■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

すれ立てるまでもない質問はここで 第79刷
251 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 13:27:39
>>250
今でも使われてるよ。
あなたの使っているパソコンでもね。

252 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 13:49:38
\___________/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ 
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |

253 名前:248 :2006/10/30(月) 14:43:05
>>249
何もしなくはないんですけどねぇ・・
作らなくてはならないのですよ。
でも本とか読んでも全くわからないんスよ

254 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 14:49:01
>>253
煽りでなくて本当に何をしたいのかわからんのですが、

えーと、ファイル名を表現するに充分な char[] バッファをとって、
ループカウンタ i をまわして、
sprintf() でバッファに i を使ったファイル名を作って、
fopen("wb") でファイル作成して、
即座に fclose() で閉じると、
いう事がしたいのですか?

255 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 14:49:06
>>253
空のテキストファイルを1つ作る(test.txt)
エクセルのセルにcopy test.txt 0000.txtと書く
セルの右下をドラッグして、必要な分まで伸ばす

テキスト形式で保存して、拡張子をbatに変える

これで勝つる!

256 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 14:50:38
説明不足という自覚すら無いようだ

257 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 14:57:27
>>253
for /L %i in (1,1,100) do @copy /y nul %i.txt

258 名前:248 :2006/10/30(月) 14:58:25
txtの名前を変数にして
テキスト作成するプログラムをfor文で繰り返せばいいかと
思うのですが、そのプログラムが作れないんですね。

説明不足すいません

259 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 15:05:32
        / ̄ヽ、
      /  あ l /\
    ハ|   あ |/   ヽ
.   / |      |    ヽ  /|
     |   そ |     |/  |
     |   う  |         |
     ヽ  :  |         |
      \  ∧  /\  ∧ /__
        ∨ ヽ、/  ヽ/ |    /
      ∧/ ̄ ̄    ̄ ̄`|   /
    /ヽ|  ≡≡  / ≡≡ |-、/
    〈(^l.|         |    |^/
    ヽ '゛      〉     レ'
   \ `||    ___     /
   <. |\   `ー'   /
     ヽ|  \     /
   ,...-‐|    ` ー‐'l_
  /:.:.:.:.:.``丶、._   |_>、
  〉:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄:.:.:.:.:.:ヽ
--/_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.〉`'ー-、_
    ̄丶、:__:.:.:.:.:.:.:.:.:.:_/     `'ー-、_
          ̄ ̄ ̄            `'ー-、_
           ●

260 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 15:07:53
>>258
program hoge_f90
implicit none
integer :: i
character(len=20) :: fname
do i=1, 9999
write(fname, "('hoge', I4.4, '.txt')") i
open(unit=11, file=fname, status="REPLACE")
close(11)
end do
end program hoge_f90

261 名前:248 :2006/10/30(月) 15:20:13
すいません
やってみます。。

262 名前:248 :2006/10/30(月) 15:33:01
何度もすいません
Linuxとwin両方で動くプログラムになりませんか?

263 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 16:05:35
>>262
それで、>>254 は試してみたのですか?

264 名前:248 :2006/10/30(月) 16:09:36
>>263
254は試したいですが自分で作れないもので。。。。
#include<stdio.h>
int main(void)
int i;
くらいまでくらいしかわかりません。

265 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 16:12:06
>>264
後は全部こっちで作れって事か?
それは質問じゃなくて依頼だぞ。
依頼には金かかるぞ。

266 名前:248 :2006/10/30(月) 16:28:42
>>265
そんなつもりじゃないんですがすいません
#include<stdio.h>
int main(void)
{
int i;

sprintf("paoi.txt")
for(i=1;i =<10;i++)
fopen("wb")
fclse()
{
}
}
return 0;

これで全然違いますかね?
アドバイス希望です

267 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 16:34:10
>>266
こんなことに張り付いてるより
なんか適当な参考書でも見るか
手で1個1個ファイル作った方が早いよ。

268 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 16:40:01
>>266
sprintf() と fopen() & fclose() の使い方を調べるんだ


ついさっき該当プログラムを書き終えたのは秘密

269 名前:248 :2006/10/30(月) 16:55:55
Linuxのコンソールの書いた文字消せないんですけど何ででしょう・・・

270 名前:248 :2006/10/30(月) 17:23:19
#include<stdio.h>
int main(void)
int i;
{
FILE *fp;
char [256];
if((fp = fopen("paoi.txt","wb")) == NULL){
printf("error"\n);
exit(1);
}
for(i=1; i<=10; i++){
return 0:;
ここまでやってみましたがどうでしょうか??

271 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 18:47:31
用語のしつもんです 日頃は、masm, cl 使ってます
日頃は気にしないでROL ROR 使っていますが、
用語定義上、「ローテート演算」は、「シフト演算」に含むのでしょうか。

・含む。はみ出したビットを反対にまわすシフト演算。
・含まない。乗算除算になんないだろ。
・プロセッサアーキテクチャによる。

プロセッサによるようでしたら、代表として、x86 でおながいします

272 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 18:51:29
定義っていうんだったら、
どの規格の話なのか明らかにしてくれないと
答えられないじゃン。

273 名前:271 :2006/10/30(月) 18:58:49
>>272
応答アリです 規格によるのかなあ、やっぱり x86 32bit でおながいしてみます
…ちょうどどっかになくしてたし、自分でもインテルにPDF 取り直しに行くか

274 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 19:12:54
規格によるっていうか、その「用語定義」って各種標準規格や
仕様書以外のドコで誰が決めてるもんなんだ?

定義じゃなくて一般的な用法だと、アセンブラの解説なんかでは古来より
Rotates を Shift のバリアントとするのではなくて、Shifts and Rotates と
併記されてるケースが多いみたいな気がする。

275 名前:271 :2006/10/30(月) 19:29:14
>>274
おいらは文系人間で、きちんとプログラミングを習ったわけではないので
教科書的に、ローテートがシフトに含むと【言われて】いるのか、知りたくなったのです
換言すれば、「用語定義」が教科書的にあると仮定していたのです

(規格とかでなく)一般的にrotate はshift のバリアントではないと分かり納得しました
ありがとうございます

いましがた、intel で、 253665-021 のPDF に(やっと)たどりつきました
こちらも、"(章)5.1.5 Shift and Rotate Instructions" という表現でした ご指摘の通りです

276 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 21:53:15
>>270
sprintf() について調べていないようだな。
もう面倒だから答え晒す

#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
int main(void)
{
FILE *fp;
char buf[256];
int i;
int range_from = atoi(fgets(buf, sizeof(buf), stdin));
int range_to = atoi(fgets(buf, sizeof(buf), stdin));
for(i = range_from; i <= range_to; i++)
{
sprintf(buf, "paoi%04d.txt", i);
fp = fopen(buf, "wb");
if(!fp)
perror(buf);
else
fclose(fp);
}
return 0;
}

277 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 22:22:17
>>276
fgetsしないでargvから取った方がよくね?
command prefix range_from rangte_toで

278 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 22:46:30
大した処理じゃないんだから、手間かけるより手っ取り早く作れる方がよいと思う。

279 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/31(火) 11:23:29
C++で基本的な文法を覚えた後は、どうすればいいのでしょうか?
とりあえず参考書での文法の学習は続けますが、参考書に載ってるサンプル問題とかテスト問題だけでは心許ないので・・・
学校の宿題といった感じでこういったプログラムを作れという問題と解答のみが載った問題集とかサイトとか教えていただけませんか?

