■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

すれ立てるまでもない質問はここで 第67刷
501 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/13(金) 01:28:15
unsigned int mul(unsigned int x,unsigned int y)
{ return y&&mul(x<<1,y>>1)+(y&1&&x); }
でも良かったかな…?

502 名前: ◆7vcBlQmJiA :2005/05/13(金) 01:36:05
みなさん有難う御座いました。
>>496
>>500
あたりを持っていって後は当人に任せます。
ほんと有難うございました。

503 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/13(金) 01:39:39
いろんな解き方出てきてオモロイな

504 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/13(金) 01:57:56
もう終わってるが、
>>491
iもイラナイ
unsigned int mul(unsigned int x, unsigned int y){
unsigned int k = 0;
for(;y;x<<=1,y>>=1)if(y&1)k+=x;
return k;
}
>>500-501
unsigned int mul(unsigned int x,unsigned int y)
{ return y?mul(x<<1,y>>1)+(y&1?x:0):0; }
じゃないとイカン希ガス 3項演算子はキモイな

505 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/13(金) 02:10:59
>>504
&&って勝手に0との比較になるんだっけ?

506 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/13(金) 02:14:50


507 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/13(金) 03:39:38
>>497

自己解決しました。

508 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/13(金) 09:56:54
Re: 開発者、一言スレッド2 ( No.74 )

日時: 2005/05/12 21:02
名前: 瑞希雫 <*@hotmail.com>
参照: ttp://homepage3.nifty.com/starlit-sky/

トロイさんからHPに連絡があったので来ました。
というか、メンバーからはずれようかなと・・
メンバー加入の時はすごい丁寧な対応だったし
今回参加しましたが・・
実際入ったとたん、上から物言ってきますよね
この間のカキコについてもそうですけど
「トロイ君にはしっかり言っとくよー」
って、DFさん連絡くださいましたよね
私はDFさんにも言ったつもりなんですが・・
トロイさんだけ悪者扱いで、自分は悪いところがないってことですか?
トロイさんも、手に入ったとか、馬車馬のように働いてもらうとか、人を物みたいに言いますよね
自分から入りたいって言ったならともかく
依頼でこんなひどい対応受けたの初めてです。 



瑞希雫乙

509 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/13(金) 12:12:58
初歩中の初歩なんですけど
アルゴリズムでフローチャートを書くときのひし形の中に文字書くのがあるじゃないですか
うまい書き方ってあるんですか? ひし形先に書いて狭すぎだし、文字かくと上手く囲えません(´ヘ`;)


510 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/13(金) 12:31:16
ひし形の大きさは固定
文章を短くする
文字を小さくする
縦長の字にすれば小さくても読みやすい

511 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/13(金) 12:32:03
>>509
フローチャートだなんて無意味で時代遅れの事をするなよ

512 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/13(金) 12:36:22
>>511
まだ勉強始まったばっかりなんです(´ヘ`;)
>>510
なるほど、文字を小さくしてみます

513 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/13(金) 16:13:48
>>512
始めたばかりなら余計やるなと言いたい。

514 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/13(金) 17:00:47
ext2の仕様はどこにありますか?

515 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/13(金) 17:53:34
>>511
アンタアホですか…

516 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/13(金) 18:00:25
質問があります。
例えばこのサイトでは、E-mailの欄に入れる事が可能な最大文字数は制限されていませんが、
E-mail欄に入れる事のできる文字数を制限されている掲示板もあります。
その掲示板で、E-mail欄に入れる事ができる最大文字数を、
例えば半角100文字から半角200文字に増やすにはどうすればいいのでしょうか?

517 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/13(金) 18:07:09
>>516
質問は、maxlength の数値を無視してPOSTする
プログラムはどうやって書くかってことか?

518 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/13(金) 18:10:32
要するに某掲示板用CGIのバッファオーバーフロー
に狙いを定めたわけですね?

519 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/13(金) 18:11:13
レスありがとうございます。
maxlengthを無視して投稿したい場合の方法は
プログラムを作る以外にないのでしょうか?
お手数ですが、一番簡単な方法を教えていただけたら嬉しいです。
プログラムを書く際にもどのようなプログラムを書けばいいのか
教えていただけたら大変ありがたいです。
初心者で申し訳ありません。面倒だったら無視してしまって構いません。

520 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/13(金) 18:15:18
>>519
自分のPCにページ持ってきてソース書き換えて
ブラウザからsubmitすりゃいいよ・・

とりあえずここはプログラムを作る人の板だから
ここで話すならプログラム作成の話ということになるが

521 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/13(金) 18:18:34
自分のPCにページを持っきて、ソースを書き換える方法を教えていただけませんか?
プログラム作成についても少しお伺いしたいです。
本当初心者過ぎる私にまともにレスをしていただき感謝しております。

522 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/13(金) 18:19:57
それは板違い
PC初心者板にでも行きなさい

523 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/13(金) 18:20:35
質問は具体的に.
最低でもどこの掲示板に書き込みたいかWebページのURL
くらいはかくべきだろう.あとOSとかブラウザとか.

524 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/13(金) 18:24:20
java質と平行してるな・・・

525 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/13(金) 18:25:08
例えばこの掲示板ではどうでしょうか?
http://b.z-z.jp/?hon
ウインドウズ2000でインターネットエクスプローターです。

526 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/13(金) 18:58:13
日本語をちゃんと書く勉強をした方がいいと思います。

527 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/13(金) 19:01:56
>>525
IEのメニューの「表示」→「ソース」で、ソースが取得できます。
あとは好きに書き換えてください。


528 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/13(金) 19:24:17
書き換えた後、どうすればいいのか分かりません。ごめんなさい。

529 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/13(金) 19:25:22
いい加減スレ違いなので帰れ

530 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/13(金) 19:27:12
違うのは板でそ

531 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/13(金) 21:17:40
年上で先輩だけど俺の部下なC言語厨から、
「Cプログラミング診断室」って本を読めと脅迫まがいに勧められ、
今読んでいるが、この本、なんでこんなにエラそうなのだ?

