■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

すれ立てるまでもない質問はここで 第69刷
251 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/17(水) 14:32:34
>>245
明確な差はない。
もっとも普遍的だと思われる定義は、アプリケーションの流れまで管理して
ユーザーコードをライブラリ側が呼び出して使うものをフレームワーク
(イベントドリブンなアーキテクチャでユーザーは各イベントの応答部分を実装等)、
逆にアプリケーションアーキテクチャに依存せずユーザーがライブラリコードを
呼び出して使うものをライブラリと認識しているはず。(DirectX、STL、Boost等)

しかし前者に当てはまるBorlandのVCLはVisualComponentLibraryだし、
大手企業でもかなり適当に命名してる気がする。

252 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/17(水) 14:54:11
そう言われてみれば、アプリケーション全体構造を規定し、プログラマは(全体でなく)残りを実装して作るような
ライブラリを、漏れもフレームワークって呼んでるかもですね…

253 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/17(水) 16:00:25
>>244
雑誌トランジスタ技術ですか。
インターフェース?
秋月電子のサイト見ましたがなんというか。

デザインウェーブも必要?


254 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/17(水) 16:09:01
○フレームワークの例
Appache Struts
JSF(Java Server Faces)
EJB + Servlet + JSP

これらはMVCフレームワークを用いている。

デザインパターンやアーキテクチャパターンを
駆使しているものが多く、このクラスを継承してあのクラスを委譲して集約して
あれこれしないと使えない、というものが多い。

Hibiernate, Cayenne
これはとくに後者は微妙なところではあるが
O-Rマッピングツールであり、コードを自動生成した後は
ライブラリのように手軽に使えるともいえるしHibernateは使い方次第ではフレームワーク
だともいえる。


フレームワークは、単にimport(あるいはusing, include)しただけでは使えないケースが多い。

○ライブラリの例
クラスリストがあるだけ
入力と出力が決まった典型的な関数リストがあるだけ、
それをimport, あるいはusing, includeするだけ
なものが多い。
本当に単純に、誰かが作ったクラスや関数を呼び出すだけ、みたいな。


255 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/17(水) 16:18:44
Javaのjava.util.Collectionインターフェースを実装している
クラス、インターフェース群は コレクションフレームワークと呼ばれている。
なぜなら、複数のコレクション系クラスが複雑に絡み合ってできているから。

GoFデザインパターンの一つIteratorパターン, Obeserverパターン
のIterator, Observerに相当するインターフェースIterator, Observerというものなどが存在している。

何かしらオブジェクト指向が関与しているものがフレームワークともいえる。

これらのコレクション系クラスはたとえばリスト構造を使いたければListインターフェースと
ArrayListクラスが必要だ。ここでリストに溜めたオブジェクトを
ループで効率良く展開したい場合はIteratorインターフェースを使う。

//こんな感じ
List<String> list = new ArrayList<String>();
list.add("test");
list.add("abc");
Iterator<String> iterator = list.iterator();
String sult = null;
while(iterator.hasNext()){
 result = iterator.next();
 //(ry
}

ほかにもLinkedList, Set. SortedSet, HashSet, TreeSet, Map, SortedMap, HashMap, LinkedHashMap,
TreeMap. LinkedListなどがある。
ほかに、Jakarta CommonsというAPIにはJakarta Common CollectionsというAPIがあり、
Java標準でついてくるコレクションフレームワークよりもより細かいことができるものがある。
Bag, 二次元ハッシュキーとして使えるMultiKey, HashとListを一緒にしたコレクション系など....

256 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/17(水) 16:57:28
            , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_

257 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/17(水) 17:43:20
↑を構成するコンポーネントは

258 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/17(水) 17:55:04
OpenPNLについて質問できるとこって
本家のホームページ(英語)しかないのでしょうか?

259 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/17(水) 19:01:25
>>257
人間クラス
女インターフェース、子供インターフェース
服クラス、服クラスの何かのサブクラス
レスクラス
レスコメントクラス
AAクラス

260 名前:245 :2005/08/17(水) 19:22:53
ありがとうございます。
とりあえず、自分の認識が間違っていなかっただけでも安心。

後輩にも、なんとなくニュアンスで伝えておくことにします(笑)

261 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/17(水) 19:50:16
割といつでも好きなように使えるのがライブラリ。
処理の準備、開始、後始末等、あらかじめコンテクストが決められているのがフレームワーク。

262 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/17(水) 22:36:40
質問です、適切なスレがどこだかわからなかったのでここでさせてもらいます。
3DCG描画技術について詳しい方いらっしゃいますでしょうか?
影付けのアルゴリズム「シャドウマップ法(シャドウバッファ法)」について調べています。

http://yindy1.aist-nara.ac.jp/paper/datas/766/A-14.pdf
シャドウマップ法について調べるとどんなドキュメントにもここのFig1のような図が書いてありまして、
大体仕組みは理解出来るのですが、シャドウバッファはこの図のように光源の前に立ちはだかる1枚のスクリーンのような感じに作るんですよね?
もし光源が視錐台の中にあったらどうするんでしょうか?ある一方向だけでなく3次元の全方向に対する光源の届く距離情報を保存する必要だと思うのですが
現実にはどのように実装されているのかご存知の方、具体的に教えて下さい。

263 名前:名無しさん :2005/08/17(水) 22:49:24
C言語でゲームを作ってみたいのですが、どんなのが作れますか?

264 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/17(水) 22:51:58
>>263
何でも作れる

265 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/17(水) 23:13:25
C言語で作った.exe ファイルを開く時の窓の大きさを変えるにはどうすればいいですか?

266 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/17(水) 23:17:15
>>265
BATファイル作ってそのファイルで設定すれば?

267 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/17(水) 23:26:21
>>266 もう少し詳しくお願いします

268 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/17(水) 23:50:17
a.bat というファイルをつくり

calc

とだけ書いて、保存。

そのファイルをダブルクリックすると、計算ゲームが遊べるよ!

269 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/17(水) 23:57:26
そういうアプリ(?)って製作者が開く窓のサイズを指定してありますよね?
それを自作のプログラムでもやってみたいのですが、
C言語ではできないのでしょうか?

270 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 00:00:44
>>269
・Win32APIを使用してコーディング
・Window作成時にサイズ指定 or Window作成後にサイズ設定

271 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 00:01:09
>>269
Win32 API使えばできるでしょう

272 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 00:08:09
C言語で簡単なシューティングゲームとかを作れるようになるまで何ヶ月くらい勉強すればできるようになりますか?

