■過去ログ置き場に戻る■ 1- 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

すれ立てるまでもない質問はここで 第79刷
1 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/14(土) 00:04:19
質問する前にGoogleで検索しましょう。
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。

前スレ
すれ立てるまでもない質問はここで 第78刷
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1157765060/


2 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/14(土) 00:04:59
■ 関連板
・ パソコン初心者 : http://pc2.2ch.net/pcqa/
・ ソフトウェア : http://pc7.2ch.net/software/
・ Web制作 : http://pc8.2ch.net/hp/
・ Webプログラミング : http://pc8.2ch.net/php/
・ プログラマー : http://pc8.2ch.net/prog/
・ ゲーム製作技術 : http://pc8.2ch.net/gamedev/
・ データベース : http://pc8.2ch.net/db/

3 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/14(土) 14:56:50
Apacheと連携して正常に動作するTomcatの最新のバージョンを教えてください。

4 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/14(土) 16:55:13
>1乙。つ 旦~~

5 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/14(土) 19:11:08
ちょっとおもしろいソフトを2つ作りたいのですが、何の言語を勉強すればこういうソフトがつくれるか教えてください。
@笑い男みたいにウェブカメラで自分の顔を写したときに画像とかでフィルタをかけたい
A声紋を記録して、セキュリティ用に使いたい。

こういうソフトを作るのが簡単なのか難しいのかすら分からないド素人ですが、
プログラミングを勉強する上での目標としたいのでどういう勉強をすればこういうソフトが作れるのか教えていただければありがたいです

6 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/14(土) 19:15:26
どこがおもしろいの?

7 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/14(土) 19:48:24
ウィンドウズでファイル属性を変えたいので
プロパティ画面を開きました。すると読み込み専用属性だけ
チェックボックスがチェック無し、チェックあり、チェックボックスが
緑色の3通りになります最後の緑色は何をいみしているのですか?
お願いします


8 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/14(土) 20:06:20
>>6
個人的にこういうソフトが作れたらおもしろいって思いました。

9 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/14(土) 20:45:39
>>5
取りあえずフーリエ変換。


10 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/14(土) 21:43:27
>>7
そもそもWindowsのチェックボックスはオン・オフとは別の第3の状態を持てるようになっている。

Windowsのフォルダのプロパティでは、読み取り専用の属性を読み取れない仕様になっていて、
そのことを表すために、ユーザが手動で切り替えるまで、
読み取り専用のチェックボックスは第3の状態である緑色を表示するようになっている。
ちなみにWindows XPからの仕様。
http://support.microsoft.com/kb/418580/ja/
http://support.microsoft.com/kb/326549/ja/

11 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/14(土) 21:55:24
>>5
そういうのはプログラミング言語以前に、画像工学や音響工学を学ぶ必要があるよ。
プログラミングの勉強だけしてても絶対作れない。

12 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/14(土) 22:14:34
>>8
赤ちゃん大好き! Web カメラと動作検出
http://www.microsoft.com/japan/msdn/coding4fun/someassemblyrequired/babies/default.aspx

13 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/15(日) 00:36:14
>>10

ありがとうございました。自分は今日フォルダのREAD ONLYでなやんでいました。
フォルダに限っては、扱いがやっかいですね(^^;)


14 名前:5 :2006/10/15(日) 05:42:16
>>9,11-12
ありがとうございます。
プログラミングの勉強だけではどうにもならないみたいですね。
貴重なアドバイスありがとうございました。
一応、プログラミングを学ぶための目標としてやっていきたいとおもいます

15 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/15(日) 11:22:20
Windowsにてtcp portとプロセスIDを取得するAllocateAndGetTcpExTableFromStackですが、
Web上にある解説ではXp/sp2から利用可となっています。
でも、手元の2k/sp4でも利用できます。w2kで利用可能になったのはいつからですか?

16 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/15(日) 11:57:15
フリーソフトを配布する際の、著作権や配布条件などの書き方の説明サイトってないでしょうか?
あるいは、この場でもかまいませんが。

17 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/15(日) 12:44:21
他の有名なフリーソフトからぱくる

18 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/15(日) 12:52:44
C言語での質問です。

char tmp[] ={"あaいiうu"};

tmpの6つの文字を、一文字ずつその辺の変数に抽出するにはどうすればいい?

19 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/15(日) 12:55:04
>>16
面倒な場合はGPLやらBSDライセンスとか既存のライセンスを

20 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/15(日) 12:55:05
C標準の機能では、それはできません。
環境を書きましょう。

21 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/15(日) 12:57:34
>>18
wchar_t tmp[] = {L"あaいiうu"};

wchar_t a = tmp[0]; //あ
wchar_t b = tmp[1]; //a

22 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/15(日) 13:00:03 ?2BP(204)
wchar_t tmp[] = L"あaいiうu";
なら、一文字ずつ入るんじゃないの?

23 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/15(日) 13:03:42
>>22
wchar_t なんていう型がデフォルトであるんすか!
ちょっと調べてみますね。
どうもありがとう。

24 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/15(日) 13:13:00
ついでに聞いてしまうと
wchar_t から char[] への変換はどうすればいいですかね?

って調子に乗って聞きすぎかw

25 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/15(日) 13:17:07
>>24
wctomb

26 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/15(日) 13:20:36
皆様どうもありがとうございました。
素早い対応に感激しました。

みんなありがとう

27 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/15(日) 14:01:46
C++ですが、
ans = (res==1) ? 'A' : 'B';

ans = res == 1 ? 'A' : 'B';
は同じ意味でしょうか?
見やすいかどうかは別にして。
演算子の優先順位からすると同じ意味ですか?

