■過去ログ置き場に戻る■ 1- 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

***すれ立てるまでもない質問はここで 第61刷***
1 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/28 06:29:10
質問する前にGoogleで検索しましょう
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。

前スレ
***すれ立てるまでもない質問はここで 第60刷***
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1097034002/

2 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/28 06:35:09
今だ!初めての2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∩ ∩
   〜| ∪ |         (´´
   ヘノ  ノ       (´⌒(´
  ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
   ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
   ズズズズズ

3 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/28 07:59:41
>>1


4 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/28 08:47:19
質問です。
UNIX系のiconv()のような文字コード変換ライブラリは
Win環境ではないのでしょうか?
言語はC/C++です。

宜しくお願いします。

5 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/28 09:11:34
>4
ttp://www.gnu.org/software/libiconv/

6 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/28 09:24:09
>>4
APIだけど、
MultiByteToWideChar
WideCharToMultiByte
あたりでも、いけるかな・・・

7 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/28 13:15:29
インプレスのサイトかどっかで
今日ハイビジョンのビデオカメラのレビューがあって
その動画ファイルを再生しようとしたところ
WindowsXPが16色(4bit)の640x480になってしまいました。
元に戻そうと解像度や色数を変更して適用すると
適用ボタンを押したあとブルースクリーンになって落ちてしまいます

Intelの82845G/GL/GE/PE/GBというドライバです。

前に別の環境でハイビジョン動画を見ようとした時も起きたのですが
その時は元に戻せました。その環境もIntelのオンボードだったと思います。

FAQなどを探したけれど解決方法がみつかりません。
どなたか助けてください。

8 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/28 13:20:44
>>7
>この板はプログラムを作る人のための板です。

PC初心者
http://pc6.2ch.net/pcqa/

Windows
http://pc5.2ch.net/win/


9 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/28 15:20:59
○×ゲーム(三目並べ)って、
全部の手に対する次の手をカキコすればいいの?

手の数は9*8*7*6*5*4*3*2*1だけど、
最善手は殆ど数パターンに決まってるから、
その通り次の手を置くように記述すればいいのでしょうか。

BASICで上手く作れないのですが。

10 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/28 17:10:44
それでいい。

>BASICで上手く作れないのですが。
答えを知りたいだけなら宿題スレへ。
やり方を知りたいならうまくいかない理由を詳しく。

11 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/28 17:23:04
>>10
オーサンクス。
 ポケコンなのですが、持ちついてプログラミングすればタブン大丈夫だと思います。
 なんかすごいテクを使ってるんじゃないかと勘ぐったあたり、
コンピュータは万能だという昔の幻想がいまだにあるのかも分かりません。

12 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/28 17:45:56
boost::socket
と言うライブラリがあると聞いたのですが、boost関連の資料を漁っても詳細が見つかりませrん。
詳しく書かれた資料は無いのでしょうか?
そもそも存在するのでしょうか?

13 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/28 18:47:21
12
not officiallyだそうだ。
ttp://www.crystalclearsoftware.com/cgi-bin/boost_wiki/wiki.pl?BoostSocket
そろそろboostのスレ要るかな。

14 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/28 19:24:28
>>13
質問スレがあるといいかも
今週末の1.32発表したら需要がある…かも

15 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/28 19:28:46
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1091198276/
スレ乱立するなよ

16 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/28 20:52:16
enum{ A1,A2,・・・A100}Index;

for( int i=A1; i<A100; i++){
条件文
}

上の文でFOR文の中で0を含む8の倍数で入るif文を答えよ。

17 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/28 21:06:07
前スレの最後のほうに出てきた「プログラム言語はなぜ新しいものが量産されるのか」というテーマ
で、スクリプトはいるだろという意見が出た。そらまあ、選択肢はあるだろうけど、必ずしもそれが
不可欠ではないだろうと思うから、その理由を書いたけど、それを恥ずかしいと評価された。なぜ恥
ずかしいのか教えてくれないか。何が素人目にもわかるのか、さっぱりわからん。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1097034002/l50


18 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/28 21:10:40
>>17
ここはお前の日記帳じゃねえんだ
チラシの裏にでも書いてろ

19 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/28 21:11:03
で、最低限必須な言語って何?

20 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/28 21:11:46
>>19
Rubyにきまってるだろ

21 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/28 21:21:20
ただ新しければ良いとは思わないし、それなりの根拠が知りたい。

22 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/28 21:22:54
>>21
で、最低限必須な言語って何?

23 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/28 21:23:54
機械語

24 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/28 21:31:16
>>22
多分お前が最初に始めた言語だ

25 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/28 21:31:36
スクリプトなしでCだけだと
コンパイラ使えない環境で不自由だね

26 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/28 21:35:52
目的にあわせて使えばいいだろうけど
汎用的な環境で汎用的な物を何でも作りたいなら、
ネイティブコードが吐けて、普及率が高いC/C++だろうな。

27 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/28 21:42:28
このスレはスクリプト厨のたまり場か。

28 名前:25 :04/10/28 21:58:00
なんだその反応は、レス求めてたから回答しただけだ。
ただの煽り?

