■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

***すれ立てるまでもない質問はここで 第58刷***
501 名前:デフォルトの名無しさん :04/08/31 20:44
ジョークというからには面白いと思って言ったんだろう?
そのジョークのどこに面白さがあるのか教えてください。

502 名前:デフォルトの名無しさん :04/08/31 20:59
糞初心者ですがDelphiで簡素なアプリ(ファイル開いて整形して保存とか)作っても400KBぐらいになるんです
これバカデカイですよね どうすれば軽量化できますか

503 名前:デフォルトの名無しさん :04/08/31 21:24
>>502
たかが400kくらいでガタガタ言うなバカめ
いやならDelphi以外でやれバカめ

504 名前:デフォルトの名無しさん :04/08/31 22:14
>>501
わかりたければ勉強するしかないね。
必要な知識を持たないお馬鹿さんが、とってつけたような説明で
突如「ああなるほど、そりゃ面白い」とはならない。この場合。

505 名前:デフォルトの名無しさん :04/08/31 22:16
>>502
デルは使った事ないんでよく知らんけど
VCLのリンクをstatic, dynamic 設定とかできんの?

506 名前:デフォルトの名無しさん :04/08/31 22:57
>502
落ちる寸前だけど
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1009080085/l50

507 名前:デフォルトの名無しさん :04/08/31 23:43
猫でものサイトが難しくて理解できません
鳥でも分かるとかありませんか?

508 名前:デフォルトの名無しさん :04/08/31 23:51
精子でも分かるがあったな・・・

509 名前:デフォルトの名無しさん :04/08/31 23:53
>>507
猫はタダの割りに内容が多くみえるけど良サイトでは無いよ。
肝心の序盤が現行のVCで動かすとエラーが出そうな奴も混ざってる古い形式のコードばっかりだし。

510 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/01 00:09
というか、他に良いサイトがあればいいんだがねぇ

511 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/01 04:16
というか、良い本を買えばいいんだがねぇ

512 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/01 04:20
文字列の処理を行うのに何かスクリプト言語を使おうと考えています。
私見ではこういう用途にはPerlなのかな?と思ったのですが、
他に何かお勧めはありますでしょうか?

小さな処理を行うだけですので、習得が簡単な言語が良いと考えています。

513 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/01 04:29
質問です。
クラスを書いてるファイルから下請け用の関数を書いてるファイルをインクルードしてるのですが
その下請け用の関数を書いてるファイルからそのクラスの中身が必要(中身自体はポインタで渡してるのですが、型名が・・・)なので
インクルードしたら、エラーが出ました。
どうやら永久ループに陥るみたいです。

どうすれば解決するのでしょうか?

514 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/01 05:13
>>513
下請けライブラリの関数の方をexternにして、メインからインクルードしないようにしろ。
これで出来ると思う。


ってゆーか、ぶっちゃけそうなった段階で設計ミス。
ポインタでクラスを渡すとかもはや力技杉。

515 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/01 05:44
string temp1="あいうえお";
list<string> list;
と言う変数がありまして。

listの最後尾にtemp1の内容を入れたいのですが。

list<string>::itelator ite=>list.end();
*ite=temp1;

と言うやり方で大丈夫なのでしょうか?
ポインタの感覚があるので、*に挿入とかちょっと抵抗あるのですが・・・



516 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/01 05:44
list<string>::itelator ite=>list.end();
ではなく
list<string>::itelator ite=list.end();
です。間違えました・・・。

517 名前:515 :04/09/01 05:55
すみません、またもや間違えました・・・。
list変数はこの場合予約語なので使えませんね・・・。

で、
string temp1="あいうえお";
list<string> _list;
list<string>::iterator ite;
ite=_list.end();
*ite=temp1;

ite=_list.begin();
string temp2 = *ite;
printf(temp2.c_str());

return 0;

こんな感じでやってみたんですが、コンパイルは正常でも
実行時に不正な終了をしました。
どうすれば値を格納できるのでしょうか?

518 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/01 06:26
C言語++で、ポインタをdeleteするとポインタが指す先はNULLになるんですか?

519 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/01 06:56
>>518
その文章では意味が不明瞭なので
サンプルコードをつけて質問して下さい。

520 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/01 07:21
>>519
はい、すいません。
int* ptr = new int(1);
delete ptr;
この時点でptrはNULLを指してるんですか?
if(ptr == NULL) { /* ... */ } としても、スコープの中が実行されないので、違うみたいなんですが。
二重開放防ぐ為に、deleteした後に ptr = NULL; としといた方がいいんでしょうか、、

521 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/01 07:32
>>520
>この時点でptrはNULLを指してるんですか?
delete は ptr が指すオブジェクトを破棄するだけで
ptr の値自体を変更することはありません。

>二重開放防ぐ為に、deleteした後に ptr = NULL; としといた方がいいんでしょうか
わかりやすいですし、良い方法だと思います。

522 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/01 07:41
>>521
>delete は ptr が指すオブジェクトを破棄するだけで
>ptr の値自体を変更することはありません。

なるほど、良く分かりました。
ありがとうございました。

523 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/01 07:50
>>517
_list.push_back(なんとか); じゃね?

524 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/01 11:06
EXCEL CREATOR 3.0 のFunc2メソッドの使い方がわかりません。
ヘルプには引数として、”結果を示す値”を設定と書いてあるのですが、結果を示す値の意味がよくわかりません。


525 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/01 13:27
>>517
string str1 = "string1"
string str2 = "string2"
string str3 = "string3"
list<string> lst;

lst.push_back(str1);
lst.push_back(str2);
lst.push_back(str3);

for(list<string>::iterator i = lst.begin(); i != lst.end(); ++i){
cout << *i << endl;
}



526 名前:マイク ◆yrBrqfF1Ew :04/09/01 16:50
>list変数はこの場合予約語なので使えませんね・・・。

予約語じゃねーよ。

527 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/01 17:25
うちのC言語は 予約語です(w

528 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/01 23:50
タブコントロールの使い方を分かりやすく書いてるサイトってありませんか?


