■過去ログ置き場に戻る■ 1- 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

すれ立てるまでもない質問はここで 第74刷
1 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/18(土) 22:30:42
■ 注意事項
    ・ 質問する前にGoogleで検索しましょう。 
    ・ プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
    ・ ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。 
    ・ Javascript, HTML は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。 
    ・ 業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。 
    ・ ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。 

■ 関連スレッド
    ・ すれ立てるまでもない質問はここで  第73刷 : 
       http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1135694517/

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1132601948/
■ 関連板
    ・ パソコン初心者 : http://pc2.2ch.net/pcqa/
    ・ ソフトウェア : http://pc7.2ch.net/software/
    ・ Web制作 : http://pc8.2ch.net/hp/
    ・ Webプログラミング : http://pc8.2ch.net/php/
    ・ プログラマー : http://pc8.2ch.net/prog/
    ・ ゲーム製作技術 : http://pc8.2ch.net/gamedev/


2 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/18(土) 22:48:14
2getずさー

3 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/18(土) 22:53:16
コンパイラ設計とスクリプト解析部設計に違いはありますか?

4 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/18(土) 22:59:56
ありますよ。

5 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/19(日) 03:15:53
質問ですdumpbin.exe の /exports を利用して
.Netで作成したDLLのFunction一覧は表示されるのでしょうか?

自作のDLLで試したところ、表示されませんでしたが(エラーではない)
本当は出来るのに私が間違っているのか、もともと表示出来ないのか
教えていただけないでしょうか?



6 名前:5 :2006/02/19(日) 03:25:05
スイマセン
自己解決しました

7 名前:5 :2006/02/19(日) 09:46:12
全然解決してません。
勝手に終了させないでください。

どなたか分かる方回答お願いします。

8 名前:7 :2006/02/19(日) 09:53:04
っていうのはうっそー
本当は解決してまーす。

9 名前:5 :2006/02/19(日) 09:53:29
すいませんスレ違いでした

10 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/19(日) 11:29:21
ワロス

11 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/19(日) 13:40:35
4,5年ぶりくらいにVC++触ってみようかと、VS2005ExpressEditionの
VC++をダウンロード/インストールしました。
起動して、とりあえず新プロジェクトを作成しようとしてるのですが、
CLR|Win32|全般の中で、.net Framework使わないGUIアプリが欲しいので、
Win32を選ぶと、実質的にはコンソールアプリしか選べません。

もう一つだけある「オンラインテンプレートの検索」を選ぶと、
「コミュニティーサービスを利用してください」というメッセージのみ、
そこで[OK]ボタンを押すと、検索ウィンドウは開くのですが、
結果件数ゼロのようで「現在表示する結果はありません」と出るのみです。

Win32GUIアプリ用プロジェクトは使えないようになったのでしょうか。
それとも何か手はあるでしょうか。


12 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/19(日) 13:48:09
>>11
つPlatformSDK

13 名前:11 :2006/02/19(日) 15:19:41
ありがとうございます >>12

言い忘れてて申し訳ない。昔馴染みの「MFCアプリを」のつもりでしたが、
読み返してみるとMFCってこと全然書いてなかったすね。

今頃になってFAQページを見ると、どうもExpressEd.じゃ駄目みたいなので
あきらめます。

お騒がせしました。


14 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/19(日) 15:56:03
こんにちは、今度テストがあるんでSQLを練習したいんですが、個人でもできますか?
いつもは学校でデータベースにアクセスして(?)色々やってたんですが、家でやりたいんです

15 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/19(日) 15:57:49
できる。

16 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/19(日) 16:02:15
>>14
お好きなのドゾ

SQLite, MySQL, PostgreSQL, Apache Derby, HSQLDB
お勧めは SQLite

17 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/19(日) 16:05:40
>>15
>>16
ありがとうございますm(__)m
SQLiteを使わせて頂きます

18 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/19(日) 19:01:17
大学のVisualBasicの講義をたまたまとって、少しかじってからもう数年。
最近、少し作ってみたいプログラムができて、作ろうと思うのですが、今のパソコンにはVBがありません。
少し作ってみたい程度なので、VBを新たに買うことを少し躊躇してます。
そこで質問なのですが、機能的に数段劣っているものでもよいので、VBのかじった知識を
そのまま流用してプログラムを作れる、いわゆる劣化版VBという物は存在するのでしょうか?

もしフリーウェアもしくは、安価なものでそういうものがあれば教えていただきたいと
思って書き込ませて頂きました。よろしくお願いします。

19 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/19(日) 19:06:17
おまえのVBの知識など知らん
C/C++やれ
無料のコンピラ紹介するぞ

20 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/19(日) 19:10:07
>>18
Basic よりも Python の方が面白いし役に立つよ。お金も掛からないし。
それでも Basic が良いなら好きなの選べ。

【Ver.5.0】ActiveBasic その3【開発中】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1134116980/

【QBASIC互換!?】FreeBasic【GPL】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1139379786/

【Winもいける】RealBasicってどう?【成長株】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1062157124/

21 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/19(日) 19:20:01
>>18
つ VBA

22 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/19(日) 19:24:40
main()

sub main()
msgbox "hello vbs"
end sub

23 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/19(日) 19:44:07
>>18
HaskellかD言語かJavaかC#あたりお薦め

24 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/19(日) 19:45:21
>19>20>21
ありがとうございます。(ノД`)
こんなに親切なレスが返ってくるなんて感激です。全て検討してみます。
ありがとうございました。

25 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/19(日) 19:46:37
>23
ありがとうございます、調べてみます。

26 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/19(日) 19:50:41
.486
.model flat, stdcall

GetModuleHandle proto :DWORD
MessageBoxA proto :DWORD,:DWORD,:DWORD,:DWORD
WinMainCRTStartup proto
ExitProcess proto :DWORD

MB_OK equ 0

.data
testmsg db "hell world",0
testtitle db "test",0

.code
WinMainCRTStartup proc
invoke GetModuleHandle, NULL
invoke MessageBoxA, eax, addr testmsg, addr testtitle, MB_OK
WinMainCRTStartupendp
end


27 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/19(日) 20:29:09
>>26
hell worldか・・・なんか嫌なことでもあったんかな

28 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/19(日) 21:30:52
>>4
大きな違いはなんでしょうか?


