■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

すれ立てるまでもない質問はここで 第75刷
501 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/05(金) 20:37:03
>>498
> 俺が馬鹿でした。

ばーかばーか

502 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/05(金) 20:37:05
>>499
VC6持ってれば常識だよ
XPや2000でServicePack6.0は
まあ、俺も見てなくてレスしなかったから

503 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/05(金) 20:38:43
訂正
ServicePack5.0

504 名前:494 :2006/05/05(金) 20:51:36
>>502
うん今日理解したけどそれが何?
もう俺のことには触れないでください。
自己解決しましたから。

505 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/05(金) 20:58:30
俺もWin2kSP4だ
SP6や5が出てるなんて知らなかった。

506 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/05(金) 21:02:38
>>504
>>502さんはオマエのコトにゃ触れてないだろw
むしろオマエを応援してるっぽいのに・・・
ま、モチツケ

507 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/05(金) 21:06:17
マジレスすると
2ちゃんねるで変な煽りにファビョってるようじゃダメなんじゃないかねー
それならむしろ他の掲示板で聞いた方が良かったと思うよ。
まぁ自己解決したみたいだし、次はすぐ聞かずに調べてからにすれば
いいような気もするが。

508 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/05(金) 23:35:23
>>500
方法は数字を実際割ってみて、あまりを見るんだ。
割って、あまりが0になればそれは割り切れる。

HSP知らないけど、MODか%かなんか命令あるでしょ。

509 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/06(土) 00:23:49
>>505
お前真性のアホか?
WindowsじゃなくてVC++のServicePackのことだアホ。

510 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/06(土) 04:34:24
>>502
ん・・・詳しく教えてはくれまいか

511 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/06(土) 09:01:13
GPLってなんですか?

512 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/06(土) 09:29:12
GPL is not License

513 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/06(土) 09:54:04
Pはどこいったw

514 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/06(土) 11:19:40
そりゃGNUだwww

515 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/06(土) 12:01:37
ちゃかさないで><

516 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/06(土) 13:53:04
自分はプログラムはド素人で、わけあってCOBOLのコンパイラを探してるんですが
ttp://tiny-cobol.sourceforge.net/index.php
ここからtinycobol-0.63.tar.gzというファイルをダウンロードするところまでは出来たんですが
その後どうすればこれを使えるんでしょうか?
アホな質問ですみません・・・

517 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/06(土) 13:55:33
>>516
ソースからビルドするの?
winだったら tinycobol-0.63-1.mingw.exeをダウソしたほうがいいんじゃない?

518 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/06(土) 13:56:51
winでtar.gzを解凍するなら、ベクターでLhaplusというツールを拾ってくればいいよ。

519 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/06(土) 14:02:30
少しは読めよ

Requirements

To create a binary executable from COBOL sources using the TinyCOBOL compiler, the following should be installed in your system:

The TinyCOBOL compiler binary and run-time library
Berkeley's DB library (version 1.85.4 or later)
The New Curses Library(PDCurses using MinGW)
GNU C Compiler(Cygwin or MinGW on Win32)
To compile the TinyCOBOL compiler and run-time library and from the sources, the following must be installed on your system:

The TinyCOBOL compiler source code
GNU Flex or equivalent LEX tool
GNU Bison or Berkeley's Yacc (version 1.9.3)
GNU C Compiler (Cygwin or MinGW on Win32)
Berkeley's DB library (version 1.85.4 or later)
The New Curses library(PDCurses using MinGW)
The Getopt library(GNU or Berkeley's version)
GNU Make utility
GNU text utilities(TextUtils) or equivalent
A POSIX (UN*X like) shell interpreter

520 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/06(土) 14:59:12
すいません、windowsでバリバリのリアルタイムの
グラフィックがバンバン動くプログラムはどうやって
つくればいいですか?
ActiveXとかを勉強すればよいのですか?
(本気です)
お勧めの本や、逝くべき板とかありましたら
教えてください。
ファイナルファンタジーとかああいうプログラムって
何で書かれているのですか?
(C#ですか?)


521 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/06(土) 15:08:43
>>520
ええ、正解です。

522 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/06(土) 15:15:23
>>520
本屋行け

523 名前:494 :2006/05/06(土) 18:04:05
あのー、すいません。
VC++6.0にSP6当てたのですが、以前と変わらずXPでは動きません。
試しにXPでビルドしてみた物は、そのXPでは動きます、2kでも動きます。
しかし知人のXPでは動きません。
そのDLLにはC++やMFCの一般的な構文しか使っていないので動かないことなどあり得ないんです。
しかし動きません。
皆目見当が付きません。

524 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/06(土) 18:08:02
>C++やMFCの一般的な構文しか使っていないので動かないことなどあり得ないんです。
そんな前提は成り立たない。

525 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/06(土) 18:10:21
>>523
アプリ開発は.netでやってました。とか。


526 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/06(土) 18:30:26
どう動かないのかを書くとか
ソース貼るとか

527 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/06(土) 18:48:41
皆目見当つかない

528 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/06(土) 18:49:36
VC6持ってれば常識

529 名前:494 :2006/05/06(土) 18:52:44
うわ俺ばっかでー!
もっと根本的なことですた・・・Debug版だったからですた・・・。
Release版だと正常に動きますた・・・。

      ∧,,,∧
      (´⊆` ) スマンカッタ・・・
     / y/ ヽ
 ━(m)二フ⊂[_ノ
     (ノノノ l l l )

530 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/06(土) 18:54:14
VC持ってれば常識

531 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/06(土) 19:08:59
アッアウ!アッアウ!アッアウ!