529 名前:528 :04/09/01 23:57
あ、VS.NET2003のVC++で、MFCでの話です。

530 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/02 01:42
JavaでGIFアニメを使いたんですけど、うまく表示してくれません。

public class AnimePanel extends JPanel{
 Image anime;
 ・
 ・
 ・
 public void setAnime(String pass){
  ImageIcon icon = new ImageIcon(pass);
  anime = icon.getImage();
  repaint();
 }
 public void paintComponent(Graphics g){
  super.paintComponent(g);
  g.drawImage(anime,width,height,this);
 }
}

こんな感じなんですが…setAnimeで同じGIFアニメを2回描画すると、
2回目の時はただGIFアニメの最後のコマが描画されるだけなんです。
どうしたらいいんでしょうか…??

531 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/02 01:46
C#なんですが、
Formをタブルクリックすると
Form1_Loadの時のソースに飛びますが、
Form1のOnClosingの時のコードを書くにはどこに書けばいいですか?

532 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/02 02:00
853 名前:ネトゲ廃人@名無し 本日のレス 投稿日:04/09/02 01:23 ???
dll開いても文字化けしないエディタって何がありますか!?

533 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/02 02:09
>>532
そもそもそこに書かれてるのは全て文字なのか?
DLLも、ヘッダー部分とか文字の部分とかバイナリ部分に内部で分かれてるから。
元々文字な場所は表示できるけど、文字じゃない場所は文字として正しく表示できるわけないでしょう。

534 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/02 02:20
fortran77 で構造体の配列って使えますか?
C でいうと

struct pos{
double x;
double y;
double z;
};
struct pos pos[64];

みたいなかんじです.
もし使えるのなら宣言の方法まで教えていただけるとうれしいです.
よろしくおねがいします.

535 名前:マイク ◆yrBrqfF1Ew :04/09/02 04:38
>>532
PEなら自分で解析しろ。

536 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/02 17:59
QuickTimeSDKを使ってムービーを加工するフリーウェアを開発したいと
思っているのですが、これって無料で利用して配布しても大丈夫なのでしょうか?

537 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/02 18:02
>>536
あほか?Appleに訊けよ

538 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/02 22:10
PCがハングアップしたり、フリーズしたり、あるいは間違って電源を切ってしまったとき、
Windowsは異常終了したと「勝手に」思い込むことがあります。
もちろん、システムへの安全を考慮しての「大きなお世話」はです。
そして、ブルーバック(背景が青色)の画面で「スキャン・ディスク」が動き始めます。
これが邪魔くさいと感じるようなあなた、そろそろ中級者です。(^_^)v

 ちなみに、あのブルーバックの画面はMS-DOSモードで動いていることをしめします。
Windowsの機能が働く前だという意味です。
で、Windowsのヘルプに書いてありますが、「MS-DOSモードのスキャン・ディスクは簡易版であるので、
Windows版のスキャン・ディスクを使え」とね。
ムムム、何が言いたいんだMSさん。だったら、はじめからWindows版のスキャン・ディスクが動くようにしてよね、
っていうことで、WindowsMeではWindows版が動くようになりました。

 Windows98SEまでの環境(MS-DOSモードのスキャン・ディスク)なら、
簡易版で安全を保証しないというスキャン・ディスクを起動しないようにできます。
Windows版のスキャン・ディスクを起動してオプションをクリックするとその中に選択肢があります。試してみてください。

539 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/02 22:11
WindowsMeでWindows版のスキャン・ディスクの起動を止める方法は、
"msconfig.exe"(システム設定ユーティリティ)を起動して、
「詳細設定」をクリックするとチェック・ボックスがいくつか並んでします。
その中に「異常終了後にスキャンディスクを実行しない」がありますので、
チェックをしてください。これでスキャン・ディスクは起動しなくなります。

 でも、安全は? との心配は無用です。大半の異常終了後のエラーというのは
「ドライブの FSInfoSector にはエラーが含まれています。」これです!

 「FSInfoSector」とは、正常終了したときにWindowsがHDDの空き容量を書き込むセクター(場所)をしめします。
で、起動時(再起動時も)にここからデータを読み込んでおくのです。
いちいちスキャン・ディスクを起動してHDDの空き容量を調べていたら、仕事になりませんから。
ただね、異常終了したら当然(ほぼ)、HDDの空き容量は異なってきますから、
スキャン・ディスクはエラーを報告するのです。暇なときは、ぼんやり眺めているのも乙なものです、
Windows君が頑張っているなって。でも、急いでいるときは・・・。(^_^;


540 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/02 22:42
>>538
で?質問はなんだね?

541 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/02 23:04
Meたんの登場で吉崎観音のうぃんちゃんが忘れ去られています。
助けてください。

542 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/03 01:42
>>530
javaは知らないがキャッシュをクリアしる。たぶん

543 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/03 04:11
クラスから別のクラスを利用する場合。
それぞれのクラスが書かれたソースファイルを相互にインクルードする必要が出てくる場面があると思うのですが
そのまま相互にインクルードすうると、恐らく永久ループが発生して、これ以上深いインクルードは出来ません。みたいなエラーをコンパイラが吐いてくるのですが
こういう場合って、どうすれば良いのでしょうか?