29 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/20(月) 01:14:52
SQLで排他演算に相当する命令はありますか
結合の振る舞いが理解できないため、想像がつきません

30 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/20(月) 01:17:55
>>29
排他演算って何?


31 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/20(月) 01:19:02
>>28
コンパイラ設計と、スクリプト解析部ではモジュールの責務の範囲が違います。

32 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/20(月) 01:19:08
XORのように片方が1のとき、その集合を抽出するようなもの

33 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/20(月) 12:57:26
エクセルのマクロ(VBA)で質問です。

マクロ上でシートの保護をパスワード付きで実行する方法ってありますか?
もしくは、マクロの実行にパスワードを付けられますか?

上記2つがダメなら、他に何か良い方法はありますでしょうか?

初心者で申し訳ございません。
ちなみにOfficeXPを使用しています。


34 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/20(月) 18:50:50
VisualStudio.Net2003 + CrystalReport(バンドル版) で
バーコード出力を行いたい場合、
RSSスタックとかのコードも視野に入れているんだけど、
何がオススメ?

35 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/20(月) 19:47:58
自分のことを"ぼく"って言う成人女性にが存在するそうですが
正しきことでしょうか?

36 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/20(月) 20:01:02
知るかバカ

37 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/20(月) 21:03:38
成人女性にが

38 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/20(月) 21:27:32
ニダ。

39 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/20(月) 22:22:41
他所で、以下のような問題を聞かれました

C++で以下のように振舞う、スクリプト用型付シンボル辞書 trimorphia_dic を
試しにいっちょ書いてみてくれるかい?

#include<iostream> //必要に応じて他にも。
using namespace std;

trimorphia_dic dic;

dic["x"] = 1; cout << dic["x"] << endl; // "int: 1" と出力
dic["x"] = 3.141f; cout << dic["x"] << endl; // "int: 3" と出力

dic["y"] = 3.33f; cout << dic["y"] << endl; // "float: 3.33" と出力
dic["y"] = "42.195"; cout << dic["y"] << endl; // "float: 42.195" と出力

dic["z"] = "str"; cout << dic["z"] << endl; // "string: str" と出力
dic["z"] = 12; cout << dic["z"] << endl; // "string: 12" と出力

cout << dic["a"] << endl; //"(undef)" と出力

諸事情により、問題を出した本人にレスができないのですが、以下の場合どうなると思いますか?
#include<iostream>
using namespace std;
trimorphia_dic dic;

cout << dic["x"] << endl; // この時の出力は"(undef)"?
dic["x"] = 1; cout << dic["x"] << endl; // "int: 1" と出力

出力が(undef)なら解決したも同然なのですが、

もし、キー"x"=int型、キー"y"=float型、キー"z"=String型、その他のキー=不定である場合を前提にした場合、どのように書けばいいでしょうか?

40 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/20(月) 22:33:30
>>39
ASSERTでも埋め込んどけ

41 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/20(月) 22:44:13
>>39
参考までにstd::mapのoperaotr []では対応する値が無ければ作るようになっている。
その際にはデフォルトコンストラクタが使われる。

42 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/20(月) 23:07:42
Visual Studio 2005 Academic Editionのライセンスについて質問です.
作成したソフトをフリーウェアやシェアウェアとして公開することは
可能でしょうか.

43 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/20(月) 23:29:05
>>42
規約くらい嫁低能

44 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/20(月) 23:33:05
書いてあるものくらい嫁という気はするな
むしろよまなきゃやーよ、と

45 名前:42 :2006/02/20(月) 23:43:28
申し訳ありません.
上記の件がわからないのでまだ購入していないのですが,
規約はネット上に公開されていたりするのでしょうか.
検索してみましたがそれらしいものは見つけられませんでした….

46 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/20(月) 23:44:53
プログラムとHTMLは別物なのか?

47 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/21(火) 00:04:38
>>45
購入したあとに規約読んで同意できない場合は返品可能とか
書いてなかったっけ?(それ以上袋破ったらアウト)

48 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/21(火) 00:12:04
>>31
よくわかりません><

49 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/21(火) 07:46:42
プログラミングを始めようかと思っている者です。

そこで、取り敢えず始めにC言語を習おうかと思うのですが、
かりやすい攻略本等がありましたら紹介して頂けないでしょうか?

50 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/21(火) 08:02:34
だが断る

51 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/21(火) 12:47:19
>>37
黒人女性だろう。

52 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/21(火) 23:05:45
あるプログラムで使われているフォームに、
外部からメッセージを送ることはできますか?

53 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/21(火) 23:10:13
できる

54 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/21(火) 23:11:21
>>52
想像力豊かじゃないと答えられない質問ですね

55 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/21(火) 23:23:56
方法論を聞いているわけじゃないから、どんな方法でも出来れば、できるでOK!