280 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/31(火) 11:40:15
最近のRPGに慣れきった子供は、ふとしたきっかけで昔のRPGをやると
「船を手に入れたあと何処へ行けばいいのかわからない」
というようなことで混乱するらしいが・・・。

281 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/31(火) 11:42:59
>>279
こういう質問って、出てくるたびに本気で不思議なんだけどさ。
目的無いのになんでプログラミングなんかしてんの?
はっきり言うけど、時間と人生の無駄づかいだよ?
目的も無しにこんなことしてるなら、女の子に声でもかけている方がよほど建設的。


282 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/31(火) 15:28:09
935 :デフォルトの名無しさん :2006/10/30(月) 13:11:12
CGIで巨大ファイルを読みながら出力するプログラムを書いてるのですが
これって相手が低速の場合、読み終わるまでの時間は変化しますか?
10MBぐらいで相手が10分かかる場合とか

962 :デフォルトの名無しさん :2006/10/31(火) 13:58:53
CGIでファイルをクライアントに送るとき、たいていは一度に全部読み込んで
送るようなコードは書かずに

while (バッファに適当な量読む) {
バッファを出力
}

みたいな書き方になるだろう。出力はは最終的にはOSのTCPスタックまで行くわけ
だが、クライアント側が読み出して残りがある一定量以下になるまではブロックする
ので、ここで待たされて先にはいかない。したがってファイルの読み出しも間欠的に
ちょろちょろ行われることになる。かかる時間をみるとクライアント側の読み出し時間
で大体決まる。読み出しのためにCPUなりIOなりが働いている時間はそのうちのごく
わずかではあるが。

もちろんメモリを豪華に使って最初に全部読み込んだり、mmap使ったりsendfile使ったり
するとまた話はいろいろ違ってくるだろうがね。

--------------------------------
決着が付きませんので皆様教えて頂けませんか?


283 名前:282 :2006/10/31(火) 15:29:35
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1157874614/
URL忘れてました


284 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/31(火) 15:45:08
>>282
引用された部分で決着付いてるように読めるが・・・

285 名前:282 :2006/10/31(火) 15:59:20
つまりサーバーのバッファに全部溜まるわけではなく
CGI側がとまるわけですか?
ありがとうこざいました。

286 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/31(火) 16:28:20
今作っているWindowsアプリから、
ポート番号を使っているアプリ名を知りたくなりました。
> netstat -o
> tasklist
みたいな結果が得られるAPIありますか?



287 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/31(火) 18:04:10
こうゆうときは、こうゆうことするとちょっとだけ幸せになれるかも
dumpbin なんか捨てちゃったという人は、link /dump でもおなじだ

> dumpbin /imports %windir%\system32\netstat.exe

ぐぐるとっかかりにはなることが多い
けっこうdelayimp なんかも使われていて、使用されているAPI がわからないこともあるけど。
がんがれ

288 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/01(水) 22:35:33
最近PCパーツを買い変えようと思っているのですが、デュアルコアってプログラマ的にどうですかね。
特にコンパイル作業なんですが、シングルで十分ですかねぇ。俺は他に作業しないっすし…。

或いはこう、デュアルコアを意識したコードとか書いたりするのに、有った方が良いのでしょうか。
仕事では温いコードしか書かないので、その辺さっぱりでして。

289 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/01(水) 22:50:27
並列度を2以上にすると素直に倍近く早くなるのでうれしいし、
時間のかかる処理のテスト時間も短縮できる(単に2つ同時に動かしてもいいし)。

SMPでのレースコンディションによるバグなんかも手元で発生してくれるので
早期に発見、対処することが可能。SMPに対応していないドライバによるGPF
などを発見することもある。

290 名前:288 :2006/11/01(水) 23:00:57
>>289
良く分からない部分もありますが、倍は凄いですねぇ。
正直シングルで十分というレスを期待していたのですが、便利そうですねぇ。
勉強のためにも、ディアルコアにしようかなぁ…。

レスありがとうございました。

291 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/01(水) 23:26:47
ちょっとした質問です。

namespace A
{
 struct X {};
 void *operator new (size_t n, X&) { return 0; }
 void f()
 {
  X c;
  new (c) int; // ←ここ
 }
}

"ここ"で(size_t n, X&)に適合する呼出が見つかりませんと言われてしまいます。
ネームスペースAからグローバルスペース?に移すと難なく通ります。
operator new (...)で呼び出すとネームスペースから外さなくてもエラーになりません。
仕様でしょうか?

ちなみにVS2003です。

292 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/02(木) 08:04:43
windowsって機械語で作られてるの?C言語?

293 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/02(木) 10:15:39
>>292
答えるならアセンブラ,C,C++ じゃないか
msjava/WFC 搭載世代ならJava, 最近なら.NET も使われていると言わなきゃかな

基幹部分は概ねアセンブラとCと言ってもいいかなと思う
遅くとも、IEをOS の一部と称して搭載するようになってからは、C++ も多用

294 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/02(木) 11:17:17
http://www.wikiroom.com/windows/index.php?Windows2000%A4%CE%A5%BD%A1%BC%A5%B9%A5%B3%A1%BC%A5%C9%CE%AE%BD%D0%A4%DE%A4%C8%A4%E1

295 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/02(木) 23:33:39
米Forgent、JPEG特許訴訟ですべての関係者と和解成立 
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/11/02/13812.html

教えて下さい。
これはもう、JPEG使ってもいいって事ですかね?
MFCのCImageクラスを使ってJPEG読み書きし、
そのアプリを配布したいのですが・・・

296 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/02(木) 23:42:12
GIFと違ってフリーウェア界ではそんな騒ぎにならなかったから、
そんなことすっかり忘れていた。

297 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/04(土) 19:16:19
mngの事もたまには思い出してあげてください

298 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/04(土) 22:43:45
double 型を使って exp の0中心テイラー展開で -5.0 を代入すると性質上、ものすごい誤差が発生するのですが
何十次近似までやるのですか? 4次近似ぐらいやったのですがまだまだ。。。
もしかして実際のプログラムは他の近似を行っているのですか?

299 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/04(土) 22:44:17
hage

300 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/04(土) 22:54:10
exp 5の逆数を求めたほうがいいのでは

301 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/05(日) 00:09:49
>>298
四次の近似多項式を P(x) とすると
|exp(x) - P(x)| ≦ |x|^5/5!
これに x = -5 代入してみれば誤差がでかいことくらい容易に分かるだろう。
実際、誤差を 10^{-8} にしたければ 24 次近似くらいまで必要になる。

一般にべき級数展開は |x| < 1 でないと収束が極端に悪くなるので、
exp(x) = exp(k) * exp(x-k), k = round(x) などとして e = 2.7182...
を用いて計算できるところだけ外に出しておき、残りだけ展開するのが基本。

302 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/05(日) 16:14:18
Adwareの作り方教えてください。
またプログラムの作り方のってる本があれば教えて頂けないでしょうか?

