■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

すれ立てるまでもない質問はここで 第72刷
501 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/08(木) 21:41:04
>>496
漏れは英文タイプで覚えたから単語単位で指が動くな


502 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/08(木) 21:45:48
アルファベットどころか記号もある程度覚えてるな
`とか^とか
もっとも、実際に打ってるときは>>499>>501みたいな状態だが

ところで左Capsと左Ctrlが入れ替わってるキーボートって
ソースとかの編集作業の時に楽だと思うんだがどうよ?

503 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/08(木) 21:49:22
>>496
キータイプの統計学から算出された配置って言うのかな。
一応それなりの根拠はあるよ。
英文の中で多く出てくる英字が打ちやすいところにあるとか。

504 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/08(木) 21:53:12
>>496
記号も数字も全部覚えてる。
打てないのは Home とか PgUp とか、使わない機能ぐらいかな。

中には人差し指一本でタイプするプログラマもいるっていうけど、
見たことないな…。そういう人でも位置は覚えてて、無意識に打てると思うよ。

確か英文で出現頻度の高い字が打ちやすいところにあるはずなので、
規則正しく並べるとかえって効率が落ちるよ。

>>502
昔研究室で使ってたメカニカルキーボードは、A の左に Ctrl があった。
最近はソフトウェアで切り替えてるな。

505 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/08(木) 21:54:54
grep とか file とか sscanf とかは保母一瞬で入力完了
しかしライセンスキーのように英語と無関係にランダムに出てくると
ちょっとだけ遅くなる(もちろんキーの方は見ないで視点はずっと紙)


506 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/08(木) 21:56:01
>>504
そうそれ。今までAの横はCapsで特に気にしてなかったけど
大学のLinux端末が全部それなんで最初はとまどったが
慣れてくると逆にAの横がCtrlじゃないと違和感感じるな・・・

いいソフトがなかなか見つからないんだが、お勧めのキー配置変更ツールない?

507 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/08(木) 21:57:08
>>506
脳内コントロール

508 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/08(木) 21:58:11
>>503
実は英文で一番よく出てくる「e」とか「a」は
どちらかと言うと「打ちにくい場所」に配置されている。
昔のタイプライターは物理的にパンチャーが動いていたが
あまり速く連打しすぎるとパンチャー同士がぶつかって
手で「よいしょ」と戻す必要があった。


509 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/08(木) 21:59:20
その時代から使っていますw

510 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/08(木) 22:10:23
>>506
確か「ねこなんとか」っていうのがあったと思ってぐぐったんだが
ttp://www.yui.ne.jp/np2/
というのが出てきた。
ttp://www.retropc.net/yui/np2help/keyctrl.html
こういう機能があるようなんだがこれであってたかどうかは不明。

511 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/08(木) 22:16:12
やっぱり違った。
こっちだ。
「猫まねき」
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~kurotora/


512 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/08(木) 22:41:48
>>465ですけど、タブや改行で検索は無理でしょうか?

513 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/08(木) 22:48:56
>>511
そういやそんなソフトあったなぁ・・・dクス

514 名前:504 :2005/12/08(木) 23:05:10
>>506
もう遅いかもしれんけど、ほんとに Ctrl と Caps 入れ替えるだけなら
Windows はソフト入れなくてもレジストリ弄れば一発だよ。
あれこれ弄るならソフト入れないと無理だけど。

ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/custom.html#1101

>>508
あぁそういえばそれも聞いたことある。


515 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/08(木) 23:09:16
ここは老人が多いようだがおまえらいくつなんだ?

516 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/08(木) 23:10:36
grep扱える祖父と使って検索

517 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/08(木) 23:16:25
>>495
高さが負の値になったトップダウンDIBを扱えるプログラムはかなり少ないと思われる。
DIBをファイルなど外部へ出力する場合はトップダウンだけでなくボトムアップDIBも出力できるようにしておくべき。
逆にDIBを読み込む場合にはできれば積極的にトップダウンDIBにも対応したい。面倒だから俺もついサボるけど。

518 名前:465 :2005/12/08(木) 23:20:44
>>516
どうも。タブをコピペすると ・ のような表示になりますが
これを直接入力することは無理でしょうか

519 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/08(木) 23:21:25
>>518
\t

520 名前:465 :2005/12/08(木) 23:24:40
ですよね。それを文字列のとこに入れても、\tで検索してしまうのです
仕様ということで無理なのかな

521 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/08(木) 23:30:15
grepオプションで検索するを選ばないとだめだよ。
正規表現(grep)の横の□の所にレ点など入っていないとだめってことだけど・・・。
ソフトにより違うだろうけど。

522 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/09(金) 00:51:14
単に検索したいだけなら自分でちょちょっとプログラム書いちゃえ

523 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/09(金) 03:44:05
ソケットを使うプログラムのサンプルをコンパイルした時に

#include <sys/param.h>
#include <sys/uio.h>
#include <unistd.h>

これらのヘッダが開けないと出たのですが
これらのヘッダファイルってUNIX,Linux限定なのでしょうか?
その場合windowsで使う場合どうすればいいのでしょうか?

524 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/09(金) 09:09:58
gccの話だろうか?
mingとか?
そのへんわからんと答えようがない。

525 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/09(金) 09:14:17
winsock2.h

526 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/09(金) 09:56:15
winsockって非常に使い勝手悪いね(´・ω・)
mingwでも*nixのソケット使えないの?

