ ぁッ ゃ、ゃぁ らめぇ...

885 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/18(月) 16:40:13
>>878
.NET Frameworkには実際ngenというツールがあるぞ。
勿論、クラスライブラリを使うためなどの理由で.NET Frameworkがなくても動く実行形式になるわけではないが。

886 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/18(月) 17:13:15
Aさんが病気で数日休むことになったが
納期が迫っていたためBさんはAさんの分まで働いた
その結果Aさんは給料が差し引かれたがBさんは残業代が支払われなかった

よく考えたらおかしくないか

887 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/18(月) 17:14:19
プログラム自体の質問じゃないんですが・・・
3Dゲームの進行速度を外部アプリで意図的に変動させることって可能なんですかね?
スローモーションしたり、逆に早送りみたいにしたり

例えば本来の進行速度なら1秒間30フレームの部分を
4分の1倍速にして0.25秒に30フレーム費やすようにするという

HL2のようにデモ録画に対応したゲーム等では(ゲーム上で)出来ていることなのですが
外部アプリで制御するというのはどうなんでしょうか?

※HL2の場合はデモ再生時に任意の速度に調整することが可能になっています
  0.1倍速にすれば10分の1の速度のスローモーションに、本来1秒のところが10秒になり
  本来30fpsで動作していた動きが300fpsになります



888 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/18(月) 17:15:27
>>886
答: はしを渡らずに真ん中を渡ればいい

889 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/18(月) 17:15:50
×本来30fpsで動作していた動きが300fpsになります
○本来30フレームで動作していた動きが300フレームになります

890 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/18(月) 17:22:23
誰か>>868を頼む

891 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/18(月) 17:38:58
>>890
std::getlineは、引数に渡したstd::istreamへの参照をそのまま返すから、std::istreamのメンバで判断しろ。
適当な変換演算子もあるから、エラー処理が適当で良ければ、こんなこともできる。
std::ifsteram is("hoge");
std::string s;
while (std::getline(is, s)
  std::cout << s << std::endl;

892 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/18(月) 17:44:32
代行ミスしました。すいません

>>890
std::getlineは、引数に渡したstd::istreamへの参照をそのまま返すから、std::istreamのメンバで判断しろ。
適当な変換演算子もあるから、エラー処理が適当で良ければ、こんなこともできる。
std::ifsteram is("hoge");
std::string s;
while (std::getline(is, s)
  std::cout << s << std::endl;

893 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/18(月) 17:57:41
>>891-892
thx
これで安心して眠れる。

894 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/18(月) 19:47:23
画面のプロパティを ttp://www.imgup.org/iup302386.gif のように設定した状態でFlashを使うと、
ライブラリが ttp://www.imgup.org/iup302388.gif の左ウィンドウのように表示され、
文字が読めなくなってしまいます。
この画像の右ウィンドウのように表示させたいのですが、Flash.exeをバイナリエディタで書き換えて、
ライブラリのフォントの色と背景色を変更する事はできますか?

どこで質問をすればいいのかが分からなかったのでここで質問させて頂きました。

895 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/18(月) 20:13:39
>>894>>1も読めない状態なんだろうな

896 名前:894 :2006/12/18(月) 20:21:52
>>895
すみません。バイナリエディタについて質問できそうな場所を探してきます。
ありがとうございました。

897 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/18(月) 20:23:26
文句があるなら自分でflashソフト作れよ
というかそれ以前に2004か8かも書いていない

898 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/18(月) 20:29:24
>>897
> 文句があるなら自分でflashソフト作れよ
その通りです。しかし私はそんな事を成し遂げるだけのやる気を持っていません。
絵を描いていた方が楽しいから絵を描き続けます。

> というかそれ以前に2004か8かも書いていない
説明不足でした。Flash 8です。

899 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/18(月) 20:35:14
ただの基地外クレイマーだな