544 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/03 04:13
#pragma once

545 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/03 04:39
#if !defined(__FILENAME_H__)
#define __FILENAME_H__



#endif

546 名前:543 :04/09/03 05:23
>>544,>>545
THX!です。
解決しました。

そんなマクロがあったんですね。
思わず設計見直そうかと思ってしまいました。

547 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/03 07:56
>>545
頭に__をつけるな。それはシステム予約
#ifndef MYLIB_H
#define MYLIB_H
...
#endif

548 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/03 08:08
漏れなら
#ifndef INC_MYLIB_H
#define INC_MYLIB_H
...
#endif//INC_MYLIB_H

549 名前:547 :04/09/03 08:30
>>548
そこらへんは一回トラブったら対策しようと思うんだけど
なかなかトラブってくれないんだよなw

550 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/03 09:59
質問です。
全てのクラス・ファイルからアクセスするので
stdafx.hにグローバル変数としてクラスのインスタンスを定義してたのですが
他のファイルにその変数のメンバや操作をしようとすると、1つ以上重複回定義されているシンボルが見つかりました。
とエラーが出ます。
どうすれば回避出来るのでしょうか?

551 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/03 10:18
んな所に書くな。
とりあえず、メインのクラスに書けよ。
頻繁にアクセスするから面倒ってなら、せめてpublicにしてメインのクラスに書け。

552 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/03 10:39
早く夏休み終んないかなぁ。。。

553 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/03 10:44
お前はまだ夏休みなのか?

554 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/03 10:57
>>553
俺の高専だと7月31〜9月2X日まであった。

555 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/03 14:50
あれだろ?何も知らずに入社して、プログラミング勉強させられて
なんだかよくわかんないうちに現場に投入されてるヤシも多いんだろ?
で、会社のメールアドレスしか持ってないんでMLで質問することもできず
ここで質問する、と。

556 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/03 14:55
会社のアドレス使って恥さらしな質問・反応を投稿する連中も多い >ML

557 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/03 15:31
#ifndef ___MYLIB_H___
#define ___MYLIB_H___
...
#endif

これじゃダメ?

558 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/03 16:21
>>550
こんな感じにする。
//stdarx.h
extern int hoge;

//cかcppファイルのどれか1つだけに
int hoge = 0;

559 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/03 16:40
そんなとき、

main.c:
  #define MAIN_C
  #include "stdafx.h"

stdafx.h:
  #ifdef MAIN_C
    #define GLOBAL // none
  #else // not MAIN_C
    #define GLOBAL extern
  #endif
  GLOBAL int hoge;
  GLOBAL char *nuge;
  GLOBAL char *mome[256];

560 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/03 16:49
C言語で単精度演算処理をした結果、
DebugモードとReleaseモードで
数値結果に微妙な差異(10^-5オーダ)が見られます。
コンパイルで最適化オプションを付けるか否かにより
結果に違いが生じるのは一般的でしょうか?

561 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/03 16:54
>>560
自己解決しました。有難う御座いました。

562 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/03 18:26
WindowsでエクスプローラでTooltipにファイルの内容を表示させるような
いかしたツールがあったら教えていただけませんか?

563 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/03 18:43
C#で KeyPressイベントを受け取って場合わけしてるのですが、
下矢印(↓)が押された場合、
e.KeyChar
は何になるんでしょうか?
下をおしても次のコントロールに移動するだけで何も起こりません…

564 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/04 02:58
age

565 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/04 13:42
お勧めのCVSクライアントはありませんか?

566 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/04 17:15
Borland C++ Compiler 5.5とかをDLして、出てきたヤツを起動しようとすると
コマンドプロントみたいなのが一瞬だけ表示されるだけで後は何も起こらないようなファイルとかがありますが・・・

そういうファイルはどうすればいいんでしょうか

567 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/04 17:23
>>566
コマンドプロンプトから実行しろよ。。。

568 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/04 17:27
>>567
コマンドプロンプトで開いても、開いてどうすればいいのか分かりません

そういう事が分からないんです・・・。
無知でごめんなさい・・・

569 名前:yara ◆SSLypP3Luo :04/09/04 17:32
>>566
それ、コマンドラインツールだろ?

570 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/04 17:34
>>568
コマンドプロンプトのウィンドウにbcc32.exeなんかのプログラムのアイコンをドラックアンドドロップして、エンターを押せ。

571 名前:yara ◆SSLypP3Luo :04/09/04 17:38
>>568

C:\Documents and Settings\ユーザー名>

という風に表示されるから、それに

実行したいファイルのパスを入力してエンターキーを押す。



C:\Documents and Settings\ユーザー名>C:\Borland\BCC55\bin\cpp32.exe
Borland C++ Win32 Preprocessor 5.5.1 Copyright (c) 1993, 2000 Borland
Syntax is: CPP32 [ options ] file[s] * = default; -x- = turn switch x off
-Ax Disable extensions -C Allow nested comments
-Dxxx Define macro -Ixxx Include files directory
-P * Include source line info -Sc Keep comments
-Sd Defines/undefs in output -Sg Display fast guard details
-Sk Keep output on errors -Sr Readable commented output
-Ss Give header statistics -Uxxx Undefine macro
-gnnn Stop after N warnings -idl Accept some IDL syntax
-innn Max. identifier length N -jnnn Stop after N errors
-nxxx Output file directory -oxxx Output file name
-p Pascal calls -w Enable all warnings
-wxxx Enable warning xxx -w-xxx Disable warning xxx

C:\Documents and Settings\ユーザー名>



572 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/04 19:42
>>571
なぜにプリプロセッサ?

573 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/04 21:00
C:\Documents and Settings\ユーザー名
の所にファイルができました。けど、ただのファイルで、拡張子がありません・・
どうすればいいのでしょうか・・・

574 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/04 21:02
>>573
メモ帳やOfficeでファイルを作って保存してみろ。
そのファイルに拡張子はあるか?

575 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/04 21:26
・・・・えっと、
ファイルのままでいいという事なんでしょうか・・・?