527 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/09(金) 10:11:35
Cygwin sockは使ったことある。
普通に使える。

528 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/09(金) 10:17:42
winsockだってBSDライクなAPIもあるぞ

529 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/09(金) 10:34:39
HTTPやFTPなら一発でデータ持ってこれるAPIもあるぞ

530 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/09(金) 10:37:23
C#はじめたんですけど、C#でwinAPI使いたいときって
[DllImport("user32.dll")]
extern static IntPtr GetWindow(IntPtr hWnd, uint uCmd) ;
みたいにひとつひとつ自分で定義書かなきゃならないのですか?

531 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/09(金) 10:39:52
そのたうり

532 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/09(金) 10:40:37
ひどいじゃないですか、たわばさん

533 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/09(金) 10:47:07
DelphiのWindows.pasみたいなのないん?

534 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/09(金) 10:50:13
あなたがそれを作ることに何の障害もありません。

535 名前:504 :2005/12/09(金) 12:20:44
>>515
普通に大学生。来年から社会人。


536 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/09(金) 12:25:23
引きこもり中学生

537 名前:マイク ◆yrBrqfF1Ew :2005/12/09(金) 13:24:20
今日のつくしんぼ哲也のnews23はゲームソフト開発競争か

538 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/09(金) 13:50:44
namespace unkoをファイルa内で定義して、
ファイルcにおいても同名namespace unkoを定義して、
cのunko内でファイルaのnamespace unko内に実体定義してある構造体を使おうとしたら
未定義の構造体だとエラーがでました。
ファイルcではファイルaをインクルードしています。

どうちて?><

539 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/09(金) 14:05:07
MinGW 3.4.2で、C++として記述した場合 strdup(const char*) が呼べて
Cとして(string.h) だと関数がないと言われる

どぼして?><

ttp://www.linux.or.jp/JM/html/LDP_man-pages/man3/strdup.3.html

540 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/09(金) 16:47:14
>>538
コードをさらせ。

541 名前:539 :2005/12/09(金) 16:57:21
C99だと無いんでつね
他にもいろいろ使えなくなってるっぽい…(´・ω・)

542 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/09(金) 16:59:35
>>539
C++ なら #include <cstring> して std::strdup() じゃねぇの。


543 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/09(金) 17:07:47
strdupはどうせ標準関数ではないのだから、それくらい自分で作れよ。

544 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/09(金) 20:10:55
名前空間unko内に定義したクラスMankoのオブジェクトを
外部でいざ利用しようと宣言するときは
unko::Manko kusaman = unko::Manko();
みたいな感じでいいですか?

545 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/09(金) 20:55:07
>>544
それでもいいけど単にunko::Manko kusaman;と書くのがほぼ同じ意味で、しかもより一般的。

546 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/09(金) 21:02:26
名前空間修飾がうるさいなら、
namespace uk = unko;

と短い名前で宣言しておいて

uk::Manko();

とするのも手。

547 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/09(金) 21:13:12
ネームスペース名としてunkoは使用すべきでありません。
たとえそれが個人的なプログラムだとしても、未来永劫そうだとは言えないからです。
将来そのソースは何かの製品に含まれるようになり顧客に納品されるかもしれませんし、
何かのライブラリのソースの一部として広く出回るようになるかもしれません。
では、そのようになったときに書き直せばいいではないかと考える人がいるかもしれません。
しかし、往々にしてそういったことは見過ごされがちです。
そのようになって恥をかくのはあなた自身なのです。
ソースを記述する場合はいつでも真摯な態度で適切なネームスペース名を決定する必要があるのです。

548 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/09(金) 21:15:50
つうか質問する人間はもう少し文面に気を使えよ腐れチンコ野郎が

549 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/09(金) 23:53:51
C言語の問題が置いてあるサイトないですかね
どこも解説はあっても問題集はないので

550 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/10(土) 00:04:57
宿題スレにいくらでも

551 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/10(土) 10:18:12
>>545-548
ありがとうございました^^

552 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/10(土) 12:50:43
C++のアロケーターについて要するになにするものかサラッと説明して。

553 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/10(土) 12:52:16
アロケートするもの

554 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/10(土) 13:08:56
AIFF形式のヘッダーの構造ってどうなってるの?

555 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/10(土) 13:11:02
組み込みの8bitの開発してる者ですが、通信相手のPC側のソフト=VBかVCで作った奴も
読んだりいじったりすることになりました。環境はWinXP home マシン資源には十分余裕が
あります。 個人ユースの場合、今はどんなツールを入れるのがいいでしょうか?

大昔、SDKとか言われてた奴に相当する物だと思いますが・・・VB4は触ったことあります。

556 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/10(土) 13:13:10
Cygwin

557 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/10(土) 13:22:56
>>553
ありがとうございました^^

558 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/10(土) 13:41:47
OpenProcessにPROCESS_VM_OPERATIONとPROCESS_VM_READを渡してるんだけど
Windows98ならうまくいくのにXPだとエラーになるのはなんでか教えて下しあ

559 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/10(土) 15:11:00
ネームスペースa内で定義した構造体nanikaを呼び出す時は
a::struct nanika are;
struct a::nanika are;
どっちでも良いですか?

