■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

すれ立てるまでもない質問はここで 第66刷
251 名前:デフォルトの名無しさん :int 2ch =5年,2005/04/02(土) 15:05:45
それは日本人じゃないな

252 名前:デフォルトの名無しさん :int 2ch =5年,2005/04/02(土) 15:07:43
>>250
なになに?難しいこと?詳しく教えてよ

253 名前:デフォルトの名無しさん :int 2ch =5年,2005/04/02(土) 15:14:29
なんか日付がどんどん意味不明な方向に…

254 名前:デフォルトの名無しさん :int 2ch =5年,2005/04/02(土) 15:43:51
アプリの設定ファイルに、キーストロークを記述したいのですが、
キーストロークを記述するための標準的な記法ってありますか?

記法って言うのは、たとえば、Alt-C Shift-Ctrl-Alt-V のような感じ。

UNIX では Emacs で使われている記法が標準なのかな。
Windows では何が標準的かな。

255 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/02(土) 19:32:17
>>246
スレ違いだが、いいことを言う。
樋口一葉は24歳で死んで、お札になっているんだよねえ。たまにしかお目にかからないが。

256 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/02(土) 20:45:21
しかし自分で何も生み出さず、人の作ったものをチョイチョイ改変して実績とか言ってるやつもたまにいるよな。
カンファレンスに毎年行ってて有名人の何とかさんと話している「だけ」のガキとか

257 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/02(土) 20:52:22
そんなに羨ましいのか?

258 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/02(土) 20:56:26
>>256
具体的に

259 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/02(土) 22:09:54
妬み全開のレスですなw

260 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/02(土) 22:26:59
図星だったかw

261 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/02(土) 22:52:37
>>254
リソースファイルに「キーボードアクセラレータ」を定義するときの書き方。


262 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/02(土) 23:26:50
はい!
プログラムはPHPから入って、今C言語をお勉強しようとしてるのですが
PHPにあったexplode(ttp://php.s3.to/man/function.explode.html)という関数をC言語で実現させようとした場合
やはりstring.hに入っている関数でそういう処理を1から作るものなのでしょうか?
また、仮にそういうライブラリがどこかで公開されてた場合、それも標準ライブラリや機械語を合わせて作られたものなのでしょうか?

263 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/02(土) 23:53:56
>>262
標準ライブラリのstrtokがそれに近いと思う。
でもC++の方がstd::stringがあるぶん文字列処理は楽。boostも便利。

264 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/03(日) 00:27:08
ttp://www.game-melody.com/
ここにある着メロをmmf→midに変えたいのですが、コピーガードがかかっておりできません。他の携帯とかに送ることはできるみたいですが
そこで、バイナリエディタで編集し、コピーガードを解除しようと思うのですが、どこをどういじればいいのかわからないのです。
ttp://www.geocities.jp/rurtiggs/mudai.bmp
話によれば最初のアドレスの方をいじることで解除されるみたいなのですが
どこをやればいいかおしえてください。お願いします

265 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/03(日) 00:30:11
通報しますた

266 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/03(日) 00:36:47
>>263さん
strtok、こんな関数があったんですね気付きませんでした。
教えて頂いたC++のstd::stringとboostを調べていたのですが
C++はすごいですね、細かい処理までできるようで…。
ここまで専門的なプログラム言語は覚えなくていいやと腰が引けてしまいました!
お返事ありがとうございました。

267 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/03(日) 03:14:21
DDKはどのように入手したらよいのですか?
またいくら位ですか?

268 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/03(日) 03:29:18
MicrosoftのHPでCD注文。確か199$(2万円弱)
とはいっても、ウェブを漁れば手に入るかも。

269 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/03(日) 04:23:47
サンクス。意外と安いんですね。
これなら買える。

270 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/03(日) 05:57:50
phpでfputsで書き込むファイルのパスを好きなところにするにはどうすれば
いいのですか?

271 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/03(日) 09:16:27
あ?
質問の意味がわからんぞ
fputsはファイルハンドルに対して出力するだけでパスの指定なんてねーぞ
任意の場所にあるファイルに書き込みたいんならfopenで好きなの開きゃいいだろ

272 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/03(日) 12:14:34
DDKはいつ有料化したんだ?

273 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/03(日) 14:31:21
>>272
少し前に有料化したようだね。
なんで無料にしてくれないんだろう。

274 名前:254 :2005/04/03(日) 14:37:02
>>261
ありがとう。参考になったよ。


275 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/03(日) 16:10:51
>>272
MSのHPを見ると、
CurrentOS(WindowsServer2003DDK)のDDKは無料だけど、
WindowsXP SP1DDKは、有料のDDKSuiteにしか入ってないように見える

276 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/03(日) 16:13:30
>>271
そうなんだ。ありがとう。

277 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/03(日) 16:50:28
プログラムは簡単なのか簡単じゃないのか教えろハゲども。

278 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/03(日) 17:07:35
オマエには簡単じゃないからお家に帰んな

279 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/03(日) 18:04:53
>>277

#include<stdio.h>
void main(void){printf("Hello, World!");}

これの意味がわかれば簡単。


280 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/03(日) 18:49:08
void main(void)

281 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/03(日) 20:46:08
echo Hallow,World

282 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/03(日) 21:59:33
>>279
あほか。

283 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/03(日) 22:41:54
>>279
処理系に依存するコードであることが分かりました

284 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 02:31:13
質問です。
Cの構造体の問題なのですが
構造体のメンバにデータを格納するたびにある処理をして、取り出す場合にまた別の処理をするようなのを
構造体自体に持たせたいのです。
と言うのも、その構造体を参照するコードがあまりにも大きいので、1つ1つ処理を追加する余裕がなくなってしまいました。
むちゃな要望だとは思うのですが、どうにか構造体にそのような処理をさせる方法はないのでしょうか?