29 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/28 22:01:58
質問なんだけど写真屋ってCで書かれてると思うんだけど(すでに間違いだったらごめん)
MACとWindowsの両方をリリースしてるよな、同じコードでMAC用とWindows用のコードはけるもんなのか?
WindowsでGUIプログラミングに挑戦しtるんだがWinAPI使わなきゃいけないし・・・
Adobe用のGUIライブラリがあってそれを使ってるのかな
初心者質問ごめソ

30 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/28 22:05:43
>>29
どうやってるかはしらん。

が、グラフィックやらメニューやらその他ローカルに依存しそうな部分は、
自分で面倒見るライブラリのレイヤを作って主なコードとは分離する。
移植時はそのライブラリをいじるだけ、っていうふうにするな。
てかこれ定石っすよ。

31 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/28 22:07:58
両方使えるコードウォーリアーやREALBasic、Javaなどのコンパイラが対応している物使うとか
MAKEやプリプロセッサで分けるとか

32 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/28 22:11:48
WebsphereのMQって開発言語にVisual Basicが使えるらしいけど
ASP上からつかうにはActiveXにすれば使えるってことですか?

33 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/28 22:49:51
VisualC++6.0を持っているのですが、これでC言語の勉強(コンパイル)
することはできますか?

34 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/28 22:50:32
>>33
無理です

35 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/28 22:58:41
CygwinでもDLしてきなさい

36 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/28 23:07:50
>>33
拡張子を.cにすれば可能

37 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/28 23:43:18
質問です。
興味本位でユークリッドの互除法をベターCで書いたんですが、何に使えますか?
最大公約数ってどういうときに役立ちますか?

38 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/28 23:45:17
あんたにゃ関係無い事だ。

39 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/28 23:45:53
>>37
糞レス書いて2chで暇をつぶすのに役立ちます。

40 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/29 00:13:55
Borland C++ 5.5.1 for Win32 Copyright (c) 1993, 2000 Borland
soft.c:
致命的エラー F1003 c:\Borland\Bcc55\include\stdcomp.h 5: error 指令: Must use C+
+ for STDCOMP.H
*** 1 errors in Compile ***

エラーがでました。ヘッダーファイルからエラーがでてるのはわかります。
どうすればエラーが消えるのでしょうか?

41 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/29 00:20:26
>>40
soft.cの拡張子をcppにする

42 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/29 00:27:09
ありがとうございます。
.cのままではできませんでしょうか?

43 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/29 00:35:34
>>42
-Pオプションをつける、、だったかな?
bcc32 -P soft.c みたく

44 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/29 00:43:07
>>43
ありがとうございます。-P付けたらコンパイル出来ました。
>>41>>43
の様に、しなければいけないのはsoft.Cのソースに何が含まれてるからでしょうか?
Cで作ったはずなのですが・・・

45 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/29 00:44:36
>>44
stdcompがロードされてるってことはSTLを使ってるんじゃない?

46 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/29 00:53:02
STLは使ってないです・・・。

47 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/29 07:14:44
stdcompをincludeしてるからでしょ?

48 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/29 10:25:30
10数年ぶりに言語触るんですが、久し振りなんで
Visual BASIC 辺りから触ってみようと思います。

見ててふと思ったのですが、このVisualシリーズは
クラス≒モジュール(=ライブラリ)、メソッド・プロパティ≒パラメータ
って言う認識で、大方有ってるんでしょうか…?

49 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/29 10:26:47
大分ズレてるな

50 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/29 13:44:08
そんな単純じゃないから
そんな風に思い込まないほうがいいよ。

51 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/29 15:31:39
メソッド≒サブルーチン
クラス≒内部に変数以外にメソッドも入れれる構造体

こんな感じ。

52 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/29 15:50:51
そんな単純じゃないから
そんな風に教えないほうがいいよ。

53 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/29 15:54:11
Visual BASICの話だから、VBのclassの説明はそんなもんでいいけどな。
あと、「Visualシリーズ」っつってもVBとVC++はまるで別物だぞ。

54 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/29 15:57:56
Visual C#>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Visual Basic>Visual C++

55 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/29 16:10:28
そのまんま、>を逆にすると、正解になるなw
度合い含めて

56 名前:超素人 :04/10/29 17:41:01
ずぶの素人で大変すいませんが、教えを乞いにきました。
私も>>40のと全く(本当に全く)同じようなエラーが出ます。
#include<string.h>
が入っていて、それが起因しているのだと思いますが、一体
どうすればいいでしょうか?ちなみにCで作りました。
文脈的にもわかりにくいと思いますが、ぜひご協力ください!!
あと、>>43のことについても、この超素人にもわかる位噛み砕いて
教えていただきたいです。 

宜しくお願いしますm(__)m


57 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/29 17:52:47
拡張子.cだとCとしてコンパイルを行うが、
CじゃなくC++のライブラリを使用しているから、
拡張子.cppにするかオプションでC++である事を
コンパイラに指示する必要がある。

58 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/29 18:51:39
英語の辞書くらい持ってないのかねえ

59 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/29 19:04:42
辞書引かないとわかんない単語って何さ?