560 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/10(土) 15:12:12
struct省けよ

561 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/10(土) 15:27:09
文字の置き換えについて質問です
html(?)などでは'"'や'&'は特別な意味を持っていて
「"」は「"」
「&」は「&」
に置き換えるじゃないですか
で、その置き換える作業が必要になったんですが
「"&」という文を置き換える場合、同時に置き換えできないから片方づつ置き換える事になる
「"」を「"」に置き換えてから、「&」を「&」に置き換えると
本来は「"&amp;」
「"&」→「"&」→「&quot;&amp;」になってしまいます
これの解決方法として置き換えの順番を入れ替える
つまり「&」を「&」に置き換えてから、「"」を「"」に置き換えれば
「"&」→「"&amp;」→「"&amp;」で正常な置き換えが可能となりますが
順番を変える以外に方法が無いのでしょうか?
正規表現や配列を上手く使って順番関係なしに置き換えできませんかね?

562 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/10(土) 15:44:09
>>561
#!/bin/perl -w
my %hash = ('&'=>'&', '"'=>'"');
while(<>)
{
  s/(&|\")/$hash{$1}/eg;
  print;
}

563 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/10(土) 15:45:46
オプション e はいらんか。

564 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/10(土) 15:47:00
あ、しまった、そのままだと変換されちまうんだった。
早速このスクリプトが役に立つわけかw。

#!/bin/perl -w
my %hash = ('&'=>'&amp;', '"'=>'&quot;');
while(<>)
{
s/(&|\")/$hash{$1}/g;
print;
}

565 名前:561 :2005/12/10(土) 17:09:15
大変申し訳ありませんが、TTSしか読めないので、文章で説明してもらえないでしょうか…?

それと、VisualBasicやCって有料のパッケージ買わないといけないんですよね?

566 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/10(土) 17:26:32
>>565
VisualBasicを触りたいだけならOfficeのVBAがある。Officeを持っていればだが。
VB .NetやVC++ならMicrosoftが無料版を公開している。
それ以外にもC/C++コンパイラはいろいろと無料のものも多いよ。

567 名前:555 :2005/12/11(日) 04:51:47
ありがとうございます。566のレスは私宛ですよね。ぐぐったらいっぱい出すぎて参ったので、
お客と近いか同じ奴を選ぼうと思います。 実は間違ってNet Professionalという奴を買って
しまったのですが、これがシステム管理者がいてオフィスで集団で使うみたいな大げさな
シロモノのようで、インストーラに、「お前のwinでは足りないコンポがあるからダメだ」と怒られて
しまいました。個人ユースなら、たとえば、Visual C++ Toolkit 2003
http://msdn.microsoft.com/visualc/vctoolkit2003/ みたいのでいいのですよね。


568 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 08:59:25
テキストエディタの背景に画像を表示し、その画像も編集できるような
Windows用のツールを作ろうと考えています。

テキストエディタと言っても高度な機能は必要ないので、エディット
コントロールの背景を透過して画像を重ね合わせるだけでいいかな、
と思って調べてみましたが思っていたより手間がかかるようです。

もし、エディットコントロール(のようなもの)で簡単に背景画像を
表示できるようなものがありましたら教えてください。ソースが
公開されていてフリーで改変可能だったりすると理想的なんですが。
使用言語もフリーで利用できるものがありがたいです。

よろしくお願いします。


569 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 09:10:24
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1133798345/

570 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 11:16:26
>>568
なにそのチラシの裏

571 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 11:43:09
CSVファイルなんかを元にして、pngやbmpのグラフ画像を作成できるツールとか
ありませんか? Windowsで?

572 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 11:56:28
>>571
過去の質問者は excel または Windows版gnuplot で納得したようだ。

573 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 11:58:22
graphviz

574 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 12:37:15
Quick TimeとかiTunesで使われている「Apple ロスレス・エンコード」であるところの「.m4a」ファイルについて、
タグいじったり出来るようなソフト開発をしてみたいなぁ・・と思ったのですが、


WAVみたいにわかりやすい仕様がWEBで見つけられない


のです。
どうしても知りたいのですが、良い参考になるサイト/詳しいスレ/或いは別途詳細
教えていただけないでしょうか。御願いします

575 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 12:52:07
>>574
Appleに問い合わせてください

576 名前:質問なんですが。。。 :2005/12/11(日) 13:15:11
HSPのことで、通信制御命令の「ソケットをサーバーとして初期化」
というので以下のような命令があるのですが、

sockmake ソケットID,ポート番号

このソケットIDって何ですか?教えてください。

ネット関係のことかと思ったのですが、やはりプログラミングのことなので
ここで聞かせていただきます

577 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 13:18:33
下策板池

578 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 13:19:11
>>575
やってみます・・・試しに。

579 名前:質問なんですが。。。 :2005/12/11(日) 13:22:19
>>577
ゲーム作成板?

580 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 13:25:10
プログラムやるならosは何が良いですか

581 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 13:28:19
Windows

582 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 13:30:49
Linux

583 名前:574 :2005/12/11(日) 13:40:41
ちらりと探してみたところ、
”ALAC is a proprietary lossless audio compression scheme.
  Apple never released any documents on the format.”

なる記述を見つけてしまいました。
from: http://craz.net/programs/itunes/alac.html

諦めて自分の持ってる4000あまりあるALACファイルを全て解析にかけてみたいと思います。
どうも有り難う御座いました

584 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 14:06:16
>>576
HSPスレ池

識別IDだろうから適当な数字つっこんどきゃいいんじゃね?

585 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 15:42:55
話変わるけど、
プログラム出来ない私がプログラマー志望のバイトに応募したよ
どうなるんだろ・・・w


586 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 15:48:19
未経験者歓迎ならそれでもいいけど
そうじゃないなら断れよ。

587 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 15:49:47
実は携帯のテスターやらされるよ。

588 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 15:51:27
プログラム以外の雑用もいくらでもあるからな。
まずは脱いで後ろ向け。

589 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 18:56:42
C(C++)でプリプロセッサを使わずにDLLを読み込ませる方法ってありませんか?

