■過去ログ置き場に戻る■
1-
前250
次250
最新50
[memo]
"9999999999_00.html#R20"
という感じで、URLの最後に "#R
レスNo
" を追加すると幸せになれます。
***すれ立てるまでもない質問はここで 第61刷***
251
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/03 21:00:15
>>249
Cかとおもた、でれげーと使えよ。
252
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/03 21:00:42
*pa = &a, *pb = &b, *pc = &c, *pd = &d;
if ( flag ) swap( pa, pb ), swap( pc, pd );
if ( *pa<*pb )
if ( *pc<*pd )
253
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/03 21:01:17
C#かよ・・・死ねよ・・・
254
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/03 21:05:22
>>250
可読性低すぎ。
255
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/03 21:07:09
>>254
この程度で読めなくなるなよ(藁
256
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/03 21:08:16
>>252
あぁぁ………お花がいっぱい……
257
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/03 21:14:51
>>245
アフォ?
258
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/03 21:17:54
高校のときにC言語を少しやって
C++をやりたくてBorland C++Builder6を買って
チュートリアルをやってるのですが、これからBCB(C++)
をやっていくのにいい参考書などないでしょうか?
最終的にはゲームも作ってみたいのですが。
259
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/03 21:20:45
>>257
flagがfalseのときの条件が変わってるぞ。
aがbより大きくなくて、かつaとbが等しくなくても、
aがbより小さいとは限らないからな。
260
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/03 21:21:40
>>258
参考書は↓ここに書いてあるよ。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1099238936/l50
BCB って優れた開発環境だから、あまり参考書がいらないのが良いところだけど。
261
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/03 21:22:38
VC++より良いという話は聞くねぇ。
BCB使った事ないけれど。
262
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/03 21:46:58
PS2上で動くELFファイルを作りたいと思っているのですが、
PS2のゲームはC,C++,アセンブラでできているのですか?
馬鹿みたいな質問ですみません・・・
もし板違いだったらすみませんが誘導して下さい。
263
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/03 21:48:34
エルフって萌えの対象ですか
264
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/03 21:48:34
>>261
「プログラミングとはフォームにコントロールをペタペタと張り付ける事」と考えている香具師には、
確かにそう映るだろうな。
265
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/03 21:52:23
>>262
SCEに聞けというのに
266
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/03 21:58:55
>>265
orz
それを言われたらお終いですよ・・・
それに聞いても答えてくれないでしょう。
社員にでもならない限り。
267
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/03 22:00:58
>>266
SDKなしにELFの作成は不可能。
ガキはPS2 Linuxでも使っとけ。
268
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/03 22:31:28
if ((a > b) == flag && a != b)
269
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/03 22:36:57
>>268
>>244
270
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/03 22:42:38
typedef int (*cmp_func)(int, int);
int cmp_lt(int l, int r) { return l < r; }
int cmp_gt(int l int r) { return l > r; }
cmp_func cf;
if (flag) cf = cmp_lt; else cf = cmp_gt;
if (cf(a, b))
if (cf(c, d))
271
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/03 23:00:40
メタクラスってなんですか?
インタフェースとか抽象クラスとかのことですか?
272
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/03 23:01:10
>>268
>>259
273
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/03 23:05:40
>>271
>インタフェースとか抽象クラスとかのことですか?
違う。簡単に言うとクラスを格納できる変数の型
MyMetaClass c; // クラス型変数
if(a==0) c = MyClassA; else c = MyClassB;
MyClass o = new c; // MyClassAまたはMyClassBのインスタンスを生成
274
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/03 23:09:13
>>273
わかりました。ありがとうございます。
275
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/03 23:09:25
>>271
どうぞ。
http://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/technical/Squeak4/index.html
276
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/03 23:15:55
>>259
小数ですかそうですかorz
277
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/03 23:23:19
どこで訊いたら良いか見当が付かないのでここで訊かせてもらいます…。
オープンソースで公開されているclass Aのソースコードを取得して、
Aを継承したclass Bを作ったとする。
そのBのソースコードには、Aのコードの一部が含まれている。
こういう場合、BとAとのライセンス上の関係はどうなるのでしょうか?
Aの「改変」に当たるんでしょうかね?
278
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/03 23:25:07
コードが含まれてたり一緒に配布するなら改変の一種になるでしょ。
279
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/03 23:26:25
改変には当たらない。
ただし利用している以上class Bがclass Aの
ライセンスに汚染される可能性はある。
280
名前:
277
:04/11/04 00:00:03
>>278-279
ありがとうございます。
>>278
「コードの一部を含む」ってのは、例えばあるメソッドをオーバーライドするときに、
もとのコードをコピー&ペーストした後、必要な部分だけを書き換えた、って意味ですが、
それでもやっぱり改変なんでしょうかね?
あ、ちなみに一緒に配布するというわけではないです。
>>279
改変ではなく、通常の「利用」に当たるということですね。
私も最初はそう思ったのですが、上のような形で元のコードを含んでいる以上、
そもそもこのコードの著作権者って誰だろう?って疑問になりまして…。
んー…何となく程度問題のような気がしてきました…。難しい…。
281
名前:
達人(タツヒトと読みます)
:04/11/04 00:17:09
eMbedded Visual Tools 3.0でコンパイルできないんですがどうしたらいいですか?
