■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

すれ立てるまでもない質問はここで 第74刷
501 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/12(日) 19:53:09
source forge

502 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/12(日) 20:06:31
>>501 thanks-co

503 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/12(日) 23:05:11
>>499
日本語と英語は複雑さが違うんだよ。
英語は文字が少い代わりに組み合わせが多い。


504 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/12(日) 23:20:01
Javaとか.NETの
「中間コードを作成して、実行時にマシン語に変換する」
というメリットがよくわからんのです。
実行時にあらゆる環境に合わせて変換できるんなら
開発側であらゆる環境用に変換してから配った方が早くないですか?


505 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/12(日) 23:23:02
>>504
開発側が想定していない環境があるかもしれない。いや想定しきれない。
また、あらゆる環境それぞれに作るとしたら、大変な量のディスクが必要になるかもしれない。

506 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/12(日) 23:40:53
>>503
日本人にとっての英語の難しさのひとつは、表音文字っぽく
見えるのに実は微妙に発音ルールが変なところ。

507 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/12(日) 23:41:22
Win用だけ作ればだいぶ違うだろう
その他少数派だけ中間コードで我慢してもらう

508 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/12(日) 23:42:16
プログラミング言語で、
hogehoge(引数)
という形式じゃなくて
前置記法でhogehoge引数と書けるような言語は無いのでしょうか

ポーランド記法は直ぐ慣れると思うし
カッコの数のミスが無くなって便利だと思うのですけど

509 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/12(日) 23:43:41
>>508
VB

510 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/12(日) 23:44:04
>>499
母国語とか第二言語って概念をご存知?
まあ確かに、何か英語が出て分かりません!とか言う人は阿呆だと思いますけどね

511 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/12(日) 23:45:17
>>509
ありがとうございました

512 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/12(日) 23:48:44
先にかっこ書いてから後で中を書けば絶対数は合う.

513 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/12(日) 23:49:48
括弧の数なんて、エディタが面倒見てくれるだろ。

514 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/13(月) 01:11:12
Lisp

515 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/13(月) 03:08:32
エディタからカーソル位置にある単語を指定して
このサイトを検索したいのですが
例えばprintfを検索する場合、どういうURLを指定すればいいのでしょうか?
http://www.linux.or.jp/JM/#SEARCH

516 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/13(月) 03:12:36
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=printf&lr=lang_ja

517 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/13(月) 03:13:47
こっちの方がいいな。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=printf+site:linux.or.jp&lr=lang_ja


518 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/13(月) 03:25:02
Googleではなく直接開けるような指定をしたいんですが。

519 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/13(月) 03:35:10
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=printf+site:linux.or.jp&lr=lang_ja&btnI

520 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/13(月) 03:36:33
セクション3限定になってしまいますが、とりあえずこれでしのぎます。
http://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man-pages/man3/%s.3.html


521 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/13(月) 11:10:50
>>507
CPUによる特化したバイナリを作れたり、OSのバージョン間の互換性を取ったりしやすい

今度WindowsVistaに移行する時にあなたの使っているアプリは消えるかもしれないし
年末に出るIntelの新CPUでは動かないかもしれない


522 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/13(月) 15:08:34
掛け算や割り算って値によって計算に要するクロック数は変わりますよね?

523 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/13(月) 17:45:30
どうしようもない質問なのですが、
参考書等のサンプルプログラムをそのまま打っているだけでも
コーディング力は上がりますか?

524 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/13(月) 17:46:58
アニメーションGIF作成アプリを作成しようと考えているのですが、
時代遅れでしょうか?

525 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/13(月) 17:51:11
>>523
漢字をだらだら書いてれば、国語力が上がると思うか?

>>524
今存在する奴アニメーションGIFソフトより、優秀ならば需要はある。

526 名前:525 :2006/03/13(月) 17:52:51
×漢字をだらだら書いてれば
○文章をだらだら写していれば

失礼

527 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/13(月) 18:25:26
>>523
キーボードの入力速度は上がる。

528 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/13(月) 18:43:17
シンタックスエラーの対処はうまくなるな

529 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/13(月) 18:58:39
キーパンチャーになれる

530 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/13(月) 19:01:16
でも、アルゴリズムはそうやって覚えたこともあったな。


531 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/13(月) 19:19:52
それは、内容を理解しながらパンチしてたからでしょ。
何も考えないでただパンチするだけとは、超えられない壁がある。

532 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/13(月) 20:41:36
いや、上に書いてあるが、Syntax errorの対処する必要があるからという事。
ま、インタプリタだったけどね。そのときは。

Cとか、コンパイラだとあまり勉強にはならないかもね。


533 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/13(月) 21:49:31
はじめは写経から始まる
そこを否定するつもりはない

534 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/14(火) 00:47:20
初心者がリクナビのようなホームページを作りたい場合は、
何を勉強すればいいのですか?

535 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/14(火) 01:26:11
>>534
法律関係

536 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/14(火) 11:28:38
COM(Component Object Model)を習得したいのですが、
技術セミナーをやっているところを探しています。

googleで検索したらここ↓が見つかりました。
http://www.techstate.co.jp/seminar2.html

他にやっているところを知っているという方
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

537 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/14(火) 12:27:13
>>534
己の力量

538 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 16:41:08
BVとCの根本的な違いって何ですか?