56 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/22(水) 14:31:33
C++で参照という概念が持ち込まれたそうですが、
ポインタとどうちがうんでしか?><わかりません

57 名前:名無しさん :2006/02/22(水) 15:16:45
UBASICの質問ここでいいですか


58 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/22(水) 16:01:12
>>56
説明すると長くなるから
ttp://fujitake.dip.jp/sealsoft/ptr_and_ref.html
あたりでも読んでください。


59 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/22(水) 16:20:54
>>56
やっていることはポインタと同じだと思って差し支えない。
ただ、宣言時以外は普通の(ポインタでない)変数と同じ構文で扱えるというだけ。

60 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/22(水) 16:55:53
差し支えありすぎ

61 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/22(水) 17:38:27
ぬるぽのない参照などポインタではないわ

62 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/22(水) 18:09:03
■━⊂( ‘ー‘)☆彡 ガッ☆`Д´)ノ

63 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/22(水) 19:01:11
int* p = NULL;
int& q = *p;
とかすれば、ぬるぽな参照にならない?

64 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/22(水) 19:10:24
>>56
ビョーン先生いわく、参照は演算子のオーバーロードのために
導入したそうだ。

65 名前:前905 :2006/02/22(水) 22:55:38
>>前909
基本的にプログラミング練習用として作成したものなので
タブ切り替え機能とかは考えてなかったデス
今後の課題にしたいと思いまス
ところで、
>エディタ本体がオブジェクト指向的な内部構成になっていて何らかのスクリプト言語での拡張が出来ないと存在価値無しだ
これの意味が分からないのデスが(初心者なのもので)・・・
拡張性ということでしたら、とりあえず簡単なプラグイン追加によって、
メニュー項目追加や本体のちょっとした改造とかは可能デス
>印刷以外の各種プレビューがインラインで出来ると良いね
印刷以外のプレビューって何がありますかね?
それとインラインって何ですか?
まだプログラミング歴が短いので分かりません・・・orz

66 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/23(木) 00:01:31
いちいちポートを空けるのやブリーフケースにアップロードするのが面倒なので
MSNメッセンジャーのファイル送信機能部分だけをぬいたようなソフトを作りたいんですが
どうやったら作りやすいでしょうか?

67 名前:名無しきゅん :2006/02/23(木) 00:08:11
はじめまして

もし心優しい、もしくは気が向いた方がいらっしゃいましたら教えてください。

VB.NETで、SQLServerとの接続プールをすべて初期化?開放?リセット?する方法を
ご教授お願い致します。

68 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/23(木) 00:13:26
 aaaaaa
aaaaa

テスト

69 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/23(木) 15:46:15
イヤッッホォォォオオォオウ!
   ¥   巛ヽ
       ¥|
  ¥   。||
¥   ¥   / /
   ∧_∧ / /
  (´¥` / / ¥
  ,-    f
 /ュヘ 改 |¥
`〈_} ) 革 |
   /   ヽ ¥


70 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/23(木) 15:47:20
イヤッッホォォォオオォオウ!
   ¥   巛ヽ
       ¥|
  ¥   。||
¥   ¥   / /
   ∧_∧ / /
  (´¥` / / ¥
  ,-    f
 /ュヘ 改|¥
`〈_} ) 革|
   /   ヽ ¥


71 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/23(木) 15:49:00
イヤッッホォォォオオォオウ!
   ¥   巛ヽ
       ¥|
  ¥   。||
¥   ¥   / /
   ∧_∧ / /
  (´¥` / / ¥
  ,-    f
 /ュヘ改|¥
`〈_} ) 革|
   /   ヽ ¥


72 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/23(木) 18:44:30
数独の答えを出すプログラムをVBAで作れないかなと脳内でどういうプロセスに分解できるか
考えてたんですが、最初の空白を埋めるというプロセスはどうすればいいのか疑問に思いました。
まず始めにセルごとに初期値が入力されてるか否かを判別して、空白ならそれらのセルを埋めていくとして
単純にA1からA9までの合計が45になるよう空白を小さい数字から埋めて、埋めたセルと同じ行に
同じ数字がないかを判別して、あるなら数字を入れ替えてまた最初からの繰り返しかと思ったんですが。
パズルはどういうアルゴリズムで解いていくんでしょうか?

73 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/23(木) 18:53:37
>>72
バックトラック法でググれ


74 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/23(木) 18:58:42
>>72
数独といえば、藤原博文ファンの俺としては
↓を勧めねばなるまい。
ttp://www.pro.or.jp/~fuji/puzzlestudy/recursive/index.html
まあ C なんだけど。参考にはなるかも知れず。

>>73
バックトラックでないと解けないパターンってある?

75 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/23(木) 19:15:05
>>73
一番簡単なアルゴリズムを教えただけだが何か?
藤原のCで作ったソースもバックトラック法だぞ...


76 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/23(木) 19:51:26
数独ってナンバープレースと何が違うの

77 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/23(木) 20:10:04
>>74
なるほどねー。思考プロセスを論理的に表現するってすごいな。
数独なんてぱっと見で解くと思ってたけど、意外にPCにやらせるのは面倒だな

78 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/23(木) 21:05:59
>>56

PASCALみたいに引数が参照渡しできるんだよ。
Cだと全部値渡し。


79 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/24(金) 00:14:13
>>76
一緒。「数独」は日本で商標が取られてるから、雑誌では「ナンバープレース」って言ってるんだ

80 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/24(金) 00:37:23
(O)のように&Oと書いて
Ctrl + O
で起動できるようにする。

↑これって何て言うんでしたっけ?

81 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/24(金) 01:10:54
アクセラレータキー

82 名前:80 :2006/02/24(金) 01:13:43
>>81
それだ!!すっきりしました。ありがとう!!