それと、eMbedded Visual Tools 3.0で、visual c++6,0のソースをコンパイル
できるのですか?教えてください。
282
名前:
282
:04/11/04 00:23:34
>>281
べろべろばー うほほほほ
おチンチンびろーん ∩___∩
∩___∩ | ノ ○─○ヽ_∩__∩ おばびげぶがべべべ
| ノ ヽ/⌒) / /3 3 | ヽ
/⌒) (゚) (゚) | .| | ( _●_) |o⌒ ⌒o|
/ / ( _●_) ミ/∩―−、 |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ | |∪| /
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ ∩. ヽノ∩
/ / | /(入__ノ ミ | ノ⌒ ⌒ヽ
| _つ / 、 (_/ ノ / (。)(゚)|
| /UJ\ \ \___ ノ゙ ─ー| (⌒_●⌒)ミ
| / ) ) \ _彡、/ |U UU_/
∪ ( \ \ \ | | ||
\_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn|| あひゃひゃひゃひゃひゃ
283
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 00:33:04
ヘッダファイルが山ほどありさらにその中にstructやdefineが
山のようにあるソースを読むときに、何かコツとか便利で
お勧めなツールとかはありますでしょうか?
ソースそのものは単純なのですがヘッダがコレで途方に暮れています。
284
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 00:33:39
Doxygen
285
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 00:33:43
>>280
>もとのコードをコピー&ペーストした後、必要な部分だけを書き換えた、って意味ですが、
そんなことしたら思いっきりクロだろ。
286
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 00:37:48
>>283
VC++ならマウスカーソルあわせただけで追跡できるでしょ?
287
名前:
達人(タツヒトと読みます)
:04/11/04 00:41:21
eMbedded Visual Tools 3.0でコンパイルできないんですがどうしたらいいですか?
それと、eMbedded Visual Tools 3.0で、visual c++6,0のソースをコンパイル
できるのですか?本当に教えてください。本気で悩んでいるんです。
お願いします。
288
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 00:42:16
>>280
285の言うとおりで、2次著作物になるから、それは改変にあたるね。
仮に継承してるだけだとしてもGPLとか一般的なライセンスではアウトかと。
289
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 00:44:29
>>285
メソッドオーバーライドに最低限必要な部分の
コピペ程度じゃいちいち著作権侵害に問われないよ。
通常のコードの利用の範囲内。
著作権者の意図に反して不当に利用されたかどうかがポイント。
290
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 00:58:31
>>285
,288,289
ありがとうございます。
>>285
,288
もとのコードをコピー&ペーストして「改変」した部分以外に、
class Bには全くゼロから書かれた部分もあるわけです。
それに
>>289
さんのおっしゃるように、コピペしたのは
どうやってもコピペにならざるを得ない箇所なわけで。
だから”パクリ”の問題と同じで、程度問題じゃないかな、と思ったわけですが…。
291
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 01:00:29
ライセンスによる。
292
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 01:09:34
>>259
if(!(a>b) && a!=b) ⇔ if(a<=b && a!=b) ⇔ if(a<b)
違うの?
293
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 01:21:01
>>287
本気で聞きたいなら、名前欄は空白のまま、
メール欄にはsageと入れて書き込んだほうがいい。
eVCでプロジェクト作り直して、
ソース、ヘッダーを追加すれば基本的にはビルドできる。
CEではサポートしてないAPIがあるんで、修正が必要な場合もあり。
294
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 01:27:13
みななにからプログラミングはじめた?
295
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 01:31:50
>>292
aとbが単純に比較できないときは違う。
aとbのいずれかがNaNのときとか。
!(a>b) ⇔ a<=b が成立しない。
当のC#では実際違う結果になる。
296
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 01:33:56
BASIC -> 8080 -> Z80 -> 6809 -> 8086 -> 68000
-> C -> PASCAL -> Eiffel -> C++ っていう感じ
297
名前:
292
:04/11/04 01:36:22
>>295
知らなかった、ありがとう。
298
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 01:44:02
恥訊動って何かわかります?
299
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 01:48:33
>>294
helloworld
300
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 01:49:55
>>298
http://www.google.co.jp/search?q=%22%E6%81%A5%E8%A8%8A%E5%8B%95%22
グーグル先生はわからないそうだ。
301
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 01:51:24
>>295
NaNって実際のビット配列はどうなってるんですか?
302
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 02:00:53
>>301
Google IEEE NaN
303
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 02:00:55
>>290
>どうやってもコピペにならざるを得ない箇所なわけで。
これは完成したものがどうこういう話じゃない。
自分で手打ちしたかコピーしたかの違い。
手打ちならセーフ、コピーならアウト。
アニメのパクリの問題も、元になるものを原型がわからないくらい変更したとしても、
元々のアニメを元につくったわけだから2次著作物になる。
304
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 02:04:28
でもまぁこんな細かいことでいちいち訴えたりは(たぶん)しない。
>>289
の回答が一番適切ってことになるかな。
305
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 02:21:46
>>277
結局何をするつもりなのかな?
クラスBのソースコードのみを配布することを考えてるのかな?