539 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 16:41:53
間違えました
VBとCです

540 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 16:48:15
文法

541 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 16:53:24
どこから見ても違うし、同じに思える方がおかしい

542 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 17:01:23
VB知らないんです
なんかVBだと物足りなくなるとか聞いたんですけどどうなんでしょう?

543 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 17:14:42
えっとねー。VBはベーッシックってゆう言語がもとになってて、これでウィンドオズのソフトが作れるようにマイクロソフトが作った製品だお。
でも元になったベースックとは全然違うんだってさ、って話はいいか。
CはC言語のことだあら、VBとCみたく制御系と言語で比べるのは変だお

544 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 17:28:42
関西弁と英語の違いを聞くようなもんか。

545 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 18:18:12
VBは製品名の通称。
Cは言語の規格の通称。

546 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 18:29:12
ではCとBasicの根本的な違いを・・・文法以外で

547 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 18:32:15
規格の比較では、文法が違うとしか言いようがない。

548 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 18:33:41
そうなんですか・・・じゃあ何で世間でC/C++>Basicみたいな感じになってるんでしょう

549 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 18:35:26
ただわかったことは、もし>>538がやるならVBってことだなw

550 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 18:36:18
もうCやりまくってるので手遅れです

551 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 18:40:26
>>548
それぞれの規格を使っている製品の最適な用途が違うから。
製品の種類や機能に関しては、いい加減自分で調べろ。
他人にいちいち聞くよりも、自分で調べ、使ってみて比較するのが一番早い。

552 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 18:42:04
むしろ手遅れっていうなら、選択肢ないと思うんだが
悩む必要すらないw

553 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 18:43:58
>>550
手遅れって、なぜ開発言語を一つに絞る必要がある?
手段なんて目的に応じて変えていくべきものだが。

554 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 18:49:43
フランス人に話すときはフランス語
アメリカ人に話すときは英語

以上が基本であり、プログラミンゴ言語もそうである。
最適なものを選べばよい。

しかし、ひとつの言語で何でもできたら楽でいい。
フランス語とか英語とか、言語体系が全く違うものを時間かけて学ばなくていい。

「ウンゲラ モンゲラ」

「Good Job! HAHAHAHA!!」
「ジュッテーム」


ある言語をひとつしゃべっただけで
アメリカ人にもフランス人にも通じる、そんな言語があれば
コミュニケーションが楽になる。平和になる。

555 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 18:51:35
>>554
英語とフランス語の上位言語を作るとかエスペラント語とか

556 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 18:53:30
>>551>>552>>553
えと・・プロでも何でもない上になんとなく知りたかっただけなんで・・

557 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 19:14:50
ぶっちゃけ、使ってみればわかる。どんな物かは、アプリ作った経験があるなら
VBの解説ページ読むだけでもわかるだろ。たいした手間でもないし。

558 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 19:36:32
time(NULL)の値って何ですか?
本の説明には、現在の時刻を1970年1月1日午前0時0分0秒からの通算秒数で返す、とありますが、
返ってきた値が30000くらいから徐々に下がってきて200くらいの次にまた30000に戻るんです
教えてくださいお願いします。

559 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 19:38:25
time(NULL)でググらないって何でですか?

560 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 19:41:38
>>558
それは何かおかしいな

561 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 20:20:41
>>558
因果律の混乱。
最近、おばあちゃんが墓から這い出したり
尻から糞尿を吸入したい衝動にかられたりはしないか?

562 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 20:27:00
>>558
16ビットの環境で、戻り値をintで受けてるとか・・・

563 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 20:28:59
>>558
time.h のtimeじゃないとか、そもそもc/c++でさえないとか

564 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 20:32:52
>>558
>time(NULL)
これは英語だろ。

565 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 20:37:20
>>562
time_t は long以外ありえるのか?

566 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 20:49:05
>>565
規格では算術型(整数型及び浮動小数点型)であればよいことになっている。

567 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 20:52:32
2038年問題はそんなに遠くの問題じゃないし。

568 名前:558 :2006/03/15(水) 21:03:56
#include <stdio.h>
#include <time.h>
#include <stdlib.h>

main() {
int computer;

srand(time(NULL));
computer = rand();
printf("%d",computer);
return 0;
}

これなんですが・・・

569 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 21:05:21
>>568


570 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 21:06:01
>>568
釣、釣られないぞ...

