■過去ログ置き場に戻る■
1-
前250
次250
最新50
[memo]
"9999999999_00.html#R20"
という感じで、URLの最後に "#R
レスNo
" を追加すると幸せになれます。
すれ立てるまでもない質問はここで 第77刷
501
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/12(土) 01:46:57
参照しているのがそのプロセスだけであれば、解放されるよ。
502
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/12(土) 09:23:44
最近、Borland C++ Buiderを512MのUSBステックにインストールして持ち歩いています
すごく便利です、VS2005の開発環境がすべてUSBに収まればいいのだけど
それは無理なんで、せめてVisual C++の開発環境だけでもUSBメモリスティクに
入れたいのですがどれ位の容量がいるのかな?
503
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/12(土) 09:39:42
>>502
Program Filesの下だけだと512MBで余裕だけど、そこだけで閉じてるのかなぁ?
504
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/12(土) 09:55:34
>>503
サンクス
とりあえずVS2005からC++だけをUSBにインストールしてみます
だめだったら1GのSDカードに入れようかとおもいます
開発環境をメモリに入れておくとどんなPCからでもプログラム作成できるので
本当に便利です^^
505
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/12(土) 09:58:01
>>504
てか、Windowsディレクトリ以下に、開発時に必要なdllも入れてしまわないのかなぁという心配。
以前はデバッグ用ランタイムdllをWindowsディレクトリに入れてたからね。
VS2005はよく知らないけど。
やってみればわかるか。
506
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/12(土) 12:30:32
>>479
Delphi & C++Builderとすこぶる相性が悪いのであきらめて下さい
507
名前:
493
:2006/08/12(土) 16:59:25
自己解決しました。
IEのCookieファイルを見て
Cookieを全て入れてアクセスしたらできました。
508
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/12(土) 18:25:29
ステック? スティク?
509
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/13(日) 01:08:34
C言語の超初心者です。
独学でC言語の参考書の練習問題をやってみて挫折して解けなかったら
そのソースプログラムの解答を懇切丁寧に教えてくれるスレを探しています。
ちなみに、私はCのコンパイラなどの開発環境は持っていませんので
机上&脳内でトレースしようと思っています。
参考書では、マイクロソフト社のC言語の開発環境を使った
実行結果がソースプログラムとともに載っています。
ANSI-C準拠しています。
こんな私に最適なスレを教えてください。よろしくお願いします。
510
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/13(日) 01:16:48
>>509
・そのようなスレはない
・PC持ってないの?
・個人授業受ければ?
511
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/13(日) 01:52:06
素因数分解のプログラムを作ろうと思ったのですが、
素因数がいくつになるか、事前にわからないですよね?
だから変数をいくつ確保すればいいのかも、わからないですよね?
この場合、どうすればいいですか?
512
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/13(日) 01:56:53
変数を動的に確保すればいい
513
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/13(日) 04:50:23
寧ろ問題は、分解された素因数の分だけ本当に格納しておく必要があるかどうかだな。
大抵は出力するだけで済むから動的確保する必要ないわけだが。
514
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/13(日) 07:46:12
>>509
無料のC開発環境は沢山あるので適当にインスコしる
515
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/13(日) 14:37:52
rapget でいうソフトがあるんですけど
アップローダからファイルをダウンするソフトなんですけど
http://rapidshare.de/files/17769227/he.tk_Past_Princess.zip.html
からダウンする時 40秒ぐらいたつとフォームが表示されて
画像内の文字を入れるタイプなんだけど
このソフトはURLを入れるだけで後は自動で
ダウン開始になるんだけどこれって画像解析してるの?
まじスゴクね?
516
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/13(日) 16:39:00
ああ・すごいね。
517
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/13(日) 18:09:00
>>515
あ、俺これのバイトやってるよ。
送られてくる文字と画像の中にある文字が同じだったらボタン押すヤツ。
結構稼げるぜ。お前らもやりな。
518
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/13(日) 19:07:18
>>517
ちょ!おま守秘義務違反・・・
519
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/14(月) 17:59:11
質問です。
プログラムの本やウェブページを読んでると「宣言」「定義」という言葉がよく出てきます。
例えば、 "構造体定義" でぐぐっても "構造体宣言" でぐぐっても
同じような解説ページが出てくるので、あまり拘って区別するものではないかもしれないとも思うのですが
あえて区別するなら
宣言 → 「そういう物が有る」と言っているだけで実体はない(extern とか関数宣言とか)
定義 → 「そういう物である」と決定する(構造体とか定数とか関数とか)
という解釈で合っているのでしょうか
520
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/14(月) 18:19:39
>>519
合ってる。ただしふつう定義は宣言を兼ねる。
521
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/14(月) 18:20:46
>>520
適当なこというな、ハゲ
522
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/14(月) 18:55:59
>>521
適当なことを言ってるつもりはないので、訂正してくれ。
523
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/14(月) 19:00:28
>>522
「ふつう」以降がダウト。
そういう言語・場合もあるけど、「ふつう」じゃない。
524
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/14(月) 19:06:59
>>523
そういうことか。分かった。
>>519
が出した例から勝手にCを考えていた。
525
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/14(月) 21:58:45
言語の歴史や、アルゴリズムやフローチャートの歴史が分かるような本、サイトって無いですか?
526
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/14(月) 23:01:12
>>525
コンピュータ用語事典のちょっと大きいのを見るのはどうだろう。
後、C用語事典とかなら、ちょっとした計算のサンプル・コードも載っている。
最近のは買ってないから、はずれかも知れないが。
527
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/16(水) 17:02:15
質問します。「シリアルデータをパラレルデータに双方向変換するシリアル・
パラレル信号変換回路」とはシリアルをパラレルが一方向パラレルをシリアルが
反対方向ということですね。これを英語にするので教えてください。
528
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/16(水) 17:09:08
>>527
?