28 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/15(日) 20:24:46
ナップサック問題を解くための良いアルゴリズムがあったら教えてください。
ナップサックのサイズは約5,000,000,000、要素数は1,000個ぐらいです。
求めるのは最適解ではなく、その近似値で構いません。

とりあえず遺伝的アルゴリズムで組んでみましたが精度が良くありません。
動的計画法というのを調べてみましたが、とんでもなくメモリを食う上に
途方もない計算時間がかかりそうです。

29 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/15(日) 21:20:18
>>16
GPLv2とだけ書いておけば。後は自動的に良きに計らってくれる。

30 名前:16 :2006/10/15(日) 23:33:41
>>17>>19>>29
ありがとうございました。他のを見ても様々な書き方で、難しいです。
GPLではありません。
で、なんとかそれらしくできました。

31 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/16(月) 00:17:48
>>15
公開されたか非公開かの違い
実際には2k/sp4で使えても、動作保証は誰も出来ない

32 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/16(月) 00:54:23
MSDNにはこんなこと書いてあったので使うの止めることにします。
Note These functions are deprecated and not supported by Microsoft.
AllocateAndGetTcpExTableFromStack
AllocateAndGetUdpExTableFromStack

33 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/16(月) 11:35:02 ?2BP(0)
Windowsソフトのヘルプの作り方、書き方について
詳しく解説しているお薦めの書物教えてください

34 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/16(月) 11:41:44
知りたいのはドキュメントの書き方なのか、ヘルプファイルの作り方なのか、
その文章からでは汲み取ることができない。

35 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/16(月) 11:43:24 ?2BP(0)
>>34
ヘルプファイルの作り方です。


36 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/16(月) 12:10:47
コンパイラの反義語はアセンブラなの?インタプリタなの?

37 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/16(月) 12:15:10
tesuto

38 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/16(月) 12:15:17
>>36
どっちでもない

39 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/16(月) 12:18:42
>>36
味噌ラーメンの反対語は塩ラーメンなの?醤油ラーメンなの?

40 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/16(月) 12:26:08
>>39
ソフトめん

41 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/16(月) 12:32:38
ゲイの反義語はレズなの?ノンケなの?

42 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/16(月) 17:28:03
女好き>ゲイの反義語

自分PCにネット関係が無く、様々なダウンソフトをネカフェ等で落としているのですが、Cコンパイラはインストールにネット環境が必要なものばかりで困っています。
セットアップファイルのみでインストールできるフリーのコンパイラがありましたら教えて頂けないでしょうか。

市販のを買う決意をしましたが、聞くだけ聞きにきました…

43 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/16(月) 17:34:11
>>42
openwatcomとかbccなんかはインストール時はネット環境必要ないな
mingwも不要だが、ネットワークインストーラのが便利
ちなみにMSの製品もネット環境が無くても大丈夫
電話してアクティベーションコードを入手するだけ


44 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/16(月) 17:35:03
何に使うんだ

45 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/16(月) 17:41:29
Cygwin+GCCもインストールにネットワーク環境はいらんよ。
インストーラにダウンロードだけするモードがあるから。

46 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/16(月) 17:45:24
GCC自体は一旦インストールしてしまえば、レジストリを使わないから、
ディレクトリ構成さえ気をつければファイルコピーだけでいける。
Cygwinのbashはユーザー別の設定とかがあるから、できるかどうかわからないけど。

47 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/16(月) 19:14:54
>>43-46
うは、ありがとうございます。
今度試させて頂きます。

>>44
コンパイルに使います

48 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/16(月) 21:21:46
visual studio .net 2003で、新規プロジェクトから、プログラムを
書いて、次のプログラムを書こうと思った場合どうすればよいのでしょうか?
いったんソリューションを閉じて、新規プロジェクト作成〜ってしなきゃ
なんないのでしょうか?

49 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/16(月) 21:45:21
データフロー図とかの質問ってどこでしたらいいですか?
プログラム板とはちょっと違う気がするのですが

50 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/16(月) 23:00:40
>>49
アルゴリズムスレとか行ってみたら?
テーマはちとずれるがそういうの好きな人いっぱいいるでしょ。

51 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/17(火) 09:40:19
名前の規則の話です。
 ItteYoshi
こういうのはcamel caseとかpascal caseとか名前がついてますが、
 omae_mona
こんなのは何か決まった呼び名があるのでしょうか?

52 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/17(火) 12:12:16
C++なんですが、関数で引数のない関数を定義するときには、
無指定とするか、または引数の型としてvoidという特殊な型名を指定するという
記述を入門書で読みました。

例えば決まった値段の物を買う一連の動作を関数として関数名をbuyとしたとき
buy()またはvoid buy()のどちらでも定義として正しいということですか?

後、その入門書のサンプルコードには引数のあるものもvoid buy(int x)のようにvoidがつけられていたのですが、
引数があるのだからvoidはつけなくてもいいのではないのですか?

理由が分からないので教えてください


53 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/17(火) 12:23:05
よく読め
話はそれからだ

54 名前:52 :2006/10/17(火) 12:24:12
失礼しました。
その先読んでたら戻り値の事が書いてあって、戻り値が無い場合はvoid型を指定するということがわかりました。
ですが、
>>関数で引数のない関数を定義するときには、
無指定とするか、または引数の型としてvoidという特殊な型名を指定する

の部分がよく分かりません。
バカな僕にわかりやすいように説明お願いします

55 名前:52 :2006/10/17(火) 12:29:37
入門書に書かれていた図をよくみてなかったです・・・
引数の無い関数を定義するときで
void buy()とvoid buy(void)は同じ意味だということでよろしいんでしょうか?

一番左側のvoidは戻り値が無い場合につける
()の中は引数が無いときは何もいれないかvoidをいれる

こういう認識で大丈夫ですか?

56 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/17(火) 18:18:59
それでいい。
なお、void buy();の方が一般的。
C++の作者もD&Eという本の中で、void buy(void)はきもいからvoid buy()と書けることにしたと書いている。
(Cの場合、プロトタイプ宣言でのvoid buy()は引数無しの意味にならない)

57 名前:52 :2006/10/17(火) 19:08:57
>>56
ありがとうございました。
これでようやく一歩前進しました

58 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/17(火) 21:46:04
爆笑というより、ほほえましいなと俺は感じた。

59 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/17(火) 23:08:41
>>48
おねがいします。

60 名前:48 :2006/10/17(火) 23:09:48
>プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
これでしたか、スレチ申し訳ない。

61 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/17(火) 23:20:21
トランザクション処理について質問です

いまJavaでWebシステム開発してるんですけど
更新処理のときに更新に必要なデータを取得でセレクトSQLを使う場合
必ずFOR UPDATEをつけるようにと指示されています

トランザクション的には後勝ちでよく、トランザクション管理はDIコンテナで制御しており
大体の処理はSELECT文で取得したものをクラスに詰めて保持しているので
一回検索した結果に対して他者からの更新をロックする必要がないんですが
FOR UPDATEは必要なんでしょうか?