こんなエラそうに書かれてる技術書を読んだのは初めてだ。

C言語厨って、こんな感じなのを尊敬して憧れるのかな・・・

532 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/13(金) 21:20:24
ちがうちがう、馬鹿なプログラムを笑う本だよ、それは。
作者を尊敬するんじゃなくて、自分が偉く思える本。

533 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/13(金) 21:24:51
「手続き的記述」と「宣言的記述」ってそれぞれどういう意味なんですか?

534 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/13(金) 21:44:26
まず A をやって、次に B をやってから C をやる、最後に D をやるという様に
時系列に沿った記述をするのが手続き的

A とは B の結果と C の結果を D に適用した物であるという風に、定義付けに
従って記述をするのが宣言的

コンピュータはもともと手続き的な物なので、宣言的に記述した物は手続き的な
記述に変換されて実行される事になる

で、合ってる?

535 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/13(金) 21:47:49
スマソ

s/結果を D に/結果に D を/

536 名前:533 :2005/05/13(金) 22:02:21
>>534
わかりやすいご説明、ありがとうございました

537 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/14(土) 03:09:08
C++とJAVAを勉強中なんですがソフトウェアを作りたいと思っています。
プログラムを走らせたら別ウィンドウが開くようなのを作ってきたのですが
.exeをクリックしたらウィンドウが開いて使える普通のソフトみたいなんを
つくりたいんですが何か使わないといけないんですか?それともC++とかJAVA
だけでそんなの作れるんですか?今はノートパッドでプログラム作ってシグウィン
で走らせます。

538 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/14(土) 03:14:14
この手の質問がこの世から消え去ることはないのだろうか
Windows使ってるなら Windows プログラミング あたりでぐぐってみては?

539 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/14(土) 03:22:07
warning: 「〜が」が多すぎます。

540 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/14(土) 07:03:22
厳密に言うとプログラムの質問ではないのかもしれませんが、
ちょっとおしえてください。
ルータを自動的に再起動するプログラムを作りたいのですが、
ウチのルータはtelnetもtera termのアクセスも受け付けません。
ブラウザでアクセスして、IDとパスワードを入力して、WEBページ上から
再起動ボタンを押すっていう感じなんですけれども、これをプログラム
で自動化する場合、どんな方法が考えられますか?
ローカルにHTTPファイル作って、そこにJAVAスクリプトなんかを書き込む
ことでも対応できそうな気もしますが。

541 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/14(土) 07:46:07
POST

542 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/14(土) 08:18:34
>>540
リレー使って電源落とせ。

543 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/14(土) 08:40:08
お気に入りのショートカットをインターネット上のパソコンで共有したい
ブラウザはIE,Firefox。 FTP,PHPの使えるサーバあり。
各マシンにはURLを登録した痕跡を残したくない
できればワンクリックで登録したい

適当なツールかソフト作成のヒントが欲しい


544 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/14(土) 08:48:44
>>543
偉そうに。

545 名前:543 :2005/05/14(土) 08:50:04
>>544 ごめんなさい
要点を簡略にしたつもりです


546 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/14(土) 09:26:21
言い訳など一切不要

547 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/14(土) 16:55:22
>>540
HTTPを調べれば実現可能だけど、すでにあるwgetとかをうまく使ってもできるかもね

548 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/14(土) 16:57:18
質問です。
Delphiを使って、単語帳的なアプリを作ろうとしてるのですが、
特定のボタンを押したとき、そのときカーソルの下にあるテキスト・ストリング
を取得するにはどうしたらいいんでしょうか。

テキストエディタで「apple」と入力して、その上にカーソルを持ってきて
マウスの中ボタンを押すと「林檎」と訳語がポップアップするような、
そんなアプリにしたいのですが。

549 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/14(土) 17:00:10
Windows の CreateFile() などで得られる「file handle」は、C標準ライブラリの「file
descriptor」と同じものですか?
例えば、CreateFile() で得られた file handle を _fdopen() に与えて、ストリームを構築
する、なんてことは可能なのでしょうか?

550 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/14(土) 17:07:54
可能かどうかは試してみれば分かるだろ。
仕様として動作するかどうかはMSDN読めば分かるだろ。

551 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/14(土) 17:11:56
http://70.35.244.43.ap.yournet.ne.jp/
wwwっうぇwwwwwwうぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwうぇwwwwww
wwwwwwww

おkwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

552 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/14(土) 17:13:33
ないならしょうがないが
なんであるものを使わないんだろう?
基地外の考えることはわからん

553 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/14(土) 17:16:26
C言語って何?

554 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/14(土) 17:17:17
古きよき時代の名残

555 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/14(土) 17:17:25
なんにでもマヨネーズかけるやつとか

556 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/14(土) 17:32:03
ええと、>>548にもレスがあると嬉しいなぁ……

557 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/14(土) 17:37:37
>>548
まず、英→和変換できるコンソールアプリが有ったとして、
UWSCなどのマクロツールでも簡単にできる。簡単だからマニュアル読めばすぐに使えるから。
だから、君はまず英→和変換ソフトを作ればいいんだよ。

558 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/14(土) 17:38:29
できることが分かったら、今度はWin32APIを駆使してちゃんとしたものを作る。
OK?