宜しくお願いします。


285 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 02:37:04
>>284
#defineを使って再定義してみると、なんとかなりそうで何とかならなそうだなw

286 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 02:45:42
代入演算子は再定義できないしなぁ。

287 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 05:57:20
>>284
>構造体自体に持たせたいのです。
「データ」と「手続き」は別物だという事は御理解頂きたく。
素直に OOPL 使っとけ。

288 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 07:50:03
構造体の該当メンバ名を変更すれば、
参照している部分はコンパイラが指摘してくれる。
あとは、SetA(&Struct, 500);とか、GetA(&Struct)みたいに書き換えていく。

289 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 08:53:43
大人しくC++にしてクラス使っとけ

290 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 10:53:15
「言語の仕様的には、やればできる」が、

「そういう方法を習っていない」から楽な方法しか思いつかないんだよ。
ここにいる連中は。

結局学校で先生に懇切丁寧に手取り足取り教えてもらわないと
プログラムの手法ひとつも思いつかないし、やれない。

291 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 10:58:38
一例では

今あるAPIでは、シェーダ内でアルファブレンディングができない
それでもどうしてもしたい,必要である

そういう状態のときに、ここで聞いても「諦めろ」としか言われないのと同じこと。

できないなら自分で作るしかない、言語の仕様も自前のシェーダを許容しているからと
これを自前のアセンブラシェーダでやったのがジョン・カーマックなわけで

Cにしてもそう
自分でライブラリつくろうとかヘッダ作ろうとか思いつかないのは
先生に教えてもらってないから。
先生に教わらないと靴も履けない。


292 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 11:05:27
ペーパーテストでは優秀だが応用となるとてんでできないタイプ。

293 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 11:29:59
プログラム始めるなら何(言語)がいいですか?

294 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 11:52:01
>>293
最初にとはいわんが、Cは通っておくべき道だろう

295 名前:>>294 :2005/04/04(月) 12:03:41
マジでありがとうございます

296 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 12:24:02
いきなりCはできますか?

297 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 12:48:45
>>291
APIの仕様とCそのものの仕様とはまた別物だろ。
Cではどうがんばっても>>284の事は出来ない。
構造体とライブラリは全然次元が違うだろ。

それに出力するアセンブリコードを自前で改変するとかなら出来なくもないが
>>284は追加する余裕が無くなった(=納期寸前?)ので、手直しする時間がないという状況なのだから
そこで車輪の再開発のような事をするのは本末転倒だろう。


298 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 13:05:37
>>290-291
グダグダ煽る余裕があるなら教えてやれよ間抜け。

299 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 13:27:09
Cでタイマー使う方法を伝授願います。

300 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 13:36:58
余裕が無いのにOOPLで構成しなおせってバカか

301 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 13:40:37
その構造体へのアクセサを定義して構造体へのアクセス部分を全部置き換える。

302 名前:299 :2005/04/04(月) 13:42:34
というか質問を変更します。
main(){
ConnectProc(); //接続の処理
DownLoadProc();//ダウンロード処理
EndProc();//切断、画面破棄等の終了処理
}

上記のコードだと何故かダウンロードが終わらない間にEndProc();に処理がわたり
ダウンロードできていないのに処理が終わってしまいます。
そこで
main(){
ConnectProc(); //接続の処理
DownLoadProc();//ダウンロード処理
MessageBox(NULL,"通知","ダウンロード完了",MB_OK);
EndProc();//切断、画面破棄等の終了処理
}
に変更するとOKを押した後に終了処理がながれるのでうまくいきます。
メッセージを出したくないので上記の改善策に変る良い方法をアドバイスください。
よろしくお願いします。

303 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 14:13:05
>>302
えーと・・・

>上記のコードだと何故かダウンロードが終わらない間にEndProc();に処理がわたり
>ダウンロードできていないのに処理が終わってしまいます。
素直に、ココ直せwww

304 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 14:32:25
非同期?

305 名前:299 :2005/04/04(月) 14:32:31
>>303
すいません。その技術が無いので何とか良い方法を
おしえてくださいませんか?
何故 関数がモードレスで次ぎの関数へ処理が
渡ってしまうのか原因がわからないのです。

306 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 14:33:32
>>296
入門講座はWeb上にいっぱいあるだろうから
あちこち覗いて見なさい

307 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 14:33:44
非同期関数使ってるからじゃないの?

308 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 14:46:53
テラワロス 釣りだよな

309 名前:299 :2005/04/04(月) 14:47:01
>>307
そういう関数もあるのですね。
非同期関数の定義の特徴ってどういう部分になりますでしょうか?

310 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 15:00:26
>>309
リファレンスを嫁

311 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 16:50:39
プログラマのオタク率ってどれくらいですか?