532 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/06(土) 19:09:46
>>520
WindowsならDirectXを勉強すればいいと思う。
或いはOpenGLもあるな。

533 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/06(土) 19:11:30
>>482
GDI使っているのなら、TextOutWはWin 9xでも使えるからUnicode (UTF-16)使え。

534 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/06(土) 19:16:51
>>533
もうどうでも良いでしょ。9xなんて。

535 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/06(土) 19:31:57
まさに「自己解決」ってことか。

536 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/06(土) 19:38:41
LZMAで圧縮したデータを解凍するプログラムを組めと言われたのですが…
LZMAがどんなふうにデータを圧縮しているか分かりません。

LZ77とやらはある程度理解したつもりなのですが、
LZMAとLZ77の違いについての資料が見つかりません。

どなたかご存知の方、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

537 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/06(土) 19:46:04
>>536
ググったらアホほど引っかかるのは参考にならんのかい?

538 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/06(土) 19:47:06
ていうか、解凍部分のソースコードがそのまんま公開されてるじゃん。

539 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/06(土) 21:03:58
どなたか標準C++や、STLのオンラインマニュアルなどがある場所を教えてください。
VCのMSDNや、eclipseのJAVA みたいなワンボタンでも開けるようなのをキボン


540 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/06(土) 21:06:33
MSDN

541 名前:539 :2006/05/06(土) 21:16:29
MSDNって標準C++とかSTLとか載っているんでしたっけ?
MSDNを見ながら作ったプログラムって、関数名とかが微妙にANSIとかからずれていて、コンパイルがまともにできなかった記憶があるのですが・・・



542 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/06(土) 21:19:20
>>541
幻想

543 名前:539 :2006/05/06(土) 21:19:41
>>541
>MSDNって標準C++とかSTLとか載っているんでしたっけ?
標準C++は乗ってません。STLは一応乗ってます。

>MSDNを見ながら作ったプログラムって、関数名とかが微妙にANSIとかからずれていて、
>コンパイルがまともにできなかった記憶があるのですが・・・
んなわきゃーない。ワイド文字用とワイド文字切り替え用に別名前の定義もあるが標準の関数名でもコンパイルは通る。



544 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/06(土) 21:24:23
http://www.microsoft.com/japan/developer/library/vclang/stdlbhm.htm

545 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/06(土) 21:25:09
>>543
gccとかそっちの話だと思うけれど。
標準C++もころころ仕様が変わってた次期があったけどな。

546 名前:539 :2006/05/06(土) 22:06:51
>>皆様
了解いたしました。MSDNで大丈夫そうですね。
ありがとうございました。

547 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/06(土) 23:13:48
WSHで動かすJScriptに関するスレってありませんか?

548 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/06(土) 23:48:59
ここと Windows 板に WSH スレがある

549 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/06(土) 23:54:53
>>548
ありがとう
検索の仕方が悪かったようだ…

550 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/07(日) 06:36:44
C++のBOOL型の初期値はFALSEですか?

551 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/07(日) 07:35:09
Set fso1 = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set obc = fso1.CreateFolder("C:\w")
Set fso1 = Nothing: Set obc = Nothing
を実行すると、800A004Cエラーになります。なにがいけないのか?間違ってないと思うんだけど

552 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/07(日) 10:01:41
>>550
BOOLはintのtypedefで、FALSEは0と定義されている。
BOOL型のオブジェクトが0初期化されれば当然FALSEになる。

553 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/07(日) 11:15:52
>>550
初期化してなかったら不定。

554 名前:だいぶ初心者 :2006/05/07(日) 14:40:34
>>1
よく似た状況と思われる件をJava質談板にかいてみましたが厳しいです。799あたりです。

555 名前:551 :2006/05/07(日) 17:34:34
WSHスレに移動します

556 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/07(日) 22:38:15
質問です。
グラフィック関係(NOT GUI)でいうウインドウとビューポートについて適当な解釈はありませんか?
ウインドウはグラフのとある地点を切り取った部分のことを指すと思います。(のぞき窓)
ビューポートがどういう対応付けになるかよくわかりません。

発端は。。。
河西春雄って人のアルゴリズム本を買って、
グラフィックの章で使われてるプログラムをそのまま実行するようなライブラリをWin32APIで作ったんですよ。(タートルグラフィックのライブラリ
大方うごくんですけど、でも不手際でウインドウとビューポートが途中で変更されるような内容ではうまく動きませんでした。
でどういうものをウインドウと言っていて、どういうものをビューポートといっているのかの解釈によっては手直ししないといけません。
どなたかご存知ありませんか?

557 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/07(日) 22:43:01
レイヤーみたいな感じ

558 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/07(日) 22:46:56
2ちゃんねるブラウザはどの言語で出来てるのでしょうか?

559 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/07(日) 22:56:03
>>558
2ちゃんねるブラウザと言ってもいろいろあるので、それぞれ違う。

560 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/07(日) 23:21:12
>>557
レスさんきゅー。
レイヤーですか。うーん。
テレビのピクチャーいんピクチャーみたいな感じかなぁ。。。(最近とんと聞きませんけど。

とりあえず。
ビューポート内だけが有効な描画領域ではみ出るとクリッピングされ、ビューポートも独自にローカルな座標系を得る。と。
うんで、場合によってはビューポートからウィンドウへ座標の正規化もされる。。。のかなー。
こんな感じでしょうか・・・。



561 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/07(日) 23:41:57
C/C++のウインドウズのWinMainを使ったアプリで、void main()を呼び出す事はまずいでしょうか?
ちょっと前に規格関係の問題があるような事を聞いた気がするんで。

562 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/07(日) 23:57:37
C++やC#なんかでclassにprivate/protectedなメソッドを実装するとき、
処理に必要な情報は引数にする?メンバ変数にする?
外部とのI/Fになるメソッドがクラスのメンバ変数を隠蔽すればよいわけで、
内部処理に使うメソッドはCとかのライブラリ的な位置づけでもいいでしょ?
引数渡しにすればinput/outputが見えやすくなるし、classの切り口でみると
メンバ変数はCのglobal変数の悪夢に近似してるといわれると、そうかもと
思えてくるし、classが密な結合しているのは不安。
変数がstackに積まれるロスが気になるきもするけど、今時のCPUでは誤差
の範囲内に収まりそうでもあるし。
引数渡しにするならstaticなメソッドでいいわけですよね?