900 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/18(月) 20:37:07
               ┌―――┐
            _,― ̄|| ''  '' || ̄ー、__
           「| '' [] '| ''  '' | ' □ ''|
    _ィ´ニ ̄T_|_|    | :  :三| :  : |
 ,__{= (  )ミ□†||||]| ,,  ェェ| :  : ̄| ,,  :,, |
  ' ̄ー二*―- ̄`┴┬┬┼┰┰┬―┬┬┘
             .(◎/_j`┸┸´t__{◎}   ガィーン    ___
            / / ̄      匸| | |         /::::::::::::::::ー__
     ガィーン   / /|        | | | |       /:::::::::::::::_,┬-┬,_::::::ー―――
            ◎(◎、       ◎  ◎ ==----  =句ニ〔゚ |  |゚ 〕::::::::::::::::::::
           | | \\     | |  | |   /::::::::::::::::::::::::| || ̄| ||::::::::::::::::::::::::
―――――――-| |―-\,>┐――| |―-| | ̄ ̄ :  : :: : : : :| || : | || : : : :  : :
          <00>   LX/  <┼>  <00> :  : : :  : : ::上ユ  上ユ :  : : :
: : :  : :   : :_〔ニ〕_: : :Y: : : :_〔ニ〕_ _〔ニ〕_ :  : : :  : :   : : :  : : :  : ::
::::::: ::: ::::  : : :::: ::: : ::: :  : : ::: : : :::: : ::: : :::: :: :: : :: : : : ::: : :  :: : :: : :: : : :: :
: ::::::: :::::::::: :::: :::::::: :: :::: :::: :::::: :: :::::: :::::: :::::::: ::::::: ::: ::::: :::: :: :::: ::: ::: :::::: ::::: ::::

901 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/18(月) 20:47:44
多倍長整数の掛け算を某サイトを参考に作ったって言うか、
ぱくったんだけど、MS電卓と結果が違うんですよ。

C++で筆算法なんだけど、さて、どっちを信頼するべき?

902 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/18(月) 20:49:18
サイト晒せ

903 名前:464 :2006/12/18(月) 21:16:38
>>902
貴方が本人でないことを祈って。(笑
#include <deque>
#include <algorithm>
#include <time.h>
#include <stdlib.h>
#include <iostream>
#include <iomanip>
////////////////////////////////////
//concept from 'bal4u.dip.jp/mt/program/archives/2004/08/mzmpmul.html'
std::ostream& operator <<(std::ostream& os,std::deque<unsigned short>& in){
std::deque<unsigned short>::iterator it;int N =0;
for(it = in.begin();it != in.end();it++){os<<std::setw(N)<<*it;/*from <iomanip>*/os<<std::setfill('0');/*from <iomanip>*/N=4;}os<<std::setfill(' ');return os;}
int main(){

std::deque<unsigned short> Holder,fst,snd;
int radix=10000,N=3;//radixは基数、Nは要素数(N*4桁)
srand(time(NULL));
fst.resize(0);snd.resize(0);
for(int i=0;i<N;i++){//ランダムデータ生成
fst.push_front(rand()%radix);
snd.push_front(rand()%radix);
}
Holder.resize(fst.size()+snd.size() );//掛け算の答えの最大桁数はかける数字の桁数の和に等しい。
std::fill(Holder.begin(),Holder.end(),0);
int carry=0,i,j;
for(j=N-1;j>=0;j--){carry = 0;for(i=N-1;i>=0;i--){unsigned int X = (fst[i]* snd[i]) + Holder[(i+j+1)]+carry;Holder[(i+j+1)] = (X % radix);carry = (X / radix);}Holder[(i+j+1)] = carry;
}
std::cout<<fst<<std::endl<<'*'<<std::endl<<snd<<'='<<std::endl<<Holder<<std::endl;
}

904 名前:903 :2006/12/18(月) 21:18:07
なんか名前の数字間違えてる。
>>464すません。

905 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/18(月) 23:14:44
ライフゲームを実行するための専用ハードウェアでPCIカードのものを昔作った人がいると聞いたのですが
紹介されているページ等知っている人がいたら教えてください

906 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/19(火) 00:04:26
>>903
すげー凡ミス見つけたぜ
> (fst[i]* snd[i]) 

907 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/19(火) 00:52:18
findwindexで取得できないウィンドハンドルってあります?

908 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/19(火) 12:43:36
エスケイプ・シークエンスって

何から逃げるわけ?
そもそも何で逃げる?
どうも腑に落ちないぞ。

909 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/19(火) 12:45:26
小学生ですか?

910 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/19(火) 13:15:27
中学生です

911 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/19(火) 13:21:16
嘘です 本当は小学生です

912 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/19(火) 13:36:39
cmathのsinとcosは、厳密にどちらが高速なんですか?

913 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/19(火) 13:38:57
>>912
3で割り切れる数の場合はcosが速く、倍数はsinが速い

914 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/19(火) 13:39:35
自分で違いがわからないならどっちも同じ

915 名前:903 :2006/12/19(火) 15:27:59
>>906
うわー。修正したらうまくいきました。さんきゅー。
結局ヒューマンエラーかぁーーーーーーーー。

MSの人、某サイトの人。ごめんなさい。OTL
>>906にはほんと感謝!!!