571 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 21:07:13
>>566
そうなのか
longでも100年ちょいで限界来るっぽいしどうすんだろう

572 名前:558 :2006/03/15(水) 21:07:51
まだ始めたばかりなんです。釣りではないです

573 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 21:08:36
>>568
ヒント RAND_MAX
これ以上は言わない

574 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 21:12:01
>>571
2038年問題つってんだろボケ

575 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 21:12:41
>>568
#include <stdio.h>
#include <time.h>

main() {
    printf("%d", (int)time(NULL));
    return 0;
}

576 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 21:13:04
>>574
把握したぜボケw

577 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 21:15:22
>>575
何故にintにキャストする?
unsignedにキャストならわかるが

578 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 21:17:39
>>577
printfの書式に%dを使っているからというだけで深い意味は無い。

579 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 21:19:22
>>574
ああ・・・・unsignedじゃなくてsignedだからそんな早いのか

580 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 21:26:06
>>578
うん気づかなかったんだすまない(´・ω・`)

581 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 21:37:50
Web プログラミングに興味があります。
時勢をおしえてください

582 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 21:38:41
>>581
JSP

583 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 21:39:20
>>582
サンクスコ
てか WebProg 板ってのがあるんですね

584 名前:なな :2006/03/15(水) 21:58:00
http://www.acport.com/index.cgi?id=1142132246

585 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 22:14:03
HSPを完璧にマスターせずにCに進学したらダメですか?

586 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 22:17:19
HSPを必ずとおらにゃならんのなら海外の人はどうすんだ

587 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 22:18:02
いや、いまHSPやってるもので。
それで次のステップとしてCに進んでよいのかと。

588 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 22:19:50
早急にCを始めてメモリを破壊する事をお勧めする

589 名前:585 :2006/03/15(水) 22:21:20
HSPに関する記憶を破壊ってことですか?

590 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 22:26:55
いいえPCのメモリです

591 名前:585 :2006/03/15(水) 22:30:08
そうすると何が起こるのですか?

592 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 22:35:40
9x系ならポインタをNULLにしてそこに文字列大量につっこめきっと面白いことが起こります

593 名前:585 :2006/03/15(水) 22:37:07
>>592そうすると何が起こるのですか?

とりあえず、C始めます。

594 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 22:37:59
>>593
システム巻き込んで破壊するんでないか?

595 名前:585 :2006/03/15(水) 22:41:19
まっじで?

596 名前:585 :2006/03/15(水) 22:42:30
とにかくありがとうございました。腹が決まった。

597 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 22:43:19
9xはそこんとこ考えてないからばんばん破壊される
NTは平気なハズ
9xはメモリの無限取得とかもヤバかったかも

598 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 23:43:33
たしか9xはメモリアドレス0〜0x0100、NTは0〜0x1000くらいまでがヌルポインタアクセス用になっていたはず。
そこまでならシステムが検出して例外を投げるので、こっちでガッできるはず。

599 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/15(水) 23:49:43
ぬるぽぉぉぉぉ!!!

600 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/16(木) 03:52:30
そんなにたくさんヌルポインタがあって何か役にたつの?

601 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/16(木) 04:10:14
役にたつかどうか?
それは大した問題ではない┐(´∀`)┌

602 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/16(木) 08:35:07
ガッできるかどうかが問題
  ∧_∧
  ( ・∀・)      | | ガガッ
 と    )      | |
   Y /ノ      .人
    / ) .人   <  >_∧∩
  _/し' <  >_∧∩`Д´)/
 (_フ彡 V`Д´)/   / ←>>599
            / ←>>600

603 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/16(木) 16:07:57
Win32にはデバイスコンテキストという抽象的な概念がありますがあれは一体どういう風に理解するべきですか?またはしましたか?
自分なりの理解ではウィンドウハンドラの描画に関する部分の配線切り替え盤みたいな感じに思ってますが自信はないです。
ちなみにプログラム経験はまだ1日半くらい(まあ、はるか昔にC++のプログラムをちょっとやらせて貰った経験はありますが、ほとんどわすれました。)。
安くなったVS6.0を買ってVC++とVBとActiveBasicでプログラムを学んでいます。(経験が浅いのは新高校生で趣味でやってるからです。)
よろしくおねがいします。

604 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/16(木) 16:11:20
1日半で理解しようと思う方が無理。
もうしばらくやってからまたおいで

605 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/16(木) 16:35:59
プリンタにも描けるだろ

606 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/16(木) 16:49:23
>>603
あんなん理解せんでもいい
使えればいい
API関係なんか1つ1つ理解しようとしてたら人生終わる

607 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/16(木) 17:18:52
>>606は質問者の意図も理解できていない
いや、理解しようとしてないだけか

608 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/16(木) 17:30:53
>>603
オレはこう聞いた。
放送のテレビは飛んできた電波を描画の要素に分けて次々に画面に送って絵にしている。
パソコンは「絵の元を覚えているところ」があって一定時間毎に画面に送って描いている。

で、この「絵の元のデータ」をデバイスコンテキストという形で用意していて、画面を更新
しろと指令が来ると、デバイスコンテキストから「絵の元を覚えているところ」へ
送られ、モニタの絵が変わる。因みに「絵の元を覚えているところ」とは VRAM という。
(最近はメイン・メモリの一部を使うものもある)

昔 DOS 時代には VRAM に直接データを書いて、遅いマシンで動画をやっていた。
厳密ではないかも知れないが、そんなメカニズム。

蛇足ながら、昔、N次元の座標ってのが分からなかった時期があったのを思いだした。

609 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/16(木) 17:59:39
長文乙
的外れでも気にしない

610 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/16(木) 19:06:35
むずかしく考えるからむずかしいんじゃないか?
ウインドウに書きたかったらそのウインドウのハンドル指定するだけじゃん
何もむずかしくない

