■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

すれ立てるまでもない質問はここで 第63刷
251 名前:232 :04/12/25 18:31:51
>>239
落としてみましたが、UNIXじゃないと動かせないっぽいです・・・
どこが目当てのコードなのかもよくわかりませんでした

252 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/25 18:39:46
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4137/dir4/tkimgfmt2.html

253 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/25 22:26:33
>>248
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797324287/

254 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/26 01:08:28
今ANSI標準64bitCRC生成多項式をさがしています。
参考になりそうなWEBページをおしえて。

Thank you.

255 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/26 01:24:33
>>252
Windowsでもいけるんですね
まだ成功してませんが、雰囲気的にいけそうです。ありがとうございました

256 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/26 04:44:56
>>254
多項式を探しているだけ?
CRCの計算方法は知ってるからいらないってことでいいよね?


257 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/26 04:55:03
以下のプログラムについて、以降のようにコンパイルは通るのですが、ビルドの時点でエラーが発生してしまいます。
エラーの対処法を教えていただけないでしょうか。環境はMS VC++ v6.0です。
コンソールアプリケーションとして書いたつもりなのですが、"_WinMain@16"というエラーがでてしまいます。
#include <stdio.h>

int delay_line (int req, int *vector_element, int start_addr, int stride, int vl)
{
int first,
tick;

/* Check First State */
for (tick = 0; tick<vl - 1; tick = tick + stride)
{
first = vector_element[tick + start_addr];
vector_element[tick + 1] = first;
}

return req;
}

int main()
{

int wire_data0_bus[256][2];
int test;

test = delay_line(1, &wire_data0_bus[0][0], 0, 2, 256);

return 0;
}


258 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/26 05:15:54
>>257
言ってることが微妙に怪しいが
とりあえずプロジェクトの設定で本当にコンソールアプリになってるか確認しろ。

259 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/26 05:23:11
>>258
とりあえずプロジェクトの設定で本当にコンソールアプリになってるか確認しろ。

朝早くからの返答、どうもです。
VCも含め初心者でして、「プロジェクトの設定」のどこのタブにコンソールアプリかどうかを示す物事が書いてあるのか見つけられないでいるんです。
で、このありさまでして。。。

260 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/26 05:26:02
コンソールアプリとしてプロジェクトを作り直したら?

261 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/26 05:37:07
>>コンソールアプリとしてプロジェクトを作り直したら?
そうします。というよりも、変更が出来たら幸いなのですが。。。。

別の質問なのですが、
test = delay_line(1, &wire_data0_bus[0][0], 0, 2, 256);
のラインで返値(test)を設定しないとうるさい事と、
”&wire_data0_bus”で先頭アドレスを2次元配列で渡せないのはなぜでしょうか?

262 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/26 05:41:50
>>コンソールアプリとしてプロジェクトを作り直したら?
そうしてみます。変更できないんですね。。。。

別の質問を立て続けに申し訳ないですが、
test = delay_line(1, &wire_data0_bus[0][0], 0, 2, 256);
で、testの返値の設定が無いといけない理由と、
&wire_data0_busと2次元配列でアドレス私が出来ない理由を教えていただけないでしょうか。

263 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/26 06:57:37
int *vector_element
int vector_element[][]

引数を受け取らないと警告出るのか?
もしかして、testじゃなくてreqの方じゃないか?

264 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/26 07:24:07
>>263
レスどうもです。
>int *vector_element
では無くて2次元配列の時は[][]で渡した先、でローカル内で2次元配列のまま扱う、ということでしょうか?

ただ、前述のソースのように元々多次元のものを渡した先でベクトル型の計算をしたいので、先では1次元で扱いたいんです。

>引数を受け取らないと警告出るのか?
もしかして、testじゃなくてreqの方じゃないか?
済みません、別の件の問題でした。混載して書いてしましました。

このレスの前に別なところへ投稿してしまい、マルチポストのままで申し訳ないのですが。
これについてはホントにごめんなさい。

265 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/27 02:34:16
VC6はVC5で作られ、VC5はVC4で、作られ、、、
↑これをどんどん辿っていくと、最終的にどうなるんですか?


266 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/27 02:36:26
アセンブラ

267 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/27 07:14:15
ハンドアセンブル

268 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/27 07:15:27
Basic

269 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/27 13:51:15
配線の繋ぎ変え

270 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/27 16:44:15
自分もプログラムしてみたいんですけど
どんなソフトでできますか?
最も多くの人に使われてる、とか
初心者、上級者向けのプログラミングソフトなど教えてください


271 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/27 16:45:04
何を作りたいかによる

272 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/27 22:46:17
>>270
どれ買えば良いのかわからんのなら

金があるなら、VisualStadio買っておく。
まぁ、C/C++,JAVA,C#,BASICとメジャーなのには大抵移行出来る。

金が無いなら、とりあえずgccでも使ってみたら?

273 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/27 22:51:42
>>270
http://lowlife.jp/nobonobo/stories/2.html

274 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/27 23:03:46
>>272
金がないならVisualStudio2005 Expressだろ

275 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/27 23:19:31
Macで使えますか?

276 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/27 23:36:38
今時始めにgccを使うのはUNIX系ユーザーぐらい。
今の流行はVC++TKとVS2005 Expressですよ。

277 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/28 02:32:13
VCは何か合わないので、ずっとBCCにしがみ付いてます。
就職したらVCになるんだろうなぁ…

278 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/28 06:06:54
Visual C++ Toolkit 2003でmain.cpp/main.def/main.rc/resource.hをmain.dllにしたいのですが、コマンドライン?で何と打てばいいのでしょうか。
ttp://shrike.s58.xrea.com/
上記のサイトのビルドの項などを参考に読ませていただいたのですが、main.defとresource.hにあたる部分は記述がなくわかりませんでした。Googleでも語句を組み合わせて検索してみたのですが、うまく検索できていないようで目的の回答が得られません・・・。
プログラムのことはまったくわからず、質問内容からしておかしいのかもしれませんが予想の付く方お願い致します。

279 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/28 11:14:15
>>278
cl /c main.cpp
rc main.rc
link /DLL main.obj main.def main.res