916 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/19(火) 15:34:10
>>908
逃げるっていうより、さけるとかよけるという感じのニュアンスだと思う。

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=escape&search_history=%A5%A8%A5%B9%A5%B1%A1%BC%A5%D7&kind=jn&kwassist=0&mode=0&ej.x=29&ej.y=4

917 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/19(火) 15:36:55
よくフリー・シェアソフトで、動作条件に「.net framework」やら「java sdk」が必須とありますが、
そういうライブラリ?が無くても動作するプログラム(windows上で動く)というのは、
もともとwindows標準で付属しているライブラリ(MFC、API)を使っていると言うことなのでしょうか?

918 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/19(火) 15:53:02
基本的にはそんな感じ。

windowsだとCLRというランタイムがベースになってたと思う。

919 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/19(火) 15:57:50
ふつうのアプリなどでSDKが必要なものはイヤだな

920 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/19(火) 16:26:05
CLRは.netだろ

921 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/19(火) 16:31:18
>>918より>>917のほうが上だと思った。

922 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/19(火) 16:35:27
あれそうだっけ?おっかしいなー。
うそいってごめん。

923 名前:917 :2006/12/19(火) 16:55:26
ありがとうございます

となるとCやC++を覚えないといけないわけですか・・・
.netは敷居が低くてオレなんかでも遊べてたのに、残念です

924 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/19(火) 16:57:26
ランタイムが(見かけ上)いらない言語を使えばいいじゃないか

925 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/19(火) 17:00:48
普通のCやC++は敷居が低いよ

926 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/19(火) 17:03:48
幾つかの点で「面倒」だとは思うけれど、難しくはないよね。

927 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/19(火) 17:08:17
これからのWindowsは、.NET Frameworkが初めからインストールされるから、
標準と言えるようになるときがいつか来ると思う。
問題は、それがいつなのかということだが。
少なくとも、今はまだだと俺は思っている。

928 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/19(火) 17:49:50
自宅鯖のアクセスログ見たらクライアントの大体9割に.NetFrameworkが入ってた。

929 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/19(火) 18:02:03
C言語のソースをCOBOLのソースに変えるソフトはありませんか?

学校でCOBOLで難しい課題を出されたのですがCならできそうなのですがCOBOLではまったくひらめきません


930 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/19(火) 18:04:03
>>929
あきらめて下さい。

931 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/19(火) 18:05:30
まずCで書いて移植すれば?

932 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/19(火) 18:09:23
>>931
Hahahaha nice joke.

933 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/19(火) 18:15:36
>>932
日本語でおk

934 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/19(火) 18:16:32
ここではどれだけ書き込みがないとスレが落ちるんですか

935 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/19(火) 18:30:33
>>927
Vistaでは標準装備です

936 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/19(火) 18:31:13
>>929
C言語で出せ
俺は、COBOLなど時代遅れだといって、通した

937 名前:929 :2006/12/19(火) 18:52:28
ありがとうございました
COBOLは定義やら文法やらなにもわかりません、基本情報はCで受けたしもうあきらめてニートに

938 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/19(火) 19:07:42
COBOL->Cならあったが。

939 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/19(火) 19:08:45
FE持ってるのにCOBOLわかんないのかよ

940 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/19(火) 21:38:08
どっかにeffective c++和訳版の内容を
webで公開してるサイトあったと思うんだけど誘導plz

941 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/19(火) 23:58:00
ウィンドハンドルって必ずどのウィンド、ボタン、コンボボックスなど
にあるの?
FindwindowsExで調べると、ハンドルを取得できないものがあるんだけど。

942 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/20(水) 00:03:11
ウィンドウハンドルはウィンドウ(コントロールを含む)全てに必ず存在する。
しかし、見た目上ウィンドウであっても、それが実際にウィンドウであるとは限らない。
見た目上の親ウィンドウが独自に描画している只の画像である事もある。

943 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/20(水) 00:11:15
IE なんか凄いよな

944 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/20(水) 04:09:37
iTunesの描画が妙に遅いなぁと思ってspy++で見たときはびっくりしたよ。
っていうか、spy++で確認すると良いよ>>941

945 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/20(水) 06:45:41
>>943
コンボボックスだけウィンドウハンドル持ってるとかもうね‥‥
ウィンドウだからz-order効かないし‥‥orz

946 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/20(水) 16:49:04
>>942-945 トンクス

普通のコンボボックスに見えても独自に描画してることがあるんだ。
何でそんな面倒なこと。(面倒じゃないのかな。)
sp++ってのを入手してくるよ。


947 名前:946 :2006/12/20(水) 16:55:23
ついでで申し訳ないが、もうひとつ質問。
そういう独自のものに、メッセージを投げる手段は無いですか?