60 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/29 19:07:30
C言語の「\t」はどういう意味なんですか?
ググっても出てこなかったのでよろしくお願いします

61 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/29 19:07:36
stdcomp.hもC++ も STDCOMP.Hも英語の辞書では出ないぞ。
専門用語は、英語ではなくそういうものだと思って読むべし。

英語わからなくてもニュアンスはわかるからさ

62 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/29 19:14:48
>>60
TAB

63 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/29 20:02:25
ド素人ですみません、質問させてください。
質問1、WINDOWSアプリでSQLサーバーを使っているPCで、もうひとつ別の
アプリを同じSQLサーバーを使って作りたいのですが、二つのアプリを
ひとつのSQLサーバーで使う事は可能ですか?
質問2、「質問1」が駄目な場合、JETでやってみようと思っているのですが、
SQLと比べて、優劣はどのような点でしょうか?

どうか教えてください。m(_ _)m

64 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/29 20:03:21
>>63
質問1、なんていうSQLサーバですか

65 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/29 20:04:37
えーと、MSDE???でしょうか。。。。


66 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/29 20:06:34
あ、すみません。 >>65 = >>63
です。

67 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/29 20:36:31
Σ(・ε・;)

68 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/29 20:45:16
>>65
私は貴方の事について何一つ知りませんが、もしMSDEを使っていると仮定したら、
それ-以前に問題があった-を停止してMySQLを使うべきでしょう。
そしてMySQLを選択した場合、私は貴方の質問1の解答に、はい、答えることができます。

69 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/29 20:51:08
>>68 さま

ホント、ありがとうございます。MySQLでやってみます。
(TдT) アリガトウ
ゴッド ブレス ユー

70 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/29 20:52:46
なんだ、そのHELP直訳文体はw

71 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/29 20:58:45
大変遅レスで済みません。

>49-55
かなり、浦島太郎っぽいんで
イメージ把握するだけでも、随分違うものですから…。
気を付けて、もう少し書物等の解説見てみます。

有難う御座いました。

72 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 00:05:31
凄い初歩的な質問かもしれないのですが

変数に0超1未満になる式を入れると
その変数の中身が0.00000・・・・になってしまうのですが

例えば0.5を直接変数に入れれば変数の中身は0.5で表示されるのですが
1/2を入れると中身が0になってしまいます。

これは仕様なのでしょうか? .NETでC言語です

73 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 00:12:36
C言語を始めたばかりだな。

74 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 00:15:03
intの代わりにfloatつかえ

75 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 00:21:12
>74
質問をよく読んでないようだな。

76 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 00:22:29
float使ってます。

#include <stdio.h>
void main(void)
{
float x;
x=1/2;
printf("%.30f\n",x);
}

出力・・・0.000000000000000

1/2を0.5に変えると
出力・・・0.500000000000000

になります

77 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 00:25:47
C言語の本をちゃんと読めば解決できる。
自分で調べてみ。

78 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 00:45:55
x = 1/2.;

79 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 00:48:05
1/2.0f

80 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 01:21:03
x=1.0/2;

81 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 01:51:02
x=(float)1/(float)2;

82 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 05:33:49
インデントを1つ前にずらしたい時に、1行ずつタブを削除していくのが面倒なんですが

83 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 05:45:12
>>82
まとめてづらせばいい。
自分でそれぐらい自分でできなければ
あなたはプログラマには向いてないでしょう。

84 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 06:09:14
>>82
windowsのVS.NETやそこらのエディタなら、
複数行を選択してTabとShift+Tabでインデント変えられるハズ


85 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 07:32:11
車両の再発見になるけど、プログラムの練習用にインデント整理ツール作ったら?

86 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 08:08:18
タブを1個増やす減らすぐらいなら馬鹿でもできるからな
作るとすれば構文を解析して自動整形か

87 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 08:20:13
Cソースを自動成型するWindows用ソフトってありませんか?
webで落としたソースがインデントめちゃくちゃなんです。
ソフトウェア板で訊くべきかもしれませんが、こっちの方が詳しい人多そうなので……。

88 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 08:29:54
>>87
GNU Indentとか?

89 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 13:03:34
char str[]="abcedfgあいうえおかきくけこ";

こんな日本語と英語が混じった文字列が入った変数があって。
これを一文字ずつ空白を開けるようにしたいのです。
"a b c e d f g あ い う え お か き く け こ "
こんな感じで・・・

unicodeは使わない方法で、混在した文字だと
どのようにすればいいのでしょうか?