280 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/28 12:26:02
ちょっと質問です

六角形の辺をクリックしたときに、イベントを発生させようと思っているんですが
そのときに、辺にどうやってIndexを割り当てるのが良いのでしょうか。つまり
  _
/  \
\_/

のときに

10
9 11
5 21
13
12 14
8 24
16
15 17

みたいに、上半分の辺に0,1,2と割り当てる方法を考えたんですが、どうみても使いづらそう・・・
何かもっと良い割り当て方法等はないでしょうか。

281 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/28 12:27:23
ごめんなさい、空白がずれて何がなにやらですね。上のは、下の通りです。

  10
9    11
5    21
  13
12   14
8    24
  16
15   17

282 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/28 14:22:07
>>280
ごめん、意味わかんない

283 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/28 18:20:42
>>279さん
がーん。エラー出たのですがちょっと変えてみたらできました。
こんな質問に答えてくれてありがとうございました!

284 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/28 23:01:40
>>282
説明が悪くてごめんなさい。
自分で考えてたらなんとなく解決できそうな気がしたので、もう自分でちょっと考えてみます

285 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/28 23:54:08
あまりにも暇だからプログラミングでもやってみようと思うんだけど、
theSpokeとかいうやつを買えば良いのか、2005で遊べばいいのかわかりません。
ついでに、
最終的には、流体のシミュレートが出来るようになりたいんだけど、何の言語やったらいいんですか?


286 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/28 23:58:08
ローパス・ハイパスフィルタの実装法教えてください

287 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/28 23:59:14
>>286
サウンドプログラミング2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1091054082/
こちらの過去ログをどうぞ

288 名前:286 :04/12/29 00:57:40
>>287のログ見てきたけど・・・

14に書いてあるやつの事なんだろうけど、
どういう意味かさっぱりワカンナイ・・・orz

どなたか詳しい解説お願いします・・・

289 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/29 02:36:13
>>285
cg

290 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/29 14:05:30
>>285
2005Expressで十分






291 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/29 14:06:34
zipやwaveなど様様な拡張子のファイルフォーマットを解説している
有名な海外のサイトがあったと思うんですが
URL教えてください。

292 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/29 14:14:12
>>291
http://www.wotsit.org/
これかな?

293 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/29 14:50:28
メッセージループにおいてキーボードのキーが押されたことを取得するにはWM_KEYDOWN
じゃあジョイパッドが押されたことを取得するには何を使えばいいのでしょうか??

294 名前:291 :04/12/29 14:56:22
>>292
うぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
それです!
サンクス

295 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/29 14:59:59
>>293

手っ取り早くDirectInput使えば?

296 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/29 15:05:46
>>295
やっぱそのほうがいいのか。
おっけ、処理を統一したかっただけだから未練を捨ててDirectInputに向かうよ

297 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/30 01:29:26
age

298 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/30 10:02:26
とあるソースコード(20KBほど)が公開されているソフトが
思ったとおりの挙動をしません。どこが悪いのか自分にはわからないので
見ていただきたいのですが、質問する場所はここでいいのでしょうか?
作者とは連絡が取れません。


299 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/30 10:14:56
多分、自分でソースを読めるようになるのが結局は一番速い。

300 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/30 10:38:42
ところで2ちゃんってperlで板動かしてるみたいだけど
やっぱphpよりperlのがいいのかな?
それとも今後phpで書いた板になるのかな?


301 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/30 10:49:57
bbs.cgi再開発プロジェクト5
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1103495887/

302 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/30 12:24:40
>>300
時代はRuby
http://www.rubyist.net/~matz/20041227.html#p03

303 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/30 18:29:38
何回もstrlen関数を呼ぶのと
一度strlen関数よんで、その値をグローバルに置いておくのとでは
どちらが、よりよい書き方なんですか?

304 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/30 18:34:28
ひたすらstrlenがたくさん呼ばれるのならどこかに覚えておいた方がいいけど、
覚える場所がグローバルってのは今どきちょっとあり得ないな

305 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/30 19:10:23
Windowsでexpectを使いたいんだけど、ただで使えるものって知ってる?

306 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/30 19:15:47
cygwinやmsysにある。

307 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/30 19:17:07
PHPはRubyにはるかに及ばない糞言語であるとRuby作者のmatz氏が発言
http://www.rubyist.net/~matz/20041227.html#p03

308 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/30 19:40:26
またRubyか

309 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/30 19:44:42
c++STL標準ライブラリのドキュメントが見当たりません。

日本語でどこかないのでしょうか。
javadocみたいな形で出力されたものとかなんでもいいですー!
ヘッダファイル読むの疲れたよ・・・どう扱うのが正解かもつかみにくいし。

ライブラリ作成者はテストコード開放しろってんだっ!

310 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/30 19:45:05
最高言語だからな。嫉妬する奴等がいるのは仕方がない。

311 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/30 19:53:57
>>309
http://www005.upp.so-net.ne.jp/episteme/html/stlprog/index.html
後はISO規格のSTLの章やEffectiveSTL等

312 名前:309 :04/12/30 19:57:05
>>311

自分が見たかった内容が入っております。
大変ありがとうございました!

313 名前:マイク ◆yrBrqfF1Ew :04/12/30 20:01:08
C++標準ライブラリ チュートリアル&リファレンスが売ってるだろ。

314 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/30 20:02:46
なんで標準に金を払わにゃいかんのだ
って考える人も世の中にはいるんだよ。

315 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/31 02:52:02
C#で
System.Management.ManagementObjectSercherを使用し、

SELECT * FROM CIM_LogicalFile WHERE PATH="C:\"
というクエリを発行しているのですが、エラーで帰ってきます。
どこが悪いのでしょうか?

SELECT * FROM CIM_LogicalDisk
等のクエリは成功するので、C#ソースの問題ではないと考えています。

また、WMIについて詳しく聞きたい場合には、どのスレが適当でしょうか?

316 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/31 02:57:32
>>315
どんなエラーが出たのか書かない、あなたの頭が悪いと思いますよ。

317 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/31 02:58:18
もしかして"C:\\"とかいうオチ?