273 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 00:08:23
ありがとう。それで捜したら分かりました。これでできそうです。

274 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 00:09:03
>>273 = >>269

275 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 05:53:58
長文失礼します
当方VB.NETを使っているのですが、ファイルを開いて読み取り、
読み取った内容を分類して別のファイルに書き込む、というプログラムを作ろうと思い立ちまして
とりあえず読み取ってそのままの内容で別のファイルを生成するというものを作ってみたのですが

元ファイルのサイズが2MBもあるテキストのせいかいつまでたっても処理が終わりません。
もしかしたら丸一日も放置すれば動くのかもわからないのですが、
その間はアプリケーションが完全に硬直しています。
どうもFileOpenしてその後全文をString変数に格納するところで困っているようなのです。
何がいけないのでしょうか。(;´Д`)

276 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 05:55:53
>>275
デバッグしてみそ
適当にブレークポイントおいて、変数の値を
トレースしてごらん

277 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 05:58:34
1バイトずつ読んでるならめちゃくちゃ遅くなる可能性あり。
ループの一番内側でオブジェクトガシガシnewしてる場合も同様。
前者だったら一行ずつ読み込むように変更。
後者ならループの外側でオブジェクト生成してループ内ではそれを使いまわすように変更。

278 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 06:06:18
>>275
ソース晒してみ

279 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 06:08:27
>>277
一応行なんですが後者の可能性が高いです(;´Д`)ゞ

>>278
ああ恥ずかしい(;´Д`)ケツの穴を晒す気分です

Private Sub Pathget_DragDrop(ByVal sender As Object, ByVal e As System.Windows.Forms.DragEventArgs) Handles Pathget.DragDrop
Dim fileName() As String = e.Data.GetData(DataFormats.FileDrop, False)
Dim i As Integer
Dim fpath As String
Dim buff(9999) As String
Dim datafile As String
Dim a As Integer = 0
Dim d As Integer
Dim ddd As String

fpath = System.IO.Path.GetFullPath(fileName(i))


280 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 06:10:45

FileOpen(1, fpath, OpenMode.Input)
pathget.Text = "asshole"
While Not EOF(1)
d = 0
While d < 20
buff(a) = buff(a) & LineInput(1) & Chr(13) & Chr(10)
d = d + 1
ddd = ddd & d & " " & a & "|"
pathget.Text = ddd
End While
a = a + 1
pathget.Text = "asshole3"
End While

FileClose(1)

pathget.Text = "asshole4"


FileOpen(2, "D:\loglog\loglog32.txt", OpenMode.Output)

PrintLine(2, buff(0)) FileClose(2)

MsgBox("任務完了", MsgBoxStyle.Critical)
End Sub

281 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 06:34:59
ふつーにStreamReaderを使えば?

282 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 06:40:02
>>281
調べた時に出てきてはいたんですがよくわからなかったのでこちらでできるかと思ったのですが(;´Д`)
やっぱり大きなファイルになるとこれでは重過ぎるという事でしょうか。
頑張ってみます(`・ω・´)

283 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 06:48:20
そうなのか、While の終わりは Wend と思ってたが、End While もあるのか。

284 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 06:50:31
VB.NETのコードほとんどはじめて読んだけど
.NETとは思えないコードだな

285 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 06:55:53
一定の待ち時間を取るときなど、普通にループをすれば、CPU がフル稼働してしまいますが、
CPU にパワーを取らせずに、それをやるにはどうすればいいですか。
言語を問わず聞きたいことですが、特に、Cではどうやるのか知りたいです。

286 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 06:56:17
とりあえずデバックしろ!

できないとできるではぜんぜん違うぞ!


287 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 06:57:52
>>285
sleepすればいいんでない?
その間、別スレッドに移るんだから

288 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 06:59:31
>>285
フツーはスレッドの優先順位下げてフル稼働しても他のタスクの動作を阻害しないようにする。
やり方はOS・スレッドライブラリ依存。

それとも他のタスクに関係なくCPUを使い切りたくないのか?
だったらsleep入れとけ。

289 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 07:52:42
C++におけるテキスト関連の処理について質問です。
BOM付きやUnicodeBEといった、各種のエンコーディングをパラメーターとかで適切に書き出し・読み込みしてくれるテキストライブラリってないでしょうか。


290 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 10:51:13
作ったアプリに制限をかけるので、ライセンスキーを作らなくてはいけないのですが
使う文字は、英数字として、何桁以上が理想でしょうか。
やっぱり長ければ長いほうがいいんですかね。

ためしに、パスワード自動生成機能を使って、英数字20桁で出力してみたところ

YImJqDYCW0GBEjsxDnlI

こんな感じになりましたが、長すぎますでしょうか。
英字は小文字大文字両方あるのですが、片方のみにしたほうがユーザが入力時に入力しやすいかな。
などいろいろ迷っています。

どなたか助言いただけるとうれしいです。

291 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 10:55:23
大文字小文字は区別しないほうがいい
打ち間違いを確認しやすいように四つくらいに区切ったほうがいい

292 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 10:59:03
5-7-5-7-7 で

293 名前:290 :2005/08/18(木) 11:00:16
>>291
助言ありがとうございます。
そのようにしようと思います。すっきりしました。

294 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 13:23:43
MMORPGでは一般的にどのプログラム使ってるんだっけ?

295 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 13:27:27
何このアホ

296 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 13:31:40
質問です。
昔作ったN88BASICのプログラムを眺めてみようと思い、
ファイラを使って当時のフロッピーのなかのプログラムファイルを見てみました。

すると、
そのなかの一部は通常のテキスト形式で表示されたのですが、
他の大部分のものはバイナリ形式? になってしまっていました。

拡張子を変えても表示はそのままなんですが、どうすれば普通に見られるようになるでしょうか。
ご教授お願いします。

297 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 13:40:49
(1) N88BASICを起動してそのプログラムをLOADする。
(2) "A"オプション(text形式で保存)をつけてSAVEしなおす。

298 名前:マイク ◆yrBrqfF1Ew :2005/08/18(木) 13:57:39
>>294
サーバ側は90%NetBSDだよ。

299 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 14:11:41
>>267
Javaをインストールする。
エディタを開く
AWTまたはSwing APIを呼び出し
FrameまたはJFrameクラスを継承する
そのほかもろもろ(ry

300 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 14:14:00
>>291
> 大文字小文字は区別しないほうがいい
> 打ち間違いを確認しやすいように四つくらいに区切ったほうがいい

>>293
> >>291
> 助言ありがとうございます。
> そのようにしようと思います。すっきりしました。


おいおいおいおいお前らは銀行関係者かと

301 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 14:21:54
300はシリアル見たことのない割れ座

302 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 14:25:50
割れ座のほうがシリアルに詳しいと思われ

303 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 15:00:08
>>289
微妙に意味がわからんが、バベルじゃダメか?