576 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/04 21:30
初心者板逝け

577 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/04 22:13
CGIにデータをPOSTして結果を受け取るにはどうすればいいんでしょうか。
\r\n\r\nの後にパラメータを渡せばいいようなのですが、書き方がよく分かりません。
GETの時はURLに続いて?の後に、name=nanashi&mail=sageのように書いていましたが、
この方法とは違うのでしょうか。

578 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/04 22:23
>>575
保存したファイルを見て拡張子が見えるかどうか確認したいんだろ。


579 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/04 22:39
・・・そういう意味だったんですか・・
とりあえず「~」ってファイルができたんですが、このファイルはどうすればいいんでしょうか
Binフォルダへ移動させればいいのでしょうか?

580 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/04 22:39
>>577
Content-Length

581 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/04 22:41
>>579
いいかげんにしろコラ
使い方を自分で調べる事すらできないならやめてしまえ!

582 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/04 22:45
ごめんなさい

583 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/04 22:46
>>582
初心者はここで聞いてね^^


PC初心者
http://pc6.2ch.net/pcqa/

584 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/04 23:02
>>580
もちろんContent-Lengthは書いてます。
渡すデータはname=nanashi&mail=sageのような感じでいいんですか?

585 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/04 23:18
>>584
ブラウザが送るもの見てみるといいですよ。
俺も同じような質問したことあるんだけど、RFC嫁って言われました。

586 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/04 23:32
ブラウザが送るもの見るにはどうすればいいんでしょうか。
自分で80をlistenするサーバを作ればいいんですか?

587 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/04 23:37
>>586
そうです。

588 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/04 23:39
分かりました。ちょっとやって勉強してみます。

589 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/04 23:43
>>586
それでもいいんだけど、プロ棋士のように動作するそふとが結構沢山ありますよ。
Specだけで実装できるようにはなっていないので、いずれ
世の中のすでにあるブラウザとサーバを調査することが必要になりますよ。
あと、POSTのときの送り方は基本的にGETと同じです。
マルチパートについて検索すれば大体の仕組みがわかると思います。

590 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/05 09:00
OS:Windows2000
言語:C++

バッチファイルから呼び出したプログラムの中で環境変数を変更し、
その変更内容を同じバッチファイル内ですぐに参照したいのですが
どうすればいいでしょうか。

-- バッチファイルここから --
test.exe    (ここで環境変数 TEST に文字列 ABC を設定)
@ECHO %TEST%  (文字列 ABC が出力されることを期待)
-- バッチファイルここまで --

_putenv や SetEnvironmentVariable ではプロセス内でしか有効でないし、
HKEY_CURRENT_USER\Environment 内のレジストリ値をいじっても再起動が必要っぽいので悩んでいます。


591 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/05 09:28
VC++のMENUなんですが
1度選択したら、選択できないようにしたいのですが
どのようにすれば影化(?)出来るのでしょうか?
イベントハンドラで作成しても関数しかできないので、変数やクラスがわからずに操作のしかたがわかりません。

よろしくお願いします。

592 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/05 09:42
MF_DISABLED

593 名前:591 :04/09/05 09:55
>>592
レスありがとうございます。
それをキーワードに検索してみて。

CMenu* pMenu = AfxGetMainWnd()->GetSystemMenu( FALSE );
pMenu->EnableMenuItem( ID_NET_START, MF_DISABLED );

こんな感じでコードを書いたのですが
コンパイルは成功するものの、Menuの項目が無効になりません。
何故でしょうか?

594 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/05 10:36
>>593
MF_DISABLED は無効にするだけで色は変わらんよ。
MF_GRAYED を使うのが良いと思われ。


595 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/05 10:47
double型の限界値を調べようと思い、

double型の変数に

0.000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
0000000000000000000000000000000000000017

を入れて出力したところ、1.700000E-309

と出ました。

しかし、double型の限界値は1.7E-308ではないのでしょうか?
ちょっと疑問に思ったので質問してみました。


596 名前:595 :04/09/05 11:58
ちょっと調べてみたところ、扱える値というのは環境によって多少変わる、
という解釈でよろしいのでしょうか?

597 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/05 12:00
>>595
コンピュータの内部では数値は2進数で表されてるんだから、
正確な有効桁数・精度は10進数じゃ表せない。

598 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/05 12:05
>>596
もちろん、環境に依存することだけど、
最近のほとんどの処理系では IEEE 754 形式っていう浮動小数点形式を使ってると思う。

http://docs.hp.com/ja/B3906-90007/ch02s02.html
倍精度の IEEE 754 浮動小数点の最小値は 2 の -1074 乗。

599 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/05 12:07
float.h や limits.h ってのも

600 名前:593 :04/09/05 12:12
>>594
どうもありがとうございます。

それで、MSDNで色々検索してみると、
CMenu* mmenu = GetMenu();
CMenu* submenu = mmenu->GetSubMenu(0);
submenu->EnableMenuItem(ID_FILE_NEW, MF_BYCOMMAND | MF_DISABLED | MF_GRAYED);

と言うサンプルコードが書いてあったのですが
GetMenu()の第1引数にはウインドウハンドルを指定しないとコンパイルエラーになります。
これはMSDNの間違いなのでしょうか?
それとも指定せずに出来る方法があるのでしょうか?

601 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/05 12:16
10進使いたけりゃCOBOLにしな(藁

602 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/05 12:19
CMenu* GetMenu( ) const;
HMENU GetMenu(HWND hWnd);

603 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/05 12:20
>>600
CWnd* pMain = AfxGetMainWnd();

CMenu* mmenu = pMain->GetMenu();
CMenu* submenu = mmenu->GetSubMenu(0);
submenu->EnableMenuItem(ID_NET_START, MF_GRAYED);

これが正解

604 名前:595 :04/09/05 12:48
なるほど、わかりました。
ありがとうございます。

605 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/05 12:58
ActivePerl-5.8.4.810-MSWin32-x86.msi を C\Perl にいれてみたのですが、
ppm install win32-api とコマンドプロンプトで打ってみても特に何か起こったような気配がありません。
'install' は内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
とでてしまいます。
PathはC:\Perl\binに設定しているのですが、これがおかしいのでしょうか?
お願いします。



606 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/05 14:52
>>605
とりあえず ppm だけで起動してみたら?