303 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/05(日) 23:59:55
>>300-301
ありがとうございます。
やはり分かるところを分離してやったほうがよさそうですね。


304 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/06(月) 00:05:00
変な質問なんですが
マージソートをヒープで実現しろって どういう意味か分かります?

マージソートとヒープソート それぞれの意味は分かってるんですが…

305 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/06(月) 00:31:04
http://www.ics.kagoshima-u.ac.jp/~fuchida/edu/algorithm/sort-algorithm/images/merge-sort-image.gif
こういうことじゃないの?

306 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/06(月) 06:37:37
領域の解放って
Test Unit って考え方ではどう確認すればよいのかなぁ?

コードを読む分には大丈夫そうだし、誤動作はないんだけど
いまいち、きちんと解放されたか不安

307 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/06(月) 12:03:08
これからプログラムを習おうと思っているのですが何がいいでしょうか
用途によっても変わってくるかとは思うのですが
全くの初心者なのでそういうことは一切わかりません
何がしたいというわけでもないです
できれば今一番主流のプログラムを習おうと思ってるのですが
教えていただけないでしょうか?

308 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/06(月) 12:06:59
初心者のためのプログラミング言語ガイド Part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1152778344/

309 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/06(月) 12:14:35
>>308
申し訳ありません、ありがとうございました

310 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/07(火) 05:49:17
数年前にVB勉強しようと思って本屋にいくとVB6の本がたくさんありました。
そのまま勉強はせずにいたら.NETが出てVB.NETの本もいっぱい出てました。
さらに勉強を先送りして久しぶりに本屋にいったらVB.NET2005の本がかなり少なかったです。
大型書店にいっても少なく、できる!シリーズの分厚い辞書みたいなのも2003完全対応のものしか
まだ出ていませんでした。
なぜ2005の本は少ないんでしょうか?

311 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/07(火) 06:15:35
少子化の影響で今から始める人がすくない

312 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/07(火) 20:25:17
質問です。
自前でIRCサーバーを立てているのですが
外出先から携帯でメールを出して、それをIRC鯖側で受信して
ボードに書き込む、みたいな事は可能なのでしょうか?

携帯用IRCクライアント(Lemon?)はあったのですが、
できればメールで書き込みが出来るといいなと思いまして・・・

プログラム関係はまったくの素人なので
そういうツールがあれば教えていただきたいです。
スレ違いであればごめんなさい。


313 名前:312 :2006/11/07(火) 20:36:47
ごめんなさい完全にスレ違い、ってか板違いでした・・・
IRC板で質問してきます。
もうしわけない。


314 名前:教えてください。 :2006/11/07(火) 20:50:02
マルチメータとPCをつないで、時系列でデータを計測取得する
プログラムを作っています。(VB5)
「GetTickCountは精度が悪く、timeGetTimeのほうがいいよ。」
というような話をweb上で見るのですが、これは時間の絶対精度が
悪い、ということでいいんでしょうか?

GetTickCountを使って(測定終了時−測定開始時)/測定点数で
測定間隔としているんですが、実測すると測定間隔が数%ずれます。

この方法で測定点数(測定時間)長くすれば、時間の相対誤差は
小さくなると思うんですが。
私は何か勘違いしているんでしょうか?

315 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/07(火) 21:21:33
>314
ttp://www.emit.jp/prog/prog_t1.html

316 名前:教えてください。 :2006/11/07(火) 22:00:41
>315
この結果だと、GetTickCountの時間分解能は悪そう、ということは
わかるんだけど。
たとえば、分解能20msecだとしても(測定終了時−測定開始時)を
数秒とっておけば、相対誤差1%以下の確度は得られると思うんです
よね。

317 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/07(火) 23:37:24
>>306
心待ちにしております〜\(^o^)/

318 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/08(水) 00:14:47
某スレで「今からwin32を勉強する奴って何なの?」っていうのをチラッと見かけましたが、
私がまさにそれです。
win32よりも有用性のあるものはなんですか。
それが勉強したいです。

319 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/08(水) 00:23:46
某スレってニュ即?


320 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/08(水) 00:44:13
tigauyo

321 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/08(水) 00:52:11
>>318
誰にも完璧な未来予想はできない。何が有用になるかなんて誰にもわかりっこない。

俺は、Win32の勉強を始めていいと思うよ。
だいぶ古くさい面もあるのは間違いないが、そんなことを気にしても仕方がない。

マイクロソフトはどちらかというと過去との互換性を重視するほうだから、
Win32のプログラムが動かなくなるということも当分はないと思う。
実際、DOSやWin16プログラムが、10年以上経った今の32ビットWindows上でも動かせる。
64ビットWindowsでようやく使えなくなるが、それが普及するのにもまだまだ時間がかかりそうだ。

何か他のほうがいいと判ったら、そのときに乗り移ればいい。

322 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/08(水) 01:02:03
VISTAのAPIやれよってことじゃないかな。

323 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/08(水) 01:28:47
VisualBasicの質問ですが
2005 Express Editionで作ったプログラムは2003.netで使えますか?
学校の開発環境が200.netなんですが
家で課題を進めたいということで無料でダウンロードできる2005 Express Editionがあると
聞き、使ってみたいと思ったのですが。

324 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/08(水) 02:04:24
icc9.1でfoo.aというようなスタティックライブラリ(iccでコンパイルした*.oをarで固めた物)
は読み込めないんでしょうか?
icpc main.o foo.a
という様に指定したところ、foo.aに有るものが
軒並みundefined referenseと言われてしまいました。

325 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/08(水) 11:00:21
>>321
MSのWindowsからWin16がなくなっても必要があったらwine辺りを持ってきてエミュれば良いこと
つうか古いリソースでも有用なら誰かが何とかするってのがこの業界の昔からの伝統だな

326 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/08(水) 23:56:35
C++(VS2005)の質問なんですが、メモリーのアクセス違反って実行時に
例外処理するにはどうしたらよいでしょうか?
他のアプリとプロセス間通信したいけど、他のアプリからデータのサイズを
詐称して送られたりすると終わってしまう・・・orz

327 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/09(木) 00:36:55
shareで「FootBall Manager 2006」を落として、いざやろうとしてもできません。
デーモンでは無理みたいです。
CD−Rに焼かないと駄目みたいなのですが、普通に焼くだけでは動きませんでした。

どのように焼けば起動しますか?
ど素人ですが、ご教授宜しくお願いします。

328 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/09(木) 00:43:25
>>327
で、それがプログラム技術とどういった関係があるのでしょうか?

329 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/09(木) 00:43:42
>>327
通報しますた。

330 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/09(木) 06:13:30
>>306
まだ心待ちにしております〜\(^o^)/

331 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/09(木) 09:56:13
IntelのCore2 Duoって理論的なメモリ容量はどれくらいなんですか?
頭の中が386で止まってるもので・・・

332 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/09(木) 10:14:37
CPUのメモリ容量ってなに・・・?