318 名前:315 :04/12/31 03:16:58
>>317
そのとおりでした。
どうもエスケープ文字のことを忘れてしまっていけません。
ありがとうございました。


319 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/31 10:49:48
XY平面上の4点 O(0,0),A(2,0),B(2,2),C(0,2)を頂点とする正方形をQとする。
このとき次の条件を満たすXY平面上の点Pの存在する範囲を図示せよ。
(条件)点Pを通ってQの面積4を1と3に切り分けるような直線を引くことが出来ない。
上のことを実行するプログラムを誰か考えてください。ここの人たちは天才って
聞いたものですから...

320 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/31 11:56:46
Qを通る直線の定義から考えよ

321 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/31 13:01:29
参考書等で文法は覚えたのですが実際に作りたいと思うソフトが出来ません。
猫のHPや雑誌などで解説を読めばなるほど、と思うのですが実際に自分で思ったものを作ることが出来ません

ソフトの作り方の手順書みたいな解説や作り方事態に解説の重点を置いた本or雑誌ってないですか?

322 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/31 13:03:14
>>321
今ホームページで作ってる最中だから1月終わりまで待っててくれ

323 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/31 13:04:28
>>321
ソフトによって違うからね…君が作りたいというソフトと同じ分野のソース見てみなよ。

324 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/31 13:40:43
学生プログラマーなんですがXMLを勉強しようと思います。
XMLって実際使われてるんでしょうか?
たんなるマーケティングの宣伝に使われるだけで
RPCやCORBAみたいに数年たったら屑になったりしないですよね?

UUDIやWSLDはうんこと断定できるんですが。

325 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/31 13:51:31
XMLより先にDHTML,CGI,SGML学べ

326 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/31 13:53:45
>>324
XMLを採用するとどれだけ有益かということは、あまり判っておらず、いまのところ
どれも手探りの状態です。
とりあえず、XMLを使えば将来幸せになれるかも(?!)という事で使われているに過ぎ
ませんが、これから大いに興味深いことです。
具体例を一つ挙げますと、GUIを作る際につかわれたりします。
これはこれで便利なのですが…。

http://developer.gnome.org/doc/API/2.0/libglade/libglade-notes.html#libglade-basics

327 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/31 14:30:32
ハノイの塔がNP完全問題であるという証明が解説されているWEBページなどがあれば
教えていただけませんか?

328 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/31 15:53:20
>>324
Apache Software Foundation のソフトウェアは
設定ファイルや定義ファイルに XML を使っている。
Google Web API や Amazon Web Services は
REST や SOAP といった XML の RPC の API を提供している。
ま、業界団体がちんたら標準をつくっている裏で
technology driven な企業はすでに活用しているよ。

329 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/01 15:02:57
しばらくプログラムは引退しておりました。
諸事情で昔作成したソースをビルドする事となり、久々にVC++.NET2002をインストールしました。
いざ新規プロジェクトを作成しようとすると、いっさいのファイルが作成されません。
色々なオプション等を試してみましたが、「空のソリューションを作成する」という項目では空のソリューションが作られますが、
その他の項目(win32プロジェクトの作成など)では一切ファイルを生成することができませんでした。

エラーメッセージなどは表示されず、単純に何もファイルが作られずにスタートページに戻されます。
この事象の原因を分かる方は

330 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/01 15:09:00
途中できれました。
この事象の原因を分かる方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしければ解決法(おそらく凄く単純で簡単な事だと思いますが)をご教授くださいませ。

331 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/01 15:11:35
再インスコ

332 名前:ふーん :05/01/01 15:12:05
      ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (,,  )  < 2ゲットしようと来てみれば
     .(  つ   |  こりゃまたとんだ駄スレだなぁ オイ
     | , |    \____________
     U U
 |  まあせっかくだから やっといてやるよ  |
 \ ハイハイ 今だ2ゲットズザー っとくらぁ   /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧∧
           (゚Д゚O =3
      ⊆⊂´ ̄  ソ ヤレヤレ
・・・・・・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧          (´;;
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ    (´⌒(´
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒(´⌒;;
ハァ、ダルッ・・・帰るか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)


333 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/01 15:19:25
ソースをどこに保存した?エクスプローラで見えるか?
表示されないだけなら、拡張子の違いかも


334 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/01 15:30:17
・ソリューション作成したフォルダが違う
・ソースファイルとソリューションの保存先が一致していない
・ソースファイルを新規作成してる(ファイルを追加にする)

335 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/01 15:44:07
えっと、久々なもので自分のやった手順を最初から説明させてもらいます。
1:VisualStudio.NETを起動する(スタートページが表示される)
2:スタートページより新しいプロジェクトを選択
3:新しいプロジェクトのダイアログ表示、win32プロジェクトを選択、ファイル名はtestで保存場所はデフォルト
4:win32アプリケーションウィザード表示。
5:そのまま完了しても、アプリケーションの設定を色々変えて完了しても6へ移動
6:スタートページの初期画面(起動した状態の画面)に戻る

以前作成したソースファイル以前の問題で、プロジェクトを作成することができません。
以前はC++7.0やVC++4.0を使い開発をしていましたが、引越し時に紛失してしまい2年前に.NETを購入しました。
.NETでの新規概念等は良く分かりませんが、当時悪戦苦闘しつつそのファイルを含む過去に作成したファイルをビルドした記憶があります。
その後.NETは封印しプログラム製作も事実上引退(.NET購入は過去のプログラムのビルド用です)

私の記憶が正しければ、新規プロジェクトを作成すればプロジェクト名のフォルダが自動生成されて
プロジェクト名.slnとか.mbdとかこんな雰囲気のファイルが作成されたと思います。
その後cpp等のソースファイルをプロジェクトに加えようと思っていたのですが
フォルダを含む一切のファイルがまったく生成されない状況になって、どうしたものやらと途方にくれております。

336 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/01 16:00:41
とりあえず、再インストールをするためにアンインストールしています。
インストールには1時間ほどかかったので、また1時間後に事後報告をさせてもらいます。
ここまで質問に付き合ってくれた方々ありがとうございました。