62 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/17(火) 23:24:13
>>61
そういう個人の判断で対応に斑ができるから馬鹿ちょんでつけなさいということでは。

63 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/18(水) 03:22:53
C#にはインライン関数の概念は無いんでしょうか?

64 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/18(水) 06:00:59
>>63
JIT時にインライン化される。
どこがインライン化されるかはJIT任せだが、プロパティのget/setはほぼインライン化されている。
JIT時だからDLLまたがりの呼び出しもインライン化の対象になる。


65 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/18(水) 16:38:31
Linuxディストリビューションを開発している日本の会社で就職したいです。
LinuxカーネルはアセンブラとCで書かれているそうですが、
他に何を勉強すればLinuxでメシを食っていけるでしょうか?
基本はwindowsでプログラミングするのと違いはありませんか?

66 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/18(水) 18:43:11
javascript覚えたらPHP覚えようと思ってるんだが
中級くらいになるには独学だとどれくらいかかる?

67 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/18(水) 19:00:14
まずは中級の定義を明確にせよ。

68 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/18(水) 20:32:03
web がわかってて c が使える人なら 1〜2週間じゃない?

69 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/18(水) 20:36:08
PHP5ならもっとかかると思うお

70 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/18(水) 22:50:24
>>65
HPあたりの営業になればLinuxを売れるぞ

71 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/18(水) 23:06:50
東芝から発売されている物理乱数発生器
”ランダムマスター”っていくら位なのでしょ
うか?

誰か分かる方がいらっしゃれば教えてください。

72 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/18(水) 23:09:58
東芝に聞け

73 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/18(水) 23:11:22
発売元に問い合わせればいいだろ。
お前の頭は空っぽなのか?

74 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/18(水) 23:13:13
>>71
ぐぐったら40万とかでてきた。

75 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/19(木) 15:44:14
C++何ですが参照の意味がよくわかりません。
int a;
int& rA = a;
の場合で
rA = 50;
のように代入したらaの値まで変わってしまう理由、変数aのアドレスも参照rAのアドレスも同じ理由がよくわかりません。

入門書には参照は、変数などで初期化した識別子のことをいうと書かれていたのですがイメージがわいてきません。
どなたかわかりやすく説明していただけませんか?

76 名前:74 :2006/10/19(木) 15:52:40
ええと、rAとaは全く同じもので名前だけが違うということは理解しているのですが、
何故そうなるのか?というのが知りたいのです。

77 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/19(木) 15:59:28
そういう風に言語仕様が決められて、そうなるようにコンパイラが作られてるから、そうなる。

78 名前:74 :2006/10/19(木) 16:33:56
>>77
なるほど・・・
なんかしくりきませんが、そういうものだということですね。
では何故ポインタに参照を代入することができないのでしょうか?
全く同一とみなすなら代入できてもいいとおもうのですが・・・

79 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/19(木) 16:36:31
普通の変数と同じようにアドレス演算子を使えば、参照変数からポインタを得ることができる。
もちろん参照元の変数へのポインタだが。

80 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/19(木) 16:46:48
ポインタと参照の違いが分からんの?
ポインタはアドレスを格納する変数。ポインタ自身が32bitなり64bitなりの領域を持つ。
参照はそんな領域すら持たない。ただの別名。

81 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/19(木) 17:36:56
いや、実装によっては自動的にdereferenceしてくれるポインタのようなことになることもある。

82 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/19(木) 17:52:50
>>80
ただの別名だったら、
void test(int& a)
みたいに参照渡しを受け取る関数が作れないだろ。
無知なんだから知ったかで発言するな、だまってろ。

83 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/19(木) 18:13:27
威勢の良い突っ込みがボール球だったときの
いかんともしがたい寒い空気がたまりません。

84 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/19(木) 18:39:54
VCの挙動を見ると、参照渡しでもポインタでも、
同じ動作を書けば出力されるコードは全く同一になる。
アドレスを格納する領域を持つか持たないかは、
その二つを判別するのに全く関係がない。

85 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/19(木) 19:21:28
ポインタとポインタ変数を区別できない可哀相な子がいますね

86 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/19(木) 19:47:12
>ポインタはアドレスを格納する変数。
これか

87 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/19(木) 20:56:42
だから概念と実装を混同するなって

88 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/19(木) 21:34:16
挙動を定めた規格はあっても、概念を定めた公式文書は存在しない。

89 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/19(木) 22:07:51
Linux→Windowsへ移行することになりました。
定時起動のプログラムは、何を使って作るのが良いのですか?

Javaしかできないんで、jarをスケジューラでキックしようかと
思っているのですが。


90 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/19(木) 22:40:06
Inetpub ←このフォルダはなんて読みますか?

91 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/19(木) 22:50:23
#include<stdio.h>
int main(void)
{
int a, b, c, d, e;
a=2; b=3; c=4; d=5;
e=a*b+c*d;
printf("%d*%d+%d*%d=%d\n",a,b,c,d);
return 0;
}

なんでうまくいかないんでしょうか?何が間違っていますか?コンパイルの段階でエラーです。
初心者です。本当にありがとうございました。

92 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/19(木) 22:56:49
ソースコード自体は全く問題ない。現に俺はそれをコンパイルして実行できた。
どんなコンパイラで、どんなコマンドライン(か何か)を使っているのか、環境を書け。

93 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/19(木) 22:59:06
コンパイラにはかけていないが、致命的なミスがある。
おそらくVCの最新版では、チェックが入っているんだろう。

94 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/19(木) 23:01:24
>>92
d。ボーランドC++です。ええぇぇぇえ、なんかもう分けワカメ。もう少し悩んでくる。

95 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/19(木) 23:02:58
>>92
おまえ、すげーな。
>printf("%d*%d+%d*%d=%d\n",a,b,c,d);
これが期待通りの結果になるのか?
2*3+4*5=26←このように表示されるなんてエスパーだな。お前のコンパイラ。

96 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/19(木) 23:08:56
>>95
VC++8で、コマンドラインからコンパイルしたが、
2*3+4*5=26と表示された……、ってああ本当だ、よく動いたなこれ。

ちなみにBorland C++でもコンパイルしてみたが、警告が出た。
Visual C++ 8だと/W4でも何1つ言われなかったのに。

97 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/19(木) 23:09:01

クラスにすればそのメモリーにアクセスできなくなると聞いたんだが、
チートツールはアクセスしてるんじゃね?

