■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

すれ立てるまでもない質問はここで 第79刷
501 名前:499 :2006/11/24(金) 14:11:46
>>500
ありがとうございます。しかし、おっしゃっている事の意味がよく判りません。
つまり以下のようなプログラムでしょうか?しかしそれでは合計がxにならない感じが
Dim i As Integer
Dim x As Integer = 100
Dim y As Integer = 10
Dim sum As Integer
For i = 0 To y - 1
sum = Int((x - 1) * Rnd() + 1)
Next
MsgBox(sum)
> 言語
Visual Basic 2005です。つまり.NETですね

502 名前:499 :2006/11/24(金) 14:21:40
typoがありました
sum = sum + Int((x - 1) * Rnd() + 1)

よろしくお願いします。


503 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/24(金) 14:42:04
>>502
0〜xの区間を、0〜xまでの乱数y-1個の点で区切って、
区切られた各区間の長さを使えば?ということだと思うよ。

範囲 0〜x の乱数を y-1 個出力して大きさ順に整列し、
0と1番目の差、1番目と2番目の差、...、y-1番目とxの差を
用いるってこと。

504 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/24(金) 14:54:42
mciSendString関数でplay命令は使えるんですが
statusやstop命令が機能しません

何故でしょうか?言語はVB.netです


505 名前:499 :2006/11/24(金) 15:08:02
>>500
>>503
なるほど!それなら良い具合に動きそうです
For i = 0 To 3
buf(i) = Int((x- 0 + 1) * Rnd() + 0)
Next i
Array.Sort(buf)
TextBox4.Text = x- buf(3)
TextBox5.Text = buf(3) - buf(2)
TextBox6.Text = buf(2) - buf(1)
TextBox7.Text = buf(1) - buf(0)
TextBox8.Text = buf(0) - 0
こんな感じにやってみました。それとなく動いています!どうもありがとう!

506 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/24(金) 15:16:17
ちょい>>499のコードに質問?なんですけど、
rb = x
For i = 0 To y - 2
buf(i) = Int((rb - (y - i - 1)) * Rnd() + 1)
rb = rb - buf(i)
Next i
buf(y - 1) = rb
これでもいいですよね?

507 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/24(金) 15:32:59
>>506
それだと後の方ほど小さな数が出やすくなるけどね。

508 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/24(金) 17:34:26
>>505
int化してないけど、こういうのは?

For i = 0 To 3
buf(i) = Rnd()
sum = sum + buf(i)
Next i
TextBox0.Text = x * buf(0) / sum
TextBox1.Text = x * buf(1) / sum
TextBox2.Text = x * buf(2) / sum


509 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/24(金) 20:23:01
PROPSHEETからhWndを取得する方法があったらご教授願いたく候。

510 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/24(金) 21:33:05
どこで聞くべきか分からなかったので誘導も含めご教授お願いします。

yyyy/mm/dd (曜日)をUNIXタイムスタンプ形式に一括変換させたいのですが、
うまいやり方というかありますでしょうか?

ネットではテキストエリアに入力して相互変換してくれるところはいくつもあったのですが、300近い数を変換させなければならないため、一括処理できる方法を探しています。
自分でプログラムを組めるほど知識はないものでそういうページか、どなたかが提供しているプログラムなどあったら教えて頂けないでしょうか?


511 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/24(金) 21:43:44
>>510
気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.49
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1163911703/l50

基本的にこの板は作るほうの人間が中心。

512 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/25(土) 00:10:17
Linuxの勉強を始めようと想うのですが、どのディストリビューションがお勧めでしょうか?


513 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/25(土) 00:12:02
>>512
友達が使っているもの・・・相談できるもんね。
私に友達になってっていうのはNG

514 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/25(土) 00:23:53
>>513
友達は一人もいませんし、彼女もいません。30歳童貞です。
仕事ではSolarisを使ってるんですが、自宅ではLinuxを使いたいので。

515 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/25(土) 00:25:50
>>514
いわゆる理奈萌えですか・・・
赤い帽子もフェドラ核もどっちでもいいんじゃない?
ダメ?

516 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/25(土) 00:31:34
>>515
理奈萌え?そんなことないですよ。へきる萌えです。
Centがいいんですね。
一度、試してみます。

517 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/25(土) 05:58:13
Linux板があったような気がする

518 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/25(土) 06:58:06
C言語の勉強していて、
そろそろ指示に従って作るのから自分で考えて作るのに移りたいのですが
Cだけで作れるものってどんなのがあるんでしょうか?

519 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/25(土) 07:07:09
>>518
WDMデバドラ

520 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/25(土) 09:02:08
>>518
OS以外なら何でも作れる。

521 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/25(土) 11:13:47
>>520
OSは無理なの?

522 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/25(土) 11:16:36
歴史上、Cで最も多く作られたのは子供だろうな。

523 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/25(土) 11:22:09
童貞だが、文句あるか?

524 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/25(土) 11:30:29
>>521
作れる

525 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/25(土) 11:44:32
みなさんは流れ図って勉強しましたか?
覚えておくとやっぱり違うものなんでしょうか・・・

526 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/25(土) 11:47:58
数あるプログラミング言語の中でどれか1つ勉強したいんだが
将来性や実用性がある言語はどれでしょうか?
素人なんで推薦言語の使用用途なんかも教えてほしいです。
例えばUNIX=サーバー構築プログラムみたいな感じで。


527 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/25(土) 11:50:26
>>525
覚えなくてもいいし、もし必要になっても、説明を見たらその場で書けるだろ?

528 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/25(土) 13:20:42
みんな休みの日に勉強しまくってるの?
今の派遣先のプロパーとか、23〜24歳で神クラスがいるけど。

529 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/25(土) 13:35:33
他の人から見たら勉強かもしれんが、本人としては遊んでるだけ。

530 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/25(土) 13:50:29
>>526
ruby=東大生が勉強している

531 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/25(土) 13:57:02
>>530
ってことは、霞ヶ関の共通言語はruby!!?