83 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/24(金) 01:22:22
CHOCOA Scriptのコマンド一覧が富士通のHPから削除されていました。
どなたかコマンド一覧が乗っているHPやテキストありませんか?
しばらくさわってなかったからもう何もかも忘れてしまった・・・

84 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/24(金) 01:58:02
質問です。
コールバック関数を作りたいのですが
コールバックって、通常何らかの物を監視してて
変化があれば、指定された関数を呼び出すって形だと思うんですが

監視し続ける方と、メインでコールバック関数だけ登録して継続していく方の
2つのスレッドが必要だと思うんですが・・・。
一般的に、コールバックを実装する時は、マルチスレッドにするのでしょうか?

もしする場合、コールバックされた関数は2つ目のスレッドが実行を行う事になり
スレッドセーフではないですよね?
何らかのMUTEXなり、対策が必要だと思うんですが、Win32APIでよくあるコールバックって
別にそういう調停オブジェクトを指定したりしてませんよね?
一体どうやってるのでしょうか?


85 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/24(金) 02:24:35
>>84
qsort()ってのがCの標準ライブラリにあるんだけど、使ったことある?

86 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/24(金) 02:45:02
スレッド生成は、コールバックのライブラリ内で行うのだから
スレッドオブジェクトは、ライブラリ内で保持できるでしょ。
調停だって、それで可能。
ライブラリ側のスレッドが関数をコールバックする時に、メインのスレッドを停止してしまえば良いのでは?


87 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/24(金) 07:00:13
>>84
コールバックって関数中のある処理を
関数ポインタ使って呼び出し側に○投げするってだけで
非同期な監視とかマルチスレッドって関係ない。
もちろん使ってもかまわないけど使わないといけないわけじゃない。

88 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/24(金) 07:47:17
>>80
(&O)とCtrl+Oは違うけどな

89 名前:教えて下さい :2006/02/24(金) 11:48:21
C++で、引数にメンバ関数ポインタを持つ関数について教えて下さい

void CTest::Foo(int a, int b)
{
   ・・・ (略) ・・・
}

void CTest::SetHoge(void (CTest::*func)(int a, int b), int a, int b)
{
   func(a, b);    ←コンパイルエラー


とすると、「error C2064: 2 引数を取り込む関数には評価されません。」
というエラーが出ます・・・

func(a, b);の箇所は、正しくはどのように書けば良いのですか?



90 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/24(金) 11:56:27
C++はうんこだから関数ポインタはありません。
ただしstaticなら可能。
その関数を持ったクラスへの参照を保持してやりくりしとけ。

91 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/24(金) 12:02:59
>その関数を持ったクラスへの参照を保持してやりくりしとけ。

インスタンスへの、じゃないの?


92 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/24(金) 12:43:28
>>89
(this->*func)(a, b);

>>90
自分の程度を理解してレスしましょう。

93 名前:教えて下さい :2006/02/24(金) 12:50:47
>>92
ありがとうございました
出来ました!

94 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/24(金) 22:19:05
>>83
ttp://www.archive.org/

95 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/25(土) 00:13:28
世の中にはアセンブリとC/C++とフォートランとハスケルだけ在れば十分だね(^o^)/

96 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/25(土) 07:47:08
ハスケル

97 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/25(土) 11:38:15
>>79
「数独」が正式名称だけど仕方なく「ナンバープレース」って言ってるってこと?
「オセロ」と「リバーシ」みたいなもんか?

98 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/25(土) 12:12:53
動的ハフマン圧縮ってUDPで圧縮したものを送信する場合
パケットロスなどにより一部が抜けたりすると正しくデコードできなくなりますよね?
そういう場合どんな方法で対処するんですか?


99 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/25(土) 12:15:29
TCPで送信する、またはパケットロスを検知する為のデータを埋め込む

100 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/25(土) 12:20:42
なんかしらんが欠落したまま無理やりデコードしたいんじゃないのか。
動画のストリームとかで。

101 名前:98 :2006/02/25(土) 12:40:42
そうです。動画とか音声です。
パケロスしたら受信側が「ぱけろすしたぞーー」見たいな事を言い返して
送信側が新しいハフマン木を送信してきて回復するとかですか?
でもこの場合、回復するまでのパケット全捨てだし、
デコードしたストリームの再生が間に合わないからでコード自体をスキップって言うこともできないですね。
ストリーム配信の場合、動的ハフマンは使用されないのでしょうか?


102 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/25(土) 13:15:42
>>101
そういう場合は途中で回復できるようにデータが作られているだろ。
ブロックごとにエンコードして、デコードできない部分は次のブロックまでスキップする。

伝送レート > 再生レートだったり、再生開始前にバッファにためておけば、再送する余裕は無いこともないが。

103 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/25(土) 13:59:05
>そういう場合は途中で回復できるようにデータが作られているだろ。
つまりところどころでハフマン木を再送するのでしょうか?

あと動的ハフマンと静的ハフマンでは圧縮率は大分違うのですか?
ある程度事前に想定されるストリームから起こした予測のハフマン木でも問題なし?
JPEGは確かそうですよね?

104 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/25(土) 14:17:26
102が意味わかってレスつけてるとは思えないが。
専用スレじゃないとまともなレスは付かないと思われ。

105 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/25(土) 22:04:06
サウンドを再生するとき
MCIとDirectSoundってどっちがパフォーマンスがいいでしょうか?
両方ともサウンドカードのメモリバッファを操作できますか?

106 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 00:39:20
gcc と cc の違いってなんですか?

107 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 00:40:54
gが付くか付かないか。

108 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 00:44:15
>>107
サンクス

109 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 00:50:40
ちょっそれでいいんか?w
gccはgnu c compilerでccは c compiler
gnu製かそうでないかの違い(linuxとかではccがgccのエリアスだったりするけど)

110 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 00:55:20
>>109
サンクス、これはいいこと知りました。

111 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 01:21:23
Gay Cama Come on!