607 名前:605 :04/09/05 14:53
>>606
コマンドプロンプトでppmを打ったらしばらく間が空いて何も起こらないのですが、これは正しいのでしょうか?


608 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/05 15:02
またコマンドラインか

609 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/05 15:22
C++に関する質問があります。
template <class T> class mylist
{
public:
typedef list<T> L;
typedef L::iterator I;
L list;
};

このクラス定義内のL::iteratorを、以下のようにクラス外部で使いたい場合はどうすればいいのでしょうか。
int main()
{
mylist list;
list.I iter;//mylist::I iter;

}

610 名前:609 :04/09/05 15:24
>>609
すいません。間違えました
>mylist list;
mylist<int> list;
とかで・・・。お察しくださいorz

611 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/05 17:08
mylist<int>::I iter;

612 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/05 18:33
Cでプログラムを書いていてどうしてもできないので質問させて頂きます。
それは画面消去等のエスケープシーケンスです。
やり方は何度もググって試してみたのですがまったく出来ません。

ESC[2J のようなやつです。

Windows XP で VC++.NETを使ってます。
ちなみに printf("\x1b[2J"); や printf("\033[2J");など
ググってみた結果そのままで試してみました。
あと文字の色を変えるやつもできませんでした。

何度試しても出来ないので詳しいやり方等を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

613 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/05 18:40
エスケープシーケンスってXP/2000で使えたっけ?

614 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/05 18:43
ansi.sys

615 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/05 18:51
ダメ。
ANSI.SYS

616 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/05 19:00
>>612
NT系ならエスケープシーケンスは諦めた方がいい。

617 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/05 19:02
何で?

618 名前:612 :04/09/05 19:26
>>613-615
ありがとうございます。
config.NTに行を加えてみたのですが、それでもできませんでした。

>>616
それは何故でしょうか?

619 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/05 19:28
そういう仕様だから

620 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/05 19:31
>>618
command.com 使え。

621 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/05 21:11
>>618
代わりに
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/intro/no_58.htm

622 名前:609 :04/09/05 21:15
>>611
ありがとうございます。
でも、型をパラメーター化してインスタンスもあるんだから、<int>の部分は除外してイテレータを使いたいなぁ
というのが、>>609の意図です。
namespaceで>>611さんのような記述をすることも考えましたが、もっとスマートにいかないかな、と思いカキコしました。

623 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/05 23:29
ANSI.SYSが効くのは16ビットDOSアプリだけ

624 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/06 00:01
C#で、タイマーを使わずに、
フォーム読み込み完了直後に
処理を実行するにはどうしたらよいのでしょう…?
できればイベントハンドラも使いたくないのですが…

private void Routine1(object sender, System.EventArgs e)
{
int cnt = 0;
int i = 0;
while(cnt == 0)
{
i = 1 - i;
label1.Text = i.ToString();
Thread.Sleep(500);
}
}



625 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/06 00:27
>>613 使えない。でも自分でコード書いているのなら、VT100
エミュレーションライブラリを使うという手もあり。標準関数
をそのまま置き換えるやつあるから手間はかからない。

626 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/06 00:30
>>623の逆を言えば、16ビットコード吐くコンパイラ使えば
エスケープシーケンス使えるんだがな。
LSI-Cとか。

627 名前:612 :04/09/06 06:23
>>621
おぉ、変更できました。
ありがとうございます。

>>625-626
なるほど。今度時間のあるときに試してみます。

628 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/06 15:15
VC++の環境で

stdafx.hに宣言した、とあるクラスのインスタンスを
別のクラス内部で利用したいのですがどうすれば良いのでしょうか?

stdafx.hに
#ifdef FIRST_INC_CLASS_A
CLASS_A *class_a;
#else
extern CLASS_A *class_a;
#endif

こんな感じにしたのですが、これだとまだ別のクラス内部では利用できないようです。



629 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/06 15:40
newはどこでやってんのー

630 名前:628 :04/09/06 15:43
>>629
メインのクラスのコンストラクタ内でです。
他のメイン以外のクラスからも頻繁にアクセスする必要があるので、stdafx.hに書いた方が楽かな?と思いまして・・・


631 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/06 17:24
「タスクトレイに格納」という機能がないソフト(X)に、この機能を見かけつけようと思っています。
作成するソフト(A)をタスクトレイに格納し、メニューから最小化が押されたら(X)を隠し、
元に戻すを押されたら(X)を表示する(それまでXはバックグラウンドで動作させる)ということをしたいです。

特定のソフトを隠したり(透明度を100%にするとか、座標を1万くらいにするとか)するには、
どうしたら良いですか?またそれが言語的に不可能な言語があれば教えてください。

俺の野望の実現できる言語と、関数名を教えてください。頼みます。

632 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/06 17:36
>>631
環境ぐらいかけ…

633 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/06 18:16
>>630
stdafx.h ってことは #include 忘れはないハズだなあ…
プリコンパイル済みヘッダ使う設定になってるなら、
リビルドしてみるよろし。

634 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/06 19:01
>>632
すいません。忘れてました。
環境はPlan9です。

635 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/06 19:42
この命令文の名前教えてください。
式の値を変数に代入する→
プログラムに注釈をつける→

636 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/06 19:43
あ、代入の方はわかりましたorz
もう1つの方教えてください・・

637 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/06 19:45
REM

638 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/06 19:46
おお、高速レスありがとう!