529
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/16(水) 17:18:20
>>527
つ[
http://www.excite.co.jp/world/english]
530
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/16(水) 23:16:52
漏れの日本語パーサがエラー吐いた
531
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/17(木) 00:01:57
s2p
532
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/17(木) 06:10:28
javaで作ったexeは、何かのツールで解析すると、
ソースが分かってしまうというのはホントでしょうか。
533
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/17(木) 09:52:23
>532
Javaは標準では実行ファイルを作れないハズ。
作るツールはあるが、そういうツールは
jarファイルやclassファイルをラップしてるだけだから
元のjarやclassは結構簡単に抜き出せると思う。
でもコンパイル済みのjarやclassから
ソースまで抜く絶対的方法は無いんじゃね?
534
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/17(木) 10:57:28
>>533
わかりました。ありがとうございました。
535
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/17(木) 14:08:45
逆コンパイラや難読化でぐぐれ
536
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/18(金) 03:17:06
>>527
shift register
537
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/18(金) 17:05:48
教えてください。「メモリの書き換えをするについて、メモリの入り口にバッファ
メモリを設けてある。そのバッファメモリの容量はというと、メモリの
書き換え単位であるセクタのアドレスサイズとして情報を記憶させる」という
文章があります。セクタのアドレスサイズとは何ですか。アドレス空間という
ものがありますが、それと関係があるのですか。
538
名前:
537
:2006/08/18(金) 17:15:48
ヘルプ読んだたら解決しました
申し訳ない
539
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/18(金) 21:25:24
質問です。
http://chihara.naist.jp/people/2004/kenta-t/OpenCV/pukiwiki/index.php?%C6%B0%B2%E8%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%A1%CAavi%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB%A1%CB%A4%CE%C6%C9%A4%DF%B9%FE%A4%DF
OpenCVを使って画像処理を行おうと思い、ここのLoadVideo.cppを試してるのですが、
cvCaptureFromAVI(filename)でAVIファイルを読み込むことができません。
実行ファイルと同じディレクトリにhoge.aviを置いて char* filename="hoge.avi";
↑これでダメだったので、相対パスはやめて絶対パスを試そうと思い、 char* filename="f:\hoge.avi";
と変更しても結果は変わりませんでした。
何が・どこがおかしいかわかる方、ご教示お願いします。
540
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/18(金) 23:55:03
ダメって何がダメかよくわからんけど"f:\\hoge.avi"でいけるかも
541
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 03:04:25
PL/Iの型変換について質問です。
DCL MOJI CHAR(3)
DCL SUUJI FIXED
MOJI = '012'
SUUJI = SUBSTR(MOJI,2,2)
でSUUJIが整数値の12になりますか?
542
名前:
541
:2006/08/19(土) 03:09:21
ああ、適当やったらなりました
スマソ
543
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 03:34:38
>>542
は騙りなのでどなたかマジレスお願いします。
544
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 03:44:51
何故試しにやってみないのかね
545
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 03:46:35
今環境がないから
546
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 03:49:57
環境がないなら教えても有効利用できないので意味はないな。
547
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 03:51:32
確かにPL/Iの環境は
「連休中はメインフレーム落ちてるから無理」
ってことになりそうだな
548
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 05:03:06
私の書き込みに対して、しつこく付きまとうレスがあり、しかもIP特定されているようなのですが
素人ではないのでIPの原理はほぼ理解してます
ふしあななどの罠を踏んだわけでもなく、特定できるようなリンクを踏んだりもしてないです
あきらかにサーバ上に記憶されたログを参照しているものの仕業としか思えないわけです
相手はIDから逆算して得られる情報以上のものを得ています、具体的には都道府県です
ハッキングによって一部の人間が特殊なコマンドによりログを参照できる状態にあるのでしょうか?
一応公式には、経営層の人間しかログは見れないことになっていますが、そんな限られた人間が
こういったことをやるのは逆に危険な行為で考えにくいので、いわゆる削除人に近い人たち
のかなにこういった権限を与えられてやってる人がいるということでしょうか?
549
名前:
句読点書けないバカをサマージャンボする俺
◆9NQzQ21lx.
:2006/08/19(土) 05:05:57
>>548
550
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 05:43:27
>>548
ワラタ
551
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 10:51:48
>>548
ちがいます。
特に
>素人ではないのでIPの原理はほぼ理解してます
このあたりが
552
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 12:58:18
>548
管理者に報告せよ。
553
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 13:08:09
>>551
大丈夫お前よりはるかに詳しい
>>552
管理者がやってる可能性もない?
554
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 13:10:22
板違いですな
555
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 13:12:23
こういう場合どの板になるの?マ板?
556
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 13:22:33
初級ネット
レベル的に
557
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 13:24:06
>>548
管理側の誰かがIPアドレスの情報を見ることが出来るということは、外部からも
見られる可能性があるということです。
IPアドレスがわかれば、都道府県くらいならわかるでしょう。
558
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 13:25:03
初級じゃ君のような低レベルで意味理解すら不能な人間しかいないしな
559
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 13:27:21
>>557
それはわかってる、こういったケースはよくあるのかという意味で聞いてみただけ
都道府県の情報を得ていることで、フルIPを見れていることは確実なんだよ
560
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 13:27:25
> 548
>>414
, 439, 442, 542, 538
561
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 13:30:45
>>560
どういう意味で並べたのかは想像できるけど
私のレスは
>>548
だけ
562
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 13:33:24
この板的には,javaもC++もVBも使いこなせる人間です
いつもは回答者しかしたことないです
君らより詳しいですよ
563
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 13:38:08
これだけの番号で人物は特定できるということ。
564
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 13:40:31
特定できないよ?