304 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 16:14:36
cgiを基本からわかりやすく教えてくれるサイト教えてください


305 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 16:17:32
>>304
WebProg板行けやボケ

306 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 16:20:01
まずは本屋へgo! だな はやってるし
駄本であれ、スタートラインに立てればいい

307 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 18:03:53
独習Cで構造体あたりまではやったのですが、なかなかまとまった時間がとれず、
所々忘れてしまって一向に先に進めません。C++に移行したいのですが大丈夫でしょうか?

308 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 18:05:47
大丈夫

309 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 19:15:11
UNICODEフォントなんですが、ARIALUNI.ttf以外に全てのコードページに対応しているフォントファイルはありませんか。

310 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 19:18:40
板違いだろ

311 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 20:02:28
いやでもこれ、気になりだしたら気になるよな
ちょとぐぐってみた こんなんで役に立つ?
ttp://makotowatana.ld.infoseek.co.jp/font.html

312 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 20:28:30
やっぱりARIALUNIしかないようですな

これで不具合出るので他のでも試したかったです

313 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 21:56:52
まじめに質問なんですけど・・・
同種のCPU対象のコンパイラが出すバイナリは、
標準関数しか使っていなければWinでもLinuxでも動くのですか?

314 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 22:08:45
説明しがいがあるネタだが、答えは簡単に言ってNo としよう

コンパイラが吐く .obj ファイルなら、ひょっとすると使いまわせるかもしれないが
いろいろ気を遣わないといけなさそう

315 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 22:11:32
>>313
スタートアップルーチンがぜんぜん違うがな

316 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 22:16:06
>>314
割り込みも違う

317 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/18(木) 22:17:32
標準関数…なのかwww

318 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/19(金) 00:54:37
>>313
標準関数の実装も違う

319 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/19(金) 02:52:05
それはさしあたり問題じゃないだろw
それ以前の話だ

320 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/19(金) 07:14:12
関数に関して、環境依存するものを使っていない(どのコンパイラにも等しくある同じ関数)場合

同じソースコードでも

Windows上でWindows用のコムプワァイラを使っているとき
Windows->動作OK
Linux->動作不可

Linux上でLinux用のコムプワァイラを使っているとき
Windows->動作不可
Linux->動作OK

マッコス上でマッコス用のコムプワァイラを使っているとき
Windows->動作不可
Linux->動作不可
MACOS->動作OK

321 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/19(金) 10:06:41
えらい訛りようだな

322 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/19(金) 11:10:19
コムプワァイラですか。
打ち辛いよっ。


で、今VC6使ってるんだけど、
最近のバージョンだとIntelliSenseタンがenumやdefineにも対応してくれるってホント?

いい加減買い換えたいところだが、アマグラマがそこまで投資するのもなぁ。



323 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/19(金) 12:48:01
2003だと
enumは何なのか良く解らんけど
define はホント。

インテリセンスとは関係ないが
2005になると、
#ifdef #else #endif
等で囲まれた個所にて、
プリプロセッサが定義されてない等で使用されないコードが灰色になったりする。
ヘッダー読むときとか便利。

324 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/19(金) 12:52:55
vectorにシェアで登録しようと思っているのですが
ライセンスキーは、ユーザにどのような手順で受け渡しになるのでしょうか。
決済はvectorが代行するのですよね。

ユーザが振り込んだら、vectorからライセンスキーがかかれたメールが届くようになるのでしょうか。
この手順だと、vectorにライセンスキーを教えておくことになりますよね。

それとも、ユーザが振り込んだらvectorから、このメールアドレスの人から入金がありましたと、お知らせが来て
作者がvectorとは別に、ライセンスキーを知らせるメールをユーザに送るのでしょうか。

325 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/19(金) 13:06:51
>>323
> enumは何なのか良く解らんけど
うわぁ(;´Д`)

>>324
んなもん vector に聞けよ。

326 名前:322 :2005/08/19(金) 13:07:20
>>323
ありがとうございます。
うーむ、聞けば聞くほど欲しくなるなぁ…… orz

327 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/19(金) 13:35:59
はぶあきひろさんの作っているらしい「マジカ」って
いったいどんなものなんでしょう?
ソフト? 方法論? アナログなツール?

彼の日記にたくさん出てくるんですが
さっぱり分かりません。

328 名前:313 :2005/08/19(金) 14:44:23
>>314-320さま
機械語は同じなので全部共通なのかなぁと思ってしまいました・・・。。
OSに渡す部分が完全に違うようですね、、ありがとうございました!!

329 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/19(金) 18:43:22
enum enum にんげんって enum
おいしいご飯にポカポカお風呂
あったかい布団で眠れるわけがねえ
クソこのやろ Audigy 代えろ
でんでんでんぐりがえってバイバイバイ

330 名前:296 :2005/08/20(土) 00:37:46
>>297
ありがとうございます!
返事が送れて申し訳ありませんでした。
すばやいレスに感謝です。

331 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/20(土) 12:28:26
>>330
べろべろばー      うほほほほ
   おチンチンびろーん ∩___∩
   ∩___∩      | ノ  ○─○ヽ_∩__∩ おばびげぶがべべべ
   | ノ      ヽ/⌒)  /  /3   3 |      ヽ
  /⌒) (゜)   (゜) | .|   |    ( _●_) |o⌒  ⌒o|
 / /   ( _●_)  ミ/∩―−、   |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.(  ヽ  |∪|  / / (゜) 、_ `ヽ ヽノ |   |∪|  /
 \    ヽノ /  /  ( ●  (゜) |つ  ∩.  ヽノ∩
  /      /  | /(入__ノ   ミ   | ノ⌒  ⌒ヽ
 |   _つ  /    、 (_/    ノ  /  (。)(゜)|
 |  /UJ\ \   \___ ノ゛ ─ー|  (⌒_●⌒)ミ
 | /     )  )    \       _彡、/ |U  UU_/
 ∪     (  \     \     \   | |     ||
        \_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn||  あひゃひゃひゃひゃひゃ