337 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/01 16:30:48
ディスク容量が足りないのかも

338 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/01 17:27:51
再インストールしたところ直りました・・・。
インストール時にエラーは出なかったので、何が何やら謎ですが
とりあえず解決しました。
ちなみにディスクスペースは15Gあったので、もう本当に謎・・・。

339 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/01 17:52:08
検索の技術・手法等に関した書籍を探してるのですが
何かお勧めの物があったら教えて下さい。
使用されてる言語は何でも良く、
合理的な検索方式について紹介・考察されてる本を探しています。

340 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/01 18:11:01
>>339
探索って言ってよ
一瞬サーチエンジンの話かと思ったじゃないか

341 名前:340 :05/01/01 18:18:58
とりあえず紹介しとくと
The Art of Computer Programming Volume3
もうすぐASCIIから邦訳版も出るとか

342 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/01 18:40:13
楽しみだー

343 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/01 21:38:47
すいません、http://gcc.gnu.org/←このサイトのとこでgccがDLできるんですか?

344 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/01 21:41:41
>>343
gccでなにすんの?

345 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/01 21:42:16
>>343 そこにダウンロードって書いてあるだろ。

346 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/01 21:44:22
>>345
それはわかってるんですけど
コンパイラがどこにあるかがわからないんですよ
翻訳してもわからないし

347 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/01 21:45:14
http://ring.aist.go.jp/pub/GNU/gcc/

348 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/01 21:46:59
ソースだけじゃちょっと・・・

349 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/01 21:48:13
>>348 あのな、質問するときは、「翻訳してもわかりません」
「バイナリが必要です。動作環境は○○です。」くらいかけ。

350 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/01 21:50:41
>>349
失礼しました
翻訳してもわかりませんでした、バイナリが必要です
すいません動作環境ってPCの機種いえばいいんですか?

351 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/01 21:51:31
>>350
いいえ。マルチですので氏んでください。

352 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/01 21:54:16
人に聞く態度じゃ無いよね

353 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/01 21:56:28
http://prdownloads.sf.net/mingw/MinGW-3.1.0-1.exe?use_mirror=jaist

354 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/01 21:56:56
>>350
http://catb.org/%7Eesr/faqs/smart-questions.html

355 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/01 21:58:44
>>353
すいませんunixのはありませんか?

356 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/01 22:00:25
>>354
ありがとうございます

357 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/01 22:05:43
>>354
これで俺も質問のしかたみて礼儀正しく諮問します

358 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/01 22:07:17
諮問×
質問○

359 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/02 04:05:03
uMsgとかiNumとかの頭についてる奴(u,i)なんて言うんだっけ?

360 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/02 04:07:11
prefix

361 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/02 04:39:02
エクスプローラのマイコンピュータの画面開いた時って
ドライブの容量がすぐ表示されるけど、どうやったらあんな風に一瞬で容量計算できるの?
各フォルダの容量を再帰的に調べていって合計を計算する関数を自作しても、物凄く遅くて使えないんだけど

362 名前:359 :05/01/02 04:55:43
「ハングル」みたいな名前だったような。。。
szString, strName, iNumber, nCmdShow, hHandle, dwSecond...


363 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/02 05:05:35
ハンガリアン記法のことを言いたいのか?

364 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/02 05:10:32
>>361
ドライブの空き容量が知りたいだけなら
SHGetDiskFreeSpace等のシェルAPI使えば出来るかと

365 名前:359 :05/01/02 05:15:16
>>363
それ!

>>360 >>363
Thanks

366 名前:359 :05/01/02 05:16:36
ハンガリアンってハムスターみたいな名前だ...。

367 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/02 05:37:02
>>364
どうも

368 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/02 06:26:31
それはジャンガリアン

369 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/02 12:28:05
それはジャイアン

370 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/02 21:32:45
質問です。
HDDにアクセスしているアプリケーション一覧と、その利用率を表示するアプリケーションってありますか?
無いなら自分で作ろうと思います。
というのも、最近何もしてないのにHDDのアクセスランプが激しく点灯したりで、不安になったりするんで・・・

作る場合、アクセスを監視するドライバをWinDDKで作るしか無いのでしょうか?
それともそういうのが出来るAPIが存在するのでしょうか?

宜しくお願いします。


371 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/02 21:50:02
タスクマネージャCPUでソートして眺めときゃいいんじゃないのか

372 名前:こんなこと聞いてる奴が WinDDK とはねぇ。 :05/01/02 21:57:00
>>371
CPU でもいいかもしれないけど、まあ要件が...

>> HDDにアクセスしているアプリケーション一覧
>> その利用率を表示

ということだから、やったことないけどタスクマネージャのプロセスタブ選択しといて、表示(V) - 列の選択(S)... で、I/O 関係の列表示させてそれでソートすればいいかも。

373 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/02 22:48:33
windowsなのかね。
タスクが掴んでる(開いてる)ファイルを表示することってできる?

374 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/03 01:07:35
filemon とか?

375 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/03 11:33:59
>>370
その用途だったら、ファイルシステムで監査の設定すれば十分だね。

376 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/03 12:20:13
いきなりすいません、albinoblacksheepとはいってるURLを開いてしまい、デスクトップなどの文字がきえかけたりしてしまいました。どなたか解決法を知っている方教えていただけませんか?初期化すれば治るでしょうか?

377 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/03 12:21:09
>>376
エロサイト見たら…助けて下さい!Part47
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1104205363/

378 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/03 19:14:03
rand() % 10
なぜ、これで0〜9の乱数を得られるのでしょうか?
教えてください。

379 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/03 19:15:38
>>378
AをBで割ったあまりは0以上B未満

380 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/03 19:56:46
ただしA,B>0

381 名前:Rubyist! :05/01/03 20:18:27
うはー ちんこしごきんぐ

382 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/03 20:49:08
>>378
1 % 10は1だろ?
5  % 10は5だろ?
10 % 10は0だろ?