559 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/14(土) 17:43:00
>>557
英→和の部分はとりあえず問題なくできてます。

UWSCで似たようなものは作ってたんですが、どうしても応用がきかないんで、
ちゃんとしたプログラムとして作り直そうとしてるとこです。
カーソル下の任意のアプリ上に表示されてるテキストを参照する方法で、
比較的簡単なものがあったら教えてください。
Babylonという翻訳ソフトはOCR的な文字認識をして画面上のテキストを取得
してるみたいですが、さすがにそこまでは望みません。

560 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/14(土) 17:50:28
>>559
GOCR

561 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/14(土) 17:54:08
>>560
できれば、OCR的なアプローチ以外でお願いします。
テキストエディタ、ワープロ、あるいはIEのフォーム内などに入っている
純然たるテキストの文字列が参照できればいいと思ってます。

562 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/14(土) 18:27:45
>>561
Win32APIでできる。忘れたから調べて。

563 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/14(土) 18:39:32
>>562
了解です、ありがとうございました

564 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/14(土) 19:43:25
サブクラス化

565 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/14(土) 23:03:51
ところで、
あれこれWin32APIを叩くようなプログラミングにDelphiという選択は適切
だったでしょうか?
UWSCのようなマクロツールで簡易ツールを作って仕事に使ってたんですが
それだけでは物足りなくなって、より高度な処理ができるよう、本格的な
開発言語で小型のアプリ作成したいと思ってます。

ランタイムの配布は避けたいという理由でVBは避け、
RADではないことからVC++を避けました。

566 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/14(土) 23:05:05
そんなことはない。

567 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/14(土) 23:08:22
そんなことはないが、Win32APIについてはCで解説されることが多い。
CのAPIをdelphiに変換して読むくらいの能力は持っていたほうがいい。

568 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/14(土) 23:10:39
intelのハイパースレッディング、ヤバイよ。マジでヤバイ
; Example code for Spy process monitoring the L1 cache.
    mov       ecx, start_of_buffer
    sub       length_of_buffer, 0x2000
    rdtsc
    mov       esi, eax
    xor       edi, edi
loop:
    prefetch2    [ecx+edi+0x2800]
    add       cx, [ecx+edi+0x0000]
    imul      ecx, 1
    add       cx, [ecx+edi+0x0800]
    imul      ecx, 1
    add       cx, [ecx+edi+0x1000]
    imul      ecx, 1
    add       cx, [ecx+edi+0x1800]
    imul      ecx, 1
    rdtsc
    sub       eax, esi
    mov       [ecx+edi], ax
    add       esi, eax
    imul      ecx, 1
    add       edi, 0x40
    test      edi, 0x7C0
    jnz       loop
    sub       edi, 0x7FE
    test      edi, 0x3E
    jnz       loop
    add       edi, 0x7C0
    sub       length_of_buffer, 0x800
    jge       loop


569 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/14(土) 23:15:18
>>565
VB6よりは的確。

570 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/14(土) 23:21:07
プログラムの中でSSEやMMXを使用しているか否かの
バイナリからの判別方法はどうすれば?



571 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/14(土) 23:33:06
>>570
dis assemble

572 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/14(土) 23:38:25
cygwinのobjdump.exeで逆アセンブリしたらええんや

573 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/14(土) 23:41:22
笑わせるな。

574 名前:マイク ◆yrBrqfF1Ew :2005/05/14(土) 23:56:05
>>568
で、何がヤバイんだ?

575 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/14(土) 23:58:05
>>574
スラドで脆弱性の報告があったなんでエントリを見たのでそのことじゃね?

576 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/15(日) 01:50:48
このスレの日本語レベルが低い件について

577 名前:句読点書けないバカをサマージャンボする俺 ◆9NQzQ21lx. :2005/05/15(日) 02:25:44
>>576


578 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/15(日) 03:58:06
所謂日曜プログラマって身分なわけですが、実際にどのくらいのレベルのプログラムが組めれば、
戦力として通用するか(仕事あるか)って皆さんが考える大体の基準でいいので教えてください。

こういうアプリケーションが自力で作れるくらいならいける、とか。
リファレンスの何%くらい覚えていればいける、とか。
作れるだけじゃなく、高速化や軽量化まで考えられないとつらい、とか。

C C++ VB Java Delphi PHP Perlあたりで。

579 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/15(日) 04:04:04
>>570
リンカーのドキュメント読んでみたら?

580 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/15(日) 04:29:24
ハイパースレッディングに深刻な脆弱性が報告される
http://slashdot.jp/security/05/05/14/0153209.shtml?topic=40

581 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/15(日) 06:51:21
linuxでできるだけ正確に時間を計測するにはどのような方法がありますか?


582 名前:543 :2005/05/15(日) 08:21:12
>543 自己解決


583 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/15(日) 08:31:26
元の画像ファイルがpngの画像処理をやろうとしていています

pngのファイルは圧縮されているから
解凍してから加工しないといけないんですよね?
この認識であってますかね?


いまpngからpnmへ変換してから加工しようと考えています
libpngやpnm(pdm, pgm, ppm)
関連のことを詳しく解説してある
サイト・書籍などあったら教えて下さい



584 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/15(日) 09:04:30
>>583
ちゃんと作りたいなら PNG の仕様書読め。
http://www.libpng.org/pub/png/spec/iso/index-object.html
読みたくないなら ImageMagick 使え。

585 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/15(日) 09:36:13
>>578
ぶっちゃけプログラミング能力より、しっかり仕様書を理解できる方が重要。
そして分からないことがあったら、何が分からないか人に説明できる能力。
説明してもらったことを自分の中でカタチにできる能力。
日曜プログラマでは存在しない概念だが、プログラム開発で商売するってのはそういうもんだ。

586 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/15(日) 10:07:50
>>585
>しっかり仕様書を理解できる方が重要。

それにはモデル化や抽象化などの設計技法が必要でそれは実装フェーズでも
当然有効という話なら同意。

587 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/15(日) 10:29:13
偽装ツールを作ろうと思ってMPGのヘッダーを書き換えていったのですが、
いくら書き換えても書き換えた部分しか見られないようにならないのです。
例えば5M分をヘッダーから書き換えて、メディアプレイヤーにつっこむと総時間が表示され
時間バーも動き、書き換えた部分が終わると普通に再生していまいます。
MPGのファイル構造はどうなってるのでしょうか?