312 名前:299 :2005/04/04(月) 16:51:25
非同期関数。。色々調べてみたのですが、
心当たりとしてはコールバック関数を使用している事が原因っぽいです
サブプロシージャで沢山コールバック関数が存在してるので
このあたりから非同期となった関数が先走りしているんですね
何か良い方法がないものでしょうか?処理が終わった後にEndProcを動かしたいのですが

313 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 17:04:18
>>312
処理が完了するまでEndProcの手前でブロックすればいい

314 名前:299 :2005/04/04(月) 17:06:59
>>313
回答ありがとうございます。
>手前でブロックすればいい
このあたりをもう少し詳しくお願いしてもよろしいでしょうか?
お願いいたしますm(_ _)m

315 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 17:09:19
>>314
環境も不明(まあ、windowsだろーが)
中でどんな関数を使ってるかも分からないのに、
それ以上、詳しくレスできるわけねーだろ

316 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 17:13:14
コールバック使わなければいいじゃない

317 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 17:13:27
結局誰も>>284のは出来ないのか
出来ないのになんか言い訳っぽい事言ってるヤツ居るしな。
無茶なのは百も承知の上の質問だろうに

一応俺の解決策としては、あんまりスマートではないが
実装出来れば良いというなら、別スレッドを用意してメンバを常時監視する仕組みを作ればいい。
defineでメンバを操作した事を知らせる関数を追加するようにする。
こうすれば、変数に操作が行われた直後に処理を行えば、近いことは実装出来るはず。

318 名前:299 :2005/04/04(月) 17:16:48
>>315
申し遅れまして申し訳ありません
環境はWindowsです。ビジュアルスタジオ97という開発ツールを使ってます
動作環境はNT4.0です。
処理のブロックとはループとかさせておく事なのでしょうか?
専門用語を知らないのですみません


>>316
コールバックを使わないように改造する技術が当方にありません



319 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 17:17:49
>>314
BOOLフラグでも用意してTRUEになるまでSleepループしてれば?


320 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 17:22:22
>>317
スマートじゃないというか、危険じゃまいか
通知される関数が構造体に対して変更処理をしないことが大前提になるだろ

321 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 17:32:16
>>320
とっくに無理ってこと終了してるわけだが。

メンバー名を変更してコンパイルエラー出しまくって
それをsetter/getterに置き換えていくことを提案したい。

322 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 17:35:47
DoxygenあたりでCソースを構文木に還元して、
perlでマッチングを使って、ソースを書き換えていく、
とかいう方法とか。

323 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 17:43:31
よくよく考えたら、メンバ名を変更した時のコンパイラ出力を
perlにでも食わせた方が早いか。

324 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 17:43:54
>>318
同期オブジェクト作ってメインスレッドは同期オブジェクトがシグナル状態になるのを待つ。
完了コールバックで同期オブジェクトをシグナル状態にする

325 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 18:09:43
>>317
ビジーループに近いスレッド作るのか?
俺の部下がそんな莫迦な実装しやがったら殺すね。

元が C なら、そのまま C++ としてコンパイルすりゃいいだろ。
んで、>>321 の手で必要なメンバ変数だけプロキシクラスに変更。

326 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 18:24:44
一切既存コードを書き換えないで>>284をやろうとすると、
C#のpropertyみたいな仕組みが必要になるなぁ

327 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 18:47:12
結局無能が煽ってるだけだったんだろ?

328 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 19:36:02
一番無能なのは>>28(ry

329 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 19:38:19
飯の時間終わったらまたはるちゅう登場か
ぼくちゃんたち はよねなさい(ぷ

330 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 19:39:33
さてSchemeインタプリタでも作るか。

331 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 21:00:05
質問です。

Outlook Express 6 のメールビュー画面で、選択したメールの上で右クリックした際に
表示されるメニューに、カスタムメニューを追加する方法はありますでしょうか?

IE ではレジストリエントリを追加することでカスタムメニューの追加が可能でした。
Outlook(Office) では VBA(?) やアドインなどで可能らしいのですが、
OE でも同様なことが可能であれば、その手法が知りたいです。

やりたいことは、メールリストビューを右クリックメニューから、
選択したメールの From TO CC などのメールアドレスを一覧表示し、
それらのアドレスのいずれかが選択された場合に、
別アプリケーションへ選択されたメールアドレスを引数として渡したいです。
UI としては Norton AntiSpam などが同メールリストビューの右クリックメニューへ
カスタムメニューを作成していると思いますが、あのようなカンジを想定しています。

言語はできれば VC か WSH が理想ですが、他言語でも構いません。
なにかヒントになりそうな情報がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

332 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 21:01:46
OEてplug-in作れたっけ?

