■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

すれ立てるまでもない質問はここで 第76刷
501 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 08:04:40
IEコンポーネントで表示したHTMLのイベントを受信したいんですが、
シンクの作り方がよく分かりません。

ttp://www.nitoyon.com/vc/tips/ie_component.htm
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;246247
ttp://www.kaede-software.com/cat20/mixi_alert_/index.html#000768
上記を参考にしたんですが正直理解不能です。
どなたかお教え下さい。

502 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 10:40:11
この夏C++とJavaのどちらか勉強するとしたらどっちがいい?
どちらも一応サラーッと勉強したんだけどどっちも中途半端。
ちなみに将来はゲーム業界でサウンドプログラミングして食ってくつもり。
C++の方が頻繁に使われてるような気がするんでC++かな。DirectSoundとか。
両方って答えはなしの方向でお願い。

503 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 11:02:40 ?#
>>502
両方おぼえられなくてどうするよ。

504 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 11:04:54
>>502
言語依存な発言してる時点でアウト。

505 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 11:22:09
いやだから

     ど ち ら か と 言 え ば

と聞いてるんだが?
最終的に両方覚えるつもりだ。
ちゅーか、既に両方使ってプログラム組んでる。
うちの大学は「Java中心で」って言いながら
結局「課題はC++」という矛盾を孕んでるんで
中途半端になっちまったんだよ!

506 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 11:26:38
>>505
大学で言語をマスターしようorさせてもらおうと言う方向性が既にアウト。
大学でしか学べんおいしい学問がたくさんあるはずだが。

507 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 11:28:58
課題なんか捨てちまえ。大学失業しなくてもプログラマーにはなれるぜ。

508 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 11:37:52
ゲーム業界でゲームミュージックだけをプログラミングするプログラマなんていねーよ。
プログラマはゲームハードをコントロールする全てのノウハウを求められる、特に今は三次元CGだな。
音楽を作るのは、作曲・編曲担当だ。
あるいは、ハード屋に行って、音楽チップを制御したいならアセンブラをおぼえる必要がある。

509 名前:502 :2006/06/24(土) 11:41:52
>>506
うむ、最近それに気付いた。
今まで大学で習ったことのないことが課題で要求される。
これでも大学の勉強についてって課題こなしてるだけまだまし。
まったく手もつけらなれないクラスメイトもいる。

>>507
大学中退者乙

でどっちなんだよ?
C++の方が汎用性は高いけど
Javaはプラットフォーム依存しないしスレッドやネットワークは得意だから便利は便利だな
とか書いてくれる香具師はいないの?

510 名前:502 :2006/06/24(土) 11:46:02
>>508
無問題。作編曲は誰よりも詳しい。
当然OpenALやらFMODやらも勉強するつもり。
三次元CGに伴って効果音出す必要があるだろうから
CGも怠る訳にはいかないと思ってる。

ハード屋に行って、音楽チップを制御って考えはなかったんで新鮮だな。
シンセ業界逝ってもいいなぁ…アセンブラあんま得意じゃないけど。

511 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 11:46:51
コンシューマやアーケードのゲームプログラマなら、Cが出来れば充分だ。

512 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 11:49:32
>>502
JAVAでゲームが組めると思っている時点でアウト

ADVや独りよがりのゲームならできんこともないが・・・

513 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 11:54:11
技術的な優劣ではなく、金になることが重要でしょう。

アセンブラバリバリで売れないゲームを作るのか。
Javaでアホかと思うコーディングをし照るにもかかわらず大ヒットのiアプリを作るのか。

514 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 11:55:17
iアプリで大もうけしたやつなんているのかね?

515 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 11:57:01
>>514
物事の本質を見なさい。その繊毛みたいな部分にこだわる理由はなんだい?


516 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 11:57:40
音楽家とプログラマは分業してるから、どっちかに絞ったほうがいい。
ソフトメーカーのミュージックプログラミングなんてたいした技術じゃないから。
本当に音楽で仕事をしたいなら、作曲に行った方がいいよ。

517 名前:502 :2006/06/24(土) 11:57:55
>>511
実は俺、Cは一番得意だけど
今はOOでないとダメなんじゃないの?

>>512
今はその考えの方が古いんじゃないの?
JAVAのスピードも改善されてきたし。ネット検索してみろよ。
俺はそれでもC++の方がゲームに向いてると思ってるけど。

うわ、去らんといかん。
また、後で。

518 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 11:59:09
iアプリは大ヒットしても金にはならんからな
やはり経営する側に回るのが得策だよ 技術者じゃ駄目だ

519 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 11:59:47
>>517
どうでもいい。
デザイナーの考えるとおりの物になれば。

520 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 12:39:49
日本語よりも難しい言語ってある?

521 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 12:43:56
>>520
中国語

522 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 12:46:20
>>517
じゃぁJAVAでFF12とか作ってみればいいじゃん
FF12までいかなくとも、音声、音楽、効果音、キー入力、画像エフェクト、etc同時にやって60fps出せたら褒めてやるよ

523 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 12:46:53
>>520
ギャル語

524 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 12:50:36
>>522
論理の飛躍。もう少し言うと極論。
適材適所って言葉を知らんのか。


525 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 12:56:20
なんつーか青臭いな。

526 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 13:06:56
>>524
JAVAでC++に近い速度出るようなコト言うからだよ
JAVAの速度とC/C++の速度の基本が分かってなさそうだからね

なんかウダウダ書いててたらどーでもよくなってきた。
>>512
オレの言いたいことは1つ!
やるならC++の方を薦める。以上!

・・・最初から「こう言っときゃ良かったわい

527 名前:句読点書けないバカをサマージャンボする俺 ◆9NQzQ21lx. :2006/06/24(土) 13:08:46
>>526


528 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 13:09:39
>>526
ときに、FF12は糞ゲーだと言う評判が強いが。

529 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 13:12:19
糞ゲーである事と売り上げと必要性能とはそれぞれほぼ完全に独立した事象だな

530 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 13:14:00
>>529
そうだな。歴史に残るほど売れたっけ?