590 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 19:03:53
DLLの読み込みにプリプロセッサは使われていない。

591 名前:589 :2005/12/11(日) 19:07:48
>>590そうだったんですか・・・orz
libの読み込みの例でプリプロセッサを使用してたんで、すっかりプリプロセッサじゃないと駄目だったんだと思ってました・・・orz

592 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 19:18:56
libの読み込みはDLLの読み込みではない

593 名前:589 :2005/12/11(日) 19:31:19
>>592
lib≠DLLというのは知ってるんですけど、
本に書いてあったのは
#pragma comment(lib, "hoge.lib")
だったんで、DLLは
#pragma comment(dll, "hoge.dll")
で良いのかなぁと思ってたんですげど、プリプロセッサを使うのはあんまし好きじゃないので、他の方法でDLLを読み込ます方法は無いのかなぁと思って、質問しました。

じゃあDLLの読み方はどのようにすれば?(´・ω・`)

594 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 19:35:46
>>593
LoadLibrary
GetProcAddress
でググれ

595 名前:589 :2005/12/11(日) 19:37:24
>>594サンクス

596 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 19:44:10
DynamicLinkなのにStaticLinkに記述してどうするよ

597 名前:589 :2005/12/11(日) 19:51:09
そういえば、DLLの中の関数は普通の呼び出し方<関数(引数1, 引数2, ・・・)>で良いんでしょうか?
一難去ってまた一難・・・o,,,,rz

598 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 19:53:46
少しは調べてからにしろよ

599 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 20:20:22
myClass obje = myClass(…);
myClass* obje = new myClass(…);

前者はスコープが抜けるとデストラクタを自動的に呼ぶのに対して、
後者は明示的にdeleteするまでメモリを占有したままである。

という事以外に違いというか、気をつけないといけない事はありますか?
C++です。

600 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 20:23:06
前者はスタックに作られ、後者はヒープに作られるとか?

601 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 20:26:48
>>600
詳しく

602 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 20:31:36
どういう時にnewするべきで、どういう時に普通に宣言するべきか、
よく分かりません。
迷ったら取り敢えずnewしとけばいいんですか?
deleteはまあきちんとするとして。

603 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 21:01:12
>>602
普通に宣言して不都合が無ければ普通に宣言する。
普通に宣言すると都合が悪いが new を使えば解決するなら new を使う。
判断するに当たっての絶対的な指針というものは無いので経験から学ぶベシ。


604 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 21:03:32
>>603
了解しますた^^

605 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 21:31:39
クラス宣言で他クラスオブジェクトを保有したいとき、
普通に宣言したんじゃコンストラクトした直後にデストラクトされて
まるで意味無いんですね。

606 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 21:32:54
すごくチラシの裏ですね

607 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 21:50:52
言ってる事に間違いが有れば指摘して下さい。

608 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 21:56:47
>>607 取りあえずあなたは何番ですか?


609 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 21:58:21
>>607
605の2行目は間違っている。
クラスのメンバとして他のクラスを保持することはできる。
メンバのデストラクタが呼ばれるのは保持しているクラスのデストラクタが呼ばれた後。

610 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 22:33:08
c++ にて。
string とcstringクラスの違いは何でしょうか?

611 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 22:35:01
>>610
stringはC++標準ライブラリの一部。
cstringクラスはおそらくCStringのことだろうが、これはMFC/ATLの一部。


612 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 22:36:26
MFCとATLの両方に含まれてるの?

613 名前:610 :2005/12/11(日) 22:42:19
>>611 さん、ありがとうございます。
説明が足りませんでしたが、意図を理解していただけたようで。。。
そうです、(旧)c をあらわすcstring ではなくMFC のCString です。

先にMFC に入り、最近C++ を書き始めまして。
なるほど!と。

614 名前:610 :2005/12/11(日) 22:54:04
もう一点お願いします。
関数で、
void hoge( int foo );
void hoge( int* foo );
というのはよく見ていたのですが、
void hoge( int& foo ); // ・・・★
というのをc++ を学習し始めてみるようになりました。
コレ(★)は何を意味しているのでしょうか?

615 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 22:55:51
>>612
VC7のあたりでMFCとATLの共有クラスになった。CRectとかも同じく。
ちなみにCStringはTCHAR使っているから、
C++標準ライブラリに直接対応するのはstd::basic_string<TCHAR>なんだな。

>>613
どうやってC++を使わずにMFCを使うのか詳しく聞かせてほしい。

616 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 22:57:27
参照渡し

617 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 22:59:00
>>614
参照型。
C++の入門書にも書いてある。

618 名前:610 :2005/12/11(日) 23:04:55
void hoge( int* foo );

が参照渡しと思ってました。。。

>> 615
MFC を中途半端に学、、、
ってマジレスはきっと期待されてないと思いますので省略します。。。

619 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 23:18:52
>>618
それはポインタを値渡ししているということになる。
やっていることは参照渡しと何も変わらないんだけどC++では言語として参照があるからさ。

620 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 23:21:23
>>609
class A
{
private:
public:
 B b;
};

class B
{
private:
 C* c
public:
};

class C
{
:
:
}
AのクラスにBオブジェクトを持たせたくて、Bを生成するんですが、
BのコンストラクタでCを生成・保持させ、抜けると今度はBのデストラクタに移って
そこに記述したdelete[] this->c;で消されてしまいました。
クラスAにおいて値渡しを参照渡しにすると意図通り動きました。

621 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 23:41:23
fstreamは宣言してファイル開いた後
後始末とか要りますか?

