■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

すれ立てるまでもない質問はここで 第74刷
251 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/02(木) 11:50:22
>ユーザがn人いて、全員同時に書き換えようとした場合
>どうなるか、とか想像付かないのかなあ…
CVSとか使ったことないのか?

252 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/02(木) 12:09:58
>>251
あんたすげえよ。
凡そ「予約システム」と名のつくもので
同時更新を許す(結果、データが派生する)場合なんて想像もしなかった。

253 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/02(木) 12:15:59
>同時更新を許す
いったいどこからこんな主張を読み取ったんだ?

254 名前:伝説新人タクシ :2006/03/02(木) 12:37:19
>>245
ひどい。
「完成させないテストだけ」ならそれでいいが、まったくもって間違い。
>ユーザーが処理し終わった時点でnew_file.txtをold_file.txtに名前変更するのが普通ですか?
この発想もおかしい。だいたい、整合性が合わないだろ。
センスを疑う。何を言えばいいやら。

255 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/02(木) 12:53:34
キチガイに刃物

256 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/02(木) 14:18:54
>>253
そうでないなら、何のために CVS なんて持ち出したんだ?

257 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/02(木) 14:49:32
見た目同時でもコンフリクトしたらタイミング的に後から書き込んだ人が
それを解消(=予約をずらす)すればいいだけの話。

258 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/02(木) 15:11:36
>>257
それこそ、データベースに於ける「ロック」ですね。

259 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/02(木) 15:50:33
>>257
>>241に、それを言っても理解できないだろ。
また、理解できる人に言っても、当たり前すぎだろ。

260 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/02(木) 17:26:01
ある色に対する近似色を得たいんだけど、参考になる本とかサイトとかある?

ある色はRGBで表現されてて、近似色はnパーセントで指定されるんだけど、
自分は「輝度とか明度とかどうやって変換(?)すればええねん」ってレベル。
そもそもどういう条件にマッチしたら近似色って言うんだろ?

その辺も含めて勉強したいんで、ヨロシクです。


261 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/02(木) 17:33:58
>>260
[色の距離]でググると、いくつか見つかる。

262 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/02(木) 17:43:02
>>261
こういうのを「色の距離」と呼ぶんですね。
ググったら色々出てきました。
#近似色だとフォトショップとかWebデザインとか関係ないのが色々出てきて大変でした
ありがとうございます!


263 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/02(木) 20:21:24
連結グラフから1個ずつ頂点を取り除いていくという操作を繰り返すとき、
ある操作の後非連結となったかどうかを高速に判定する方法はないでしょうか?

264 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/02(木) 20:23:33
http://pds.exblog.jp/pds/1/200509/25/12/c0019512_17165929.jpg

265 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/02(木) 21:05:47
今C++を勉強しています。
Spokeユーザーに配られたVS2005Proで、主なターゲットをWin2k以降としています。

そこで、質問なんですが、Windowsプログラミングをする場合、GUIを実装する技術にどれを採用するか悩んでいます。
Win32APIで全て書いてしまうのか
MFCでVS上でデザインしながら行うのか
.NETでVS上でデザインしながら行うのか

Win32APIでは、全てコードでかかなければなりませんが、軽そうですし
変なランタイムの問題もありませんし、コードが単純に見えます。
MFCは、どうもゴテゴテしていて好きになれません・・・。それにもう過去の物になりつつあるような気がします。
.NETは、凄く良い感じに見えるんですが、C♯などならともかく、C++からだと参考資料も少なく・・・
マネージドコードになりますし、それだったらC++ではなくC♯でも と思ってしまいます。

個人的には、.NETのような実装のしやすさでネイティブコードを吐き出せて
更に参考資料が多いのがあれば、うれしいのですが・・・。
欲を言えば、UNIX系のXアプリケーションともソースコードコンパチに出来そうなのが良いです。

何か良さそうなのは無いでしょうか?よろしくお願いします。


266 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/02(木) 21:08:07
1クリックでフォトショップくらいの物が作れる
何か良さそうなのは無いでしょうか?よろしくお願いします。


267 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/02(木) 21:22:47
>>265
マジレス希望?
>>266
ttp://www.nasdaq.com/asp/quotes_reports.asp?symbol=ADBE%60&selected=ADBE

268 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/02(木) 21:57:28
>>265
C++/CLIやっとけ
MFCやWin32APIはもう過去のものだ。
マネージドコードも悪くない。
C++/CLIは国際規格に登録されたから、UNIX系でも互換性のあるコードが書ける。
まだ、その段階ではないが、必ずなると思って良い。

269 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/02(木) 22:30:42
いやおまえ、Win32APIが過去のものになったら今のWindowsどうなるんだよ・・・

270 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/02(木) 22:32:34
>>269
ゴミ

271 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/02(木) 22:32:46
C++/CLI使ってるやつはほとんどいない。

272 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/02(木) 22:42:09
C++/CLI使ってるヤツはまだ少ないが
今更MFCやらWin32APIを今から入門する人に勧めるのも気が引ける。
特に、何らかの理由で過去の遺産を使う必要があり、そのために必要ならわかるが、
その場合だと、そもそも選択する余地がないわけで、ここにこんな事聞きに来ないだろう。

どうせ、VS2005持ってるんだったら、.NET系やっとけ。


273 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/02(木) 22:43:14
>>269
まぁ、それはそうだけど
Win32APIでGUIアプリ書けって言うのも酷だと思うぜw
出来なくは無いが、激しく面倒って言うか、そんな職人的プログラマを目指させるのもカワイソス

274 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/02(木) 22:49:29
>>273
CLIが普及するまで、Win32APIやっているってのはどうだろう?
VC++やるなら、API使わないとあんまりメリット無いような気がするから。

275 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/02(木) 22:54:29
本人はC#でもいいといってるのになんでC++/CLI勧めるかな
ド素人か?

276 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/02(木) 22:59:03
>>275
C++やっていますって言ってるからじゃない?

277 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/02(木) 23:08:09
proはMFC使えるけど、初心者だからexpressで充分ということか

278 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/02(木) 23:17:19
なんでスタンダードは無視?