332 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/20(土) 15:35:18
ここはくっせぇすれですね

333 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/20(土) 17:20:21
製作したアプリに(C)2000-2005 のような著作権表記を書いておいたほうがいいのでしょうか。
これは2000-2005まで著作権持ってるけど、それ以降は放棄しますという意味なんでしょうか。
書かなければずーっと著作権を保持できるということでしょうか。
書こうか書かまいか迷ってます。
どなたかアドバイスください。

334 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/20(土) 17:29:36
>>333
その程度、悩む前に自分で調べろ。

335 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/20(土) 17:34:22
>>333
手元のソフトに未来の年号を書いた物が存在するかね?
ないだろ?
じゃあそれかのソフトは権利を放棄しているのかね。


336 名前:333 :2005/08/20(土) 17:40:22
>>334-335
調べてみたところ、http://ryulife.com/attic/rights.html に
どうも2000-2005の部分は、著作権の発生した年のようですね。
著作権の有効期間は、「制作者の死後50年経つまで」 と書いているので長いですね。

それと、「著作権表記が無いからといって、著作権そのものが無いわけでは無い」と書いてるので
別に書かなくても大丈夫みたいですね。
しかし、面倒ですが書いておくことにします。
どうもお騒がせしました。

337 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/20(土) 17:45:31
>それと、「著作権表記が無いからといって、著作権そのものが無いわけでは無い」と書いてるので
あくまでも日本に限った話ね。

338 名前:333 :2005/08/20(土) 17:51:43
>>337
ということはやはり面倒でも書いておいたほうが無難なんんですね。
ReadeMeやアプリのバージョン情報などに書き込んでおくことにします。
どうもありがとう。

339 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/20(土) 18:36:01
製作してるくせに著作権の何たるかを知らない人間って居るもんなんだな

340 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/20(土) 19:54:09
著作は木を切る
トントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントン
トントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントン
トントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントントン

341 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/20(土) 20:13:20
日本に住んでるくせに日本国憲法を全て知らない人間って居るもんなんだな

342 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/20(土) 20:42:43
まずはオマエだろ?

343 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/20(土) 20:49:54
うはwww来たよwwww無意味な言い換えwwwwっうぇww

344 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/20(土) 20:56:03
次の瞬間、>>345の口から信じられない一言が!

345 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/20(土) 21:10:04
お前は何がそんなに悔しいんだ?

346 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/20(土) 21:14:27
ワラタ

347 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/21(日) 01:21:48
わけのわからん流れだな

348 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/21(日) 03:10:39
ここはwatchdog いないし。ってかいらないし。時々壊れる。これcoder の栄養。

349 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/21(日) 07:43:40
enable_ifとか使ってたら上司にこっぴどくしかられました。

350 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/21(日) 08:58:56
ローカルのHTMLから、ローカルのプログラムを実行したいのですが、
ただリンクを貼るだけだと、クリックしたらセキュリティのダイアログが
ガッツリ出てしまう・・・。

DirectXのSampleBrowserのように、
HTML?から指定のプログラムを起動する方法って
どうすれば・・どのような手順を踏めば、出来るものなのでしょうか?
また、その方法を解説してるサイトなどありませんか?

351 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/21(日) 09:02:51
例外を表すために、全体のオブジェクトを渡す利点って 何でしょうか?

現代のプログラミング言語で、Fortranのような言語で使用されていたGOTOを
必要としない言語は何でしょうか?


352 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/21(日) 09:25:45
Pascalや、Ada83等の言語では、変数を元プログラムの中で宣言して、オペレーター「+」や、「−」等
はオーバーロードされますよね? でも、コンパイル時に そのオペレーターが変数のタイプを見分ける
と聞いたのですが、 どなたかもう少しだけ具体的に説明していただけませんでしょうか?

353 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/21(日) 10:16:09
>>350
HTTPサーバ。(Apacheとか)
CGIとして起動する。WIN32のアプリも起動できなくはないはず。

354 名前:353 :2005/08/21(日) 10:17:28
あ、でも
>DirectXのSampleBrowserのように、
これは知らん。たぶんこれは353とは別の方法な気がする。

355 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/21(日) 10:21:01
IEのセキュリティの設定でイントラネットにhttp://localhostでも登録してみたら。
とか思いつきで言ってみる。

356 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/21(日) 10:28:49
VisualStudio.net 2003のリソースエディタを使ってリソースを作った場合、
自動生成されるリソースのIDを使ってもリソースが追加されません。
resource.hのIDの部分を消すと追加されるのですがこれはなぜでしょうか。

357 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/21(日) 10:52:07
goto を「十分に」必要としない言語は今時ざらにある
でも、goto があった方が、時々スマートに書けると信じるプログラマもざらにいる

関連スレあり。

358 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/21(日) 10:54:51
ふと、思い付いたんですが、いっそ発想を変えて、ShowHTMLDialog() API を使ってみては
ひょっとして、ひょっとして。一見話がぜんぜん違うようですが。

359 名前:350 :2005/08/21(日) 11:11:28
>>353
実際DirectXのプログラムでして、CGIじゃ方法が思い浮かばないです・・・。

>>355
その手もあるのかもしれないですが、あくまで配布することを前提にしてて、
ユーザにそれをさせるのは、ちょっと都合が悪そうです。
実際にセキュリティが甘くなってしまいそうですし・・。

>>358
IEのプラグインを作るーといった感でしょうか?。。。
かなり難しそうですが、ちょっとその線で調べてみようと思います。

返信してくださった方々、返信ありがとうございました。

360 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/21(日) 11:26:49
CGI=Perlと思い込んでる余寒

361 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/21(日) 11:46:53
あれはたぶんIEコンポーネントを使ってるだけだと思うが

362 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/21(日) 11:53:43
ま、IE は前提の様子でしたし

363 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/21(日) 13:54:21
作ったソフトに載せるメルアドは
プロバイダのものと、フリーのものとどっち載せようかで迷ってます。
ちなみにソフトはシェアウェアです。

信用の観点からいえば、プロバイダ。
メールからやってくるウィルスのことを考えれば、フリーのものの方が安全そう。
でも、プロバイダもウィルスチェクをつければいいのかもしれないが、それでもブラウザで見に行くだけの
フリーのものにはかなわなそう。

どちらがいいのかどなたか助言いただけるとうれしいです。

364 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/21(日) 13:56:13
>>363
ママにでも聞いて来い

365 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/21(日) 14:01:55
>>363
斉藤で後悔するなら、斉藤のメアドでベターではないかい?