これしかできなさそうだけど。
306
名前:
マイク
◆yrBrqfF1Ew
:04/11/04 02:38:30
>>262
MIPS IVマシンで走るELFならPS2でもいけんだろ。
307
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 02:40:28
>>303
手打ちかコピペかなんて全く関係ないだろ。アホか。
アニメ板に帰れ。
308
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 02:43:15
>>306
知ったかぶりのKitty Guyは消えてください
309
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 02:50:06
>>290
他の著作物を部分的にでもそのまま使用しているならば二次著作物になる。
その著作物をまったく知らずコードも見たことがないが、
偶然コードが同じになった場合は別の著作物。
コードを参考にしても 100 人中 100 人が同じコードを書くようなものであれば
創作性が認められないので著作物とはならない。
ま、現実的には
>>289
310
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 02:57:54
過去スレのリンクの隣に何個か星マークがあってその下に
(★は「いやー ごめんなさい。」に巻き込まれた模様
というのがあったりするんですがこれは一体どういうことなんでしょうか?
311
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 03:00:18
>>310
pc2サーバのデータを消した奴がいるのでね。
それ前後の書き込みが消えたのだよ。
312
名前:
310
:04/11/04 03:03:36
うひーそりゃ酷いですね。最近この板に来るようになってからずっと気になってたんですがそういうことだったんですね
回答ありがとうございました。
313
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 03:54:10
データを消した奴って別にハッカーとかじゃないよ。
データ移行中にいるほうのデータ消したマヌケ管理者のせい。
314
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 06:12:20
バックアップ取ってなかったのかな
315
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 08:10:56
>>314
最後にバックアップ取ったところまで、板全体が巻き戻った。
あとはそれぞれのスレ住人の有志が、レスを補完しあってカバー。
316
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 08:17:28
クリティカルなオペをする前にバックアップを取らない時点で(ry
317
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 08:21:18
バックアップはしていなかったよ。
みみずんか誰かがDL済みのdatファイルを提供しただけ。
318
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 09:07:21
for文で使うiは先に宣言しておくのと条件式の頭で宣言するのとどっちが良いの?
319
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 09:28:58
>>318
変数のスコープは狭ければ狭いほどいいと思います。
320
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 10:05:51
成る程ね
thx!
321
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 10:14:28
いまだにVC6.0使ってるんだけど、次のバージョンに乗り換える利点とかあるの?
学生で金無いから、なかなか乗りかえれないんだけど・・・
322
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 10:16:49
学生のうちにアカデミックパックでバージョンアップした方が安いはずだが
323
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 10:17:01
>>321
ないよ。Pro以上はVSを買わないといけないし。
百害あって一利なし。
324
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 10:22:37
VC++6はtemplate関連でかなり駄目子ちゃんだと思うが。
金がない&今のところ不便を感じない、ならヤメとけば。
325
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 10:33:57
IDEの補完機能も強化されてる。
でも未だにstdintとかなかったような。
326
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 13:58:19
VC++で外部の装置を操作したいのです。
用途は装置電源の出力をプログラム側から操作し、装置側が出力する電流値を読み取ってI-V特性をグラフ化するというプログラムです。
プログラム自体はそう困難なく作れそうな気がしますが、PC外部への信号入出力(USBやパラレルポート)がよくわかりません。
書店に足を運んでも、インターフェースに関わるような本は見つかりませんでした。
方法をとは申しませんので、なにか参考になる書籍がありましたら紹介してください。
327
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 14:14:56
IEとかでTabでジャンプしたタイミングでFep切り替えるなどの事はできるのでしょうか?
識者の方教えて下さい。お願いします。
328
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 14:19:20
TclTkで級数計算をさせたいのですが、参考になるサイトが見つかりません。
計算させるべき式は決まっており、その式の各パラメータに値を入れてやる事で
計算してくれるようなのがいいのですが何かないでしょうか。
というより数式計算のみに特化してて扱いやすい物であればそれでもいいのですが。
MATLABは高価すぎて買えないのでできればフリーの物がいいです。
329
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 14:28:53
Delphi6Personal
330
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 14:29:48
TclTkじゃなくていいのなら何使ってもできそうだけど。
331
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 17:36:24
>>293
さんありがとうございました。
eMbedded Visual C++ 3.0では、windowsCEプログラムしか組めないのでしょうか?
あと、visual c++の参考書は無駄なのでしょうか?
教えてください
332
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 18:15:33
>>326
装置の出力する電流値ってアナログ?
アナログなら市販のA/D変換ボードを使った方が楽だと思う。
USBやパラレルポートを直接制御するのは少し厳しいので、
RS232C(シリアルポート)を使うのが簡単。
「RS232C プログラミング」でぐぐればライブラリなんかも見つかる。
>>331
WindowsCE用のプログラムしか作成できない。
エミュレータが付属しているので、
実機が無くてもプログラミングの勉強くらいはできる。
”WinCE FAN”とか参考にすれば、参考書はVCのものだけでもいける。
WinCE FAN :
ttp://wince.goo.ne.jp/
333
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 18:26:48
>>32
さんありがとうございました。
vc6.0を日本語化するパッチはないでしょうか?
教えてください
334
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 18:29:54
リナックスである数nを入れて
1×2× ....×nと言う計算式を作りたいのですが
さっぱり分かりません
どなたか教えて下さい
335
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 18:44:22
おろかな質問で申し訳ありません 教えてください
SQLでORDER BYフィールド名≠ナ
A〜Zまで昇順ソートができますが、これをAからじゃなくて
Zから並べる場合はどうしたらいいでしょう?