622 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/11(日) 23:46:36
>>620
省かれすぎてよくわからないが、Bがきちんとコピーコンストラクタなどを持てばよいのではないですか?

>>621
要りません。

623 名前:614(610) :2005/12/11(日) 23:59:17
こういった解釈でよろしいでしょうか?

void hoge( int* foo ); // ・・・@
void hoge( int& foo ); // ・・・A

@もAもできることに違いはない
(ここではint だが, 関数内でクラス内のものを変更すれば
呼び出し元でもその変更の影響を受ける)が、
@ではそのポインタを渡し、Aでは実体そのものを渡している。と。

624 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/12(月) 00:38:10
>>622
ありがとうございました^^

625 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/12(月) 10:07:52
>>623
いや、どっちもコンパイル結果的にはポインタ渡してるようなもの。

ポインタで渡すと、いちいち * つけなきゃいけなかったり
構造体とかで . じゃなくて -> を使わなきゃいけなかったりするのがうざい。
&の方の参照渡しだとそれがなくて済むってだけ。

あと、参照渡しだと NULL は渡せない。

626 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/12(月) 10:48:54
#include <stdio.h>

void add(int &a){
if (&a == NULL){
printf("NULLPO!\n");
return;
}
a++;
}

void main(void){
int b = 0;
printf("%d\n", b);
add(b);
printf("%d\n", b);
add(*(int*)NULL);
}


627 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/12(月) 11:41:32
がっ

628 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/12(月) 14:00:03
C言語ってのは下みたいなテキストファイルがあったとして
「名前:」「年齢:」「職業:」等の特定の文字列以外の文字列をコピーして他のファイルに書き出すことは可能?
下ので言うと「ハリーポッター」「26」「魔法使い」・・・をコピーしたい
janeのログdatから名前、IDをまとめたものとテキストとして出力したいんだけど・・


名前:ハリーポッター 年齢:26 職業:魔法使い
名前:あうあう     年齢:43 職業:無職
名前:ぬるぽ      年齢:6  職業:幼稚園児

629 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/12(月) 14:01:19
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /  ←>>628

630 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/12(月) 14:16:57
>>628
特定の文字列以外の文字列をコピーして他のファイルに書き出す様に、プログラム組めば出来るよ
CじゃなくてもOK

631 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/12(月) 16:00:42
なぜ他人に聞かねばできると確信が持てないのか不思議でならんな

632 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/12(月) 16:11:34
Javaでゲームを作れという課題がでたんですが、どんなのが簡単だとおもいます?
行数は400以上&対戦ゲーム&Swingというのが条件です。
なるべく参考資料が沢山あるものが良いのですが・・・

アイデアゲームは自分のスキルや時間的制約から作る自信が無いですorz

633 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/12(月) 16:13:37
すいません。適切なスレが他にありました・・ ノシ

634 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/12(月) 17:05:23
>>632
お前、ひょっとしてうちの大学の学生じゃ…。

635 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/12(月) 17:28:15
(゚∀゚)

636 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/12(月) 17:30:03
宿題スレではよくあることだ

637 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/12(月) 17:52:27
XSL内で
<script language="javascript" xlink:href="****.js">
こういう記述をすると変換できないんだけど何故ですか?

638 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/12(月) 21:56:00
>>634
教えてやれって

639 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/13(火) 01:57:19
>>632
行数400以上とか言ってる時点でマヌケな出題
いかに小さく作るかも重要

640 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/13(火) 14:42:57
空のvectorこさえて
そのイテレータをbeginに設定

その後
@要素追加
Aベクタのclear
それぞれについてイテレータはどうなるのか解説して下さい。

641 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/13(火) 14:50:49
>>640
仕様上は無効になります。

642 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/13(火) 15:10:22
>>641
空のベクタにイテレータはセットするなという事ですね?

643 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/13(火) 15:22:33
Linux & C言語で TCP のベタなソケット通信を考えているのですが、socket 周りのシステムコールを
簡単に扱えるライブラリないですか?
ruby とか perl ぐらい簡単になるとうれしいです。
C++のライブラリはNGです。


644 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/13(火) 15:24:41
>>642
違うだろ。
要素を書き換えたらイテレータを再取得しろってことかと。

645 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/13(火) 15:53:02
>>643
C だったら、
fdopen() を使うだけで、かなり楽になる気がするのは、俺の気のせいなのかな
ソケットディスクリプタをファイルポインタ越しに扱える気がする
これでは満足できんのかな ?

646 名前:≠643 :2005/12/13(火) 16:51:34
>>645
Windows側でもディスクリプタでファイルとして扱える方法ないですか?

647 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/13(火) 17:23:58
あるよ。
socket()ではなくWSASocket()を使ってOVERLAPPEDではないSOCKETを作り
_open_osfhandle()で取得したものをfdopen()に渡す。

というようなことが、別スレに書いてあったよ。

648 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/13(火) 17:29:14
>>647
サンクス
それぞれのキーワードで調べてみます

649 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/13(火) 17:44:26
>>645
ありがとうございました^^

650 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/13(火) 17:46:28
>>644
ありがとうございました^^

651 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/13(火) 20:28:02
ANSI C で定義されているヘッダってこれだけだよな?