531 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 13:58:55
>>526はツンデレ

532 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 14:35:30
>>526
JavaでもC++に近い速度は出る

もちろん全てにおいてではないけどな
現時点のコンソールはC/C+++アセンブリだろうが10年後も同じ保障は無い
現にBDに関してコンテンツ管理部分でファームウェアにJavaが採用されてる

仮の話だが、テレビ(というか、ホームマルチメディアコンソール)に世界共通企画みたいなのが出来たら
いきなり全てがJava(か、あんな仕組みのプラットフォーム)に変わるかもしれない


533 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 14:44:58
たらればは負け犬の思考。どっかのサッカー選手と一緒w

534 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 17:11:05
エクセルとVBAで出来る事って何ですか?
Σ←こんなマークを押すと、自動で足し算をしてくれるのはわかったのですが、
これがVBAなのでしょうか?

あと、関数とマクロとマクロ関数の違いをキボンヌorz

535 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 17:17:16
(´;ω;`)ウッ

536 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 17:18:44
>>534
いや、ΣはそEXCELのSUM関数を入力するためのツールバーのボタン。

537 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 17:22:08
>>536
|っ旦~ スッ 
ありがとう御座います。
つまり漏れが作ってる表はVBAじゃないんですねorz

=IF(なんか。正解の時。間違いの時。)←これがVBAでしょうか?

538 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 17:27:34
(´;ω;`)ウッ

539 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 17:33:27
>>537
いや、それはIF関数を使っているだけ。
Excelに初めから備わっているものでは、メニューのツール→マクロ以下にあるもの以外原則VBAと無関係。

540 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 18:27:26
>>539
ミカンドゾ!( ・∀・)つ(;;゚;;))`ω´)

フォオオオオオー高度過ぎて漏れにはポンポコポンだがな。
もう少し弄くって検索してみるよ。
アリガトン

541 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 19:21:19
市販のソフトのプログラムを見るのってマックではどんなツールが必要なんですか?

542 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 20:03:19
バイナリエディタ

543 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 20:07:38
sshで鯖に進入してソースを読む。

544 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 21:07:23
自宅でOPENGLやりたいんですけど、VC++を無料でインストールして
あとどうすれば良いんですか?

545 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 21:23:35
windows openglでググレカス

546 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 22:09:01
OpenGLなら本買って勉強した方が早いな

547 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/24(土) 22:15:14
>>540
ちなみにVBAは「ツール」-「マクロ」-「Visual Basic Editor」って所で入力する奴だぞ

548 名前:502 :2006/06/25(日) 01:01:16
もう終わった話を蒸し返すが

>>516
逆にそこが狙い。
音楽に通じててプログラミングにも長けてたら
重宝されること間違いなしだろうし。

作曲家の収入ってどれくらいか知ってる?
競争率激しくて買い叩かれるから身を粉にして働いて雀の涙なんだよ。
折角プログラミングの才能もあるんだから無駄にしたくないよん。


549 名前:502 :2006/06/25(日) 01:01:51
>>522 = >>526
いや、そっちが>>512
>JAVAでゲームが組めると思っている時点でアウト
>ADVや独りよがりのゲームならできんこともないが・・・

とのたまうから反論したまでだ。
Javaでゲーム組めるか組めないか、と言えば組めるだろ。
なんでいきなり「アウト」なんだよ?
そんなこと言ったらなんでもかんでも「C++で」ってなるだろが。

>やるならC++の方を薦める。以上!

その一言が聞きたかったんだよ。最初からそう言いやがれ。それとな…



一応ありがdな。


550 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 01:05:58
何だこいつ

551 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 01:19:34
すれ立てるまでもない質問をした奴だ、こいつ

552 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 01:51:49
他人に相手してもらえるのが嬉しくて
全員にレスして
またかまってもらおうと思っているのさ。

553 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 02:05:37
>>552
じゃかまうなよ、ヴォケ

554 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 02:44:22
ちょっと萌えた(*´Д`)'`ァ'`ァ

555 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 11:09:11
>>548
お前は何か勘違いをしている
何でもできるやつってのは重宝されるが、あくまで使いやすい部品として重宝されるだけ
収入はプログラマで労働は作曲家+プログラマになるのは確実

その方面で狙うなら、ゲームのプロデューサでミュージック方面に強い人


556 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 11:14:09
そこそこの技術は持ってるかもしれないが、
この一連の流れを発生させた元の質問から考えて、
「プログラミングの才能」があるとは思えないよな。

才能のある奴なら、「この夏」が本格的に始まるまでに
余裕で両方使いこなしてしまうし。

557 名前:548 :2006/06/25(日) 11:20:02
>>555
>収入はプログラマで労働は作曲家+プログラマになるのは確実

世知辛い世の中なんで漏れはそれで満足っす。
作曲の分の金はどこ逝った?って感じになるかもしれんし
激忙しくなるかもしれないけど。

ゲームのプロデューサでミュージック方面に強い人って
それはちょっと今の漏れには高望みし過ぎかも。
でも無理矢理視野に入れてみる。

この期に及んでまだレスくれるとは…ありがd。

558 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 11:43:03
なぜ誰もマ板に誘導しなかったのか
それだけが悔やまれる

559 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 11:43:21
厚顔無恥

560 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 11:58:09
プログラマが音楽をプロデュースするなんて聞いたことないもんな。
プログラマって基本的に忙しいから、他の子とやってる暇ないし。作曲家も然りだな。

どういうゲームを思い描いているのかは知らないが、大作ゲームになればなるほどほど分業
体制が進んでいて、やらされることは限定される。
いろいろやりたいならエロゲかネットゲか、コンシューマでもマイナーなADVやシミュレーショ
ンゲームあたり。用は利益率が見込めそうもなくて人件費削るようなとこ。
コナミは、いろいろやらせるって聞いたけど。

しかしまぁ、誰よりも作編曲に詳しいとか言っておいて、音楽だけじゃやっていけないというのは、
どうにも口だけの半端もんの印象。

561 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 12:07:18
>>560
わざわざこんなスレに常駐する奴なんて半端もん。

562 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 13:04:37
>>558
誰かが「Cにすれば?」とか「JAVAでいいじゃん」とか言えばスグに居なくなると思ってたんだがそれが甘かったな。