532 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/25(土) 14:57:24
>>530
WhiteSpaceを勉強する東大生やBrainf*ckを勉強する東大生だっていないとは限らないわけで。

533 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/25(土) 15:24:37
これからプログラムの勉強しようとしてるものですが、
最終的には自分専用の画像ビュアーでも作れればと思ってます。
こういったソフトを作れるプログラミング言語は決まっているのでしょうか?
種類が沢山あるので、あれもこれもと勉強するよりは絞って勉強したいので

534 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/25(土) 15:31:19
初心者のためのプログラミング言語ガイド Part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1152778344/

535 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/25(土) 15:32:33
>>533
どんな言語でも作れる
将来的に仕事にしたいとかならCからやった方がいいけど
自分専用の画像ビュアーが作りたいだけならC#とかVBで十分じゃないかな

536 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/25(土) 16:20:20
.NET は GDI+ が基本だからビューアには向かんかもしれん
WPF ならどうかは知らんけど

537 名前:533 :2006/11/25(土) 16:20:48
>>534
誘導ありがとうございます。
>>535
ありがとう、参考になります。

538 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/26(日) 07:35:57
Windows環境での質問です。
あるアプリケーション(こちらにソースプログラムは無い)に送られるキーボードからの入力情報のログをとる場合
どのような方法をとれば良いのでしょうか?
ウインドウメッセージを横取りするって方法が思い浮かんだのですが、OSからのウインドウハンドルがそのアプリケーションになっている為hookして中継する事は出来ないでしょうし。


539 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/26(日) 07:44:56
>>538
つ システムフック(グローバルフック)

540 名前:初心者です :2006/11/26(日) 09:31:54
初心者ですみません。
 現在、フリーソフト(スパイボットやAVG)などをDLしようと思いアドレスを入力してもページが開きません。(涙)
以前はDLもできました。それで、PCをプログラムでフォーマットしたいです。でもソースコードも、そのソースの知り方もわかりません。
できれば、その方法など、お教え頂きたいです。OSはWindows XPです。

541 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/26(日) 10:02:15
Scilabに関しての質問です。
ファイルから読み込んだデータを処理したあとの、行ベクトルの要素の最大値を表示しようと、
max(***)としても、wrong type argument expectiong a real matrix
と表示され、処理できません。しかし、sum(***)の処理は可能です。
行ベクトルが、データ列として処理されているためかと思います。
どのようにすれば、最大値を表示できるか教えてください。

542 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/26(日) 12:51:20
COM(Component Object Model)に関するスレはどこにあるのでしょうか?

543 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/26(日) 20:05:30
一週間に一度位、登録したフリーウエアのサイトとかVector等を巡回して、
最新のファイルがあれば自動的にダウンロードするようなフリーソフトってありますか?無ければ実装してみようと思うのだけど。


544 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/26(日) 20:27:03
すればいいじゃない
公開はしないでね

545 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/26(日) 20:48:22
542にふさわしそうな順に並べてみた。
Win32API質問箱 Build47
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1163375772/l50
【OLE】オートメーション総合スレ【ActiveX】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1137771139/l50
どうしてCOMは即死したのか
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1143171172/l50


546 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/26(日) 20:56:21
>>545
優しい人だ、和むね

547 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/26(日) 21:05:36
>>545
さんくす

548 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/26(日) 22:58:21
アカデミック版でコンパイルされたバイナリは、
「アカデミック版でコンパイルした」という情報も含まれますか。

549 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/26(日) 23:12:05
される

550 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/27(月) 01:11:50
なんだってー!
評価版でコンパ(ry

551 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/27(月) 01:21:57
さ(ry

552 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/27(月) 01:26:48
CToolTipCtrlでチップを表示させたいんですが、
<item>
[タブ]test1
[タブ]test2
[タブ]test3
</item>

こういうxmlを表示させようとするとtest1しか表示されません。
解決方法があったらなにとぞお教えくださいませ。

553 名前:552 :2006/11/27(月) 01:30:44
ってすいません、書き込んでから気づきました。
'\t'を置き換えればよかったんですね、失礼しました。

554 名前:ぐあ :2006/11/27(月) 01:35:41
VisualStudioのアカデミックパックでウインドウプログラミングの課題をやっているのですが、
OnDraw()関数にコードを書いても実行に反映されません。
誰かわかる方いますか?


555 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/27(月) 01:48:02
OnDarwに至るまでの過程を抜かすな。
何の言語のどんなプロジェクトを作って、どんな操作をしてOnDrawを書くようになったのか。

556 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/27(月) 01:49:25
>>555
それだとめんどうなんで他で聞きます

557 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/27(月) 01:52:07
どこで聞いても大体同じだよ。
それがわからなければアドバイスの仕様がないからね。
お前の頭の中かソースコードを覗けない限り。

558 名前:ぐあ :2006/11/27(月) 01:56:32
C++のMFCアプリケーションでシングルドキュメントを設定した以外はデフォルトです。


559 名前:ぐあ :2006/11/27(月) 01:58:01
課題自体はOnDraw()関数にコードを書いてイラストを描くという課題です。

560 名前:ぐあ :2006/11/27(月) 01:58:55
んで556>>は偽者です。


561 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/27(月) 03:05:59
>>558-560>>556に収束してる・・・なので
結局>>557なのでは

562 名前:ブリリン :2006/11/27(月) 15:54:55
質問です。
プログラムが2種類ある場合(例えば計算とグラフ表示)、
「main()プログラムを分離して、別の関数として作成せよ。」
とはどういう意味でしょうか?


563 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/27(月) 16:16:11
プログラミングより先に、日本語の科目を取ったほうがいいと思うよ。

564 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/27(月) 16:40:59
>>562
main(){
//計算
//グラフ表示
}
ではなくて、

keisan(){
//計算
}
graph(){
//グラフ表示
}
main(){
keisan();
graph();
}
こういう風に書けという意味じゃないかな。

565 名前:ブリリン :2006/11/27(月) 22:26:42
>>564
なるほど。ありがとうございます。

566 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/27(月) 23:27:37
動的?なコールグラフが欲しいのですがlinuxとかはgprofを使えば良いらしいのですが
vc7.1の場合どのような方法がありますでしょうか?

スクリプトとかで関数の先頭にstd::cout<< __FUNCTION__ << std::endl相当を
挿入するというアプローチは最後の切り札として使いたくありません (T_T)

567 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/28(火) 00:03:49
デバッグしたいだけなら、VC++のデバッガに呼び出し履歴というウィンドウが存在する。

568 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/28(火) 00:21:38
+ とある URL (複数個) を、WWW ブラウザを立ち上げて表示したい
+ 現在は、URL をコマンドライン引数にしてプロセスを立ち上げてる
    + 表示まで、僅かにタイムラグがある
+ DDE を用いると、そのタイムラグは消えるのかなー?
    + けど DDE はもうそろそろサポートされなさそうだよな……
+ DDE がダメなら、何か他に良い方法はないかな……?