588 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/15(日) 10:37:56
>>587
情報がすくなずぎる
どこをどう書き換えたのか、コードぐらい明示すべし
単にファイル構造を知りたければwebをあされ

589 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/15(日) 10:38:00
>>587
仕様書読め。

590 名前:句読点書けないバカをサマージャンボする俺 ◆9NQzQ21lx. :2005/05/15(日) 10:38:39
>>588


591 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/15(日) 10:45:25
>>590
「サマージャンボ」 という言葉を許すなら、
句読点を書かないことも許せるだろうに。

592 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/15(日) 11:51:46
>>588
ただ、先頭から5M分をxorしてそれを再生してみただけです。
MPGはストリーム対応だかなんだかで、部分的に書き換えても再生できる仕様みたいでつね・・・
となると、全体を書き換えるしかないのかなorz

593 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/15(日) 13:01:56
仕様書の奴隷になったらプログラマとして終わってる

594 名前:578 :2005/05/15(日) 14:09:31
>>585->>586 なるほど。コードを書けるかどうかよりも概念が理解できているかとか
そっちの方が重要なんですね。参考になりました。サンクス。

595 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/15(日) 14:15:30
>>585-586 なるほど。(以下略

596 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/15(日) 21:41:31
当方、プログラムの知識(C言語、アセンブラ)が若干あります。
基本的なことができるだけです。

仕事を探しているのですが、こんな私でも勤まるでしょうか?

597 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/15(日) 21:49:12
>>596
http://pc8.2ch.net/prog/
こっちへ

598 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/15(日) 21:54:56
>>587
それ凄いよく分かるよ。
私も満員電車にパンツはかないで乗るし
太ももから手をはわしてきた人がアッて言ってよく驚くよ。

お返しに男の人の股をスリスリするとたまにイッちゃう人とかいるしw
カッコいいとやっぱねー。

599 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/15(日) 21:55:23
>>596
若干では勤まりません

600 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/15(日) 21:56:22
誤爆です♪

601 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/15(日) 23:18:09
はいはいおもしろいね

602 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/15(日) 23:20:12
>>587
それ凄いよく分かるよ。
私も満員電車にパンツはかないで乗るし
太ももから手をはわしてきた人がアッて言ってよく驚くよ。

お返しに男の人の股をスリスリするとたまにイッちゃう人とかいるしw
カッコいいとやっぱねー。


603 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/15(日) 23:20:43
また誤爆しちゃったよー。

604 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/16(月) 02:08:12
だれかApacheのスレ立ててくれまいか
ForrestとかLenyaとか

605 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/16(月) 06:04:42
板違いかと。

606 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/16(月) 10:43:23
JSPをTOMCATをつかってローカルホストで表示させたいのですが、うまくいきません。
javaの環境設定はできており、トムキャットもhttp://localhost:8080/にアクセスして、猫ちゃんのページに
ちゃんと飛べています。そしてTOMCATの中のwebappsの中にtestというJSPテキストをつくり、
拡張子をwarにしました。

そのあとにローカルホストのhttp://localhost:8080/testにアクセスしてみましたが、HTTPステータス 404 - /test
と表示されます。原因がわかるかた教えていただけたらうれしいです。
お願いいたします。

607 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/16(月) 10:55:15
板違いかと。

608 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/16(月) 11:40:56
アスロンとか64ビットの計算機でプログラム組んだりデバッグしたりしてる人って、やっぱ

0x8fe483fac33e6b2c

とか長いアドレスを指定しなきゃいけないんですか?

609 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/16(月) 11:56:30
>>608
コンパイラによるだろ。

610 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/16(月) 12:04:02
>>606
> testというJSPテキストをつくり、拡張子をwarにしました。
どこをどうしたらそういう発想が出てくるのか・・・?

http://www.hellohiro.com/jsp.htm
ここでも見て一から勉強しる。


611 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/16(月) 12:20:57
ここでも見て一から勉強しる。
http://cuty.self-nude.com/eroero/view3.php?

612 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/16(月) 13:03:59
外部設計書と内部設計書の違いがよくわかりません 先生!!

613 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/16(月) 15:23:45
>>161
kanakoume!!

614 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/16(月) 19:45:34
>>612
そんなこと分からんでいい。
ソフトウェアを開発する上で何をドキュメント化すべきかという
本質さえ理解していれば、何をどのように分類しようが、瑣末なこと。

615 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/17(火) 08:18:23
私は将来VC++でアプリ開発したいと思っています。
C言語は奥が深いので突き詰めていけばキリが無いと思うのですが、
みなさん、どの程度でC++を学べば良いと思いますか?
私は基本情報を合格するレベルまでC言語は行ったのですが、
これからCの応用(さまざまなライブラリ関数を使ったプログラムやテクニック等)を学ぶかC++の基礎を学ぶかで悩んでいます。

616 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/17(火) 09:34:33
C言語始めようとしてLSIC86ってのダウンロードしたんですが
XPのコマンドプロンプトでlccを実行すると、何も表示されずにコマンドプロンプトの入力行が数行上に戻って
バッチファイルを使ったときに出る文の辺りにかぶって出るんですが何故でしょうか?

色々いじると何の関係か分からないけどEXEファイルが出来るときと出来ないときがあって
でも、出来るときも出来ないときもコマンドプロンプトの画面結果は同じです、そしてEXEファイルの実行も何も表示されません。

あと、入門書買った時にもLSIC86のCD付いててこっちの方は設定とか最初からされてたけどやはり同じ結果でした。

それと他にCの勉強用でお勧めのコンパイラ等ありましたら教えていただけるとありがたいです。

617 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/17(火) 09:39:42
command って打ってからやってみたら
32bit環境ならbccでいいんじゃない

618 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/17(火) 10:43:25
>617
出来ました!どうもありがとうございました。

619 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/17(火) 15:17:05
>>355
遅くなっちゃったけど、ありがとう。

620 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/17(火) 22:18:53
「ポインタが使えないからクソ」
って言われたが、そう言うものか?