>>548
これ以上続けるならマ板に行ってくれ

563 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 14:39:20
Cで、randに依存する計算を行うプログラムをつくりました。
で、その計算結果を出力するんですが、その統計をとりたいなと思いました。
つまり、何万回もそのプログラムを実行して、計算結果がaになった回数がx回、
bになった回数がy回、・・・みたいな漢字にです。
そのためにPerlで
「(実行ファイル)をn回実行して、連想配列に計算結果の値をkeyに頻度をvalueにして格納、最後にソートして表示」
というプログラムをちょろちょろっとつくったんです。
そうすると、何十回計算しても全部おなじ計算結果になるんです!
原因を考えると、初めのプログラムは実行時間が10msくらいなのに
srand(time(NULL))で乱数を初期化してたんで、単純計算でも、連続100回くらいは
同じ計算結果しか出ないわけです。がっかりです。
そこで質問なんですが、今からできる最善の解決策は何でしょうか?
私が考えてることは、
・perlはあきらめて一つのCプログラム内で複数回繰り返す
・srandの引数をperlから渡す
・perlプログラム内で、1回実行するごとに1秒以上待つ
くらいです。3つ目は絶対に嫌ですが・・・
できるだけ、ひとつひとつのプログラムには極力分かり易い動作のみをさせたいのです。
何かいい案があればぜひ教えて下さい。

564 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 14:40:19
失礼しました
あげます

565 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 14:49:06
>>563
Cで全部書く

566 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 14:54:47
(´・ω・`)しょぼーん
やっぱりそれが一番早くて簡単でいいですかね・・・
ありがとうございました。

567 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 15:15:15
>>563
1秒ごとにしか変わらない値をseedにするのではなく、もっと頻繁に変わる値を使う。
WindowsならGetTickCout()、Unixならgettimeofday()のtv_usecとか。

568 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 15:22:33
Cを用いてHTTPでPOSTをするにはどうすればいいんでしょうか?
リファレンス探しても見つからなくて・・・・

569 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 15:30:53
>>568
つRFC

570 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 15:46:30
>>563
もしかして、srand(time(NULL))をわざわざrand()の前に必ず実行してない?
繰り返すたびにtime(NULL)が返す値が同じじゃ意味がないんで
rand()のみを繰り返すようにしましょう

571 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 15:49:04
>>570
毎回違う乱数が生成されるようにsrandを呼んでいるのだと思うのだが・・・

572 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 15:49:58
>>563 例えば↓だと10回とも1秒以内に行われるめ、10回とも同じ値
10000回くらい繰り返せば変わるかも。
#include <stdio.h>
#include <time.h>
#define N 10
main() {
int i;
for(i=0; i<N; i++) {
srand((unsigned)time(NULL));
printf("%d ",rand());
}
}

srand((unsigned)time(NULL)); を for の上に置けば10回とも違う値になるかと

573 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 15:52:12
>>569
ttp://e-words.jp/w/RFC.html

これですか??

574 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 15:53:57
>>563
どうせ標準のrandは精度が悪いから、メルセンヌツイスタを使うことをお勧めする。

575 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 15:54:57
>>571
そのsrandの使い方(種)について指摘したわけ
同じ値を毎回使ってできたrand()が返す一番最初の値を毎回使っていたんでは
当然同じになるってこと。これは仕組みについて理解していないと分からないかと。

576 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 15:58:24
>>567
こ、こんな関数が・・・ごめんなさい調査不足でした。
使ってみると正しい計算が行われました。ありがとうございます。

ただ・・・やっぱりCだけで実装したのに比べて異様に時間が・・・ウッ

>>570
そこのところはだいじょうぶです
srandはプログラム実行開始時に1回使ってるだけですので

>>572
おっしゃる通りです。ただ、外部(perl)から繰り返しプログラムを呼び出す場合に
一体どうしようかという話でして、分かりにくくてすみません。

577 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 15:58:34
>>575
いや、仕組みがわかってるからどうしましょうかって質問してるんでしょ

578 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 16:00:17
まぁ、速度を求めるならCのソースを変更するのが一番でしょうなぁ

579 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 16:02:44
>>576
それじゃ、種+α(適当な値)で弄ってしまうとか?

580 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 16:02:50
>>574
C++使ってるときはboostのそれを使ってるんですが、今回強制でCを使うことになってまして、
いや、探せばすぐ見つかるのでしょうが面倒くさ・・・ウウッ
もしかして初めから入ってたりしますか?

581 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 16:17:11
>>579
ごめんなさい
おっしゃる意味が分からないです・・・

582 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 16:37:59
>>581 うん、俺も・・・種に使う値を、一度起動したらメモリのどこかに記録したまま
次に起動したときはそこから値を参照するような仕組みでもあれば・・・
まぁ、俺の頭じゃ対策はできんってことで、すまそ orz

583 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 16:39:37
93 :ひよこ名無しさん :2006/03/28(火) 02:03:32 0

別に竹石圭佑がゲイでもホモでもどーでもいいだろ。関わらずに無視すりゃ良いだけだし。
大体、ほっとけば勝手に犯罪起こして、また逮捕されて社会から消えるような野郎だしな。

584 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 16:59:14
起動ごとにランダムシードを0から順番に設定していけばいいんでないかい?
使ったシードはファイルにでも記録しておくとか。

585 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 17:05:36
basicでiアプリが作れるツールってありませんか?

586 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 17:09:04
多分ありません。普通、iアプリはJavaで書きますから。

587 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 17:19:25
今、コマンドプロンプトでjavacを利用してjavaファイルをコンパイル
しようとしてるんだけど、
「'javac' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」
と表示されてコンパイルできない。
javacはちゃんとインストールしたはずなんだが…
どうすれば、コンパイルできるようになるんですか?


588 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 17:33:14
エラーメッセージで検索しろ

589 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 18:45:45
VBScriptで”For...Next”構文を使って1〜10まで一気に表示する
プログラムを教えてください。
PC初心者板で教えてくれませんでした。

590 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 18:53:34
Windows板で訊け

591 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 18:53:56
>>589
意味が良くわからんけど、こんなんでいいかな?
s = ""
for i=1 to 10
s= s & i
next
Msgbox s

592 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 18:55:03
>>589
>>480

593 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 18:56:08
>>591
サンクス!

594 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 19:06:20
コマンドプロンプトで日本語入力ができません。
どうすれば日本語を入力できるのですか?

595 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 19:12:47
>>594
コピー&ペースト

596 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 19:37:22
IMEを起動すれば良いよ。

597 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 19:48:00
>>580
MTもオリジナルはCで書かれている。
http://www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/~m-mat/MT/mt.html

598 名前:あや :2006/06/25(日) 19:50:58
MIPSアセンブリ言語について質問がああるんですが、
わかる人いますか?