HDC GetDC(
HWND hWnd // handle to a window
);

パラメータ
hWnd
デバイスコンテキストを取得するウィンドウのハンドルを指定します。



611 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/17(金) 00:35:35
OS2みたいに、ふたつに分かれてれば理解しやすいんだがな。


612 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/17(金) 03:29:28
>>603
俺は X Window System の GC とかと同じだと考えた。w


613 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/17(金) 10:31:30
device context って名前に惑わされる。そういう機能の名前って割り切れば
いいんだが。モニタに限れば canvas とかかな。desktop とかは連想しやすい
名前にしているのに異質。native は ok 牧場なのかな。

614 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/17(金) 12:12:38
Eclipseでソースファイルを保存したときに、
自動的にコンパイルするようにしたいのですが、
どこかにやり方が詳しく載ってるサイトってないでしょうか?
ちなみにEclipse 3.1.1でD言語ファイルのコンパイルをしたいです。

615 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/17(金) 12:27:20
呼吸して心臓動かすのも面倒というタイプだな

616 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/17(金) 14:06:14
CでGUIプログラミングはできますか?
またC++ではどうですか?

617 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/17(金) 14:07:51
どっちでもできるがどっちも面倒

618 名前:616 :2006/03/17(金) 14:40:10
ありがとうございます。


619 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/17(金) 15:10:23
VC#2005Expressでくそふとを開発してるんだけど、
グループ内に配置した30個のラヂオボタン・・・

何れかのラジオボタンがクリックされたとき、
イベントを発生させたいんだけど、
現在は、30個すべてのラジオボタンにおいて
OnCheckedChangedメソッドを宣言して
あほみたいに対応しています。

せっかく、グループで囲ってるのだから、
「グループ内に配置された複数のラジオボタンのうち
何れかがクリックされた場合、ある特定の処理(メソッド)を
開始する」処理をもっとスマートにかけないのかなぁ〜しょぼーん

foreach(RadioButton rb in MyGroup.Controls){
if(rb.Checked)
MyText.Text+="今度は"+rb.Name+"を選択したんだね!";
}

620 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/17(金) 15:18:41
OnCheckedChanged メソッドってどのメソッドだ? 自分で定義したメソッド?

イベントに引っかけるメソッドを同じのにすれば良かろう

621 名前:初心者 :2006/03/17(金) 15:32:38
すみません教えて下さい。
PHPのうpローダーを動かしてみたのですが、容量制限設定でphp.iniを設定
しろと言われました。これは自分で調べてみたのですが、PHP本体等の設定
では無くサーバー本体の設定項目で、レンタルサーバーの場合はユーザーでは
どうすることも出来ないという解釈でいいのでしょうか?

622 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/17(金) 16:04:14
>>621
サーバーを乗っ取れば良いと思うよ。
まずは辞書攻撃からだ

623 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/17(金) 16:23:00
板違いだ。鯖だかWebProg池

624 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/17(金) 16:48:44
dllを開くことってできないんですか?

625 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/17(金) 16:51:28
できるよ

626 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/17(金) 17:01:31
糞みたいな質問で吸いませんが int d1, d2 = 1 だと d2=1でd1はまだ指定してないって意味ですか?
それともd1=d2=1という意味ですか?

627 名前:619 :2006/03/17(金) 17:03:27
>620
OnCheckedChangedは、えっと、
ごめんなさい、よく自分でもわかってないかも。
ラジオボタンを選択し、そのラジオボタンのプロパティを開き、
メソッド一覧を表示させると初めて現れる、
「chechedChanged」っていう項目をダブルクリックしたときに
自動的に生成されるメソッドのことですっ

628 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/17(金) 17:03:37
d1にはゴミ入ってる
int d1=d2=1;
なら両方1が入ったと思う

629 名前:619 :2006/03/17(金) 17:04:32
>620がいいこといった。

630 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/17(金) 17:05:33
あ、宣言時にd1=d2=1はまずかった

631 名前:619 :2006/03/17(金) 17:07:33
>>626

MassageBox.Show(d1.ToString());
を適宜にプログラム中に挿入することによって、
プログラムの実行中に変数の中身の変化の様子を追うことができる。
もっとも、
watch immediate localなどを知ってるしとには、
あほなアドバかもしれへんけど。

>620 ありがと

632 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/17(金) 17:16:53
>>626
言語とかその辺をちゃんと説明してから質問しろ

633 名前:619 :2006/03/17(金) 17:18:39
this.radioButton2.CheckedChanged += new System.EventHandler(this.MyCheckedChanged);

でけた。

634 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/17(金) 17:43:29
OS:Windows2000 SP4
VC++ 6.0、MFCのSDIで作成しております。
"CreateWindow"で作成したエディットボックスが
入力フォーカスを失った時に処理を行うようにしたいのですが、
どのようにメッセージを処理したらよいかわかりません。
ウィンドウプロシージャで処理をすればよいというところまでは調べたのですが、
MFCの場合、ウィンドウプロシージャがどこにあるのかよくわかりません。
どのようにすればよいのでしょうか?