279 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/02(木) 23:20:32
> Spokeユーザーに配られたVS2005Proで、主なターゲットをWin2k以降としています。

280 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/02(木) 23:22:33
VS2005ProでWin2k以降で良いなら普通に.NETだろう。
C♯かC++かは、本人の好みの問題。
#includeで過去の遺産を使いたけりゃC++
過去の遺産なんていらないから、出来るだけ.NETを使いやすくしたけりゃC♯

どちらも、今後UNIX系でも使えるようになるから安心しろ。
標準化されてるからな。

281 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/02(木) 23:33:11
使いやすいC言語用の正規表現ライブラリってどんなのがありますか?
鬼車わけわからない・・・

282 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/03(金) 02:19:07
F-BASIC 6.3のソースコードで移植したいものがあるのですが、
私はF-BASICを使ったことはなく既にマニュアルとソフトはありません。
F-BASIC 6.3を買おうかな、とも思ったのですが結構高いので、そのソースの最終バイナリをずっと使い続けています。。
F-BASIC 6.3のソースコード読みに使える文法や関数の資料、または書籍があったら教えて頂けると幸いです。

283 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/03(金) 02:49:49
せっかく売ってるんだから金で買ってください

284 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/03(金) 03:01:24
>>282
http://www.fmworld.net/product/soft/fbasic/contact/
http://www.fmworld.net/product/soft/fbasic/books/

285 名前:282 :2006/03/03(金) 03:18:27
>>283 馬鹿高いんです><
>>284
そのページは見て無かったです。。販売中止なんてなんて都合の悪い。
マニュアル単体の販売も行っているんですね!後者のページにあるFOMダイレクトショップに問い合わせてみます。
ありがとうございました!

286 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/03(金) 04:19:28
>>265
ATL/WTL使っとけ。
これなら、Win32APIのラッパーだから、オーバーヘッドも無いし
ランタイムも不要だし、移植も可能だぞ。

287 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/03(金) 06:17:25
MFCもWin32APIのラッパー

288 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/03(金) 07:39:54
ランタイムってダサいよね。
腱鞘炎で通院後に出社しますってのと同じくらいダサい。

289 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/03(金) 07:48:32
プリインストールされたら誰もランタイムって呼ばなくなるよ

290 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/03(金) 07:50:17
kernel32.dll, user32.dllもランタイム

291 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/03(金) 08:39:58
>>281
使い易いかどうかは知らないが regex は UNIX 系OSで普通に使われているような気がする。
多分他のOSにも移植されていると思う。

292 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/03(金) 12:15:06
>>280
>どちらも、今後UNIX系でも使えるようになるから安心しろ。
誰が使えるようにしてくれるって?

293 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/03(金) 12:17:46
MONO の事を言ってるんじゃないの。安心しろって言うのはちょっと無理があるな。

294 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/03(金) 12:49:01
どっかでMONOも、Windows.Formsはapiにwineを使っているって話を見たな。
そうすると窓アプリの互換は、それほどよくはないかもね。

295 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/03(金) 12:49:38
>標準化されてるからな。
  ↑これが根拠らしいよww

296 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/03(金) 18:15:52
>>294
今はGTKに移行してる。
#ってかwineで.NET Frameworksインストールして動かした方が互換性が高い罠

297 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/04(土) 01:45:59
>>294
98とMeとNT4.0と2000とXPとVistaの全ての互換性を考える事からしたらMONO-Gtk環境がひとつ増えたところでどうという事はない

298 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/04(土) 02:05:09
Active Basicで、以下のようなプログラムを作ろうとしています。
・ボタンを押した際にランダムで、記録してある文章を表示する。

文章100個あるとしたら、ランダムの変数(0〜99)をまず出して、
出た数字に対応する文章を呼び出すということをやろうとしています。
ですが、num = Fix(Rnd() * 100) で出た個々の数字を、個々の文章に対応させる
ことができません。
ttp://orios.s151.xrea.com/activebasic/basic/lesson1-4-1.html
を拝見させて頂いたのですが、理解できませんでした。
(2個の表示を使うのになんで考える数字が0~4・・orz、なんで[]内が多次元・・ 等々)

どなたか、馬鹿な私にも上記のプログラムを作れるような助言をして頂けるとうれしいです。

299 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/04(土) 02:07:10
訂正です、0~4→0~3

300 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/04(土) 08:47:44
>>298
金運仕事運共に○、共に×、どちらか一方だけが○というように組み合わせを考えると、全部で4パターンある。
だから0〜3の4つの乱数を発生させている。
その4パターンそれぞれに、金運の○×、仕事運の○×を割り当てたいから多次元配列が出てくる。


301 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/04(土) 11:28:40
C++で引数を省略する時に、プロトタイプに
func(int a = 0);
と書きますが、構造体の場合はどのように書くのですか?

302 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/04(土) 11:41:24
>>301
ゼロ初期化なら簡単にできる。それ以外ならコンストラクタを作れ。

struct s
{
    int n;
};

void f(s = s());

303 名前:301 :2006/03/04(土) 11:52:42
>>302
ありがとうです

304 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/04(土) 15:15:42
WindowsのC言語(環境VC++)でやってます。

テキストで書かれたランダムアクセスファイルのレコード数はどうやって計算すればいいんですか?
もしかしてランダムアクセスファイルの場合は最初からレコード数知っていないといけないんですか?
どの例見ても#define MAX 50なんて最初から定義されてますし。

ちなみに今書いてるプログラムでは一つのレコード長が35Lです。

305 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/04(土) 15:23:05
教えて欲しいのですが、気に入っているメアドに毎日迷惑メールが来るのですが、
「otoko_to_onna@gwxg.com」
「kinjo200602@hjpf.com」
「aukotokara_start@ftdrs.com」といったふうに
「〜@・・・.com」の、・・・のところにアルファベットの羅列が入ってるんですが、
スパムメールってこういうものなんでしょうか?
誰かがいたずらで・・・の部分を変えて送りつけてくる事はありえるでしょうか?
また、もしそういう可能性があるなら相手を特定するにはどうやったらいいでしょうか?