621 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/17(火) 22:25:36
生アドレスは取れなくても良いが、参照が無いとしんどいな

622 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/17(火) 23:47:06
>>615
根本的に考え方が間違っている気がしますよ

623 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/17(火) 23:48:03
プログラミング初心者なんですけど、
以前、COBOLで書いたプログラムのコンパイルをしたら
通常は プログラム名.list というファイルができるはずなのに、
Yesという拡張子無しのファイルがでてきたんです。

それと、COBOLの課題でプリンタを横で出力指定して実行をしたら、
1,2枚目は横で3枚目は縦で出力されることが3回ありました。

こういうことって、あります?


624 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/18(水) 00:30:56
アルゴリズムの教本を見ながら、チェイン法によるハッシュ表を用いたデータ探索
を行うプログラムをC言語で書いています。

この教本の演習問題(解答付いてません)に、
「データの追加・削除機能をプログラムに付け加えたと仮定すると、
 数多くのデータ追加が起きた場合に起こる不都合は何か?」
というものがあります。
この答えが思いつきません。どのような不具合が生じるのでしょうか??
お願いします。

625 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/18(水) 00:38:55
不都合?不具合?

要素の重複数が増えてアクセスタイムが増大することとかカナ?

626 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/18(水) 00:42:29
チェインが長くなると探索コストが割り増ししていって
ハッシュのメリットが少なくなって来る事じゃない?

627 名前:624 :2005/05/18(水) 01:06:31
>>625
>不都合?不具合?
すみません、"不都合"ですね。

>>625, 626
そういうことで良いのですか。
即レスありがとうございました。

628 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/18(水) 01:47:45
ソースをコンパイルするたびに、自動でソースのバックアップを取りたいのですが、
何か簡単なものはありませんか?
趣味のプログラミングなので、特に高機能じゃなくてもいいんですが。

環境はWindowsです。

629 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/18(水) 01:50:18
make

630 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/18(水) 01:55:45
バッチファイル

631 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/18(水) 02:42:05
書店で More Effective C++ を取り寄せてもらったら
初版第1刷がとどいたんですけど、これってそんなに売れてないんですかね。
(翻訳が最悪にせよ)できれば誤訳の多そうな初版は避けたかったんですが、
皆さんは何版何刷をお持ちですか?

632 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/18(水) 03:39:01
セマフォ、クリティカルセクション、ミューテックス、イベント
ってドレが一番高速ですか?

633 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/18(水) 05:04:59
>>631
うちの研究室のは一版7刷だった。

634 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/18(水) 05:05:55
くり?

635 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/18(水) 07:46:11
>>632
クリティカルセッションとミューテックスなら同一プロセス内でしか使えないクリティカルセッションのほうが高速。
後の2つはそれぞれ用途が違う。

636 名前:615 :2005/05/18(水) 10:15:48
>>622
C言語とC++やVC++は違う言語だから、VC++がやりたいならVC++をすぐにやれって事ですか?
ネタとかじゃなくて本当にわかっていません。

637 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/18(水) 11:09:07
まぁとりあえずCとC++は違う言語

638 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/18(水) 12:13:54
>>636
>VC++がやりたいならVC++をすぐにやれって事ですか?

正解。あれはVC++という言語(のような何か)、だと思ったほうがよい。

639 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/18(水) 12:18:16
>>638
正しくはないがすごく適切な答えだと思ったw

640 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/18(水) 12:34:23
>>620
「お前の話はいつも唐突だ」
とは言われませんでしたか?

641 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/18(水) 12:50:56
まったくの初心者ならC#
初心者にVC++は無理

642 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/18(水) 12:56:53
>>641
それはお前が馬鹿だから。

643 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/18(水) 13:07:17
Advanced Windowsの作者もProgramming Windowsの作者もC#へ行っちゃったし
今頃VC始めるのはアホだし、VCを勧めてるやつは何も知らんやつ

644 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/18(水) 13:24:25
おいおい、C#もVCだぜ

645 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/18(水) 13:28:14
Windowsしか使えない人はC#でもいいだろうな
Mono?ププププッ

646 名前:631 :2005/05/18(水) 13:45:07
>>633
ありがとう。
それ以降の持ってるひといません?

647 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/18(水) 14:01:05
ここで質問していいのかわかりませんが、
解らなかったのでとりあえず質問させてください。

仕事でいきなり Windows MediaエンコーダとWMRM(Windows Media Rights Manager)にて
DRM化したライブ配信セヨって命令が下ったんですが、
そもそもWMRM(Windows Media Rights Manager)が何かも知らないし、
WMRM(Windows Media Rights Manager)のSDKがあるらしいんだけど、
MSDN逝ってもダウンロードできるサイトまでたどり着けません。英語ばっかだし・・・orz

超初心者の私に、
そもそもWMRM(Windows Media Rights Manager)とはなんなのか?
WMRM(Windows Media Rights Manager)のSDKのダウンロード方法は?
等を教えて頂けないでしょうか?

648 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/18(水) 14:08:14
>>637
スレ違いな気がしないでもない

649 名前:648 :2005/05/18(水) 14:08:52
>>637間違い
>>647でした。しかもスレ違いじゃなくて板違い

650 名前:647 :2005/05/18(水) 14:17:15
>>649

すみませんでした。
どこに聞いたらいいかわかりますか?
誘導して頂けるとありがたいのですが・・・・涙

651 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/18(水) 14:20:28
DTV
http://pc8.2ch.net/avi/
かなぁ
やりたいことは配信サーバーの設置、じゃないの?

