■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

すれ立てるまでもない質問はここで 第63刷
501 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 14:10:31
>>496
調べるも何も、因数分解すれば一発では?

502 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 14:14:28
>496
素因数分解しろ

503 名前:デフォルトの名無しさん496 :05/01/10 14:17:26
素因数分解はできるが
a√bへの出力の仕方がわからんですたい。
パカですから;;

504 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 14:17:38
>>490
・2005年1月10日(月曜日)
第二月曜日であり、1日が土曜日であるために月の3週目にあたる

505 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 14:20:53
>>503
//計算できたら真・計算できなければ偽を返す
int change(int n,int *a,int *b){
 nからa,bの値を計算
 a,bにデータを代入
}

506 名前:デフォルトの名無しさん496 :05/01/10 14:25:15
>>505
ありがとー
ぶっちゃけ、あまりわからんけど(死
ほんとアポなんで、私・・・

507 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 14:26:39
>>506
スタック使うと簡単に書けるかも

508 名前:デフォルトの名無さん :05/01/10 14:30:23
>>507
スタックとは?
ド素人なんでわかりません;

509 名前:マイク ◆yrBrqfF1Ew :05/01/10 14:36:30
>>508
PEとかにサイズを指定するフィールドがあるメモリ領域のことだ。

510 名前:デフォルトの名無さん :05/01/10 14:41:08
>>509
うぅ、まったくわからん;
どうしたものかな;

511 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 14:42:57
>509
こら、素人ギャルをいじめるな

512 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 14:46:53
おじちゃん、脱ぎたてのパンティーあげるね

513 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 14:47:17
>>508
使い方:
int a, b;
change(8, &a, &b);  // a=2 b=2になる

void change(int n, int *a, int *b)
{
 int s[32], i=2, c=0;
 *a = 1; *b = 1;
 while (n > 1) {
  if (n % i == 0) {
   if (((c==0)?0:s[c-1]) == i) {
    *a *= i; s[--c] = 0;
   } else
    s[c++] = i;
   n /= i;
   continue;
  } else
   i++;
 }
 for (i=0; i<c; i++) *b *= s[i];
}

514 名前:マイク ◆yrBrqfF1Ew :05/01/10 14:47:52
2chねらはキモイけどその中でも特にキモそうだなお前は。

515 名前:デフォルトの名無さん :05/01/10 15:09:34
4以上の素因数分解のプログラム書いたんだけど

int main(void) {
int n, f = 2;
scanf("%d", &n);
printf("%d =", n);

if (n!=f)
while (n%f == 0) { /* 数値が2の倍数? */
printf(" *");
printf(" %d", f);
n =n / f;
}

f++;

while (n/f >= f) {
while (n%f == 0) {
printf(" *");
printf(" %d", f);
n /= f;
}
f += 2;
}
printf("\n");

}
って感じです。
ここからわからぬ・・・・・;

516 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 15:20:21
考え方は間違っていない。よくできている。次は、分解した因数を配列に格納する方法を考えよう。int m,af[100],l;

517 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 15:26:44
配列の要素数は32か64個でいいと思われ

518 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 15:32:16
m=0;と初期化しておき、
af[m++]=f;
を繰り返して、af[0]〜af[m-1]にm個の因数を格納できる。ほれ、やってみろ。

519 名前:デフォルトの名無さん :05/01/10 15:32:28
>>516
ん〜関数呼び出しとか、returnで返したりを使ったりしますか??

520 名前:デフォルトの名無さん :05/01/10 15:33:08
>>518
やってみますw

521 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 15:36:18
配列の値を渡すときは、仮引数にその配列に互換なポインタ型を渡すとよい。因数の個数はreturnすればよかろう

522 名前:デフォルトの名無さん :05/01/10 15:40:01
af[m++]=f;をどこにいれたらいいかわかりません;;

523 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 15:47:31
>522
因数fをprintfで出力する場所じゃ。

524 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 15:57:00
ゆうた事が難しすぎたぢゃろうか

525 名前:デフォルトの名無さん :05/01/10 15:58:19
実行するとセグメンテーション違反ですって出るようになりましたけど
現段階ではいいんですかね?

526 名前:デフォルトの名無さん :05/01/10 16:01:14
やってみてはいるんですが配列の格納の仕方がわかりません;
素因数分解するとこを別関数で定義して呼び出しながら配列する〜
とかにしたほうがいいんですかね??
素因数分解のほうはコンパイルできて実行にも問題なくなりましたw

527 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 16:02:04
>525
それは配列の外をアクセスしてるのかも。mの初期化はやったのかえ?

528 名前:デフォルトの名無さん :05/01/10 16:09:02
m=o;として各printfの後ろに af[m++]=f; って置きました。
で、さっきの素因数分解が不完全で最後に
if (n> 1) printf(" %d\n", n);
を付け加えてたんですけど、
この後ろにもaf[m++]=n;
ってしました。
ここでエラーがでるんですよね;
あとfor(m=0,m<=64,m++){
printf("%d",af[m]);}
で確認しようと思って最後に入れたんですけどこれが原因ですかね?

529 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 16:13:51
int myfunc(int* a){
int j;
a[j]=...;
}
...
int af[100];
l=myfunc(af);

530 名前:デフォルトの名無さん :05/01/10 16:16:37
>>529
どういう処理になるんでうか??

531 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 16:21:01
>528
何かの原因で間違った因数を追加しすぎて限界を超えたのでは?
if,elseの後は{ }で囲む癖を付けた方がいい。

532 名前:デフォルトの名無さん :05/01/10 16:25:54
あ、配列格納できましたーw(たぶん;)たとえば56を入力するとこんな感じです。

56 = 2 2 2 7
222711345130041073829332126767887126767887-107
はじめの4桁はあってるからおkですよね??