565
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 13:43:55
>>562
お前が一番詳しいってことでいいから他所行け。
少なくともここは板違い。
566
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 13:47:07
まあ、こんなところじゃ無駄だったか、自分で調べるわ
567
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 13:53:01
バイナリが一致しているかどうかを高速で調べるような方法ってないでしょうか。
検索しておけるなら、あらかじめハッシュを生成しておけばよいと思うのですが、
ファイル数が多くて、大きなファイルになると、ハッシュ生成時間もばかになりませんよね。
この辺の分野ってなんていうんだろうか。
568
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 14:13:13
状況によるだろうな。
569
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 14:20:00
> 414,439,442,542,538, 564、566を書き込んだ人物の口癖は「スマソ」です。
なんともみごとな下品さ加減。会社でレポートを出すときは句読点を
付けてください。管理人さん、この人物が「荒らし屋」ですので特定して、
監視しましょう。
570
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 14:44:34
>>567
原理的には全てを比較するしか一致しているかどうかを調べる方法はない。
ハッシュによる方法はハッシュ値の衝突が起こらないことが保証されなければ確率的な方法でしかない。
調べるべきファイル間の非一致部分が多いのなら素直に1バイトなり1ワードなりごとに
比較した方が全てを読み込む前に非一致部分を検出することができて、
それなりに速度はでるのではないだろうか?
571
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 14:51:01
もしくは、全てのデータを使ってハッシュを生成せずに非一致部分が多そうな部分だけの
データでハッシュを生成しておいて、一致した場合に全比較を行うとかにするとか。
違う部分で複数のハッシュを生成しておいて、うんぬんとか。
全比較の対象を絞り込むためのハッシュ生成なら巨大ファイルの全てを見る必要はないかも。
572
名前:
566
:2006/08/19(土) 14:51:24
ハッシュが一致した場合は、本当に一致してるのかそのファイルを全体で比較しないといけない
こういう場合はハッシュの生成タイミングを工夫して、全体的な作業効率を上げるしかないね
573
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 15:34:53
一部分だけからハッシュ生成して比較して速度を上げるのはありですね。
574
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 16:26:47
>>548
と思われる糞コテ、発見www
クラッキングしたいんですが・・・
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hack/1155549802/
自演ばっかしてる。ハッカーの達人 ◆rXO2VZp4eo ってやつ。
575
名前:
566
:2006/08/19(土) 17:06:14
妄想乙
576
名前:
566
:2006/08/19(土) 17:19:48
ぶっちゃけ、2chに書き込んでるやつのホストを追跡することなんてそう難しくないし
いくつか思いつく、馬鹿厨房に教えてやる気はないのでそのつもりで
>>548
で書いた相手は私の知る方法を越えているので、想像がつかない
まさに管理者レベルのみのなせる業
577
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 17:48:01
>>576
>いくつか思いつく、馬鹿厨房に教えてやる気はないのでそのつもりで
>いくつか思いつく、馬鹿厨房に教えてやる気はないのでそのつもりで
>いくつか思いつく、馬鹿厨房に教えてやる気はないのでそのつもりで
↓
>まさに管理者レベルのみのなせる業
578
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 18:30:26
>576
,577 自分だけえらいと思いなさんな。自分の狭い世界の中であなたの
レベルまで行くのは難しいことではないでしょう。あなたは経済も、法律も
文学も究めているわけではないでしょう。勉強しよう思ってお願いしているのです。
579
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 18:41:31
他人が Fortran で作った、とあるバイナリデータを C 言語を用いて処理したいと考えております。
データ作成者は、次のステートメントで読み込むことができる、と言っています。
-----
DIMENSION FLX3D (34,34,38,2)
DIMENSION WORK (34*34*38*2)
EQUIVALENCE (FLX3D(1,1,1,1), WORK(1))
NDATA = 34*34*38
REWIND 9
DO IG=1,2
J = (IG - 1)*NDATA
READ(9) (WORK(J+I), I=1, NDATA)
END DO
-----
しかしながら、私は Fortran のことがさっぱりわかりません。
どうすれば C 言語でこのデータを読むことができるのでしょうか?
580
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 18:50:00
言語は知らんがぱっとみ34,34,38,2の4次元配列だろ?
WORKがそれだけ乗じて一次元にしてるし、
READでWORKとNDATAを引数にしてるから何やってるか分かりそうなもんだが。
581
名前:
579
:2006/08/19(土) 19:00:30
ごめんなさい。詳細も書くべきでした。
>>579
で書いたステートメントは Fortran です。
ファイル先頭から 8 byte のデータが 34*34*38*2 個並んでいるのだと思いますが、
C で double 型の羅列とみなして read() すると値がおかしくなります。
例えば、Fortran で読めば 1.8e+09 となる値が C では 3.7e+71 になります。
582
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 19:26:31
テスト
583
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 19:30:59
エンディアンが違うだけじゃね?
584
名前:
579
:2006/08/19(土) 19:33:01
>>583
ありがとう。その可能性を忘れていました。やってみます。
585
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 19:48:11
Fortranの実数って、IEEEのフォーマットって規定あったっけ?
IBM形式とかGDSの形式とか、実数を表すフォーマットは色々あるわけだが。
586
名前:
Flex
:2006/08/19(土) 21:47:17
初めまして、宜しくお願いします。50の手習いでFlexを勉
強しています。早速の質問ですが、お手柔らかにお願いしま
す。
Flexではinputの再定義は、#undefと#defineで出来ます。
unputの再定義はどうすれば良いでしょうか?