383 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/04 02:22:08
>>378
それは、ランダムな数を10で割った余り
という意味だから。

■質問■
win98でmoveはMS-DOSプロンプトで使えるが
@ECHO OFF
move "C:\WINDOWS\デスクトップ\a.txt" "C:\WINDOWS\デスクトップ\b.txt"
という2行の内容のcp.batをダブルクリックしてもMS-DOSプロンプト
が起動するだけでmoveが実行されないのはなぜ?
バッチではmoveが使えない?

384 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/04 02:27:37
ren

385 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/04 02:35:33
確かにrenもできますねー。
もしやりたいことが
move "C:\WINDOWS\デスクトップ\f1\a.txt" "C:\WINDOWS\デスクトップ\f2\b.txt"
だったらどうですか?
ところでrenはできたのに、なぜmoveはだめなんだろう?

386 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/04 02:48:56
Win98のヘルプ嫁
無理なら無理なんだろ

387 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/04 02:54:11
ごめん。事故解決しました。

388 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/04 08:45:28
CとC++の差を教えてください
と言うのもゲームのプログラミングをする為に勉強したいのですがどちらがいいのか過去ログ等を調べてもイマイチ分からなかったもので・・

389 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/04 08:47:26
>>388
オブジェクト指向が使えるかどうかが違う。

390 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/04 10:35:36
>>388
テンプレートも使えるよー にゃんにゃん

391 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/04 10:54:13
C++でC風に書け

392 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/04 18:36:56
非効率的な開発を行いたいならC
文法・周辺ライブラリの習得に一生を費やしたいならC++

393 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/04 19:20:28
>>388
OCaml使いなさい。

394 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/05 00:03:40
百戦錬磨の皆さんに質問です。

プログラムには様々な種類があるのですが、
どれが扱いやすく、安定しているのか見当がつきません。

ド素人な私にご指導をお願い致します。

395 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/05 01:24:08
Outlook (Outlook Express ではありません) で、メールのプレビュー機能ってありますよね。
メール本文の先頭3行だけ表示するという機能です。

↓こんな感じ
ttp://www.so-net.ne.jp/security/images/safety/OL-5.gif

この機能が面白そうなので自作のソフトに組み込もうと思うのですが、この様な機能をもったコントロールってご存じないでしょうか?
機能としては、通常のリストボックスでは
================================
番号|タイトル|更新日時|・・・
================================
こんな感じで、それぞれのフィールド名をクリックするとソートできる (Outlook Express なんかはこうですね) のに対して、
================================
番号|タイトル|更新日時|・・・
エントリの先頭(の一部)を表示
================================
それでなおかつソートもできる、という機能があるとベストです。

もしご存知であればご教授願えないでしょうか。

396 名前:javaを使用したSMS開発 :05/01/05 03:44:44
はじめまして。
現在javaを使って、PCから電話回線を使い、各携帯電話へSMSを送信する
プログラムを作成したいと、思っています。
いろいろと、調べては見たもののなかなか有力な情報が見つかりません。

javaのパッケージに関する情報や、SMS自身のプロトコルの技術資料など、
もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願えないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

397 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/05 10:11:56
閉じたhtml内でスクリプト等を使用して、
印刷時の用紙の向きを変更できないでしょうか?

ブラウザでの印刷の貧弱さは百も承知です。
ご存知の方がいましたら、サンプルソース付で教えてください。

妥当なスレがあればそれも教えてください。

398 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/05 14:59:48
>397
板違い。Web制作板へ

399 名前::05/01/05 16:00:06
聞いてクダサイ

ライブドアの無料レンタル掲示板のパスワードがわかるプログラムって

あるって聞いたんですけど、ホントですかねぇ?

400 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/05 16:05:22
誤爆?

401 名前::05/01/05 16:08:00
マジ、ふざけんなですよ

掲示板荒らされたんですよ
でパスワードまったく関係ないパスだったんで
これは特殊なソフト使っているな〜って思ってここに書き込んでるんですよ

402 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/05 16:13:57
>401
そういうお前も銀行口座で四桁の暗証番号使ってるだろw

403 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/05 16:15:17
>>401
ネットワークセキュリティ@2ch掲示板
http://pc5.2ch.net/sec/

404 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/05 16:28:32
なんで銀行って今時4桁の暗証番号なんか使っているの?

405 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/05 16:35:18
>>404
しつけぇーよバカ。

406 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/05 17:31:49
>>404
おばあちゃんが覚えられる限界だからです。

407 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/05 18:35:16
MacでMax/MSP/Jitterというプログラムソフトを使い
音声入力端子からのインプットによって
読み込んでおいた複数のQuicktimeデータを
処理し、動画を表示するプログラムを作ったのですが
動画の表示が不安定になります。

同じ処理を続ける分には安定してるのですが
異なる処理に切り替えることを繰り返すとだんだん
不安定になります。この不安定になった状態から、
安定していた時の処理に戻しても状態は元通りに安定せず
不安定なままです。

この現象はメモリを増やす事によって解消する事ができるでしょうか?
漠然とした質問ですみません。

408 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/05 20:08:47
BASIC(F-BASIC)に関して,外部ファイルへの入出力を表形式で行えますか?

「外部のファイルに表形式で数値を配置した状態から,
各列ごとに別々の変数へ数値を読み込む」と言うのと,

「外部のファイルへ,データを表形式に配置して出力する」
と言うのです.

また,出来るのであれば,どの様な方法で行えばいいのか,
ご教授ください.よろしくお願いします.

409 名前:408 :05/01/05 20:31:34
色々試し続けていたら自己解決しました.
失礼しました.


410 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/05 22:19:35
MDBのODBCについて教えてください。

Windows2000やXPで標準で付いてるMDACのODBCで使える
クエリーの一覧や仕様は、どの本もしくはサイトにあるのでしょうか?