98 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/19(木) 23:49:01
駄目だ。疲れた。

#include<stdio.h>
int main(void)
{
double a,b,c,d,e;
a=16.0; b=3.0; c=6.0; d=2.0; e=a/b-c/d;
printf("%f/%f-%f/%f=%4.3f\n",a,b,c,d,e);
return 0;
}
これもちょっと変な気がするけど動くからこういうことでいいの?無駄に小数点があるのが謎だけど。

99 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/20(金) 00:31:30
式すらかわっとるやんけ

100 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/20(金) 00:37:38
>>98
%fを%gにするといいよ。

ところで、GCCだとprintf/scanf系の関数の引数についても警告してくれたと思う。

101 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/20(金) 00:46:45
クラスにすればそのメンバーにアクセスできなくすることはできるが
メンバーがあるメモリーにはアクセスできる。

102 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/20(金) 01:29:09
おk

さんくす!初心者がんばる
コンパイラかえようかなぁ

103 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/20(金) 09:17:15
質問です。
char形の文字列をswitch文を使って

switch( 文字列 )
{
case "ABC"
break;
case "XYZ"
break;
}

といったように、その文字列の文字がABCだったら、XYZだったら
と処理を分けたいのですが
文字は出来ても文字列はできないですよね?
何かいい方法はないでしょうか

104 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/20(金) 11:47:42
>>103
問題無くできるが、なにか?

105 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/20(金) 12:00:25
え、出来るんですか!?
試してみてダメだったので質問したのですが…
もう一度やってみます。
ご迷惑おかけしました

106 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/20(金) 12:00:32
>>104
まじで?
103じゃないけどこれstrcmpか何か使わんと無理じゃないん?

107 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/20(金) 12:27:15
>>106
その関数をつかわせていただきます。
ありがとうございます

108 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/20(金) 13:09:49
>>107
ごめん。strcmp使うならswitch文じゃ無理っぽい。
if(!strcmp(文字列,"ABC")){
文字列がABCの時の処理}
else if(!strcmp(文字列,"DEF")){
文字列がDEFの時の処理}



てな感じでどうだろ?。
strcmp(文字列a,文字列b)で、文字列aと文字列bを比較して同じなら0を返すよ。
あとstrcmp関数使うときは<string.h>をインクルードするのを忘れず。

109 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/20(金) 13:35:38
文字列でswitchできる言語使えばいいじゃないか
べつにC言語などに限定してないんだろ?

110 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/20(金) 14:22:33
C++で文法と概念を覚えるのは何とかいけるのですが、
プログラミングするのに必要な数学とどういう風に設計すればいいのかが頭に浮かんできません・・・
実際のソースコードを見ればどういう風に処理されてどういう風な結果が出るというのかは分かるのですが・・・
こういう場合何の勉強すればいいですか?

111 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/20(金) 14:47:47
慣れかな

112 名前:108 :2006/10/20(金) 17:49:34
C言語でやると勘違いしてた。すまん。

113 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/21(土) 00:38:21
AT互換機のパラレルポートからの割り込みをプログラムから拾う方法ってありますか?
パラレルポートにハードウェアを接続して制御をしたいのですが、
ハードウェアからの入力をうけて、PC側でいろいろ処理する予定。
パラレルポートを3MHzとかで駆動させる予定なんで、ポーリングだと、取りこぼしが怖いんで。

114 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/21(土) 00:42:40
ソフト同士のデータ交換ってどうやるの?
ネット通信をやればおk?

115 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/21(土) 01:18:01
「オブジェクト脳の作り方」に「IF文が沢山あるコードは読みにくいと思う」
この問いに対し、思う場合はオブ脳で思わない場合はオブ脳ではない
みたいな記述があるんだけど、これってどういうことですか?
3項演算子使えってこと?


116 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/21(土) 01:24:55
うまく設計してやれば条件分岐(if文も三項演算子も)を多く使わないコーディングができる。
だが、コードを書くときにif文を多用しないポリシーを持つのはいいとして、
if文が多いコードが読みにくいと思う脳みそは役に立たない脳だ。

117 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/21(土) 01:25:30
>115
多分その場合の if の羅列ってのは
型チェックに if を使うコードの事を指すんだと思う。

多態性を使える場面では多態性で振り分けろってことじゃね?

118 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/21(土) 01:33:18
>>113
OSは何を使うわけ?

119 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/21(土) 01:39:33
ずぶの素人な訳だが怒らないで聞いて欲しい
これからプログラムの勉強をはじめたいんで、VisualStudio.net買ってきたんだけどこれ使って問題ないよな?
どうも見てるとVCは別個にスレが立ってたりしてるんで仕様がちがうのかと気になったんだ。

120 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/21(土) 01:50:08
>119
C++の基本仕様の部分は大体一緒だ
しかし、開発ではライブラリが欠かせないものだ
C++標準外のライブラリは当然ながら環境別に違ったものになる

121 名前:113 :2006/10/21(土) 01:50:30
>>118
WindowsXP

122 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/21(土) 01:51:43
特に従来のVCとVC.netでは結構変更部分多いし
.net対応の為に言語自体も拡張とかしてないか?

123 名前:119 :2006/10/21(土) 02:02:40
>>120
>>122
レスさんくす。
えーと、とりあえず基本は一緒だけどちょっと独自の方言がはいってるよって認識でok?