333 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/09(木) 10:19:23
>>332
実効アドレスの最大値って書き直したら 教 え て い た だ け ま す か ね?

334 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/09(木) 10:22:55
>>326
通信プログラムの基本は相手の投げる情報が嘘であっても良い様に作れだぞ
基本的に性悪説に従ってプログラムを書け

335 名前:326 :2006/11/09(木) 11:07:36
>>334
レスありがとうございます。
嘘であっても良い様にする方法を質問したつもりでしたが、書き方がまずかったかもですね。。
取りあえず、なんとか一応解決しますた。
ググり方悪かったのかな・・・

336 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/09(木) 11:12:24
>>333
データシート嫁としか言えんな。
IA-32とEM64じゃ当然違うだろうし。

337 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/09(木) 11:30:17
>>327
通報した。
死刑になぁれ!!

338 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/09(木) 12:35:44
>>336
d

339 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/09(木) 19:02:03
>>326
_set_se_translatorを使えばC++例外にできる。

340 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/09(木) 20:46:30
>>334は性悪説の誤った使い方の典型的な例です。
皆様このような文脈で性悪説と言う語を使わないように気をつけましょう。

341 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/09(木) 21:24:37
計算量の評価方法について質問です

#include<stdio.h>
#include<time.h>
const int NUM = 1000000;

void myfunc(…){
 ・・・
}

void main(){
 clock_t ts,te;
 ts = clock();
 for( int i=0 ; i<NUM ; i++ )
  myfunc( … );
 te = clock();
 printf("time=%f\n",(float)(te-ts)/CLOCKS_PER_SEC/NUM );
}

計算量をそのまま評価する方法がわからないので、
今のところ上のプログラムのようにして、計算時間を測定しています。
しかし、200行ほどあるmyfuncの中で1行だけをコメントアウトしただけで、
いきなり計算時間が1/10くらいになったりしました。
どうやら、この方法で測った計算時間と、計算量そのものは比例していないみたいで、
この方法によって計算量を評価してもあまり意味がなさそうです。

マルチタスクだからダメなんじゃないかと思っていますが、
シングルタスクにする方法がわからないので困っています。

計算量を正しく評価する方法は無いでしょうか?
OSはLinux,コンパイラはg++です。

342 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/09(木) 21:35:28
>>341
教科書読むのが良いと思うが・・・

343 名前:341 :2006/11/09(木) 22:18:15
>>342
手元にある教科書にはそれらしいことが書いてなかったし、
ググっても見つからなかったので
できればここで教えてほしいのですが・・・

344 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/09(木) 22:26:30 ?2BP(204)
>myfuncの中で1行だけをコメントアウトしただけで、 
>いきなり計算時間が1/10くらいになったりしました。 

コメントアウトする行にっては、ありえるんじゃないの?

linuxならtimeコマンドで実行時間が計れるよ。

345 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/09(木) 22:31:10
>>341
ええと、まず「計算量」という言葉の意味はわかっていますか?
煽りでもなんでもないのだけれども。

ググルと最初に出てくる、このページなんかわりとわかりやすく説明していますが、
読んでみてはどうでしょう。

ttp://edu.cs.inf.shizuoka.ac.jp/2005/X121/text/complexity.html

346 名前:341 :2006/11/09(木) 22:54:25
>>344
>コメントアウトする行にっては、ありえるんじゃないの?
myfuncの中ではmath.hのsqrtとか、sin、atan等を使っているんですが、
その行だけ特別計算負荷が高そうというわけでもないんです。
それで1/10になってしまうのは納得がいかなくて…。

>linuxならtimeコマンドで実行時間が計れるよ。
このコマンドは知りませんでした。
これってCPU使用率を加味した時間も出力してくれるんですかね。
ありがとうございます。

>>345
一般的な定義は詳しく知りませんが、>>341で言っているのは
このプログラム(というかmyfunc)を実行するために使われたCPUのクロック数です。
そうするとCPUの種類によって変わってしまうかもしれませんが、
とりあえず特定のCPUに対してのみでもかまわないので計算量を比較したいんです。

347 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/09(木) 22:55:51
myfuncをさらさないとなんとも言えないな

348 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/09(木) 23:02:26
>>346
>このプログラム(というかmyfunc)を実行するために使われたCPUのクロック数です。
単にNUMを大きめにして time で計測し、NUM * クロックで割ればそれなりの精度で でてくる。
完全に正確に計測するのはなかなか難しい。


349 名前:341 :2006/11/09(木) 23:38:50
>>347
長いしごちゃごちゃしてるのであまりさらしたくありません。
ただ、別の環境(WindowsXP,Visual C++ 6.0)で、
同じようにコメントアウト有り無しで比較すると、
両方ともほぼ同じ時間になりました(むしろコメントアウト有りの方が若干遅い)。

>>346
完全に正確ではなくても、ほぼ比例している、というくらいでかまわないです。
現時点でNUM回実行したときの時間が10秒くらいになるので
結構多くとってあるつもりですが…。

ところで>>341で言った、OSがマルチタスクになっていることによる
時間の増加というのは考えられないでしょうか。
つまり、コメントアウト無しでは、そのほんの少しの処理の増加によって
別のタスクに実行権が移る回数が急増してしまうとか、
あるいは、何らかの割り込みが入ってしまうとか…。

350 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/09(木) 23:45:31
>>349
>ところで>>341で言った、OSがマルチタスクになっていることによる
>時間の増加というのは考えられないでしょうか。

おそらく関係無いですよ。
1行削ると処理時間が1/10になるなら、実際にそういうコードだっていうことでしょう。
納得いかないのはわかりますが、funcの中を見てみないとこれ以上のことは・・・

351 名前:341 :2006/11/10(金) 00:13:18
>>350
そうですか…。
ではさらしてみます。
その前に、余分なものがいろいろあるのでちょっと整理します。

352 名前:341 :2006/11/10(金) 00:42:55
ttp://a-draw.com/uploader/src/up4871.zip.html
アップローダの拡張子の制限で、拡張子を.zipに変えました。
元は.tar.gzです。

ある非線形連立方程式を数値計算によってプログラムです。

先ほどからコメントアウト有り無しと言っているのは、
myfunc.hの99行目のことですが、
今試してみたら1/10ではなく1/4程度でした。
それでも差がありすぎると思います。


353 名前:341 :2006/11/10(金) 00:57:47
すみません、間違えました。
99行目ではなく104行目です。

354 名前:341 :2006/11/10(金) 01:01:31
あああすみません。
やっぱり99行目です。
TeraPadの行数の表示に惑わされました。

355 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/10(金) 01:42:59
HTMLで@の文字コードってなんですかね?
&#****;
*に入る文字教えて

356 名前:355 :2006/11/10(金) 01:45:13
すみません、聞く場所間違えました。
でも、教えてくれたら嬉しい( ´・ω・`)

357 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/10(金) 02:18:41
VB2005を使用しています。
フォルダ内のファイル(拡張子がtxtのだけ)全てをリストボックス表示にさせるにはどうすればいいんでしょうか?
量が量なので一つずつ入力していくわけにいかず困っています。