948 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/20(水) 18:35:29
>>947
画像を描画してるだけだからウィンドウじゃない。
=メッセージ投げれない。そもそもウィンドウハンドルが無いんだから。

949 名前:946 :2006/12/20(水) 21:14:52
>>948
了解。ありがと


950 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/21(木) 15:05:00
最近、Hello, world!に必死になってる人たちがいるけど何なんですか?
Binary 2.0ってなんですか?

951 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/21(木) 16:41:57
O(N^2)じゃなくてΩ(N^2)ってどういう意味ですか?

952 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/21(木) 18:51:56
このプログラム実行したら、3の後もゴミデータが表示されるんだけどなんでだ
int main(){
int i=0;
int a[3]={1,2,3};
while(a[i]){cout << a[i] << endl;i++;}
}

953 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/21(木) 18:58:28
>>952
whileは「条件式の評価が真である(≒0でない)場合続行」のループ式だ。
配列の最後に0置きなさい。

ちなみにこの配列ラストの0を番兵と呼んだりする。

954 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/21(木) 19:24:50
>>953
ぬお、なるほど
a[3]={1,2,0}にたら動きますた
これ、a[4]={1,2,3}だと動くんだけど、
この場合は4番目は勝手に0が入ってるんかな

955 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/21(木) 19:32:42
>>954
それは処理系に依存する書き方。君の処理系では書かないと
自動で配列が0でクリアされてるだけ。他の処理系ではどう動くかわからない。
ちゃんとa[4]={1,2,3,0}と明示するのが常道。

956 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/21(木) 20:04:56
アセンブラの質問です
TK-80シュミレーターを使っています

レジスタAの値を0で初期化するとき

XRA A
と書きAのEORをとる

MOV A, 0
と書き0をそのまま代入する


この二つは何が違うのでしょうか?
アクセス時間から処理速度が変わってくると
聞いたのですが・・・・

957 名前:956 :2006/12/21(木) 20:05:52
すみませんsage忘れましたorz

958 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/21(木) 20:20:48
>>950
低水準なプログラムを重視しようという流れ。

>>951
あまり参考にならない気がするけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A6%E3%81%AE%E8%A8%98%E5%8F%B7

>>955
初期化子が不足する場合に、残りの要素が0で初期化されるのは規格で定められた仕様。処理系依存の動作ではない。
勿論それに関して規格に準拠していない処理系も考慮すべきなんて反論を持ち出すなよ。

>>956
後者では、即値の0を読み取るためのメモリアクセスが必要だが、
前者ではレジスタアクセスのみで済む分前者が速い。
0クリアをXORで代替するのは色々なCPUで通用する。

959 名前:956 :2006/12/21(木) 20:27:50
>>958
どちらもレジスタしか使ってないんじゃないのか・・・って思ってましたが
0を読み取るためにはメモリアクセスが必要なんですね。納得です。

ありがとうございましたー!

960 名前:951 :2006/12/21(木) 21:31:41
>>958
記号系は短くて検索が難しいので
検索する取っ掛かりが見つかって助かりました
ありがとう

961 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/21(木) 21:33:11
>>955
0になるのは仕様

962 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/22(金) 00:47:02
C#またはJavaの開発を、軽量で電池が長持ちするモバイル環境で行いたいのですが、
キーボード付きのWindowsサブノートぐらいしか選択肢は無い物でしょうか。

VAIO typeUが500g強で比較的軽量ですが、それ以外は概ね1kg程度あります。
それに、どれも電池の持ちがよくありません。
画面はSTN640x480程度で良いので、A5程度で良い物はないでしょうかね?

963 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/22(金) 01:03:39
>>962
これは?B5だけど。
http://panasonic.jp/pc/products/r5l/index.html

964 名前:962 :2006/12/22(金) 01:19:42
>>963
モバイルでC#/Java開発となると、
やっぱりサブノートぐらいは必要となるのでしょうか。
この製品、バッテリーの持ちがいいですね。
サブノートですし、重量1kgはやむを得ないのかも知れませんね。

これなら出張時の移動など、無為な時間にも開発ができそうです。
検討してみます。有り難うございます。

965 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/22(金) 10:38:08
テキストエディタだけ動けばいいってんならDOSモバイルギアとかも‥‥乾電池で30時間くらいは持つ。

966 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/22(金) 11:47:23
VisualStudioが動く最低限の環境でノートPCだと幾らぐらいになりますかね?
安くなるなら別にサイズは大きくても構いません

967 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/22(金) 12:05:05
店に行けや

968 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/22(金) 12:40:29
パソコン初心者にプログラム作れんのかよ?
自分で調べ物もできないようだと買うだけ無駄

969 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/22(金) 15:00:25
最低限の環境でプログラムする気にはならないしな

970 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/23(土) 11:54:33
ループ→再帰っていつもいけるけど
再帰→ループっていつでもいける?