……箇条書きですが、こんなことを考えています。
ぶっちゃけどうなんでしょう。DDE の使用を検討すべきか否か。

569 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/28(火) 00:24:03
>+ DDE を用いると、そのタイムラグは消えるのかなー?
そんなバナナ

570 名前:566 :2006/11/28(火) 00:45:03
>>567
呼び出された関数を片っぱしから知りたいです
F11キー押したりして人力で記録してたんですが
ファイルとかに書き出してくれると手間省けます

571 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/28(火) 09:18:04
古いVBAコードを、Visual Studio Tools for Officeの
VBとC#に書き直してるところで色々な疑問が発生。

このVSTOの質問はどこですればよい?

572 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/28(火) 13:34:46
C++にはSTLや、Boostなどのクラスライブラリがありますが、C言語の実装でsortなどのアルゴリズムや、Map等のデータ構造を提供しているライブラリってありませんか?

573 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/28(火) 17:54:53
stdlibとか

574 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/28(火) 22:59:55
Cで少数を文字列で出力させると -1.#IND とか 1.#INF って出てくるんですけど、これはなんですか。

575 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/28(火) 23:01:23
>>574
それくらい自分で調べろボケ

576 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/28(火) 23:56:46
現実的にノムヒョン暗殺を考えたらどれくらい大変なんですか?

577 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/29(水) 01:09:30
>576
暗殺そのものよりも後処理が面倒でしょうね
板違いの話題ですので、該当の板へお回り下さると幸いです

578 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/29(水) 23:04:32
C言語の質問です。
ただいま参考書を勉強中でfor文の部分なんですけど

解説には
for(初期化の式; 繰り返すかどうか調べる式; 変化の式)と書いてあって
例として
for(i=0; i<5; i++){式}と書いてあります。

上の例の場合、繰り返すかどうか調べる為の式はiを使った式でなくてもよいのでしょうか?
たとえば
a=0として
for(i=0; a<5; i++){ここでaが変化}
このような使い方も出来ますか?
とりあえず試してみたところ一回しか処理されないみたいです。出来ないってことですか?

579 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/29(水) 23:07:36
aが変化とあるが、aがいきなり5より大きくなれば、継続条件を満たさなくなるので、
結局for全体は一回しか実行されないのは明らかだ。

580 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/29(水) 23:08:32
>>578
できるよ。期待した通りに動かないのなら単なるコーディングミス。

581 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/29(水) 23:40:34
すいませんお助けお願いします。
今、関数のところを勉強していうんですが
「四つの整数の最大値を返す」っていうプログラムは
どうかけばいいんですか?
本には
int max4(int w,int x,int y, int z)
{
return(maxof(maxof(w,x),maxof(y,z)));
}
を使えばいいと書いてあるのですが、わからないです。


582 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/29(水) 23:43:05
C言語のセミコロンは、ただ単に構文解析のためだけにあるものなんですか?

583 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/29(水) 23:45:43
それを言い出したら、全ての字句要素が構文解析のためにあるということになる。

584 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/29(水) 23:45:48
『「四つの整数の最大値を返す」っていうプログラム』はすでにお前さんが書いているじゃないか。

maxof をこれから自作するのか max の間違いなのかは本の意図がわからないのでなんともいえないが。


585 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/29(水) 23:53:59
581です。
本には
int maxof(int x,int y)
{
if (x>y)
return (x);
else
return (y);
}

int main(void)
{
int na,nb;

puts("二つの整数を入力してください。");
printf("整数1:");
scanf("%d",&na);
printf("整数2:");
scanf("%d",&nb);

printf("大きい方の値は%dです。\n",maxof(na,nb));

return(0);
}
を利用してと書いてあるのですが、どのようにその関数を使えばいいのか
わからないのです。

586 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/29(水) 23:55:22
max4の引数に比較したい4つの数値を入れて戻り値を出力すればいいのです。

587 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/30(木) 00:01:18
すばやい返事ありがとです。
int max4(int w,int x,int y,int z)
{
return (maxof(maxof(w,x),maxof(y,z)));
}
int maxof(int a,int b)
{
if ((w,x)>(y,z))
return (w,x);
else
return (y,z);
}
int main(void)
{
int na,nb,nc,nd;

puts("二つの整数を入力してください。");
printf("整数1:");
scanf("%d",&na);
printf("整数2:");
scanf("%d",&nb);
printf("整数3:");
scanf("%d",&nc);
printf("整数4:");
scanf("%d",&nd);

printf("もっとも大きい数は%dです。\n",max4(maxof(na,nb),maxof(nc,nd)));

return(0);
}
自分なりに作ってみたんですが、エラーが・・・


588 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/30(木) 00:02:34
今後の参考のためにひとついいことを教えてやろう。

   エ ラ ー の 内 容 を 貼 れ !

589 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/30(木) 00:06:18
すいません。さっきのミスです。
こっちのプログラムを書いてみたんですが
int max4(int w,int x,int y,int z)
{
return (maxof(maxof(w,x),maxof(y,z)));
}

int main(void)
{
int na,nb,nc,nd;

puts("二つの整数を入力してください。");
printf("整数1:");
scanf("%d",&na);
printf("整数2:");
scanf("%d",&nb);
printf("整数3:");
scanf("%d",&nc);
printf("整数4:");
scanf("%d",&nd);

printf("もっとも大きい数は%dです。\n",max4(maxof(na,nb),maxof(nc,nd)));

return(0);
}

maxofのところで識別子が見つかりませんと・・・

590 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/30(木) 00:16:00
maxof関数はどこにいったのw

591 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/30(木) 00:18:31
max4は何を受け取る関数で、何を渡しているかよく見てみな。

592 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/30(木) 00:19:54
maxof関数の書きかたがわかんないです。

593 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/30(木) 00:23:40
関数は最初に使うより前に定義or宣言してください
定義(宣言)されてない関数を使うことはできません

594 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/30(木) 00:24:43
>>592
>>585にあるじゃn

595 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/30(木) 00:32:16
みなさんありがとです。
できました。
プログラムって難しいですね・・・
またわからないときお助けお願いします。

596 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/30(木) 00:42:53
>printf("もっとも大きい数は%dです。\n",max4(maxof(na,nb),maxof(nc,nd)));
ここもちゃんと直した?
てか正直、あなたはプログラムに向いてないような気が。。

597 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/30(木) 00:46:33
はい。
仕方なくやっている状態です。
基本だけは身につけておかないといけないんです・・・
プログラムをずっとやるつもりはないです。

598 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/30(木) 05:07:01
Cを使ってます

typedef struct tagABC
{
int i;
char s[50];
} ABC;

int main()
{
int n[100];
ABC abc[100];
int n = -1;
abc[0].i = -1;
strcpy (abc[0].s, "hello world!!");

としてnとabcについて、1以降の配列にまで全て複製したいと思っています。

void bytecpy (void *dest, void *src, int size, int cnt)
{
int i;
for (i = 0; i <= cnt; i++)
{
memcpy ((int*)dest + (size / 4 * i), src, size);
}
}

という関数を作ってやってみたのですが、100%きちんと動作するかといえば不安です。

どのような手法がスマートなのでしょうか?
一つ一つコピーしていく方がいいのでしょうか?