533 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 16:32:03
>530
>529は関数myfuncに配列を渡して配列の内容を書き換える様子を中途半端に示した。
>532
区切りがないと読みづらい。最後のmの値を使うともっと良かった。

534 名前:いけめん太郎 :05/01/10 16:36:05
こんにちは、Excel2000にて、セル範囲の各値を、
10項目(セル)ずつ、スペースを一つずつ空けてテキスト形式にて
保存する方法を探しています。
1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 **項目
2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 ** (値)
のように、右端に項目名を書き込みし、
その下の段の右端にその項目の値を書き込みたいと思っています。
セルの値のところ 1 1 1 1 の辺りは、一行の値を書き込み、
右端に一項目ずつ、見やすく記入したいと思っています。
Cells() で指定し、Print()にてファイルに書き込むと、
大きなタブが入ってしまいます。
セル範囲の参照は、ベタ打ちでもOKです。
ご意見よろしくお願い致します。

535 名前:デフォルトの名無さん :05/01/10 16:36:40
while(i<=(m-1)){
printf("%d",af[i]);
i++;
}
と、最後にいれて
56 = 2 2 2 7
2227
と表示で確認しました。
配列に格納したら次はどうしたらいいでしょうか??


536 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 16:39:40
>535
コードの再利用を簡単にするために、これまでの処理を関数にまとめてみよ。

537 名前:デフォルトの名無さん :05/01/10 16:41:46
>>536
書いたプログラムを載せればいいってことですか?


538 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 16:49:07
>537
/* sbunkai - 素因数分解を行う関数*/
int sbunkai(int n,int kekka){
...
}

539 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 16:50:30
>538
失礼。int* kekka

540 名前:デフォルトの名無さん :05/01/10 16:53:18
int main(void) {
int n, f = 2,m=0,af[64],i=0;
scanf("%d", &n);
if (n!=f){
while (n%f == 0) { af[m++]=f; n /= f;
}
}
f++;

while (n/f >= f) {
while (n%f == 0) { af[m++]=f; n /= f;
}
f += 2;
}
if (n > 1){
printf(" %d\n", n); af[m++]=n;
}
else{
printf("\n");
}
return 0;
}

結局ほとんどですけど;;

541 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 17:01:16
じゃあ、次のような関数を書けるかな?
int sbunkai(int n, int*kekka);
nは素因数分解の対象となる整数とする。
kekkaには素因数分解した結果を格納する。返値は、因数の個数。

542 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 17:06:44
>541
仮引数を使う事以外はほとんど同じだから、mainの中身をコピーすれば早い

543 名前:デフォルトの名無さん :05/01/10 17:11:02
>541
int sbunkai(int n, int *bekka) {
int f=2;
if (n!=f){
while (n%f == 0) { bekka=f; n /= f; m++
}
}
f++;

while (n/f >= f) {
while (n%f == 0) { bekka=f; n /= f; m++
}
f += 2;
}
if (n > 1){
printf(" %d\n", n); bekka=n; m++
}
else{
printf("\n");
}
return (m-1);
}
こんな感じですかね??

544 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 17:11:30
sbunkaiが書けたら、これを最初の平方根の問題に応用するのは簡単だろう。何か質問は?

545 名前:デフォルトの名無さん :05/01/10 17:13:00
>543
あ、m=0で初期化ですね;;

546 名前:デフォルトの名無さん :05/01/10 17:15:24
>544
か、簡単ですか?;;ん〜>>513みたいなのを使うんですか??

547 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 17:18:16
>>546
というか、>>513は多分答え。

548 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 17:18:21
>543
bekkaはintへのポインタ。
bekka[m++]=f;
と書いてくれ

549 名前:デフォルトの名無さん :05/01/10 17:20:29
>547
答えなんですか!?;
コンパイルしてもエラーでるのは標準ライブラリとか書かないとダメってことですか?

550 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 17:23:42
>>547
a√bに直したいって言ってた人への解答であって
>>549への答えじゃないと思う

551 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 17:28:06
>>543
ポインタの使い方が間違ってます。
せっかく配列だからポインタの事ほとんど気にしなくて良いのに…
書いてるプログラムはコンパイルしてみた?

sbunkai側からkekkaで引数とする配列の個数が分からないってのが気になるなぁ…

あと、別にエラーは出ないよ(全角スペースをそのままにしてないか?)
#include<stdio.h>

void change(int n, int *a, int *b)
{
  int s[32], i=2, c=0;
  *a = 1; *b = 1;
  while (n > 1) {
    if (n % i == 0) {
      if (((c==0)?0:s[c-1]) == i) {
        *a *= i; s[--c] = 0;
      } else
        s[c++] = i;
      n /= i;
      continue;
    } else
      i++;
  }
  for (i=0; i<c; i++) *b *= s[i];
}

int main(void){
  return 0;
}

552 名前:デフォルトの名無さん :05/01/10 17:29:16
>>513の処理がよくわからないです;
特にs[--c] = 0;あたりが;

553 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 17:30:50
>>552
多分それは
c--;
にしても動く。
念のため0を入れてるだけでは?

554 名前:デフォルトの名無さん :05/01/10 17:37:27
あ、入力はコマンドライン引数からなの忘れてた・・・・ショボーン

555 名前:デフォルトの名無さん :05/01/10 17:40:54
えと、>>543>>551は両方使うんですか?

556 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 17:48:29
>>555
>>551は素因数分解も含めて完結してるから、使うだけなら>>551だけでいい。
ただ無効な値(0以下等)を入力した時も1√1が返ってくるから、
そのあたりは改良した方がよさそう。

557 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 17:49:25
>543の間違いを直して使ってみれ。

558 名前:デフォルトの名無さん :05/01/10 17:51:57
>>556
543を応用するにはどうすればいいでしょうか?
配列に格納したのを1つずつ呼び出して、同じ数で2回割れたらa*=
とかにすればいいんでしょうか?