652 名前:647 :2005/05/18(水) 14:22:30
>>651

ありがとうございます。感涙
早速いってみやす。

653 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/18(水) 14:24:52
>>647
>WMRM(Windows Media Rights Manager)とはなんなのか?
Googleで検索することを覚えましょう

>WMRM(Windows Media Rights Manager)のSDKのダウンロード方法は?
http://www.microsoft.com/japan/msdn/windowsmedia/development/wmsdk_faq.asp#wmsdk_faq_topic04
>Q: Windows Media Rights Manager SDK はどこからダウンロードできますか?
>A: 配布版も評価版も、SDK プログラムの入手にはライセンス契約が必要です。
>プログラムはオンラインでダウンロード可能にはなっていません。

654 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/18(水) 19:40:51
要素数3(全部char型)の構造体にファイルから文字列を読み込んで格納したいのですが、
ファイルの中身と実際格納する文は何と書いたらいいのでしょうか?
テキストがファイルの入出力まで記述されておらず、調べてもいまいち分かりませんでした。
例えば、以下のように格納したいと思います。
main関数で実際そう宣言してもいいのですが、以下のように3×3では済まずとても大きくなるもので…

structure std[] = {
{"aaa","bbb","ccc"},
{"ddd","eee","fff"},
{"ggg","hhh","iii"}, }

655 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/18(水) 19:42:07
>>654
fwite/fread

656 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/18(水) 20:02:45
宿題の一部についての質問ですが、break文はどこまでbreakされるのでしょうか?
if(x)break;とあったらそのif文が終わるだけですか?
その上やまたその上にfor文があったらそれも終わるのでしょうか?

657 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/18(水) 20:22:13
>>656
自分で試せ

658 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/18(水) 20:22:45
C言語の本で break を調べてみる事をオススメする。
もしくは google で。

659 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/18(水) 21:54:58
マジレスすると、ifはbreakの対象にならない

660 名前:615 :2005/05/18(水) 21:55:43
>>622 >>637 >>638 >>641
たくさんのレスありがとうございました。
確かに根本的な考え方が間違ってたようです。
Cを中途半端に終わらせずもう少し頑張るか、
VC++の勉強を始めるか、もう少し悩んで決めたいと思います。
今のところVC++使いに、少し憧れがあるのでC#は考えていませんが、
今後の動きに応じてC#も考慮に入れようと思います。

661 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/18(水) 23:44:36
まず覚える言語ありき、てのは・・・

662 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/18(水) 23:53:25
なんで学習の手間を惜しむかね
全部やれ

663 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/19(木) 00:21:04
>>661
形から入り、魂を入れるのが昔からの日本流。

664 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/19(木) 00:21:44
回り道の最中についでに覚える細々としたことが
結構大事だからな。
この辺、プログラミングの学習に限らんが。

665 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/19(木) 21:24:34
コンピュータグラフィックをやってみたいのですがどういった環境が向いてますか?

666 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/19(木) 21:28:14
>>665
SGIやAMIGAやMACだな

667 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/19(木) 21:51:30
おいおい、LinuxでBASICなんて出来るのかよw
それから、BASICのなんか面白いソースサンプルキボン!

あと、BASICプログラムの拡張子何よ?

668 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/19(木) 22:33:51
WinXP 1.3GHz 東芝製 2005年4月購入
という環境でC言語をやりはじめています。
LCPADで編集時、stdio.hを#includeし、mainとprintfのみからなるプログラムを書きました。
コンパイル、で実行すると、(\nの)改行のみ適用され文字列は表示されません。
マニュアルに載っている、メモ帳で開き修正するところは全て直したと思います。

起動してはじめてコンパイルするものは成功するのですが、2度目以降は上記の症状になってしまいます。
電源を切り、再起動してもその場は駄目です。

詳しい人の話だと、CPUが大きすぎるのが原因らしいと聞き、adobe兄弟、office兄弟を総開きしても直りません。


教えてぽ(´∀`)

669 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/19(木) 22:36:51
Chaどれ使ってるの?

670 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/19(木) 22:37:37
>>668
C言語はどれつかってるの

671 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/19(木) 22:48:12
>>668
詳しい人がいるんだね
その人の言ってる通りだよ

672 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/19(木) 22:51:10
>>668
>>616-617に症状は似てる?

673 名前:669 :2005/05/19(木) 22:52:12
C言語に種類があるというのが初耳です。。
UNIX とかでいいのでしょうか??


674 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/19(木) 22:53:40
コンパイラは何使ってるの

675 名前:669 :2005/05/19(木) 23:11:51
すみません、更新まめにする習慣がなくて…

>>674
コンパイラはLSIC86です。

>>672
LCPADで編集してるのですが
commandと打つ場所(タイミング?)がわからなくて。。
入力行が戻るのではなくて、printfをさも実行したかのように「なんか押すと終わるよ」と最後の行に出ます。

>>671
立ち上げたてって比較的CPUが小さかったりするのですか??(ハード詳しくなくて;)

676 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/19(木) 23:17:56
LCPADって何だろ、、とか探してみたけど
ttp://sakkun.cc.yokohama-cu.ac.jp/~sakkun/world/text/prog1/readmec.html
こういうの使ってんの?

677 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/19(木) 23:23:10
>>675
プログラミングの前にパソコンに詳しくなる事が先決だと思う
普通の初心者はそんなところでつまずかないよ

678 名前:669 :2005/05/19(木) 23:34:13
>>675
それです!強制的にインストールさせられましたが、メジャーじゃないのですか…

>>677
ごもっともです。。
でも残りのC言語の授業2回、自分だけ何もやらずにいるのはつらい…(ノД`
うしろでワード文書200窓開いても駄目だったのですが;

679 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/20(金) 00:29:19
C言語をはじめたばかりであまりわからないのですが、
ビットシフトはなんの役に立つのでしょうか?

680 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/20(金) 00:34:28
DOS窓、しかも16bitはもはや過去の遺物でわかりにくいよなあ

681 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/20(金) 00:38:46
ステップ数の定義がよくわからないのですが

コードセグメントの合計 / 平均命令長

でいいのでしょうか?