366 名前:363 :2005/08/21(日) 14:12:55
>>365
斉藤って、プロバイダの方か、フリーの方かどっちの意味でしょうか。

367 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/21(日) 14:25:16
>>359
ActiveX
CodeProjectのWTセクションLにサンプルがあったと思う。


てっかここは、マジで低脳スレですね。

368 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/21(日) 14:27:24
>>366
サイトを作ると一緒に配布されるメールアドレスが大体あると思うけど、
公開するサイトのメールアドレスを使ったら良いんじゃない?


ってことじゃない?

369 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/21(日) 14:27:36
>>367
ようこそ低脳さん。

370 名前:363 :2005/08/21(日) 14:35:01
>>368
いいアドバイスをありがとうございます。
残念ながら私の立ち上げたサイト(FC2)はメールがついてませんでした。
FC2は使い勝手がとてもよくて気に入っているのでメールつきのサイトに移動だと面倒だし。
もう阿弥陀くじで決めちゃおうかなとか思いますが、万が一ウィルスでややこしいことになると面倒くさいので
フリーのメールアドレスにしようかと傾いてます。

371 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/21(日) 15:20:46
GUI環境のソフト開発についてなんですが、
GUIを設計しつつ内部の関数を完成させていくという方法が主流でしょうか?
それとも別々に作るのが主流でしょうか?
これは自分ひとりが開発者だと想定しています。

372 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/21(日) 15:27:03
ぼるじょあっておもしろい名前ですね。
どうやって、そんなおもしろい名前が思いついたんですか。

373 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/21(日) 16:00:24
>>371
>これは自分ひとりが開発者だと想定しています

じゃあ、好きにすればいいのでは?

374 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/21(日) 16:02:58
>>371
アプリケーションの機能を設計し、必要なインタフェースを抽出する。
GUIについて細かいことを考えるのはその後の話しだし、
だいたい「GUIの設計」ってなんだ? QtやwxWidgetsみたいな、
汎用GUIプログラミングフレームワークを1から作るのか?

375 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/21(日) 16:03:40
なにもかも教科書や決まりの通りじゃないと不安なんです。

376 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/21(日) 16:57:05
GUIを先に作るほうが多いな
プロトタイピングなんていう言葉が流行ってから特に

377 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/21(日) 17:30:38
決まりはある…無数にある
そんなにお約束を守らないとって思えて仕方ないなら、いっそ、お約束の多様性を発見し
自分に合ったお約束を探す旅に出るといいんでは。1日でも。ぐぐ様はいつでもちょっと味方。

378 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/21(日) 22:06:16
客は見た目や使い勝手しか見ない

379 名前:塾講師 :2005/08/22(月) 03:47:54
run 走る
eat 食べる
speak 話す
watch 見る
 ・
 ・
 ・

といった感じの単語テキストを作ったのですが
この日本語だけを削除したいです。(中学生のテストのため)

秀丸の正規表現ではうまくいかなかったので、教えて下さい。
手間は惜しみません。

380 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/22(月) 03:51:02
>>379
Shift+F1、CTRL+→、SHIFT+END、Delete、Home、↓、Shift+F1

Shift+F2押しっぱなし

381 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/22(月) 04:01:57
>>380
まさか3ぷんで解決するとわ・・・・・・・・
天才っているもんですね。

本当にありがとうございました。

382 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/22(月) 04:03:41
>>380
と、思ったら
come to
talk about

などの熟語の場合に対処できませんでした。

383 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/22(月) 05:19:45
>>379
正規表現で「[ a-z]+\f .*」を「\0」に置換

384 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/22(月) 07:47:32
>>379
もう383が書いてくれてるみたいだが、全部が「英語 日本語」の構成なら
s/ .+//g でできないか?

385 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/22(月) 09:31:00
>>384
日本語に半角スペース含まれてたらダメじゃん

386 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/22(月) 11:07:51
>>385
秀丸で試してみたが別に入ってても問題ないぞ

387 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/22(月) 11:25:31
>>384 は日本語に半角スペースが含まれていようが問題ないが
英単語だけじゃなくて熟語が含まれてるとだめ。

いや、>>379 があとで「熟語の後ろがきれてしまいます」とか
言い出しそうな気がしたので。なんとなく。

388 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/22(月) 11:38:44
>>387
あぁそういうことか
それもちょっと考えたけど、英単語って書いてたから手っ取り早くしてみた
早とちりスマソ

389 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/22(月) 13:22:22
今秀丸のスレみたら >>379 おもいっきりマルチだった。
しかも >>387 の予想通り熟語だとうまくいかないとほざいていた。

390 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/22(月) 13:43:10
簡単な暗号 MjAwNS85LzE2IIKpgueCsYLMifGU8ILgjmeCpoLIgqKCr4LHgqCC6YKxgsaC8IK3gumCxonxlPCCxYKrgtyCtw==

これをデコードしろとのことなんですが全く分からず
unicodeやascii等、文字コードに関して色々検索してみたんですが
それらしき情報が見つからないので質問してみました。
もしヒント等ありましたらお願いします。

391 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/22(月) 13:56:23
>>390
ISHやBASE64とかは試した?

392 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/22(月) 14:02:12
簡単な解読例すら付けないなんて糞問題もいいとこだな。
出題の意図がわからん。

393 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/22(月) 14:04:59
後ろに == が付いてるところから見て BASE64 だろうな

394 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/22(月) 14:10:25
>>390

ヒント

nkf -mB


395 名前:390 :2005/08/22(月) 14:19:52
見事にBASE64でデコード出来て感動しました。
nkfとやらも読んでみました。
これ系のはあまり知識無かったんで勉強してみます。
ありがとうございました。

396 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/22(月) 15:10:57
そんなデータを作る方が悪い
最初からCSVとかにしておけばよいのに

397 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/22(月) 16:14:53
ただの問題だろ?

398 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/22(月) 16:24:33
>>390 の問題は
メールを処理するアプリを外注するとき、業者のふるい分けに使えそうだな。
ぱっと見てBASE64かな?と答えられないヤシには発注しない。


399 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/22(月) 16:45:50
>>398
pL2k7KS4pOOk3qTrpMfGp6Tfs6ikwKTKoaMK


400 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/22(月) 17:05:36
BASE64かな?