90 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 13:07:27
>>89 せめてエンコーディングくらいは指定してくれよ。

91 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 13:09:28
失礼しました。
日本語EUCです。


92 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 13:21:27
>>91
なら基本的にアルファベットの領域と漢字の領域は重ならないから、
第一バイト見て振り分け。

93 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 13:27:41
いまどきなら mbrtowc() なり mbstowcs() して wchar_t で
扱った方がいいんじゃない?
あるいは wchar_t は使わないにしても、mbrtowc() で文字境界
を調べるとかさ。


94 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 15:24:41
初歩的なことですいませんが、98のMS-DOSプロンプトとXPなどの
コマンドプロンプトは違いがあるんでしょうか?
98とXPに同じBorlandのコンパイラ入れてるんですが、XPの方だと
画面クリアとか色とかができないんです。

95 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 15:25:50
Win2k/XPはエスケープシーケンスを処理しないというのは超FUCK

96 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 15:48:17
>>94 MSDOSプロンプトだと標準のシェルがcommand.com
コマンドプロンプトではcmd.exe

97 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 16:47:11
コマンドプロンプトで実行したい場合はどうすればいいんですか?


98 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 16:49:00
Javaの質問です。
swing部品の絶対座標指定って出来ますか?
awtはできたんですが。。。。


99 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 16:53:47
>>97
そこまでしてDOS用のプログラム作る必用ある?
勉強だったら違う本でやれば?

100 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 16:57:28
スクリプト(できればPython,ruby,perl)を使って、自動的
にブラウザの表示をキャプチャしたいのですが、どうすれ
ばいいでしょうか。
getScreen(URL,outfile,jpg)みたいな感じにしたいんですが。


101 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 17:17:20
>>100
エスパー希望ですか?

102 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 17:19:45
ブラウザのレンダリングイメージを取得したいんだろ。
頭悪いのか?

103 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 17:20:20
エスパー魔美希望

104 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 17:24:44
>>102
OSもブラウザ(これはいらんか)も指定しないでどう答えろと?
あなたはエスパーですか?

105 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 17:33:12
>>101 - >>104
質問があいまいですいません。「ブラウザのレンダリングイメージ
を取得」したいです。
OSはLinux、ブラウザはなんでもOKです。


106 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 17:44:34
> あなたはエスパーですか?
ウィスパーですがなにか?


107 名前:マイク ◆yrBrqfF1Ew :04/10/30 17:48:48
お前は生理用品は使わないだろ。
お母さんがこの書き込み見たら泣くぞ。

108 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 17:55:42
>>107
ん?どうして生理用品を使わないという結論に達したんだろう…
どういう論理ですか??

109 名前:マイク ◆yrBrqfF1Ew :04/10/30 18:27:55
ウィスパーは生理用品
 ↓
>>106は女ではない
 ↓
故に>>106は生理用品は使わない。

という妥当な論理だ。

110 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 18:34:53
>>109
>>106が女ではないという不確定な当てずっぽうに基づいているわけですね?

111 名前:マイク ◆yrBrqfF1Ew :04/10/30 18:45:42
うむ。
確率は非常に高いと思われる不確定な直感に基づいている。

112 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 18:47:45
正直この板に技術的なネタふりができないコテハンはいらないと思う。
マジ迷惑。

113 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 18:48:29
>>94
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/intro/no_58.htm

114 名前:マイク ◆yrBrqfF1Ew :04/10/30 18:50:12
>>112
まあ2chごと無くなってしまえば俺を見なくて済むぞ。

115 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 18:55:14
114とか、あぽ〜んが沢山。だれだろこれ?

116 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 19:03:25
>>115
土日だからな

117 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 19:04:55
RubyとHSPスレは厨ごと下作板に逝ってほしい今日この頃。

118 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 20:45:41
↑は無職童貞引き篭もり

119 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/30 20:55:39
なんかこの板久しぶりに見たら人減ってる?

120 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/31 10:02:07
うちの先輩がさぁ〜

#include <stdio.h>

/*****************************
*関数名:main
*機能:hello,worldと表示する
*引数:無し
*戻り値:無し
*****************************/

int main(void)
{
 printf("hello,world");

 return 0;
}

↑みたいな変態コメントを求めてくるんだけど、普通こんなのしないよなぁ〜>ALL

121 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/31 10:05:08
俺は必ずしてるぞ。
関数定義してるヘッダにだけど・・・

#ヘッダに入れないプライベートな関数にはそんなコメント付けないけど

122 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/31 10:38:55
>>120
戻り値:常に0

123 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/31 10:45:50
>>120
形式は違うがJavadocやDocygenやコードコメントでも同じことをする。
いまどき誰でもやってる。
お前が時代遅れ(しかもかなり)なだけじゃないか?