124 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/21(土) 02:08:41
>VisualStudio.net
なんで無印なんて旧バージョン買ってくるんだ?
馬鹿?

125 名前:119 :2006/10/21(土) 02:15:51
>>124
これ旧verなのか?
2005verって書いてあるが

126 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/21(土) 06:18:11
そんなものは存在しない

127 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/21(土) 07:46:14
Visual Studioのバージョンの流れはこうなっている。
これ以前は省略。
Visual Studio 6.0
Visual Studio .NET (.NET 2003と区別するため.NET 2002とも)
Visual Studio .NET 2003
Visual Studio 2005

128 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/21(土) 11:00:13
>>124
まともな型推論ができない馬鹿

129 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/21(土) 11:07:09
コンパイラはこちらのやりたいことを推測などしてくれない。
正しく情報を書き連ねる習慣をつけることは必須。

130 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/21(土) 12:42:00
ずぶの素人だったら無料のExpress EditionもしくはC#でも使っててください。

131 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/21(土) 12:48:43
素人こそ環境には金をかけるべき。

132 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/21(土) 13:01:54
無料でも基本的な部分は同じだけど

133 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/21(土) 14:31:30
根本的に出来る事が違うけどな

134 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/21(土) 15:45:01

チートツールはなんでクラス化した変数を書き換えられるのだ
クラス化したらアクセスは不可能じゃないのか?

135 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/21(土) 16:34:49
>>90
アイネットパブ

136 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/21(土) 16:47:18
>>134

クラス化したってメモリ上に値があることに変わりはないよ?

137 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/21(土) 18:26:35
>>136
クラスはそのクラス以外アクセスできなく安全と聞いていたのだが、違うってことか?
構造体と変らないような。

138 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/21(土) 18:29:33
>>137
クラスに限らずスコープ外から見えないってのは、コード上から識別子を用いてアクセスできないだけ。
メモリ上に実体があるならアドレスを持つのでポインタを用いればアクセスできる。

139 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/21(土) 18:35:27
>>138
コード以内で安全ってことか。

チート対策って普通どうやるの?
やっぱメモリ上のデータを暗号化しかないような、でも復元しないといけないので結局意味ないし。
最後は、いたちごっこになっちゃうのかねぇ・・・・

140 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/21(土) 18:40:24
>>139
サーバ-クライアント型にしてデータと計算は全てサーバで管理。
サーバは逐一クライアントに表示に必要な物だけ、現在の値を送る。

141 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/21(土) 19:07:30
ネット以外のものはどうするっぺ?

142 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/21(土) 19:13:15
昔懐かしのチェックサム方式とか。

つーか、何やったってバイナリがある&CPUのアーキテクチャ上で動く以上、
自分より高い技術を持つ人間には解析されるから、無駄な労力でしかない。
フリーソフトとかなら、そんな事気にするより先にもっと考えるべき事があると思われ。

143 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/21(土) 19:23:21
それなりのメーカーソフトでさえ不正コピーを防げないわけだし

144 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/21(土) 21:42:22
ハックされたら終わりか。
ネット以外おわったな

しかもサーバーで全部の処理するとやばいよな
フリーで運営は難しいな

145 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/23(月) 00:20:42
質問でつ

C言語でマクロでコンパイル部分を切り替えるソースコードがありますけど、
読むのが難しいでつ

あるマクロに設定したときだけのソースコードを出力する方法ってないのでしょうか
使っているのはlinuxのgccでつ

146 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/23(月) 00:29:18
>>145
真面目に質問しない奴は本当にむかつく

147 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/23(月) 01:03:45
ここは2ちゃんねる

148 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/23(月) 01:29:18
まわりの空気も読めない奴だ
無視が一番

149 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/23(月) 03:39:10
文字列で入力された数字を、double型の数に変えて出力しようとしてるのだが、
どうもうまくいかない。どこがおかしいのでしょうか。

#define N 100

main()
{
double x[N] ;
int i;
char infile[N], s[N];
FILE *fp;

printf("入力ファイル名 : ");
gets(infile);
fp = fopen(infile, "r");
if (fp == NULL) {
printf("file open error!!\n");
exit(1);
}

for(i=0;i<N;i++){
while(fgets(s,N,fp) != NULL) {
x[i] = atof(&s[i]);
}
}
for(i=0; i<N; i++){
fprintf(fp, "%lf\n", x[i]);
}
fclose(fp);
}


150 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/23(月) 08:55:20
何でこう、具体的にどう上手く行かないのかすら書かない人が多いんだろう


151 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/23(月) 11:03:14
作業を自分が主体となって進めてるわけじゃないし、どこが上手くいっていないのか分からないから

152 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/23(月) 11:20:31
放置でいいよ

153 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/23(月) 16:10:31
#include <iostream>
using namespace std;

int main()
{
int a = 5;
int test[5] = {80,60,55,22,75};

&test[0] = &a;

cout << test[0];

return 0;
}

参考書に配列名で表されるポインタには他のアドレスを代入することができないと書いてありました。
ですが、それならば&test[0]とかならいけるのかと思ってやってみましたがエラーでした。
エラー文はerror C2106: '=' : 左のオペランドが、左辺値になっていません。です。
これはただ単に&test[0]とかには他のアドレスを代入できないということでしょうか?
それともプログラムが間違えているので代入できないだけなのでしょうか?


154 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/23(月) 16:28:28
&test[0]はアドレスの値
入れ物じゃない

155 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/23(月) 16:47:48
>>153
配列名はポインタじゃないよ
配列の先頭のアドレス

156 名前:153 :2006/10/23(月) 16:52:51
>>154
>>155
え?マジですか?入門書に 配列名であらわされるポインタ とか書いてあったから
てっきり入れ替える方法があるものだと思ってました・・・
ということはアドレスを表示させることはできてもポインタみたいに入れ替えたりはできないってことですね。
ありがとうございました

157 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/23(月) 17:16:16
ポインタとポインタ変数を区別しろ。

158 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/23(月) 17:26:04
ポインタ変数なんて言うか?