559 名前:デフォルトの名無さん :05/01/10 17:53:27
>557
>>543はbekka[m++]=fに直しました。

560 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 17:56:02
>559
√(因数分解した数)

561 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 18:02:41
>>551は今のままでは実行しても何も表示されませんよね?


562 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 18:04:10
>558
sbunkaiの使い方は分かるよな?

563 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 18:06:19
>562
わかんないです・・・・(汗
どこでどう呼び出していいやら

564 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 18:07:56
>>561
>>551を使うなら
int main()
{
int n=1000;
int a,b;
change(n, &a, &b);
printf("√%d = %d√%d\n", n, a, b);
return 0;
}

565 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 18:12:11
>>564
こうしないと無駄な物も表示されないか?
int main()
{
inta,b, c;
scanf("%d", &c);
change(c,&a,&b); // a=2 b=2になる
if(a == 1){
printf("√%d", b);
}else if(b == 1){
printf("%d",a);
}else{
printf("%d√%d", a,b);
}
return 0;
}

566 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 18:26:31
mainの中でテストするなら
int i,j,nb,an[100];
for(i=2;i<10;i++){nb=sbunkai(i,an);printf("%dを分解:",i);
for(j=0;j<nb;j++){printf("%d ",an[j]);}printf("\n");}

この場合、sbunkaiの中のprintfは削った方がいいね。

567 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 18:41:36
>563
例えば、intの配列anに対して
int nb;
nb=sbunkai(58,an);
は、58を素因数分解した結果をan[0]〜an[nb-1]に格納する。

568 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 18:45:32
質問者はもう下校したようだな…

569 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 18:48:48
//ひらがな名をキーとするハッシュ関数をつくり、ハッシュ値を出力するプログラムを作れ。
#include <stdio.h>

#define N 40 //パケットサイズ

int hash(char *s){
int h0=0,h,k;
while(*s){
//1バイトずつ整数に変換
//下位8ビット取り出し
//文字番号加算
//値を出力して確認
}
h=h0%N;//ハッシュ値を0〜(N-1)にする
return h;
}

main(){
int v; char ch[80];

printf("文字を入れてください:");
gets(ch); //文字列入力関数
v=hash(ch);
       printf("%s, %d\n",ch,v);
}
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この問題のwhile(*s)のなかの4行のやりかたがサッパリわからんので
わかる人いたら教えてください…


570 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 18:53:29
>568
残念ながら下校できません;

571 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 18:53:57
>569
逆に質問!
バイトの意味は?
15を二進数に直すといくらか?
演算子&の意味は?

572 名前:デフォルトの名無さん〜続a√b〜 :05/01/10 19:02:45
素因数分解したものに対し
2回出てきたら*a
1回出てきたら*b
ってどうすれば・・・・

573 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 19:04:17
>>572
もう551でいいでしょ…

574 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 19:05:04
>570
int main(int argc,char argv[][]){
int i,j,n,nb,an[100];
if(argc==2){
n=atoi(argv[1]);
nb=sbunkai(n,an);
ここでan,nbを使って何かしろ
}else{
printf("引数がたりない\n");
}
return 0;
}

575 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 19:10:21
include<stdio.h>
int main(void)
{
int count=0,sosu;
int i,j;
for(j=0;count<100;j++){
sosu=j;
for(i=2;i<=sosu;i++){
if(i==sosu){
count++;
printf("%d:%d個目を発見しました。\n",sosu,count);
}
else if(sosu%i == 0){
break;
}
}
}
return (0);
}

このファイルの実行結果を、10*10の表したいのですが、うまくいきません。
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
|   | | | | | | | | | |
+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+-----+
この様な表にしたいです。
どなたかよろしくお願いします。

576 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 19:11:40
>572
同じ因数の並びを数えてみれ。数えて、a=a*hとかb=b*gとかするか、別配列を使うか

577 名前:575 :05/01/10 19:11:51
表に表すのは素数のみです。
あとテンプレずれまくってすません。

578 名前:569 :05/01/10 19:12:39
>>571
バイトの意味は8bit=1バイト
15を2進数にすると1111?
演算子&はアスキーデジタル用語辞典みたら
アドレス演算子ってかいてあったけど良くわかりませんorzポインタの定義?

579 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 19:14:03
>575
まず結果を配列に格納してみて。

580 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 19:21:38
>578
そう、1バイトはcharと同じサイズで8bit。
&はビットごとのANDを行う。
3&15==3.
下位というのはくらいの低い方の事だ。

581 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 19:26:59
他に質問は?

582 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 19:31:41
テキストの表にするためには、項目となる文字列の長さが分からなきゃね

583 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 19:36:58
質問がないなら帰りまーす

584 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 19:39:15
>>569っていかにも宿題ですって感じのソースだな(コメントが)

585 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 19:45:00
財前先生はお帰りになられました

586 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 20:03:10
>1-1001
自己解決しました。有難うございました

587 名前:575 :05/01/10 20:05:47
>>579
配列を表に表してそこに結果を出力するということですか?


588 名前:デフォルトの名無さん〜続a√b〜 :05/01/10 20:07:50
>>564
エラー出るんですが;

589 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 20:08:42
>587
素数の配列から素数取り出して、文字列に直し、文字列長調べる。

590 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 20:08:57
>>588
どんなエラーが出るかいってみぃ

591 名前:デフォルトの名無さん〜続a√b〜 :05/01/10 20:11:36
parse error before `e'
ですたい;;

592 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 20:12:34
全角スペースは消した?

593 名前:デフォルトの名無さん〜続a√b〜 :05/01/10 20:13:23
消しました〜

594 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 20:14:29
面倒だから今の状態のソース貼ってチョーダイ

595 名前:デフォルトの名無さん :05/01/10 20:15:41
#include<stdio.h>

void change(int n, int *a, int *b)
{
int s[32], i=2, c=0;
*a = 1; *b = 1, n=45;
while (n > 1) {
if (n % i == 0) {
if (((c==0)?0:s[c-1]) == i) {
*a *= i; s[--c] = 0;
}else
s[c++] = i;
n /= i;
continue;
} else
i++;
}
for (i=0; i<c; i++) *b *= s[i];
}

int main()
{
int n=1000;
int a,b;
change(n, &a, &b);
printf("√%d = %d√%d",n,a,b);
return (0);
}

596 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 20:17:43
>591
文法エラーだ。虫眼鏡でその行の辺りをよく見てみろ

597 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 20:20:17
>>595
gccでもVCでも通ったけど?