682 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/20(金) 00:46:13
>>678
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA017148/pages/cpadqanda.html#lsiconnt

683 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/20(金) 11:48:53
>>666
年よりか?今どきSGIなんて。

684 名前:デフォルトの名無しさむ :2005/05/20(金) 11:53:40
>>679 ビットシフト
四人分の血液型を1バイトに格納したいとき。
あまり使いませんよ。

685 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/20(金) 12:03:01
>>679
何をどういう目的で作るかにもよる。
使う人は使いまくるし、必要ない人間には一生必要ない。

フラグ管理するときとかよく使うけど。

686 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/20(金) 12:07:07
お前ら釣られるなよ >>679 はコピペだぞ

687 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/20(金) 15:22:16
>>679
ttp://www.sun-inet.or.jp/~yaneurao/rsp/rspB1toB8.html

688 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/20(金) 16:36:24
>>687
ここで質問するような香具師にそれ見せてもなぁ・・・。

689 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/20(金) 16:44:43
質問じゃなくてコピペだから

690 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/20(金) 16:46:03
>>667
なつかしのBASICですが、本体が見つかれば幸運。
ICG LZH 23936 89-12-26 08:14 I05`イヤラCG (BASIC)

拡張子は、.BAS とかだったが、今は違うかも。

691 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/20(金) 16:58:46
な、、、、なつかしー

692 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/20(金) 17:17:13
ttp://shichan.jp/
のサイトにあるjavaアプレット「しぃちゃんPaintChat」に接続しようとすると、
「接続に失敗しました。再試行?」と表示されます。
JAVAのverは1.5.0、ネットワーク設定は「ブラウザの設定を使用」になっています。
何が原因だと考えられるでしょうか。教えて下さい。

693 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/20(金) 17:21:20
>>669
コンパイラはgccかbccがいいと思う

694 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/20(金) 18:14:28
>>693
まて、gccは最適化がだめだめなんじゃなかったか?
・・・と思ったけど初心者には別にそれでいいのか

695 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/20(金) 18:46:36
むしろVC++やICCの最適化っぷりが異常というか。

gccも普通の最適化は普通にするよ


696 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/21(土) 01:53:51
勉強に最適化は必要ないと思う。
僕はVC2003のスタンダードなので元々ついてないけど、
そんなクリティカルな処理を学習中にするとは思えない。

697 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/21(土) 22:50:34
VisualStudio.NETで
打ち込んだプログラムをデバックしようとしても、
「デバックが開始されません。machine debug manager が無効です。」
と表示されてデバックされず、実行できません。
どうすれば、問題を解決できるのでしょうか。
お願いします。

698 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/22(日) 00:52:53
という、本に書いてあいたコードを正しく動作させたいがために、
Cygwinインストールしてみました。

#include<sys/types.h>
#include<unistd.h>

int main( int argc, char *argv[] )
{
if ( fork() == 0 ) {
printf( "I'm child!!\n" ) ;
exit( 0 ) ;
}
else {
printf( "I'm parent!!\n" ) ;
exit( 0 ) ;
}
}

しかし、結果は同じでした。#include<unistd.h>が無いと言われてしまいます。
どうにか、これが正しく動作する環境に持っていきたいです。
その他もろもろ、問題ありまくりなのですが、どなたか私を助けてはくれないでしょうか?
最後の望みをかけてここに書き込みします。

699 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/22(日) 00:55:14
>>697
net start "machine debug manager"
で、machine debug managerを開始してみたら?



700 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/22(日) 02:01:13
>>698
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&c2coff=1&q=unistd.h&lr=lang_ja

701 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/22(日) 06:38:36
参考書のサンプルコードをVC++でコンパイルしていたら
ビットマップの作成、書き出しサンプルまでは全て正常で、
ビットマップの読み込みサンプルから後の全てが
 cl.exe の起動エラー
と出て動かなくなりました・・・・。OSはWinXP home SP2 VC++は6.0です、
買い換える前のPCでは確か動作してたはずなんですが・・・
誰か助けて下さい orz

702 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/22(日) 08:05:15
メモリは大丈夫か?

703 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/22(日) 09:12:49
普段VB6での開発を行っています。
もし、いまから他言語の勉強をするとしたらどれがいいのか悩み中。
現在候補に挙がってるのが
VC、C++、VB.Net
この3つです。

誰か「俺だったらこれにする」というのを教えて下さい。

704 名前:701 :2005/05/22(日) 09:36:25
>>702
メモリは1024MBで監視ソフトでチェックした所、仮想共に問題ない数値でした、
もしかしたら・・・XPを1つのHDDに2重インストール(インストールフォルダ名1字違い)
してのがマズかったのかな・・(DirectX-SDKのバージョンダウンに失敗して成行きで)

エラーの原因って想像してるより色々有りそう…引き続き誰か助けて orz

705 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/22(日) 10:21:58
>>704
702はハード的にメモリにエラーが無いかという意味だと思う。

706 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/22(日) 12:56:17
>703
だったら C# の方がいいとおもうな
VB.netはVB6とあまりにも違いすぎるので、結局C#の方が後々重宝しそう
(C#が残っていればだけど)


707 名前:701 :2005/05/22(日) 13:35:20
>>705
ハード的にメモリにエラー・・・そんな事がありうるのですね;
PC動いてさえいれば正常なんだとばかり・・・;
チェック方法や修復方法を紹介してるサイトとか有ったら
是非教えてください、お願いします orz

708 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/22(日) 13:38:27
>>706
C#ならJAVAでも何でも良いから、
これから生き残りそうなのを選んだ方が良いのでは?
>>703
これからも仕様変更の波にさらされると思うが
根強く生き残る&他よりは乗換えが楽であろうVB.NETをお勧め
乗換えが楽とか、あまり関係なければ、
VCでも何でも構わないがC++を一度覚える事をお勧めします

709 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/22(日) 13:46:44
この先生きのこる

710 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/22(日) 13:55:09
VB.netはVB6とあまりにも違いすぎる

711 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/22(日) 14:01:18
フックって何ですか?