K&Rの第5章の先頭で
ポインタは他の変数のアドレスを内容とする変数
と言ってるし

159 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/23(月) 17:30:16
原書だと
A pointer is a variable that contains the address of a variable.

160 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/23(月) 17:40:23
むしろ「変数」と「値」の区別がついてない。

まあ良く居るけどな。
「deleteしたのに中身変わってないよ」とか言う奴。

161 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/23(月) 17:59:14
プログラムはCASLから始めればいいんだ

162 名前:153 :2006/10/23(月) 18:01:13
とりあえず今のところはポイント、ポインタ変数とわけて理解しておきます
お騒がせしました

163 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/23(月) 20:57:13
騙りであってほしい

164 名前:153 :2006/10/23(月) 21:13:10
>>163
えっと・・・
ダメなんでしょうか?

165 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/24(火) 09:29:28
>>164
まずは>>158-159を「勝手な言葉に改変せずに」覚えるべき。

その上で、自分なりのイメージを作って体に染み込ませるのはアリだと思うけどね。
たとえばちょっとRPGっぽく
変数=宝箱、アドレス=宝の地図、ポインタ=宝ではなく宝の地図が入った宝箱
みたいにイメージするとか。
(このイメージでいうと、&hoge は「hogeの在処を地図に書いて投下する」記述であるからして、
>>153の "&test[0] = &a;" は、地図の中に地図を入れようとしていたわけだ。そりゃ入らんよ)

166 名前:153 :2006/10/24(火) 16:56:57
>>165
わかりやすい例えありがとうございます。
とりあえず、ポインタは他の変数のアドレスを内容とする変数と覚えます。
もう一度入門書読み直してみますね

167 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/24(火) 22:38:38
プログラミングを始めたいと思っているのですが、どの言語から始めればよいのでしょうか?
それと勉強するのに良い本があれば教えてください。

168 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/24(火) 22:39:47
プログラミングの目的による

169 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/24(火) 22:46:00
>>168
>>167です。
ホームページやアプリを作りたいです。
将来はゲーム会社で働きたいです。

170 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/24(火) 22:49:16
>>169
やめておけ

171 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/24(火) 22:53:38
>>169
>ホームページや
HTML でいいんじゃね?
>アプリを作りたいです。
何の?
>将来はゲーム会社で働きたいです。
マジレスすると、出だしからそんな質問するような奴は雇いたくない

172 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/24(火) 22:54:20
>>170
なぜですか?

173 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/24(火) 23:48:37
>>172
待遇悪すぎるから
正当な対価もらえない

174 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/25(水) 06:43:26
>>169
まず、おまえが適当に言った「アプリ」という略称が、
どれほど広義のものか確認してこい。w

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=wikipedia+%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&lr=


175 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/25(水) 20:39:59
最近のCPUは、加算と乗算を同じコストで行うとどこかで読んだ気がするので本当でしょうか?
古い本に、乗算は加算の10倍くらいかかると書いてあり、記憶と違ったので。。。

試しに、10^9の加算と乗算をした結果、要した時間はほぼ同じででした。

176 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/25(水) 20:46:16
いや、今でも乗算よりは加算のほうが速いCPUが圧倒的なはず。
そうでないものは聞いたことが無い。ただしさすがに差は10倍を下回っているものが多いと思う。

それにしても、どういうコードを書いて試したのか気になる。

177 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/25(水) 20:58:56
もしかして:

(1) a = 3+5;
(2) a = 3*5;

178 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/25(水) 21:05:55
加算版はこんな感じです

int main()
{
int x = 1;
const int N = 1000000000;
for(int i = 1; i < N; i++)
x + i;


cout << x << endl;

}



179 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/25(水) 21:07:21
なんか最適化で消されていそうな気がする。

180 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/25(水) 21:58:41
Pen4 クラスなら、乗算が確か2クロックで出来た気がする
たぶん気のせい


181 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/25(水) 22:13:23
ODPをつけたらはやくなるよ

182 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/26(木) 08:47:57
VerilogHDLを用いたMINIPSアセンブラについてですが、テキストに

1: initial begin
2: InstMem.mem_data[0] = 32'h20011234; // addi $1, $0, 0x1234
3: InstMem.mem_data[1] = 32'hac030004; // sw $3, 4($0)
4: InstMem.mem_data[2] = 32'hfc000000; // halt
5: end

という書き方と

ADDR: Instruction #Mnemonic
0000: 20010001 # addi $1, $0, 1
0004: 0061202a # slt $4, $3, $1
0008: fc000000 # halt

という書き方(InstMem.mem_data[]= があるかないか?)があるのですが、
これらはどういった違いがあるのでしょうか?

183 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/26(木) 22:07:10
>>180
でもINCがADDより遅いんじゃなかったっけ?

184 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/27(金) 00:48:27
販売用winアプリの開発言語は、今後何がメインになるでしょうか。
C++/CLIが出てくるのでしょうか、それともc#・・・
変な質問ですいません。教えてください。

185 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/27(金) 00:59:03
何がメインになるかは予想できなくても
C++/CLIやC#ということはあるまい。

186 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/27(金) 11:20:24
符号付nビットの固定小数点数をx倍した数を
符号付固定小数点数で表す方法を教えてください

187 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/27(金) 12:35:35
>>186
宿題は宿題スレで

188 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/27(金) 17:25:00
>>184
誰も未来なんて予想できない。

189 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/27(金) 19:29:54
誰でも未来は予想できる。
当たるかどうかは また 別の話

190 名前:182 :2006/10/27(金) 19:36:28
放置されてる・・・どなたかご回答いただけませんでしょうかorz

191 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/27(金) 21:20:19
組み込み系とか制御系とかデバイスとかのスレ探して
そっちで訊いた方がいいと思うよ

192 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/27(金) 22:02:55

void testFunc( char x[3][3] ){
}
void main( void ){
char a[5][3][3];
testFunc( a[1] );
}

a[1]を参照する変数を作りたいのですが、
上のようにすると、xでa[1]を参照できました。
このxに相当する変数を、
関数を介さずにmainの中に作りたいんですが、

void main( void ){
char a[5][3][3];
char y[3][3];
y = a[1];
}

このようにやるとエラーが出てしまいます。
yをa[1]の参照変数にしたいんですが・・・。
C++ではなく、C言語です。

どうすればいいでしょうか?