598 名前:デフォルトの名無さん :05/01/10 20:22:56
と、通らない;
まぁ、いいか。ありがとうございます;

599 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 20:23:09
>>595
コンパイラは何。

600 名前:デフォルトの音無さん :05/01/10 20:31:59
600get!

601 名前:デフォルトの名無さん :05/01/10 20:36:48
コンパイラーは何だろう;
ktermかな

602 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 20:43:17
ktermはコマンド端末でしょう。コンパイルに使ってるコマンドは?

603 名前:デフォルトの名無さん :05/01/10 20:47:35
わかりません;;

604 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 20:52:43
Σ(´Д`)
どうやってコンパイルしてる?

605 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 20:54:07
kterm上のmuleとかemacsとかでコンパイルしてるんだろう

606 名前:デフォルトの名無さん :05/01/10 21:00:55
eamcsかな〜;

607 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 21:05:04
こいつは古いgccを使ってる。間違いない!

608 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 21:07:25
>>607
どこのコードが引っかかる可能性がある?
パっと見そこまで変なことはやってないように見えるけど

609 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 21:10:06
eとaの間違いとか?w

610 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 21:17:28
ダメもとでやってみ

#include <stdio.h>

void change(int n, int *a, int *b)
{
int s[32], i=2, c=0;
*a = 1; *b = 1, n=45;
while (n > 1) {
if (n % i == 0) {
if (((c==0)?0:s[c-1]) == i) {
*a *= i; s[--c] = 0;
}else{
s[c++] = i;
n /= i;
continue;
} else
i++;
}
for (i=0; i<c; i++) *b *= s[i];
}

int main()
{
int n=1000;
int a,b;
change(n, &a, &b);
printf("√%d = %d√%d",n,a,b);
return (0);
}

611 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 21:22:46
まさか日本語文字の√が使えない環境では?

612 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 21:23:06
>>611
激しくそれの悪寒!!

613 名前:デフォルトの名無さん :05/01/10 21:28:03
>>610

15: parse error before `else'
と出ました;

614 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 21:32:18
void change(int n, int *a, int *b)
{
int s[32], i=2, c=0;
*a = 1; *b = 1;
while (n > 1) {
if (n % i == 0) {
if (((c==0)?0:s[c-1]) == i) {
*a *= i; s[--c] = 0;
} else {
s[c++] = i;
}
n /= i;
continue;
} else {
i++;
}
}
for (i=0; i<c; i++) *b *= s[i];
}

これでやってみそ

615 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 21:32:30
自分だけかもしれませんが、↓
http://animalbus.fc2web.com/kihonn.htm
のサイトから、アドレスバーのアイコンをドラッグ&ドロップでショートカット
作ると、完全名無しのショートカットが出来ます。
このように、ファイル名を完全名無しにするにはどうすればいいですか?

616 名前:デフォルトの名無さん :05/01/10 21:32:55
色々いじってたらできましたー
でも、実行結果が「浮動小数点演算例外です」
ですって・・・・


617 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 21:34:28
>>616
>>610は中括弧つける位置を間違えてる。
元のコードが分かりにくいのが原因だろうけど…

>>614でやってみ

618 名前:デフォルトの名無さん :05/01/10 21:35:51
>>617
614でできましたーーーー!☆
感謝ですw

619 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 22:08:15
>615
ホントの名前は.urlになってるはず。拡張子のみ

620 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 22:15:18
名前の変更 → .url と入力
「エラー:ファイル名を入力してください。」となります・・・

621 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 22:24:27
620
explorerはチェックが厳しいが、チェックしないアプリだと…

622 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 22:30:05
そう言うことでしたか、納得しました。
ありがとうです。

623 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 23:38:12
SIMPLEっていうシステムに関する質問はどこでしたらいいのでしょうか?(´・ω・`)

624 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 23:39:42
.NETFrameWorkのアーキテクチャや目的なんかを
うまく説明してるサイトないですか?

625 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 23:41:18
すいません、623ですが、SIMPLEはモデリング言語だそうです。

626 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/11 03:16:53
@ITの記事ってItmediaと統合したらどうなると思う?
今のうちに必要なページは保存しとくべきでしょうか?

627 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/11 07:40:52
>626
@ITに聞け

628 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/11 11:07:18
これWinMXのMXMonitor1.28で動く物らしいんですけど、どうすればうごくんですか?
転送の順位を表示するものらしいです。

#! /usr/local/bin/perl -w
@files = glob("monitor_*.txt");
foreach $file (@files) {
 open LOG, "<$file";
 while (<LOG>) {
  ($test, $title) = (split/\t/)[1, 3];
  $count{$title}++ if $test eq 'キュー';
 }
}

open RESULT, ">result.txt";
$last_sum = 0;
foreach $title (sort {$count{$b} <=> $count{$a}} keys %count) {
 $rank++;
 $str_rank = ' " ';
 $sum = $count{$title};
 if ($sum != $last_sum) {
  $last_sum = $sum;
  $str_rank = $rank . "位";
 }
 printf RESULT "%6s%5d回 : %s", $str_rank, $sum, $title;
}

629 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/11 11:13:58
>>628
板違い

ダウソ板で聞いたら?