599 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/30(木) 07:34:59
JDKをインストールしたいんだが、管理者権限が無いので出来ないって表示がでた・・・
WinMeで管理者権限を取得するのはどうすれば良いのか、教えてくれ


600 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/30(木) 07:54:42
お前の態度が気に入らない

601 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/30(木) 08:08:51
管理者にインストールしてもらう。
だめなら管理者に権限付与を申請する。
埒があかないようならその上司や管理責任者に訴える。


602 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/30(木) 08:32:40
>>600>>601
ぶっきらぼうな書き方ですみませんでした

WinMeを使用しているんですが、JavaのJDKをインストールしようとしたら、
「管理者権限のないアカウントでログインしているので、インストールできません」っていう
ダイアログが出てきて、インストールできなかったんですが、どうすれば管理者権限のあるアカウントで
ログインできるんでしょうか?

自分は中古のPCを買ってきて、最初の設定のまま使っているんですが、電源を入れてBIOSの画面が出た後に
WinMeが起動して、まず「ユーザーネーム」と「パスワード」を入力するダイアログが出てきます。
いつも、そこで「キャンセル」ボタンを押すと、デスクトップが表示(マイコンピュータとかゴミ箱とか)されて来るので、
そのままインターネット・エクスプローラーなどのアプリケーションソフトを使っているんですが・・・


603 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/30(木) 08:37:50
>>598
何をやりたいのかイマイチわからんけど、
単なる複製を作りたいならこうやれば簡単なんじゃないの?
#include <stdio.h>
#include <string.h>

#define N 100

struct ABC{ int i; char s[50]; };

void copy_struct(ABC *psrc, ABC *pcpy, int n)
{
for(int i = 0; i < n; ++i){
pcpy[i].i = psrc->i;
strcpy(pcpy[i].s, psrc->s);
}
}

int main(void)
{
ABC src = { -1, "Hello, World!" };
ABC abc[N];

copy_struct(&src, abc, N);
for(int i = 0; i < N; ++i){
printf("%d: i = %d, s = %s\n", i, abc[i].i, abc[i].s);
}
return 0;
}

604 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/30(木) 13:53:37
>>603
ふぅむ…ありがとうございます
やっぱり汎用的には作れないんですね
専用の複製関数にします
ありがとうございました

605 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/30(木) 14:20:54
>>602
なんでもいいからとりあえずログオンするようにしろ。

Windows9x/Me のログオンパスワードを忘れてしまいました。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#134


606 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/30(木) 14:33:42
ここで質問させていただきますが、もしスレ違いになる場合にはよろしければ
誘導お願いします。
フリーソフト及びシェアウェア開発の際に関する倫理的もしくは実際に問題が
あるかどうかの質問内容になります。

ファイル拡張子には同じ拡張子であっても方言などのように各社独自のフォーマット
なんかを持たせているのでソフトAでは読めてもソフトBでは読めないなどとい
ったことはままあることだと思います。

そこで、例えばあるAという拡張子を読込んで他のAという拡張子にコンバート
するなどといった開発などを行う際に、その他のデータフォーマットの解析作業
などが出てくると思います。

質問内容の本題はこの独自のフォーマットを解析し、コンバートEXEなどを作成
する場合に、そのフォーマットを作成した人に許可が必要なのか?
それとも勝手にフォーマットを解読してソフト作成してもいいのか?
また、フリーやシェアにするか否かで変わるのか?など、
倫理的な面及び法律的に問題があるかどうかなどの面から助言いただけたらと思います。

607 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/30(木) 15:20:00
>>606
元のソフトを逆アセンブルなどをして解析していないかぎりOKだが
文句言われても当方の知るところではない。

608 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/30(木) 15:36:57
>>606
単なるファイルのコンバータとかのソフトで
しかもフリーウェアならイチイチ文句言う会社なんてないと思うが。
ただ、機密情報的な物、例えば使用期限等を解除する為の解析ソフト
やパッチ等を配布すると当り前だが罪に問われるだろうな。

609 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/30(木) 15:37:44
法律的なことが気になるなら弁護士に相談

610 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/30(木) 15:39:34
>>606
使用するソフトのライセンス条項で禁じられていることは法律的倫理的に問題がある。
他にJPEG / MPEG2,MPEG4 / MS Office の新しい XML ベースのフォーマットなどのように、
特許によって保護されている場合もある。全てケースバイケース。

611 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/30(木) 17:12:12
>>598
memcpy((char*)dest + (i * size), src, size);
よく分からないけど、上のようにしたら駄目なの?

612 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/30(木) 21:45:41
情報技術者検定試験の3級は難しいですか?

613 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/30(木) 23:07:36
COBOLのポーカーゲームのソースありませんか?

なんでCOBOLと思われるかもしれませんが宜しくお願いしますm(__)m

614 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/30(木) 23:21:30
platformSDKをダウンロードしてCD-Rに焼いた。
すると、CD-Rからは、それが展開できない。
platformSDKがインストールできるのは、ダウンロード後
一回だけなの?