336
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 18:45:52
DESC
337
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 18:47:57
Linuxでってことは
/dev/kaijoでも作るのか。ちょっとハードルが高いかもね。
338
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 19:45:38
>>336
非常に助かりました。ありがとうございます。
DESCって予約語だったのですね
339
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 19:59:26
>>334
mk_fact(1) :- format('1').
mk_fact(N) :- N1 is N - 1, mk_fact(N1), format(' x ~a',N).
?- mk_fact(7).
1 x 2 x 3 x 4 x 5 x 6 x 7
340
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 20:36:06
>>334
my_fact :: Int -> Int
my_fact a =
| a == 1 => 1
| otherwise => a * my_fact ( a - 1 )
341
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 21:27:55
>>340
それは階乗を計算してるだけ。質問はこれ。
> 1×2× ....×nと言う計算式を作りたい
342
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/04 21:28:16
エゴレス・プログラミングに反対する人、語ってください!
343
名前:
294
:04/11/04 21:50:01
答えありがとう
344
名前:
326
:04/11/04 22:19:22
>>332
装置の電流値信号はデジタル出力されるようメーカーと話をつけるつもりです。
簡単なインターフェースはシリアルポートなのですね?
もうすこし探してみます。どうもありがとう。
345
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/05 00:48:17
>>344
装置側のインターフェースが、何なのか分からないのでなんともいえないが、
予算があるならPIOボードを買うのが一番楽。
ドライバもAPI関数ライブラリも付いているから。
シリアルポートは使うのは楽だけど、
データをシリアルに変換する必要があるだろうし。
一応、パラレルポートを制御するための解説があったので貼っておく。
NT系ではIOポートを直接制御するとアクセス違反となるので、
パラレルポートを使う場合はこの設定が必要になる。
ttp://www1.bbiq.jp/kougaku/IO_parallel.html
で、制御系の質問ならこっちでやった方がいいかもね。
制御系なら俺に聞いてもいいぜ(6)
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1099574832/l50
346
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/05 06:10:40
Visual Studio .NET 2003 の VC++ で printf を使用としたのですが
正確な値が出ません。32ビットしか認識していないと思われるのですが
誰か解決策を知っていたら教えてください。
unsigned long long hoge;
printf("%llu",hoge);
347
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/05 08:00:53
unsigned __int64 hoge = 1;
hoge <<= 63 ;
printf( "%I64d\n", hoge );
348
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/05 11:57:04
ここの上の方の子の名前を教えて下さい
http://202.216.247.162/banner/2ch_banner.gif
349
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/05 12:24:36
>>348
何を血迷ったのか解りませんが
半角板で訊けドァホ!
350
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/05 16:01:08
perlで特定のCGIへのアクセスを制限したいのですが、CGIで表示しているページへのプロキシーからの呼び出し(アクセス)を拒否するにはどうしたらいいでしょうか?
なにかそういったプログラムを配布しているサイトなどがあれば教えてください。
351
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/05 16:15:35
再帰って難しいなおいwwwwwwww
352
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/05 16:21:42
>>350
>>1
>Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
WEBプログラミング
http://pc5.2ch.net/php/
353
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/05 19:02:42
PHPとMySQLとWindowsMediaEncoderを使って、DBの曲リストからランダムに拾い、
随時ストリーミングしていき、リストを全部拾い終わったら又最初から…
というのを作っているのですが、Aの曲がおわったらBの曲に移るタイミング時に、
『Aの曲の終わりを感知して…』というのが、現在の知識だと再現不可能なことに気づきました。
WindowsMediaEncoderの再生終了を感知して、バッチファイルやphpファイルを起動させること…
これに適した言語って何がありますでしょうか?
354
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/05 20:10:42
ビットマップを読み込む関数を作っているのですが、biBitcountが24でbiClrUsedが0以外の場合は、仕様上ありえますか?
(そういう画像が、ネット上などで出回っていたりする可能性がありますか?)
1ピクセル辺り24ビットでフルカラーなのに、フルカラーではパレットは必要ないと思うんですが…32ビットとかもあるみたいだし…
biBitcountが32ビットの場合は良く分からないので、未対応エラーで処理しようと思ってます。
355
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/05 22:26:09
>>354
つ
http://www.kk.iij4u.or.jp/~kondo/bmp/
356
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/05 22:43:11
>>355
どうも。ソフト作るのに必死で、ここに書き込むの忘れてました。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022217/tips/doc/bitmap.html
を見つけたんですが、
>RGBQUAD(パレット)の数。普通は0。
>(ClrUsed!=0)&&(BitCount==24)が成立する場合は、
>フルカラーフォーマットだが、パレットがbiClrUsed分存在する事を示す。
と書かれてました。
フルカラーでパレットがある利点は知りませんが、パレットに対応しないとバグると思うんで、対応しておきます。
色々対応してたら、頭痛くなってきた…24・8・4・1+RLEだけは実装出来そうです…
(JPEGとかPNGとか使ってるソフトあるのかな…)
357
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/05 22:47:40
プログラミングの勉強を始めたいのですが
CとC++についてなのですがの違いが分かりません
全く別物なのでしょうか?
たとえば
C++を勉強すれば、自動的にCの知識もついてくるのでしょうか?