112 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 02:07:52
>>109
その情報は古い

113 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 02:31:43
http://gcc.gnu.org/
> GCC, the GNU Compiler Collection, includes
> front ends for C, C++, Objective-C, Fortran,
> Java, and Ada, as well as libraries for these
> languages (libstdc++, libgcj,...).


114 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 02:54:45
GCC が GNU Compiler Collection で
gcc (コマンド)は Gnu C Compiler だと思ってる。

115 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 03:18:48
>>114

どうやら、その解釈でよさそうだよ。

>The abbreviation GCC has multiple meanings in common use.
>The current official meaning is “GNU Compiler Collection”,
>which refers generically to the complete suite of tools.
>The name historically stood for “GNU C Compiler”,
>and this usage is still common when the emphasis is
> on compiling C programs.


116 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 09:17:35
文章を基にして条件に沿ったパスワード文字列を生成するプログラムを作成しました
指定できる条件は、文字数と使用する文字種(英大、英小、数字、記号)です
作成できる文字列は 約43億×α 通り(αは指定できる条件の組み合わせ数)です
これって実用性ありますかね?

117 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 09:21:24
まったくありません

118 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 09:29:42
>>116
MD5かSHA1でも使っとけ

119 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 11:36:26
capitalism2 ってゲームに重大なバグが見つかったのですが、古いゲーム
なので販売メーカが対象外との連絡でパッチを作ってくれません。
修正パッチを作ろうと思うのですがどちらに頼んだらいいですか?

120 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 11:38:53
>>119
ちゃんと、労力に見合う開発費を提示したか?
まさか、無料とかアフォなこと考えて無いだろうな

121 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 13:01:18
そもそも「作ろうと思うのですがどちらに頼んだらいいですか?」って変だろ。
それは「作らせる」だ。

122 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 13:05:56
>>121
開発費を出すとかなら、別におかしくないかと。


123 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 13:17:07
普通のソフトとかならともかく、こちらも善意で作るパッチなのですから、当然無料ですよ。
こういうことで大金を取ろうなんて、ちょっとムシが良すぎませんか?

124 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 14:19:16
雑談はマ板でやれ

125 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 17:28:34
すみません。
質問させていただきます。

プリンタドライバを開発したいのですが、VC++でコンパイル可能でしょうか?
また、DDKでBUILDするmakefileの一般的なサンプルはありますか?


126 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 18:01:33
そんなことも自分で調べれんようなヤツが作るな

127 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 18:18:16
ペゾ○トさんってどんな方なんでしょうか?
白髭の素敵なおじ様だと勝手に想像してるんですが..
顔が見たいw

128 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 18:23:01
>>127
ttp://www.charlespetzold.com/bio.html

129 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 18:26:22
>>128
ネ申! サイコー!!!
想像していたのと殆ど同じだったゎ.なんか得したべ..
ホントにありがとう!!!

130 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 18:33:59
超初心者がプログラミングを会得するのにもっとも適する
HPはどこがよいと思う?

131 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 18:34:35
webで覚えようとするのが間違い

132 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 18:35:15
じゃどこで覚えればいい?

133 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 18:37:17
>>132
本を買う

134 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 18:39:07
どの本がお勧め?

135 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 18:40:08
>>130
www.google.com と www.koders.com
いや、マジで。

136 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 18:40:23
>>131
本屋行って自分で判断しる.

137 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 18:41:06
初心者のためのプログラミング言語ガイド Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1122205164/

138 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 18:41:29
>>136は本で覚えた?

139 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 18:41:34
そもそも言語もなにも指定ないのに、どうやってアドバイスしろとw

140 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 18:43:40
つ BrainF*ck

141 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 18:47:08
>>139
例えばVBをやりたいと言われたら,どんな学習法を教える?

142 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 18:56:41
>>141
本屋行って、自分で読みやすいと思うVBの本買って読む。

143 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 18:58:33
WhiteSpaceを習得したいのですが、お奨めの書籍があったら教えてくだしあ><;

144 名前:再掲 :2006/02/26(日) 19:52:19
>>前909
基本的にプログラミング練習用として作成したものなので
タブ切り替え機能とかは考えてなかったデス
今後の課題にしたいと思いまス
ところで、
>エディタ本体がオブジェクト指向的な内部構成になっていて何らかのスクリプト言語での拡張が出来ないと存在価値無しだ
これの意味が分からないのデスが(初心者なのもので)・・・
拡張性ということでしたら、とりあえず簡単なプラグイン追加によって、
メニュー項目追加や本体のちょっとした改造とかは可能デス
>印刷以外の各種プレビューがインラインで出来ると良いね
印刷以外のプレビューって何がありますかね?
それとインラインって何ですか?
まだプログラミング歴が短いので分かりません・・・orz

145 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/26(日) 19:54:55
>>144
>印刷以外のプレビューって何がありますかね?

TeX とか HTML とかじゃね。

146 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/27(月) 02:57:01
>>144
>>エディタ本体がオブジェクト指向的な内部構成になっていて何らかのスクリプト言語での拡張が出来ないと存在価値無しだ
>これの意味が分からないのデスが(初心者なのもので)・・・
>拡張性ということでしたら、とりあえず簡単なプラグイン追加によって、
>メニュー項目追加や本体のちょっとした改造とかは可能デス
そういう拡張性じゃなくて、文字とか行とか段落とか章とかがオブジェクトになっていて
エディタ本体はそれを弄繰り回すフロントエンドになってる様な作りの事を言ってるんじゃないのか?