たとえば、文字列を管理するクラスMyStringを作っているとして、メモリ操作を
するutility的なメソッドをprotectedにするとして、対象となるメモリポインタは
渡す?メンバ変数を参照させる?ってことなんですが、どう考えます?

563 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 07:36:40
void TEST ()
[
  int i

  for(i = 0; i < 10; i++)
  {
    if(なんらかの条件)
     {
      .... なんらかの処理
      break;
      break;
     }
  }
  ☆
}

このような関数を作成した時に

break;
break;

の処理の後は☆部分に戻るのでしょうか?
それとも一度目のbreakでifから脱出してしまいforの処理に戻るのでしょうか?

564 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 08:02:40
>>563 なにを勘違いしてるのかしらんが、breakはif文抜けずにfor抜けるぞ

565 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 08:52:31
>>562
一時的に使う/1メソッドで完結する物は引数(描画クラスの線を引くメソッドが使うx,y座標)。

Drawing.DrawLine(x,y);

インスタンスの状態を表すものはメンバ(線クラスのx,y座標)。

Line.X = x;
Line.Y = y;
Drawing.Draw(Line);

もちろんメンバの書き換え、参照は厳重に管理する。


質問の例だと下名はメンバ変数を参照する。
MyStringのインスタンスに対する操作なので。

MyString a = new MyString("アホかと");
MyString b = new MyString("バカかと");

a.MemoryCtrl(b);

上のように全く関係のないa,b間で操作が起こってしまうのは気持ち悪い。
staticなユーティリティクラスのメソッドという話であれば引数で渡すけれど。

MyStringUtil.MemoryCtrl(a);

566 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 14:17:07
graphviz のことを聞くいい場所が分からないので
ここでお伺いします。

digraph g {
a->a1;
a->a2;
a->a3;
 :
(省略)
 :
a->a98;
a->a99;
a->a100;
}

のような場合に横に長くなってしまい、
A4 横でもはみ出してしまいます。

これを A4 横にうまく収めたいのですが、
何かうまい方法はありませんか。

例えば a1 〜 a50 を用紙の上半分、
a51 〜 a100 を用紙の下半分に出す方法などです。

# 本当は a300 くらいあり、可読性から
# フォントも小さくできないんです。

567 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 14:28:43
>>566
意味がよくわからないが、配列にした方がいいのでは?

568 名前:566 :2006/05/08(月) 14:38:31
graphviz の配列というと何でしょうか?

569 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 15:32:09
LSI C-86 Ver.3.30 試食版のことでお尋ねします、OSはWindows2000です
エスケープシーケンスを使いたいと思ってなんとか使えるようにはなりました。
しかし、カーソルを全角用の2文字分の長い方に意図的に変えるのはどうやってやったらいいでしょうか

570 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 15:45:02
>>569
常識もなく出来の悪い子は何やっても駄目なんだから素直に諦めれww

571 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 16:01:49
粘着乙

572 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 16:08:08
>>569
どういう出力の時にどうなって欲しいの?
分かりにくいから具体例書いて。

573 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 16:12:36
全角スペース入れとけばでる

574 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 16:13:09
>>596
カーソルの出る位置に事前に全角カーソルを出力して置けばよい

575 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 16:21:44
>>572
例えばgetch()とかの入力待ちの時のカーソル出た状態の時などです
普通にプログラム作動せずにコマンドプロンプトに入力したりする時は
全角文字のところにカーソル持っていけば半角の時の2倍の長さのアンダーバーのカーソルが出るじゃないですか
それをプログラムで制御したいのです
例えばエスケープシーケンスではカーソルを好きな所に移動させたり消したり付けたりできるじゃないですか
それを長さを全角用とか半角用とかに自由に変えることが出来ないものかと

>>573>>574
どういうことでしょう?

#include <stdio.h>

main()
{
   printf(" ");  /* 全角スペース */
   getch();
}

でやってみたら出来ませんでした

576 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 16:28:13
全角スペース出力したらカーソルを1つ左へ戻す

577 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 16:29:46
>>575
位置を合わせないと・・・

578 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 16:38:06
こうでしょうか?

#include <stdio.h>

main()
{
printf(" ");
printf("\x1b[1D");
getch();
}


579 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 16:48:00
\bでも駄目でしたね
勿論全角スペース以外の全角文字に対しても・・・
どうしても半分のアンダーバーの上に全角の文字が乗った形になってしまう・・・

580 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 16:51:41
じゃあとは勝手にどうぞ

581 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 16:55:11
そりゃ無理だ。ansi.sysは全角文字の場所を記憶しているわけじゃない。

582 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 17:01:54
そんなものになんか使い道があるのかな?
ひまつぶしですか?
勝手にやってろよ

583 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 17:07:16
だってコンソールのインタフェースやってて
チェックが厳しいんだもん
gets()使うと文句言われるし
制限文字数以上入力できないようにしろとか言われるんだよ

584 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 17:18:05 ?
IMEを起動しろっつーことではないの?