下記はPureBasicのMDBライブラリのサンプルソースです。
MDB_Create(curdir+"Test")
db=MDB_Connect(curdir,"Test","","")

If db
qry$="Create table Info(id autoincrement,name text(100),phone text(50),constraint Info unique(id));"
If DatabaseQuery(qry$)
DatabaseQuery("Insert into Info(name,phone)values('Paul','555-1234')")
DatabaseQuery("Insert into Info(name,phone)values('Fred','555-0098')")
DatabaseQuery("Insert into Info(name,phone)values('Joey','555-4455')")
Else
Debug "Data already exists"
EndIf

If DatabaseQuery("Select * from Info order by name asc;")
While NextDatabaseRow()
Debug Str(GetDatabaseLong(0))+": "+GetDatabaseString(1)+" ..."+GetDatabaseString(2)
Wend
EndIf

CloseDatabase(db)
EndIf

MDB_Disconnect("Test")

411 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/05 22:55:19
>>410
たぶんよくわかっていないと思うんだけど、クエリの一覧や仕様はエンジン(またはプロバイダ)に依存します。
おそらく Oracle/SQL Server/Access などいろいろな SQL を書いていると思いますが、あれ? INSERT 文の文法なんだっけ?程度の疑問ならば、Access を起動して SQL ビューでヘルプを起動するのが手っ取り早いと思います。
その環境では標準 SQL が使えると思います。ためしに LEFT JOIN とかやってみてうまくいけば Access と互換(いわゆる Jet)なので Access のヘルプで事足ります。


412 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/05 23:56:39
自己解決しました。ありがとうございました。

413 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/06 03:54:26
>>411
Accessのヘルプを探してみます。ネット上にあるんだろうか...

414 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/06 03:58:22
>>411
ありがとうございました。
標準のSQL(Access寄り)で文献を勉強してみます。

415 名前:r :05/01/06 16:33:23
Makefileについて質問です。
自分で調べて思考錯誤しましたが、これ以上前に進めそうにないので
書き込みします。
2つのソースファイルのグループを、異なるオプションでコンパイル
するためのmakefileを作りたいのですが、現状は、make clean の後の
makeは問題ないが、touch等で更新しても、makeしてくれません。

以下、自分のmakefileです。

CC = sh4-linux-gcc
LD = sh4-linux-gcc
DESTNAME = このファイルを最終的に作りたい
OBJS = なんとか.oたくさん
OPTOBJS = なんとか.oたくさん これと上のグループのオプションを変えたい
.SUFFIXES: .c .o

all: ${DESTNAME}
$(DESTNAME):$(OBJS) $(OPTOBJS)
$(LD) -o $@ $(OBJS) $(OPTOBJS)

CFLAGS = -O3 -Wall -DCPU=V830 -DSYSTEM=GHS -DCPU0 -DSIMULATE -c
OPTCFLAGS = -Wall -DCPU=V830 -DSYSTEM=GHS -DCPU0 -DSIMULATE -c

$(OPTOBJS):
$(CC) -o $@ $(OPTCFLAGS) $*.c
$(OBJS):
$(CC) -o $@ $(CFLAGS) $*.c
clean:
rm -f $(DESTNAME) $(OBJS) $(OPTOBJS)

以上です。
よろしくお願いします。

416 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/06 16:34:26
makesuregaaruzo

417 名前:r :05/01/06 16:37:15
>>416
ほんとですね、ありがとうございます。
あっちにいってきます。
失礼しました。

418 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/07 00:40:34
bccでBMPファイルを扱おうとしているのですが、
typedef struct _myBMP{
BITMAPFILEHEADER bmpFile;
BITMAPINFOHEADER bmpInfo;
} BITMAP;
として
BITMAP bmp;
としたとき
fwrite(&bmp, sizeof(BYTE), 54, fFile);
このようにfFileに書き込むと、bmpFileとbmpInfoの間が
2Byte余分な0で埋まってしまいます。
fwrite(&bmp.bmpFile, sizeof(BITMAPFILEHEADER), 1, fFile);
fwrite(&bmp.bmpInfo, sizeof(BITMAPINFOHEADER), 1, fFile);
その部分をと書き換えたら、そのようなことは起こりません。

この2Byteはどこからわいてきたのでしょうか?
よろしくお願いします。

419 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/07 01:17:32
アライメント

420 名前:418 :05/01/07 01:23:52
>>419
こんな仕組みがあったんですね。
勉強になりました、ありがとうございました。

421 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/07 02:12:36
http://www.chukkysoft.com/kyo-n/archives/000240.html

422 名前:421 :05/01/07 02:14:35
ごめ、リロードし忘れ。。。orz


423 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/07 11:12:31
ネットで散々検索したんですが、どうしても見つけられなかったので質問
させてください。

C++でメソッドを宣言するときにthrowする可能性のある例外を指定できますが、
これって使ったほうがいいんですか?

他のプログラマに、メソッドがthrowする可能性のある例外を明示できるのは
良いと思うんですが、例えばメソッドAの中でメソッドBを呼び出して、メソッドBが
例外を投げた場合、それがメソッドAがthrow出来ない例外だと
Abnormal program terminationになっちゃいますよね?

これってバグの位置を特定するのが困難になるだけのような気がするのですが…。
となたか教えて下さい。

424 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/07 11:38:04
>>423
メソッドBのthrow指定を見てからメソッドAのthrow指定を書けばいいじゃん。

425 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/07 11:50:36
>>424
それはそうなんですが、メソッドBを作ったのが他人で、
例外指定がされていなかった場合に困りませんか?

426 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/07 11:55:22
>425
throwを明文化されずはBの責任に帰す。新しいデバッガなら例外は検出できる

427 名前:425 :05/01/07 12:03:51
>>426
ご意見ありがとうございました。
やっぱりデバッガに頼るしかないんですかねぇ…

428 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/07 12:31:07
>427
プログラムの起動地点、mainの前後でcatch allして実行時型情報で調べてdumpする方法はあるが…

429 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/07 15:21:24
>Abnormal program terminationになっちゃいますよね?
C++でちゃんと実装してるコンパイラってあるのか?

430 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/07 19:33:47
>428
出来る人いますか

431 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/07 21:12:12
>>430
オレオレ。方法教えるから銀行に1000万振り込んで。

432 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/07 21:14:46
>>431
詐欺未遂で通報

433 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/07 21:40:38
ホントに出来て教える気あれば、詐欺にならないのかなぁ…ただのボッタクリってだけで

434 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/07 23:24:34
互いに承諾すれば無問題(´ー`)



たぶん

435 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/08 00:56:11
私からも質問させていただいていいですか?