333 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 22:37:50
>>331
Thunderbirdに拡張(XUL+JS(+XPCOM))が現実的。

334 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 23:09:21
失礼します。質問させてください。
テキスト形式で

,a
,b
,c

と記述されているファイルを

,a,b,c

という風に変換したいんですが、どうすれば良いんでしょうか。
ノートパッド・ワードパッドなどの各種エディタの置換や、
cygwinを使用して"tr"で、改行コード("\n"や"\r"や"\r\n"を試しました)を
別の文字に変換しようとしましたがうまくいきませんでした。
フリーの文字変換ソフトなども試してみましたが、これも受け付けませんでした。

方法は一般的なソフトなどを使用するものでしたらなんでも構いませんので、
(Visual Studioは入ってません)
お知恵をお貸しいただけないでしょうか。

板違いな気もするんですが、他に適切な板が見当たらなかったのでこちらで質問させて頂きました。
当方非プログラマ・win2000使用です。

335 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 23:11:08
EmEditorやSakuraエディタのような一般的なエディタは、
「エスケープシーケンスを使う」もしくは「正規表現を使う」にして
\n を空白と置換すればいいはずだけど…

ソフトウェア板の話題だろ

336 名前:334 :2005/04/04(月) 23:28:09
>335
ありがとうございます!
SakuraEditorで「正規表現を使う」にチェックを入れたところ
「\r\n」を変換してくれました。
板違い、大変失礼しました。
お答え下さいまして、本当にありがとうございます。

337 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 23:53:20
.NET Frameworkが標準でインストールされてるのってWindowsXPだけ?

338 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 23:56:45
XPだって標準じゃ入ってないだろ。

339 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/04(月) 23:58:31
zlibのcompress()を使ってるのですが
char型の文字を30文字くらい指定すると、15文字程度に削られてしまいます。
一度に圧縮出来ないのでしょうか?


340 名前:339 :2005/04/05(火) 00:18:15
Cでの質問です。
環境はVC++.NET2003です。

341 名前:高校生 :2005/04/05(火) 01:53:34
質問です。
eclipse を日本語表示にするにはどうしたらよいのでしょうか?
教えてくださいお願いします。

342 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/05(火) 03:52:00
>>337
2003だけ。

343 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/05(火) 04:28:50
>>339
BYTE型の制限上、あんまり長いのは無理。

344 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/05(火) 13:30:20
http://petitmomo.com/mm/

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆

345 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/05(火) 13:42:33
他人からノートPCもらったんですけど、
一端設定からなにから全部綺麗にやり直したくて、Administrator以外の
ユーザー全部消しちゃいました。
その後、PCを再起動して気付いたんですけど、その Administrator のパス
ワードがわからないんです。そいつに聞いても忘れた、っていうし、ログイン
さえ出来ない状態になってしまいました。これってもう捨てるしかないんでしょうか?
ほんとうに、困っています。

346 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/05(火) 13:46:04
Windows板池

347 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/05(火) 13:48:32
>>344 はブラクラです。踏んではいけません。

348 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/05(火) 13:49:23
>>345 最初からOS再インストールしとけばよかっただけでは?

349 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/05(火) 13:57:05
はい、そちらに行ってみます

350 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/05(火) 14:15:53
bool型は何故1バイトも食うの?

351 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/05(火) 14:31:33
>>345
Knoppix使うと良いよ

352 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/05(火) 15:06:41
>>350
メモリをバイト単位で管理するコンピュータを使っているから。

配列ならstd::vector<bool>とかstd::bitsetとかを使ったり、構造体のビットフィールドにしたりすれば1ビットずつ割り当てられる。

353 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/05(火) 15:18:33
サーバのアクセスログのIPアドレスからそのマシンのメールアドレスを知る方法を教えてください。

354 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/05(火) 15:22:27
>>353
そのマシンにリモートでログインして、
メーラーを立ち上げて、メールアドレスを調べる

355 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/05(火) 15:35:54
>>354
まじめに

356 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/05(火) 15:38:06
ログみりゃいいじゃん、サーバーってSMTPサーバーのことなんだろ?

357 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/05(火) 16:29:06
メモリが安い昨今ですが、コンパイル時のobjファイル(ソースはさすがに…)出力先を
RAMディスクなんかにすると、コンパイルがバカみたいに早くなったりするんでしょうか。
試したことがある人が、もしいらっしゃいましたら…。

358 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/05(火) 16:36:42
なるよ。特にデバッグビルド(最適化オフ+シンボル情報吐きまくり)で効果がある。

359 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/05(火) 16:39:18
>>343
いい加減なこと言うなよ・・・

360 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/05(火) 16:40:42
>>352
>std::vector<bool>とか
オススメできない。

361 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/05(火) 18:24:13
>>341
日本語プラグインおとしてきなされ

362 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/05(火) 19:19:57
'1'をintかdoubleの1にしたいんですがどうしたらいいですか?
言語はCかC++です

363 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/05(火) 19:28:24
strtodだな

364 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/05(火) 19:47:56
ttp://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/winprog/winprog/windows_data_types.asp
のページの日本語版を探しているんですが見つかりません
日本語版は無いんですか?

365 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/05(火) 21:32:01
C++の勉強をしたいのですが独習C++とやさしいC++どっちがお勧めですか?
一応Cの基礎文法は分かっています。

366 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/05(火) 21:37:40
はて、Cを十全に理解しているならC++を勉強したいなどと思うことはないはずだが。

367 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/05(火) 21:51:53
>>365
>どっちがお勧めですか
そんな本をどっちも読んでるようなやつはたいていたいしたことが無いやつだから、
あんまし当てにならんレスしかつかないんじゃないか?


368 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/05(火) 22:17:27
RUPのスレとかってないんでしょうか?

369 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/05(火) 22:38:30
>>367
そんなにひがむなよ

370 名前:357 :2005/04/05(火) 23:59:56
>>358
お礼遅れてすいません。レスありがとうございました。
明日よだれ垂らしながらメモリ買ってきます!