147 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/27(月) 03:36:43
エディタのマクロごときにオブジェクト指向云々なんて大して重要じゃない。
知ったかぶっこいてみただけだろ。

148 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/27(月) 07:00:06
むしろマクロとか使い捨てスクリプトなんかは
動けばいいレベルに泥臭く書いた方が効率よかったりするお

149 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/27(月) 09:15:45
elisp みたいな拡張言語の事じゃないの。奇麗に書けるならそれにこした事は無いよ。
特に大きなパッケージを作りたい時なんかは。

150 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/27(月) 09:56:41
さあ絵馬糞珍入で盛り上がってまいりました

151 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/27(月) 13:36:51
>>150
いくらなんでも過剰反応過ぎ。
ボコボコに言い負けた苦い経験でもあるのか?w

152 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/27(月) 13:58:04
ボコボコに言い負けた苦い経験のある>>151

153 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/27(月) 14:01:10
なんか>>150に対して過剰に反応している>>151が哀れだ。

154 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/27(月) 14:08:55
>>150-153
君達うざいよ

155 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/27(月) 14:12:15
>>150-154
基地外も自治厨もウゼェんだよ
失せろ

156 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/27(月) 14:14:16
>>155
血圧上がってるよ?w

157 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/27(月) 14:15:43
と、自分の血圧が上がったから他人も上がったと思った>>156

158 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/27(月) 15:01:31
まったくema糞はプリミティブな編集機能ではvimに劣り
プログラミング支援ではIDEに劣る半端エディタの癖に
スレ嵐だけは人一倍熱心だから迷惑極まりないな。

159 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/27(月) 15:57:02
言語がなんであれ、挫折した奴をあんまおちょくるなよ
暴れだすから

160 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/27(月) 17:50:22
MSVC++のエディタレベルのエディタないですか?

161 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/27(月) 17:52:27
なんで、まともな質問ができない奴ばかりなの?
これもゆ(ry

162 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/27(月) 17:53:00
ema糞はストールマンのオナニーだから...
Unixの哲学に反しているから/bin入れない

163 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/27(月) 18:57:29
>>160
MS eVC++ 4.0 のエディタ

164 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/27(月) 19:02:55
>>160
もちろんEmacsなら可能です。
他のエディタは知りませんが。

165 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/27(月) 22:44:04
GPLライセンスのライブラリって社内システムで使っていいの?

166 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/27(月) 22:44:48
ライセンスに書いてあるとおり。

167 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/27(月) 22:48:02
あのエキサイト翻訳の方がまだマシな日本語じゃ分かりませぬお殿様

168 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/27(月) 22:53:27
原文を読んでくだせえお殿様

169 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/27(月) 22:54:45
殿!ここのスレが参考になりそうですぞ!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1045006087/

170 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/27(月) 23:07:20
大まかに言って
・バイナリを配布した相手がソースコードを要求してきたらそれに応じなければならない
・バイナリを配布した相手はそのソースコードを再配布することが出来る
つうわけで社内限定なら使っていいし、クライアントに青果物渡すなら非常に危険

171 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/28(火) 09:48:13
かたじけのうござる。
南蛮渡来の言葉は苦手でございましてな。
されどライブラリの説明で見つけたこの程度なら解読可能でござった。
In plain English this means you can use this library in commercial closed-source applications.


         ∧_∧
         (´Д` )ご無礼をお詫びいたす。
         /  y/  ヽ
    Σ(m)二フ ⊂[_ノ
        (ノノノ | | | l )

172 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/28(火) 15:38:32
#include <stdio.h>
#define DIM 128
#define STATUS1 0
#define STATUS2 1

void main (void)

{
char s1[DIM],s2[DIM];

int i,j,k,len,flag;

printf("文字列1を入力してください:");
scanf("%s",&s1);
printf("文字列2を入力してください:");
scanf("%s",&s2);

for(len=0;s1[len]=='\0';len++);

i=0;j=0;
flag=STATUS1;
while(i<len&&flag==STATUS1){
if(s1[i]==s2[0])
for(k=i+1,j=1;s1[k]==s2[j]&& s2[++j]!='\0';k++);

173 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/28(火) 15:39:22
if(s2[j]=='\0')

flag=STATUS2;

else
i++;

}

printf("\n 文字列1>>%s",s1);
printf("\n 文字列2>>");
for(k=1;k<=i;k++) printf(" ");
printf("%s",s2);

if(flag==STATUS1)

printf("\n 該当する文字列はありません。\n");

else

printf("\n 該当する先頭の要素は%2d番目です\n",k);

}

174 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/28(火) 15:41:47
>>172
> void main (void)
> scanf("%s",&s1);
春を感じるコードだな

175 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/28(火) 17:09:16
最近、C♯の特集があちらこちらで組まれていて書店でも書籍がたくさん並んでいるのに
2ちゃんねるでここまでマイナー扱いされてるのはなぜなんですか?

176 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/28(火) 17:14:42
Java厨が多いから。

177 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/28(火) 17:47:14
Delphi厨やD言語工房が多いから。

178 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/28(火) 18:00:24
アンチMSが多いから

179 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/28(火) 21:13:34
Javaと同等に存在意義がウンコだから

180 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/28(火) 21:14:03
なんでも叩くのが2chだから

181 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/28(火) 21:19:09
ということは、もうこれからはJavaよりはC#でしょうか。


182 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/28(火) 21:21:25
Windowsでしか動かない言語なんてイラネ

183 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/28(火) 21:21:27
それでいいと思うよ。

184 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/28(火) 21:30:50
C#がVJ#の二の舞にならないか不安な人も居るんじゃないかと..
諸企業が我々プログラマの立場の都合を第一に考えてくれればVJ#のような
目を覆いたくなるようなことは起こんなかったろうに..
.NETのような行き当たりばったりに見えるやり方じゃなくて,短期の採算取れなくても
例えばC++のように(?)最低でも10年先までもつ規格だということを保障してくれれば喜んで乗り換えるんだけどね