最初から、いきなりの質問で迷惑をかけるかと思いますが、
宜しくお願いします。
587
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 22:10:01
Javaで、呼び出しもとのメソッド名がわかる方法を教えてください。
void AMethod(){
calledMethod();
}
void BMethod(){
calledMethod();
}
void calledMethod(){
if( /* AMethodだったら*/){
//TODO
else if( /* BMethodだったら */){
// TODO
}
}
上記のように、引数渡し以外でコメント部分での
呼び出し元メソッドがわかる方法はありますでしょうか。
588
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 22:45:14
呼び出し元のメソッドを知る方法は無い気が…
そもそも構造から見直した方が良い気もする。
もし呼び出し元が判ったとしても、呼び出し元がその2つだけで済むなら良いが
増える可能性が少しでもあるなら多態性を使ったコードに置き換えた方が良くね?
589
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/19(土) 22:50:45
つ引数
590
名前:
587
:2006/08/19(土) 23:15:08
>>588-589
ご回答ありがとうございます。
構造ごと変えてみます。。
591
名前:
587
:2006/08/19(土) 23:19:56
あ、あと、今現在呼ばれているメソッド名は知ることはできますか。
クラス名はthis.getClass().getName();でわかりますが・・。
592
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/20(日) 00:25:19
Visual Basic 6で作ったソフトって、何かツール使われたら
逆コンパイルされてしまう可能性があるんでしょうか?
逆コンパイルされる心配の無い言語ってありますか?
593
名前:
・∀・)っ-○◎●新世紀ダンゴリオン
◆DanGorION6
:2006/08/20(日) 00:30:02
ライセンスでリバース禁止を明記しとけば?
594
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/20(日) 01:23:21
>>592
逆コンパイルしたい人間の手元にコードがある限りどんな言語でも心配は無くならない。
逆コンパイルされたくない部分をサーバに置き、その処理の結果だけをツールに返すようにする。
595
名前:
594
:2006/08/20(日) 01:26:29
ツールというかソフトだな
596
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/20(日) 04:50:21
逆引きしたら地名がぱっちり入ってるocnとかだった、というオチか。
597
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/20(日) 10:55:05
>>587
>>591
呼び出し元のメソッドを知る方法は当然あります。無いとスタックトレースを出力できませんから。
for (StackTraceElement element : Thread.currentThread().getStackTrace()) {
System.out.println(element.getClassName() + "." + element.getMethodName());
}
必要なところでこうすれば、
java.lang.Thread.dumpThreads
java.lang.Thread.getStackTrace
ときて、3番目に現在のクラス.メソッド、4番目に呼び出し元のクラス.メソッドが得られます。
ただし、Thread.getStackTrace()は1.5になってできたメソッドなので、1.4であれば、例外をわざと作って、
StackTraceElement[] elements = new Throwable().getStackTrace();
for (int i = 0; i < elements.length; i++) {
System.out.println(elements[i].getClassName() + "." + elements[i].getMethodName());
}
とすることで、1番目に現在のクラス.メソッド、2番目に呼び出し元のクラス.メソッドを得られます。
ということで、実はThrowable.getStackTrace()のほうがシンプルだったりします。1.5でもこの方法は当然使えて、
for (StackTraceElement element : new Throwable().getStackTrace()) {
System.out.println(element.getClassName() + "." + element.getMethodName());
}
で同じ結果が得られます。
つまり、メソッド名を知りたいところで、
StackTraceElement[] elements = new Throwable().getStackTrace();
String currentMethod = elements[0].getMethodName();
String callerMethod = elements[1].getMethodName();
598
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/20(日) 11:10:25
>>587
老婆心ながら、設計がおかしいと思われ。
モジュールの結合度とかについて勉強してみては。
599
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/21(月) 14:01:42
大学のインターンシップ(職場体験のようなもの)に行くのですが、事前課題で「PL/I言語について自分なりに調べてくること」というのが出ました。
本屋やAmazonを調べてもほとんどこのプログラム関連の本がないので弱ってます。
PL/Iの初心者向けサイトや本がありましたら教えてください。
600
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/21(月) 14:19:22
>>599
Amazonで10件も引っかかったんだが、これじゃ足りないのか?
601
名前:
599
:2006/08/21(月) 14:47:23
>>600
全部在庫切れです。
602
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/21(月) 20:45:55
大学の図書館にはないのかね
603
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/21(月) 22:41:00
>>599
て言うか国防省かなんかか?
604
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/21(月) 23:42:14
>>601
日本IBMに聞いた方が早いんじゃね。分厚い英語のマニュアルが出てくるかも
知れないが。
でもなつかしいな。自分も計算は Fortran、ファイル処理は COBOL かなと
なって、両方扱えるので調べたが、COBOL から Fortran を呼べるようにな
って止めたと思う。
605
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/22(火) 09:01:42
http://home.nycap.rr.com/pflass/pli.htm
一応サンプルなど(英語
606
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/22(火) 12:51:47
>>599
「PL/I FAQ」でググったら、FAQ siteが見つかって、ざっと見たらMS Word形式の
language reference manualへのリンクがあったので、ダウンロードしてみたら
ダウンロードできた(dead linkではなかった)。
めでたし、めでたし。
607
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/22(火) 18:33:40
あるHPに毎日「日付.LZH」名アップされているファイルをダウンロードするプログラムというか
パッチを作りたいのですが、最適な言語は何になりますか?
608
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/22(火) 18:54:11
>>607
無尽蔵か。無尽蔵なんだな。
609
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/22(火) 19:09:49
>>607
既存のブラウザにパッチ当てたいとか、君にしては勇者的行為ではないかい?
610
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/22(火) 19:40:46
>>607
パッチ作るんなら元のソフトと同じ言語にしといたほうがいいと思うよ。
611
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/22(火) 19:46:08
そんな低レベルなレスはよそでやってくれませんか?