358 名前:341 :2006/11/10(金) 02:48:02
なんかいろいろ説明が足りないと思ったので補足しておきます。
まず、341のmyfuncに相当するのは、
>>352のプログラムのmyfunc全体ではなく、
myfunc.hの62行目から始まるfor文の中身です。
このfor文の1ループにかかる計算量を評価したいわけです。

で、とりあえず今は時間を測っていて、
1ループあたりの時間をmain.cppの58行目のprintfの3番目の数値
(totalTime/(float)totalStep)で表示しています。
この値が、ちょっとプログラムを変えると大きく変わってしまうので、
なんだかおかしいなあと思っているわけです。

359 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/10(金) 02:49:14
一生困ってろ

360 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/10(金) 02:55:59
>>358
gdbでもなんでも使って追えば?できれば機械語レベルで。
1ラインがどれも同じコストなんて思ってないだろうな・・・

361 名前:341 :2006/11/10(金) 03:07:46
>>360
デバッガとか使ったこと無いですが、
なんか一番確実そうですね。
できれば、Cのレベルでなんとかならないかと思っていたんですが。
この際だから使い方覚えます。

レスくれた方々サンクス。
連投失礼しました。

362 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/10(金) 08:28:49
c++のクラスについて質問させてください。

class a{
public:
static int c;
static void print(){
printf("%d\n", c);
}
};
int a::c;

class b : public a{
public:
static int c;
};
int b::c;

int main(int argc, _TCHAR* argv[])
{
a::c = 1;
b::c = 2;

a::print(); //1が表示される
b::print(); //3が表示されてほしいけど1が表示される
}
こんな感じで、継承した先で静的変数をオーバーライド(というのかわかりませんが)し、
クラスaのprintを再利用することで継承先の静的変数をいじりたいのですができないのでしょうか?
クラスbにも同じくprintを定義すれば出来るのですが、print()に相当する部分が大きな関数なので
重複してコーディングしたくないんです

363 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/10(金) 08:29:53
>> 3が表示されてほしいけど
2でしたスマソ

364 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/10(金) 11:37:05
>>362
できません。設計を考え直しましょう

365 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/10(金) 11:44:34
>>352
ソース読むのめんどくさいから聞くけど何法使って解くんだ?


366 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/10(金) 13:49:58
>>365
自分で考えた方法です。

367 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/10(金) 13:59:26
グリッドデータのスムージングってふつうどうやるの?
(2H(I,J)+H(I,J-1)+H(I,J+1)+H(I-1,J)+H(I+1,J))/6
これでやると縞模様になっちゃう

368 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/10(金) 16:23:25
文字列をトリップに変換というプログラムが作ってみたくて、調べてみると
トリップ変換にはcryptという暗号化技術が使われているそうです、

ぐぐってcrypt関数は見つけられたのですが、この関数をどう使えばトリップが
生成できるのかわかりません。どう使えばいいのしょうか?

369 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/10(金) 16:33:27
>>368
wikipediaに書いてある

370 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/10(金) 16:44:33
トリップでぐぐったらいっぱつでみつかんじゃん

371 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/10(金) 17:11:59
>>369 >>370
トリップ変換 アルゴリズム とかで検索していました、すいません

もう一つ質問ですがperlで =~ ←この演算子は何なんでしょうか?

substr($tripkey.'H.',1,2);
上のようにsubstrの第二引数で文字を取るものがあるんですが、この文字は何に使うんですか?


ここがいまいち理解できないのです

$salt = substr($tripkey.'H.',1,2);
$salt =~ s/[^\.-z]/\./go;
$salt =~ tr/:;<=>?@[\\]^_`/ABCDEFGabcdef/;


372 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/10(金) 17:33:48
>>371
perlの入門書でも読んでください

373 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/10(金) 17:40:00
しかも第1引数だし

374 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/11(土) 06:13:06
回答者と付き人か何かと勘違いしてるな。

375 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/11(土) 06:21:23
substr(文字列, 開始位置, 長さ)
substr(文字列, 開始位置)

376 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/11(土) 06:41:36
>>374
おはよ!つきびと

377 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/11(土) 16:54:29
/data/honyarara.bmp
/data/hogehoge.bmp
というようにdataフォルダ内にexeから読むファイルを置いてるのですが、
これを1ファイルに固めて暗号化してdataとして、実行時にこのファイルにアクセスして
あたかもフォルダのように中身を読むためのライブラリって無いでしょうか?
現状C++を使ってます。

378 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/11(土) 16:58:37
>>377
zipで暗号化して固めておけば?

379 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/11(土) 22:35:29
しょうもない質問なんですが、学校のレポートで
「cygwinのコマンドとその意味を50個調べなさい。」
っていう課題が出たんですけど、なんてググればいいですかね?

380 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/11(土) 22:37:40
cygwin コマンド

381 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 00:34:43
どこの学校だ。そんなレポート出すのは。

382 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 01:49:25
>>381
普通の国公立ですが…

cygwinってWindowsで擬似的にUNIXを動かすってことですよね?
コマンドって50個も無くないですか?


383 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 02:30:09
JavaやC#にあるPrintln関数のlnってなんの略なんでしょうか?

384 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 02:33:43
Line

385 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 09:58:58
>>382
50個くらい軽くある。Cygwinは、UNIX環境を再現するために、
主要なコマンドをCygwin上でコンパイルしたものもデフォルトで数多くインストールされる。

Cygwin上でls /bin/*.exeとすればどんなコマンドがあるか見える。

386 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 12:51:12
C言語の"->"っていう記号はどういう意味なんでしょうか?

387 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 13:03:14
「どういう意味なんでしょうか?」っていう質問は
質問者が思う以上に「何が訊きたいのかわからない」ものなんだよ。
切り口の提示さえ放棄した質問だからね。

というわけで、切り口を添えろ。

388 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 13:54:05
sturct TEST{
   int a;
   int b;
};

があるとして、

TEST test1;
TEST *test2

test1.a = 3;
test2->a = 3:

こういう使い分けじゃないの

389 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 14:27:24
今日でやっとC言語の入門書を一通り終わったのですが、
まだ片手に本を持ってやらないとできないレベルで
とてもマスターしたとは言い辛く、この先の進め方をどうするか悩んでます。
また入門書買って勉強するか、別の言語の勉強に取り掛かった方がいいのか・・・

390 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 14:29:14
実際に何かを作ってみる。

391 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 14:31:01
質問します
日々名前が変わるフォルダAに入ってるすべてのファイルを、これまた日々名前が変わるフォルダBへコピペしたいです
マウスの右クリで普通にやっても問題ないと思われる作業なんですが、希にコピーではなく切り取りを選んでしまい複写元のファイルがなくなってしまうことがありました
Windowsが標準で搭載している機能で、ボタンを押せば自動的にコピペ&どのファイルをどこへ複写したかというものは作成できますか?