585 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 17:39:19
>>575
普通に fgets() 使ってろ。

586 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 17:45:06
結論
常識もなく出来の悪い子は何やっても駄目なんだから素直に諦めれww

587 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 17:52:12
fgetsだとカーソルが止まらずに入力できてしまう、変数に入る云々じゃなしに
カーソル自体を止めたいの

588 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 17:53:09
>>575
全角文字の場合、その文字の先頭にカーソル位置を合わせれば、
勝手にカーソル幅も変わるが?

589 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 18:01:22
>>588
例えばどうやるの?

こうした場合は駄目でした

#include <stdio.h>

main()
{
printf("あえぐぇあ");
printf("\x1b[2D");
getch();
}

590 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 18:12:07
#define _XOPEN_SOURCE
#include <unistd.h>

char *crypt(const char *key, const char *salt);

この crypt 関数は、使ったあとに、ポインタに対して free しなくてもよいのでしょうか

591 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 18:18:25
LSI 試食版でコンパイルしてみたら cg error (spill)が出て出来ませんでした
調べたのですが分かりません
一体どういうことなのでしょう

592 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 18:19:14
>>589
それ以前に、Win2Kでは(そのままでは)エスケープシーケンスは使えなかったはず。
素直にコンソール系のAPI使えば?

593 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 18:23:05
>>589
参考までに
ttp://kasai86.ld.infoseek.co.jp/dos/esc.htm

594 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 18:29:33
>>593
具体的にカーソルが大きい状態でいるプログラムを組めますか?

595 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 18:32:14
>>592
LSI 試食版では#include <windows.h> が出来ないのですが

596 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 18:33:54
>>595
ほかのコンパイラを使え。

597 名前:536 :2006/05/08(月) 20:12:13
>>537-538
あああ、お礼も言わず蒸発して申し訳ない。
今さらですが、お返事ありがとうです。

GWで休みボケしていたようで、書き方が不適切でした。
LZMAで圧縮したデータの書式(フォーマットというのでしょうか)が知りたいのですが、
どこかに参考になるサイト等は無いでしょうか。
ググって目に付いたサイトを覗いてみたり、本家のソースを読んだりしてみたのですが
私ではどうにも分からなかったもので…。

どうかよろしくお願いします。

598 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 20:43:21
スタック形計算機って何ですか?

599 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 20:50:04
計算にスタックという構造を利用する計算機じゃないの?
逆ポーランド電卓とか。

600 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 20:56:05
C言語って入出力ライブラリを持っているだけであって、
入出力機能を持っているわけではないそうですが
どうしてそんな仕様なんでしょうか?
初期にUNIXを書くとき、入出力は全部アセンブリでやって
データを処理するアルゴリズムを記述するときだけCを使ったということなんでしょうか

601 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 20:59:47
>>596
研修で決められてるので

602 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 21:39:02
>>600
環境によっては全く独自のIOライブラリを用意することもあるから
言語仕様にIO機能を依存させたくないってのがあったんじゃないの。
というか言語仕様でそういう機能を持たせている言語はむしろ少ない。

603 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 21:44:50
>>601
研修で出された課題と全然関係ないことやろうとしてないか?
普通は教えられた範囲内で課題がでると思うが

604 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 22:13:10
>>603
担当の人がおかしいんですよ
でも文句言えない立場なんで

605 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 22:15:22
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=WindowsNT+%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B9&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

606 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 22:19:37
>>604
どんな立場だよ
「LSI-Cではwindows.hが使えないみたいなんですけどどうすればいいんでしょうか」
って聞けばいいだけだろ

607 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 22:34:20
>>583を見るとカーソルなんか全然関係なさそうに見える。
windows.h使えというのはこのスレの流れででてきた話

608 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 23:07:42
だったらエスケープシーケンス使えってなる

609 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 23:38:49
>>607
だろうね。

gets()だとバッファオーバーフローの可能性があるから、
fgets()でバッファーオーバーフロー位は防げ、
と言う話を勘違いしているに違いない。

610 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/08(月) 23:47:38
担当も新入社員も会社も全部糞でOKなんじゃないかな

611 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/09(火) 01:43:00
>>609
gets()じゃなかった
とにかく自分で入力作りたいの

612 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/09(火) 02:05:35
あるソフトウェアのソースコードにこんな関数があるんです。C(C++?)です。

char *trimstr(char *s1)
{
while (*s1)
{
if ((*s1 == ' ') || (*s1 == '\t'))
s1++;
else
break;

}

char *s = s1;

s1 = s1+strlen(s1);

while (*--s1)
if ((*s1 != ' ') && (*s1 != '\t'))
break;

s1[1] = 0;

return s;
}

このソフト、Linuxで動かすと、頻繁にセグメンテーションフォルトで落ちてしまいます。
デバッガで原因を調べてみたら、この関数に長さ0の文字列を渡すと起こる*ことがある*ようです。

私はC初心者なんで確認したいんですけど、この関数に長さ0の文字列を渡すと
メモリが破壊されますよね?
そして、これはセキュリティーホールですか?セキュリティ上問題があるなら作者にこっそりメールします。

613 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/09(火) 02:13:40
s1が長さ0の文字列である場合、後半のwhile (*--s1)がダウト。
char s[] = "";
trimstr(s);
こういうときに--s1は正しくないメモリを指し(これだけで鼻から悪魔)、
しかも間接参照をしているから読むべきでない場所を読もうとすることになる。

或いは空白もタブも無い文字列を渡した場合もまずい気がする。
それを有り得ないことにするなら話は別だが。
char s[] = "abc";
trimstr(s);

614 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/09(火) 02:20:16
>>612
長さ0の文字列を渡すと、s1より前のアドレスに0を書き込む可能性があるな

615 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/09(火) 11:29:12 ?
>>592
>>351

616 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/09(火) 12:04:33
要は>604は研修の課題を持って宿題スレにでも逝けってことだな。

617 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/09(火) 12:43:10
友達に進められてVB5.0をはじめたよ。
人気があるらしくなかなか買えなくて大変だったよ。

618 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/09(火) 13:00:16
友達に進められてウーパールーパーを飼いはじめたよ。
人気があるらしくなかなか買えなくて大変だったよ。


619 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/09(火) 14:17:42
1995年に出版された本のBasicプログラムを
VBに直したいのですが、オススメのソフトなどありますか?