612
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/22(火) 19:49:45
↓高レベルなレスの一例
613
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/22(火) 19:51:19
うんこ
614
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/22(火) 19:53:40
マジレス:WSH+タスクスケジューラ+wget
615
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/22(火) 19:54:44
Unixの場合:cron+wget
616
名前:
607
:2006/08/22(火) 19:56:30
マジレスサンクス
挑戦してみる
617
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/22(火) 20:02:54
難しいことは考えずに、WSHでwgetに渡す引数(文字列)を生成して、wgetを起動するだけだから。
うまく動けば、タスクスケジューラに登録して終わり。
618
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/22(火) 20:16:52
>>607
どんな言語でも
俺ならRubyで5分でつくれるけど
619
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/22(火) 20:22:18
なんでWSHとwget組みあわせてんの?wgetいらないじゃん。
620
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/22(火) 20:31:39
>>619
wget使うのが簡単だから。
621
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/22(火) 20:40:43
>>618
そうなんですか?ActiveBasicをRubyで作ってください!困ってるんです!
622
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/22(火) 20:51:51
>>621
?
623
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/22(火) 21:29:54
618氏ならどんな言語でもRubyで5分でつくれると思ったんじゃね?
624
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/22(火) 21:33:41
この流れでそんな誤読をするとは・・・。
625
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/22(火) 21:44:28
はいはいゆとり教育ゆとり教育
626
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/22(火) 22:05:16
どんな言語でも俺ならRubyで5分でつくれるけど
627
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/22(火) 22:26:11
>>626
そうなんですか?ActiveBasicをRubyで作ってください!困ってるんです!
628
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/22(火) 22:39:26
プログラミングによってコンパイラを作るというなら分かるが、言語を作るとは異なことを。
629
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/22(火) 22:43:18
5分はかるく過ぎましたが、まだですか?
630
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/22(火) 22:43:46
ここをご覧になっている諸兄には常識と思うが
そもそも句読点と言うのは読みが苦手な無学者でも
容易に読めるようにと設けられたものであり
句読点を付けるのは読み手に対しおまえは馬鹿だと
言っているのに等しい
「どんな言語でも。俺ならRubyで5分でつくれるけど。」
631
名前:
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:2006/08/22(火) 22:46:20
,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
! l |::::::| ` ̄ ̄´ |::::::|/
ノ\ |::::::| |::::::|
632
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/22(火) 22:48:21
デバッグに二年かかります
633
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/23(水) 00:03:10
C/C++でxmlの読み書きをしたいのですが
どんなライブラリがあるでしょうか?
とりあえずMSXMLを使ってみて
読み込みは何とかできたんですけど
書き込みが訳わかめですた。
素人にも分かりやすいものがあれば教えて下さい。
634
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/23(水) 00:10:04
どんな言語でも
俺ならRubyで5分でつくれるけど
635
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/23(水) 00:26:10
wgetしてもUNIXやLinuxだとWMP無いから動画見れない。。
(´・ω・`)ショボーン
憎き.avi、.zip、DviX、、etc.
636
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/23(水) 00:28:48
ふつうに見られるだろ
637
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/23(水) 01:29:47
>>635
それはネタで言ってるんだよな?
638
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/23(水) 02:00:54
>>633
MSXMLは特に訳わかめではないと思うぞ。
http://www.s34.co.jp/cpptechdoc/article/xml/persist/
ほかのライブラリがいいなら、ここにいくつか取り上げられている。
http://www.kmonos.net/alang/cpp/lib.html
639
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/23(水) 13:04:17
次期apiのWinFXはグラフィック関連が強化されるそうですが、
3Dの図形を一発で描写できるようなapiも出るのでしょうか?
たとえば現在の円を描くapi Eclip()のように球を描くようなapiです。
640
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/23(水) 13:25:10
VBの初歩的な練習をするのに、VBAを使うってのはアリですか?
別物だと言うのは理解していますが。
windowsを持っていないもので。
641
名前:
635
:2006/08/23(水) 15:47:44
>>636-637
知らなかった。。首つって死んできます。
642
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/23(水) 21:52:39
>>640
微妙w
プログラミングを全く知らないのなら
まぁいくらか勉強になるんじゃないか?
つかwindows持ってないってVBはwindowsしか使えんだろ。
643
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/23(水) 23:20:48
>>640
文法とアルゴリズムの勉強にはなる。ので代替手段としては悪くない。
でも、実務上仕方なく・・・以外では今から覚えるには値しない言語だよ。
644
名前:
633
:2006/08/23(水) 23:52:57
>>638
どうも。
MSXMLについてはそのサイトを含め
色々参考にしながらやってたのですが、
自分の環境だと書き込み後の終了処理で
ハングアップが発生してしまい、
どうにも対処できなくなってしまっていました。
一応解決策は見つかって、CoUninitialize関数の前で
きちんとRelease関数を呼び出すことで
ハングアップはしなくなりました。
ほとんど(って言うか自分が検索した限りでは全部)
のサイトのサンプルって
Release関数呼んでないんだもんなぁ。
とりあえずMSXMLを使い続けてみたいと思います。
645
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/23(水) 23:56:02
>>642
DOS版をしらんのかwww
646
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/24(木) 08:08:43
>>642-643
そういう案件が来てるんで、急遽やらにゃならんのです。
俺的にも無いというのは判ってる。
647
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/24(木) 08:52:22
案件が来ているならつべこべ言わずにやった方がいい
648
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/24(木) 09:43:53
>>644
よそのソースではReleaseを呼んでいないのではなく、
主にI〜PtrやCComPtrなどのスマートポインタを使って、
Releaseの呼出を見かけ上なくしているだけではないのか?
649
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/24(木) 10:07:51
>>647
VBがないからさ。
VBAで代用出来るかなと思って聞いたんだ。
650
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/24(木) 12:08:31
>>640
Linuxで良いなら
つ
ttp://www.gnome.org/projects/gb/
651
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/24(木) 12:11:09
>>650
です
んが・・・「This project is dead」
すまんorz
652
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/24(木) 12:35:46
>>650-651
あ、いや。
気持ちだけ貰っておきます。
653
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/24(木) 12:39:54
たしか秋葉原の路上でVB6が安く売ってた
654
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/24(木) 16:26:14
オセロ作ってます。
Windowメッセージ操作のメインスレッドと
ポートを開いて待つスレッドと
対戦時に通信するスレッド
という設計にしているんですが
okですか?