このメアドはそういった掲示板には一切乗っけてないのでとても気分が悪いのですが・・・
下らない質問なのですが、教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願いいたします。

306 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/04(土) 15:25:28
板違い

307 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/04(土) 15:26:51
Recivedヘッダ見れ

308 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/04(土) 15:32:17
>>304
観測すれば事象は確定する。

309 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/04(土) 15:34:26
>>304
レコード(=1行)が固定長ならファイルサイズ見ればわかる。
固定長でないならわからない。空読みして行数取得するか
前もって行数のデータをどこかに書き込んでおくしかない。

310 名前:304 :2006/03/04(土) 15:44:24
>>309
大変ありがとうございます。
ああ、そうですね、今のところ、レコード(=1行)は固定長で35バイトで
ファイルサイズが140バイト(←気付きませんでした)なのでレコード数は4だと判りますね。

できれば、プログラム上でファイルサイズを取得する関数があればいいんですがご存知ないですか?
なければ空読みしてカウント増やして数えます。

311 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/04(土) 15:48:07
http://aploda.org/dat2/upload412945.zip
モナーのゲームできました。誰か感想ください。
タイトルは「モナーサバイバル」です。モナーがパンチで戦うゲームです 

312 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/04(土) 15:49:40
板違い

313 名前:304 :2006/03/04(土) 15:56:50
自己レスです。
「ファイルサイズ取得」で検索してみたところ、面白い過去ログが見つかりました。
皆さんも読んでみるとよいかもです。

ttp://f1.aaa.livedoor.jp/~pointc/log972.html

やっぱり地道な方法しかないんですね。
固定長なので>>309さんのアイディア空読みで逝きます。
本当にありがとうございました!

314 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/04(土) 16:44:31
コボラ-?
Cにランダムアクセスファイルなんて概念はない。

315 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/04(土) 18:18:34
Visual C++.net 2002 において ATL や WTL を使っているプロジェクトで
boost::lambda を使おうと思い、Visual C++ toolkit 2003 を入れようと試みているのですが
インストールし IDE のオプションで VC++ ディレクトリ から実行ファイルやインクルードファイル等の設定をしました。
まず、単純に実行ファイルのパスを toolkit/bin にも通すと、 xstring 周りでエラーが出るので
インクルードファイルの入っている toolkit/include のパスを通すと
ATL ヘッダのコンパイルエラー出まくりで進みません。 atl
解決方法をご存知の方、教えて下さい

316 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/04(土) 18:19:59
途中で投稿してしまいました。
エラーが出るヘッダは atlwin.h atlcom.h atlsimpstr.h です
もしかして SDK も全部新しいのに入れ替えないと使えないのでしょうか?

317 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/04(土) 19:00:14
ライセンスについての質問です。
例えばGPLライセンスの素材とCreative Commonsライセンスの素材を組み合わせて
作られたソフトウェアというものは、どういったライセンスでもって配布する事が
可能なのでしょうか?

318 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/04(土) 19:01:08
【GPL】ライセンス問題討論すれ6【BSDL】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1136386462/

319 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/04(土) 19:02:37
>300 ありがとうございました

320 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/04(土) 23:41:06
C++
ポインタ使うより参照使った方がやや高速動作しますか?

321 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/04(土) 23:42:56
速度気にするならアセンブラコード調べろ。
その知識がないなら気にするだけ無駄。

322 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/04(土) 23:52:02
><。

323 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/05(日) 01:05:25
つーか、参照ってポインタのラッパーだろ

324 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/05(日) 01:45:04
Visual C++ 2005 Express Edition 日本語版が、
フリーのコンパイラだというのをよく目にするのですが、
これは真実ですか?

325 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/05(日) 01:45:44
嘘です。

326 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/05(日) 01:51:35
>>325
そうですか‥
Visual C++ 2005 Express Editionの購入を検討しているのですが、
これだけで、勉強するには事足りるのでしょうか?

327 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/05(日) 01:54:40
無料で手に入るよ。
検索するか関連スレ行けばダウンロード場所くらいわかるだろ。

328 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/05(日) 01:54:59
>>326
騙されんなw
っつうかそれくらい自分で調べるようにしないとこれから先の人生で騙されまくるぞ

Visual Studio 2005 Express Edition(無償)
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/

329 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/05(日) 01:55:25
無償=フリーなのか?

330 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/05(日) 01:57:05
フリーには2つの意味があります。

1つは、無料だという意味
もう1つは、自由だという意味。
後者は、主にオープンソースで使われる意味合いですね。


331 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/05(日) 01:57:41
消えろ馬鹿

332 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/05(日) 02:00:41
自由だと謳いながら他のライセンスのソースとリンクすることさえ
許していないのが自称オープンソースを名乗るGPL信者

333 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/05(日) 02:03:23
>>327
>>328
有料なのは書籍付きのほうだったんですね。
ありがとうございました。

334 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/05(日) 02:06:17
ダウンロードできる期間は限られてるから
落とした後にちゃんと焼いとけよ

335 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/05(日) 02:11:32
>>334
データを持っているだけではダメなのですか?

336 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/05(日) 02:26:18
>>332
GPL コンパチのライセンスならリンク出来るよ。
GPL が嫌なのは、自分の成果物の部分に自分の好きなライセンスを付与出来ない所。
全然自由じゃない。

337 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/05(日) 02:35:18
GPLはソフトウェアを自由にしているだけで、
ライセンスを自由にするとはどこにも書いていない。

338 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/05(日) 09:17:22
smoke free 禁煙
link free リンク禁止

339 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/05(日) 10:35:20
すみません プログラムの知識が少しでもある方は手伝って頂きませんか?
貴方が必要です。
wiki.fdiary.net/capitalism2

340 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/05(日) 10:48:35
>>323
チェケラチヲ

341 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/05(日) 10:53:08
>>119

342 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/05(日) 22:27:57
今、よく使われているRSSのバージョンは何ですか?