具体的な違いを教えてください
358
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/05 22:49:15
> C++を勉強すれば、自動的にCの知識もついてくるのでしょうか?
そうです。
非常に微妙な違いはありますが。
359
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/05 22:57:08
C++はCを基本的に含んではいるけど
文法の知識はともかくライブラリやノウハウ的なものは微妙。
あんま期待しない方がいいかも。
360
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/05 23:00:11
>>358
ありがとうございます
基本的に同じような言語なのに
なぜC++を独立扱いさせてまで一つの別の言語として扱っているのかがよくわかりません
やはりCに出来てC++には出来ない事
あるいはその逆というのが存在するのでしょうか?
361
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/05 23:03:51
>>360
ガタガタ言ってねえで言語の一つでも覚えろ
362
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/05 23:10:19
>>360
C++ は C を拡張した言語だよ。
独立しているんじゃなくて、C じゃ物足りないから高機能にしたのよ。
したがって、
> やはりCに出来てC++には出来ない事
はたくさんあるが、
> あるいはその逆というのが存在するのでしょうか?
は、ない。
363
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/05 23:10:58
>>362
ごめん最後の文は、逆ね。
364
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/05 23:19:57
CもC++も「できること」は同じと考えていい。
ただC++はCにはできない「やり方」ができる。
算数に例えれば、掛け算割り算を習ってなくても
足し算引き算で代用できるとか
365
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/05 23:21:46
日本語に例えるとこんな感じか?
C++:関東
C:京都
Java:大阪
C#:東北
D:九州
366
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/05 23:23:58
>>365
このクソ野郎
367
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/05 23:24:15
いや、全然その例えがわからんw
368
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/05 23:26:45
全然和歌蘭がわらったw
369
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/05 23:33:05
ttp://www8.plala.or.jp/edsys/advance/c/cpp0/difference.html
違いはこれらしい
370
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/05 23:41:31
>>365
関東・九州・東北
大阪・京都
何か不自然だと感じないか?
371
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/05 23:43:21
ネタにマジr
372
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/05 23:51:20
それはイースIIIではない。
あれはあれでいいんだ。
373
名前:
372
:04/11/05 23:52:10
ごめ、誤爆。
374
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/05 23:54:08
>>370
C++:東京(共通語のように扱われる)
C:京都(かつての共通語)
Java:大阪弁(誰もが1度は聞いたことがある)
C#:津軽弁(訛り凄そう)
D:琉球(独自路線)
大阪・津軽以外は弁をつけていいのか悩む。
375
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 00:00:46
>>374
ネタだとしても、ネタの間違い酷すぎやしないか?
嘘を勢い良くやれば面白いわけでもないぞ
376
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 00:08:42
大阪(西梅田)、新宿(JR駅前)のそれぞれ一等地に
拠点を構え、業績急上昇中!未経験者大募集中!の
ソフトウェア開発会社
グリーンシステムを応援するHPです。
http://www.geocities.jp/grs_hp/
応援するスレはこちら!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1077432387/
最高の会社にするため、みんな頑張ってます!
377
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 02:39:19
この板のスレに書かれているプログラムによく
'hoge'
という単語があるんですがこれはいったいどういう意味なんでしょうか?
378
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 03:09:12
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1076244748
379
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 04:00:25
hogeの全てが解りました。ありがとうございました。
380
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 04:05:24
hogeよりfoo, bar, baz使う人の方が格上
381
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 05:05:13
わかりゃあどっちでもいい。ただ、おれはfoo, bar, baz, quux派
382
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 09:32:54
aaa bbb cccが楽でいいけどな
383
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 10:30:06
>>362
>> あるいはその逆というのが存在するのでしょうか?
>は、ない。
ある。
粒度の小さい構造体を作る時、メモリが節約できない。
どうやっても型の情報が消せない。
Lisp 処理系みたいなメモリの使い方ができない。
384
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 11:54:54
aho, boke, kasu, nasu派
385
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 13:29:02
>>383
何か激しく勘違いしてる余寒
386
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 14:40:30
ちゃんと名前付けようよ…
387
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 16:02:21
extern char *BBUF[BLOCK_SIZE];
int i;
for(i = 0; i < BLOCK_SIZE; i++){
BBUF[i] = (char)fgetc(DISK);
}
としました。
ところが一度に4文字分書き込まれてしまっているみたいです。
たとえば、入力が123のばあい
bufは{'1', '\0', '\0', '\0', '2', '\0', '\0', '\0', '3', '\0', '\0', '\0'}
となってしまいます。
これを{'1','2','3'}
の様にするにはどうしたら良いでしょうか。
388
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 16:07:23
>>387
extern char BBUF[BLOCK_SIZE];
じゃないのか?
389
名前:
387
:04/11/06 16:11:30
>388
すいません。
正しくそのとおりでした。
途中で型を変えたときに書き換えるのを忘れてました。
ありがとうございます。
390
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 16:42:51
Cで数値計算(固有値を求めたり)をしている方はいますか?
391
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 16:57:09
居るか、との質問なので、いる、とだけ答えさせていただきます。
392
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 17:19:48
Cで数値計算をやる場合、お勧めの書籍はありますか?