635 名前:626 :2006/03/17(金) 17:55:52
C言語です

#include <stdio.h>

main() {
int d1,d2 =2;
printf("%d,%d",d1,d2);
return 0;
}

これやったら9447112,2って出てきたんでd1=?,d2=2ってことですよね?
d1が何かは分かりませんがorz

636 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/17(金) 17:57:47
d1はゴミだっつーの
初期かも代入もしてないんだから

637 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/17(金) 18:09:31
C++
vectorに突っ込むオブジェクトって演算子のオーバーロード必須ってマジ?
デフォルトコンストラクタ必須ってのは分かるけど。

638 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/17(金) 18:19:37
そんなことないよ

639 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/17(金) 18:29:07
独習C++第3版448P下か二行目に,<および==操作も定義する必要があります。
とあります。

640 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/17(金) 18:29:56
独習シリーズなんか窓から投げ捨てろ

641 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/17(金) 18:46:38
3000円以上もしたのに><。

642 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/17(金) 19:01:50
安いもんだ

643 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/17(金) 19:05:57
そこで使うなら必要だろ

644 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/17(金) 20:02:23
>>639
その本は読んでないけど
operator< が必要なのは要素がソートされるコンテナの場合だろ。

645 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/17(金) 21:32:12
static char *str[] = {"あいうえお","かきくけこ"};
上記のように配列を初期化した場合、str[0]には文字列"あいうえお"が格納されている
メモリの先頭のアドレスが入っているのでしょうか?
また、この場合"あいうえお"の二文字目の"い"だけ表示したい場合にはどうすればよいのですか?


646 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/17(金) 21:33:29
str[4] = '\0';
printf("%s\n", &str[2]);


647 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/17(金) 21:34:39
まずは
{"aiueo", "12345"}
で確認しろ。
いきなり漢字は扱いがややこしいし、今つまってる物とは別の問題を発生させる。

648 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/17(金) 21:34:59
ごめん。まちがえた。

649 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/17(金) 21:55:08
ありがとうございます。"い"のアドレスはstr[0]+2で表せました。
もう一つ質問なのですが上記のように配列を宣言したところ、
str[0]のアドレスはxxxx00でstr[1]のアドレスはxxxx04でした。
配列はメモリのアドレスが連続して確保されているとのことですが、
str[0]に'a'、str[0]+1に'i'・・・と代入されていくとstr[1]のアドレスは
xxxx06になるような気がするのですが、どこを間違って理解して
いるのでしょうか

650 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/17(金) 22:03:29
ポインタの配列

651 名前:619 :2006/03/17(金) 22:05:04
>>649
for(int i=0;i<20;i++){
Console.WriteLine((str[0]+i).ToString());
}
for(int i=0;i<2;i++){
Console.WriteLine(String.Forat("str["+i.ToString()+"]のアドレスは{0:X}でした。",str[i].ToString());
}


652 名前:619 :2006/03/17(金) 22:07:33
ごめん、気にしないで。スレ間違えた。

653 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/17(金) 22:11:01
>>649
xxxx00から"aiueo"のアドレス
xxxx04から"12345"のアドレス
が格納されてると考える
この場合、アドレスは4byteで表現されてる

654 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 00:52:23
dllの開き方を教えてください。

655 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 00:52:56
LoadLibrary

656 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 04:42:29
にゃーにゃーにゃーにゃ?

657 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 07:43:31
>>656
違う。
アセンブリとは違って、Cのポインタのインクリメントはそのデータのサイズ分。

658 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 07:47:21
エスパー乙

659 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 09:04:54
FreeLibrary

660 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 10:24:50
PDF形式の仕様が知りたくてアドビのHPを探してみたけどみつかりません。
(探し方が悪いのか?)
PDFは100%仕様が公開されている・・っていうのはよく聞く話かと思うんだけど、
ネット上では見れないのでしょうか?
その場合、どこで見ることが出来ますか?

661 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 10:28:21
pdf format の検索結果 約 463,000,000 件中 1 - 50 件目 (0.37 秒)

662 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 11:46:01
>>660
この辺かな?
http://partners.adobe.com/public/developer/pdf/index_reference.html

あと、本もあるな
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894713381/

663 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 14:14:43
VC#で画像処理のソフトを作っています。
原始的な方法で、画像を走査するのに、
for(int i...){
for(int k...){
//処理
bitmap1.SetPixel(i,k,bitmap2.GetPixel(i,k));
}
}
なんてことするもんだから、
処理がいつまでたっても終わりません。
もっと高速にできませんか?

どなたか、vc#において画像を高速に走査できる

664 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 14:46:31
Bitmap.LockBits で BitmapData.Scan0 で ポインタでゴリゴリ

665 名前:663 :2006/03/18(土) 15:03:36
やぱーり・・・○rz..
ポインタいやん(>_<)

666 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 15:06:23
>>665  BitmapData.Scan0  キーワードで検索すればサンプルも見つかるだろう
ポインタといっても、ここではそれほど面倒って程の事じゃないから大丈夫。


667 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 15:14:13
test

668 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 15:30:30
コマンドプロンプトでディレクトリを
デスクトップに移動するにはどうすればいいのですか?