343 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/05(日) 22:37:30
HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。

344 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/05(日) 22:38:22
0.9x
でも個人的にはATOMが好き

345 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/05(日) 22:38:31
RPGつくーる買え

346 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/05(日) 22:55:09
逆に考えるんだ
まずHSPを使わなければどうだろう

347 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/05(日) 23:36:44
D言語を始めようとしたが、HelloWorldでいきなり壁にぶちあたった。
以下のソースをコンパイルしようとしたが、
「module stdio cannot read file 'stdio.d」と言われる。
import c.stdio;
int main( char[][] arg )
{
printf( "Hello, World.\n" );
return 0;
}
インポートするモジュールのパスを指定しなきゃいけないようだが、どうすればいいのか分からない。
ちなみにprintf()は明示的にimportしなくても使えるらしく、
importの行をコメントアウトするとうまくコンパイルできる。

348 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/05(日) 23:40:20
>>347
private import std.stdio;
int main( char[][] arg )
{
  writefln("Hello, World.");
  return 0;
}
どうしてもprintfが使いたい場合はstd.c.stdioをimport
後は該当スレへ。

349 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/05(日) 23:41:41
これは参考になるかな?
ttp://f17.aaa.livedoor.jp/~labamba/?%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB

350 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/06(月) 00:50:08
D言語ってchar[][]がメイン関数の引数だということを初めて知った
少し新鮮

351 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/06(月) 01:38:56
>>350
つ Java

352 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/06(月) 02:02:15
mirage colloid っちゅうソフトで、パスワードかけて、偽装タイプ『offline web pages』(隠し属性・システム属性)にしたんだけど、
パスワード合ってるはずなのに復号できない!

大事なファイルが入ってるのに!

どうすれば解除できるんだ!

どうか教えてください!

353 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/06(月) 02:03:57
板違い

354 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/06(月) 15:01:08
Perl と Python てどっちがいいの?

355 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/06(月) 15:07:46
Python

356 名前:354 :2006/03/06(月) 16:16:46
>>355
ありがとんぬら

357 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/06(月) 16:25:54
Ruby最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
Ruby最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
Ruby最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
Ruby最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
Ruby最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
Ruby最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
Ruby最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
Ruby最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
Ruby最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
Ruby最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
Ruby最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


358 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/06(月) 16:46:17
基地外Ruby厨乙。
こういう馬鹿は目的に合わせてを選択できないんだよな。
可哀想に。

359 名前:マイク ◆yrBrqfF1Ew :2006/03/06(月) 16:48:32
Rubyヲタク、5年前からいるな。

360 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/06(月) 16:59:28
lisp最強

361 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/06(月) 21:11:10
awk帝王

362 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/06(月) 21:12:45
>>359
お前も5年以上前からいるのか。
気持ち悪い。

363 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/06(月) 21:14:15
図星だったらしい

364 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/06(月) 22:01:10
俺もここ来てから 5 年くらい経つな。
当時は動的型付け言語ファンだったが、最近は静的型付け言語 or オプショナルな型付け
言語萌えになった。時代と逆行してるが…

365 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/07(火) 02:26:51
Webページの画像をコピーされないようにする方法がないか調べているのですが、
下記のページではActiveXとかを使って画像にプロテクトがかけられています。
http://www.ntt-east.co.jp/cm/cmlist2.html

これはどのような仕組みで実現されているのか?
またこれを打ち破ってコピーする方法はどのような方針でプログラムを組めばよいのでしょうか

・・・という質問なんですが、誘導あればよろ〜

366 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/07(火) 02:35:49
>>365
画像じゃなくてActiveXが張ってあってそいつがBitmapを表示している頁だな
著作権云々の問題なのでコピーはするべきじゃない

ヒントだけだけと画面のキャプチャー

367 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/07(火) 03:48:16
通信乗っ取ってデータ横取りして
あくちぶX解析して自前でデコード

368 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/07(火) 03:56:43
データはURLがparamにあるから通信横取りする必要なし。
デコードルーチンだけ解析すればおkk

369 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/07(火) 03:58:52
っていうか、プリントスクリーンキー押してしまいでしょw


370 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/07(火) 04:07:38
VRAMを横から除くような方法は可能なんでしょうかね。
全然的外れだったりして・・・・・



>>366 >>369
ActiveXによりPrintScreenやコピー&ペーストのプロセスが妨害されてしまうんですよ。
スパイウェアみたいな挙動しやがるヽ(`Д´)ノ

371 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/07(火) 06:14:44
そのActiveXの名前でぐぐれ

372 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/07(火) 08:39:54
Google MapはC♯で書かれてると聞きました。
一体どこに使われてるのでしょうか?C♯はスクリプト言語のような使い方が出来ると言う事でしょうか?

373 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/07(火) 10:28:09
>>370
自分でGetDCしてBitBltすればいいじゃない

374 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/07(火) 13:21:49
回路上をデータが走る以上、複製出来ないデータなどないのだよ、フェルプス君。

375 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/07(火) 13:55:36
>>372
サーバ側で使われているのではないかと思う。

376 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/07(火) 15:38:31
画像などをリソースに含めると、実行時に、その画像は常にメモリ上にある
という解釈でよろしいのでせうか?

377 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/07(火) 15:39:43
全然。

378 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/07(火) 15:52:21
トンクスです、安心してリソースに画像詰め込めそうでつ

379 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/07(火) 17:07:07
日記か?

380 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/07(火) 23:01:46
田代砲の撃ち方教えて下さい。

381 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/08(水) 00:24:41
脇を締め、片眼を瞑る事の無い様、しっかり狙って下さい

382 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/08(水) 21:57:40
メジャーな当たり判定のやり方を教えてください。
僕は数学で習った2点間の距離を判別する公式
(x-a)^2+(y-b)^2<r^2
を使おうと思っているのですが、プロプログラマの方はどんな方法を使ってるんですか?

383 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/08(水) 21:58:31
プロプログラマ(w

384 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/08(水) 22:06:33
何と何が当たるかで変わってくるぞ

385 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/08(水) 22:10:32
とりあえず円と円で

386 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/08(水) 22:31:58
ナニとナニがぶつかるかって・・・
ちんことまんこだろ!


387 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 08:30:10
.NETって何?

388 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 08:49:27
黒歴史

389 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 09:33:39
具体的に><

390 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 10:20:23
感染拡大

391 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 12:10:11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1140963340/
から移動してきました。コピペで申し訳ないですが

VC6で編集しています。エディタ内で開いているファイルを
外部ツールで編集した時に、「このファイルは外部のエディタで
変更されています。ロードしますか?」と、出て更新出来たと思うのですが、
これが全く出なくなってしまいました。

オプションの[外部でファイルの変更時、自動的に再ロード]の話ではなく、
更新自体が感知されていないようで…。

VC6というより、OS側の問題っぽい気もしますが…
原因を御存知の方、アドバイス頂ければ幸いです。

392 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 12:23:39
時間

393 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 12:40:47
バックグラウンドでステータスを更新(B)
というのがあるけど

394 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 13:08:52
VC++2005ですが、CreateWindowで作った標準のエディットボックスコントロールに
文字を追加したりスクロールしたりするとたまに文字表示が変になったりするんですが
どうしたら治りますか?