124 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/31 11:10:13
とりあえず仕様だけあれば中味はどうにでもなるからな

125 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/31 11:12:47
Doxygen使わないのに行頭の*書かせるのはかなり自己満足的だな。
はっきり言って無意味。

126 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/31 11:32:40
いろいろ調べたんですが、さっぱり分からないのでどなたか教えてください。
VS.NetのC#でプログラム作ってるんですが、データセットから
テキストボックスにバインドする方法が分からないんです。
といっても、よくあるデータテーブルの列単位でバインドするやり方ではなくて
データテーブルのある条件に合致するレコードの項目をバインドしたいんです。

例えば

Key 列1    列2
001 1AAA 1BBB
002 2AAA 2BBB
003 3AAA 3BBB
004 4AAA 4BBB
005 5AAA 5BBB

みたいなデータテーブルから、TextBoxにはKey=003の条件によって
列1の内容(3AAA)をバインドしたいんです。
もちろん、バインドするからには変更結果も反映されていてほしいんですが・・・

お願いします。

127 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/31 11:33:49
いろいろ調べたんならC#スレくらい見つかるはずだが

128 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/31 12:13:25
ごめんなさい・・・

129 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/31 13:01:31
>>120
変態って「戻り値:無し」の部分?

130 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/31 13:16:42
それはわたしのおいなりさんだ

131 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/31 13:43:57
なに?おいなりさんて

132 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/31 13:49:05
>>131
言って良いのか?
言って良いんだな!?
言うぞ!?言っちゃうぞ!!?

133 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/31 14:03:44
言ってもいいよ
書き込まなければ
外に向かって大声で叫んでくれてもいいよ
内か外か知らないけれど

134 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/31 14:09:09
おとなりさんに白い目で見られました

135 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/31 14:44:49
>>120
自分は書く内容は同じ感じだけど、//==========でかな。
/**/は、ちょっと関数などを隠したい時、くくれなくなる事がある。
後は、同じようなのをソース、ヘッダーの先頭にも書く。

136 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/31 14:55:24
関数ヘッダはどう書くかではなく統一することに意味がある。
>>120は普通に許容範囲なんだからおとなしく従っとけ。

137 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/31 14:57:15
1行の途中だけに簡単なコメントを書きたいときは、必然的に /**/ を使う。
たとえば foo = bar(true/*hogehoge*/, false/*hah?*/); とか。


138 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/31 15:54:46
世界の中心でおいなりさんと叫ぶ

139 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/31 16:32:52
//foo = bar(hogehoge, hah?);
foo = bar(true, false);

140 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/31 17:57:39
>>139
それだとコメントアウトと一見して区別がつかないから却下。
第一、一行で書けるものをわざわざ二行に増やしたくねえよ。

141 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/31 18:19:20
>>140
/**/ foo = bar(hogehoge, hah?); //*/ foo = bar(true, false);

すんません嘘です。

142 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/31 18:21:05
PascalでもWin32のネイティブなプログラムは作れますか。

143 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/31 18:26:26
>>142
コンパイラによるが、Delphi ならできる。

144 名前:マイク ◆yrBrqfF1Ew :04/10/31 18:28:24
そういう開発環境があればいくらでも作れるだろ。

145 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/31 19:12:19
巡回セールスマン問題をダイナミックプログラミングを用いて解くにはどうしたらいいんでしょうか?
どこかいいサイトありませんか?探したんですが見つからなくて。

146 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/31 19:18:56
ダイナミックプログラミングじゃなくて
動的計画法かDynamic Programmingで探した方が見つかりそう

147 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/31 19:19:27
てゆーか解けないし

148 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/31 19:55:30
>>146
動的計画法で探したら見つかりました。Dynamic programming のほうでは探してたんですけどね。
http://www.is.tsukuba.ac.jp/%7Etakahito/experiment/tsp1.pdf
ありがとうございました。

149 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/31 21:18:00
学生時代にC++Builderのアカデミックパックで作ったものを卒業後にVisualC++Proでビルドしなおした場合、商用で使っても問題ないのでしょうか?

150 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/31 21:23:20
149の自作でVisualC++のライセンスを満たしているなら
問題ないんじゃない。

151 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/01 17:18:00
なんかすごく情けない質問です…
初めての言語としてpythonを選んだんですけど、
テキストファイルに保存したプログラムをインタプリタにインポートする方法がもうわからない…
誰か教えて…orz

152 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/01 18:46:15
自己解決しました。スマソ

153 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/01 19:07:13
>>151
ターミナルかコマンドプロンプトを開いて
ruby yourscript.rb
で実行

154 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/01 19:43:50
rubyistウザイ

155 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/01 22:00:22
10KBくらいのレコード1000件からなる10MBくらいのファイルを
複数のプロセスが同時に開いて読み書きするのと(書き込む
場合は書き込む部分のみなんらかの方法でロックをかける)、
1レコード1ファイルにするのとではどっちがいいでしょうか。