401 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/22(月) 17:08:58
ワロタ

402 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/22(月) 17:20:37
>>399
やっぱうしろに==の詰め物がついていないと問題として成り立たないね


403 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/22(月) 17:47:08
>>399
これがどうやって暗号化されたか言え!
と、とても言えません…
言わぬなら発注せぬぞ!
そ、そんなご無体な。
哀れよのう。しかしこれも公儀じゃ。例外はない。
くっ。い、言います…。BASE64、かな?

こんな感じ?


404 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/22(月) 17:56:11
>>403
pMek4qSzpOywxbnmsr2kuKTjpMqkpKTopM2ho8bxxsmyvaTAoaMK

405 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/22(月) 20:04:40
マルチプロセッサ・コアな環境でプログラムを実行する場合、
特定のスレッドがタイムスライスを与えられる度に
違うプロセッサ・コアで実行されるということはあるんですか?
それともスレッドごとに固定されてるんですか?

406 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/22(月) 22:45:24
>>405
環境依存だな。
大抵は固定されていないんじゃないかなぁ。
大抵は固定することも出来るんじゃないかなぁ。


407 名前: ◆6FWUET4y.6 :2005/08/23(火) 02:36:37
環境依存ですが、違うプロセッサ・コアで実行される「可能性がある」というのが正確な表現だと思います。
キャッシュやTLBのヒット率を上げる為に、出来るだけ同じコアで実行しようとするOSが多いと思いますが。

それと、OSによっては特定のプロセスやスレッドを特定のプロセッサで動作させる事が可能です。
Windowsではプロセッサ アフィニティと呼ぶそうです。

408 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/23(火) 11:53:08
プログラミングはなにがいちばんかんたんなんですか? どうゆう順番に覚えれば、いいのですか? どうゆう勉強すればいいのですか? どう検索すればいいのですか?

409 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/23(火) 11:54:52
>>408
とりあえず、改行することを覚えればいいと思うよ

410 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/23(火) 12:38:12
プログラミングは苦しくて楽しいもの
作りたいものがなければ、一生モノにならないし、モノにならなくても困らない

で、今なら、javascript を読むことからはじめるといいと思うね
そのへんにいっぱい転がってるし 飽きて止めてもコストはかからない

411 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/23(火) 16:17:17
>>408
プログラミング言語「日本語」
ttp://www.entis.jp/doc/japanese/


…で、真面目に応えると
まずはこれを読むことをすすめる。
ttp://www.chichibu.ne.jp/~kawahira/library/prg01.htm

>なにがいちばんかんたんなんですか?
やりたいこと/作りたいものによりけり。
一般的なのはC言語かJava

>どうゆう順番に覚えれば、いいのですか?
>どうゆう勉強すればいいのですか?
まずは、環境を用意すること。
で、あとは半年くらい基礎を固めた方がいいね。
初心者用のサイトを見ながらサンプルをいじって勉強すべし。

>どう検索すればいいのですか?
それくらい自分で探してください。
自分で適当にキーワードを入れてググってみ。
検索で効率よく結果を得られるようにするのも重要なこと。

412 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/23(火) 17:00:17
ネタにマジr(ry

413 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/23(火) 21:10:34
C++ってなんて読むんだ?
しーぷらすぷらす?

414 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/23(火) 21:14:40
C with Classes plus alpha

415 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/23(火) 21:25:36
ちん○んぷらぷら
釣られてみる。

416 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/23(火) 22:29:23
>>408
まずはエディタの使い方覚えろ
OSやよく使われているソフトウェアを研究しろ
使えない奴は作れない

417 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/23(火) 23:31:25
>>413
しーぷらすぷらす
または
しーぷらぷら


418 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/23(火) 23:40:32
正規表現クラスがあったらperl要らなくね?

419 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/24(水) 00:25:09
>>408
教えてgooのひらがな野郎か。
まず小学校を卒業しろ。

420 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/24(水) 00:52:23
>>418
Perlの機能を全て備えた言語があれば、Perlは要らんな。

421 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/24(水) 00:53:53
ヒント:Ruby

422 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/24(水) 01:11:12
実際PythonかRubyがあればPerlはいらないっていう流れだよな
シェア伸ばしてるのはPHPだけどなぜか蚊帳の外

423 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/24(水) 01:32:51
自分なりに何時間かググってみたのですが、結局よくわかりませんでした。
よろしくお願いします。

mixiやgreeのようなwebサイトを作ってみたいと思っているのですが、
どの言語でプログラムするのが良いのかわからずに悩んでいます。
(言語が決まれば参考書を買いに走るつもりです。)
Java、perl、php、C#・・・。
色々あって結局どれがいいのかわかりません。
オススメの言語などありますでしょうか?

プログラムしたことのある言語はC言語 と php 。
動作させるサーバはLinax。
持っているソフトは eclipse と VisualStadio2003 です。

424 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/24(水) 01:34:44
Webプログラミング
http://pc8.2ch.net/php/


425 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/24(水) 02:03:22
>>424

もっと最適な板があったんですね。
教えて頂きありがとうございます。
向こうに行って聞いてみます

426 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/24(水) 02:36:04
javaで下の計算をしたいのですが、
どうすればいいか分かりません。
どなたか教えてくれませんか?

100 k   j
Σ ( Σ ( Σi^2) )
k=0  j=0 i=0

427 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/24(水) 02:49:46
>>426
合計値を t として
for(k=0 ; k<100; k++)
 for(j=0 ; j<k; j++)
  t += j * (j+1) * (2*j+1);

428 名前:427 :2005/08/24(水) 02:50:56
間違えた...
for(k=0 ; k<=100; k++)
 for(j=0 ; j<=k; j++)
  t += j * (j+1) * (2*j+1);

429 名前:427 :2005/08/24(水) 02:52:03
for(k=0 ; k<=100; k++)
 for(j=0 ; j<=k; j++)
  t += j * (j+1) * (2*j+1) / 6;
何度もスマソ

430 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/24(水) 02:59:24
>>426
interface FunctorInt{
  public abstract int call(int n);
}

class FctrSqr implements FunctorInt {
  public int call(int n){return n*n;}
}

public class Main
{
  static int recursiveSigma(int nextLevel, FunctorInt fctr, int k){
    if( nextLevel == 0 ){
      return fctr.call(k);
    }else{
      int sum = 0;
      for(int i = 0; i <= k; ++i){
        sum += recursiveSigma(nextLevel-1, fctr, i);
      }
      return sum;
    }
  }

  public static void main(String[] args){
    System.out.println("ans = " + recursiveSigma(3, new FctrSqr(), 100));
  }
}