395 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 13:46:51
http://pds.exblog.jp/pds/1/200509/25/12/c0019512_17165929.jpg

396 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 13:53:27
↑これ張りまくってるけどなんなの?

397 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 13:54:08
すみません。perlで上手く計算できません。
例えば以下を実行すると……
---
#!/usr/local/bin/perl
$A=7978.8;
$B=8432.2;
$C=$B-$A;
print "$C\n";
---
453.400000000001 と結果が出力されます。orz
何が間違っているのでしょうか?


398 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 14:00:27
何の問題も見受けられないが?

399 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 14:00:55
>>397
コンピュータは二進法で数値を表し、しかも桁数は有限。
だからコンピュータ上で十進法の小数は完璧に表すことができず誤差が生じる。

(もちろんがんばれば十進法のまま計算させることも出来るが、そこまでの手間をかける必要性は通常ない)

400 名前:397 :2006/03/09(木) 14:03:17
素直に書式出力しろって事ですね。
どうも違和感あるんですが了解しました。
ありがとうございます。

401 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 14:34:24
宜しくお願いします。

500*500のサイズで作成した白紙のImageインスタンスAに、
300*300のサイズである既存の画像ファイルB(Gifファイルなど)を、
A内における所望の位置に配置する方法を教えてください。

なお、
http://msdn2.microsoft.com/ja-JP/library/ms306608(vs.80).aspx
は一通り探しました。

402 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 14:42:06
private void Form1_Load(object sender, EventArgs e)
{
string filename = "C:\\test.gif";
FileStream fs = new FileStream(filename, FileMode.Open, FileAccess.Read);
Image image = Image.FromStream(fs);
image.Save(filename, ImageFormat.Gif);
fs.Close();
image.Dispose();
}

このソースにおいて、
「GDI+ で一般的なエラーが発生しました。」
「External Exceptionがハンドルされませんでした。」
というエラーが「Save」を含む行において発生してしまいます。

ネットでいろいろ検索したのですが、解決できておりません。
宜しくお願いします。

調査対象
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=50&q=GDI%2B+%E3%81%A7%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%9A%84%E3%81%AA

403 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 14:47:56
>>402
その画像があるフォルダーをエクスプローラで表示してない?

404 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 15:13:37
クイックタイムをインストールしてないのに
時計の横にアイコンがずっといます・・
どなたか消し方おしえてください。
よくわかんないんですが、インストールもできません。
OSはmeです。

405 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 15:18:15
それ再インストールしないとダメだ

406 名前:402 :2006/03/09(木) 15:18:26
エクスプローラで表示してはいませんが、
問題が発生したときは、確かに、当該既存の画像ファイルが格納されているフォルダは開いた状態でした・・・。

407 名前:402 :2006/03/09(木) 15:21:31
当該既存の画像ファイルを閉じた状態(即ち、如何なるフォルダ及びエクスプローラ(デスクトップを除く。)も起動されていない状態)でもやってみましたが、結果は変わることなく、GDI+の一般的エラーが発生してしまいました。

408 名前:404 :2006/03/09(木) 16:00:33
窓の手であっさり解決しますた

409 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 16:02:35
板違いもいいとこだな

410 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 16:04:34
ttp://www.jec.ac.jp/jn/back/2003/vol05.html
ttp://www.jec.ac.jp/jy/index.html
まぁぶっちゃけここのコンビニエンスストア「K.I.E Store」システム
と教室予約システムどっちが難しいかな?

411 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 16:05:58
zipのデコーダ作ってみたい。
資料きぼん。

412 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 16:06:38
unzipのソース嫁

413 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 16:15:54
>>411
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797324287/

414 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 16:37:22
>>407
ていうかさ、元ファイルFileAccess.Readで開けっ放しにして上書きできるわけないだろう

415 名前:402 :2006/03/09(木) 16:48:02
お返事ありがとうございます。早速修正しました。

string filename = "C:\\test.gif";
FileStream fs = new FileStream(filename, FileMode.Open, FileAccess.Read);
Image image = Image.FromStream(fs);
fs.Close();
image.Save(filename, ImageFormat.Gif);
image.Dispose();

FileStreamインスタンスをSaveメソッドの前にCloseしました。
今度は以下のようなメッセージ(警告が表示されました。
「閉じているファイルにはアクセスできません。」・・・。

416 名前:402 :2006/03/09(木) 16:50:42
string filename = "C:\\test.gif";
FileStream fs = new FileStream(filename, FileMode.Open, FileAccess.ReadWrite);
Image image = (Image)Image.FromStream(fs);
image.Save(filename, ImageFormat.Gif);
image.Dispose();

FileAccess.ReadWriteにしただけで解決されるとは考え難いですが、
とりあえず試してみました。→GDI+一般エラーが表示されました。

いろいろネットで検索してると、
Clone()はディープコピーだから解決手段としては足りず、
また既存の画像ファイルの属性のひとつである「読み取専用」は勿論アンチェックトしております。

417 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 16:51:23
ファイルやストリームから直接開けた Image オブジェクトは、元ファイル・ストリームは開けっ放しにしてないといけない。
上書きしたいのなら一旦 MemoryStream にファイルの内容を書き出して、その MemoryStream から Image オブジェクトを作る。

418 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 16:53:35
日本語が読めないのか?
その前に、Saveするのに何でFileAccess.Readなんだ?