639 名前:609 :04/09/06 21:30
他スレにいってみますorz
ありがとうございました。

640 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/06 21:59
>>632
WindowsXP系で頼みますたい。
起動しているアプリを操作する方法がどうしても知りたいですたい。
C#でできれば最高だけど、行儀が悪いものは作れそうに無いので できそうな言語もともにplz

641 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/06 23:48
じゃぶじゃぶフックでゴーゴー

642 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 00:00
2000orXPで、生成されているMutexの一覧を取得したいのですが
そのようなデバッガかAPIってありますか?

643 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 00:20
ruby で「テキストファイルから指定した文字列を含む行を削除する」というスクリプトを
作りたいんですが、その際の流れとして

1.テキストファイルをオープンして、すべての行を配列に読み込み、
2.指定した文字列を含む配列の要素を削除し、
3.その結果を一時ファイルに書き込み、
4.元のテキストファイルを新規作成書き込みモードでオープンして、
5.そこに一時ファイルの内容をコピーする

と、考えたのですがこれは動くには動きますが、これは果たして良いやり方なのでしょうか?
少し大仰過ぎじゃないかと自信がありません。もっとシンプルにできる方法があれば、
教えてください。


644 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 00:27
>>643
rubyはよく知らんが
1 ファイルオープン
2 1ラインごと読み取り、指定行以外だったら中間ファイルへ書き出し、終わるまで繰り返し
3 元のファイルを削除&中間ファイルをリネーム
だけでええんちゃうん?

645 名前:643 :04/09/07 00:35
>>644
それならシンプルだし、いくらか負荷も減りそうですね。本来そんなことを気にするレベルじゃないんですが。
表現力も全然で、そのような方法はいつになったら思い付けるようになるのやら…
その方法で書き直してみようと思います。
ありがとうございました。



646 名前:628 :04/09/07 01:21
レス遅くなりました。
>>633
コンパイルしなおしても駄目でした。
どうもクラスの外でexternで宣言したクラスのインスタンスが、クラス内部で使えないみたいなんです。
試しに、メインのクラスが書かれているファイルのクラスの外に書いてみましたけど、駄目でした。


647 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 01:54
JDK1.4をインストールしたいのですが、JDK1.4とは
Java 2 Platform, Standard Edition, v 1.4.2 (J2SE) を
ダウンロードしてインストールすればいいのでしょうか。
また、J2SEに日本語版と英語版があるのは、使用OSが
英語なのか日本語なのかの違いなのでしょうか。
超初心者で申し訳ないですが、どなたか教えて下さい。


648 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 09:48
>>646
使えない、ってのは具体的にどういう状況なんだ
コンパイルエラーなりリンクエラーなり書け

649 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 10:05
C++でプログラミングを始めたいと思い、プログラミングをするためのソフトについて調べていたのですが、
VC++6.0とVC++.netはどういう点が異なるのでしょうか。
VC++.netのほうがバージョンが新しいだけなのか、.netという名前から別のものなのか分からずどちらにすればよいのか分かりません。。
できればどちらを使うべきなのか教えていただけると助かります。

650 名前:真奈美22歳:台風で大変 :04/09/07 11:05
>>649

VC++6.0は主としてMFCというクラスライブラリを利用し、Win32ネイティブの
アプリケーションを開発するための統合開発環境です。

VC++.netは、従来のMFCを利用したWinアプリの開発だけでなく、.netFrameWorkという
雑な言い方をすればソフトウエア実行環境上で動く.netアプリケーションを開発することも
できる統合開発環境です。(Javaバーチャルマシン上で動くjavaアプリの開発みたいなもの)

VC++6.0はもう販売を停止しているので、今から購入するなら事実上VC++.netのみに
なると思います。C++言語の学習をするならコンソールアプリから始めることになる
とおもいますが、どちらの開発環境を利用しても同じだと思います。ANSIC準拠度が
最新バージョンほど高いという話があるのですが、(私はプロじゃないので偉そうな
ことはいえませんが)ほとんど学習レベルでは関係ないと思います。

私は彼氏からタダでどちらも譲ってもらったのですが、VC++6.0はペンティアム90MHz以上の
マシンが稼動推奨環境ですので、800MHzの低速マシンでも、ものすごく快適に使えています。

ただ、スタンダードなGUIアプリを作るのであるなら、最新版のVC++.net2003の場合、
VisualBasic見たいな感覚でプログラミングできるので、こちらの方が容易かもしれません。
ただし、できるアプリはWin32ネイティブではなく.netアプリのみになります。
このバージョン以前のものは、コーディング主体の開発になりちょっと難しいですね。

651 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 11:13
v6でできることは.NET(v7)でもできる。

652 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 11:17
>>650
勘違いしてるみたいだけどMFCアプリやWin32ネイティブコードは.netでも普通に書けるぞ。
インストールすらしてないんじゃ(ry

653 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 11:20
>>650
質問ばかりで申し訳ないですが、.netアプリというのは普通のwindowsプログラムとどのように違うのでしょうか・・?


654 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 11:23
特にC++の勉強したいわけじゃないなら
C#のがいいな。

655 名前:649 :04/09/07 11:36
追記で将来的にはネット対戦できるようなwindowsゲームを作りたいなどと無謀な目標があるのですが。。。
VC++.netでもVC++6.0でもOKですかね。。?