971 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/23(土) 11:58:58
>>970
いける

以後スルーでお願いします

972 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/23(土) 23:32:07
D言語についてどう思いますか?
将来性あり、勉強する価値ありでしょうか?

973 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/23(土) 23:45:57
>>972
まだまだ何ともいえない出来。
処理系のバグは多いし、流行る廃る以前にまだ始まってない言語。

974 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/23(土) 23:49:11
>>973
なるほど、ありがとうございます

975 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/24(日) 00:01:18
>>972
一つの言語使いこなせればほかの言語はすぐ習得できるようなるから浮気しないで得意な言語でアプリ組めるようにしとけと。
※関数型>オブジェクト指向型は除外

976 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/24(日) 00:10:25
関数型言語と対立するのは手続き型言語だぜー

977 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/24(日) 00:23:21
手続き型をまとめたのがオブジェクト指向型であるので、問題は無い。

978 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/24(日) 00:27:02
ところがオブジェクト指向の関数型言語というものが存在する

979 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/24(日) 00:27:23
>>977 それはないわ

980 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/24(日) 00:40:32
分かったから今後は手続き型のオブジェクト指向って書けよ

981 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/24(日) 01:00:47
すごく・・・どうでもいいです・・・

982 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/24(日) 14:03:22
Shell、Lisp、Perl、PHPはそれなりにわかる。
次に、C C++ C# Java のどれかをやろうかなぁと考えたとき、
C++ を選ぶのはやヴぁい?

983 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/24(日) 14:30:03
解答もしくは誘導お願いしますです

GNU Free Documentation License
が適用してある文書内のプログラムソースをソフトに組み込みたいのだけど
組み込んだ場合はそれを配布時(readme.txtなど)に明記しないといけない?
また、組み込んだソフトのソースも公開しないといけない?


984 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/24(日) 15:45:22
>>983
ここかなー
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1045006087/

985 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/24(日) 18:33:20
>>982
C++でいいじゃない。

986 名前:982 :2006/12/24(日) 19:10:33
>>985

そっか。cin楽だしね。
ひさびさにIDEでC++のプロジェクト立ち上げてみるよ。

987 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/25(月) 11:32:24
VBAフリーソフトでこんなのあったら教えて下さい
参考にしたいです

問答形式ですすむやつ
yes,noで答えると正誤が判定でき,正の場合に次の質問にすすめるやつ

988 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/25(月) 12:04:34
いた違い

989 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/25(月) 12:15:49
ではどこで聞けばいいのでしょうか

990 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/25(月) 14:11:59
Visual C++ 2005 Expressをインストールしたいんですが、
webからインストールするのと、CD イメージからインストールするのとどっちがいいんですかね?
なんかwebからだと登録が必要っぽいんですが、CDからだと仮想CDを用意しなければいけないんで迷ってます

http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/visualc/

991 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/25(月) 14:15:02
.isoをWinRARかなんかで展開しとけ。
どっちにしろインストール後の登録手続きは必要。

992 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/25(月) 14:16:26
個人的に感じる「面倒」と「面倒」の比較の結果を他人に求めるなよ・・・。

993 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/25(月) 14:18:12
>>991
そうなんですか。ありがとうございます
登録してwebからやってみます

994 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/25(月) 14:29:48
当たり前のことだが、イメージ版はイメージとして焼けば仮想CDのソフトは要らない。

995 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/25(月) 17:47:48
プログラミングを覚えたいのですが
学校ではMac家ではwindowsなのですが、windowsだとプログラムを打ち込んでも
色が変わらないのですが、無料の何かいいソフトはないでしょうか?

996 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/25(月) 17:52:03
>>995
単に色が変わるだけならVisualStudioExpressでいいよ。

997 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/25(月) 17:55:41
すれ立てるまでもない質問はここで 第80刷
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1167036858/l50

998 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/25(月) 18:15:19
>>996
それは打ちながらかわらなくないですか?

999 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/25(月) 18:17:31
>>998
具体的にどんなものを希望?
どのソフトにはその機能がある?

1000 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/25(月) 18:18:06
1000げとずざあああああああああああああああ


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.