あらかじめ与えられた固定幅にしたがって数字を出力したいんですが、そのやり方がわかりません

Cだと%2dや%3dを使うんですよね。

たとえば
1×2=2
1×100=100
のようにずれるのはNGで、
1× 2= 2
1×100=100
のようにしたいんです。

599 名前:あや :2006/06/25(日) 19:52:01
すみません、
1× 2= 2
1×100=100
のようにです!

600 名前:あや :2006/06/25(日) 19:53:29
あれ?うまく表示されない!!
とにかく一の位、十の位どうしが揃うようにです(๑→‿ฺ←๑)

601 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 19:55:59
なんでプログ板の連中は「偉そうなのですか?」
腹たぷたぷの体重100kgメガネ 三十路以上独身集団は本当ですか?

602 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 19:57:50
マ板で聞けよ。
それに技術者は神経質な面があるし、技術者を気取った人間が偉そうにしている場合もある。
単に2ちゃんの性質に、まったりとした感が抜けてるだけかな。これは数学板もそうだな。

603 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 19:58:27
>>600
2chでは連続する半角スペースは一つになる。
アセンブラはわからんw

604 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 19:58:45
>>あや

桁数を調べて最も多い桁数との差分だけ空白入れる。

605 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 20:01:00
>>604
そのほうほうをきいてるんだろあほ

606 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 20:04:03
10を低にしたlogをとると桁数が求まるよ
なんて下らない知識は置いといて
10で割って商を右から出力だったかな

607 名前:あや :2006/06/25(日) 20:21:45
ありがとうございます!
そもそもの課題が、「N掛けるNのかけ算表を縦にきれいに揃えて出力するアセンブラプログラムを作成しなさい」
(Nは入力して与える)なんですよねーー。

だから最大の数はN×Nになるははずだから
(例えばN=9なら81が最大)その値で場合わけすればいいらしいんですけど・・

Cで書くのは簡単なのに泣。
もう理解不能です↓

608 名前:594 :2006/06/25(日) 20:22:40
>>596
どういうことだ?

609 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 20:29:59
>>608
me以降のOSはDOSプロンプトはエミュレート掛けてるだけだから
デフォ日本語入力のIMEが起動しないと日本語打てないから
その事じゃね?

610 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 20:47:24
VBScriptで”For...Next”を2重に用いて九九の表を表示させる
プログラムを、誰か教えてくれますか。
vbNewLineで改行してくれるとなおありがたいです。

611 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 20:51:47
どのような言語でもいいので九×九のかけ算の表を表示させるプログラムをお願いします
きれいに桁をそろえて表示してください。

612 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 20:52:42
>>594
Alt+半角/全角


ってか、Win上で半角/全角で切り替えられるなら、コマンドプロンプトでもできるように汁!
と思うのは俺だけ

613 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 20:56:28
>611
C言語なら
#include<stdio.h>

int i,j;


int main(void){
for(i=1;i<=9;i++){
for(j=1;j<=9;j++){
printf("%2d",i*j);
}
printf("\n");
}
return 0;
}


614 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 20:59:01
>>612
お前だけではない。
俺もそう思っている。

615 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 21:00:17
>>614
?を入力しようとしたら、間違ってShift+Returnしちまったんだよorz

616 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 22:43:19
office2007のVBA互換性についてまとめるスレッドってありますか?
ビジネスsoft板のスレッドを紹介されたんですが、ちょっと主旨が違うというか
やぱりマクロに特化した(既存コードのどこを修正すべきかとか)話をしたいです。

実は探してみてなさそうだったので自分で建てようとしたら
「このホストではしばらく建てられません」と言われたのでできれば誰か建ててくれたらうれしいです。

617 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 23:05:08
>>616
VBAそのもののスレは無いですねぇ。以前はあったんですが。
2007の互換性に特化したスレを建てたいんですか?
それとも、VBA全般のスレ?

618 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 23:13:12
単発スレになりそうだ

619 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/25(日) 23:15:33
質問者がスレ立てたってしょうがない。
616なんか自分でテンプレさえ作ろうとしないわけだし

620 名前:616 :2006/06/26(月) 00:16:01
>>617
互換性に特化したスレです。
例えば、

・WorkSheet.Protect UserInterfaceOnly:=True
で保護したシートに対し、
interior.color = x
の代入でランタイムエラーを起こすようになった

・WorkSheet.Copy
で、行列の幅がコピーされなくなった。
(Copy に KeepSourceFormattingという引数が増えてるのでコレを指定することになる?)

・RGB(200, 255, 255)などで任意に作った色を使ったシートを保存しようとすると
互換性に関する警告メッセージが出るようになった

とかいうことが分かっているのですが、他にもこんなことに注意とか、
そういう情報交換ができればと思ったんですが。。
ニーズないですかねぇ。それともMSが既に公表してたり??

テンプレートって必要ですか?

621 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 00:24:41
いらねえよなあ
自分でサイト開いて情報交換すれば?

622 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 01:54:39
アセンブラで標準出力する方法教えてくれたら教えてやってもいいと思うけどやっぱメンドクサ

623 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 01:56:33
printf呼べばいいじゃん。

624 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 08:11:15

そろそろプログラミングしないか?【ベテラン禁止】

自分で作れば著作権フリー
勉強にもなってウマー
デスクトップ時計とか、ミニ電卓とかから
始めようぜ


というスレを誰か立てて下さい。
しばらくこのホストにはスレッドを立てられませんと
出て、立てられねーんだよアホンダラ

625 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 09:13:27
似たようなスレあるじゃねえか
もりあがってないが

626 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 12:17:16
自分で作ったら著作権主張したほうがいいじゃん。

627 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 13:14:59
糞スレ乱立よくない

628 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 19:42:23
%4d
%4f
%.4f
の違いが解らないのですが、教えて頂けませんか?

629 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 19:44:57
>>628
ハァ?言語も指定せずになにいってんだこいつ

630 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 19:49:41

http://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man-pages/man3/printf.3.html#lbAF

631 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 19:55:34
>>629
言語を明記しないのが、なんか問題あんのか、ゴルァ

632 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 20:01:34
全ての言語で同じ動作をするとは限らないだろ、ゴルァ

633 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 20:06:11
printfとかscanfとかでもちがわね?