620 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/09(火) 14:43:33
連続ですみません。
最終的にC++に直したいので、Basic→C++のものでも良いです。
あつかましいですが、よろしくお願いします。

621 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/09(火) 14:55:50
メモ帖

622 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/09(火) 15:01:39
RPGツクールXP

623 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/09(火) 15:12:19
むかしのBASICと今のVBは全然違うもの
VBとC++も全然違うもの

BASICのコードを読んでC++に移植するならフリーで使えるコンパイラでも探せばいいと思うが
多分そういう質問じゃないんだろうな

624 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/09(火) 15:17:18
>>619
マジレスするとFreeBasicあたりでTinyPTCやDevILあたりを使ってWindows環境で動くようにして
それを手でバカチョンコンバートしてC++に移植

625 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/09(火) 15:17:25
BASICつってもいろいろあるしなぁ。

626 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/09(火) 15:36:35
VB5.0をVB6.0にバージョンアップしたよ。
やっぱ最新バージョンは一味違うね。

627 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/09(火) 16:08:26 ?
ぶーぶー言う前に Excel で VBA でも触ってるんで無きゃぁ
縁無き衆生と言ってよい?

628 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/09(火) 16:18:23
95年出版で、VBでないとするとQuickBasicとかだろうか。


629 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/09(火) 16:25:53
Windows以前の非イベントドリブンのコードをVBやらC++に
移植するのは初心者には難しそうな気もする。
「おすすめのソフト」ってことは、コンバーターとかを
教えろってことなのだろうか。
それなら、昔のコードが動く環境を探したほうが早そうだな。


630 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/09(火) 16:28:23
意味がわかりません。

631 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/09(火) 16:39:43
本見ながら手で打つんなら
似たようなプログラム探してきた方が早いよ

632 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/09(火) 16:52:07
この辺かな?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1139379786/

633 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/09(火) 17:40:00
>>629
だからFreeBASICでTinyPTCだよ

634 名前:619 :2006/05/09(火) 18:38:54
みなさん、色々なお答えありがとうございます。
BASICの種類は、N88というものです。

とりあえずみなさんの意見を参考にして、
色々と試してみようと思います。
ありがとうございました。

635 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/09(火) 19:23:30
>>634
どっちみち大幅に修正が必要だから、ExcelVBA辺りで試してみることお勧め。

636 名前:612 :2006/05/09(火) 20:58:30
>>613-614
やはりそうですか。セキュリティ上問題はなさそうなのでフォーラムにでも投稿しておきます。

637 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/10(水) 00:01:53
oracleのPL/SQL分かる方いらっしゃいますか?
FOR LOOP文で例えばカウンタ変数iを用いてFOR i LOOP で処理するとします。
そのとき、宣言部(declare)でそのカウンタ変数の値を宣言することは
出来ませんよね?仕事の後輩にそう答えてしまったのですが、、
分かる方、お答え願いますm(_ _)m


638 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/10(水) 00:09:07
>>637
マルチ乙

639 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/10(水) 00:10:29
すみませんでした。

640 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/10(水) 01:22:38
>>637
宣言は宣言であり、値の代入は出来ない
定数宣言なら可能

それよりも”変数の値の定義”ってなんだ?

641 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/10(水) 02:47:59
質問です。
質問者の中に自分がやることが何なのかを理解してない人がいますがなぜですか?
教えてください

642 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/10(水) 03:29:27
>>641
人間とはそういうものなのです。
イエスキリストが処刑される時も自分が何を言っているか分かっていない者が
いることが新約聖書に書かれています。つまり少なくとも2000年ぐらい前から
そういう人が居ることが記録に残っているのです。


643 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/10(水) 11:55:03
Cで秒単位以下の時間、例えば1000分の1秒単位の時間を知る方法ってあるんでしょうか?
WinAPI32とかは使えません

644 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/10(水) 11:59:15
環境書けや。
標準Cでんなもんはない。

645 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/10(水) 13:02:06
なら駄目ですね
ありがとうございました
ちなみに環境はwin2000のLSI試食版です

646 名前:641 :2006/05/10(水) 23:03:07
>>642
なるほど!
そういう仕様で作成されているのですね!
大変勉強になりました!!

647 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/11(木) 02:03:34
>>645
方法はいくつかあるけど、お前の態度が気に入らないから教えない。

648 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/11(木) 04:42:50
>>645
Windows は知らない。
UNIX系OSの場合は gettimeofday() で可能だが、UNIX互換のライブラリが
あるならそのまま使えるんじゃないかな。


649 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/11(木) 04:49:37
LSI-C試食版はMS-DOS時代のコンパイラなので、APIもUnix系ライブラリも無理。

650 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/11(木) 22:38:44
gettimeofdayの精度たいてい低いだろ。
1/1000なんて見たことないぞ。

651 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/11(木) 23:42:16
WINDOWSのマウスの移動やクリックとかは何の言語で書けばいいのかな?