655
名前:
654
:2006/08/24(木) 16:46:13
自己解決しました
656
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/24(木) 16:46:31
偽者ですよ
657
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/25(金) 01:04:21
>>654
先ずは1対1の会話ができる通信プログラムを作れ。
それとは別にオセロプログラムを作りメッセージを受けて操作できるようにしろ。
更にキー入力を解釈してメッセージを送るプログラムを作って動かしてみろ。
最後にこれらを組み合わせれば歓声だ。
658
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/25(金) 11:43:59
教えて君ですいません
環境:WinXP_HOME
sqlserverを使っていてdecimal 9(13,0)と言う仕様書を見て
9桁入力で精度13ってどういう意味???とか思ったのですが
これってありえるんでしょうか?またどういう意味なのか教えてくださいm(__)m
659
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/25(金) 17:15:27
要素数1桁程度の整数配列をソートする際に最も高速なアルゴリズムを教えてください。
660
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/25(金) 17:29:31
バブルでもやっとけ(・∀・)
隣と比べて大小比較して入れ替えてくだけ
661
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/25(金) 17:50:29
バブルだったらシェーカーなりインサーションなりのほうが早くね?
せっかく要素数がすくないんだからバイトニックソートを薦めてみる
662
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/25(金) 22:13:42
>>661
知識はひけらかすためにあるんじゃないよ。
663
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/25(金) 22:18:04
バブルソートはメモリの消費が少ないこともあって
用途によってはかなり優秀な部類のソートと言える
例えば少数要素の整数配列が大量ってそれらを全てソートするときとかね
664
名前:
句読点書けないバカをサマージャンボする俺
◆9NQzQ21lx.
:2006/08/25(金) 22:20:24
>>663
665
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/25(金) 22:23:04
μsecレベルで、パフォーマンスの優劣を語られても困ります。
666
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/25(金) 22:27:18
句読点書けないバカをサマージャンボする俺 ◆9NQzQ21lx.とかいう頭の悪い奴は何を目的に生きてるの?
667
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/25(金) 22:28:55
>>666
人を気にせず、わが道を行け。
668
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/25(金) 22:30:05
句読点書けないバカをサマージャンボする俺 ◆9NQzQ21lx.とかいう頭の悪い奴は人を気にしまくりだよ
669
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/25(金) 22:33:10
>>668
人が誰を気にしてるかなんて気にせず、わが道を行け。
670
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/25(金) 22:34:29
>>666
お前は一体何を目的に生きているのだ?
671
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/25(金) 22:35:44
>>670
いつか童貞を捨てることを目的に生きている。
672
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/25(金) 22:42:08
放置するな的確にツッコメ
673
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/25(金) 23:42:12
氏ねばいいのに
674
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/26(土) 00:48:39
そもそも句読点と言うのは読みが苦手な無学者でも
容易に読めるようにと設けられたものであり
句読点を付けるのは読み手に対しおまえは馬鹿だと
言っているのに等しい
675
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/26(土) 01:05:40
>>659
要素数が少ないことが解っているなら、
別にバブルソートちまちま書いても、
速度面でもその他でも、何ら問題ないような気がするが。
つーか、要素数一桁のソートで「もっとも高速」って、
速度の向上を目指すなら、そんな小さい部分を気にしても仕方ないぞ。
676
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/26(土) 01:11:50
スタック完結のバブルソートは何気にJavaだと速いんじゃないか?
Java標準だと修正マージソートとクイックソートだっけか
677
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/26(土) 07:30:39
>>676
アルゴリズム敵にそれはない。
678
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/26(土) 14:00:27
>>675
もしかすると
ループの中で毎回ソートを呼んでるとかなのかもね
ただ、そうだとすれば設計見直した方が良いかも
679
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/27(日) 15:50:54
なんか本読んでたら、
printfをおまじないのようにソースにいれている例があって、
なんかprintfをいれると原因不明のバグが消えるとか、
そのバグの理由はどうもスタック領域の確保に失敗していて、
それがprintfを入れると消えるということで
そこらじゅうにprintfがいれられているとか、
そういうのってあるんですか?
680
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/27(日) 15:54:34
>>679
それはない。
681
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/27(日) 16:27:31
そういう時はたいていどこかでスタックを破壊している
682
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/27(日) 16:38:06
そしてprintfで破壊するスタックの場所が変わって、バグが表面化しにくくなっている
683
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/27(日) 16:44:43
それ何て本よ?w
684
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/27(日) 17:31:08
俺も気になる。w
著者と書籍名の晒しキボンヌ。
685
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/27(日) 18:24:49
実は printf デバッグについて書かれた内容を読み違えてたりして。
686
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/27(日) 22:43:30
はじめてVC++でDLLファイルを作成しています。
ワイド文字列の結合をするためにswprintfを使いたいのですが、
<stdio.h>をインクルードしても、ビルドすると
error LNK2019: 未解決の外部シンボル〜 と、はじかれてしまいます。
DLLの作り方を検索してみても、サンプルでは<windows.h>以外を
インクルードしているものが見当たらず、手詰まり気味です。
原因などご存知の方がいらっしゃいましたら助言いただけますと幸いです。
687
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/27(日) 23:05:45
vb.netの本を読んでます
コンポーネントとモジュールという言葉が出てきたので、e-word調べたところ
どっちも、ある機能を持ったプログラムという感じで違いがわかりません。
同じじゃないか〜
2ページ目で止まったままだよ〜
違いを教えてください。よろしくお願いします
688
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/27(日) 23:12:07
>>686
リンクでエラーが出ているんだから、header じゃなく、.lib が足りない。
swprintf でぐぐると、microsoft のサイトが見つかるから、必要な lib名を
見て、それがプロジェクトに含まれているか、調べたら。
MSDNで調べても同じだけど。
689
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/27(日) 23:16:57
ていうか、wsprintfWを使えば良いんジャマイカ?