634 名前:628 :2006/06/26(月) 20:58:24
申し訳ないです。
言語はVisualC++でprintfについてです。

635 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 21:23:12
>>629
っつか、お前に聞いてないし、粗探しならよそでやってくれ

636 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 21:32:39
最近は物騒なのか

637 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 21:34:28
int型4桁表示
float型4桁表示
float型小数点以下4桁表示 ・・・だっけ?

%d,%u,%xくらいしか使わないから忘れた
やって試すのが一番早くね?

638 名前:628 :2006/06/26(月) 21:46:40
>>637
レスありがとうございます。
%4dも%4fも明確な定義っていうか意味は分かりませんが試してたら違いは
何となく解ったんですが
%4fと%.4fの違いが全く解りません。
123456とか12とか1.2とか0.87654など適当な数値を色々試したのですが、
どれも同じように出力されました。

639 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 21:55:06
>>638
君さー、>>630のリンク先とかVCのマニュアルとか読まないわけ?
それとも「精度」って何か理解できないのかな?

640 名前:628 :2006/06/26(月) 22:08:26
頭の悪い奴だな。
読みたくないから聞いてるんじゃねーか。

641 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 22:09:47
%05d とかやってみ、オモスレー

642 名前:628 :2006/06/26(月) 22:11:14
リンク先を見たり書籍を読んだのですが専門っぽい用語が使われてたりして、
自分のレベルじゃ理解できないんです。
とりあえず、超初心者でも解りそうな書籍は探し中です。

643 名前:628 :2006/06/26(月) 22:13:58
640は自分じゃないです。
違うスレに行った方がよろしいでしょうか?

644 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 22:15:10
>>643
偽物対処にトリップをつけた方が良いでしょう

645 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 22:18:13
>>642
嘘つけよ。
0.87654を試したんなら違いはわかるはずだ。
その結果と「精度」の関連付けが出来ないなら、基礎学力が欠如してるとしか言えん。
つか、小学生かなにか?

646 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 22:20:44
元のデータが何でそれをどういう風に表示したいか明確な意図がないと無意味
丸暗記する必要もないし、必要になった時に適当なものを探して使う。

647 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 22:22:24
>>642
手を動かして理解するのが一番。
なんせ、下手な入門書だとprintf()系とscanf系の書式指定子を同じ物と書いてたりするし、
下手なマニュアルページだと概略しか書いてなかったりするから。
個別に具体的に「ここが判らない」などと書いてくれたら解説するのは吝かじゃないけどね。

648 名前:628 :2006/06/26(月) 22:25:24
すみません、自己解決しました。

649 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 22:29:13
>>647
それって、manの内容の否定なわけ?

650 名前:647 :2006/06/26(月) 22:31:43
>>649
いや、概略だけでも間違ってなければ否定はしないよ。

651 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 22:31:49
>オプションである精度は、ピリオド (`.') とそれに続く10進数という形式で指定する
>a, A, e, E, f, F 変換では、小数点以下に表示される数字の桁数を指定する。

これ読んで、自分でプログラム作って、いくつかの数値を試してみて、
なおわからないというのがわからない。

652 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 22:33:21
>>650
答えになってないよ。
>>630のリンク先読んだのか?

653 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 22:33:22
判らん奴にはそれでも判らんのです。
判る人にはそれが判らんのですよ。

654 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 22:35:29
628は本当はプログラムを実行なんかしてないし、>>630もちょっと見ただけで
自分が理解できないと決め付けて、よく読んでないんだよ。

結論:なにをやっても駄目な奴は駄目

655 名前:647 :2006/06/26(月) 22:35:40
>>652
読んだけど何か?
漏れは「その」マニュアルページを云々した覚えはないんだが。

656 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 22:39:29
>>655
で、そのmanの内容は
>下手なマニュアルページだと概略しか書いてなかったりするから。
に該当するの?しないの?

657 名前:647 :2006/06/26(月) 22:41:06
>>656
そのマニュアルページに概略しかないと思ったのだったらよっぽど頭が悪いんじゃない?
漏れには充分だと思えるのだけれど。

658 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 22:44:41
>>657
十分なんだったら>>630の後に>>647はおかしくないか?

659 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 22:47:14
くだらn

660 名前:647 :2006/06/26(月) 22:50:38
>>658
そうやってうだうだと絡んでくるほどおかしなこととは思えないが。
どうせ>628>630を読んでも理解できなかったのだろうし、
他に適当なマニュアルページもないだろうし、
入門書も酷いものもあるのだから、
手を動かせと言っているのだから。
#なんてね、実態は漏れが>630を見落としただけなんだけどねw

661 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/26(月) 22:51:53
>>660
絡んですまんかった。
100%理解した。

662 名前:628 :2006/06/27(火) 00:24:32
本屋行ってみましたが相変わらずわかりませんでした。
ちなみに
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int a;
a = ○○○
printf("a=%4d", a)
return 0;
}
っていうの感じのプログラムで○○○の所の数値を変えました。
もちろん、%4dの部分は%4fや%.4fでも試してみました。

とりあえず、自分が知りたいのは
%4d
%4f
%.4f
がそれぞれ、どういう意味を持つのかということです。
また、例えば、1111111は%4dなら111 %4fなら11 %4.fなら1111111と
表せる等と例を挙げて頂ければ自分でも解ると思います。

今日、十分手を動かして出来なかったので、今日教えてもらい明日、
もう一回手を動かして試してみようと思いました。

630は熟読しましたが、理解できませんでした。超初心者(プログラミ
ングの勉強が合計10時間以内)の人でも理解できる内容だとしたら、
ただ単に自分がバカなだけです。




663 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/27(火) 00:39:36
630の変換指定子の d,i のところ
> 変換後の値が指定された桁数に足りない場合は、左側が 0 で埋められる。
ハァ?

664 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/27(火) 00:43:32
もうハァ?とかいいから

665 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/27(火) 00:44:42
いや、よくないだろw

666 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/27(火) 00:48:15
まあ、とりあえずLinuxのman pageが腐っていることだけは解った。

667 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/27(火) 00:49:53
>>662
基本的に「%フィールド幅.精度」だから。%.4fというのは、フィールド幅が省略
されてるパターン。

もう一回>>651を読み直して、0.12345という値を%4f, %.4fで表示させてみた後に、
>>630のフィールド幅、精度の説明を読み直してみろ。

それでもわからなかったらまた質問しろ。

668 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/27(火) 00:56:02
>>662
float f= 1.23;
printf("'%10f'\n",f);
printf("'%10.4f'\n",f);
printf("'%10d'\n", f);
printf("'%10d'\n", (int)f);

結果
' 1.230000'
' 1.2300'
'-2147483648'
' 1'

違いは明らかだろ?