サンプルプログラムがのっているような。
主に、固有値解析等、振動に関する解析を行っていきたいのですが
Cの知識はどういったものが求められますか?(計算だけですので)
Cの入門書は読み終えている段階です。
393
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 17:22:57
>>392
私も最近数値計算の勉強をはじめたんだけど、
正直いって素人の手の出せる分野ではないと思ったね。
(計算誤差を減らすためのさまざまなテクニックとかね。)
既存の信頼できるライブラリを使うほうがいいと思った。
このような考えに対する識者のご意見を求む。
394
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 17:28:18
>>393
実用上はそれで構わない。
ただ、アルゴリズムは理解した方が良いと思う。
395
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 17:33:11
実装を一切知らず機能と計算量だけ把握して
STLバリバリに使いこなしてる奴とかいるのかね。
396
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 17:58:00
>>392
数学板等の専門の板で聞いた方がいいかもしれん。
専門の板なら他にも使ってる奴多いだろう。
397
名前:
392
:04/11/06 17:58:03
他学科(機械工学)の授業を受けた時、その人達は課題をCでやった
と言って提出していたので、自分もやってみようかと思いました。
自分の学科は、このようなことをする人間がいないので、ここで聞く
ことにしました。やはり、Fortranの方がサンプルたくさんあるしこっち
の方がいいのかな。計算だけなら、Cの初心者でも式を入れていけば
いいものだと単純に考えていました。
398
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 18:34:12
質問です。
コンパイルして実行させると、黒い画面(実行画面?)が一瞬
表示されてすぐに消えてしまいます。
どのようにすれば、ずっと表示させておくことができるのでしょうか?
Enterキーを押したら消えるようにしたいのですが。
399
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 18:37:03
>>398
コンパイラがVCならCTRL+F5で実行
400
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 18:42:15
>>398
最後に
{char buf[256]; gets(buf);}
でも仕込んどけ
401
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 18:48:47
>>400
getchar() だけのほうが簡単だと思うけど。
402
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 18:50:08
それじゃ根本的な解決にならんだろ
引数使ったプログラムが出来てたらどうやって実行するんだ?
403
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 18:51:12
>>399
、400
できました。ありがとうございます。
404
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 18:54:02
>>402
IsDebuggerPresent使っとけ
そもそも根本的に解決する問題でもないだろ
405
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 19:05:49
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< くっちゃらはぴはぴ!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< くっちゃらはぴはぴ!
Py厨〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」  ̄ / /
406
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 21:24:37
double a[}={3.4 , 5.8 , 0.6 , 2.4 , 1.8 , -1}の配列の要素をバブルソートで昇順に並べるプログラム(C++)
"-1"は番兵である。
407
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 22:01:38
ばんぺーくん
408
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 22:42:49
406のやつ私に教えてください〜>w<
409
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 22:45:09
>>408
いやだよ
410
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 23:02:41
DIBいじってる場合DIBSection作ってTransparentBlt使って透過するのと
自前で透過する処理を書くのとどっちが高速ですか?
411
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 23:04:33
>>410
場合による
412
名前:
410
:04/11/06 23:09:25
>>411
場合によるって言うのはたとえばどんな?
413
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 23:27:44
自信があるなら自前でやるのがなんでも一番速い。
414
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 23:28:12
え〜やっぱり駄目か。。。
415
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 23:47:07
unsigned int *p;
p=(unsigned int *)calloc(8, sizeof(unsinged int))
if(p==NULL)exit(1);
・・・処理・・・
free(p);
こんな感じでメモリを確保しているのですが、
コンパイルした実行ファイルを実行すると、
タスクマネージャでは100MBくらいメモリを消費しているようです。
この原因はfree();がきちんと行われていないことと考えてよろしいのでしょうか?
また、
p=(unsigned int *)calloc(8, sizeof(unsinged int))
if(p==NULL)exit(1);
p++;
free(p);
こんな風にpのアドレスを変えるとメモリの開放はうまくいかないのでしょうか?
pを確保した時に返されたアドレスにしておいてから
メモリの開放をしないといけないのでしょうか?
416
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 23:47:34
>自前で透過する処理
これは比較対象として適当でない。
417
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/06 23:49:21
>>415
どこで100Mも確保しているの?
418
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 00:05:59
>>417
さん
すいません、この関数aを呼び出す関数fがありまして、
fを一回行うには平均してaを1000〜2000回呼び出します。
fの処理速度を知りたいのでfを1000000回くらい実行していて
そのときにメモリを100M位使っていると
タスクマネージャで出ているので、
こんなにメモリを使っているのは
メモリの開放がうまくいっていないくさいなと思ったのですが、
私の予想であっていますでしょうか?
一応解決策としては
unsigned int *p, *p_adr;
p=(unsigned int *)calloc(8, sizeof(unsinged int))
if(p==NULL)exit(1);
p_adr = p;
・・・処理・・・
p = p_adr;
free(p);
で解決はしたのですが疑問に思ったので質問させてください。
419
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 00:07:55
>>415
とりあえず一点だけ。
p++;
free(p);
これはダメ。ゼッタイ!
420
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 00:12:18
>>415
するとしたらp[n]か*(p+n)のような表記をしてください。
421
名前:
マイク
◆yrBrqfF1Ew
:04/11/07 00:42:39
free(p);
free(p);
こうすると危険かもしれねえな。
422
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 01:03:29
free(マイク ◆yrBrqfF1Ew);
423
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 01:38:00
質問すべき場所が見当つかないのでとりあえずここで
質問させていただきます。
普段はWindowsのコマンドフロンプトでC言語についての
作業を行っているのですが(コンパイラはBorlandのフリー物)、
WindowsでUNIXのTimeコマンドのような事は出来ないのでしょうか?