431 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/24(水) 03:00:57
nextLevel じゃなくて、nestLevelだった。まいいけど・・・。

432 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/24(水) 03:04:02
こんな物手計算できねえな

433 名前:430 :2005/08/24(水) 03:15:08
どうせならクラスにしちまおう
interface FunctorInt{
  public abstract int call(int n);
}

class FctrSqrInt implements FunctorInt {
  public int call(int n){return n*n;}
}

class RecursiveSigma{
  FunctorInt fctr;
  public RecursiveSigma(FunctorInt fctr){ this.fctr = fctr;}
  public int calc(int nestLevel, int k){
    if( nestLevel == 0 ){
      return fctr.call(k);
    }else{
      int sum = 0;
      for(int i = 0; i <= k; ++i){
        sum += calc(nestLevel-1, i);
      }
      return sum;
    }
  }
}

public class Main
{
  public static void main(String[] args){
    RecursiveSigma rsigma = new RecursiveSigma(new FctrSqrInt());
    System.out.println("ans = " + rsigma.calc(3, 100));
  }
}

434 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/24(水) 09:07:21
すいません。くだらない質問かとは思いますが、お教えください。

VC++.netでDLL作成をしているのですが、そのDLL内で画面を持たない、
関数のみが含まれたタイプのocxを利用したいと考えているのですが、
その場合にヘッダファイルなどの宣言をどのようにしたらよろしいのでしょうか。
間抜けな話なのですが、ただ単純に#include "hoge.ocx"としたら当然弾かれました。


435 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/24(水) 09:19:11
#importじゃないか?

436 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/24(水) 12:59:37
質問です。

パケット内容を監視するツールを自分で作りたいと思っているのですが、勉強できるサイトorスレor書籍を教えてください。

例えば500KBのファイルをブラウザからダウンロードしたとすると、ツールが途中で覗き見していて、ツールの
データフォルダに別途500KB分のデータ(+通信に必要だった情報)が格納されるような機能が欲しいです。

perlは書いたことがあるので、できればperlでやりたいです。

437 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/24(水) 13:03:36
それは、ドライバの範疇になるだろうから、
perlじゃ厳しいんじゃまいか?


438 名前: ◆6FWUET4y.6 :2005/08/24(水) 14:35:01
パケットを監視する部分(ドライバを扱う部分)だけCか何かで書いて、それを制御する部分をPerlで書いてみるとか?
パケットの中身を組み立てたりファイル入出力をする部分だけでも慣れた言語でやれば楽になるんじゃないかと思います。

439 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/24(水) 15:09:40
制御系スレが消えてしまいました。どこかにありますか?または誰か立ててくれませんか?

440 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/24(水) 15:17:05
#include <stdio.h>
main() {
char str[20];
gets(str);
printf("%S", str);
return 0;
}
出力されないけど何で?

441 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/24(水) 15:22:51
%s\n

442 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/24(水) 15:27:23
ネタだよね!

443 名前:426 :2005/08/24(水) 15:43:17
>>427〜433
Thanks ☆☆** v(o^▽^o)v**☆☆ Thanks


444 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/24(水) 16:08:33
ネット上に転がっているフリーのソフトウェアは大体Delphiで書かれている
気がするんだけど、なんでC/C++で書こうとしないのかな?
面倒なのかな。

445 名前:444 :2005/08/24(水) 16:09:44
板違いでした、ごめんなさい。

446 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/24(水) 16:18:28
Delphiが多いと思ってないけど。

447 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/24(水) 16:21:53
C++ フリー
↓ 75,300件
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=C%2B%2B+%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC&lr=

VB フリー
↓ 81,600件
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=VB+%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC&lr=

Delphi フリー
↓ 28,900件
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Delphi+%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC&lr=

448 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/24(水) 16:22:05
かまいたちがいの夜

449 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/24(水) 16:23:16
>>447
それがマジレスだとしたらお前は馬鹿だ

450 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/24(水) 16:26:51
Delphi3つのフリー

フリーソフトだ(Dp6)
フリーカーソルだ
開発者がフリーエージェントしちゃいました

451 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/24(水) 17:41:07
>>440
getsも良くない。

452 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/24(水) 18:29:20
それは今突っ込むところではない。

453 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/24(水) 20:37:16
>>444
Delphi添付のクラスライブラリ(VCL)の扱いやすさが要因かと。


まあDelphi6Personalが非商用用途ならフリーってのが大きい。

454 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/24(水) 21:02:00
>>444
当時のC/C++で書くメリットがフリーソフトとマッチしなかった
STLが使えるようになったのも最近
コア部分もGUI部分もすぐ作れるDelphiは我侭なネットユーザーの声に
答え続けるのに具合がいい

455 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/24(水) 23:55:09
>>437,438
回答ありがとうございました。
この機能はツールじゃなくてドライバというのですか・・・
もう少しWEBで探してみます。

456 名前:438 ◆6FWUET4y.6 :2005/08/25(木) 10:57:06
>>455
語弊があったようなので補足です。
今作ろうとしているものはツールですが、それを作る為にはデバイスドライバ(これはOSやLANカードのベンダが作成したものです)にアクセスする必要がある、という事です。

457 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/25(木) 12:18:13
3D の 囲碁棋譜再生ソフトを作りたいのですが
一番簡単な開発環境は何でしょうか?



458 名前:457 :2005/08/25(木) 12:19:17
出来ればフリーで・・

あと あげっちゃって申し訳ないorz

459 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/25(木) 12:20:27
は?簡単にできるわけねーだろ。C++でもやってろ

460 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/25(木) 12:22:14
>>452

簡単にじゃなく 比較なので 

461 名前:460 :2005/08/25(木) 12:22:48
訂正 >>459

462 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/25(木) 12:54:26
3Dにする意味がワカンネ

463 名前:460 :2005/08/25(木) 12:59:38
見た目が綺麗なほうが好き

464 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/25(木) 13:04:19
>>457
C#やっとけ

465 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/25(木) 13:26:03
>>457
HSPだな

466 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/25(木) 13:32:38
HSPで ツルツルテカテカな 碁石とか可能ですかね?

467 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/25(木) 13:33:58
ツルツルテカテカの碁石か!それこそHSPの得意とするところだッ!