669 名前:668 :2006/06/27(火) 00:58:00
しまった、連続する半角が一個になっちまったw
プログラムを実行してみれ→662

670 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/27(火) 00:59:10
あと、基本的に「1111111を%4dで表示」させようとしたときは、フィールド幅を
超えてるんだけど、切り捨てられることは無い。

それが>>630ではこういう風に説明されている。
>フィールド幅が小さかったり指定がなかったりしても、フィールドが
>切り詰められることはない。もし変換結果がフィールド幅よりも広かった場合、
>フィールドは変換結果が入る幅に広げられる。

まぁ、いろいろ試してみて。

671 名前:647 :2006/06/27(火) 01:17:11
// %fより%gを使えと言う主張のもと、%gの普及に努めるサンプル(ぉぃ
#include <stdio.h>
void printInt(int foo)
{
printf("%d %0d\t指定なし(%%d, %%0d)\n"
"%.4d %0.4d\t精度指定(%%.4d, %%0.4d)\n"
"1-------9 1-------9\n"
"%9d %09d\t幅指定(%%9d, %%09d)\n"
"%9.4d %09.4d\t幅と精度指定(%%9.4d, %%09.4d)\n\n",
foo, foo, foo, foo, foo, foo, foo, foo);
}

void printDouble(double foo)
{
printf("%e %f %g\t指定なし(%%e, %%f, %%g)\n"
"%.4e %.4f %.4g\t精度指定(%%.4e, %%.4f, %%.4g)\n"
"1---------12 1---------12 1---------12\n"
"%12e %12f %12g\t幅指定(%%12e, %%12f, %%12g)\n"
"%12.4e %12.4f %12.4g\t幅と精度指定(%%12.4e, %%12.4f, %%12.4g)\n\n",
foo, foo, foo, foo, foo, foo, foo, foo, foo, foo, foo, foo);
}

int main()
{
printInt(123);
printDouble(12345.67);
printDouble(1.234567);
printDouble(0.00001234567);
return 0;
}


672 名前:647 :2006/06/27(火) 01:18:02
微妙に訂正。
void→static void

673 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/27(火) 01:18:33
まぁ、書式についてもそれに関する文献に目を通して頂戴なと

674 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/27(火) 02:24:22
C++のクラスについてですが皆さん1つのh/cppに1つのクラスにしたほうがわかりやすく感じます?

675 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/27(火) 02:33:09
>>674
感じる。

676 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/27(火) 02:43:31
>>674
感じる

ただ、クラス内にクラスを作りたいときなんかだと、
C++じゃローカルクラスできないから1ファイルにクラスが2個作ることもあるけど。
基本は1ファイル1クラスにしてる。

677 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/27(火) 11:55:00
http://homepage3.nifty.com/wavelet/
に置いてあるプログラムがVC6.0でコンパイルできません。
fwtest.obj : error LNK2001: 外部シンボル "_ifwt1d" は未解決です
fwtest.obj : error LNK2001: 外部シンボル "_fwt1d" は未解決です
Debug/fwtest.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 2 が未解決です。
link.exe の実行エラー
と言うエラーが出ます。
どこをどう直せばコンパイルで来るようになるのでしょうか?
ご教授願います。

678 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/27(火) 12:11:54
cl fwtest.c ifwt1d.c fwt1d.c

679 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/27(火) 12:16:45
>cl fwtest.c ifwt1d.c fwt1d.c
ありがとうございます。
申し訳ありませんが意味が理解できないのでもう少し詳しくお教え願えないでしょうか?

680 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/27(火) 12:18:18
直接コンパイルしろと言うことですね。
やってみます。

681 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/27(火) 12:32:01
うごきました。ありがとうございます。

682 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/28(水) 00:16:43
マックのPowerPCコードの知識を得たいのですが、どうすればいいんですか?

683 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/28(水) 01:46:18
>>682
PPCのマニュアルをダウンロードして読めばいいじゃないか

684 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/29(木) 21:43:10
書籍「オブジェクト指向のこころ」のP217
13章3のところで、
「あとは、Abstract Factoryが残るのみとなりました。この段階になって
初めて分かることになるのですが、このパターンは必要ありません。」
とあります。
その理由は「Modelクラスが生成規則をカプセル化しているから」らしいのですが、
ここが良く分かりません。
Modelクラスは一体どうやって適切な実体化を行うのでしょうか?
図13.4によると、Mainクラスが適切なオブジェクトを生成する責任を負っている様ですが、
Mainの負担を減らすために他のクラスへ責任を委譲する方が良いはずです。

よろしくお願いします。

685 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/30(金) 02:03:48
どなたか、VB.NETでビリヤード程度のゲームのソースを
お持ちの方、またサイトを知っておられる方
教えていただけませんか??

686 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/30(金) 03:14:51
ビリヤード"程度"ってなんだ?
ゲームは下手なアプリより面倒臭いんだぞ

687 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/30(金) 03:21:07
球の衝突のシミュレーションだけなら比較的楽だよ
球だから衝突判定も二分法で近づけるレベルで良いし

688 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/30(金) 15:46:37
ある程度のプログラム知識はある
(DOSに出力結果を表示するという程度)
でこれからどの言語を勉強したほうがいいのか質問です

c
c++
java

javaの実行環境は作ったのですが業界人に聞くとcを勉強なさいと言われそうだが
どうなんでしょ

それともこの言語じゃ時代に取り残されそうですかねえ
業界のことよくわからんので空気読めない質問で悪いのですが

689 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/30(金) 16:00:51
初心者のためのプログラミング言語ガイド Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1122205164/

690 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/30(金) 16:08:07
>>689
thx
炒って来る

691 名前:デフォルトの名無しさん :2006/06/30(金) 20:02:14
NVIDIA SDKは日本語の解説ないんですか

692 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/01(土) 00:49:22
PPCのマニュアルがどこを探しても見つかりません。助けてください。

もう何日も探し続けています・・

693 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/01(土) 01:46:37
>>692
IBMのサイトでしょ。

694 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/01(土) 03:33:39
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1148402614/39
から辿るとか

695 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/01(土) 08:43:15
コードの一部なんですが何がなんだかわかりません。
助けてください。これはなんなんですか?