615 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/30(木) 23:30:12
>>605
WindowsMeのログオンパスワードを忘れた。

Windows 起動時に、ログオン画面でパスワードを忘れてしまった場合、次の作業でリセットすることができます。
ただし、Windowsに覚えさせていたダイヤルアップパスワードなども削除されてしまうので、注意。
PCを起動し、Windowsログオンの画面でESCキーを押します。[スタート]−[検索]−[ファイルやフォルダ] をクリックします。
英数半角で*.pwlと入力して、「検索開始」をクリックします。見つかったファイルを全て削除。
[スタート]−[Windows の終了] から Windows を再起動。ログオン画面で好きなユーザー名とパスワードを入力してログオン。
(ここで、パスワードに何も入れないと、次回から自動ログオンできます。)

WindowsMe起動時のパスワード入力をなくしたい

ネットワークの構成をした後、Windows 起動時にパスワード入力を求められるようになることがあります。
優先ログオンが Windows ログオン以外になっている場合、レジストリ変更しない限りパスワード入力を求められるので、
次の手順で優先ログオンを変更してください。[スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「ネットワーク」を起動。
優先的にログオンするネットワークを「Windows ログオン」に設定。「OK」をクリックして設定を保管。
「再起動しますか?」と聞かれたら「いいえ」をクリック。[スタート]−[設定]−[コントロールパネル] から「パスワード」を起動。
[パスワードの変更] タブの「Windows パスワードの変更」ボタンをクリック。古いパスワードに現在のパスワードを、
新しいパスワードには何も入力せずに「OK」をクリック。[ユーザープロファイル]タブをクリックし、
「すべてのユーザーが同じデスクトップ構成を使う」が選択されていることを確認。「閉じる」をクリックし、Windows を再起動。


616 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/30(木) 23:39:24
>>615
このユーザーネームとパスワード入力画面でいつも「キャンセル」押しているんだけど、
その場合、どういう状態になっているの?
ログオンしないで、PC使っているってこと?

617 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/01(金) 00:14:44
>>614
そんなはずがない。なんのためのISOイメージ版だ?

618 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/01(金) 00:27:27
>>611
その方が安定した感じがありますね
関数名の通りbyteをコピーしてますし
むしろintサイズの間の大きさの変数short何かでやると変になるかもしれませんね

ありがとうございます

619 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/01(金) 01:11:52
最近犯した見つけにくいミス。
-= と =- を間違える
コンパイルが通るから厄介やった。

620 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/01(金) 01:41:13
>>617
platformsdkにiso版なんてあるの?
ファイルとしてcd-rに焼いてる。

621 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/01(金) 01:50:45
>>620
ある。
よく探してみろ。

622 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/01(金) 02:08:09
JDK 5.0 Update 9 with Java EE をダウンロードして、インストールしようとしたんですが、

「Java_ee_sdk-5-windowsが原因でMSVCRT.DLLにエラーが発生しました。
Java_ee_sdk-5-windowsは終了します。問題が解決しない場合はコンピュータを再起動してください。」

っていうメッセージが出てきて、インストールできませんでした・・・

MSVCRT.DLLっていうダイナミックリンクライブラリが何なのか分からなかったので、ググって見たんですが、
どうやら、Visual C で書かれたプログラムを実行するのに必要な、ランタイムライブラリらしいですね

WinMeでは、インストールできないんでしょうか?


623 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/01(金) 23:30:48
MMOのエミュサーバって世の中にたくさんあるけど
ああいうのは技術的にはどうやって作られてるの?
普通にクライアントソフト解析・パケット解析をして
本家と同じ挙動をするようなサーバシステムを作る?
それとも何か別の手段?

624 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/02(土) 12:18:36
板違い

625 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/02(土) 14:48:28
>>622
このご時勢にまだWinMe動かしてる人が居る事に驚愕

626 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/02(土) 16:47:09
>>625
ハードウェア的にはPentiumIIIとかだから普通に現役レベルのPCだろ。

627 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/02(土) 18:38:47
ハードウェア的には PenIII だが XP が動いてるな、私のメイン PC

628 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 00:42:11
VC.net でMFCで書いています。
いま、

int A;
に価格が入っていて、それにカンマ区切りをつけて
CString B;
に格納するにはどうすればいいでしょうか。
たとえば 10000 の数値を 10,000 の文字例に変換する感じです。 
適した関数などあるのでしょうか。

629 名前:628 :2006/12/03(日) 00:53:09
自己レススマソ
ttp://homepage3.nifty.com/mitui707/VisualC/VCtype.html/

ここに書いてありました。、
が、なかなかうまくはいかないみたいですね。。。
もう少し考えてみます

630 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 01:18:41
stdafx って何て読むのですか?

631 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 01:32:07
スタンダードあふぇっ(←喘いでます)

632 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 07:23:19
「スタンダード・エー・エフ・エックッス」って読んでるな。
というか、コンピュータ関係の単語ってどうやって読むのか分からないの多いよね。
基本的なところだけど「char」は「キャラ」それとも「チャー」?
チャーって言ってる人が多い様な気がするけど。

633 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 07:25:43
チャーって呼んでるヤツ見ると腹が立つんだが

634 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 07:34:31
あと、C++を「シー・プラプラ」って言ってる人も。何か下品じゃないか。

635 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 07:35:08
一人で読む時はチャル
人前で読む時はキャラ

636 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 07:38:15
一人で読む時はシャア
人前で読む時はキャラ



637 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 07:39:18
「char」じゃなくて「byte」にすれば良かったのに。
byte b[] = "Hello, World!"; みたいな感じで。

638 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 07:43:27
>>634
それって、他に言いようがあるの?
シープラって略す時は結構あるけどさ。

あと、Winsock(ウインソック?)やAjax(アジャックス?エージャックス?)の読み方が未だにわからん。


関係ないけど、UNIXのmanコマンドって発音するのが妙にイヤラシイ


639 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 07:47:26
>>638
シープラならおk。おれは普通にシー・プラスプラスって言ってるけどね。
「man」は「メン」と言えばどう?

640 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 07:51:16
>>638
> 関係ないけど、UNIXのmanコマンドって発音するのが妙にイヤラシイ
マニュアルコマンドで良いんじゃね?>


641 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 08:59:58
>>637
charが8ビットでなかったら不恰好になるだろ。

642 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 09:03:18
こっちでやれ。

情報処理用語の読み方を確認するスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1056173956/


643 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 09:59:58
>>641
でも殆ど1byte=8bitでは?昔は違ったかもしれんけど。

644 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 10:07:30
だからと言って今更変える必要性も無い。

645 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 13:13:53
TCHARをTBYTEと表現するつもりかな

646 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 13:14:21
Punycode変換で、全角アルファベットを半角小文字アルファベットに
するのはどこでルールが決まってるんでしょうか?(あと、"。"→"."も)

IE7やOperaのアドレスだと自動的にそうなるんですが、RFCの
サンプルコードだと全角アルファベットと句読点「。」が
カナや漢字のいわゆる日本語部分と同じように扱われるよう
です。

日本語を扱うときの特有の処理なんでしょうか?(処理自体は
簡単で自前ですれば良いものの)はっきりした仕様がどこに
あるのか、知ってる方いませんか?