669 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 15:31:52
cd "C:\Documents and Settings\YOURNAME\デスクトップ"

670 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 16:59:14
十進のカウンターを作って2バイト整数を一桁づつ画像に表示したい(デコードというのかな)のですが、割り算が使えない環境です。
足し算 引き算 ビットシフト "and" "or" "exclude or"等が使えるのですが、10進法の割り算の結果を得る最良の方法はなんでしょうか?
任意の数で割った結果が得られる方法が良いのですが、とりあえず10で割る方法が必用です

671 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 17:00:49
割り算ならビットシフトでいいんじゃない?

672 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 17:05:39
move %CD% %USERPROFILE%\デスクトップ

673 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 17:07:07
move "%CD%" "%USERPROFILE%\デスクトップ"

674 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 17:07:24
>>671
サンクス。
ビットシフトって2の割り算と掛け算しか思いつかないorz
やりかたちょっとだけ教えてください。

675 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 17:08:35
>>672-673
そろそろ芯でね

676 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 17:17:05
>>671
C言語で書いたらこんな感じかね

/* a / b を返す関数 */
int divide(a, b)
{
  int ret = 0;
  while(a >= b) {
    a -= b;
    ++ret;
  }
  return ret;
}

おれビット演算のテクニックはさっぱり知らんから最良とは思えないけど

677 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 17:24:31
10倍なら
value = (value<<3) + (value<<1);

1/10倍なら・・・どうすんだ?

678 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 17:25:22
>>670
除算はここにあるネタで
ttp://www.tensyo.com/urame/prog/ALGO.HTM

判らないなら聞いて

679 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 17:27:03
>676
a=1000000000
b=1

とかだと死ねるなそれ

筆算のやり方で実装するのがもっとも平凡だと思うが意外に面倒なんだよな

680 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 17:30:28
5で割る例があるから

#define MUL5(a)((a<<2u)+a)
unsigned div5(unsigned x ,unsigned *mod)
{
unsigned a = x>>3u;
unsigned b = x-MUL5(a);

   while(b >= 5*2) {
   unsigned da= b>>3u;
    b -= MUL5(da);
    a +=   da;
    } 
   while(b >= 5) {
    b -=  5;
    a +=  1;
    } 
  *mod=b;
return a;
}
2で割っておいてからこれを使えばいいんじゃないの?

681 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 17:43:07
10で割るように直すとこうか?

#define MUL10(a)((a<<3u)+a<<1u)
unsigned div10(unsigned x ,unsigned *mod)
{
unsigned a = x>>4u; //16で割ってみて
unsigned b = x-MUL10(a); // x==a*10+b となる a,bを

   while(b >= 10*2) {  //16で割れるなら
   unsigned da= b>>4u; //16で割ってみた数だけ
    b -= MUL10(da); // x==a*10+b == (a+da)*10 +b-da*10 と変換する
    a +=   da;
    } 
   while(b >= 10) {
    b -=  10;
    a +=  1;
    } 
  *mod=b;
return a;
}

682 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 17:44:43
割り算を求める俺の完璧オリジナルな方法

int divide(a, b){
int ret;
printf("%d / %d は? : ");
scanf("%d", &ret);
return ret;
}

683 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 17:45:36
TextSSの64bit化ってできない?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se072729.html

684 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 17:50:42
>>676-682
ありがとう。
みなさんのコードの内容がまだ理解できない。
すこし考えてます。

685 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 17:53:05
1回のループで bは (16-10)/16 にしかならない=2バイトなら 最悪12回のループが必要だな


686 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 18:05:49
最大は 2^16 = 65536
10000 以上なら 10000を引いてゆく --->引いた回数が万の位
1000 以上なら1000を引いてゆく --->引いた回数が千の位
100 以上なら100を引いてゆく --->引いた回数が百の位
10 以上なら10を引いてゆく --->引いた回数が10の位
残りが1の位

>>681よりは遅そうだけど、最悪 5*9回のループだから




687 名前:670 :2006/03/18(土) 18:53:15
>>678>>680>>681で頂いた例でやっていることがやっと理解できた。
(ビットシフトが有効に使える)除数以上の数2^nでまず割って、その(商 * 除数)を引く。この段階で
x==a*10+b
が成り立つ商と剰余の一組の候補が見付かる。あとは剰余が除数より低くなるまで調整してやるという感じですね。
でも、アセンブラで容量を1バイトでも減らしたいのですが、>>676のひたすら引き続ける方法が、一番コード量が少なくてすみそうですね。
あと掛け算の命令も使えなかったのですが、10倍掛け算は(x <<3) + x <<1で出来るの気づきませんでした。基本できなことだと思いますが。
みなさんありがとうございました。

688 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 19:06:25
>>687
あのさ、>>676はたぶんギャグで書いてるんだと思うよ。
2バイトのカウンター値という事は結果は5桁あるわけで、 
5桁となるとROMをケチるようなCPUなら この変換だけで1秒もかかるよ。
せめて>>686にするべき

というか>>686は 5*9回のループで10進数に変換出来る 
>>681は5桁分繰り返さなければいけないから、そう変らない。
アセンブラで書くなら
10000
1000
100
10
のテーブルを用意して桁を動かしてゆくだけだから コードも短いでしょ