斟Y/<CODEBgゥ g @ P.,ゥ」p M柁`タアヘmA(Cx`タアノm/<DATABgゥ W g/
PHhNコワP修+I禝"MNコD"m禝Nコ<ゥ」NコツB-禳0<ィ洫F/0<。丱Fア゚g
|禳p。0<ゥァF+H祓0<ゥァF+H祗0<ゥァF+H礬0<ゥA┬G0<ゥA8ヲG0<ゥA<ヲGNケ誰ケ礬zNJ-gBgBgNケ臀繍-gT -穗g @N侵コ*x0<ゥ m礬ヲG0<ゥ m祓ヲG0<ゥ m祗ヲGゥH0YO&ox`[[[$o ユラH0@\gCロ

696 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/01(土) 10:00:32
宇宙語

697 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/01(土) 10:18:26
ひんたぼ語だと思うよ。

698 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/01(土) 11:37:31
タグ系ソースの何かが文字化けしたやつだと思う

699 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/01(土) 16:04:49
ネットゲームの乱数の周期を解析したいんだけどどうやったらできる??
詳しく教えて

700 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/01(土) 16:14:11
メモれ

701 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/01(土) 18:36:41
2色木の挿入や削除の様子を図で表してくれるプログラムがあったとおもうんですが、
さがしたけど見つかりません。どこかにありませんか?

702 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/01(土) 22:10:12
勉強用に自作してみるのもいいかも

703 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/01(土) 23:07:10
あらかじめ定義されたクラス使いながらを動く関数をまとめたヘッダファイル
↑を読み込んで動く関数をまとめたヘッダファイル
そのまた↑を読み込んで動く関数をまとめたヘッダファイル

という3つのファイルの名前について、上から順に
下流、中流、上流と位置付けて命名しようかと思ったのですが
よく考えてみると上流と下流が逆のような気がしてきました・・・


皆さんの場合ならどんな感じで命名されますか?

704 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/02(日) 18:24:08
C言語で最初はうまく動いてたプラグラムの
define MAX 5000 を define MAX 10000 に変えたら動かなくなりました。

#define SIZE 62 //単語を作る文字の種類
#define N 4500 //生成する単語(単語と意味の組)の数
#define LEN 100 //一つの単語の最大文字数
#define MAX 5000 //辞書の最大単語数

もっと大きな数値で作りたいんですが
他のdefineも数字を増やすと動作しないんです。
どうすれば解決しますか?

705 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/02(日) 18:27:21
その情報で他人が答えるのは無理

706 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/02(日) 18:31:59
>>704
エスパーしてみると、考えられる可能性は
1.ローカルな配列の大きさをマクロで決定していて、巨大な配列を確保しようとしてスタックオーバーフローを起こしている
 →動的確保にするか、staticな変数に置き換える
2.マクロを定義していながら、マクロを無視して数値をハードコーディングしている箇所がある
 →マクロに置き換える
3.サイズを変えると動かないバグまみれなアルゴリズムを使っている
 →(・∀・)カエレ!

707 名前:704 :2006/07/02(日) 18:56:07
>>706
原因はどうやら1でした。配列をstaticで宣言したら解決しました。
ありがとうございます。

708 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/02(日) 21:19:49
えっと、、Cなのですが、特定のフォルダにある*.htm or *.htmlの
ファイルを「取得」するにはどの様にプログラムを組めば
よいのでしょうか?

作りたいのは、特定のフォルダを指定して、そのフォルダ内にある
htmlファイルの内容を一気に書き換えるというものです。



709 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/02(日) 21:28:50
環境依存。
WindowsならFindFirstFileでググる。
他は知らん。

710 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/02(日) 21:29:42
boostにディレクトリも含めてファイル操作できるライブラリがあったような。

711 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/02(日) 21:32:01
systemでdirなりlsなり呼べば

712 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/02(日) 21:48:19
>>710
Boost.Filesytemのことだろうが、あいにくBoostはC++のライブラリだよ。

713 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/02(日) 22:47:43
ループ回して、全ての文字でファイル名を作成し総当りw
強引に片っ端からアクセスかけて、成功したものを書き換える。


俺って天才

714 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/02(日) 22:48:48
>>708
dosならfindfirst findnext

715 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/02(日) 22:49:48
質問です。
圧縮プログラムについてです。
zlibなどを使う場合、圧縮時の内部関数はストリームデータとしてデータを受け取りますが
ストリームデータだと、ファイルの先頭から末端に渡る前後の依存関係を把握出来ませんよね?
そういう依存関係のある圧縮系のプログラムは、どうやってストリームデータとして処理しているのでしょうか?


716 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/02(日) 22:57:16
>>715
アル程度のブロックで区切ってんじゃないの?

717 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/02(日) 23:02:37
質問の答えをお願いします。
BitBlt(hdc,10,280,76,11,NULL,0,0,SRCCOPY);
第8引数でどうやったらRGB値が設定できるのでしょうか?
黒とか白にはなるんですがRGB(128,128,255)とかできません。
2日考えてもできませんでしたTT

718 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/02(日) 23:15:48
第8引数にRGB値・・・?

719 名前:717 :2006/07/02(日) 23:26:48
説明不足でしたorz
四角形をBitBltで表示する場合の色指定のやり方です。

720 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/02(日) 23:34:32
BitBlt で色指定……?

721 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/03(月) 00:12:11
なぜ BitBlt を使おうと思ったのか。

722 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/03(月) 00:15:27
モノは何でも試しっていうから練習のつもりなんじゃね?