630 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/11 12:54:56
こんにちは。
VB98です。

バイナリでwavファイルを作り、いま
Open "c:\name.wav" For Binary Access Write As #1
のようにして保存しています。

このnameの部分をテキストボックスで入力した値(数字)にするにはどうしたらよいでしょうか。
テキストボックスは複数使っているので、2個以上でできるやり方を教ええてください。

よろしくお願いします。


631 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/11 15:11:35
>630
文字列の連結は&で、数値の文字列化はFormatで、複数のコントロールを同じように管理するならコントロール配列で。ヘルプ使え。

632 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/11 21:35:12
Unifaceのゴールドキー及びゴールデンキーという単語の意味を知っている方、
教えてください。

633 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 00:13:56
#include<stdio.h>
main()
{
int i,n,sum=0;
printf("6つのデータを入力\n");
i=0;
while(i<6){
scanf
sum=sum+n;
i++;
printf("%d個のデータの合計=%d\n",i,sum);
}
}

↑を実行結果が同じになるようにfor命令で書き換えたいのですが、
誰か教えていただけないでしょうか。

お願いします。

634 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 00:23:37
宿題は宿題スレへ

635 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 00:32:15
>>634
そちらで質問してきます
ありがとうございました

636 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 01:13:03
すみませぬ…
スレ違いという事は十分承知なのですが、どこで質問したら
いいのかもわからず、3時間程検索かけてみたのですが
わからないので、お邪魔させてください・・

4年程前に使っていたパールのCGIなんですが、
手違いで紛失してしまい、どこかでDL・もしくは、
似たようなCGIを持っている方がいないかと書込みさせて頂きます。

それは、ブラウザのアドレス欄にCGIのURLの後に[ 名前:コメント ]と
書くとブラウザに1行ずつ反映されていくものでした。
通常の、フォームがあるようなBBSではないものです。

重いスプリクトではなく非常にあっさりしたものでしたが、
俺にはCGIの知識なくて・・・
どうか、ご存知の方いたら情報お願いします。
もしくは、ココじゃなく 別スレ場所教えてもらえると
助かります。(長文スミマセン

637 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 02:10:49
>>636
WebProg板行って作ってもらえば?簡単だし。
俺はCでのCGIしか作れないからパスだが。

638 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 05:01:03
FORTRAN IV YOU !

639 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 05:02:11
fortranでn次の実数型正方行列の行列式のプログラムってどう書くんですか?


640 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 05:04:31
4を4つ使って、あと四則演算のみで10になるような式をすべて書くのってどうしたらいいんでしょう?


641 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 07:52:39
>640
場合分けの木を使って組み合わせの生成方法を考えるしかない。44とか()もOKだろうから気を付けろ

642 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 09:34:25
>>640
参考
4桁の数字を10にする証明
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1063724453/

643 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 09:56:51
>>637
なるほど。
覗いてみます!
レス有難う!

644 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 11:46:55
適当な長さの線分L1があります その線分は、適当な直線 y = ax + b の一部です
線分L1の片方の末端の座標は ( c , d ) です
点( c , d )から、長さが e の線分を2本引きます(この2本をそれぞれL2,L3とします) L1とL2、L1とL3の内角はそれぞれ45度になるようにします
このとき、L2、L3それぞれの点( c , d )ではないほうの末端の座標は何でしょうか
下のような図を考えてます

   L2
   __( c , d )
     /|
   /  | L3
  /
/ L1

つまるところ、任意の座標が与えられたときに、ある定点からその座標を指す矢印を描きたいのです
よろしくおねがいします

645 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 11:54:53
>644
例の直線上にあるのでd=ac+b.
三角関数、複素数かベクトルを知ってるよな?

646 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 11:56:44
っーか、45度に固定せずにt度と置けや

647 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 12:04:12
>>645
一応思いついた式を立ててみたんですが
5・sin45゜= 求めたい座標のL1との距離
からいろいろいじってはみたもののわかりませんでした
どうしたらいいのでしょうか・・・

648 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 12:07:42
プレステとかPCゲームなどのゲーム。スロットとかのプログラムはどんな言語を使っているんでしょう?

649 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 12:10:14
>644
始点と終点の位置ベクトルs,e、矢と矢じりが成すの角度t、矢じりの長さjで描きたい矢印が表せる。相対ベクトルe - sの向きを±tだけ回転して終点からjだけ伸ばした線が矢じりとなる。

650 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 12:15:06
>648
速度が重視される箇所では、ほとんどC/C++とバリバリに最適化された描画用のライブラリやシステムコールが使われていると考えてよい。

651 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 12:22:29
>>650
サンクスです。

652 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 14:55:30
phpかmysqlか判らないのですが、
$resという変数?は何に使うものなのでしょうか。
ググってみてもソースの中の等がヒットして、中々わからないもので・・・
教えてください。お願いします。


653 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 18:08:09
HTMLタグ教えてください。
チェックボックスとテキストボックスの間にスペースを八個入れて
間隔を調整したいのですが、どのように書けばいいでしょう

654 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 18:13:54
NULLの定義がどのシステムヘッダーファイルなのか解りません
昔のプログラムは<sys/types.h>にあったのに・・・

osxでXcodeの環境でやってます。
コンパイラはgcc3.3だと思うんですけど、誰か助けてください。

655 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 18:20:57
>653
&nbsp;か全角スペース

656 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 18:25:44
>>654
stdio.hは?

657 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 18:51:56
>>654
stddef.h stdio.h stdlib.h string.h time.h

658 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 19:56:05
以前買いかどうか聞いたものです。買いました。
1 "Visual Studio .NET theSpoke Premium Version 2003 (要 学生認証)"
CD-ROM; ¥ 3,800

  で  も  …

買ったはいいけどXP専用ジャン!!!!!せめてME対応に汁!!
ってかXPにしていいことなんてないじゃんか!

659 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 19:58:44
>658
だから買う前によく検討しろって。で、返品はできそうか?

660 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 19:59:57
>せめてME対応に汁!!
>ってかXPにしていいことなんてないじゃんか!

お前、頭おかしいってよく言われるだろ?