意味がわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします

392 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 14:31:34
Cやってプログラミングの基本というか形を覚えれば
他の言語への移行も簡単だからまずCをやった方がいい

一通り終わったならとりあえずプログラムを組みまくって慣れること

393 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 14:49:13
>プログラムを組みまくって慣れること

めんどくさいっす。

394 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 14:50:53
やってみりゃそうでもない

395 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 14:53:25
自分でいろいろ工夫して書けば楽しいぞ。
面倒くさいと思うなら君は向いてない。

396 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 14:56:23
>>391
バッチファイルとかWSHとかどうだろう。
そもそもエクスプローラで切り取りを選んでも、
貼り付けを行わない限り、元のファイルはなくならないはずだが。

397 名前:391 :2006/11/12(日) 15:17:24
レスどうもです
切り取りを行った後、複写後フォルダに貼り付けて、複写元が空になっていることに気づかなかったというミスが起きたのです
メカニズムで対策を取るハメになりました
バッチファイルでぐぐってみます

398 名前:391 :2006/11/12(日) 16:32:11
度々すいません
バッチファイルでコピーまではできたのですが、
コピー後にフォルダ以下すべてのファイルに書き込み禁止造属性を加えることは可能でしょうか?

399 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 16:43:55
c++でクラスのメンバ変数は生成時ゼロに初期化されると保証されてましたっけか?

400 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 17:12:38
C++の実行時型情報を用いて変数を動的に生成したりって出来ないんでしょうか?

401 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 17:18:54
>>399
訊く前に実験実験。

>>400
作りたいクラスの基底にvirtualなclone()でも作ればいいかと。

402 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 17:33:48
>>399
されないっしょ
Javaは保障されてたっけ

403 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 17:53:37
>>401
保証されているかどうかなんだから実験したって意味無いだろ。

404 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 18:41:07
>>403
こういう実験をして0にならないことを確かめれば
保障されていないことくらいわかるでしょ

class hoge{
public:
int huga;
};

int main()
{
hoge payo;
std::cout << payo.huga;
return 0;
}

405 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 18:55:53
たぶん試さないで聞いてるとは思うけど
保証されているかどうかは実装によるから実験では証明できない

406 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 19:01:38
>>405
もし>>404のを実行して0が表示されたら、どちらともいえないけど、
非0が表示されたら保証されていないと言えるのでは?

407 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 19:14:30
0になるように実装されてたら実験しても証明できない。

408 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 19:22:04
>>407
そう実装されているか否かくらい確かめて来い、という意味だろ。

409 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 19:31:19
自分で確かめもしないで質問してる可能性が非常に高いが、
実験したけどわからなかったから質問してるのかもしれない。

410 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 19:32:58
そんなの回答者がエスパーじゃない限り分からないんだから
「実験したけど0になったので分かりませんでした」くらいは書いとくべきだろ

411 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 19:38:53
「保証されてる?」と質問されて
実験と答えるのは素人だな

412 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 19:55:52
自分の処理系での実行結果なんて当てにならないのにね・・・
ばかみたい

413 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 20:10:51
>>412
自分のコンパイラが、ある程度仕様に準じていると想定せずに
よくプログラミングできるね。

414 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 20:16:53
その仕様がどうなっているのかを問題にしてるんだろ。

415 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 20:18:01
良くこんな議論ができるな。
質問する方は自分で実験しろ。
答える方は、相手にしても駄目だと理解してスルーしろよ。

416 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 20:19:32
>>415
>>411

417 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 20:33:43
int i;
printf("%p", &i);
これを実験したんですけど、友達と結果が違います。
バグでしょうか?><

418 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 20:37:58
>>414
>>399』:〜〜は保証されている?
>>401』:とりあえず実験みろ。
>>405,407』:保証されているかどうかは実験では証明できない。
>>406,408』:実験して反証が見つかれば解決する。それを探すくらいはするべきだ。
という流れで、
>>412は、
特定の処理系で反証が見つかっても
コンパイラが正しい動作をしているとは限らないから無意味。
と言っているように読めたが。

419 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 21:45:41
C++ です. 以下のような擬似コードについて教えていただきたいと思います。

class A : public B {}
class B : public C {}

void func( boost::shared_ptr<C> val ) {
...
}

void main() {
boost::shared_ptr<C> a( new A() );
boost::shared_ptr<C> b( new B() );
func( a );
func( b );
}

は問題ありませんが,
=================================================
void main() {
boost::shared_ptr<A> a( new A() );
boost::shared_ptr<B> b( new B() );
func( a );
func( b );
}

は型が違うとコンパイルが通りませんでした.
これを問題のないものにするにはどうしたらよいでしょうか?

420 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 21:46:36
>>417
iの値は、printfを実行する時点では分からない、初期化してないのでごみが入っている。
結果が違うのは当たり前。

421 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 23:08:38
変数の『型』は英語では何と表記されてますか?

422 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 23:10:00
type

423 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/12(日) 23:12:49
どうもです

424 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/13(月) 15:49:26
WindowsXPにてダブルクリックで実行できるようなスクリプトを
制作してくれるところ、もしくは人を探しています。

具体的に実行させたいのは
「音量のミュート情報をテキストファイルに書き出す。」
です。
しかし、それが難しいなら実行すると、
「テキストファイルになにかしらの数字や文字を入力するのをトグルしてくれる」
ものでかまいません。

どうかお願いします。

425 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/13(月) 15:52:32
>>424
タウンページでも開け

426 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/13(月) 15:54:29
>>425
制作をしてくれるようなスレを探しているのですが、
少し言葉が悪かったようです。すみません。

427 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/13(月) 16:24:27
>>426
タウンページでも開いて製作してくれるソフトウェア会社探せ

428 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/13(月) 16:34:20
>>424
◆こんなソフトウェアつくってください!〜Part8〜◆
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1156919931/l50
こんなスクリプト書いてください in ソフト板 part1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1095411685/l50
気軽に「こんなソフトありませんか」 Part.48
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1162612776/l50

429 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/13(月) 16:50:27
>>428
ありがとう

430 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/14(火) 15:33:48
gccでマルチスレッド&socketなプログラムを作っているんですが、
CPUを100%使ってくれなくて困っています。
スレッドの同期もしくはsocketのread,writeの部分で遊んでいるんだと思うんですが、
どこに原因があるのか調べる方法はないでしょうか?

431 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/14(火) 15:40:14
馬鹿ですか?

432 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/14(火) 16:06:41
>>431
そう言われてしまうとどうしようもないのですが。。
intelの製品には目的の物があるようなんですが体験版はwinのみっぽく、
gprofでは遊んでいる間の時間は計測してくれないようでして。

433 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/14(火) 18:50:32
すみません、どなたか何かご存知だったら教えてください。
特定のフォルダをまとめて圧縮したいのですが、
VB .net でzip形式のファイルを作ることは出来ますか?