他に適当なスレが見つからなかったので、よろしくお願いします。

647 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 13:35:28
C++です。
char配列にはいっている数値の文字列をint型に変換したいのすがどうすればできるのでしょうか。

648 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 13:39:55
<cstdlib>のstd::atoi
ほかboost::lexical_cast, std::istringstream

649 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 13:48:27
atoiって、char型だけじゃなくて文字列もOKだったのね。。。

650 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 13:52:35
>>649
それは紛らわしいから「char型だけじゃなくて、char型の配列でもOK」と云った方がややこしくない

651 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 13:55:49
atoiはchar配列以外に何を受け付けるんだ。

652 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 14:01:21
Adaについての質問です。

task SVM is
 entry IN_X1;
 for IN_X1 use at 16#40#;
end SVM;
task body SVM is
begin
 loop
  accept IN_X1 do
    //処理1
  end IN_X1;
 end loop;
end SVM;

この時、何故かIN_X1が立ってる時にタスクの割り込みがスルーされてしまいます。
なぜでしょうか?

653 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 14:02:32
赤い彗星

654 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 14:10:11
>>651
char ポインタ

655 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 14:24:48
>>654
だがあやつはchar型も受け付けると思ってるぞ

656 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 14:37:05
charポインタだと、Null文字が無いから、atoiは終端を判別出来ないんじゃないの?


657 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 14:40:10
char配列がNULL終端されている保証もありませんが

658 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 14:41:58
「ヌル終端しているchar配列の先頭要素を指すポインタ」と書けば満足か。

659 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 14:50:44
無茶な方法でお勧めできないが、try〜catch使っちゃえば、確保された領域分全てを把握出来るぞ。


660 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 17:20:44
グーグルマップのように、地図上にピンのようなものを示して、
その特定の場所の情報を別に表示させる機能。
あれは、自分で一から作ると大変なんでしょうか?
マップ自体は、極々限られた範囲で構わないのですが。(一駅周辺程度)
地図のjpegとかに、リンクを埋め込みたいのですが。
更に、後から簡単に追加もできるようにしたいのですが。


661 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 17:33:58
プログラマとは思えない

662 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 18:00:46
>>660
ajaxでぐぐると幸せになれます

663 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 18:04:35
<input type="image" >じゃねの?

664 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 19:21:42
 class ObjectBVD
 {
 public:
SetData(int newi, newj)
{
i = newi;
j = newj;
}

ObjectBVD operator+(ObjectBVD& BVD)
{
ObjectBVD BVDNew;
BVDNew.i = i + BVD.i;
BVDNew.j = j + BVD.j;
return ObjectBVD;
}
 private:
int i, j;
 };

 void main()
 {
ObjectBVD BVD1, BVD2, BVD3;
BVD1.SetData(1, 2);
BVD2.SetData(3, 4);
BVD3 = BVD1 + BVD2;
 }
 ↑の文では、あるとても有名な事が行われています。それはなんでしょう?〜の〜でお答えください

このクイズの答えが分かる方、教えてもらえないでしょうか?

665 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 19:26:59
WindowsXP質問スレ 160ページ目
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1164069911/ で聞いたけどこっちの方が良さ気なので質問。

以下コピペですまぬ。
--
どこで聞いたらいいのか分らなかったのでとりあえずここで。
スレ違いだったら誘導してください。

.dllはどの順序で検索されるのでしょうか?
msdnだと、
Visual C++
Windows が使用する DLL 検索パス
暗黙的なリンクと明示的なリンクの両方で、Windows は、Kernel32.dll や User32.dll などの "既知の DLL" を最初に検索します。次に、以下に示す順序で DLL が検索されます。
1.実行中のプロセスの実行形式モジュールがあるフォルダ。
2.現在のフォルダ。
3.Windows システム フォルダ。このフォルダへのパスは、GetSystemDirectory 関数が取得します。
4.Windows ディレクトリ。このフォルダへのパスは、GetWindowsDirectory 関数が取得します。
5.環境変数 PATH 内に記述されたフォルダ。

でも他のサイトでは別順になってたり、
c:\WINDOWSやネットワーク上のディレクトリやc:\Program Filesも探すとかとあります。
もしかして(明示的に.dllの検索先を変更しない場合は)コンパイラに依存するのでしょうか?

具体的には、
RapGetというダウンローダはopensllをスタティックに(多分)リンクしてます。
で、最新のopensllをロードさせるには、どこにlibeay32.dll(やssleay32.dll)を置いておくのがベストなのでしょうか?
(他のopensll使ってるソフトにも考慮して)
他のソフトに影響がないように、今は安直にRapGetと同じフォルダに置いてます。

Win XP SP2
--
やっぱ実行ファイルが置いてあるフォルダが無難でいいの?

666 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 20:09:57
あるスペースに荷物を保管するとして、配送順に並べ替えて画面上に指示してくれるソフトを作りたいのですが、MySQLとフロントエンドにBaseでできるもんでしょうか?

667 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 20:11:31
あげ

668 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 21:00:22
なぞなぞですか?

669 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/03(日) 21:11:41
>>665
MSDNライブラリ(英語版)が一次情報源。基本的にそこに書いてあることを信じろ。
DLLの検索はWindowsのAPIを呼び出しているのだから、
依存するとすればコンパイラではなく、Windowsのバージョンに依存する。
実際バージョンによって多少異なっており、お前が書いたものは古いバージョンで使われている順番。
http://msdn.microsoft.com/library/en-us/dllproc/base/dynamic-link_library_search_order.asp
なお、C:\WINDOWSは当然お前の書いたところで言う3.にあたる。
C:\Program Filesやネットワークのディレクトリは、1./2./5.のどれかに該当していただろうとしか言えん。

ちなみに、俺の場合そういった共有のDLLやコマンドラインプログラムを共通のフォルダにおいて、そのフォルダをPATHに入れている。

670 名前:670 :2006/12/03(日) 22:02:23
すいません、Pascalで二分法を使って解を出したいのですが、どうやってf(x-1)*f(x-2)<0を満たすxを算出できるのか、またその二点の中間をどうやってはめ込むのか思いつきません。
どうか、教えていただけないでしょうか?

671 名前:665 :2006/12/03(日) 22:16:36
>>669
ありがとん。勉強になった。

>>670
それを考えるのが学生の仕事ではないのか??
少なくとも、こうやってみたけど駄目だった、
どう直せばいいのかヒントくれってくらいじゃないと駄目でない?