661 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 20:01:52
>>658
あの、えと、私…あなたのこと、嫌いじゃないよ

662 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 20:09:54
M$株age

663 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 20:10:02
>>658
Windows2000でも使えるようだけど?
え、ま、まさか、、、いや、そんなことはないと思うが、
プログラム開発にMeを使おうと考えていたのではあるまいな?
いや、まあそんなことはないだろうが・・・まさかな。
あんな不安定な糞OSで開発なんて有り得ないだろうからな。


664 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 20:13:22
返品駄目なら、役所逝ってクーリングオフしてこ〜い

665 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 20:15:30
M$株age

666 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 20:18:10
M$株age

667 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 20:38:08
M$株age

668 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 21:39:53
Windows MissEdition

669 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 21:41:07
#include <stdio.h>

int main()
{
printf("test");
return 0;
}

670 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 21:41:35
タブを書き込みに反映させるにはどうしたらいいの?

671 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 21:47:29
>>670
俺も知りたい(´・ω・`)

672 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 21:54:02
JaneDoeViewからだとダメだったから、クリップボードのコードの
タブをスペースに変換してクリップボードに格納しなおすコード
組んじゃったよ。その名もconv_code_2ch。

673 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 21:54:05
>>670
>655

674 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 21:54:35
いや、コピペしてみると確かにタブになっているコードがある。

675 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 22:08:43
昔は書き込めた。表示はされないが、.datにTABが残っていた。
今はbbs.cgiの段階で消されている。

676 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 22:13:25
そっか、スペースであきらめるよ。アリガトン。

677 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/12 23:00:38
,,,,,,,,,
,,,
,,,
,,,,,,,,,,,,,,,,
,!,",#,$,%,&,',(,),*,+,,,-,.,/,
0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,:,;,<,=,>,?,
@,A,B,C,D,E,F,G,H,I,J,K,L,M,N,O,
P,Q,R,S,T,U,V,W,X,Y,Z,[,\,],^,_,
`,a,b,c,d,e,f,g,h,i,j,k,l,m,n,o,
p,q,r,s,t,u,v,w,x,y,z,{,|,},~,,
,・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
,。,「,」,、,・,ヲ,ァ,ィ,ゥ,ェ,ォ,ャ,ュ,ョ,ッ,
ー,ア,イ,ウ,エ,オ,カ,キ,ク,ケ,コ,サ,シ,ス,セ,ソ,
タ,チ,ツ,テ,ト,ナ,ニ,ヌ,ネ,ノ,ハ,ヒ,フ,ヘ,ホ,マ,
ミ,ム,メ,モ,ヤ,ユ,ヨ,ラ,リ,ル,レ,ロ,ワ,ン,゙,゚,
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・,,,


678 名前:652 :05/01/13 00:19:20
どなたか答えて頂けませんでしょうか

679 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/13 00:21:22
>>678
変数って何か分かるか?

680 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/13 00:24:18
環境ってなんすか?

681 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/13 00:26:06
>環境
辞書的な意味が知りたいなら辞書を引け
そうでないならもっと詳しく聞け

682 名前:652 :05/01/13 00:26:51
>>679
プログラム上では数や文字列を代入しておくものです。
ハードウェア上では記憶装置の領域を確保するものです。

で、$resというのは、phpやmysqlで予め定められた何かの値が入ってる変数か何かかと予想したのですが。
何分mysqlを使うのは初めてでして、今回急にweb関係の仕事をしなければならなくなりました。

683 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/13 00:29:16
>>682
できる人に仕事渡したら?

684 名前:680 :05/01/13 00:29:23
>681
自分はプログラムをやりたいけど何もわからん人間なんすけど、
よく環境とかなんとかいうアルファベットならべたのが売られてるのを
たまにみかけるけどこれってソフトを開発するうえでどういう効果を
発揮するのかなって知りたいんす。

685 名前:652 :05/01/13 00:45:58
>>679
>>683
答えられないのに一々煽らなくて結構です。

686 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/13 00:46:24
http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2004092901.html

いや、何が聞きたいのかも正直よくわからない。
おまえらの反応が「聞きたい」。

687 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/13 01:36:37
虚構新聞を出されてもなあ

688 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/13 01:36:51
679は煽りじゃないだろ。
変数の意味がわかったなら、そこに何が入っているかは
使う人にしかわからんこともわかるだろう。

環境を聞かれてるのは、環境がわかれば何か入ってるかもしれんってこと。
Webプログラミング板で聞いたほうが早いかもしれんよ。


689 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/13 01:51:35
Pythonで学ぶプログラムなんとかっての見てるんだけど
LinuxでVBscript動かすにはどうすればいいの?

690 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/13 08:29:08
質問があるのですが
普段はソース→コンパイル→exeファイルなのですが
コレの逆の手順
exeファイルからソースは取り出すことは可能なのでしょうか?
名称などはあるのでしょうか?

691 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/13 08:33:53
逆コンパイラ
ソースといっても得られるのはアセンブラだけど。

692 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/13 08:33:53
逆アセンブル
リバースエンジニアリング


693 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/13 08:48:51
>>691>>692
サンクスです
ソースは得られないってことですか・・・

名称が分かったんでググって勉強でもして見ます
ありがとうございました


694 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/13 09:18:59
>689
Wine+Knoppix+MUSHclient
http://www.gammon.com.au/forum/bbshowpost.php?bbsubject_id=4927

695 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/13 12:53:43
現在bashを勉強中です。
http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/~susaki/command/script1.html
ページから、
echo "scale=5; 20/10.3" | bc
の文ですが、| bc は何ですか?意味は?

696 名前:695 :05/01/13 13:26:29
自己解決しますた。m(_ _)m

697 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/13 13:28:06
>695
それはechoの出力結果をbcに渡す。`|'は、パイプライン処理を表す。bcは、簡単な電卓のようなもの。環境は何?
manとかhelpとか知ってる?