656 名前:646 :04/09/07 11:39
>>648
失礼しました。
リンクエラーです。
外部シンボルは未解決と言われます。
いわれてる場所はそのクラスのインスタンスを利用しようとしているファイル(勿論stdafx.hはインクルードしています。)のobjファイルでです。


657 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 11:53
インスタンスが無いんと違うか。

658 名前:通りすがり :04/09/07 12:43
>>655
VC++.netにしとけば間違いない。あえてVC++6.0にするメリットはさほど無い

.NETアプリ = .NET Frameworkが入っている環境なら動く
逆に言うと、.NET Frameworkをインストールされていない環境では動かない

ネイティブアプリ = Win32系のOSならそのまま動く 64bitになってもちゃんと動くかは知らん
(一応対応してそうなんだが・・・)


659 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 12:51
6.0はもう持ってるじゃないの。
ゲームだけならVC6+Win32API+DirectXで十分。
VS.NETのほうが新しい分使いやすいけど
わざわざ買いなおすべきかどうかは微妙。

660 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 12:56


661 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 12:57
持ってないように読めるが。

662 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 12:58
>>655
オマエ、レス読んでんのか?
>.どっちでも同じことができる。
>VC6はもう売ってないし、ワザワザ買うメリットはない。
と何度も言われてるわけだが?

663 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 13:00
VC++.NETはWindows98やMeにはインストールできないわけだが。

664 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 13:03
動作環境ぐらいは当然調べて、満たしていたから質問してるんじゃないの?

665 名前:655 :04/09/07 13:12
混乱を招くような発言をしてすいませんでした。
いまさらVC++6.0をどうこう言っても入手もできないですが、一応聞いてみたかったので。。
いろいろ意見ありがとうございました。

遅いながら環境はwindowsXpsp1です。

666 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 13:14
要は釣りだったわけか

667 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 14:46
名前的にも.NETがネットに対応してないわけ無いだろ。

668 名前:真奈美22歳:台風過ぎ去ったよ :04/09/07 15:51
>>665

VC++6.0と、VC++.net2002以降のIDEの使い勝手は異なります。
今後、VC++を使い続けるなら最新のIDEに慣れた方がいいでしょうね。
以前、OSと開発環境の相性みたいな話を聞いたことがあります。新しい
OSにはそれに対応した新しい開発環境をインストールしたほうが
意味不明のトラブルが起こりにくいかもしれませんね。

653さんは665さんと同一人物かしら?
.netテクノロジーって素人にはサパーリ分からない巨根な仕様で大きすぎます。
本を読んでもサパーリサラサラナチュラルヘアみたいな気分になりました。
まぁC#関係の入門本の冒頭によく、従来のソフトと.netアプリの違いが説明されて
いますので書店で手にとってご確認ください。私には、javaアプリと.netアプリが
ほとんど同じものにしか見えないので、深く考えないようにして同人ソフト作成に
せいをだしております。

669 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 16:12
>>668
初心者は回答者にならない方がよろしいですよ。

670 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 17:43
.NETの普及率のデータってどっか落ちてない?

671 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 17:52
>>670
そんな取るに足らないデータどうするつもりだ?

672 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 19:00
ソフトウェアの違法コピーって業として行うのではなく
友人間で行う場合は罰則はないと聞いたのですが本当でしょうか?
※弁護士資格を持つプログラマの方のみ回答をお願いします。

673 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 19:09
>>672
あほか。

674 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 19:17
.psu の拡張子をPCで見れるプログラムはありますか?

675 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 19:21
>>672
民事だから訴えられたら終わり

676 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 19:36
>>673>>675
※弁護士資格を持つプログラマの方のみ回答をお願いします。
↑これが読めませんか?

677 名前:655 :04/09/07 19:49
>>668
何度も丁寧に説明していただて本当にありがとうございます。
とりあえずvusualC++.netをそのうちに見に行こうかと思います。


678 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 20:28
>>676
673,675は弁護士資格を持っているかもよ。


679 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 20:33
>>678
だまれ

680 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 20:41
>>678
だまれ

681 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 20:46
わかりました。だまることにしましょう。


682 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 21:04
>>681
・・・・・・・・・

683 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 21:44
>>672
ソフトウェアの利用規約によって違います。

684 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 22:11
罰則と言ってるんだから刑事の話だろ。著作権の侵害。
損害賠償請求とか使用契約違反とかは民事だから今の話とは関係無いのでは。

685 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 22:18
C#は実用性は低い
学習用としては糞
使い捨てのツールの作成に最適

686 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 22:19
>>685
お前の腕が低くて糞だからC#を使いこなせないだけだろ

687 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 22:28
すいません。
Javaでちゃっと作るときに、クライアントの名前をTextに表示させたいんですけど
クライアントの名前どうやってサーバー側で格納させて送信すればいいですか?


688 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 22:32
クライアントがサーバにつなぐ時にクライアント名を送信すりゃいいんじゃないの

689 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 22:48
名前 > ○○○○ と表示させたいんですが

”○○○○”は、
・ServerSocket->accept()で接続要求あったらSocket取得しStream 取得
・受信用StreamはBufferedReaderクラスへ連結して、そのクラスのStreamにする。
・受信用に入っているデータをString型に変換して、Textに表示

・・・させようと思ったんですが
そしたら、名前はいちいち毎回メッセージ送信時にクライアントが
入力しなくちゃいけなくなったので・・・・・
すいません。頭悪いです。

690 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 22:56
>>689 accept()で取得したSocketのインスタンス経由で
クライアント名を取得する。Socketクラスのリファンレンスを
読み返してごらん。

691 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 23:00
>>690さん
ありがとうございます。
リファレンス読み直して頑張ってみます。

692 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 23:33
ベーシックディスクとダイナミックディスクというのがありますが
ダイナミックディスクにするとどんなメリットがあるんですか?

693 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/07 23:33
板違い

694 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 03:12
このまえ落としたVB製フリーソフト、なんじゃコリャッ( -皿・)ノってインターフェイスだった。
機能的にも意味あんのかよってかんじで、速攻削除した。
VBまでは我慢して落としてみることにしてんだよね。
JavaやC#だったら、始めから落とさなかったのに。

695 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 03:26
.NET は落としても VB 製は落としません。

696 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 07:40
「ハッキング」から「今晩のおかず」までを手広くカバーする巨大掲示板群
『2ちゃんねる』へようこそ!
とか言ってるくせに、
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
ってどういう事?
ここは2ちゃんじゃないって事?