185 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/28(火) 21:33:06
それを予測して判断するのも能力だと思うけどな。


186 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/28(火) 21:44:58
ASP.NETはすばらしい。

187 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/28(火) 21:46:01
Javaサーバーサイドに生き残り。
C#クライアントで生き残り。

188 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/28(火) 21:47:02
VBは消えていくだろう。

189 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/28(火) 21:49:28
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0406/24/news087.html
.NET Frameworkは、Windows上で動作するアプリケーション実行環境だ。
しかし、.NET FrameworkはWindowsに固有のものではない。
なぜならば、.NET Frameworkは、Javaと同様に仮想コード(MSIL)
としてコンパイルされ、「CLR(Common Language Runtime)」
と呼ばれる仮想マシン上で動作する仕組みになっているからだ。

190 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/28(火) 21:52:32
>>185
10年後には既存言語のうち何が残っていると思う?

以下,当方の予想.
Java・・・多分生き残るがマイナーになっているような..
C,C++・・・初学者向けに生き残ると思う.時間と労力さえ惜しまねば何でもできる..ハズ
FORTRAN・・・現状維持(いろんな意味で).
C#・・・なんかJavaと一緒に消えていくような(悲)
Delphi・・・なんか普通に残りそう
lisp・・・これもあんま変わらないように思える..
COBOL・・・これは多分無くなると思う.使ったこと無いので物言える立場ではないけど.

おおまかなぱっと見でこんな感じ.いい加減な判断なのでもちろん本気にしない :−)

191 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/28(火) 21:54:56
>>190
適用分野での主力が何も無いのは、狙った結果ですか?

192 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/28(火) 21:56:11
>>187
>C#クライアントで生き残り。
残るっていうか、残すんだろうな(笑)
あれだけ.NET進めるのに労力つかって、残らなかったら悲惨・・・

>>188
簡易スクリプト言語として残りそうな予感

193 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/28(火) 22:18:26
スクリプトはPythonが存在感だしてきた

194 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/28(火) 22:35:13
>>190
>C,C++・・・初学者向けに生き残る
すげえ初学者だなおい

>>193
Pyてょんはいいね。あれはいいものだ。

195 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/28(火) 22:53:32
ロースペックだと自然とC/C++しか選択肢がなくなる

196 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/28(火) 23:08:59
だよな。
.Netフレームワークってライブラリだけで滅茶苦茶容量食うからインスコできないし。

197 名前:デフォルトの名無しさん :2006/02/28(火) 23:49:29
なんでもいい。
D言語マンセー

198 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 01:01:02
ハスケルが時代を席巻し、無能な文系プログラマはくちくされ、生き残った理系プログラマの給料が上がるだろう。

199 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 01:08:52
まずMicrosoftが残るのか
そこが問題だ

200 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 08:59:01
ハードが高速になれば低級言語がいらなくなる、なんてのは机上の空論。

ハードウェアが高速になるほど処理するべき内容は増え
今まで気にもならなかったソフトウェアの些細な遅延が積もり積もってボトルネックになりうる。
ソフトウェアの出来の悪さもハードの性能で吸収するなんて構想は
それこそ何十年も前からあるが実現に至ってないし実現の目処は立ってない。

むしろ高級言語は高級になるほど多様化し
それぞれがマイナーになる傾向にあるため
世代交代により淘汰されては生まれる事が繰り返されると思う。

だからCはなくならないし
JavaやC#はいずれ違うものに置き換わる。
もしくは多様化した中のマイナー言語の一つになる

201 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 10:02:14
やい!お前ら、趣味で作るフリーソフトやら自己満ソフトでも設計書とか作ってますか?

202 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 10:25:49
そこそこ大きいソフトならな。

203 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 10:55:03
小さいソフトでもノートにぐりぐり落書きしながら作る
ものすごく小さいソフトなら書きながら打ち込む

結局は昔のクセが抜けきってないだけなんだよな…

204 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 11:38:19
>>203
手をいくつお持ちで?

205 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 11:57:42
6つですが何か?

206 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 12:01:53
アシュラメーン

207 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 16:49:38
アセンブラ勉強するのに最適な本を教えてくださいな♪

208 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 17:04:55
いまどきのアセンブラ

209 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 18:18:53
福嶋本

210 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 18:24:46
本読むより
自作ソフトを逆汗して追いかけろ

211 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 20:09:07
なぜ全角英数字を使ってはいけないのですか?

212 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 20:20:54
一種の宗教みたいなもん。
確かに全角英数字を使うべきではない状況もあるが、
2chで、全角の利用を理由に叩いてくる人の大半は条件反射起こしてる。
とにかく叩かれたくなければ使わないが吉。

213 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 20:27:51
美しくないから

214 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 20:28:32
デフォルトのフォントだと醜いからでしょ
VistaになったらMeiryoフォントがデフォになって
全角英数字も綺麗に見えるからそんな宗教も消えるだろうね

最も、今でも全角が醜くないフォントなんて幾らでもあるんだけど

215 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 20:29:18
>>212
>>213
特定の条件やWindowsのフォントデザインの問題なんですね
ありがとうございました

216 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 20:30:40
検索のときに統一されて無いと不便だからでしょ。
全角、半角を同一視してくれる奴ならいいけど

217 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 20:43:32
なる程。確かにそれもあるわな。
Googleだと半角全角無視してくれるけど、ごく一部だしね。

218 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 20:44:01
つまり美しくない。

219 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 20:56:00
[0-9]+で済む所を[0-90-9]+とか
美しくないにも程がある。
あと@とかを混在させるクソタレはもう氏ね

220 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 20:57:45
TAB45六…

221 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 20:58:12
わざわざ全角英数字を使いたい理由って何さ?