712 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/22(日) 14:03:54
>>711
船長

713 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/22(日) 14:32:57
winでELF形式のバイナリを吐くコンパイラはありませんか?

714 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/22(日) 14:45:38
>713
gcc

715 名前:713 :2005/05/22(日) 15:16:24
どうやってwinでgccを動かせと?もしかしてwin上でLinux用のgccをコンパイルしろと?

716 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/22(日) 15:20:18
Linux用のgcc...

717 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/22(日) 15:25:07
>>715
いや、面白くないよ

718 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/22(日) 15:27:54
ふつうにwinにgcc入れてコンパイルすればいいじゃん

719 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/22(日) 15:27:57
>>710
他よりは

720 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/22(日) 15:49:37
クロスコンパイル

721 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/22(日) 15:53:20
クロスコンパイルの仕方を教えてください

722 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/22(日) 16:57:46
SQLのSUM関数ってサマリーという意味なんですか?
そうだとしたら、合計値の足し算がなぜサマリーと呼ばれるんでしょうか?
サマリーを辞書で見ても概要としか書いてないんですけど


723 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/22(日) 16:58:57
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=sum&kind=ej

724 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/22(日) 16:59:00
なんか日本語変ですね
>合計値の足し算
列の合計値
です

725 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/22(日) 16:59:42
ちゃんと見てませんでしたorz

726 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/22(日) 17:00:21
>>722
前提条件が間違ってます。
sumはれっきとした英単語です。

727 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/22(日) 18:52:59
『所有』という概念についてなのですが

1.
『所有』という概念(関係)は
 オブジェクトが破棄される時に、所有しているオブジェクトも全て破棄する。
で全てですか?
それとも『所有』である為には他にも条件があるのですか?

2.
所有されている側から見て、所有している側は『オーナー』ですよね?
では、逆に所有している側から見て所有されている側はなんと呼べばいいのですか?
『子』かとも思いますが、親子関係と被りますよね?

728 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/22(日) 18:54:57
>>727
いきなり何を言い出すんだお前は

729 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/22(日) 19:00:13
>>727
何の所有の話なんだ?
所有なんてあらゆるところで使われている。

730 名前:初心者 :2005/05/22(日) 19:01:13
<html>
<head>
<script language="JavaScript">
function calc(f){
f.z.value = eval(f.x.value)*500 + eval(f.y.value)*1000;
}
</script>
</head>
<form method="post">
<input type="button" value="計算" onclick="calc(this.form)"><br>
<input type="text" size=10 name="x"><br>
<input type="checkbox" name="y"><br>
<input type="text" size=10 name="z"><br>
</form>
</html>
この計算がうまくいきません。チェックボックスって、チェックされると
1の値を返すのではないんですか???


731 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/22(日) 19:05:46
>>729
そ、そうなんですか…
明確に意味付けられた唯一の概念かと思ってました…
根本的なとこから勉強しなおしてきます。
失礼しました。

>>730
Web プログラミング板に行ったほうがいいのでは?

732 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/22(日) 19:14:21
>>727
1.
言語の文法レベルで「所有」という概念はないから
開放する責任の有無は特に決められていないよ。

通常は開放することが多いけど。
もっとも広義な所有は「(他の)オブジェクトの参照を保持していること。」程度じゃないの。

2.
変数名は好きに決められるよ。ライブラリしだい。

733 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/23(月) 12:19:40
Cの勉強中に関数のとこでsqrtとかfabsとか出てきてコンパイルしたら
定義されてませんとかエラー出たんですけどこれってコンパイラの問題でしょうか、absだとかは出来たんだけど。
LSIC86っての使ってます、includeのとこのフォルダには一応ファイルはあるんだけども。

734 名前:奥田イズムの後継者 :2005/05/23(月) 15:38:22
とにかくそれでやってみろ!

735 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/23(月) 16:03:25
>>733
Google 検索: lmathlib
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=sjis&q=lmathlib

736 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/23(月) 16:04:14
何でいまだにlsic使ってる奴が多いんだろう・・・

737 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/23(月) 16:11:00
最近急に増えた気がする
今年のテキストかなんかで使われた?

738 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/23(月) 16:18:22
コンパイラ以外に、何を参考に勉強してるか書いてほしいよな

739 名前:大学1年 :2005/05/23(月) 21:14:36
「計算機の処理性能を向上させるためのハードウェア上の施策」っていう課題の
レポートが出ました。サッパリ分かりません。
誰か助けてorz

740 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/23(月) 21:27:19
クロックを上げる
並列化
量子なんとか

741 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/23(月) 21:29:34
MOSのゲート長を小さく

742 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/23(月) 21:38:32
マジレスするとハードを買い換える。

743 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/23(月) 21:45:00
8086からペンティアム4までの歴史を調べればわかるだろ
RISCとCISCについて調べてもいいし

744 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/23(月) 21:51:06
マルチコア化

マルチコアといっても色々あるからね〜

745 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/23(月) 21:55:48
CELLはちょっとおもろいね

746 名前:大学1年 :2005/05/23(月) 22:10:53
歴史ですかぁ・・。
ありがとうございます。
なんとか頑張ります。

747 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/23(月) 22:13:19
知識としては知っとくといいかもしれないけどレポートには役立たないと思うぞ。

748 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/24(火) 07:10:57
クラッシュダンプの利用法を教えてください。

749 名前:デフォルトの名無しさん :2005/05/24(火) 07:46:57
>>748
gdb

750 名前:733 :2005/05/24(火) 08:22:48
>>735
ありがとうございます、出来ました。

>>736-738
2冊買った本両方に定番物としてこれが載ってました。
一週間で分かる基本情報技術者集中ゼミC言語ってのと
プログラミング学習シリーズC言語@はじめてのCプログラミング。


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.