一度の処理で複数レコードを参照するので、全部同じファイルなら
いちいち開いたり閉じたりせずseekだけでいけるので速いかなと
思うのですが、なんだかディスクに優しくなさそうな気もします。


156 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/01 22:01:00
DB使う

157 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/01 22:19:38
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?genre=int

158 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/01 22:42:14
レコードが可変長なら1ファイルは難しいだろ。
固定長なら1ファイルもありだけど書き込みだけロックじゃ不十分。
書き込み中にそのレコード読み出されたらおかしくなる。

159 名前:155 :04/11/01 22:50:18
レコードは固定長です。書き込み時にレコード番号のロックファイルを作成、
読み書き時にロックファイルがあったら消えるまで待つ、
書き込み終わったらロックファイル削除にしようと思ってます。

DBはそれに依存しそうなのでやらないと思います。

160 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/01 22:51:54
両方作って比べろよ

161 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/01 22:58:31
155はそれが面倒だからお前らに聞いているんだろ

162 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/01 23:00:44
ハァ?実際やってみるしかねえだろ

163 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/01 23:02:19
>書き込み時にレコード番号のロックファイルを作成、
>読み書き時にロックファイルがあったら消えるまで待つ、
お兄さんこれださいっすよ

164 名前:155 :04/11/01 23:06:04
全部同じ大きいファイルだと集中的にディスクのよく見る部分に
アクセスが行きそうな気がしたのでどうかなと思ったんですが、
別ファイルでもよく読まれるファイルの部分に行くわけで、
よく考えたら結局同じですかね。

どっちが速いかは一応2つテストで作ってみようと思いますが。


165 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/01 23:17:00
VI、つかいづらくね?7

166 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/01 23:18:21
Ruby >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> vi

167 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/01 23:20:17
10MBくらいならメモリに展開しとけばぁ?

168 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/01 23:31:25
突然落ちたら困る

169 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/01 23:54:43
なんでVIとRubyを比べるかなぁ。
意味分からん。

170 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 01:09:35
複数のプロセスで動かすなら分けた方がよくない?
いくつのプロセスが動いてるかしらんが、
でかいファイル一つだと、あるプロセスが長時間独占してしまうこともありうる。

171 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 02:44:47
きみらISAM知らんの?

172 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 02:46:58
荒野の少年?

173 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 03:05:44
>>171
なんだよ、また新規格かよ。
新しいのがぽんぽんでて覚えるのが大変なんだけど。

174 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 03:07:14
むしろ時代遅れ

175 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 03:40:37
>>173
思いっ切りわかりやすく言うとSQLのない原始的なDBだ。

176 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 05:19:47
XMLよりマシだと思うんだけど

177 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 11:05:44
system("/usr/local/bin/php /home/test.php");
Cでプログラムかいています.
プログラムの最後にphpをcgiとして呼び出したいのですが、こんな感じでいいのでしょうか.
php-cgiの起動の際にスクリプトのパス以外に引数を伴うことはできますか?


178 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 11:12:51
試せよ。phpスクリプト自体は動くだろ。
ただCGIとしての動作結果を求めてるなら、なんか勘違いしてる。
なんにしても状況、やりたい事が不明瞭。

179 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 11:56:19
べき乗ってpowとかpowerなんだなwwwwwwwwしょぼ

180 名前:177 :04/11/02 12:07:01
>>178
データベース周りの処理を書くのに,Cでは面倒くさいので
phpでデータベースから色々データを取ってきたいのです.
客からの入力等は全てCの方で処理.

動作結果とはどういうことでしょうか?

181 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 12:11:53
>>180
まずはやってみろ
話はそれからだ

182 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 12:13:32
なに無内容なレスで粘着してんだこいつは・・・

183 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 12:13:49
>動作結果とはどういうことでしょうか? 
質問してるのはお前だ、どういう結果を求めてるんだ?
そもそもスクリプトが実行できないのか、それとも望む結果が得られないのか、
状況説明を全然しないのは何かの嫌がらせかな。

184 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 12:32:57
結構長いSQLをコマンドプロンプト上で実行させたいんだけど、
コマンドプロンプトのバッファが足りないらしく、
実行できないです。
だから、共通処理を関数化して、
SQLの組み込み関数(sumとか)みたいなものを作りたいんだけど、
できる?

185 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 12:43:00
system("wget http://localhost/test.php");

186 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 12:43:46
VCで質問です
カスタムコントールってどうやって作るの?
とりあえず、CEditから派生させてCEditExを作りました。
(1)どうやってCEditViewに結びつけるの?
(2)どうやってダイアログに貼り付けるの?


187 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 12:47:51
>>186
53回ほど氏んでこい

188 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 14:12:19
PSPのソフトを作って売りたいと思ったら
開発するためにはどうしたらいいの?
SONYと契約とかするんですか?