434 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/14(火) 18:57:14
はい

435 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/14(火) 19:01:34
グーグル先生に質問してみたのですがよくわかりませんでした・・orz
宜しければ詳しく教えて欲しいのですが。

C++にて、テキストファイルに書き込まれたデータを構造体に格納する方法です。
データは一行につき1件で、カンマで区切られて4つの項目があります。
char型が2つとint型が2つになります。
データは10件(行)あります。

よろしくお願いします(´・ω・`)

436 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/14(火) 19:33:19
Visual Studio 2005 standard edition
Visual Studio 2005 standard edition アカデミック
Visual Studio 2005 professional edition アカデミック

この中で商用利用可能なのってどれですか?
どこ探しても書いてないので。

437 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/14(火) 19:33:34
JCIFSについて、質問できるスレッドはないでしょうか。
Java Tomcat でシステムを作って、JCIFSフィルターを使用して
認証しているのですが、認証エラーが多発して困っています。

438 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/14(火) 19:51:02
Visual Studio 2005 アカデミック版
Visual Studio 2005 standard edition

訂正

439 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/14(火) 19:59:54
professional edition なのにアカデミックなのか。


440 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/14(火) 20:03:19
>439
昔はエンタープライズのアカデミックがあった

441 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/14(火) 20:35:09
floatやdoubleの演算結果ってCPU(FPU?)に依存せず
どのPCでも同じになることはIEEEとかで保証されてるんでしょうか?
rand()やsin()みたいな関数になると変わってきそうですけども

442 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/14(火) 20:48:34
>>436
無責任に答えるけど、多分どれでも大丈夫。
Express EditionのFAQに商用可と書いてある。
ならば上位版でだめなわけがないだろう。

アカデミック版も購入に関する制限以外はほかと同じだから大丈夫だと俺は思う。

443 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/14(火) 21:20:15
完全なソースがあるわけじゃないんだけど、確か
アカデミックはどれも商用不可で
商用利用するにはプロフェッショナルエディション以上(スタンダードは?)

なんで、開発はアカデミックでやって、
最終的にExpress Editionでコンパイルすればいいっていう話は聞いたことがある。
でも本当のとこはよくわからん。

444 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/14(火) 21:22:01
>>435
データのサンプルを用意してバイナリエディタで開く。
カンマと改行をバイナリで見たときの数値を覚えておく(文字コードにより違いがあるので注意)。
対象のファイルをバイナリで読み込むコードを書く。std使えば楽だろう。『C++ 入出力』でググると良い。
あとはカンマと改行の数値と読み込んだファイルを比べて、好きに分岐して処理すれば良い。
構造体は
struct txt{
char byte[2];
int val[2];
};
で大丈夫だろう。

質問はもっと絞って書いたほうが良い。
抽象的過ぎてどこが分からないのかさえ分からない様に思える。
顔文字は止めろ。

445 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/14(火) 21:44:36
>>443
アカデミックを使ってたことがばれたらライセンス違反
ExpressEditionでは一部の機能やライブラリが無い事もあるのでいつでもOKとは一概には言えない
スタンダードが商用利用不可なのは再配布モジュールを作れないから

446 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/14(火) 22:08:18
でたらめ言ってるやつがいるから
こことかMSの人間がいる所で聞いた方がいい。

MSDNフォーラム
http://forums.microsoft.com/msdn-ja/

447 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/14(火) 22:20:50
http://forums.microsoft.com/msdn-ja/showpost.aspx?postid=239905
他の方も書かれていますが、一般的な情報はともかく、個別での対応という意味ではカストマーインフォメーションセンターをご利用いただければと思います。そこからの回答がマイクロソフトからの正式な見解となりますのでもっともご期待に沿えるでしょう。
「電話で特攻、、、」ではなく(笑、どうぞお気軽にお電話ください。

この件は、製品購入・使用に関して技術的ではないお問い合わせなので、カストマーインフォメーションセンターがもっとも適切だと思います。

http://www.microsoft.com/japan/customer/default.aspx

日本語の FAQ にもすでにお使いになられてもOKと書かれていますので、それが答え、、、ともいえますが、ご心配ならば正式窓口をぜひご利用ください。(もちろん、機能的には Express よりも、、、というのがありますが、それはそれ、これはこれ、、、ですよね)

448 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/14(火) 22:33:11
thx。とりあえずメールで聞いてみるよ

449 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/14(火) 23:42:33
Adaのスレってないのぉ?

450 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/15(水) 00:00:41
あるよ

451 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/15(水) 00:01:30
>>450
d

452 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/15(水) 02:04:27
ストリーミングのURLをクリックすると延々とデータが送られてくるんでしょうか?
それとも自分で何回も取りに行くんでしょうか?

453 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/15(水) 02:37:41
どれも同じ方法では無い

454 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/15(水) 21:08:07
win32APIの話題はどのスレが妥当?

455 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/15(水) 21:14:01 ?2BP(0)
>>454
せめてwin32APIで検索してから質問しようぜ

456 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/15(水) 21:19:24
すみません。

457 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/19(日) 04:41:22
C言語で三角関数のテーブルを作って、double型の引数のラジアンに対応したテーブルの配列の内容を返す関数を作ったのですが、
上下限チェックや小数から添え字対応の整数に変換でかなりの時間を食ってしまい、
どうしてもcmathにある生の関数よりもテーブルを使った関数の方が2倍近く遅くなってしまいます。
こんなものなんでしょうか。

458 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/19(日) 04:52:00
>>457
ソース晒せ
話はそれからだ

459 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/19(日) 05:04:42
基本的にsitコード。
Cというのは嘘で、実はC++で書いた。
namespace mathset{
#define mathset_accuracy0xFF
#define mathset_length((int)(RAD2*mathset_accuracy))
static double sin_t[mathset_length],cos_t[mathset_length],tan_t[mathset_length];
static int int_tmp;
inline static double t_sin(double rad){rad+=PI;for(;rad>=RAD2;rad-=RAD2);for(;rad<0;rad+=RAD2);int_tmp=(rad*mathset_accuracy);return sin_t[int_tmp<0||int_tmp>=mathset_length?0:int_tmp];}
inline static double t_cos(double rad){rad+=PI;for(;rad>=RAD2;rad-=RAD2);for(;rad<0;rad+=RAD2);int_tmp=(rad*mathset_accuracy);return cos_t[int_tmp<0||int_tmp>=mathset_length?0:int_tmp];}
inline static double t_tan(double rad){rad+=PI;for(;rad>=RAD2;rad-=RAD2);for(;rad<0;rad+=RAD2);int_tmp=(rad*mathset_accuracy);return tan_t[int_tmp<0||int_tmp>=mathset_length?0:int_tmp];}
static void tableinit(){
double tmp;
for(int i=0;i<mathset_length;i++){
tmp=(double)i/(double)mathset_accuracy-PI;
sin_t[i]=::sin(tmp);
cos_t[i]=::cos(tmp);
tan_t[i]=::tan(tmp);
}
}
};

460 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/19(日) 05:10:29
>>459
どの関数もO(N^2)のループを含んでいるから遅いんじゃね?
多分これは補間だと思うけど、FPUの速さを馬鹿にしたらいけないべ。

461 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/19(日) 06:09:42
VisualStudio.net2005AC on WindowsXP x64 で、C#使ってプログラム組んだんですが
Linux+Samba上のネットワークドライブ(Y:\にマウント済み)で実行すると

「セキュリティポリシーで許可されていない操作をアプリケーションが実行しようとしました
 必要なアクセス許可をこのアプリケーションに与えるには、システム管理者に連絡するか、
 Microsoft .NET Framework構成ツールを使用してください。」

とエラーが出ます。

System.Security.Permissions.EnvironmentPermission,
(略)のアクセス許可の要求に失敗しました。。

となっているので、.net Framework 2.0 Configuration で、
エンタープライズ/コンピュータ/ユーザのすべての コードグループで
FullTrust に設定したのですが、相変わらずエラーが出ます。
再起動してもだめだったんですが、何が悪いんでしょうか?