690
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/27(日) 23:19:23
ha?
691
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/27(日) 23:24:32
全角厨ってなんで嫌われるの?リソースの無駄だから?
692
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/27(日) 23:25:58
見た感じキモイじゃん
693
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/27(日) 23:28:37
それだけか・・・うーん、リソースの無駄だから嫌われる
とかだと良い理由だと思ったんだが。サンクスコ
694
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/27(日) 23:30:50
いっそ全部全角に統一できるなら
英数も全角でよかったのかもしれん
695
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/27(日) 23:48:08
コードは基本半角英数だろ?
だから2chでも英数は半角でないと
なんとな〜く落ち着かないのがマの性
696
名前:
句読点書けないバカをサマージャンボする俺
◆9NQzQ21lx.
:2006/08/27(日) 23:48:49
>>695
697
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/27(日) 23:52:15
全角カタカナの「ロ」(ろ)と漢字の「口」(くち)の区別がはっきり付くフォントで
オススメはありませんか?
(プログラミングとは直接関係無いんですが・・スレ違いならすいません)
698
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/27(日) 23:56:35
おまえらコーディングで使ってるフォントなんだ!!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1032261438/
699
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/28(月) 00:23:39
>>688
いくつか修正して無事動作するようになりました。
>リンクでエラーが出ているんだから、header じゃなく、.lib が足りない。
大変勉強になりました。低レベルな質問に答えてくださり、ありがとうございます。
700
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/28(月) 00:26:44
700げと
701
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/28(月) 01:20:44
>>687
2、3使用例を見たが、自分の理解とも異なり、ごちゃごちゃだねえ。
goo へ行って、それぞれの言葉を打ち込み、「国語」辞典を引き、そのページから
「wikipedia記事」へ行くと、多少詳しい説明がある。
702
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/28(月) 01:22:36
エと工とか
703
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/28(月) 01:23:35
エと工とTとIとか
704
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/28(月) 01:42:40
モジュールは、EXEやDLLの事だと思えばいい。
コンポーネントは、DLLやEXEを作るための部品ね。
EXEがモジュール?って謎に思うとおもうけど、
プロセスを起動したときにはじめに実行するコードがついたモジュールなだけ。
と、理解してる。
だって、DLL を動的にロードしたときの返ってくるハンドルが
HMODULEだしさ。
705
名前:
697
:2006/08/28(月) 01:51:31
>698
ありがd
そちらで聞いてみます。
706
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/28(月) 07:04:23
はてなダイアリーをローカルPCに保存してまとめ読みしたい。全ての日記を
一度に表示するにはURLをどう指定すればいい?
707
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/28(月) 07:06:48
VC6.0を使ってプログラムを作っているのですが、
Cから移行したのでファイルの読み込みの仕方がさっぱり分かりません。
どなたかお教えいただけないでしょうか?
あるいは参考になるページを教えてください。
708
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/28(月) 07:41:46
おまいが使っているのはCとは別の言語なのかよ
709
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/28(月) 07:56:41
C++なんじゃねーの?
710
名前:
707
:2006/08/28(月) 08:00:05
メニューから読み込ませる方法が分かりません。
711
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/28(月) 08:13:50
↓エスパー様
712
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/28(月) 09:35:36
入門書読め
713
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/28(月) 09:48:15
>>710
CDocument::OnOpenDocument
714
名前:
707
:2006/08/28(月) 19:33:22
ありがとうございました。解決しました。
>>713
様を元にググったらMFCと言うのが出てきてこれを覚えないとだめみたい。
なので、
>>712
様のアドバイスにしたがって入門書を読んで勉強したいと思います。
お勧めの入門書か参考になるページを教えてください。
>>711
様。言葉足らずですみません。
VC6.0でC++を使ってGUIアプリケーションを作ろうとしているのですが、
これまでCでコマンドラインインターフェースのプログラムは
作ったことがあるもののGUIアプリケーションは初めてで
ファイルの読み込みの仕方(メニューのファイル→開く)すら
さっぱり分かりません。
715
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/28(月) 20:00:27
それはファイルの読み込ませ方が分からないんじゃなくて、メニューのアレコレが分からんだけちゃうか?
716
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/28(月) 20:27:05
>>714
>(メニューのファイル→開く)
ウィンドウプロシージャに飛んでくるWM_COMMAND捕まえるだけやん
あとはfopenなりCreateFileなりifstreamなりでご自由に
717
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/28(月) 23:46:25
やっぱり入門書でも読めと。
718
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/29(火) 00:51:02
WWW上にもいくらでもWindowsのGUIアプリケーションの作り方情報はあるぞ。
検索してないのか?
719
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/29(火) 09:13:46
こいつは
>これまでCでコマンドラインインターフェースのプログラムは
>作ったことがあるもののGUIアプリケーションは初めてで
なーんて、さもコマンドラインだったら僕ちゃん結構出来ますよ?