↓の1〜4わかる人いますか?
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1105111633/1-4
どんなささいな情報でもいいです。↑のスレの方に情報お願いします

436 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/08 01:57:13
デバッグ手段にprintfしか使いわないボクは時代に取り残されていますか?

437 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/08 09:46:24
>436
こんなスレ見てないで勉強

438 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/08 14:42:08
JAVAで ”ここのインスタンスがトランプのカードを表すCardを作りなさい”
”個々のインスタンスが一組のトランプをクラスDeckを作りなさい”
”Card , Deckをテストするための小さなプログラム(例えば、一組のトランプを生成してそのカードを表示するプログラム)DisplayDeckを作って実装しなさい”
”クラスCard , Deck , DisplayDeckについて、クラスObjectのどのメソッドをオーバーライドすべきかを考えてそれを実装しなさい”
という問題があるのですが自分には難しくてわかりません。教えていただけないでしょうか!?

439 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/08 14:42:53
宿題は宿題スレで

440 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/08 15:22:34
Visual Studio .NET theSpoke Premium Version 2003 (要 学生認証 )
これって学生中だけ使えて学生卒業したら使えないってこと?買いかな?

441 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/08 15:23:53
マルチしてすいませんOTL・・・本当はこっちに書いたつもりだったんですが
板間違えたアイター

442 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/08 15:24:02
>>440
マルチ

443 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/08 15:24:49
>>442

444 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/08 15:28:30
>>440
娘/息子に頼んで買ってもらえばよし。もしくは近所のお子さま。

445 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/08 15:31:12
子作り養育、近所付き合いのコストを考慮するとそれほどお得とはいえないな。

446 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/08 15:36:04
卒業しても使えるし商用利用可能だし破格。
エンタープライズやアーキテクトの機能が欲しくなったら大変だけど。

447 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/08 17:20:13
プログラムのおもしろさを味わうにはどうすればいいんですか?

448 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/08 17:21:52
>>447
パズル問題でも解けば?

449 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/08 17:23:15
>>447
もともと向いてない場合は何やっても無駄

450 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/08 17:26:42
>>447
田舎帰って畑でも耕してろ

451 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/08 17:27:46
>>447
ありがとうございます。

452 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/08 17:29:01
>>447
fgg'いつもやるのは緑の積分!

453 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/08 18:02:57
>>450
ありがとうごぜえます
おかげで決心つきますた

454 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/08 18:06:54
ドスモードってのは どうやる系?

455 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/08 18:32:39
Xという障害が起きたらAという行動
また同じXという障害が起きたらBという行動
このように交互に繰り返してループさせるにはどうすればいいんでしょうか。
全くの初心者なんですが、苦悩しすぎてハゲそうです。
Perlです。お助けを・。

456 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/08 18:39:38
>>455
例えばフラグを使う

457 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/08 19:29:29
>455
マルチは氏ね

458 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/08 19:33:07
>>455
接点T!!!!!!!

459 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/08 20:41:28
MS-DOSを最初起動した後のパスを変更したいんですけど、
どうすればいいのでしょうか?

460 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/08 20:44:31
>>459
何が何故やりたいのか、詳しく書かないか?

461 名前:予想 :05/01/08 20:53:48
Q:コマンドプロンプトの作業フォルダを変更したいです。どうすれば良いですか?
A:コマンドプロンプトのショートカットを新たに作り、右クリック→プロパティから作業フォルダのパスを変更

あってるなら、今度からちゃんと質問するように

462 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/08 21:20:34
恥かいちゃいました。

463 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/08 22:27:20
分数の計算を行うためにクラスRationalを作り、
そのクラスをテストするメインプログラムを書け。
このクラスのprivateデータ:分子と分母は整数型の変数にする。
このクラスのオブジェクトが宣言されたときに初期化されるよう、
コンストラクタ関数を用意する。
初期値が与えられない場合はデフォルト値をセットすること。
コンストラクタは、分数を通分した形で格納しなければならない。
例えば、分数2/4の場合、分子は1、分母は2としてオブジェクト内に格納する。
また、次の2項演算子を多重定義すること。

(a)+演算子で2つの分数の加算を行う。結果は通分した形で保存すること。
(b)-演算子で2つの分数の減算を行う。結果は通分した形で保存すること。
(c)*演算子で2つの分数の乗算を行う。結果は通分した形で保存すること。
(d)/演算子で2つの分数の除算を行う。結果は通分した形で保存すること。
また、次のようなメンバ関数を定義すること。

(e)分数をa/bの形式でプリントする。ここでaは分子、bは分母。
(f)分数を浮動小数点形式でプリントする。


464 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/08 22:38:15
分数の計算を行うためにクラスRationalを作り、
そのクラスをテストするメインプログラムを書け。
このクラスのprivateデータ:分子と分母は整数型の変数にする。
このクラスのオブジェクトが宣言されたときに初期化されるよう、
コンストラクタ関数を用意する。
初期値が与えられない場合はデフォルト値をセットすること。
コンストラクタは、分数を通分した形で格納しなければならない。
例えば、分数2/4の場合、分子は1、分母は2としてオブジェクト内に格納する。
また、次の2項演算子を多重定義すること。

(a)+演算子で2つの分数の加算を行う。結果は通分した形で保存すること。
(b)-演算子で2つの分数の減算を行う。結果は通分した形で保存すること。
(c)*演算子で2つの分数の乗算を行う。結果は通分した形で保存すること。
(d)/演算子で2つの分数の除算を行う。結果は通分した形で保存すること。
また、次のようなメンバ関数を定義すること。

(e)分数をa/bの形式でプリントする。ここでaは分子、bは分母。
(f)分数を浮動小数点形式でプリントする。


465 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/09 01:53:03
はてなアンテナみたいなのを趣味で作りたいと思い、
定期的に登録されたURLを巡回して
ファイルをダウンロードして、比較し更新されていたら
順番を上の方に入れ替えるというところまでできました。

次に差分だけを表示させようと思っているのですが、
今は先頭からサーチして違う部分から先を全て記録しています。
他にいい方法があれば教えてください。

466 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/09 02:03:37
>>465
diffのソースでも見てください

467 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/09 08:19:15
プログラムとかJABAができる人がバイトとかなんかですごい儲けてるみたいな話をよく聞くんですが
具体的にどのようにして儲けてるんでしょうか?