689 名前:663 :2006/03/18(土) 19:20:34
>>666
便利そうだ。早速やってみる。
サンプルあるのが助かる。ありがとん。

690 名前:670 :2006/03/18(土) 20:04:37
>>688
よく考えると、たしかに時間がかかりますね。
2MHzのcpuを想定してるんですが、(0x1000÷10)回のループを五桁分と考えると、大雑把に見積もると最大で1秒弱位かかりそうです。
この点で、桁ごとに最大9回で済む>>686のが良いですね。
書き忘れましたが、8ビットで計算しなきゃならないので下位ビットだけ減算して上位8ビットは桁下がりを考えたらよいだけですので、
自分の用途では時間がかかるのはあまり構わないから、>>676のやり方も捨てがたいですが。

691 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 20:18:59
>>690
2桁の加算が面倒って、PICでも使ってるの?
PICだとテーブル作るのも面倒でEE-PROMにでも入れておかないといけないわ
AAC命令もないわだから判るけど

でもPICならカウンタを作る時から10進数で表現した方がいいんじゃないの?
それとも外部から入力するの?

というか

制御系なら俺に聞いてもいいぜ(8)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1125994426/
にどうぞ。

692 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 20:58:52
>>691
nesエミュのプログラムです。

693 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 21:01:20
nes=ファミコンね

694 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 21:16:23
6502なら10進補正命令があった・・いやファミコンでは削られていたかな。

2桁の足し算も ADC するんだから苦労はないと思うよ
つまり -10000=$D8F0 を 加算して、CFが出れば 10000以上というようにすればいい
CLC
LDA
ADC
LDA
ADC
BCC ---> 桁上がりなし
再度加算しなおせばいい

695 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 21:18:46
スゲー

696 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 21:40:10
やっぱりファミコンでは10進加算命令が削られているね。
だったらカウンタを100進数で作っておけばいい

下位バイトが100以上なら、100を引いて上のバイトに加算するだけ
それほど負荷もメモリ消費量も増えない


で100進数だから2桁づつ10進変換すればいい。
3bit右シフトして
$08
$16
$24
$32
$40

$96
てなテーブルを引いて、上位下位に別けてから 下位3ビットに10進加算

697 名前:663 :2006/03/18(土) 22:11:53
Bitmap.Clone()ってどんな処理がされているのですか?

Clone()って、ひょっとして、
bitmapインスタンスの先頭アドレスをコピーするだけとかではないでしょうか。

698 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 22:16:35
疑問に思ったのなら自分で逆アセンブル/逆コンパイルして読めば?

699 名前:663 :2006/03/18(土) 22:20:33
>>698
必要な知識が足りずに申し訳ない

700 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 22:47:21
Comeau C/C++ のスレが今の俺には見つけられなかったんですが
普通に需要があるようなら俺がスレ立てしてもいいですか?


701 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/18(土) 23:01:00
需要ない

702 名前:660 :2006/03/19(日) 01:42:55
>>662
おお〜〜〜
こんな本が出ていたとはしらななったっすよ!
早速購入します〜〜
(ネットでもいいんだけど、やはり紙の質感がオレはすきだなぁ〜)

703 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/19(日) 12:33:15
VC7のプロジェクトの設定などで$(OutDir)というような変数がありますが、
これはどこに定義されているのでしょうか?
環境変数??

704 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/19(日) 13:08:44
C,C++でAPIを使わないGUIプログラミングを解説した本を
ご存知でしたら教えてください。

705 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/19(日) 13:17:28
C,C++「だけ」ではGUIプログラミングはできません。
適切なツール(ライブラリ)をインストールしてください。
まずは何のGUIライブラリを使用するのか書いてください。

706 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/19(日) 13:27:51
>>705
あー、自己レス。
できないと言い切ったけど、
ライブラリから自作するんだったら話は別だ。
(激しく面倒だが)

707 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/19(日) 13:31:54
API使わないって、ビットマップだけもらってあとは全部自分でやるつもりなのかな?
大変ではあるが、ゲームとかならある程度はそういう感じだろうし。

708 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/19(日) 13:32:06
gpuの命令呼べ

709 名前:704 :2006/03/19(日) 13:32:27
なるほど、あまりGUI開発には向かないみたいですね。ありがとうございました。

710 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/19(日) 14:31:38
APIを呼ばないと言うことはOSも自作か。

711 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/19(日) 14:41:34
>>704
>>709
なんか色々と勘違いしているっぽいな。

712 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/19(日) 15:21:51
Windowsと仮定してCreateWindowとかのAPI使わずにどうやってGUIアプリを作るのかと‥‥

713 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/19(日) 15:25:39
コミュニケーション能力の欠落したウンコばっか

714 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/19(日) 15:53:31
昔みたいにキャラクタ文字でwindow表示するとか

715 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/19(日) 15:55:47
質問の仕方からして、ほっといた方がいいんじゃないか。
満足する答えが得られたらしいしな。

716 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/19(日) 16:55:33
@ 画像処理のアルゴリズムのことでした
A 自分で考案したGUIの実装方法で悩んでる
B 直接API書かなくてすむヤツ何か無いの?