419 名前:402 :2006/03/09(木) 16:56:14
>418さん
お返事ありがとうございます。
>Saveするのに何でFileAccess.Readなんだ?
確かにimage.Save(FileStreamインスタンス,ImageFormat.gif);だとしたら、FileAccess.readはおかしいですが、
私は
image.Save(stringインスタンス,ImageFormat.Gif)としていますので、問題はないかとも感じました。

いけないでしょうか・・。

420 名前:402 :2006/03/09(木) 17:01:23
解決しました・・・・。

private void CMain_Load(object sender, EventArgs e)
{
string filename = "C:\\test.gif";
FileStream fs = new FileStream(filename, FileMode.Open, FileAccess.ReadWrite);
Image image = (Image)Image.FromStream(fs);
image.RotateFlip(RotateFlipType.Rotate270FlipNone);
image.Save(fs, ImageFormat.Gif);
image.Dispose();
}

FileAccess.ReadをFileAccess.ReadWriteに変更し、
image.Save(filename,ImageFormat.Gif)をimage.Save(fs,ImageFormat.Gif)に変更しました。

もし、「ここをこうするとなお好ましい」と思われる箇所がございましたら、
教えて下さい・・・。

どうもありがとうございました。

421 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 17:22:18
>>420
Disposeは自分で呼ぶためというよりusingのためにある。

422 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 17:26:14
DBのテーブルを作るとき、顧客のIDと商品のIDの様に
複数のテーブルでフィールド名が同じになる可能性がある場合、

1)テーブル名で区別できるのでそれぞれのテーブルで"ID"というフィールドを作る
2)テーブルが違っていてもフィールド名が重複しないように"顧客ID"、"商品ID"というフィールドを作る

上記の内、どちらが一般的でしょうか?

423 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 17:37:18
>>410
これ誰か分かりませんか?
普通に考えたらCで作られてるコンビ二のシステムのほうが難しいと
思ってしまうのですが

424 名前:402 :2006/03/09(木) 17:55:28
private void CMain_Load(object sender, EventArgs e)
{
string filename = @"C:\test.gif";
FileStream fs = new FileStream(filename, FileMode.Open, FileAccess.ReadWrite);
Image image = Image.FromStream(fs);
image.RotateFlip(RotateFlipType.Rotate270FlipNone);
image.Save(fs, ImageFormat.Gif);
image.Dispose();
}

なぜ、
処理前ではPhotoEditorで開けたのに、
処理後ではPhotoEditorで開けなくなってしまのでしょうか。

425 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 17:58:26
>>424
バイナリーモードじゃないとか?

426 名前:402 :2006/03/09(木) 18:00:05
え、それ、どうゆうことでしょうか。

427 名前:402 :2006/03/09(木) 18:01:07
先程、Stirling.exeをダウンロードしてヘッダをみてますが、
GIF98aとなっていたので、一応ヘッダに関して言えば、問題ないとも思いました。

428 名前:402 :2006/03/09(木) 18:04:59
private void CMain_Load(object sender, EventArgs e)
{
string filename = "C:\\test.gif";
FileStream fs = new FileStream(filename, FileMode.Open, FileAccess.ReadWrite);
Image image = Image.FromStream(fs);
//image.RotateFlip(RotateFlipType.Rotate270FlipNone);
image.Save(fs, ImageFormat.Gif);
image.Dispose();
}

このようにRotateFlipを実行しないと、
上記のようなPhotoEditorで開けなくなる問題は発生しませんでした。
どうしてRotateFlip処理を行うと、だめになってしまうのでしょうか。

ちなみに、RotateFlipで反時計回りに90度回転しているのですが、
当該回転処理後に上書き保存された処理後の画像ファイルを右クリックし
当該画像ファイルの縦又は横の寸法を調べてみたら、
当該縦又は横の寸法に対しては、前記回転処理が全く反映されていませんでした・・。
くぅ〜

429 名前:402 :2006/03/09(木) 18:08:25
>428に対して
処理後の画像データを別名で保存すれば、画像ファイルの寸法に対して当該回転が正しく反映されておりました。

430 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 18:09:03
>>428
別の名前で別ファイルに保存しても駄目ですか?

431 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 18:15:30
>>429
前後してしまった。
ImageはDisposeしない限り物理ファイルを開いたままにするから中途半端に上書きするとそりゃ壊れるわ。
上書きしたいなら、1)別名で保存、2)Imageをクローズ
3)元のファイルを消す。4)別名のファイルを元のファイル名にリネーム。

432 名前:402 :2006/03/09(木) 18:16:37
>431
おぉ!なんかディープなご意見!!

433 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 18:30:52
つか>>417

434 名前:402 :2006/03/09(木) 18:35:55
MemoryStreamとはなんですか?レベルですみません。
MemoryStreamとは>>431のようなことを円滑に(?)行うものなのですね。

435 名前:402 :2006/03/09(木) 18:39:55
private void CMain_Load(object sender, EventArgs e)
{
string filename = "C:\\test.gif";
FileStream fs = new FileStream(filename, FileMode.Open, FileAccess.?);
Image image = Image.FromStream(fs);
image.RotateFlip(RotateFlipType.Rotate270FlipNone);
image.Save(fs, ImageFormat.Gif);
image.Dispose();
}

このソースをMemoryStreamで書き直してくれる天使は今日はいらっしゃいますか?

436 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 18:40:48
氏ね

437 名前:402 :2006/03/09(木) 18:46:37
一応、作ってみました。
MemoryStreamデビューです。
参考にしたサイト:http://dobon.net/vb/dotnet/vb2cs/redimpreserve.html


public void SizeRestore()
{//thisとは、fileinfoフィールドを有する自作クラスのオブジェクト
FileStream fs = new FileStream(this.fileinfo.FullName, FileMode.Open, FileAccess.Read);
MemoryStream ms = new MemoryStream();
Image image = Image.FromStream(fs);
image.RotateFlip(RotateFlipType.Rotate270FlipNone);
int temp = this.currentsize.Width;
this.currentsize.Width = this.currentsize.Height;
this.currentsize.Height = temp;

ms.Write(image, 0, image.GetBytes);//msにimageを書き込む。
fs.Close();//fsを閉じる。
image.Dispose();//imageを捨てる。
this.fileinfo.Delete();//元のファイルを削除する。
Image newimage = new Image();
newimage = ms;
ms.Close();
}

438 名前:402 :2006/03/09(木) 18:47:53
全くわかりません・・・くぅ〜がんばらねば

439 名前:402 :2006/03/09(木) 18:49:40
だれかおしえてー

440 名前:402 ◆BZFHdoS9cw :2006/03/09(木) 18:51:57
>439
それは僕ではないよ

FileStream fs = new FileStream(this.fileinfo.FullName, FileMode.Open, FileAccess.Read);
MemoryStream ms = new MemoryStream();
Image image = Image.FromStream(fs);
image.RotateFlip(RotateFlipType.Rotate270FlipNone);
ms.Write(image, 0, image.GetBytes);//msにimageを書き込む。
fs.Close();//fsを閉じる。
image.Dispose();//imageを捨てる。
this.fileinfo.Delete();//元のファイルを削除する。
StreamWriter sw = new StreamWriter(this.fileinfo.FullName);
Image image2 = Image.FromStream(ms);
image2.Save(sw, ImageFormat.Gif);
ms.Close();
image2.Dispose();
}

441 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 18:54:39
わかるレベルの方法を教えよう。
画像ファイルをtempにでもコピーしてそれを開く。
MemoryStreamを使う方法はtempにコピーをメモリ上でやるようなもの。

442 名前:402 :2006/03/09(木) 18:56:17
>>441
どういうことですか?