<assert.h>
<ctype.h>
<errno.h>
<float.h>
<limits.h>
<locale.h>
<math.h>
<setjmp.h>
<signal.h>
<stdarg.h>
<stddef.h>
<stdio.h>
<stdlib.h>
<string.h>
<time.h>

652 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/13(火) 20:28:59
どなたか私の依頼を受けてくれるかたいませんか?

653 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/13(火) 20:44:21
報酬はスイス銀行にふりこんでおいてくれ

654 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/13(火) 20:50:00
>>651
C95/C99で追加されたものが抜けている。

655 名前:651 :2005/12/13(火) 21:00:28
>>651プラス下記

<complex.h>
<fenv.h>
<inttypes.h>
<iso646.h>
<stdbool.h>
<stdint.h>
<tgmath.h>
<wchar.h>
<wctype.h>

で合ってるか?

656 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/13(火) 21:02:05
そういう新しいC言語について教えてくれる書籍ない?
K&Rをベースに勉強してるから全然ついていけない

657 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/13(火) 21:05:44
>>656
C95はともかくC99は対応しているコンパイラが皆無だから、
知っておいて損はないだろうけど残念ながらあまり使えない。
http://seclan.dll.jp/c99d/

658 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/13(火) 21:46:19
C99を学ぶよりはBetter CとしてのC++を学んだ方が実用的だろうなぁ。

659 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/13(火) 22:05:40
K&Rをベースにした勉強は無駄ではないし、
むしろ完全に理解出来ていないなら
その先をやることに意味がないと思う。

K&Rの範囲で構造体が使えて
FILE*, fxxx(FILE* fp, ...)
のようなオブジェクトの概念が解かれば
新しいCは自然に理解出来るから
今から焦って心配することはない。

660 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/13(火) 22:47:46
Dim hea
hea = "aaa"
MsgBox """"&hea

これをテキストファイルに貼って拡張子を .vbs にして実行すると失敗します。
なぜでしょうか?

661 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/13(火) 22:56:07
キミが解ってないから

662 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/13(火) 23:02:08
>>661
じゃあやってみ

663 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/13(火) 23:09:38
&って使えるの?VBSで

664 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/13(火) 23:13:30
>>663
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/library/ja/script56/html/vsoprconcatenation.asp

665 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/13(火) 23:16:25
&の両側にスペース入れたら
"aaa
って出たぞ?

666 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/13(火) 23:17:10
連結ね。最近触ってないから失念してた。

667 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/13(火) 23:26:37
>>665
確かに・・・
スペースなんて関係ないはずなのに何でだ??

668 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/14(水) 00:12:09
「&h」が16進数を表すから。変数名を「ea」とかにすればスペースなくてもOK。


669 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/14(水) 00:43:47
>>668
なるほど・・・
謎が解けました。
ありがとう

670 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/14(水) 02:08:55
VB.NETとC#.NETの違いを教えてください
C#.NETで出来て、VB.NETで出来ないことなどはあるのでしょうか?
それともコーディング方法が違うだけなのでしょうか?

671 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/14(水) 02:19:57
>>670
人に聞く前にできる事があるだろ?

672 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/14(水) 02:20:05
>>670
言語が違う

673 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/14(水) 05:37:03
利用者層の平均知能指数が違う

674 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/14(水) 08:27:24
確かにC#なんつー変態なもんに手を出す奴は知能低そうだなw

675 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/14(水) 08:37:44
マイクロソフト、プログラミング言語“C#”がJIS規格に制定と発表
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2005/03/22/654957-000.html

2003年に“ISO/IEC 23270”としてC#を標準規格として制定。
さらにこのISO/IEC 23270を日本語訳化してJIS標準として制定された

676 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/14(水) 08:51:07
無線LANって100mくらい届くとか大学の先生が言ってたけど
身体に害はないのですか?研究室にワイヤレスネットワークってのもあったんですが。

677 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/14(水) 09:03:39
>>676
板違い

電子レンジや携帯電話程度には害があるんじゃね?

678 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/14(水) 09:14:39
ヒント:電界強度

679 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/14(水) 10:43:47
>>676
ネタかも知れないが、CRT 等眼精疲労の問題と同じに OA エプロンなども昔は
あったな。下半身まで覆うヤツ。女性は器官が体の奥だが、男性は表面だから
やられ易いとか。

680 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/14(水) 11:40:16
おい、お前ら!!


・・・なんでもない

681 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/14(水) 12:28:15
      ∧_∧ どうしたの?話し相手を探してるの?
     (´・ω・)o,..,,,,_
      /つi'" ,' 3  `ヽーっ
      し-,l   ⊃ ⌒_つ
        `'ー---‐'''''"

      ∧_∧ ………
     (´・ω・)o,..,,,,_
      /つi'" ,' 3  `ヽーっ
      し-,l   ⊃ ⌒_つ
        `'ー---‐'''''"
                    ∧∧
                    (   )
                    (_ <ъ
                   ,0宀0~
                  ,:'  ,:'゙
             _,,..,,,,_..,,:''' ,,:'
            ./ ,' 3 〃' 〃っ
            l   ⊃,:':'_:,:''_つ
             `'ー-〃`〃"
              .:`'' ,:''
             ,:':'  ,:''