698 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/13 13:55:44
ほんとうに素人な質問でもうしわけありません。

http://www.necel.com/micro/primer/two/character.html
ストアドプログラム方式と呼ばれるこの考えは画期的なものでしたが、プログラムとデータが混在しているため、メモリを見ただけではそれがプログラムなのかデータなのか見分けが付かない、という欠点も持っていました。

と、あるのですが。それがなぜ欠点なのですか?どのような局面でそういえるのでしょうか?
いろいろ調べてみたのですが、わかりません。ぜひ、教えてください。

699 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/13 14:19:00
>698
現在はデバッグ機能が充実してるので問題ない

700 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/13 14:20:59
windows script hostは
どのスレで話せばいいのー

701 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/13 14:26:44
win板ならスレがあったはず
もしかしたらこの板にもあったかも
WSHで検索するとよいかも

702 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/13 15:10:30
お前ら、wsh使ってますか? Part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1100489339/

703 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/13 15:17:46
DOSコマンドはここで聞いても良いんでしょうか?

704 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/13 15:23:17
他に適当なスレがなければここでおっけーすよ

705 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/13 15:26:38
>>703
バッチファイルプログラミング 2.bat
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1104911889/l50
初心者〜管理者まで必読!コマンドライン(DOS Pt.3)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1062775949/l50

706 名前:703 :05/01/13 15:33:44
>>704-705
レス有難うございます。>>705のスレで聞いてみます。

707 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/13 22:14:37
質問です。
VBからCで作ったAPIに引き渡すパラメータで
構造体の中に動的配列を設定した場合に上手くポインタが引き継げません
ポインタをlong変数に入れて渡せば中身もしっかり参照できているのですが
どうにもハマってしまいました。なにか勘違いがあると思う。

ソース http://up.isp.2ch.net/up/126a1d4e9136.lzh

CかVBかと限定でないのでこちらで質問させてもらいます。

708 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/14 16:23:14
HttpSendRequestを使って掲示板などに書き込みを行いたいのですが、
どんな文字列を送信すればいいのかが分かりません
どのような書式の文字列を送信すれば書き込みなどができるのでしょうか?
例えばGoogleでの検索とかこの2chでの書き込み時とか

709 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/14 16:36:23
>>708
Webプログラミング板ってのがあるんだがな

710 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/14 16:37:35
bashでpingの戻り値を変数に格納したいんですが、
いまいち良くわかりません。
$ ping $ip -c 4 止まりです。
教えてください。


711 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/14 17:25:59
>>707
VBの動的配列はCではSAFEARRAYになる。

712 名前:710 :05/01/14 17:29:43
自己解決!

713 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/14 19:16:06
Cの方がC++より微妙に速いんだけど、なんで?

714 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/14 19:28:26
 |
 |
  し

715 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/14 19:45:18
BCCでボタンを押すごとに画像が変わるプログラムを作っているんですが、
今はLoadFromFileでボタンを押すごとに一回一回呼び出しています。

他人にこのソースを見せなくてはいけないんですが問題ないですか?
もしくはもっとエレガンスな方法はありますか?

お願いします。

716 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/14 20:44:51
>>713
インラインとか。

717 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/14 21:34:59
>>713
C++の方が速かったらCの存在意義がなくなる。

718 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/14 21:35:06
ぼくはプログラミング超初心者なですけどプログラミングのGUIってどうやってつくるのですか?
(Cで答えてください)

719 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/14 21:38:57
>>718
http://wisdom.sakura.ne.jp/system/winapi/index.html

720 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/14 21:40:15
http://wisdom.sakura.ne.jp/system/winapi/index.html#2ch.net

721 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/14 22:06:05
>>711 ありがとうございました

階層1つ増やすのはなあ、面倒な定義使うより素直に性的配列使いますか・・

722 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/14 22:23:17
>>717
そんな適当でわざわざC++遅くされたらたまらんよ

723 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/14 22:25:36
そんな適当な理由で

724 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/14 22:26:47
STLより遅いコンテナのコード書いてるCコーダなんてざらにいる品

725 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/14 22:29:16
コンパイラ自体は同じだから
作る人間の違いの方が

726 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/14 22:40:32
>>722
いや、適当な理由じゃないから。
C++自体の言語仕様が肥大化してるからよほど頑張らないとC製の同じ機能のプログラムよりも遅い。

727 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/14 23:13:19
大抵は問題にならないけどな

728 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/15 03:27:26
C++で、独立参照の使いどころってどういう場合があるんでしょうか?
手元の本だと
「時々使われるがたいていの場合使う必要は無く使ってもわかりづらくなるだけ」
とあるんですが…

729 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/15 03:48:17
JAVA勉強中なのですが、JAVAが出来ます
と言えるのはどの程度になってからでしょうか。
アルバイトしたいのですが・・・

730 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/15 04:11:44
>>729
そんな事を言ってるうちはダメダメです

731 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/15 04:16:08
>>729 とりあえずこんなとこで聞いてないで面接いけば?

732 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/15 06:51:07
>>728
参照を返す関数の戻り値受ける場合に使う、時々。
それ以外は確かにあまり使い道はない。
かと言ってなくすのも不自然だし。

733 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/15 07:22:43
>>729
判断は難しい。
資格でも取れば?