443 名前:402 ◆BZFHdoS9cw :2006/03/09(木) 18:57:20
>>441さん
ありがとうございます。
今は、http://www.sm.rim.or.jp/~shishido/dstream.html
とかを見ながらがんばってます。
わかりやすく説明いただき、ありがとうございます。


444 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 20:05:16
すみません、ちょっと教えてください。

private void tabmod_DragDrop(object sender, DragEventArgs e){
if(OutTxtMod.Text.Contains("D&D")){OutTxtMod.Clear();}
if (!e.Data.GetDataPresent(DataFormats.FileDrop)){return;}
string[] files = (string[])e.Data.GetData(DataFormats.FileDrop);
for (int i = 0; i < files.Length; i++){
FileInfo fi = new FileInfo(files[i]);
if (fi.Extension.ToLower() == ".jpg"
|| fi.Extension.ToLower() == ".jpeg"
|| fi.Extension.ToLower() == ".gif"){
if (!FileAdd(fi)){
OutTxtMod.Text += "[ " + fi.Name + " ]" + "は既に入力されています。\r\n";
}else{
OutTxtMod.Text += "[ " + fi.Name + " ]" + "が入力されました。\r\n";
}}
else{
OutTxtMod.Text += "[ " + fi.Name + " ]" + "は無視されました。\r\n";
}}}

あるタブにファイルをD&Dしたときに、
当該ファイルをリストに保存するメソッドです。
このメソッドによる処理が完了すれば、
D&Dされた前記ファイルは解放されると思うのです。

しかし、実際には、
上記メソッドが完了した後にフォームを非アクティブにし、
エクスプローラから、上記D&Dされたファイルをキーボードの
Deleteキーで削除しようとすると、
「別のプロセスで使用されて・・・」と表示されてしまいます。

僕はただD&Dされたファイルのファイル名を取得しただけなのに・・・

445 名前:444 :2006/03/09(木) 20:18:29
ひょっとして、FileInfoって、「ファイルを使用」するのですか?
あぁ、そういわれてみると、「他のプロセスによる自由なアクセス」を妨げる程度には「ファイルを使用」しそうですね。

446 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 20:27:41
IDisposable じゃない時点でその線はなし。
FileAdd とやらが胡散臭いな。

447 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 21:24:31
質問していいですか?
無料でEXE作れてGUIのソフトが作れるのってありますか?
C++とかVBとかがいいかなと思ったけど
VB5ラーニングじゃ、高機能なソフト作れないし、なにせライセンスキー貼ってあるCDケース無くした(w
買い換えようにも金ないし
って訳なんでお願いします。

448 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 21:29:28
>>447
そんな質問する人間が作ったソフトなんて腐ったゴミ以下だ

449 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 21:30:54
delphi6 personal

450 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 21:32:32
ADVRUN

451 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 21:38:41
HSP! HSP!

452 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 22:25:41
質問です.VisualC++のVisualって何ですか?
C++とは何が違うんでしょうか?
ふと疑問に思ったもので.

453 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 22:27:18
C++は言語名。
Visual C++はC++のプログラムを開発できる開発環境(エディタ・デバッガ・ライブラリ・ヘルプ集)

454 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 22:37:04
>>453
早速のお答えありがとうございます!
超初心者の私は違う言語だと思ってました.


455 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 23:07:35
ま、たしかにVisual C++の独自拡張はいろいろあるけどな。

456 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/09(木) 23:14:10
C++は言語名
VisualC++は製品名。(c)Microsoft。

457 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/10(金) 00:58:42
ある意味、1個の言語といっても良い気もしなくもない

458 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/10(金) 04:01:10
童貞です。
2ヶ月ほどBCCやVC++2005EEを触ってみました。CUIも味があって好きなんですが、何気なく触ってみたDelphiのGUI構築機能に感動を覚えてしまいました。
そこで、Cで同じことをやりたいなと思っているのですが、そういう開発環境(コンポーネントを配置してイベントを絡めていくような)はありますか? あれば名前を教えてください。
WIN32APIというのは日曜プログラマには荷が重いっす。

あとMFCとはどのような物なのでしょうか。

459 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/10(金) 04:41:07
APIってなんですか?

460 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/10(金) 08:38:38
>>458
Borland C++ Builderはどう?
俺は使ったこと無いけど、DelphiのC++版だという話はよく聞く。

461 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/10(金) 12:29:42
>>449-451
解答ありがとうございます。
>>449さんの言っていたのは、ライセンスが30日でどうのこうので
期間過ぎたら何十万も盗られそうな…
国外サイト危険性大ぽそう

462 名前:444 :2006/03/10(金) 13:28:02
>>446さん
FileAdd(FileInfo fi)メソッドの中で、
Image.FromFile(fi.FullPath);
というのがありました。
FileAddメソッドから抜ければ、
fi.FullPathへのアクセスが自動的に解除されるかとばかり
思っていましたが、甘くはないようですね。

そこで私は、FileStreamを仲介するかたちでこの問題を解決しました。
以下、ご参考までに。

FileStream fs=new FileStream(fi.FullPath,FileMode.Open,FileAccess.Read);
Image image=Image.FromStream(fs);
int width=image.Width;
int height=image.Height;
fs.Close();
return new Size(width,height);

463 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/10(金) 15:11:54
VB系(今やってるのはVBScript)で、定数を設定する時は
設定したい定数の値を「+」で繋げて合計すればいいんでしょうか?