682 名前:BASIC :2005/12/14(水) 15:54:33
次のプログラムをBASICで作成しなさい

データを1件ずつ、ユーザ定義関数を利用して
「公共料金」を計算させることにします
<ガス料金の計算>
使用量が18立方米以下であれば、基本料金:589円、定量制単価:150.97円/立方米
使用量が272立方米以下であれば、基本料金:710円、定量制単価:144.33円/立方米
使用量が272立方米超であれば、基本料金:2198円、定量制単価:138.87円/立方米
(料金計算例)
使用量が15立方米の場合 : 589 + 15×150.97
使用量が100立方米の場合 : 710 + 100×144.33
使用量が300立方米の場合 : 2198 + 300×138.87

683 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/14(水) 15:59:33
>>682
マウスを喉に詰まらせて市ね。

684 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/14(水) 17:19:18
とうの昔にあちこち電波飛び交ってるのに無線LANで人体に害が出るかもとかバカじゃねーの

685 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/14(水) 17:21:23
周りに電波飛びすぎて人間はとっくにおかしくなってるのにな。

686 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/14(水) 21:19:47
>>676
レントゲン技師の着ている放射線遮るやつ着れば安心w

>>684
携帯電話も家庭にあったりする子機なんかも無線だもんな。

687 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/14(水) 22:14:52
VC6を使っているんですが
printf("Hello,world");や
printf("こんにちは");
などと書いてコンパイルしたとき、表示する文字のコードが何になるかは
どういう風に決まるんでしょうか?

688 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/14(水) 22:17:15
>>687
コンパイラやその他環境次第。

689 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/14(水) 23:38:11
>>687
保存したエディタ

690 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/14(水) 23:40:57
VC6はSJISのみじゃなかったか

691 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/15(木) 00:00:57
知らないなら黙ってたほうがいいですよ

692 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/15(木) 01:14:19
エスペラントでおk

693 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/15(木) 01:35:10
>>692
C^u vi nur diras esperanto?

694 名前:693 :2005/12/15(木) 01:42:32
C^u vi nur volas diri esperanto?

訂正。
やっぱ慣れないなぁ…orz

695 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/15(木) 04:09:19
JavaScriptにてついての質問なんですが、ホームのページに2つ別のページに
とべるようにリンクがあるとして、ただ、そのうち1つはそのホームで
ログインしないといけなくて、もう1つはログインしなくてもいけるって
いうのをJavascriptで作りたいんですが、どなたかアドバイス頂けませんか?
ログインのためのパスワードはあらかじめ決めてた1つだけでいいです。
あと、Cookieというものを必須で使ってほしいんです。
パスワードとかはもうばればれでも構いません。

説明下手ですいません。お願いします。

696 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/15(木) 04:39:57
>>695
Web創作板へどうぞ。
一様レスするとバレないようにするにはcgiかベーシック認証かハッシュ化するかしないと無理です。
バレてもいいならそんな酷いことはしないでください。

697 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/15(木) 06:26:44
寝た?

698 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/15(木) 07:15:48
>>697
そりゃもうぐっすり

699 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/15(木) 07:42:33
おむつをしてなかったので起きてしまったよ
あ、もうでかけなきゃ

700 名前:676 :2005/12/15(木) 08:56:11
返信ありがとう。大丈夫そうですね。心配しすぎでした。
先生は隣の研究室の電波を部屋越しにギリギリキャッチできる、とか、
雨が降って水分が多い障害物があると電波が届きにくくなるとも言っていました。

701 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/15(木) 09:10:27
ヒント:電界強度


702 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/15(木) 10:15:53
一様レスってのはあれか、満遍なく返事(ry

703 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/15(木) 15:52:08
Borland C++ Compiler 5.5
http://www.borland.co.jp/cppbuilder/freecompiler/index.html

これって商用利用できるのか?

704 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/15(木) 16:55:40
できます

705 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/15(木) 20:10:32
3人の人からそれぞれ下のようにyahoo, hotmail exciteでメールをもらいました。
わたしはどうも同一人物らしいと思ったので、CybersyndromeでWhoisしてみたんです。
すると。。。

aaaaa@yahoo.co.jp
m. [管理者連絡窓口]  yu072JP
n. [技術連絡担当者] yu072JP

12345@hotmail.co.jp
m. [管理者連絡窓口]  yu072JP
n. [技術連絡担当者] yu072JP

abcde@excite.co.jp
m. [管理者連絡窓口]  yu072JP
n. [技術連絡担当者] yu072JP

ってなりました。
上記の3つとも同じプロバイダです。
同じプロバイダのm.とn.なんです。
これはもう同一人物で決定ですか?
こんな偶然はまず起こらないと考えていいのでしょうか?
ストーカーみたいで怖いです。
どなたかご教示ください。
よろしくです。

706 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/15(木) 20:15:14
すみません。最後のはexciteではなくて、

abcde@tokoroten.chance.nu

でした。BBQの転送メールです。
わたしは自分のアドレスのhotmailのメールの表示を「詳細」にしてWhoisしました。
結果は同じ

m. [管理者連絡窓口]yu072JP
n. [技術連絡担当者] yu072JP

です。

707 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/15(木) 20:35:18
すみません、ageます。

708 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/15(木) 20:38:03
板違い

709 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/15(木) 20:52:32
失礼しました。
どこの板へ行けば分かりませんが、
とりあえず別板へ行きます。
すみませんでした。

710 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/15(木) 20:58:10
とりあえず絨毯爆撃か
氏ね。