652 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/11(木) 23:45:26
VisualBasic

653 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/11(木) 23:53:07
Win32API呼べるものならVCでもDelphiでも何でもいいけど
VBはいちいち宣言しないといけないから最悪の選択肢。

654 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/12(金) 01:06:52
CでOS作ろうとオモタんでまずはアルゴリズムから書こうかとオモタんですが、
なんか参考になるサイトってありますか?
ブートローダーから作ろうと思ったけど、あまりにも時間がかかりそうだったから
とりあえずGrupで・・・・・・ってことで誰か参考になるようなサイトキボンです。

655 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/12(金) 01:12:38
↓煽りレスのテンプレート

656 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/12(金) 01:14:45
つ30日
以下面倒だから↓

657 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/12(金) 07:14:15
俺もパスすっわ・・・正直疲れた↓

658 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/12(金) 08:01:11
>>654
ワロス

これ以上キーボード打つのもめんどくさいな

659 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/12(金) 10:30:00
クレジットカード会社のWebシステムはミッションクリティカルなシステムといえますか?

660 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/12(金) 10:47:07
>>659
本来はそうなんだろうけどクレジットカード会社のシステムは人間系がヤだったりするのでミッションクリティカルとかより利益優先

661 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/12(金) 21:43:26
>>651
DHTML これ最強 特にjavascriptが

662 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/13(土) 12:47:52
C++におけるコーディング規則について質問があります
ソースを.hと.cppに分けて書く場合
.hにはクラスやメソッド、変数の宣言に必要なインクルードだけ
.cppには.hで記述した分を除き、.cppファイル中で必要になったインクルード
と考えていますが、こんな感じであっていますでしょうか?

663 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/13(土) 14:54:41
>>654
第二のmona os登場か?ガンガレ
http://www.monaos.org/

664 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/13(土) 16:45:36
>>662
いいと思うよ。.cppの方は.hで記述した分を除かなくてもいいかも知れんが。


665 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/14(日) 13:55:58
どの言語でもいいのでMeで動くフリーの開発環境教えてください・・・・・
少し訳があってMe以外使えないんですよ・・・

666 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/14(日) 13:58:36
del6per

667 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/14(日) 14:41:35
>>665
ExcelVBA

668 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/14(日) 18:48:55
すみません、プログラミング?を始めてみたいのですが何からやるといいのかまったくわかりません。
一応将来はプログラマー?とかSEみたいなソフトウェアの開発に関する仕事がしたいと思ってる高校生です。
そのためにも勉強していきたいし、そういう仕事面以外でもプログラミングを趣味?みたいにしたいと思ってます。

将来に発展させるには何からはじめるべきでしょうか?

自分で調べてみたところいろいろと言語があるようで、いろいろありすぎてそっからわかりませんでした。
アルゴリズム?はある程度理解しています。
とりあえずBASICとかいうものから勉強していけばいいのでしょうか?


スレ違いでしたら申し訳ないです。関連てしそうなスレに誘導していただければ幸いです。

669 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/14(日) 18:51:04
>>668
命が惜しければPGは辞めろ
死ぬ覚悟ができたらもう一度ここに来い

670 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/14(日) 19:05:23
【言語】おすすめの言語ってなんでしょう【初心者】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1124600090/

将来に繋げたいならプログラミングなんてやらずにまずは学校の勉強してまともな大学逝け。

671 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/14(日) 21:49:11
ソースとかドキュメントとか和英混在の文章書くときどうしてますか?
私は半角英数モードにしといて英語は入力後[Enter]、日本語は入力後[変換]
としてますが、私の周囲はいちいち[漢字]キーで切り替えてます。
皆さんはどうしてますか?

672 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/14(日) 21:50:11
そんなの、自分が早いと思うほうで書けばいいんじゃ・・・

673 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/14(日) 21:56:57
MS IME 2003だと入力中にSHIFTぽんと押すと半角英数モードに切り替わって
もう一度押すと全角入力になるからそれ使ってる。

674 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/14(日) 21:59:39
>>671
漏れは日本語を入力するとき以外は入力ロケール自体を米国に切り替えている。
入力ロケールの切り替えはAlt+左シフトにしているな。

675 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/14(日) 22:33:51
>>672
いやー、自分が知らないうまいやり方があるかと思って。
レスくれた方ありがとうございました。

676 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/14(日) 22:36:00
無視られてまったがや_/ ̄|○

677 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/14(日) 23:28:23
inet_addr()
で変換される文字列はどのようなデータになるのでしょうか。
2進数や16進数ではないですよね。

678 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/15(月) 05:13:42
>>677
IPアドレス

679 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/15(月) 06:12:10
>>677
だっっっからどんなデータ型になるのか聞いてんだよ低脳!
んなこた分かってんだよ池沼が、出しゃばるなクズ野郎。

680 名前:679 :2006/05/15(月) 06:12:45
>>678

681 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/15(月) 06:16:07
言語と関数の仕様による

682 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/15(月) 07:37:38
ユーザーデータ定義型

683 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/15(月) 07:39:12
ユーザー定義型

684 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/15(月) 07:39:36
>>677
4バイトのバイナリ

685 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/15(月) 07:44:17
2進数か16進数か聞いてんだよ

686 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/15(月) 07:48:12
( ゚д゚)ポカーン

687 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/15(月) 07:53:06
>>685
2進法も16進法も数を文字で表現する手段の1つに過ぎないから、
どっちと答える性質のものではない。

敢えて言うなればメモリもレジスタも電圧の有無で記録するから2進法ということにはなるだろうが。

688 名前:677 :2006/05/15(月) 08:13:29
なるほどな。
printf等で%dしてもエラーる理由が分かった

ちなみに言うと>>685は俺ではなああああああああああああい

689 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/15(月) 08:27:46
%dは10進ですよ