やりたい作業は数種のソーティングプログラムを実行して、
その実行時間を表にまとめて比較する作業です。
424
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 01:42:24
>>423
clock(Cの標準関数のやつ)じゃ駄目なの?
425
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 01:45:51
>>423
BCC で #include <time.h> で time() 関数は使えるよ。
API でやりたいんなら GetSystemTime(), GetLocalTime() だったかな。
426
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 01:46:01
>>423
cygwinインストールすれ
427
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 02:04:55
>>424-425
ウフフ
428
名前:
415
:04/11/07 02:08:13
皆さんありがとうございました。
>>418
のようにすれば問題はないので
418でいった方法でいきます。
失礼しました。
429
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 02:12:26
>>427
Σ(*゚Д`;)ア…ア…アッハァァァァァァァァ♥!!!!
430
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 02:27:03
>>423
・Cygwin入れてbashのtimeを使う
・バッチファイルで
echo %time%
command
echo %time%
して時間の差を別のツールで集計
・自分で作る。簡単だし。
431
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 12:02:36
C++Builderの今後について教えてください
432
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 12:03:22
スレ違い。もう情報出てるから探せ。
433
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 12:48:40
>>421
必ずセットでこう書け
free(p);
p = NULL;
434
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 12:50:12
ハァ?
435
名前:
423
:04/11/07 12:59:12
様々な回答ありがとう御座いました。
cygwinは何か設定に失敗してしまったようなので、
おとなしくtime関数で頑張ってみる事にします。
436
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 13:41:29
馬鹿な質問で申し訳ないんですが
矢巨
↑これってどういう風に読むんでしょうか?
437
名前:
Rubykitch
:04/11/07 13:54:21
く
438
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 13:56:02
http://www.inv.co.jp/~yoshio/DW/Kanji/Kanji05.htm#
二
439
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 14:16:06
短形選択 の検索結果 約 76,700 件中 1 - 10 件目 (0.14 秒)
矩形選択 の検索結果 約 21,600 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒)
440
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 14:53:52
foo = malloc(sizeof(foo_t));
if (foo == NULL) {
/*error handling*/
}
と、
if ((foo = malloc(sizeof(foo_t)) == NULL) {
/*error handling*/
}
のどちらのスタイルが好きですか?
自分はどちらかというと前者ですが、後者の方がよく見かける気がします。
441
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 14:58:48
foo = malloc(sizeof(foo_t));
if (!foo) {
/*error handling*/
}
442
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 15:53:34
foo=malloc(sizeof(foo_t));
assert(foo!=NULL && "メモリたんねーよ。リカバリなんてできねーし");
443
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 19:51:52
char型の文字列の中に数字以外の文字が入っていたらfragを1にしたいのですが
このプログラムだと数字だけの場合でも常に1になってしまいます。
どこがおかしいのか教えていただきたいです
if文の中の判定条件の書き方が間違ってるようなきがするのですがどこが間違っているのか
分かりません
mojiendは文字数、pmojiは文字列の入っている配列の初期アドレスが入っています
for(n=0;n<=mojiend;n++)
{
if(*(pmoji+n)!=('0'||'1'||'2'||'3'||'4'||'5'||'6'||'7'||'8'||'9'))
frag=1;
}
444
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 19:53:23
>>443
何言語だ?それ
445
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 19:55:11
isdigit
446
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 20:00:50
c言語です
447
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 20:15:15
EXEファイルを作る方法を教えてください
448
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 20:15:49
copy hoge.txt hoge.exe
449
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 20:23:41
c++言語のインタプリタってありませんか?
あったら、教えてください
450
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 20:26:40
c++言語のインタプリタってありますか?
あったら教えてください
451
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 20:29:10
ビルドが面倒って事なら
make run
でビルド&実行できるようにしとけって。
452
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 20:34:58
Cのインタプリタならあるけどな。
StudyCってやつが・・・
C++使えないのでホントに初期の勉強用だが・・・
453
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 20:41:22
>>443
('0'||'1'||'2'||'3'||'4'||'5'||'6'||'7'||'8'||'9')
↑これの計算結果をAとすると
(*(pmoji+n)) != A
計算結果Aが含まれるかどうかの条件式
454
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 21:12:44
>>453
その結果はAじゃなくて常に1。ビットORじゃなくて論理ORだから
455
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 21:33:38
>>454
Aはanswerの意味で、hoge程度の意味のつもりで書いたんだけど。
こういうことがあるからAを使うのは今後控えた方がいいな。
THX
456
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 22:39:14
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int n = 5;
switch(n){
case 1:
break;
case 2:
break;
case 3:
break;
case 4:
printf("4");
break;
defualt:
printf("other\n");
break;
}
return 0;
}
これでdefualtが引っかかりません。。
何故でしょうか?
457
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 22:42:30
スペルちが
458
名前:
Rubykitch
:04/11/07 22:43:36
アホばっかwwwwwwww
459
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 23:21:36
ちょっと待って。defualtでコンパイルエラーでないの?