468 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/25(木) 13:39:06 ?##
HSPは大き目のコードを組むのには向いてないような気が。

469 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/25(木) 13:41:16
3.0でカイゼンされました
大きなコードもシェーディングバリバリなコードもまかせてくださし

470 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/25(木) 13:45:46
3.0 は 3D トゥーンシェーディングまでできるのか

棋譜再生ソフトには必要ないけど

471 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/25(木) 14:10:02
>>457
やっとC学び終わったところなので3Dなんてもうワケワカメです

472 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/25(木) 16:57:07 ?##
>>469
ほんとだ。
ローカル変数も構造体もつかえるようになってる。

473 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/26(金) 04:44:11
試験なんかに使うマークリーダー用のデータ読み取りプログラムというのは
どういった言語で構築するのでしょうか?
ちなみに、仕様はCSVファイルのデータをマークリーダー(読み取り機)で
読み込んで正否などを打ち出すらしいのですが...

因みに
OS Win
CSVの中には 試験に必要な「個人情報」と答案用フォームに書き込まれた「解答番号」です。
リーダーの機種名は 不明です。


474 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/26(金) 04:46:22
>>473
マークリーダーのデータを扱える言語ならなんでもいい
機種が不明ならこちらも不明と言うしかないな

475 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/26(金) 04:53:07
>>474
ですよねぇ。。。
困った。

因みにマークリーダーを扱える言語と言うのは
どんな言語がありますかねぇ?
簡単にさらっとでいいので、教えて頂けないでしょうか!!
お願いします!

476 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/26(金) 05:27:07
>>473
誘導元でも不思議だったんだが、ちょっと教えてください。
「CSVファイルのデータを読み込むマークリーダー」って
どんなものの事ですか?
因みに、OSやリーダーの機種のみならずそれをサポートするライブラリ、
ツールの有無によっても、開発に利用できる言語は全く(?)かわってしまうので、
今までの情報だけで「どんな言語がありますか?」という質問自体が
無価値です。というか意味のある答えの返しようが無いので、荒れるだけです。
まず、仕様等の状況、条件をもっと把握できる人と相談できるようにするしか
やりようがないでしょう。

477 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/26(金) 07:49:29
>>475
基本的にはどんな言語でも作れる可能性はあるが、
マークリーダーについてくるドライバのインタフェースに依存する。
ドライバのインタフェースがCならC。VBならVBで作るのが一番楽。

でないと、ドライバから作ることになるし、マークリーダーの開発元が
ハード仕様を公開していなければ、それも出来ない。

478 名前:476 :2005/08/26(金) 08:49:28
いやさ、質問の内容がかなり不明晰なので、
本当に「リーダー(を制御して)からデータを読み出すプログラム」の話か、
まさか「リーダー(読み取りアプリ込み)の出力のCSVファイルを処理」
などの事じゃないか、とか、大いに怪しんでるんですが、杞憂ですかねぇ…
(どちらにせよ、どんな言語たってねぇ…ですが)

479 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/26(金) 09:02:54
そういう案件を請け負った新人君が五里夢中で質問してみたって感じだな

480 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/26(金) 09:06:23
この子ってCSVがなんなのかすら分かってないんじゃ・・・?

481 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/26(金) 09:18:09
エクセルとかでも普通に使うし、さすがにCSVが何かくらいは知ってんじゃ?

482 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/26(金) 09:57:06
質問の1〜2行目を見るかぎり、単にCSVの解析がしたいだけだろ?
3〜4行目なんて、書いてる本人さえ日本語の意味わかってないように見える。
もうプログラム以前の問題だな。人間的資質を疑う。

483 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/26(金) 09:59:19
あ、1〜2行目にはCSVなんて書いてなかったな。
どちらにしてもものすごい単純な問題を自分で難しくしてるだけに見えるよ。

484 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/26(金) 11:16:39
>>482-483 その読解力もヒドスw
まあ、作る人ではなくて単に営業や発注が、内容なんか知ったことじゃないが、
開発言語だけで配員と単価の見当つければいいや、なんてケースも、
なくは無いので?…… なおさら答えられないw (おれ被害妄想かww?)


485 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/26(金) 11:29:08
>>484
> 単に営業や発注が、内容なんか知ったことじゃないが、
> 開発言語だけで配員と単価の見当つければいいや

あるあるw

486 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/26(金) 19:02:24
NtlmHttpFilterってなんですか?

487 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/26(金) 19:06:07

昔のVC++の廉価エディションは作ったアプリを配布することはできなかったけど
今のVC++.net standardはアプリ配布okなの?

488 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/26(金) 19:11:41
>>484-485
だが、営業から言わせれば、他に値段のつけようも無いと

489 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/26(金) 19:33:22
>>487
OKになったらしい。

490 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/26(金) 19:50:54
>>487
そもそもフリーのSDKで作成した物が配布可能だからね。
VC++.NETのIDEで作った物を普通にSDKでコンパイルできるわけで、
今更制限してもしょうがない。

491 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/26(金) 20:08:50
pingのソースってどっかにない?

492 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/26(金) 21:06:14
>>491
/usr/src/sbin/ping/

@FreeBSD

493 名前:473 :2005/08/27(土) 00:39:07
メーカー2社に電話していろいろ聞きまくりほぼ解決しました。
お騒がせしてスミマセン。

私の最初の書き込みは、焦って書いたせいで意味が伝わりませんね^^;
m(_ _)m

494 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/27(土) 00:40:23
>>493
どう解決したか書くのがマナー

495 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/27(土) 01:18:48
メーカーの人も災難だったな。

496 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/27(土) 02:33:13
みんな、BOMってどうしてる?しかと?

497 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/27(土) 03:10:01
BOM? メールボムのことか?

498 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/27(土) 09:52:19
>>496
         _,,..,,,,_  
         / ,' 3  `ヽーっ リトルエンディアンなUTF-16テキストなんて都市伝説
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"


499 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/27(土) 09:54:49
まちがえた
>>496
         _,,..,,,,_  
         / ,' 3  `ヽーっ ビッグエンディアンなUTF-16テキストなんて都市伝説
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"



500 名前:デフォルトの名無しさん :2005/08/27(土) 13:44:49
すいません。
ネットにアクセスするようなプログラム言語はありますでしょうか?
手元にVisual C#.NETがあるのですがこれでもできるのでしょうか?
もしできなければどの言語で、どのような関数を使うのか教えていただければ助かります。
自分なりに本屋で調べたのですがどうしても見つからなかったもので・・・。


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.