193 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/27(金) 22:06:09
特定の言語は適したスレで聞けアホ

194 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/27(金) 22:09:51
関数の仮引数でのchar x[3][3]はchar x[][3]と同じで、さらにchar (*x)[3]と同じ。
関数の仮引数で配列はポインタに読み替えられるという規則の結果。

結局、char (*y)[3] = a[1];と書けばよい。
こういう複雑なときには、順にtypedefしていくといいかもしれない。

195 名前:192 :2006/10/27(金) 22:16:01
>>194
解決しました。
わかりやすい説明ありがとうございます。

196 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/28(土) 00:42:57
>>193 が呆然と立ち尽くすスレはココですか?

197 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/28(土) 13:28:14
Weblogic,JAVAでの開発時に質問されたんですが、

META-INF?配下にApplication.xmlがあります。
記述としては以下の感じです。
<module>
<web>
<web-uri>Test.war</web-uri>
<context-root>TestRoot</context-root>
</web>
</module>

warファイルは解凍した為上記の記述が不要になると思うのですが、
ttp://localhost/TestRoot
というアクセス方法で、Testフォルダ直下にある、スタートページindex.jspに
アクセスできなくなります。

このApplication.xmlの<web>〜</web>に代わる記述方法で上記アドレスに
よるアクセス方法はないでしょうか?

198 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/28(土) 14:23:03
失礼します
#include <iostream>
using namespace std;

struct Car{
int num;
double gas;
};

void show(Car& c);

int main()
{
Car car1 = {0,0.0};

cout << "ナンバーを入力してください。\n";
cin >> car1.num;

cout << "ガソリン量を入力してください。\n";
cin >> car1.gas;

show(car1);

return 0;
}

void show(Car& c)
{
cout << "車のナンバーは" << c.num << "ガソリン量は" << c.gas << "です。\n";
}

199 名前:198 :2006/10/28(土) 14:30:33
分からないことが二つあります
このコードで&をとっても正常にコンパイルできますが、
違いは何があるのでしょうか?
参照じゃない方でコンパイルしたら値渡しとなってコピーすることになり無駄が出るということは知っていますが、
参照にした場合は値渡しではなくなって早く動くようになるのでしょうか?

後、参照を使うには型名& 参照名 = 変数;
で初期化しないとダメですよね。でも、このコードで関数内の引数は値渡しになっています。
そしたらcar1という変数が渡されず、数字だけが渡されるのではないのですか?



200 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/28(土) 14:43:07
> 参照にした場合は値渡しではなくなって早く動くようになるのでしょうか?
基本的にそう考えておいて問題ない。この程度のプログラムでは人間にわかるほどの差が出ないだろうけど。
あと、こういう風に中で読み取るだけならconstな参照にしろ。

> 型名& 参照名 = 変数
関数の引数・戻り値や、クラスのメンバでない変数などは、他の初期化方法があるので、
必ずしもこの形式の初期化をしなければならないわけではない。
たとえば、関数の仮引数なら、関数呼び出しの実引数が仮引数の初期化に充てられる。

201 名前:198 :2006/10/28(土) 15:07:20
>>200
ごめんなさい、よく分かりませんorz
参考書を見ると、この場合は仮引数が渡された構造体で参照が初期化されると書いてありました。
つまり200さんの言うようにこの場合は関数呼び出しの実引数、すなわちcar1という構造体で初期化されることになります。

でも、参照やポインタを使わないでこのコードを書いた場合、値渡しになりますよね
プログラムは上から順に処理されるから値渡しが行われると考えるのが妥当かなと思ったのです。
もしかして関数の宣言を関数を使う前にしているから構造体が仮引数に渡されるのでしょうか?
そうだとしたらコードの最初の方で関数の宣言を行わなかったらやっぱり値渡しが行われるのでしょうか?

何だかこんがらがってきましたorz

202 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/28(土) 15:21:41
>でも、参照やポインタを使わないでこのコードを書いた場合、値渡しになりますよね
はい

>プログラムは上から順に処理されるから値渡しが行われると考えるのが妥当かなと思ったのです。
意味不明です。

>もしかして関数の宣言を関数を使う前にしているから構造体が仮引数に渡されるのでしょうか?
意味不明です。
関数宣言を使う前にしなかったとすれば、コンパイルエラーにります。

203 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/28(土) 15:36:14
>>202
失礼しました。仰るとおりでした。。何か勘違いをしていたようです。
ではvoid show(Car& c);で、宣言しているから値渡しにならずに構造体として渡されているってことでよろしいですか?
何度もすみません

204 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/28(土) 15:57:02
引数が構造体であったとしても、値渡しにも参照渡しにもなります。
void show(Car& c);の場合は、構造体の参照渡しです。

205 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/28(土) 15:57:25
>>203
「値渡し」という単語を勘違いしてない?
値渡しと比較されるのはポインタ渡しと参照渡しであって、
構造体として渡されるかどうかは引数が構造体なんだから、
いつだって構造体として渡されるだろう。

たぶんプログラムがどう動くかをよく勉強してから臨んだ方がいいぞ。

206 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/28(土) 16:42:54
プログラムはCASLから始めろ

207 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/28(土) 16:49:53
再帰する関数をinlineするとどうなるんですか?
インライン展開されませんか?

208 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/28(土) 17:18:50
コンパイラによる。
インライン化されないこともあるだろうし、
再帰をループへ変換してインライン展開するものもあるだろう。

209 名前:198 :2006/10/28(土) 17:23:02
>>204,205
思いっきり勘違いしてましたorz
参考書もう一度読み直します。
ご迷惑おかけしました


210 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/28(土) 17:24:32
ループの回数もわからないような関数をinline展開できる?

211 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/28(土) 20:15:04
>>210
だからループに変換するんだろうが。
おまえは勝手にアンロールされたループを思い浮かべてないか?