672 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/04(月) 13:16:08
アプリを開発するソフトで、どれがスタンダードなのでしょうか?
この板を流し読みしたのですが、色んな名前が出てきて、
どれが一般的なのかわかりません。
5年くらい前はヴィジュアルベーシックというのを良く聞きますが、
最近は色々あってわかりません。

あと、オフィス系のソフトみたいなのを作るのと、
ADOBE系のデザイン的なアプリでは、作るアプリも違うのでしょうか?

673 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/04(月) 13:33:54
>>672
車が欲しいんです。
どの車がスタンダードですか?

674 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/04(月) 13:51:55
>>673
そうですね〜、お客さまのご予算にもよりますが、
現在売れ筋はコンパクトカーのヴィッツやフィットでありますが、
車好きの方ならば、スポーツタイプやクロカン4WDですね。
私の個人的なオススメであればシルビアS-15などはどうでしょうか?
燃費も悪くなく、パーツも豊富にありますし、形もクセがないです。
入門者から上級者まで幅広いニーズに応えられる車ではないでしょうか?

675 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/04(月) 14:03:38
なんで世の中シルビアS-15以外の車があるんだろうな
シルビアS-15だけあればいいじゃん

676 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/04(月) 15:53:00
シルビアを乗りこなせない奴もいるから・・・

677 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/04(月) 16:11:42
>>672
MASM

678 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/04(月) 18:06:27
>>672
VC++ & MFC

679 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/04(月) 20:17:07
角度(0~359)を表すデータが複数あり加重平均を取ろうとしているのですが、
0度を跨ぐようなデータでは単純に平均が求められず困っています。

ベクトルにして平均を取れば出来ることは分かるのですが、
何かより計算コストの低い方法はないでしょうか?

680 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/04(月) 21:48:28
=××(××)

681 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/04(月) 21:55:15
?? 0度から359度って言ってるのになんで0度を跨ぐことがあるんだろう ??

682 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/04(月) 22:14:43
>>681
上手く説明できなくてすいません。
(20, 10, 350, 340)というデータの場合平均は0度になって欲しいのですが、
(20+10+350+340) / 4 = 180になってしまうので困っています。

683 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/04(月) 22:42:01
(90,270)のときは?

684 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/04(月) 23:06:17
>>682
その例だったら-179度から180度を範囲に取るように変換すればいいのでは?


685 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/05(火) 00:29:30
ベクトル量の平均を無理矢理スカラー量の平均で求めようとしても、求められるわけ無いと思う。

本来は直交座標系(x,y)の平均を二次元で求めないといけないのに、
やろうとしていることは極座標系(r,θ)のθだけ取り出して平均を求めようとしているので、
円周を線分に展開したときの位置0〜2πr上で一次元の平均を取ろうとしているに過ぎない。

686 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/05(火) 00:34:38
>>682
((20+10+350+340) mod 360) / 4

687 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/05(火) 00:43:44
>>686
相加平均ならそうだけど、加重平均もそれで大丈夫なんだっけ?

688 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/05(火) 11:17:26
設計について質問です。
パラメータ入力用のフォームクラスとロジッククラス間でのパラメータのやりとりはどのようにやるのが一般的なんでしょうか?
現在は
              出入力
ILogicInterface |←---------→Logic
------------- .|
ParameterForm |

の様にフォームにやりとり用のインタフェースクラスを継承させてロジッククラスにインタフェースのポインタを記憶。
ロジック側からパラメータクラスを参照渡しして処理しています。

689 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/05(火) 16:34:36
>>686
((91+91+91+91) mod 360)/4 = 1 だけど>>682の人はそれでいいのかな。

690 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/05(火) 22:13:03
>>682
そもそも、これって解が一意じゃないね。問題がおかしい。
データが(0,180)のとき、解が90でも270でもどっちでもいいし。
(0,120,240)のときなんて、解が何なのかわかんないじゃん。

691 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/05(火) 22:48:45
(20, 10, 350, 340)というデータの場合平均は180度が正解だよ。
(90,270)のときも180度、(91+91+91+91)なら91度、
(0,180)では90度で(0,120,240)だと120度だよ。

692 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/05(火) 23:18:17
>>691
その根拠は?
特に、(20,10,350,340)は直感的に0のほうが解としてはすっきりするんだけど。

693 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/05(火) 23:19:34
>>691
それが正解だとすると、足して加重平均取るってのを順次やってゆけばいいのか。
元の列が X[1]...X[n]、「平均」が A[1]..A[n] とすると、

A[1] = X[1]
A[n] = ((A[n-1]) * (n-1) + X[n]) / n ........ n>1 のとき
と。

694 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/06(水) 04:03:32
>>679
> ベクトルにして平均を取れば出来る
こう言ってるんだから、
角度a0,a1,a2,a3が与えられたときに
( cos(a0)+cos(a1)+cos(a2)+cos(a3) , sin(a0)+sin(a1)+sin(a2)+sin(a3) )
というベクトルの向きを得たいということでしょ。
これなら答えは一意に定まる。
>>685の言うように、加重平均じゃ簡単な計算では無理だね。

695 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/06(水) 06:41:39
ところで>>679はいずこへ・・・w

696 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/06(水) 20:52:12
いや、だからそれだと(0,180)のときベクトルの長さが0になって
一意に定まらないよって>>690

697 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/07(木) 01:13:35
>>696
それは「不定」が答えでいいと思う。
0÷0みたいな感じで。

698 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/07(木) 01:22:10
> 0÷0みたいな感じで。
それは不定以前に不能だ

699 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/07(木) 01:26:21
0÷0の結果は不定でも不能でもなくNaNじゃないの?

700 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/07(木) 06:53:50
教えてください!

整数で入力された周波数に対し、
音楽上の音階を出力するプログラムを書きなさい。

音楽上の音階ラ(A音 440hz)を基準値0とし、
基準値からの音階差を整数値で表します。
差を表すので結果は負数になっても構いません。

例えばC音 523Hzは出力 3 になります。
またA♭音 415Hzは出力 -1 になります。

1.入力された周波数に一番近い音階を出力するようにする事。
2.整数演算のみで行ってください。
3.言語は問いません。

701 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/07(木) 07:27:44
「一番近い」というのは、何Hz違うかではなく周波数が何倍違うかで判断するのだろうな。
これを厳密に守ろうとすると整数のみではちょっと工夫がいる。
まず、入力周波数を28160Hz以下とする。この高さなら聴こえないからいいだろう。
28160Hzを入力したときの出力は72。
次に、別途実数演算でも何でもして出力が72になる最大入力値を求める。
同様に出力が73,74,・・・,84になる最大入力値も求めてプログラムに埋め込む。
これらをa72,a73,・・・,a84とおく。
プログラムでは、入力値をa72より大きくなるまで2倍にしていく。
その数字が例えばa74より大きくa75以下だったらその周波数に対する出力は75となる。
本当の入力周波数はそれより小さいので補正する。
例えば4回2倍したなら75から12*4の48を引いて出力は27。