460
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 23:25:44
なんでラベルでエラー出なきゃならんのじゃい
461
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 23:26:20
gotoのラベルと勘違いされているとか。
462
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 23:27:48
FAQ
463
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 23:28:09
FUCK?
464
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 23:29:01
FSCK?
465
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/07 23:30:11
>>460
見なかったことにして!
466
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/08 00:08:12
誤字ってもコンパイルerrorも出ない
非常にデバッグがやりにくいな。
しかもスペルミスはありえないミスではない。
出来る事なら使わない方が良いのかも知れんな・・・。
これが原因でバグ出た時に、俺にこれを発見出来る自信がない・・・。
467
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/08 00:10:15
>>466
switchはdefaultまで含めてエディタに生成させてる。
これで綴りの間違いはほぼ防げる。
…が、この過信が死を招くこともありうる。
468
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/08 01:32:07
例えば hotmail のページにアクセス(ログイン画面がある)して,
受信トレイのページをローカルの PC に保存するいうような一連の
動作をすべて自動でおこなうことって可能でしょうか?
469
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/08 02:24:48
可能です
470
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/08 02:32:51
>>466-467
色分けできるエディタ使えよ
471
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/08 02:40:50
>>466
予約語の類の色変えてくれるエディタでも使えば?
472
名前:
471
:04/11/08 02:41:33
打つ出し脳
473
名前:
468
:04/11/08 02:54:52
>>469
本当ですか!?ヒントになりそうなページやキーワードを
教えていただけないでしょうか?
474
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/08 03:25:51
>>473
自動
ログイン
hotmail
475
名前:
468
:04/11/08 08:35:49
>>474
すみません.言葉足らずだったかもしれません...
自分では何の操作もしないで,自動という意味なのです.
例えば,ある特定の時間になったら勝手に hotmail の
サイトにアクセスして,受信トレイのページをダウンロード
するようなことができるならば知りたいです.
476
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/08 11:11:52
ヒントになりそうなページやキーワード
自動
ログイン
hotmail
477
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/08 11:15:03
Windows上で動かすプログラムについては、
メモリのアライメントの心配をする必要はありませんか?
478
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/08 11:25:28
IntelのCPUだとアラインメントずれてても普通に動く。
ただアクセスが遅くなるから速度を気にするならそろえた方がいい。
479
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/08 16:37:36
>>475
言葉足らずとかじゃなくて、474の回答は適切だと思うが。
自分でつくる気がないなら板違い。
作る気があるなら漠然としすぎている。
どの部分ができそうにないのか箇条書きにしてみるとか。
480
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/08 17:13:31
>>475
つーか、「OutlookExpressでいいじゃん」てのは禁句?
481
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/08 17:27:39
>>468
linuxにそのままそれを実現してるソフトがある
ただ定期的に取得みたいなのは単体ではないと思うが
windowsにもあるかは知らんが、似たようなのなら他にもあるんじゃねぇの?
482
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/08 17:35:18
そういえばOutlookExpressは
>>475
の要件を完全に満たしてるぞ。
おまいらのOE嫌いも徹底してきたな。
483
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/08 18:16:43
IEはまだ擁護する気になるんだが、OEは駄目駄目だし
つーか、怖すぎる
484
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/08 18:28:28
ヒントになりそうなページやキーワード
HotMail
WebDAV
有料
485
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/08 18:49:13
そういやHotMailのOE非対応はいつから?
486
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/08 18:59:24
は?
487
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/08 19:19:46
>>468
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1091526881/534
488
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/08 19:34:48
>>486
おまい、いつからひきこもってんだ?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/27/news029.html
489
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/08 19:40:51
>>488
その記事とOE非対応の関連性は??
490
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/08 20:00:34
有償化に伴って無職引き篭もり無収入OE使いの
>>485
がHOTMAILを使用できなくなるんだよ。
491
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/08 20:17:30
HotMailがOEに非対応になるわけじゃないんだろ?
492
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/08 20:30:46
>>491
ただの有料化。
すでに使ってる奴はもう少し猶予が貰えるようだが新規はNGらしい。
今試したらダメだった。落ちてるだけかもしれんが。
493
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/08 20:57:13
VB.NETに関しての質問なんですけど
リッチテキストファイルの内容をHTML変換するプログラムを
つくりたいんだけど、参考になるサイトとかないですか?
皆からみて、どれくらいの難易度か教えてくれると幸いです。
494
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/08 21:09:14
>>493
結構めんどくさそう。
そのものズバリのクラスや関数はないと思われ。
495
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/08 21:20:29
VB.NETとか言語関係なく、その手の知識があるかどうかだと思うんだが…
496
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/08 21:23:58
>>493
ttp://www.wotsit.org/download.asp?f=rtf17
自分の目で見て判断しろ
497
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/08 21:26:10
ひっかかったよw
メッセージボックスよく出来てるな。
498
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/08 21:54:25
とある事情があって、
プログラミング初心者にC言語の基礎を教えることになりました。
#include <studio.h>
に、懐かしさのあまり喜んでる私は正常でしょうか。
499
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/08 21:55:26
>>498
雑談は雑談スレ または マ板へ
500
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/11/09 08:04:23
2進数の小数点を10倍にして整数に直すアルゴリズムの
理由が分かりません、だれか教えてくださいお願いします。
■過去ログ置き場に戻る■
1-
前250
次250
最新50
DAT2HTML
0.33f Converted.