212 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/28(土) 20:22:56
>>211
うん。浮かべてた。
while や for があると inline 展開されないと思ってた。
ループに展開するのかー。マクロでいいじゃん。と思った。

213 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/28(土) 22:28:45
質問です。
C言語で3次元の配列を動的変数として宣言するにはどうしたらいいでしょうか?


214 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/28(土) 23:09:58
>>212
ハードウェア的な実装からは離れろよw


215 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/28(土) 23:14:02
C++の参照使えばややこしいポインタ使わなくていいじゃんと言うレスを
どこかで見た気がするのですが、二次元配列の参照の仕方がわかりません。
void test1(char str[][10]){...}
void test2(){
  char str[5][10] = {"aaaa","bbbb","cccc","dddd","eeee"};
  test1(str);
}
こんな感じになってるのを&を使うとどういう風になるんでしょうか?

216 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/28(土) 23:26:18
うざいからどっかよそでやれ

217 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/29(日) 00:45:03
>>215
typedef char[5][10] hoge_t;

void test1(hoge_t& str) {/* ... */}
void test2() {
    hoge_t str = {/* ... */};
    test1(str);
}

218 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/29(日) 07:52:58
質問全般のスレなのに。。。
答えられなくてウサ晴らししかできない馬鹿はこなくていいよ。

219 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/29(日) 08:05:28
この板にC++スレが存在しない?
それともC++スレには不向きな質問?

220 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/29(日) 10:02:58
C++のスレは、初心者歓迎のC/C++室やC++相談室を始めいくつもある。
けどどれも下がりっぱなしのことが多いから、見つかりにくいのかもしれない。

221 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/29(日) 11:17:38
最近寒いですね。
服を買うか本を買うか迷ってます。

222 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/29(日) 19:31:19
服を買え

223 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/29(日) 20:36:24
10進28桁の整数を2進数表現で表すのに必要なビット数の求め方を教えてください。
考え方も教えてくださると助かります。

この質問がスレ違いなら誘導お願いします。

224 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/29(日) 20:42:11
>>223
ビット数とは結局2進法での桁数だから、
log2 (10 ^ 28 - 1) =  log (10 ^ 28 - 1) / log 2の小数点以下を切り上げしたものが必要なビット数。


225 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/29(日) 22:43:04
>>224
ありがとうございました
参考になりました

226 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 09:07:00
世界一多数のプログラミング言語を覚えた人って誰?

227 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 10:40:40
まともなプログラマなら大抵の言語は仕様書読めばそれなりに書けるだろ。

228 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 10:48:38
質問
作ったWinアプリにプロテクトを掛けたいのだが、良い方法ありませんか?
USBドングルとかではなく、ハード1つに対して1クライアントしかインストール出来ない様にしたいのですが・・・

229 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 11:22:24
そんなテクニックを持っているのなら自分で考えてください

230 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 11:23:30
質問です
パソコンゲーム等で
毒を食らうと自動的に解毒を試みたり
指定した発言を言わせるようなプログラムを作りたいと思ってるのですが
どのような言語を学ぶのが一番適しているのでしょうか?
教えて頂けると助かります
よろしくお願いします


231 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 11:24:49
会計用に使えるCもしくはC++で使える2進基数でない(この辺意味不明だったらすみません)浮動小数点の型は無いでしょうか。
プラットフォームはLinuxです。環境依存でもかまいません。


232 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 11:31:49
>>228
ネットで認証とか?

1.ハードウェアの情報を収集してハッシュ化する
2.顧客にそのデータを送ってもらう
3.暗号鍵で暗号化して送り返す
4.アプリ起動時に3のデータを復号して、1を再生成して一致すればおk

みたいな感じかねぇ・・・

233 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 11:33:48
>>230
HSP

234 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 11:37:05
>>230
アッセンブラでOK

235 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 11:37:17
誰かこの問題解いて・・・

問題1:x、yをメンバ変数にもつ構造体vectorとvectorの長さを求める関数lengthを作成せよ

問題2:問題1をクラスにせよ(lengthはメンバ関数として作成)

困ってるんで教えていただけると助かります

236 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 11:38:18
>>235はC++です

237 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 11:41:00
struct vector{
int x;
int y;
};

int length(struct vector v){
return v.x+v.y;
}

class vector{
int x,y;
int length(){return x+y;}
};

ところで『vectorの長さ』って一体なに?
中卒の俺に分かりやすく。

238 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 11:41:48
sizeof( struct vector ) じゃね?


239 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 11:42:41
>>235-236
宿題は宿題スレ

と書こうとしたが、もうレス付いてるなw

240 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 11:44:27
>>233
HSPですね
>>234
アッセンブラですね
了解しました
帰ったらこの2種類を検索してみます
速答ありがとうございました

241 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 11:45:17
>>240
アセンブラは何でもできる。
ただ、ロジックを考えるのはお前だ。

242 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 11:46:20
>>240
CもしくはJava


243 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 12:00:37
機械語、アセンブリ、C++で同じアプリを作った場合、
動作の快適さを実感できるようにアプリ公開してるサイトないか?

244 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 12:04:26
>>243
その3つが、まるで手段として分離しているような事を書くな

245 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 12:06:38
>>232
ありがとうございます。
MACアドレスとかハード固有の情報の取得方法とか教えて貰えませんか?

246 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 12:20:37
>>241
>>242
追加情報ありがとうございます
結構色々な言語でできるようで
まずは一番なじみやすそうな言語を探してみたいと思います
と 言っても昔ベーシックをしてただけなので
それが応用できるかど−かも調べてみないと解りませんが…
皆さん貴重な情報感謝です

247 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 13:04:10
>>246
とりあえずローカルルール読もうな

>ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。

248 名前:itou :2006/10/30(月) 13:11:01
連番のテキストファイルを作成するプログラム(中身は空)作りたいのですが
どうにかならんでしょうか?

249 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 13:17:26
>>248
何をしたいのかわからんのですが
どうにかならんでしょうか?

250 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 13:25:40
2進数の機械語っていつ頃まで使われてたの?


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.