468 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/09 08:27:22
もしかして: JAVA

469 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/09 09:39:58
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient-menuext&ie=UTF-8&q=%EF%BC%AA%EF%BC%A1%EF%BC%A2%EF%BC%A1

470 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/09 12:50:31
>463-464
分数やるなら、計算速度と精度を高めるために整数論は必須。最大公約数、最小公倍数を素早く求める方法は知っておくべきだ。なお、スレッドが暇なときに予め因数分解しておけばキャッシュ効果によりスループットが短縮される。

471 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/09 12:58:39
>470
(誤)スループットが短縮される
(正)スループットが改善される


472 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/09 17:05:29
nからmまでlずつ増える数列をランダムに並べ替えるのに
効率のいいアルゴリズムを教えてください。

0,1,2,3,4,5,6,7,8,9 => 3,7,0,1,4,2,5,9.6,8


473 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/09 17:10:36
http://homepage3.nifty.com/teranet/JavaAlgorithm/Shuffle.html

474 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/09 19:13:02
IBMのスーパーコンピューターDeep Blueはご存知でしょうか?
1986年にDeep Blueとチェスの元世界チャンピョンが対戦したときのものです。
現在はDeep Blueの後継ソフトとして
Fritz8、Deep Fritzなるものが出ていますが、これらはどのような開発環境で作成されているのでしょうか?


475 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/09 19:56:40
チャンピョンという響きが可愛いな

476 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/09 20:19:13
"deep blue" ibm machineで検索

477 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/09 20:36:28
就職情報誌などに書いてあるオープン系とはどういった仕事内容ですか?

478 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/09 20:47:38
あと汎用系の仕事内容もお願いします

479 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/09 20:50:03
こっちで聞いた方がいろいろ聞けるかと。
http://pc5.2ch.net/prog/

480 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/09 21:21:53
日付を入力したらその日がその月の何週目にあたるかを返すアルゴリズムを教えてください。

2005年1月1日→1
2005年1月9日→2

481 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/09 21:24:34
プログラムの中に GetAsyncKeyState(VK_RETURN) & 0x8000 ;
ってのがあります。それを MS-DOS から cl コマンドでコンパイルすると、

unko.obj : error LNK2001: 外部シンボル "__imp__GetAsyncKeyState@4" は未解決です
unko.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 1 が未解決です。

ってエラーが出るんですが・・・

482 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/09 21:31:50
釣り止めてな
>480
小学生に聞いてね。
>481
コンパイル時にAPI関数が必要とするライブラリをリンクしなければならない。

483 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/09 21:42:38
>482
user32.lib つけたして出来ました!
ありがとうございます!!

484 名前:480 :05/01/09 22:07:19
釣りではないのですが。。
quick basicで組みたいのですが
そういう関数は無い様なので聞きたかったのですが。。

485 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/09 22:09:39
>>480
1.1日の曜日を調べる
2.調べたい日の曜日を調べ、何週目か計算
曜日計算はググれば分かるだろ

486 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 04:30:58
AB or HSP or ひまわり 使うならどれ?

TTSは考えないものとします。

487 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 04:31:57
>>486
何に使う気だ。

488 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 05:04:34
質問です。
初めてソケット通信に挑戦してみました。
VCでWinSock2使っています。

サーバはrecv()で止まらないのに対し、
クライアントはrecv()で止まってしまいます。
これはそういうものなのでしょうか?

489 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 05:07:20
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1102427855/1のリンク先を読む

490 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 06:32:38
>480,>484-485
日付や何番目か等の順序を表す数は、序数 (ordinal number) と呼ばれ、1から始まる。大帝国の小学生なら誰でも知っているはずだ。このことに注意すると求める式は (day-1)/7+1

491 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 08:28:58
あれ?
鯖がrecv()でブロックしないって一体?

492 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 09:18:12
すまない。至急教えてくれ。
Windowsのautorunで
CDROM入れたらルートにあるindex.htmlを開きたいんだが
autorun.infになんと書けばいい?

493 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 09:19:39
>>492
知るかいそんなもん

494 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 09:30:48
>492
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se185547.html

495 名前:492 :05/01/10 09:55:29
サンキュ
今、雑誌付録のCDROMがあったんでちょっとインチキさせてもらった。
今から客先にサンプル持ってかなきゃいけないんで慌ててた。
ありがとう。


496 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 13:21:24
入力nに対し
√n→a√bで表示するプログラムを作りたいのですが
どこで調べたら良い??

497 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 13:22:35
今から色々勉強して、仮想CPU的なものを作りたいのです。
OS上から2CPUと認識されるみたいな。

それを実現するのに必要な知識にはどんなのがありますか?
一応WDMドライバの本を購入し、勉強する予定ですが・・・
チップセットのデバドラを自作して、仮想的なCPUを作るしか方法はないのでしょうか?

498 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 13:40:29
Visual Studio.NET2003 Proのインストールでハマっています。
WinXP MCEにVB,VC,C#をインストールしたいのですが、
1)VC,VB,C#を選んでインストール
msmが壊れていますエラーが発生しインストール失敗
2)VC,VB,C#を1つづつインストール
VC単体のインストールは可。但し、その後VB,C#をインストール中エラー1937が出て失敗。
ttp://blogs.msdn.com/astebner/archive/2004/11/10/255346.aspx のmscoree.dll削除を行ってもエラー1937が出て失敗。

WinXP MCEはclean bootを行っています。上記以外で試せることがありますでしょうか?


499 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 13:58:20
>>496
言語は何だ

>>498
MSに聞け

500 名前:デフォルトの名無しさん :05/01/10 14:08:06
>>499
C言語ですたい


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.