あってるかな?
ネタとしてけっこう面白そうなので、もっと効率的なのあったらキボンヌ。

702 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/07(木) 22:53:45
440〜880に収まるように×2 or ÷2しろ。上限のシバリも無くなる。

703 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/08(金) 04:49:40
>>702
それだと÷2で切り捨てられて厳密でなくなる。

704 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/08(金) 06:44:35
>>702
低周波数域だと音程差による周波数差が低いので、
入力誤差による誤差が大きくなる。


705 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/08(金) 06:47:33
>>704
それは>>700の問題を作った人に言ってくれ。

706 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/08(金) 07:35:04
整数演算のみって言ってる時点でそんな精度を要求されてないと気付け、馬鹿供。

707 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/08(金) 07:54:20
まあ、おそらく>>702のやり方で正解だとは思うが、
入力値に対して「整数演算だけで」完全に正確な出力を
いかにして行うか、という問題かもしれない。

708 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/08(金) 10:29:54
固定小数点計算で頑張ってつくれという問題とか

709 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/08(金) 15:07:32
>>705>>707
>>702より誤差の少ない方法がすでに>>701で示されている。

710 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/09(土) 14:12:53
ttp://www.famfamfam.com/
GUIアプリケーションのツールバーのボタンにここのアイコンをお借りしたんですが
詳しいライセンス情報が英語で書かれているので、配布にどのような条件があるのか解りません。
だれか英語に堪能な方見て頂けないでしょうか。
ちなみに ICON => Mini の素材を借りています。

711 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/09(土) 14:58:47
またお前か

712 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/09(土) 16:37:48
また私です。

713 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/09(土) 17:15:33
>>712は偽者です

714 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/09(土) 22:00:48
>>713が偽者です

715 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/09(土) 22:03:57
>>1-715は全て偽者です。

716 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/09(土) 22:13:10
私が偽者です。

717 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/09(土) 23:28:11
誰が偽物でも本物でも構わないよ。
結論は、717は童貞です。
これは事実です。

718 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/09(土) 23:39:00
そして718も童貞なのであった。

719 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/09(土) 23:55:37
いた、童貞は719のみだ

720 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/10(日) 00:22:11
TIPSや覚え書き、汎用ルーチンなどを簡単に一元管理できるソフトって無いですか?
ブログみたいな感じでカテゴリ別にタイトルと内容を書けるだけで良いんですが。


721 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/10(日) 00:23:42
ブログなり wiki なり立てればいいじゃんよ

722 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/10(日) 00:38:30
>>721
スタンドアロンで動く設定が簡単な物があったら教えてください。
OSはXpです。
net上に置くのはアクセスできない場合があるので。


723 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/10(日) 00:44:45
自分で作っちゃえば?

724 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/10(日) 00:49:22
ローカルに httpd 立てれば良いじゃん

725 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/10(日) 06:59:06
http://amaznode.fladdict.net/#keywords=web2.0&locale=jp&searchIndex=Books&affiliate=fladdictnet07-22
のようなネットワーク様のアニメグラフは、
どういう数式で実現できるでしょうか?

726 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/10(日) 21:09:44
>>725
すごいなこういうの・・・

727 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/10(日) 21:18:54
特にない。

728 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/10(日) 23:54:15
アセンブリ言語について質問があるのですが

nasmでの
MOV AX, [ES:DI + 0x01]
のような文はasではどう書けばよいでしょうか?
movw 0x01(%es:%di), %ax
ではダメで調べてみても、分かりませんでした...。

729 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/11(月) 09:25:23
円形のプログレスバーを作りたいのですが
良いサンプルがあるサイトはありませんでしょうか?

0度の位置から360度までの区間で、リング型になった感じなのですが・・・


730 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/11(月) 09:37:43
円グラフだろ

731 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/11(月) 09:44:20
>>729
円グラフのアルゴリズムはわかるよな?
あとは、いかにマウス座標の計算を手抜きするか だ。
まじめに計算する事は無いから、上手く近似位置をクリックするとイベント起きるようにすりゃOK

732 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/11(月) 10:12:40
マウス?

733 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/11(月) 11:00:53
なんでマウス?

734 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/11(月) 11:36:46
質問者いないみたいだからスルーで

735 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/11(月) 11:51:29
質問です、なんでマウスなんですか?

736 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/11(月) 11:59:54
シークバーと勘違いしてる希ガスw

737 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/11(月) 12:02:01
トラックバーと勘違いしてる希ガスw

738 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/11(月) 13:18:29
こりゃ恥ずかしいなw

739 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/11(月) 17:35:54
ハッシュテーブルと単方向リストを組み合わせて使う場合、
ハッシュテーブルの要素数はデータの何倍くらいあれば十分でしょうか?

740 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/11(月) 17:48:58
データとハッシュ関数を見せろ

741 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/11(月) 17:51:22
……失礼。やっぱり良いや。
メモリ量と探索スピードを考えて、自分で調節しなさいな。

742 名前:739 :2006/12/11(月) 18:05:22
>>740,741
漠然としすぎてますね、すみません
メモリもほとんど使ってないし数秒で処理も終わってしまうので
そういうこと気にするようなもの作れるようになってから出直してきます

743 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/11(月) 21:17:03
カルドセプトのカードをソートする処理とかかな

744 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/11(月) 21:19:18
「C言語」って何をするための物なんですか?
本屋で「はじめての〜」とか「基礎からの〜」とか
いっぱい見かけるんですけど実際あれを勉強すると何ができるようになるんですか?

ウィキペディアとかで調べてもさっぱりです。
なんか簡単すぎる質問なんですが教えてください

745 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/11(月) 21:25:23
数学勉強したら何ができるんですか?
というような質問だな

勉強しただけじゃ何もできない。

746 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/11(月) 22:23:21
C言語プログラミングができるようになる

747 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/11(月) 22:47:10
>>744
あなたが日頃使っている様々な「ソフトウェア」なるものが作れるようになる

748 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/11(月) 22:50:40
windowsが作れるんですね

749 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/11(月) 22:52:55
もちろん

750 名前:デフォルトの名無しさん :2006/12/11(月) 23:02:24
photoshopも?


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.