734 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/15 07:26:53
#include <iostream>
using namespace std;

int main(void)

int x,y;
double z;

cout << << "三角形の高さを入力してください""\n"

cin >> x >> y;

z = x * y / 2;

cout << x << "\n" << "三角形の底辺を入力してください。" "\n" << << "三角形の面積は" << z << "です。" << endl;

return 0 ;
}

ものすごくあれな質問なんですが、これはC++なんですか?
知人に急に聞かれたんですがCをちょっとしか触ったことの無い自分にはわからなくて・・・。
ついでにどこか変なのか指摘してもらえるとうれしいんですが。

735 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/15 08:00:07
>>734
ところどころtypoしているようだが確かにC++のソースだ。それをそのままCに移すとこんな感じ。
#include <stdio.h>
int main(void)
{
  int x, y;
  double z;
  printf("三角形の高さを入力してください\n");
  scanf("%d %d", &x, &y);
  z = x * y / 2;
  printf("\n%d\n三角形の底辺を入力してください。\n三角形の面積は%gです。\n", x, z);
  return 0;
}
変なところと言えば「底辺を入力してください」と言う前に入力させている。
あとz = (double)x * y / 2; 整数同士の演算は結果も整数になるので初めにキャストしろ。
#include <iostream>
using namespace std;
int main(void)
{
  int x, y;
  cout << "三角形の高さを入力してください。" << endl;
  cin >> x;
  cout << "三角形の底辺を入力してください。" << endl;
  cin >> y;
  cout << "三角形の面積は" << (double)x * y / 2 << "です。" << endl;
  return 0;
}


736 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/15 10:13:56
C++言語の文法的なことをお聞きしたいのですが
_ConnectionPtr cn = NULL;
TESTHR(cn.CreateInstance(__uuidof(Connection)));
cnのメンバにアクセスするときにcn.xxxとcn->yyyの二種類の書き方があるのですが
cn.xxxの書き方はクラス変数でcn->yyyの書き方はポインタの書き方であったような記憶があります
_ConnectionPtr cnはクラス変数だと思いますのでcn.xxxというドットで書いたと思ったのですが
なせドットとアロー演算子の両方が扱えるのでしょうか?


737 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/15 10:18:43
>>736
class hoge {
public:
  int foo;
};
hoge h, p = &h;
このとき、h.fooは(&h)->fooのシンタックスシュガーであり、p->fooは(*p).fooのシンタックスシュガーだから。

738 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/15 10:35:13
>>737
h.fooを(&h)->fooと書くという書き方は理解できるんですが
h.のパターンはあってもh->の書き方はないのではないか、という疑問なんです(まぎらわしくてごめんなさい)
今回_ConnectionPtr cn;という宣言があって
cn.で出るメンバとcn->で出るメンバが異なるのでどちらか一方かなって思って混乱しています
_ConnectionPtrはマイクロソフトのソースですすが両方同時に使っています
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/jpado260/htm/mdproconnectionstringxvc.asp
なぜでしょうか?





739 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/15 10:35:30
VS2003の60日間体験版ってMSのサイトからダウンロードはできないんですか?
どこを探しても見つかりません・・・。2005はあったんですがorz

740 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/15 10:48:04
>>738
たぶん_ConnectionPtrはoperator ->()があるんだと思う。
class bar {public:int foo;};
class hoge {
  bar *p;
public:
  bar *operator ->() {return p;}
};
hoge h;
こうすればh->fooと書いたものをC++コンパイラは(h.operaotr ->())->fooと解釈する。

741 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/15 11:12:31
>>740 ありがとうございます。なんとなくイメージがわかりました
>_ConnectionPtrはoperator ->()があるんだと思う。
手元のソースを見ますとoperatorは演算子だけでした
たぶんInterfaceというメンバでcn.Interface->とcn->が同じメンバができてきましたので
bar *operator ->() {return p;} がbar *Interface ->() {return p;}のような仕組みになっているのですね
_ConnectionPtrから定義を追っかけていきましたが仕組みが複雑すぎてぜんぜん
わかりませんでした、ですがイメージ的に理解できたのでOKですサンクスです


742 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/15 11:23:34
あれ、ム板の全スレの1の文章に、リンクが掛かってたけど、
今は掛かっていない。なんだったんだろう。

743 名前:741 :05/01/15 11:34:43
>>740
すいませんぜんぜん勘違いしていました
>_ConnectionPtrはoperator ->()があるんだと思う。
ありました。cn.operator->()->でアクセスできました

744 名前:742 :05/01/15 12:01:33
http://chbox.jp/goods/ このページに飛ぶやつ

745 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/15 12:21:08
>>742
CGI↓がバグってる。ちょこちょこいじってるから

read.cgi ver 05.0.0.13 2005/01/14
FOX ★


746 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/15 12:25:22
read.cgi再開発スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1087199303/l50

770 : [―{}@{}@{}-] d-211-14-227-223.cable.katch.ne.jp:05/01/15 01:30:45 ID:k4nRXDqK
[PR]のタグ閉じ忘れ、早く直してくれ!!!!

771 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :05/01/15 01:58:33 ID:kCB7YYmx
わけわからんカウンターだの広告だのベタベタ貼り付けて
2001年の夏に血まなこになって1バイト単位で削ったのは一体何だったのか…

772 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :05/01/15 02:23:51 ID:DojomOp6
今の問題と昔の問題は違うわけで
ネット環境の変化が激しいんだからしかたないべ

773 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :05/01/15 10:51:30 ID:O2jLW5k9
で、[PR]部分の</a>タグが時々脱落する問題はいつになったら直るのさ?

774 :動け動けウゴウゴ2ちゃんねる :05/01/15 10:59:10 ID:v1hoE9ZU
タグの閉じ忘れ直せー
バカプログラマ!!

747 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/15 12:25:48
またFOXか

748 名前:742 :05/01/15 12:30:01
>>745>>746
なるほど、バグか。サンクス。

749 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/15 12:42:56
正規表現についての質問なのですが、
dateという変数があるとして、

^.{42}$date

だと、
「任意の42個のキャラクターの末尾にdateの値がついたもの」
を表わすことになるでしょうか?

750 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/15 12:49:21
ソケットを使ってP2Pのプログラムを作ろうと思っているのですが、
PCを一台しか持っておらずテスト環境がありません。
このような場合、どのように開発を行えばいいのでしょうか?
とても困っています。どうかよろしくお願いします。

開発環境は OS:WindowsXP SP2 言語:VisualC++6.0 + MFC です。


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.