特定のフォルダをFullTrustにするのは危ないよ、というのは別問題で。

462 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/19(日) 08:43:58
>>461
ゾーンセキュリティの方は?
.NET 1.1 の記事だけど、CAS その他についてはここを読んどくと良いよ。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/technology/idnfw11_index/index.html

463 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/19(日) 21:06:10
クイックソートの計算量が最悪(n^2)になるのってどういったパターンが考えられますか?
メモリに余裕があって、安定した速度が欲しければマージソートの方がいいのでしょうか?


464 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/19(日) 22:17:37
>>463
ピボット選択のとき、常に 1 : 残り に分かれるような入力。
たとえばピボットを左端でとることにすれば、逆順ソート。

万が一でも O(n^2) になって欲しくなければマージかヒープ。

465 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/20(月) 07:21:54
任意の波形(手書きしたものなど)をフーリエ変換したいのですが、
まずは多項式近似等を行って式に直すのであればどのようなことでググればよいのでしょうか?

466 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/20(月) 11:17:43
質問です。

char **a;

char a[512][512];
みたいな配列を実現する場合

a[i][j]相当なアクセスが必要な場合
*(*(a+i)+j)
こうなるのでしょうか?


467 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/20(月) 11:37:07


468 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/20(月) 11:40:34
>>466
多次元配列の場合は、少しややこしいが
その例だと
*(a+i*512+j)
になる。
*(a+ (指定一次元添字 * 二次元要素数) + 指定二次元添字)
ってやる。
誤解を恐れずに言えば、Cに多次元なんてのは本来ないので
全て一次元で内部的には実装されてるから、n次の添え字はn-1の最大値の次からアドレスが始まる。


469 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/20(月) 12:25:02
>Cに多次元なんてのは本来ないので

それも



470 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/20(月) 13:40:48
>>469
更に教えてあげるけど、そもそも元来Cにはスカラーな型も無いんだよ。
#まぁ、Cに限らずネイティブには扱いにくい概念だが…
今の人は知らないんだろうなぁ、stringなんていう便利なクラスが出ちゃったおかげでますます忘れがちだが・・・



471 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/20(月) 13:45:22
>>467-469
ここは質問スレなんだから、質問者以外は答える能力の無い人間は来ないでもらいたい

>>470
むしろ現在のIAコンピュータでそれ以外扱える言語は無いだろ。


472 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/20(月) 17:38:58
>>466>>468
*(a+i*512+j)はa[i*512+j]とも書ける。

>>470
stringはC++。

473 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/20(月) 19:36:37
>>462
信頼済みサイトに設定した上で全ゾーンをFullTrustにしてもダメとですorz
x64だと何か違ったりするんですかねぇ…

474 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/20(月) 20:00:14
>>473
あてずっぽうでいってみるが、.NET Framework構成ツールが32ビット用と64ビット用で別になってない?

475 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/20(月) 20:37:44
>>474
mmc.exeはC:\windows\System32 と C:\windows\SysWOW64 の両方にあったんですが、
コンソール本体の mscorcfg.msc は C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 8\SDK\v2.0\Bin にしかありませんでした。
System32のmmc.exe でも、 SysWOW64のmmc.exeでも結果は変わらず。

試しにx64ターゲットのバイナリにしてもダメ、32bit版Explorer.exeから起動してもダメでしたorz


476 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/20(月) 22:25:29
Excel/xlsの仕様ってどっかに公開されてない?

477 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/20(月) 22:50:10
されてるが、なにか?

478 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/20(月) 22:52:18
べつに。

479 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/20(月) 22:54:04
ドッグフードうめぇwwww

480 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/20(月) 22:56:31
どこかにないかと訊かれて在ると答える馬鹿も居るまいに


481 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/20(月) 23:00:47
態度が気に入らない

482 名前:sage :2006/11/21(火) 00:58:58
すまんがaspわかる人いる?

483 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/21(火) 03:53:01
>>466
a[i][j]でも*(*(a+i)+j)でも
どっちの書き方でもいいよ

char **a;だろうと
char a[512][512];だろうと

a[i][j]が
*(*(a+i)+j)へ展開されるのは同じだから


i*512+jとか書いてる人は
きっとものすごく見にくいフォント見てるんだよ

484 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/21(火) 06:28:08
:::::::::::::::::::::::;::::::::::::::

↑これって何て読むんですか?

485 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/21(火) 07:05:15
;でググレ



486 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/21(火) 10:25:37
>>484
コロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンセミコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロンコロン

487 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/21(火) 12:01:04
初代ルパンのテーマみたいだな

488 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/22(水) 06:49:31
>>476
ここから辿ったらどうか
http://www.pleasuresky.co.jp/insidexl.php3


489 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/22(水) 07:23:15
>>485
;や:でググレるものならやってみやがれ

490 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/22(水) 12:58:17
vipでやれ

491 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/23(木) 08:04:11
>>489
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E3%80%8C%3B%E3%80%8D%E3%81%AE%E8%AA%AD%E3%81%BF%E6%96%B9%22

492 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/23(木) 14:45:32
でも";"は検索結果に影響を与えていないと思う

493 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/23(木) 17:16:02
>>491=ネタ?
>>492=マジレス?
それとも逆?高度すぎてワカラン

494 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/23(木) 19:45:45
visual studio2005professionalのc++のデバッグ時に
ウォッチ式の値が事実と異なる症状が頻発してるんですが(即値代入直後ですら)
こういう不具合の報告あります?

495 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/23(木) 19:50:54
そのプログラムがスタックぶっ壊してるとかじゃないの?

496 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/23(木) 23:07:17
>>494
君がproのレベルに達してないだけだから気にするな。

497 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/24(金) 04:36:08
アセンブリで、WORDの演算でも値が小さいほうが高速になるってホントっすか?

498 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/24(金) 05:36:16
乗除算なら値によって消費クロックが違うプロセッサは普通にある。
小さいほうが早いかどうかは知らん。

499 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/24(金) 12:25:43
合計がxになるようなy個の乱数を抽出ってどうやれば良いんでしょうか?
今は以下のようなプログラムにしているのですが、とっても変な気がします。
rb=x
For i = 0 To y-2
buf(i) = Int((x - 0 + 1) * Rnd() + 0)
If buf(i) > rb Then
i = i - 1
Continue For
End If
rb = rb - buf(i)
Next i
buf(y-1)=rb

500 名前:デフォルトの名無しさん :2006/11/24(金) 13:51:07
>>499
xを(y-1)回、Int((x-1) * Rnd() + 1)な場所で刻むのは駄目?
ところでこの言語ってVB.net?


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.