371 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/06(水) 05:40:36
なぜか、表示→ソースをやってもソースが表示されません・・・
なぜでしょうか?・・・

372 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/06(水) 07:42:52
>>371
何が聞きたいんだかさっぱりわからんのだが、
取りあえずこの板のローカルルールを読め

373 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/06(水) 15:27:29
れっとせんど とはなんですか?
DOS窓開いて打ち込むコマンドなのかな? 綴りもよくわからんです。

374 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/06(水) 16:34:59
>>373
言った/書いた人に訊いて下さい。

375 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/06(水) 20:01:50
これはソースですか?

376 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/06(水) 20:04:15
オーッ
私ニポンジンアルヨー。ホエホエ。

ていうか、ニポンゴキーボぅズでは英語キーボぅズの
チルダスキャンコードが出せないアルヨー。ホエホエ。

これ海外ゲームだと非常に困るんだべし。

何とかして日本語ドライバを保ったまま英語キーボぅズ
チルダスキャンコードだせへんやろか。

おいどんは吸収男児でごわ!

377 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/06(水) 20:11:49
>>376
キモいやつは氏ねよ

378 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/06(水) 21:06:33
窓のVisual StdioでC++書いているんですが
プログラム終了までの実行時間を測定して出す方法ありませんか?

linuxのtime やcatみたいな感じで。

379 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/06(水) 21:07:50
あります

380 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/06(水) 21:09:01
タイマ開始
実行
タイマ停止

タイマ停止時刻-タイマ開始時刻



381 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/06(水) 21:26:07
無いです、プロファイルしたいならウニバー猿買ってください

382 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/06(水) 22:39:00
CreateProcesssして、WaitForして、GetProcessTimesを呼べばいいと思うが。

383 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/06(水) 23:27:07
タイマかけなくても、システム時間を二回とればよい。

384 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 02:26:09
echo %time%
myprog.exe
echo %time%

でかかった時間を自分で計算

385 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 03:13:37
>>384
それだと、HDDからメモリにロードする時間も含まれてしまうから、純粋な処理時間がわからない。

386 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 03:39:12
Windowsでポップアップされた エラーメッセージを
クリップボードにコピーする

ショートカット キー 教えてください


387 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 05:33:35
障害が発生するとプロジェクト規約を無視して
プログラムを直接変更(CVS範囲外)する
プロジェクトマネージャがいるんですがこういうのってあり?
しかもそれを開発者に報告しない。
マスタがCVSにあるという認識はない。
動いているものがマスタだという認識。
バージョン管理というものが何だかわからないPMから身を守るには?

388 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 06:52:11
>>387
うるせえよ馬鹿
お前もそいつとレベルは一緒だ

389 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 06:59:53
>>387
プロジェクト規約を決めるのはプロジェクトマネージャの仕事。
PMのやり方より、あなたの方法のほうが生産性が上がると考えるのなら
その事をレポートにまとめて提出すればよい。

板のローカルルールを無視して板違いの愚痴を書く貴方の考えが
そのPMの考えより優れているとは思えないが。

390 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 11:06:47
ホットスタンバイのシステムを作りたいんだけど、
実現する手段としてどういうのがありますかね。。。

ロードばらんさーとか高すぎで個人では手が出せないので;;

1台のマシンがぶっ壊れたら2台目のマシンが検知して
くれるという構成にしたいんですけど。。。
何方かいい案ないですか


391 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 11:12:23
>>390
オートノミックコンピューティングで検索

392 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 11:12:34
>>390
質問が漠然としすぎだ

393 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 11:46:23
>>385
>linuxのtime やcatみたいな感じで。

394 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 13:00:58
VB6でアニメーションGifの出力コンポーネントわかりませんか?

395 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 13:01:06
>>387
そのPMの作業内容もCVS側にコミットすればいいだけ


396 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 13:10:45
>>394
出力って表示だけでいいのか?ファイルに出力?
つかVB6のスレあんだからそっちで聞け

397 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 13:13:14
>>394
WebBrowser コントロール

398 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 13:47:29
ファイル出力もWebBrowserコントロールでいけるのか?

399 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 13:58:47
>>398
おまえは質問者か?
>>394 にはファイル出力とは書いてないから
どんな答えが返ってきても文句は言えない

400 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 14:02:13
400

401 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 14:05:16
つかVB6のスレあんだからそっちで聞け

402 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 14:08:25
URLにfile://c:/とか指定すればIEコンポで開ける

403 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 15:33:50
質問です。
リリースビルドで起動すると、何か原因不明の理由で不正終了するんですけど
デバッグビルドだと正常に動き続けてしまいます。
デバッグ出来ないので、困ってます。

Cの領域破壊による物だと思うのですが、こういう場合どうやって調べれば良いのでしょうか?

環境はVC++.NET2003です。
宜しくお願いします。

404 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 15:39:06
デバッグビルドをリリースすれば良い( ´,_ゝ`)プッ

405 名前:378 :2005/04/07(木) 15:40:48
皆さん、アドバイスどうもです。
結局リソースキット入れてtimeitコマンドで一応の解決としました。
勉強になりました。m(     )m

406 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 16:28:17
>>403
どうせファイルとかの位置関係のミスじゃねーの

407 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 16:36:52
UNIXのシェルプログラムを作っているのですが
cp -pコマンドの結果をUNIXの指定DIRにログ出力したいのですが
可能でしょうか?