723 名前:717 :2006/07/03(月) 00:34:03
>721さん
BitBltの黒い塗りつぶしの四角形しかやり方載ってなかったんです。
BitBltでの四角形の表示の仕方しかわからないからです。

724 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/03(月) 00:38:53
>>723
矩形を和英辞典で引いて皆。

725 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/03(月) 01:21:53
BitBlt はデバイスコンテキスト間でのイメージの転送だ。
直接線を引いたり塗ったりするものではない。

726 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/03(月) 09:42:17
C++ for C Programmersという本に載っている問題なんですが何をすればいいのか分かりません。
double f(double);の後に関数名も何もないのに{}が来てる辺りが???です。
どういう問題で何をすればいいか分かりますか?予想でもいいです。
The following three programs behave differently. We start with
次の三つのプログラムは異なった動作をする。まず次のコードから始める:
//Function declarations at file scope
//ファイルスコープでの関数の宣言
int f(int)://←これは';'の誤植かもしれません
double f(double);//overloads f(int) double add f()
{
return(f(1)) + f(1.0));//f(int) + f(double)
}
We place one function declaration internally.
一つの関数の宣言を内側に配置する:
//Function declaration at local scope
//ローカルスコープでの関数の宣言
int f(int);
double add f()
{
double f(double);//hides f(int)
return(f(1) + f(1.0));
}
Now we place the other function declaration internally.
今度は他の関数の宣言を内側に配置する:
double f(double);
double add f()
{
int f(int);
return(f(1) + f(1.0));//What is called here?
}
Write some test programs that clearly show the different behaviours.
異なる動作を明らかに示す幾つかのテストプログラムを書きなさい

727 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/03(月) 12:07:13
>>726
double f(double);
ならば関数の宣言。
double f(double)
{
return f(1) + f(1.0);
}
ならば関数の定義。
どちらも、double型の引き数を取りdouble型の戻り値を返す関数だが、
その引き数は内部で使われないので仮引き数名がない。

728 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/03(月) 13:23:28
>>726
単なるミスプリじゃないの?

729 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/03(月) 13:34:45
>>726
>>727-728 でも言ってるが、ミスプリの可能性が高い。
本に書いてあるものは実際に動かして正しく動くか確めたものを書いているという保障はない。
文章書いてる最中に、「これ同じ内容だからコピペしちゃえ」ってのが結構ある。
そういうのは日本語と同じで前後や流れを見て推測すべし。

これは実際にあったハナシだが、プログラム組めない研究者が本を書くときに
「○○の動作をするサンプルプログラムをください」と依頼してきたことがあった。
つまりそういうこと。

730 名前:717 :2006/07/03(月) 18:37:59
>>724
ありがとうございました。お陰でできました。

答えてくれたみなさんもありがとうございました。

731 名前:726 :2006/07/04(火) 05:12:28
検索しまくった結果、ミスプリが判明しました。
オランダ語で書かれてますが、内容は同じです(ここ↓の24ページ目):

ttp://www.pearsoneducation.nl/kelley/C-H13-red-listings.pdf

{}の前にdouble add f()が抜けてたんですね。
この本3rd Editionなのになぁ…今第二章読んでるけど、なんか読む気失せるなぁ…。

>>727
仮引き数名無しでも引数取れるんですね。

>>728
その通りですた。

>>729
それっぽいです。
数学の本も「問題は教授が書いて解答はGraduate Assistantが書く」らしいですね。

ようやく意味が通じたので解いてみます。
ありがとうございました。

732 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/04(火) 11:11:17
VBAで初めてプログラムの勉強を始めました。
単純なプログラムが動くたびに一人で拍手してる毎日です。
将来はアプリやゲームなど、趣味としてプログラムの勉強を進めていきたいのですが、
他にお勧めの言語ありますか?
書店で調べてるとVisualBasic6が文法的に似ていて分かりやすかったのですが、C#もとても新鮮な感じがして面白そうでした。
現在はオブジェクトやクラスの概念がいまいちパッとしないの早く理解して実装できるようになりたいです。


733 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/04(火) 11:42:43
>>732
Javaでもやっとけ

734 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/04(火) 12:11:37
>>732
C++を齧った後にJavaを大食いしろ

735 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/04(火) 12:14:03
初心者のためのプログラミング言語ガイド Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1122205164/

736 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/04(火) 12:16:58
なぁ、親と子の関係の変数を作るんだけど、どんな変数名が良いかな?
なるべく直感で判りやすいやつ。

737 名前:Parent/Child(ren) :2006/07/04(火) 12:19:23
クラス名・変数名に迷ったら書き込むスレ。Part7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1144978008/

738 名前:736 :2006/07/04(火) 12:48:27
>>737
ありがと!

739 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/04(火) 12:56:52
>>733-735
ありがとうございました。

740 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/04(火) 19:12:23
byte x[4] = 0x12345678; というバイト配列があったときに、これをfloat型に変換するには
どうすればよいでしょうか?
言語はCでお願いします。


741 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/04(火) 19:38:12
>>740
エンディアン気にしないなら共用体
byteって方が良くわからないがunsigned charみたいな型と仮定するとこんな感じ

union { byte x[4]; float y; unsigned int z;} x;

x.z=0x12345678;で代入してx.yで参照できる

742 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/04(火) 19:53:00
なるほど、共用体ですか。ありがとうございました。

743 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/04(火) 22:12:36
俺ならポインタかぶせるなぁ。

float f = *(float *)x;

何か問題でる?

744 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/04(火) 22:45:49
3次元空間上に板があり、その板に点群が発生しています。
この点群の凸包の面積を知りたいのですが、
どのように計算したらよいでしょうか?

点群の配置に規則性はありません。
またこの板の姿勢は変化します。変化すると、
また別の点群がその板に配置されます。

745 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/04(火) 22:49:39
>>744
そうですか。

746 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/04(火) 23:37:55
凸包を求めるくらいはできるんだろ?
そしたら3角形に分割してそいつらの面積を足せば良くね?

747 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/04(火) 23:40:51
>>746
レスありがとうございます。

2次元凸包の経験はあるのですが、3次元はやったことがないです・・・。
また三角形分割もこれも2次元は出来るのですが、
3次元となるとデローネ分割しか知りません。

凸包はなんとか出来ると思うので、
三角形分割で何かいい手法ご存知無いでしょうか?

748 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/05(水) 00:15:07
んなもん適当にやりゃいいじゃん。
面積求めるだけでしょ?

749 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/05(水) 00:16:09
>>747
3次元っつってもボックスじゃなく板に配置されてるだけなんだろ?
そんなら簡単な座標変換をするだけで2次元の問題に帰着できると思うんだが。

750 名前:デフォルトの名無しさん :2006/07/05(水) 00:20:39
>>747
数学的知識が全く無い俺が勘で答えると、
その平面状の凸包内のある点を一つ選んで、時計回りに凸包を形作る点を
時計回りに二つずつ選んで面積を求めて、全部合計すればいいんじゃね?


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.