711 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/15(木) 21:08:37
てめーが死ね

712 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/15(木) 21:46:07
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/edu/se105032.html
このソフトがいいと勧められてインストロールしたはいいのですが、
「KKCFUNC が組み込まれました.」と理解不能な文字列が出て、肝心の
文字列を入力してみると、永遠と黒い窓が閉じないままになってしまいます。
強制終了するしかないのですが、これでウィルスにかかってしまったのでは
ないかと心配しております。プログラムが詳しい方々ならきっと安全の是非
がわかるかと存じ、投稿した次第なのですが実際のところ、詳しい方の判断
を願いたいのです。どうかよろしくお願いします。


713 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/15(木) 21:46:30
ここで質問させてもらいます。
自宅のPCでC言語の練習をするための環境を作ろうとしています。
OSはwindowsXPのHomeEditionです。

フリーのコンパイラを探してLSI-C試食版を選んでみました。
環境変数等の設定は多分間違いなくできたと思うのですが、
コンパイルをしようとすると「16ビットMS-DOSサブシステム」の窓が出てきて、

WINDOWS\system32\autoexe.NTSFはMS-DOS及びWINDOWSアプリケーションを実行するのに適していません。

というエラーが出て止まってしまいます。
このPCではC言語の環境は作れないんでしょうか?
LSI-C試食版を使うことができないだけなのでしょうか。
今、他のコンパイラを探しているのですが上手く見つからないので困っています。



714 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/15(木) 21:47:18
えらい胡散臭いソフトだなw

715 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/15(木) 21:51:26
>>713
PCのせいにするな!

716 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/15(木) 21:53:13
>>712
ウイルスだったら大変なので、vectorに至急問い合わせをしてください

717 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/15(木) 22:26:13
>>713
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/bcc/
ここ嫁!

718 名前:713 :2005/12/16(金) 00:17:35
>>717
Visual C++ Toolkit というのも目に留まっていたのですが、
C++の環境でCのプログラムも問題ないんですね。ありがとうございました。


719 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/16(金) 06:35:16
C++とCは違うから気をつけろよ

720 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/16(金) 08:27:49
「C」の勉強がしたいなら「C++」環境を利用する際は
それらの違いに注意した方が良い

721 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/16(金) 15:14:43
何が違うの?

722 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/16(金) 15:16:02
拡張子.cにしとけば無問題

723 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/16(金) 17:23:56
cの方が実行ファイルのサイズか小さくなり勝ちという認識

724 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/16(金) 18:04:49
全く同じコードなら拡張子ごときでは全く違いは現れない。

725 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/16(金) 18:06:21
んなこたない

726 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/16(金) 18:11:58
同一コンパイラで同一コンパイラオプションなら大抵の場合は同じ。

これでもだめ?

727 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/16(金) 18:23:54
馬鹿?

728 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/16(金) 18:55:18
はい、あなたは馬鹿です :-)

729 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/16(金) 19:27:14
こんなにもゆとり教育の弊害が

730 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/16(金) 19:45:46
プログラムは何からはじめればいいですか?C?Java?

731 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/16(金) 19:47:19
>>730
まずは目標を立てる事

732 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/16(金) 19:47:40
↑ちなみに730の私は初心者で、これからプログラムを学習しようと思っているひとです。

733 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/16(金) 19:48:52
Visual C# Expressやっとけ。無料だ。

734 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/16(金) 19:49:37
目標はソフトウェア技術を大卒レベルまでマスターすることです。

735 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/16(金) 19:50:50
そんなに低い志でどうする

736 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/16(金) 19:51:18
レスありがとうございます。すべてにつながる基本的な言語はなんですか?それがしたいです。

737 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/16(金) 19:52:37
jaa sitekudasai

738 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/16(金) 19:52:41
低いですか?かなり高い設定のつもりです。

739 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/16(金) 19:54:17
よくわかりません

740 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/16(金) 19:55:19
CASL IIをマスターしろ

741 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/16(金) 19:56:56
うう・・・ご飯食べよ。レスありがとうございました。参考にしつつ自分でも調べてみます。ばーい

742 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/16(金) 19:58:21
色々なレスありがとう。選ぶのに迷っちゃう!!
ありがとねー。

743 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/16(金) 19:59:54
もう来るなよ

744 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/16(金) 22:25:12
やっぱり大卒はやめて専門卒程度を目指します。
とりあえずCOBLというのを勉強してみようと思います。

745 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/16(金) 22:50:39
大卒とか専門卒とかどういうレベルか分かってないだろ・・
ゲーム作れるようになるまで とか ○○するソフト作れるまで
みたいな明確な目標があったほうがいい
まずは最も多くの人が使用しているC

C→{C++とかJavaとかDelphiとか自分のやりたいもの}→Windowsプログラミング
ソフトもゲームも進む道のりは大体こんな感じ

746 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/16(金) 22:53:01
擦れ違い
初心者のためのプログラミング言語ガイド Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1122205164/

747 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/16(金) 23:10:00
C++です。
ベクタはクリアすればガベッジコレクトされますか?
まさかリークしないですよね?

748 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/16(金) 23:13:09
>>747
vector::clear()がどうするかは実装次第。
その後のためにメモリを解放しない実装が多いと思う。
それでもデストラクタには解放されるから間違いなくリークはしない。


749 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/17(土) 00:05:50
質問:
BCC55の質問
1)フロッピーのディスクイメージを作るには?
2)いっぱいあるヘッダファイルの使い方
3)MMX,SSEの使い方
4)Win32APIの中で一番簡単な関数ってなぁ〜に?kernel32.dll : Beep とか?

750 名前:デフォルトの名無しさん :2005/12/17(土) 00:37:47
>>749
調べりゃ分かる事聞くなよ。


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.