222 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 20:58:58
旧漢数字まで入ってたらもうチンコしごいて寝ちゃうよ俺…

223 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 21:00:45
で9←がスヌーピーに見える時とか。

224 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 21:01:15
全角宗教の信者だから

225 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 21:03:00
>>220
VII viii |] X Xl 拾弐 壱十参 …

(#^ω^)ビキビキ

226 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 21:15:10
そうだ。これからは Base64 なんていうケチな
こと言ってないで Base65536 ぐらいあっても
いいじゃないか。人間だもの。    みつを

227 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 21:18:15
Base64の64は6-4のことだろ

228 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 21:18:39
いろいろ経験を積んだ人にはさ、
うまく説明できないけど直感的によくないと思うようなことがあるのよ。
そういうのを美しいかそうでないかで表現したりするんだよな。
視覚的な美的感覚とは別よ。
まあそれを無視してやってみたら不都合がボロボロ出てくるなんてことが
往々にして起きるんだわ。

229 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 21:24:15
試しに書いてみた

#include <iostream>
int main(void)

  cout << ”nullpo” << endl;
  return 0;


・・・今は、やめればよかったと思っている・・・

230 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 21:25:50
結論:それ自体の善悪はまったくないがバカが大量にわくので全角は控えましょうってこった

231 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 21:28:01
「全角って何ですか?」
「“いわゆる全角”のことではないでしょうか? :-)」

なんてアホみたいな会話は、何も日下部のいる場所でなくても
そこら中にあったっけな、昔は。

232 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 21:31:52
縦書きの場合ぐらいか?全角使うの

233 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 21:38:58
メインフレームで英小文字を使いたいとき

234 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 21:52:39
>>229
ソースコードの場合は、その言語の規格や処理系が受け入れないから正しくないと言える。

たとえばC/C++なら基本ソース文字集合が規格で定められているが、
俺が今まで見てきた全ての処理系は基本ソース文字集合の文字を全てASCII(などいわゆる半角)の文字に割り当てている。
故にそれは正しくないソースコードだから良くない。

235 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 21:54:29
と、バカが得々と徹頭徹尾無内容に語りだすから全角禁止

236 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 22:02:47
>>235
全角ってなんですか?

237 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 22:15:30
半角と全角が混ざってるのって美しくない

238 名前:yukie :2006/03/01(水) 22:36:53
ここに質問投げさせてください。。。。
win2Kでバッチプログラムを組んだのですが、
「ネットBIOSセッションが上限値を越えています」
というエラーが発生し、dir等で別サーバへアクセスできません。
NTなら解るのですが、なぜ、2Kでこんな現象が・・・?
何か対応方法等も頂けると幸いです。

どなたか、親切な方の御回答よろしく御願い致します。m(__)m

239 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/01(水) 22:50:49
>>238
別サーバのOSは?

240 名前:yukie :2006/03/01(水) 22:58:00
同じく2kサーバなんです。
2kって、セッション制限って、あって無いようなものだと
思っていたのですが?? f^^;

241 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/02(木) 04:47:34
質問です。
複数のユーザーがサーバーにあるファイルにアクセスするような場合は
ファイルはold_file.txt(読み込み専用)とnew_file.txt(書き込み専用)のように分けておいて
ユーザーが処理し終わった時点でnew_file.txtをold_file.txtに名前変更するのが普通ですか?
それとも、そんなことしなくても読み書きできる一つのファイルで十分だったりするんでしょうか?

今一応二つに分けてるんですけど、実行中にnewをoldに名前変更するのがうまくいかなくて
もう一つでいいかな、と思い始めてるんですが、仕様では複数のユーザーが同時にアクセスする
のも可能にしたいと思ってます。

242 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/02(木) 05:50:05
>>241
お前の使うOSも言語も目的もユーザ数などの規模もわからんから答えたくない

243 名前:241 :2006/03/02(木) 06:07:20
>>242
早朝にありがとうございます。
では仕様を。
UNIX(Solaris)でC言語、目的は予約システムのテスト段階で
ユーザー数は今のところ最大で二人で十分かと思ってます。

一人のユーザーがファイルを開いて改竄している最中に
他のユーザーがその同じファイルを「読むだけ」ならできるんですかね?
でも、改竄してしまったらもう一人のユーザーは古いファイルを見てることになりますよね?

複数がアクセスする場合は新旧二つのファイルを用意するのが絶対必要ですか?

244 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/02(木) 06:12:23
予約システムなら規模はどうあれまともな物を作るだろ
ファイル二個じゃなくてまともな方法を調べろ

245 名前:241 :2006/03/02(木) 06:37:26
その「まともな方法」というのはなんですか?
もっと具体的に言って頂かないと検索のしようもないんで。

246 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/02(木) 06:49:30
これは酷い

247 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/02(木) 08:35:38
朝からよくやるね

248 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/02(木) 08:59:22
むちゃくちゃな仕様だな
こういうやつにプログラム作らせるな
以後スルーでよろしく

249 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/02(木) 10:17:36
・DB使う。クライアントは専用アプリ
・サーバプログラムを作ってそいつが交通整理を行う。クライアントは専用アプリ
・Wordの.docファイルにする

250 名前:デフォルトの名無しさん :2006/03/02(木) 11:46:42
普通なら DB 使うところだが、しかし
ユーザがn人いて、全員同時に書き換えようとした場合
どうなるか、とか想像付かないのかなあ…


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.