比較する時のやり方もよく分かりません。
If test Or &H0001 = True Then
とかいうふうにすればいいんでしょうか?
色々調べていくとビット演算(?)とかいう言葉に辿り着きました。

464 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/10(金) 16:05:07
>>463
VBのTrueとFalseはCの1と0と違い内部的に整数の−1と0で表現されていて、
AndとOrとNotは常にビットごとの演算を行います。
またif などの条件文は0を偽 非0を真として解釈します。

だから
Testの第1ビットが真ならば何かするといった場合は
if Test and &H0001 Then
または 
if (Test and &H0001) <> False Then

ちなみにこれは間違い
if (Test and &H0001) = True Then

複数のフラグを組み合わせたいなら+の例も見かけるが Or で繋ぐのが適当だと思います。

ps. VB.NETは扱いが変わってるかもしれないですね。あとで調べてみます。

465 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/10(金) 16:49:17
>>464
勘弁してくれ。
×if (Test and &H0001) <> False Then
○if (Test and &H0001) <> 0 Then

466 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/10(金) 17:00:13
>>465
おや、そりゃそうだ
>If test Or &H0001 = True Then 
と比較の意味で>>474のように書いてしまった

467 名前:461 :2006/03/10(金) 17:25:39
これについて何かないですか?
実際そういう事ってあるんですか?

468 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/10(金) 17:41:00
>>467
やれやれ・・・
何十万も取られるかもしれないから、やめておいたら?












ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2001/08/24/delphi6.html

469 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/10(金) 18:33:29
>460
サンクス、調べてみますね。

470 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/10(金) 19:33:19
>>468
そうですね。
わからないまま登録して料金盗られたんじゃ話しになりませんからね
どうもありがとうございました

471 名前:463 :2006/03/10(金) 19:50:30
>>464-466
ありがとうございます。早速試してみます。
VBやるにもCとかの知識は必要なんですね…。

472 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/10(金) 20:01:55
いや、ビット演算は言語に関係ないから。

473 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/10(金) 21:19:23
すみません、ちょっとお聞きしたのですが、
IDを隠して書き込みしても、身元を割り出す方法ってあるんでしょうか?
ある掲示板で特定の人の批判を毎日書き込んでるので、
やめさせるよう忠告しようと思ってるんですが、
「そのうち身元割り出されて訴えられますよ。」と書き込んでも
だめならハッタリになってしまうので・・・.

どこで聞いたらよいか分からなかったので、こちらでお聞きしてすみません。
具体的な方法を詳しく書かなくてよいので、
どなたかよろしくお願いします。



474 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/10(金) 21:24:13
2進数の補数について質問があるんだけどここでいいの?

475 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/10(金) 21:24:58
>>473
一応マジレスすると、その掲示板とそいつのプロバイダに\積めばいい。
つーことで犯罪者予備軍は消えてくれ。

476 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/10(金) 21:25:29
>>474
いいよ。

477 名前:474 :2006/03/10(金) 21:31:24
int i = -100;
System.out.println(~i)
こんなのがあるんですが、答えがなんで99になるのかよくわかりません
-100を2の補数で表すと10111100、ってなるとこまでは分かったんですが・・・

478 名前:474 :2006/03/10(金) 21:42:01
すいません俺があほでした計算まちがってましたorz

479 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/10(金) 23:35:00
>>473
掲示板を荒らされてる本人が警察に訴えれば簡単に割り出せるよ

そこまでしたくないなら、掲示板の持ち主ならIPは特定できるはずなんで、
IPからプロバイダを割り出してプロバイダにチクれば大概アク禁にできる
または掲示板の方で特定のIPは弾くような設定も出来るかも知れない


480 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/10(金) 23:41:46
誰か422に答えてあげてください(´д⊂

481 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/10(金) 23:44:51
>>480
顧客のIDと商品のIDの他にどんなデータがあって、どれぐらい共有しているのかどのように使うのかが分からないと答えようがないです。

482 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/10(金) 23:49:34
DB板池

483 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/10(金) 23:53:52
DB板行ってきます。お騒がせしました(´д⊂

484 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/11(土) 08:38:13
BASICでSUPERπのごときプログラムが作れますか?

485 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/11(土) 08:38:46
もちろん作れるがテストに枕が必要になるな

486 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/11(土) 17:03:26
計算方法が同じかしらんが、

パソコンを遊ぶ簡単プログラミング
―コンピュータを自由に操る「十進BASIC」入門
ブルーバックス

という本に載っておる。

487 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/11(土) 17:17:09
10 pai=3.141592
20 input "πを入れて", n
30 if n > pai then print "もっと小さい": goto 20
40 if n < pai then print "もっと大きい": goto 20
50 print "当たり!"
60 print "πの値は"
70 print n

488 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/11(土) 18:21:19
syntax error ネタすらもまともに書けないとは可愛そうなお脳

489 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/11(土) 18:22:03
errorでは止まらずに
eofかスタックオーバーフローで止まるんじゃないか?

490 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/11(土) 18:35:15
いや、行番号打ってあるから
多分4行目でsyntax error

491 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/12(日) 00:14:15
通るんじゃねーの?

492 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/12(日) 08:20:26
例えばバスケットならドリブル、パス、シュートの練習をして実力をあげていきます
プログラムではどんな練習をすればよいでしょうか?

493 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/12(日) 08:21:38
調べる、もっと調べる、さらに調べる

494 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/12(日) 08:45:29
そして日本語や英語など、何か自然言語(母語で良い)を勉強する。

495 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/12(日) 09:01:58
>>492
調べろ。作れ。改良しろ。諦めるな。


496 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/12(日) 12:40:06
英語、基礎的な数学、一部の専門的な数学
特に英語

497 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/12(日) 12:45:20
"command not found" と出ただけで、
「なんか英語が出てよくわかりません!」
って言い出すレベルがぞろぞろいるからな

498 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/12(日) 12:46:04
なんかネタくさいが一応
たくさんコード読んでたくさんコード書いてたくさん書籍を読む。

499 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/12(日) 14:41:08
日本語のように文字の種類も多い複雑な言語をマスターしているのに、
英語が苦手というのは不思議な現象。やさしすぎて分かり難いのかな。

代数習うと鶴亀算ができなくなるてのはある。高等教育受けて退化か。

500 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/12(日) 19:51:02
C#の簡単なプロジェクトが公開されているサイトはないでしょうか?
できれば英文のサイトがいいのですが


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.