189 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 14:14:19
ゲームプログラマーの人に聞きたい 5問目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1093629292/

190 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 15:55:11
すみません。C言語でつかう。OR演算子というやつが、キーボード上で見付かりません。
どのキーにあたるんでしょうか?さっき釣りと言われたのでこっちのスレにきたんですけども。。
OR演算子をはじめて使うので、場所が解らないんです^^;汗

191 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 15:57:25
>>190
俺のキーボードだとShift押しながら \

192 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 15:58:47
|  |  |  |  |  |  |  
どうしても分からなかったら、これあげる。
足らなくなったら、またおいで。

193 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 15:59:12
>>190
右上あたり。シフト押しながら¥
フォントによっては縦棒になるが、同じものだ

194 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 16:05:08
>>191>>192>>193
dクスです。ありました。 || ←コレですね?
ありがとうございました。

195 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 17:56:55
大学
UNIX GCC

WINXP CPad+LSI-C試食版

家で作ったプログラムにGCCでサポートしてない命令をつかったために、
大学の環境では動かないということがありました。
そういうコンパイラ依存?の問題をなくしたいのですが、なんか良い方法ないでしょうか?
Mingw gcc入れれば良いのでしょうけど、CPAD便利。VC++入れたい。
Mingw入れるのが一番ならそうしますが・・・

196 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 17:59:31
UNIXにLSI-C入れろ。
今売ってるかは知らんが。

197 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 18:02:13
>>195
家ではCygwinのgcc使え
http://www.cygwin.com/setup.exe

いまどきLSI-C使うメリットなんて皆無。

198 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 18:02:29
>>196
それはとても逆転な発想で気付きませんでした。
勝手にソフトインスコしたら除籍になるという常識に捕らわれていたんですね。

自分は大学3年です。勝手にマシン使える地位にいません。
あと教授陣がUNIXとCUI大好きです。Windowsは「非常に危険なソフト」らしいです。

199 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 18:02:46
>>195
貴方が言っているのはコンパイラ依存ではなくて、OS依存ではありませんか?
具体的にどんな命令が通りませんか?

200 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 18:03:55
コンパイラに依存しないようなコードを書く、
が正しい回答だと思うが。。。

201 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 18:04:12
>>198
> Windowsは「非常に危険なソフト」らしいです。
確かにそうだけれど、たぶん、君はその先生が言っているごく一部しか聞いていない
と思う。

202 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 18:14:52
>>199
kbhit関数です。

>>200
それって人力で検査するしかないですかね?
依存コードがあった場合は検出するソフトがあればいいんですが。

>>201
実際その部分しか頭に入ってきませんでした。
UNIX触ったこと無かったんでいじくりまわしてました。

203 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 18:17:04
>>202
依存コードがあったらコンパイラがメッセージ出すだろ

204 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 18:17:06
その関数を使用するために必要なインクルードファイルで、大体判別できるだろ

205 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 18:19:02
まずは手本にしているkbhitがある本を燃やす事から始めよう

206 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 18:20:13
ポータブルなkbhitなんてないんだからおとなしくifdefしとけ

207 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 18:24:52
どっかの鯖にソースうpしてコンパイル
telnet使えるといいけど、なくてもコンパイルぐらいはできる。

208 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 18:27:41
どっかの鯖にLSI-Cが入ってるといいな

209 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 18:28:35
UNIX版のLSI-Cにkbhitあったっけ?

210 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 18:30:29
そういうアホな提案はしなくていいから

211 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 18:33:11
>>203からここまで
一気に難しいこと言われて混乱してますが、
とにかくインクルードファイルでkbhitがあるポータブルをコンパイルします。
Telnetですよ。

>>203
CPadに出てるErrorメッセージには特に問題なしだった気が。

>>197
>>200
するしかないんですね。

Cygwinインスコしてきます。どうもありがとうございました。

212 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 18:35:35
コンパイラがエラー出してくれるなら、VC++でもいいんじゃ・・・

213 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 18:38:18
ポータブルという言葉が分かっていない様子

214 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 18:38:26
>>201
大学でも会社でもWindows全否定する基地外は普通にいるよ。

215 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 18:43:01
それはそれでいいじゃない
何か困る事あんの?

216 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 18:47:10
全部聞いても結果は一緒ってこった。

217 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 19:44:21
いや待て待て!