690 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/15(月) 08:31:37
最近のコンパイラはintもlongもサイズが同じでは?
たぶんエラーることはないですよ

691 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/15(月) 08:40:28
エラーる理由が分かった>688
次にどんなprintfをするか楽しみ

692 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/15(月) 09:23:48 ?
(´-`).。oO( %dで何を期待してたんだろう… )

693 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/15(月) 11:43:46
>>688
>ちなみに言うと>>685は俺ではなああああああああああああい
679 はお前なのか。そうか。死ね。

694 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/15(月) 13:18:58 ?
やっぱ ネットワークバイトオーダでのバイナリ値 だよねぇ
ただしレガシー

695 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/15(月) 16:31:27
馬鹿の態度って、いまなんでそいつが馬鹿としてそこにいるのか
一発でわかるものが殆どだよね。

696 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/15(月) 17:30:39
>>677 の質問だけどさ、
「変換される文字列」って引数のコトだよな?
で、自分で「文字列」っつってんだから文字列の型(char* とか string とか)なのは分かってるハズだよな?
んで、なんで「2進数や16進数」とか言ってんだ?

ひょっとして「変換され"た"文字列」と言いたかったのかな?
でもやっぱり自分で「文字列」っつってるから(以下略)

697 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/15(月) 18:44:18
どのようなデータになる=何になる?
といいたかったのでは?

698 名前:677 :2006/05/15(月) 23:22:21
>>697そういうことだ。
>>696
文字列が変換されて何になるか、どんなデータ型になるか、が知りたかったんだよ。
それを「変換される文字列」と書いておかしいか?
モマイは何を勘違いしてるのか・・・ヤレヤレ

あとさ、printfで%xでは表示できるのに%dではエラーる理由が知りたい、おしえれ。

699 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/15(月) 23:46:27
エラーる理由は>>688で解決済みでは?

700 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/16(火) 01:25:48
バカはバカのままの方がおもしろいから放っておきましょう

701 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/16(火) 05:31:02
自分が予想以上の馬鹿だったことに気づき、
それを少しでも「意図的にやっていた」かのように見せたくて急遽ウザキャラに変貌。
コテにはよくあることなんだけどね。

702 名前:677 :2006/05/16(火) 07:04:52
釣られたのはお前らなんだけどな

703 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/16(火) 07:41:36
なるほど、誤魔化し切れなくなったら釣り宣言か。

704 名前:677 :2006/05/16(火) 08:06:18
お前らの考えてることなどお見通しよ

705 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/16(火) 08:25:05
> %xでは表示できるのに%dではエラーる

これはありえない
%xで表示できたら当然%dでも表示できる

706 名前:677 :2006/05/16(火) 10:02:08
>>705
やってみ
あぼんぬするよ

707 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/16(火) 10:52:13
>>706
環境と最小のサンプルを提示してくれ。通常は、>705だ。

708 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/16(火) 11:35:00 ?
ていうか何のために%dを使うんだ?

709 名前:677 :2006/05/16(火) 11:49:16
>>707
w2kSP4にVC++6

DWORD IP
IP = inet_addr("127.0.0.1");

//問題ナッシン
printf(" %08X ", IP);

//エラーる
printf(" %d ", IP);

全くもって普通

>>708
inet_ntoa()のような処理を実現しようと思ったんだがね。
俺の考えてるような処理ではないようだ。

710 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/16(火) 12:07:27
まさかとは思うが、
>//エラーる
>printf(" %d ", IP);
127.0.0.1みたいな値を期待してるのに、
16777343とか出てきたから、エラーだとか言ってるんじゃあるまいな・・・


711 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/16(火) 12:12:28
あぼんぬつーくらいだからアボートするんだろ

712 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/16(火) 12:13:01
そうか、自分の望まない挙動は全てエラーか……

713 名前:707 :2006/05/16(火) 12:46:38
>>709
すまん、漏れが悪かった。
まさかそんなに阿呆だとは思わず一般人と同じ対応をしてしまった。

714 名前:677 :2006/05/16(火) 12:47:05
文字通りあぼんぬする。
強制終了。

715 名前:677 :2006/05/16(火) 12:48:01
>>713
え?
はい?

716 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/16(火) 13:06:07
>>713
つまり>677は何かとんでもない勘違いをしているか、
ソースをコピペすることもできないアホと言うことで宜しいか。

717 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/16(火) 13:43:58
お前らに見せたくないだけだ

718 名前:677 :2006/05/16(火) 15:57:02
おまえら少しは頭つかって考えてくれよ
回答者気取りたいならさあ

719 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/16(火) 16:22:43
>>718
あんたの言う、その「エラーる」コンパイルできる最小のソースを作ってみてくれ。
それならば頭を使うに吝かではないぞ。

720 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/16(火) 16:28:48
> inet_ntoa()のような処理を実現しようと思ったんだがね。

inet_atonの間違いか?
だいたい一般的なinet_addrの実装は

 struct in_addr val;

 if (inet_aton(cp, &val))
  return (val.s_addr);
 return (INADDR_NONE);

とそのままinet_atonの結果を返してるだけなわけだが

721 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/16(火) 17:26:43
>>718
出てきたエラーメッセージも忘れずにな

722 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/16(火) 19:17:07
>>718
おまえも少しは頭つかって考えてくれよ
質問者気取りたいならさあ

723 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/16(火) 21:15:33
うぜー

724 名前:668 :2006/05/16(火) 22:03:35
668です。
そんなハードな仕事なんですか・・・。
ちょっと躊躇しちゃいます。

とりあえず今はアドバイスどおり学校の勉強をがんばりたいと思います。
本当にありがとうございました。

725 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/17(水) 14:29:21
>>724
3ヶ月風呂なし外出なし睡眠3時な仕事をして体壊して会社辞めた俺が来ましたよっと

後でこれはマシな方と聞いたときには・・・('A`)
ま、業界にもよるけどね

726 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/17(水) 14:35:35
風呂なしは周りに迷惑じゃないか?
その辺はこっちの話題だな

【鬱病】 壊れたプログラマー 3人目 【爆発】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1140521857/

727 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/17(水) 15:07:09
月 「魅上!!何してる!助けろ!書け!仕様書を完成させろーっ!
    今日の午後までに…!お前の役目だ何している!!