408 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 16:37:37
可能

409 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 17:03:34
>>408
ちょこちょこっとその方法(コマンドライン)を一行レベルで書いていただけないでしょうか
お願いします。m(_ _)m

410 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 17:45:09
windowsアプリケーションでファイルの読み書きなどの操作をしたいんですが
windowsAPIのReadFile()を使って読みこむのと
C言語のfopen()使うのでは何か違いとかあるんですか?

411 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 17:56:33
K&Rの入門サイトはどこがいいでしょうか。
C言語は文法ぐらいしか解りません。


412 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 18:16:29
>>411
K&Rの入門サイトというよりも、Cの解説ページを探しているのでしょう?
大学の講義ページを当たってみるとC言語を良く知らない人の為の課題(講義の課題)が載っていることもありますので、
わりと役に立つと思いますよ。
問題を解いてみて解からないところがあれば、プログラミング言語Cなどの参考書を参照すれば良いでしょう。
日本では昔から、「心より出でて形に入り、形より出でて心に入る」と申します。

413 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 18:21:08
>>407
先ず「結果」とは何か。

414 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 18:34:21
>>413
例えばファイルを連続で100本コピーするとします。
そのコピーコマンドをshファイルにズラーと書き出し
UNIX側で起動書けます。コピーはヴワーと走り出すのですが
shに書いていると連続処理となるので、DIRやファイルが無い場合に
どのファイルがコピー失敗したか分からないのでコピーの成功、失敗の
結果を指しております

415 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 18:35:46
win32 アセンブラで質問です

char *dest;
char mins;
で、以下の命令でオペランドの型が無効とエラーが出るのですが

mov eax,dest;
mov BYTE PTR[eax],mins;

cで書くと

*dest=mins;

という処理がしたいのですが。。。
初歩的質問で申し訳ないです・・・。

416 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 18:35:55
成功は知らんが失敗は失敗したと結果が返ってくるからパイプなりとおして書き出せ

417 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 18:40:39
>>415
アセンブラでchar・・・

418 名前:415 :2005/04/07(木) 18:47:40
>>417
えっと上のchar/char*はCで書いた宣言部分です
それとも違うとこでしょうか
(´・ω・`)

419 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 18:53:41
X86アセンブリには、メモリからメモリにmovするようなオペランドはない。
mov ebx, dest
mov al, mins;
mov byte ptr [ebx], al
とでもしとけ。

420 名前:415 :2005/04/07(木) 18:57:28
>>419
あ、これでもメモリメモリになるんですね
すみません、ありがとうございました

421 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 19:03:24
>>410
fopen()はCreateFile()に対応し、ReadFile()はfread/(f)getcなどに対応する。
fopen()にはテキストモードとバイナリモードの違いがある。(CreateFile()はバイナリモード相当)
fopen()の返すファイルポインタを使うと直接fprintf/fscanfが使える。(CreateFile()使った場合もsprintf/sscanfを使えばいい)

Windows APIにはGetFileSize()などがあるが当然CreateFile()の返すハンドルしか受け付けない。

ようするに適材適所で使い分けろ。

422 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 19:41:45
>421
thx

423 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 19:48:52
perlについての質問です。

下記のソース中で、自作モジュールのSAMPLE.pmを使用してるのですが、
パッケージがmainからSAMPLEに変ると、
パッケージ名がSAMPLEのままになってしまいます。

標準モジュールのCGI.pmを使用するとこのような事はおこりません。

どこにその違いがあるのか、ご教授ください。
--------------------------------------

require "func.pl";
use SAMPLE;

$u = new SAMPLE;
$u->hoge();

&func_hoge(); # func.plの中に定義されているメソッド

--------------------------------------
これを実行すると
[Undefined subroutine &main::func_hoge called at ...]
となってしまいます。
パッケージ名がSAMPLEになっているからと思われます。


424 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 19:50:20
前から思うのですが、バイナリモードとテキストモードはどう違うのでしょうか?
テキストモードは\0などは扱えないと言うことなのでしょうか?

aaa\0bbb\0
とかを扱う場合はバイナリモードという意味ですか?

425 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 19:52:19
>>424
全然違う

426 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 19:53:00
つられないぞ

427 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 19:53:35
説明したって thx だけだもんな

428 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 19:54:04
>>424
一緒も一緒、超一緒だよぉ

429 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 19:58:00
>>424
改行コードがWindowsは\r\nだけどCでは\nとなっている。
ファイル入出力時にこの変換を行うのがテキストモード。行わないのがバイナリモード。

Unix系ではOSの改行コードも\nなので実質テキストモードとバイナリモードに違いはない。

430 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 20:03:33
>>429
微妙な大嘘だな

431 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 23:15:00
アプリとかを作ってみたいのですが、今から勉強するならどの言語がいいでしょうか。
今のところVC++かVC#を勉強しようと思っています。
ちなみにJavaとPerlは基本的なことはできます。PHPとCも少し。

432 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 23:22:44
どの言語かと聞いてVC++かVC#と書くあたり
基本的なところもできてない予感

433 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 23:30:35
すいません間違えました。C++かC#です。