>>195
>>199
命令てオマイラ…

218 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 19:46:57
アセンブラとか低レベルに慣れてるんだろ

219 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 20:40:26
アセンブラ言語の勉強がしたいんですけど、以下の参考資料が見当たりません
ググってみたりするんですがintelオフィシャルには英語版しかないんです。
日本語版がほしいんですけど、どなたか在り処教えてください

インテル・アーキテクチャ最適化リファレンス・マニュアル(日本語PDF, 約 3Mバイト)
インテル・アーキテクチャ・ソフトウェア・デベロッパーズ・マニュアル
上巻:基本アーキテクチャ(日本語PDF, 約3Mバイト)
中巻:命令セット・リファレンス(日本語PDF, 約7Mバイト)
下巻:システム・プログラミング・ガイド(日本語PDF, 約7Mバイト)

IA64版はあるみたいなんですが

220 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 20:51:43
ftp://download.intel.co.jp/jp/developer/jpdoc/24547003_j.pdf
ftp://download.intel.co.jp/jp/developer/jpdoc/24547103_j.pdf
ftp://download.intel.co.jp/jp/developer/jpdoc/24547203_j.pdf
http://www.intel.com/jp/developer/download/index.htm
ここから探してくれ

221 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 20:58:24
ありがとうございます
みつかりました
感謝感謝

222 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 23:41:18
>>211
基本的に、kbhit()と同じ動作をUnixで簡単に実現することは出来ません。
"unix kbhit"でググると、たくさんのkbhit()互換の実装例が出てくるので、
・内容が分かりそうなら噛みしめてコピペ
・内容が分からないなら、そのままコピペ
しましょう。(結局コピペかいw

223 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 23:49:02
>>217
インラインでアセンブリ部分書いてんじゃないの?

でもま、文脈からするとプリプロッサ用命令か?だから命令でいのかもしれんよ。

224 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/02 23:54:35
>>223
ちなみに、関数呼び出しも命令、if文も命令、全部命令なんだよね。

225 名前:223 :04/11/03 00:00:27
>>224
そうだよな。オペランドが・・・とか言い出してるわけでもないしな。

226 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/03 01:30:02
#pragma

227 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/03 15:10:15
用意されたPowerPointのファイルを少しだけ修正して(置換して)出力というのを
インストールされているOfficeのバージョンにかかわらずやりたいのですが
いい方法はありませんか?
いいコンポーネントがあればそれでも。

という質問に最適なスレッドはどこか教えてもらえないでしょうか。_(_^_)_

228 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/03 16:19:09
ビジネスソフト板

229 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/03 16:22:28
_(_^_)_

また奇妙なAAが出てきたな(_ひ)

230 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/03 16:24:04
何を意味しているの?

231 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/03 17:30:34
江戸時代からある_(_^_)_ぺこりだが。

232 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/03 17:34:37
ビジネスソフト板はな。。。使用者のための板っぽい。。。
自力解決させるしかないかな。。。

233 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/03 18:49:20
そのPowerPointのファイルとやらを修正する自作のプログラムをつくる
というならこの板かもしれんがなぁ。

ビジネスソフト版に同じようなことしたいやつや、したことある奴が
いるんじゃないか?

234 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/03 19:14:59
if(a<b)とかif(c<d)
とか条件分岐を色んな処理でたくさん使ったコードを書いてるのですが、
bool flagがtrueなら全てを逆にして
if(a>b),if(c>d)というふうにしたいのですが、
if(flag){
if(a>b),if(c>d)
}else{
if(a<b),if(c<d)
}
っていう風にほぼ倍のコードを書かないとダメですか?
flagに応じてスマートに不等号を逆にする方法があれば教えて下さい


235 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/03 19:18:07
>>234
>っていう風にほぼ倍のコードを書かないとダメですか?
>flagに応じてスマートに不等号を逆にする方法があれば教えて下さい

多分あるけど、それでは説明不足。
コードをうpしれ。


236 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/03 19:22:17
flagが1か0なら(a<b)-flagとか+flagとかはだめかな?

237 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/03 19:24:42
#define COMPARE(f, l, r) ( f ? (l < r) : (l > r))

if (COMPARE(a, b)), if (COMPARE(c, d))

238 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/03 19:29:18
>>234
ない。素直に書いとけ。

239 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/03 20:01:19
文字列関数ってなんですか?

240 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/03 20:03:07
文字列を返す関数

241 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/03 20:04:32
>>234
いくらでも方法はあるけど、たぶん設計が悪い。

242 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/03 20:14:59
お前は頭が悪そうだ。

243 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/03 20:32:36
ブール代数がわからなくなったら原点に戻れ。ベン図。

244 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/03 20:35:15
>>234
if((a>b == flag) && a!=b)
しかしコードは長くなるな。無意味か。

245 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/03 20:42:41
>>244
アフォ?

246 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/03 20:46:57
if(flag) op = <; else op = >;
if(a op b && c op d)
みたいな事を期待してるんだろ。んなもんない。Lisp使え。

247 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/03 20:51:08
>>234
面白そうなのでみてみたけれど、難しいね
< の反対が >= では無い所がエグイ。

248 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/03 20:55:03
マクロじゃダメなのか?

249 名前:234 :04/11/03 20:59:23
>>246さん
みたいなのを期待してました…

書き忘れで申し訳ないのですが、C#です。
素直に書き分けます。コード量倍増の勢いで。


250 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/03 20:59:54
if(flag ? a>b : a<b)
はだめなのか。
っていうか244はだめなのか。


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.