717 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/19(日) 17:55:28
Cで複数ファイルにソースを分けたとき,
あるhoge.cで必要なグローバル変数は,
hoge.cでexternするのと,
hoge.hでexternしてhoge.cでhoge.hをインクルードするのと
どっちがいいんでしょう?

718 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/19(日) 17:58:12
hoge.c以外で使うならhoge.h

719 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/19(日) 17:59:04
>>718
thx

720 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/19(日) 18:02:42
それは本当に必要なグローバル変数ですか?
関数の引数として受け渡せないものでしょうか?
まずはその辺りから再検討してみてください。

721 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/19(日) 18:22:00
C++とC#ってどちらを勉強したほうがいいですか?
一応Cの入門書は2冊ほど読みました。どなたかアドバイスよろしくお願いします。

722 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/19(日) 18:24:58
どのプラットフォームで何を作るかによって変わってくるだろって言うか初心者言語スレ池

723 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/19(日) 18:26:04
>>721
わかりました

724 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/19(日) 18:55:06
IEコントロールを使ったブラウザを作っています。
ブラウザを人間が操作せずにプログラム内からSUBMITするにはどうしたらいいでしょう?



725 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/19(日) 19:13:50
@ブラウザのJavaScriptを使う。
AブラウザボタンにMessageかkeyを送る
BWinSockで直接

726 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/19(日) 19:45:14
相談室からマルチします。
ボーランドC++の初期設定ができません。
Autoexeにpathを設定したあとの設定をどうすればよいですか。Win9xです

727 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/19(日) 19:48:59
readme嫁
ググれ

728 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/19(日) 21:29:48
bcc32.cfgとilink32.cfgを作るのか。readmeに書いてあんのね。ヘルプにないぞ、多分

729 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/19(日) 23:18:53
すいません。
文字コードが0の文字って何なんでしょうか?

730 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/19(日) 23:25:27
>>729
文字コードは何?

731 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/19(日) 23:29:10
VC#2005Expressをダウソロードして使ってるんだけど、
DebugモードとReleaseモードと、どちらかを選択してコンパイルしたいのに、
一体どこでこれらのモードを択一すればよいのか、その設定するメミューが
ソフトの画面上に見当たらなくて、こまっとります。

732 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/19(日) 23:31:35
メミュー

733 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/19(日) 23:32:15
デバッグなしでとかなんとかいうのがあるだろ

734 名前:731 :2006/03/19(日) 23:40:16
>>733
どこやねん

735 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/19(日) 23:41:38
デバッグなしで開始

Thankx

736 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/20(月) 00:10:33
このスレの質問のゆとり教育率は何%ですか?

737 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/20(月) 00:16:55
>>730
ASCIIコードです。

738 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/20(月) 00:23:44
mp3のSIフィールドの情報を読み込むにはどうすればいいのでしょうか?
SIフィールドのついて調べても仕様すらわからない状況です。

739 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/20(月) 00:34:23
イントラの開発の依頼を受けたんですが。
サーバがIISってことで、てっきり普通のWebアプリと思い込んで受けたら、
クライアントが実行形式のアプリ(C#)らしい。
.NET Frameworkだから、単体アプリの開発経験があれば簡単にできるとの事らしいけど、
こういうアプリは何て呼ぶの?
何をキーワードにググればいいのかも判んない。
解説本とかありますかね?


740 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/20(月) 00:39:13
>>739
立地喰らい餡と

741 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/20(月) 00:48:00
>>738
ttp://www.google.co.jp/search?q=mp3%E3%81%AESI%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89
一番上にわかりやすく解説されているのが見つかるんだが。

742 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/20(月) 01:09:13
>>740
サンクス。
そっか、これがそうなんだ。
MFC止まりで.NETなんてほとんど使ったこと無いからなぁ。心配だ。

743 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/20(月) 01:21:46
>>737
NULL文字

744 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/20(月) 02:02:40
>>743
NULL文字というのは何なんでしょうか?
NULLって何もないということとは違うんですか?

745 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/20(月) 02:18:32
>>744
NUL文字だと思うけどな
まあ、昔の端末で出力しない文字って奴だ
ラインプリンタの時代は、NUL文字の出力をするとちょうどWAITが掛かってくれてそれが色々と具合が良かった

746 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/20(月) 02:26:23
>>744
文字列の一番後ろにつく文字列の終わりを判定する為の文字
表示しようとしても何も表示されない

>>745
マジスカ

747 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/20(月) 02:41:09
while(1){
int i;
...
}

やばい?ループ抜けるまでint作られっぱなし?

748 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/20(月) 02:46:16
mallocとかnewしてないんなら大丈夫w


関数の再帰呼び出しでスタックオーバーフローならあるけどな

749 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/20(月) 02:54:37
>>748
半年前作ったツールのソース眺めてたら、あれ?って思たけど
newとかしてないから大丈夫なんだね、よかった。

再起の部分心配になってきた。

750 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/20(月) 08:09:03
while(1){
int i;
printf("iのアドレス:%p\n", &i);
...
}
これやってみるとiが各ループで使いまわされてることがわかるだろ。



■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.