魅上「書けるか…こんなデスマで……外注も逃げ失せた…
    あんたなんかプロマネじゃない!!

魅上「何だこのザマは!何故 私をこんな目に遭わせる!!
    あんたはプロマネなんかじゃない!!プロ真似だ!!

月 「貴様!!」

ニア「本プロジェクト崩壊の原因はこの人の責任です。

相沢「模木、伊出、この人を降格処分にする」
模木&伊出「はい」

月 「や やめろ!近寄るな!」

月 「ミサ!ミサはどうした!! ミサ書けーっ!!
   ソースコード書けーっ!!

ニア「ミサさんは胃を壊して入院中です」

月 「入院中!?こんな時に何やってる!ミサの馬鹿が!!」

月 「高田ーっ!高田はどうした!?書け!!テスト仕様書、書けーっ!!

ニア「高田は自殺しましたよ」

月 「死んだ!?だ…誰か!誰か…!!
   誰か、プログラムを作ってくれ!!

728 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/17(水) 15:13:08
>>727
マ板でやれ

729 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/17(水) 15:15:57
C90の開発環境なんですが、unsigned long型 に含まれるビットの数を
効率よく数えたい場合、何か賢いやり方ってありますかね?

1111 0000 0000 1111 0000 0000 0010 0001 -> 10個 みたいな

730 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/17(水) 15:20:32
>>729
×ビットの数
○high ビットの数
スマソ

何か目から鱗なやり方があるような気がするんだけど。
今はビットごと各位にマスク取って、数えてます。

731 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/17(水) 15:39:41
>>730
ttp://www.nminoru.jp/~nminoru/programming/bitcount.html
段階的に紹介されていて面白いよ。

732 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/17(水) 17:08:52
>>731
ありがとうございます。

やっぱり凄いのがあった!

733 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/17(水) 19:09:53
>>731
こ、これわ・・・
質問者じゃないけどオモロぃ&ためになる&覚えておいて損はないですな
実際に使うか使わないかは別として・・・

xor ax, ax を思い出した。。。orz


734 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/17(水) 22:50:41
win32 環境で、::CoCreateGUID() で生成した値が、いつ (日時)
生成された値かを判断することは可能でしょうか?
GUID 自体は、時間と MAC アドレスから生成されていること、また
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~tsuneoka/win32tech/11.html の記述で、
GUID 構造体の特定データが MAC アドレスをさしていることから、
日時の取得も可能なのでは…?と思い、質問させて頂きました。
よろしくお願いします。

735 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/17(水) 23:04:55
理論上は可能
実装上は・・・お察し('A`)

736 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/17(水) 23:18:20
WinのGUIDにMACアドレスがそのまま含まれるのは過去の話じゃ…


737 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/18(木) 00:39:56
やっぱり無理ですか、、
どうもありがとうございました。

738 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/18(木) 07:31:16
UuidCreateSequential使えば、昔風のMAC+時間なUUIDがもらえるはず

739 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/18(木) 08:47:32
Cのフリーで一番メジャーかもしくはおすすめの統合開発環境をおしえてください。


740 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/18(木) 08:52:35
そういう質問するやつにおすすめの環境は存在しない

741 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/18(木) 09:13:13
WindowsならVS2005 Express一択

742 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/18(木) 10:55:46
>>734 MACアドレスが固定なら全ての時間の値についてGUID生成を繰り返し
元のとマッチするまでそれを繰り返せばいいよ。

743 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/18(木) 11:03:23
黙れカス失せろ

744 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/18(木) 15:16:03
>>739
じゃぁフリーでメジャーなヤツ
notepad.exe + gcc

745 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/18(木) 15:26:20
google map apiというのがあり、googleMAPを自分専用にカスタマイズでき
例えばラーメン屋だけの情報を書き込んで 公開したりできるようです。

この機能を利用してゲームのマップ情報共有をしたいと考えたのですが
できるでしょうか?
googleが取り扱ってるのは地球マップですが それをドラクエダンジョンマップなどに
置き換え、ゲーム攻略サイトで多数の人に情報を地図上に書き込んでもらいたい為です。

上記のようなことがブラウザベースでできるなら google map apiでなくても構いません。

なにか実現できるようなツールとかありますか?

746 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/18(木) 16:44:27
もうゴールデンウィークは終わったハズ・・・だよなぁ?

747 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/18(木) 17:31:58
>>745
人に聞かなきゃ作れないようなシステムじゃ
万が一できても運用できないからやめとけ

748 名前:745 :2006/05/18(木) 21:58:22
ありがとうございました。こちらのスレではないのですが、丁寧に回答を頂き
実現のめどがつきました。
重複書き込み失礼いたしました。

749 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/18(木) 23:37:58
>>748
ちょwwwwww
おまwwwwwwww

750 名前:デフォルトの名無しさん :2006/05/19(金) 02:13:09
C#でデータをDBのように使えるクラスとかありますか?

ネットワークに接続しないスタンドアロンで動くプログラムを作っています。
所持するデータが結構多くて複雑なのです。
SELECTでのINNER JOINとORDER BY、そしてViewが使えればいいのですが・・・



■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.