434 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 23:32:22
javaできるならC#でいいだろ

435 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 23:35:28
D言語

436 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 23:36:14
m4についてナイスな解説がされているサイトを教えてください

437 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/07(木) 23:55:02
zlibと同等のライセンスで
更に短いtxtデータが縮む圧縮libraryないですか?
インターフェースは同じような感じが好ましいのですが・・・

438 名前:431 :2005/04/08(金) 00:57:35
>>434-435
レスありがとうございます。
C#に挑戦します。

439 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 03:31:21
挑戦するほどのもんでもないだろ

440 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 05:50:50
つっこむほどのもんでもないだろ

441 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 06:30:26
Cの質問です。
char型の配列として宣言されたものの、領域を他の関数内で調べるにはどうすればいいのでしょうか?

for(i=0; "&str[i]!=NULL" ;i++)
で、出来るかな?と思ったんですが、いっこうに終わりませんし・・(おそらく領域外のNULLで止まってない?)
色々な事情で別に領域の広さを保存することが出来ないようになってるので、困ってます。

宜しくお願いします。



442 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 06:35:02
それでNULLが返ると思ってるところにワロタ
それでNULLが返るんなら誰も領域破壊なんぞせんわ

sizeofでもしとけ

443 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 06:36:08
別の関数内でsizeofしたら、charの大きさが返るだけでは?

444 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 06:46:13
>>441
不可能。
sizeofで別途渡すか配列の終端に'\0'などを仕込むかのどちらかしかない。
# 配列をmallocで確保した場合、環境依存な方法でヒープのサイズを取得することができることもある。

445 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 06:51:11
>>441
_msize()


446 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 07:49:47
DTDの書き方について聞きたいコトがあります。
XML関係なのでWebと言えばWebですが・・・

どこの板のどのようなスレで聞けばいいでしょう
もちろんGoogleによる検索/オフラインでの調査は行いました。

Web系っちゃWeb系ですが、Web制作板では無い・・・と思う
つーかあの板は死んでいる、と判断。

447 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 07:57:42
>>446
チラシの裏にでも書いてろ

448 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 08:04:59
どうせ私は死んでいるweb制作板の住人ですよ

XML使いのスレ 2.0
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1057198990/


449 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 08:48:07
>>448
SUNX

Web制作板で、果たして反応して貰えるだろうか・・・

450 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 10:46:28
C#のプログラムをlinuxで動かすことはできますか?
もしできるとすれば、何が必要でしょうか?

451 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 10:50:09
消しゴムじゃないMONOを使ってみるスレ 2個目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1100616350/

452 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 11:33:04
>>431
んー?なんだかわかんないけどできちゃったー。 → C井
ワハハハハおれに不可能はない! → C/C++

453 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 11:42:24
初心者のためのプログラミング言語ガイド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1034505166/

454 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 11:45:33
Visual C++などのライブラリでも#defineが多用されていますが、何故constではなく#defineを使うのでしょうか?

455 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 12:21:28
>>441
&str[i]じゃなくてstr[i]にしてみたらどうよ。


456 名前:455 :2005/04/08(金) 12:22:56
ちゃんと読んでなかった。
スマソ

457 名前:455 :2005/04/08(金) 12:26:16
追記
ダブルクオートは取れ。
それだと"&str[i]!=NULL"という定数が0以外の場合(意味不明)にループすることになる。

458 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 12:44:47
お客さん、アナルに突っ込んじゃだめですよ。もうちょっと上。

459 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 16:59:59
>>454
そもそもC++ライブラリだけじゃなくCライブラリもあるから

const と #define はC++なら同じように使っても別に大して問題無い(どっちも定数式)
Cでは const はただの値変更不可能な"変数"であり定数式じゃないから配列宣言とかに使えない
だから#defineが多い

460 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 17:35:43
ふつーenum。
class Foo{ const int i=5; };
ができないから。

461 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 17:38:44
#defineって事前置き換えだった?

462 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 17:39:33
>>461
「プリ」プロセッサディレクティブだもん。

463 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 17:43:37
>>460
そらクラスの話だろバカ

464 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 18:20:36
本来の意味からいくとenumを数字として扱ってはダメ。

465 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 18:21:37
Effective C++では間違った事を教えている。

466 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 21:36:47
C++だけで使うのならもはや#defineはイカンな

467 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 21:41:33
ハァ?
#ifndef NDEBUG
#define private public
#endif
なんてプリプロセッサによるアクセス制御は常識だろ

468 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 21:45:16
>>467
非常識非国民穢多非人

469 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 21:57:02
>>459
>Cでは const はただの値変更不可能な"変数"であり定数式じゃないから配列宣言とかに使えない 

それは古い知識です
今の C では OK でつ。可変サイズの配列もあるしね

470 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 22:11:30
開発技法(フローチャートの類)にはどのようなものがあるのでしょうか。
できればその長所短所も教えてほしいです。

471 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 22:21:56
>>470
フローチャートは開発技法ではない
君の質問は無効だ

472 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 22:52:50
>>469
( ゚д゚)・・・・・・

473 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 23:10:09
>>470
ヒント:UML

474 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 23:18:59
>>469
( ゚д゚)ポカーン
新しい知識は、古いコンパイラには通用しません

475 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 23:25:54
>>469はC99でのことですか?