な雰囲気を装っているが、
せいぜいhello worldがやっとこ動いたレベルだ。
超エスパーの俺様が言うんだから間違いない。
720
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/29(火) 11:35:22
>>707
は確かにCUIすら満足にできていなさそうだ。
721
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/29(火) 16:21:27
日本語ですら微妙
722
名前:
714
:2006/08/29(火) 20:40:38
>>707
様
そちら様のご質問の一助となるべくそちら様に成り代わりましてレス致しました所、
かえってご批判を賜る結果となりましたこと大変心苦しく思っております。
もちろんこれらのご批判は、稚拙かつ多分に推量を含んだ私のレスにより
引き起こされましたもので、そちら様には何ら謂れなきもので御座います。
今後はこの失敗を踏まえ、エスパーとしてますます精進していく所存で
御座いますので、今回の件につきましては平にご容赦願うとともに、
大変恐縮では御座いますが、今一度ご自身からレスして下さいますよう
心よりお願い申し上げます。
723
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/29(火) 23:32:14
_,,_
( ゚Д゚)
724
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/29(火) 23:33:00
>>722
死ね
725
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/30(水) 13:18:31
CやC++やWindowsプログラミングの本等を順番に勉強していくと、
それぞれの思想?かなんかでコーディングのスタイルって違いますよね。
C→C++→Windowsプログラミングみたいな流れでいったりしたときに
一般的には、今まで覚えてきた関数等は使わないで
(例えばstrcpyじゃなくてlstrcpy、charではなくTCHAR、fopenじゃなくてReadFile等)、
完全に新しいものを使ったりしてるんでしょうか?
と、過去に覚えたものを利用してプログラムかいてると
いろんな書き方が混ざってごちゃついてるのみて気になりました。
726
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/30(水) 13:20:41
それは厳密には「コーディングのスタイル」とは言わないな。
charではなくなぜTCHARを使うのか、どういったところが違うのかが
わかっていればそれほど迷わないと思うのだが。
727
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/30(水) 13:35:32
VC++なんてやり始めた頃泣きそうになった覚えがあるのは俺だけじゃないはず。
728
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/30(水) 14:40:13
俺がはじめたのは1.5で、50cmくらいのマニュアル類がついてきた。
当時は「なにこの量?」って思ったけど、全体のボリュームや
章立て(で通じるよな?)が解りやすかった。
全体像がぼんやりとでも見えるのが、あんなに幸せだったって、
最近になって気が付いたよ。
オンラインマニュアルでああいう見せ方って出来ないもんかな。
729
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/30(水) 19:19:12
>>725
同じ機能であれば好きなものを使え。
ただlstrcpyに最も対応するのは、strcpyではなく、_tcscpy。
そういう風にそれぞれ微妙に対応が異なっているものには注意。
730
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/30(水) 21:49:19
>>725
CからC++で、Windows(でC++か?MFCって意味か?)なら、
ある程度の互換をもって関数や資産を使い回せるわけだから。
C++でも慣れるまでは別にfopenでもstrcpyでも良いだろうし。
仕事でやるんじゃないなら、なおさら。
C++に移行したからって、別に全てC++スタイルで使う必要はない。
クラスとか美味しいとこだけ頂いて、betterCとして使ったって、何ら問題ないだろ。
気になるなら別に頑張って使い分けてもいいだろうけど、
どうでもいいレベルの話だから、気にしない方がいいぞ。
仕事で使うってんなら、別だけどな。w
731
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/30(水) 23:49:45
どうして下着泥棒がつかまると、押収された下着を体育館に並べて公開しますか?
並べるほうの趣味ですか?
732
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/31(木) 00:02:00
すみません
下の画像の中の線で囲んだウィンドウをvc++で作りたいのですが
何かヒントになるページとか無いでしょうか?
この機能の名前がわからないので検索すら出来なくて困ってます
よろしくお願いします
http://nekoserver.dip.jp/gazou/data/sample.jpg
733
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/31(木) 00:23:55
ただのエディットボックスやリストボックスでは無いの?
734
名前:
732
:2006/08/31(木) 00:26:46
>733
すみません
正確に言うと囲んだウィンドウの左端にあるコントロールを
作りたいんです。
735
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/31(木) 04:43:22
ドッキングウィンドウ でヘルプから検索しべし
736
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/31(木) 09:35:25
>>731
下着並べマニアの警官が並べます
737
名前:
731
:2006/08/31(木) 14:12:54
>>736
ありがとうございました、私も一人前の並べマニアを目指して頑張ります。
738
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/31(木) 16:31:50
私は今までLinuxプログラミングやCGIプログラミングばかりで
WindowsのGUIアプリを作った事がなく、やってみようと思っています。
そこで聞きたいのですが、これから学ぶのに最適な(すぐに廃れないような)
GUIアプリ開発の言語や開発環境は何でしょうか?
739
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/31(木) 18:51:42
↓HSP禁止
740
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/31(木) 18:54:46
>>738
VC#でもやればどうだろ?
741
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/31(木) 19:18:38
JAVAでええやん
742
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/31(木) 21:52:12
>>738
Gtk+ for Windows
743
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/31(木) 22:57:58
Delphi
744
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/31(木) 23:43:15
Delphi + WIN32API
745
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/31(木) 23:46:04
でもdelphiでつくったやつって創作性が認めれら無いんじゃ
746
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 00:08:52
>>745
そんなもん認められて何が嬉しいんだ?
747
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 00:25:13
wmv3フォーマットのファイルで、ある一部分だけをずっと真っ黒くしたいんですが、
ファイルの構成(?)どっからが映像部でどこから音声部とか、
を調べるためにはどこに聞けば、もしくは行けば良いか全く思いつきません。
748
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 18:02:59
>>746
著作権、著作権、著作けんけんけけん権
749
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 18:28:25
自分Cをやってるんだけども、コンソールだけでなくGUIアプリも作ってみたい。
環境に依存しないGUIを作れる言語って何がありますか?
VC++無料版一応持ってるけどこれってフレームワーク使ってる時点で環境依存だよね?
あるならVC++で環境依存しない方法を教えてください。
750
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 18:30:51
ない
■過去ログ置き場に戻る■
1-
前250
次250
最新50
DAT2HTML
0.33f Converted.