476 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 23:45:17
まあ、確かに最新のCではあるんだが。

C99 ってほんと流行りそうな気配皆無よね?
やっぱり C++ との互換性がないから?

477 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 23:48:47
YES

だいたい、Cが生き残ってる分野はレガシーな分野が多いから、
いまさら新しさはいらない。

478 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 23:50:24
>>476
C95とC++の互換性はあるというのか?

479 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/08(金) 23:52:31
>>478
C99よりはあるだろ

それより将来DSP関係の規格が追加されるらしいけど本当かね


480 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/09(土) 00:07:45
そのうちC2005とか出てこないかな。

481 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/09(土) 00:23:34
.NETのマネージド、アンマネージドという用語の使い方がよくわからないのですが、
マネージド -> .NET Framework上で動くアプリケーション (VC++.NET)
アンマネージド -> ネイティブアプリケーション(VC++)
ということでよいのでしょうか?

482 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/09(土) 00:25:10
>>467
お前それデバッグしてるっていわねーよ

483 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/09(土) 16:28:33
Cをちょこっとやっただけの初心者です。
別々のフォルダにある同一の名前が付けられたmhtとjpgなどの画像ファイルを探し出し、
画像をmhtの画像部分とすりかえるという処理をさせるプログラムを作りたいのですが、
CとDelphiのどちらのほうが向いてるんでしょうか?

484 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/09(土) 16:58:15
>>483
好きなほうでやれ

485 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/09(土) 17:01:40
プログラムを勉強しようと思います
C言語やら何やら種類がある御様子ですが、メジャーなものとその位置付けを教えて下さい
最初はこれやっとけ、というのも教えて頂けると助かります

486 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/09(土) 17:05:24
>>485
まずは自力で調べる力を身につけろ

487 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/09(土) 17:10:39
>>486
スレ立てるまでもないどころか、聞くまでもない質問だったという事ですか
解りました、仰る通りに致します

488 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/09(土) 17:15:17
>>487
「最初はこれやっとけ」というものを教えただけだが?

489 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/09(土) 18:29:04
>>485
C言語だけやっておけばいいってカプコンの偉い人がいってたよ
それからプログラマって言語はできて当たり前だから得意分野作っとけ

490 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/09(土) 18:33:46
一番初めに覚える言語はプログラマとしての今後を左右する程重要だよ。
あとでいくらいろんな言語を覚えても、一番初めに身についてしまった物の考え方というのは後々まで付いてくるからね。
Lispなどから始めたやつは計算機科学者向きになるし、アセンブリやC、Fortranなどから始めたやつは土方プログラマ
になる。Smalltalkから始めたやつはソフトウェアエンジニアになる。

491 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/09(土) 19:18:19
んなわきゃねぇーー

492 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/09(土) 19:20:05
>>490
なんとなく納得できる。

493 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/09(土) 19:41:46
>>490
>一番初めに身についてしまった物の考え方というのは後々まで付いてくるからね。
ばかだからでは?

494 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/09(土) 19:47:43
>>493
だとしたら、大半のプログラマは馬鹿なんだろうな。
馬鹿かそうでないかというのは相対的な事に過ぎない。

495 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/09(土) 23:43:25
WinCVSでソース管理しようと思って
インスコ後、設定してリポジトリを作成しようと思ったら

cvs [init aborted]: EOF in value in RCS file modules,v

というメッセージが出てうまくいきません。
どなたか助けてくださーい。
環境はWinXPSP2, WinCVSごった煮版で
ローカルディレクトリで使いたいのです。


496 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/10(日) 01:24:53
>>495
CVS導入スレ〜 Rev.2
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1065829553/

497 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/10(日) 03:03:06
VC++で生成したWin32のテンプレにコードを追加して居るんですが
全ての場所から読みたいstructで定義した型があって
それをあるヘッダに書いて、StdAfx.hでインクルードしてるんですが
既に定義されてる とリンクエラーが出ます。
#pragma onceをStdAfx.hでも、そのヘッダでも書いてるのに・・・

どうすれば回避出来ますか?

498 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/10(日) 04:16:03
StdAfx.h では extern で書けよ
実態は別 cpp ファイルで

499 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/10(日) 10:24:25
>>497
       ,-┐
 ,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く  / , ,'   ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 `<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト 知ってるが  │
  !/ ,' i |' {] , [}|ヽリ  お前の態度が |
  `!_{ iハト、__iフ,ノリ,n   気に入らない |
   // (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
 _r''‐〈  `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、  `」レ
'ヽ、   ,.ヘーァtイ
   Y、.,___/  |.|
    |  i `ー'i´

500 名前:デフォルトの名無しさん :2005/04/10(日) 11:46:22
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1045006087/137
とマルチになってしまうんですが、質問させてください。


DARU/CDDA-DEVELOPER!
音楽CDの「デジタル読みこみ」の機能を提供する
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/prog/se334955.html

っていうDLLのヘルプのライセンス項目に


---------------------------------------------------------------------------
CDDA_EX.DLL をC/C++およびPASCAL以外の開発言語で
使用する事、またそれらに CDDA_EX.DLL を使用する為の
プラグイン、コンポーネント等を作る事を禁止します。
---------------------------------------------------------------------------


って書いてあるんだけどさ、DLLの作者にそんなこと主張する権利あるのでしょうか。


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.