697 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 07:54
デスマってどんな曲ですか?ぜひ聴かせてほしいです

698 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 09:55
>>696
ウィルスだけじゃなく、この板で今晩のおかずを求められても困るぞ。
ここはプログラム技術板だ。

699 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 09:58
>>696
板違いと言う言葉を知ってるかい?
昔2chを粋に暴れ回ったって言うぜ。

700 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 10:11
さっくり質問です。

VC6で

__int64 i64a = i64b = 10;

CString str;
str.Format"%d %d", i64a, i64b);

ってやると、2番目の%dにi64bの値が入ってこないのは何故でつか?



701 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 10:14
i64bの定義は?

702 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 10:15
%dで表示されるのか?

703 名前:700 :04/09/08 10:17
>>701

すんません。
急いで書いたら間違えました…鬱。

__int64 i64a = 10;
__int64 i64b = 10;

CString str;
str.Format"%d %d", i64a, i64b);

でFAです。


704 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 10:22
FAの定義は?

705 名前:704 :04/09/08 10:22
ごめん、おふざけが過ぎた。
反省。

706 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 10:23
引数が可変長の場合、書式でどこまで引数があるか判断してるから

707 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 10:27
32bitのint用の%dじゃ駄目だろうな。

708 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 10:30
%I64d

709 名前:700 :04/09/08 10:34
えぇ。%I64dでないと駄目なのは分かってるんですが…。
前の%dには入って後ろの%dに入らないのが気持ち悪くないですか?

気持ち悪いだけなのでsageます。

710 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 10:37
分かってるんですが
分かってるんですが
分かってるんですが
分かってるんですが
分かってるんですが
分かってるんですが

711 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 10:43
>709 (プ

712 名前:700 :04/09/08 10:48
あ、何か悪意に満ちてますね…。


713 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 10:48
Eclipseの初心者向けお薦めの本教えて。

714 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 10:49
10日でマスターするEclipse

715 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 10:54
>>709
前の%dだって正しく表示されるわけじゃない。>>703の例だとたまたまそう見えるだけ。
前の%dにはi64aの下位4バイトが表示されて、後ろの%dには上位4バイトが表示される。

716 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 10:58
709は分かってるらしいから放っておけよ

717 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 10:59
str.Format("%d%d %d%d", i64a, i64b);
もしかしたらこれでいけるかも

718 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 11:01
>>717
んなこたーない

719 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 11:02
動画を再生している画面に文字列(日本語)を重ねたいのですがどうすればいいでしょうか?
使用言語は問いません

720 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 11:07
>>719
VisualStudioでRADツールを使う

721 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 11:10
Labelコントロール等を使うことですか?
でも、文字列の背景って透過できますか?


722 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 11:11
CGIで80人ほどのサークルの、週1の会合の出欠を
数年度にわたって「出席」「欠席」「遅刻」「早退」「未定」で、参加者からとった上
毎回ごとに、参加者や遅刻者の総数をカウントしようと思ってるのですが、
データをdatファイルとかに保存するとき、行を名前にすべき?
それとも日付にしたほうがいい?

723 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 11:28
遅刻して早退します

724 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 11:30
>>721
透過はどんなRADツールでも普通はできますよ。

725 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 11:33
行を名前、行を日付って、何を言いたいのかわっかりっませーん
メンバーが増減した場合どうしたいかとかで考えろ

726 名前:722 :04/09/08 12:27
まだ細かいところ決めてないんだが

9/12 田中(出),佐藤(欠),山本(遅),・・・・
9/19 田中(休),佐藤(出)・・・

もしくは

田中 9/12(出),9/19(休)・・・
佐藤 9/12・・・

こんな感じかな。
メンバが増減する可能性はあるし、抜けたメンバ表示するつもりないから
後者のほうがいいのかな。トンクス

727 名前:>>642 :04/09/08 12:47
誰か知りませんッスか

728 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 15:11
マシュマロとプログラムの関係ってなんなの?
なんかVBの本の表紙とかにマシュマロのCGとか使ってあるんだけど。

729 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 15:15
>>728
奥田民生のマシマロという曲を最後まで聞けばわかる

730 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 15:17
>>729
マジレス希望なので、ネタしか書けない人は黙っていてほしいです。

731 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 15:17
>>728
ハム太郎のふりかけのようなもの

732 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 15:23
ラクダ本とか

733 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 15:24
そもそも問いがネタじゃねぇかという

734 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 15:26
>>730
黙ってください。

735 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 15:26
アクセス2000なんですけど、プログラムのなかで登録処理をしているんですが、
そのときに「○○件のレコードを追加します」みたいなメッセージがでてくるんですけど
ださないようにする方法を教えてください。おねがいします。

736 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 15:31
>>735
クエリーでやっても出る?

737 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 15:33
外部から取り込んだデータを加工してだしてるので、クエリーにできないんです・・・。
(わたしには)

738 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 15:46
class Shape1
{
CRect m_rect;
public:
void Move(CRect r) { m_rect = r; }
void Draw() { /* ... */ }
};

class Shape2
{
public:
void Draw(CRect& r) { /* ... */ }
};

main()
{
Shape1 s1;
Shape2 s2;
s1.Move(CRect(0,0,10,10));
s1.Draw();
s2.Draw(CRect(0,10,10,20));
};

どっちが近い将来混乱しにくいですか

739 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 15:48
>>737
VBAで メッセージが出るの?

740 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 16:02
>>739
そうなんです。

741 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 17:06
>>740
DAOかADOで 追加処理をしてください。


742 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 17:25
ODAの追加支援をしてください

743 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 17:31
>>742
断る。

744 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 17:56
COBOLってまだ使ってますか?

745 名前:ダメ名無し :04/09/08 19:10
かなり初歩的な質問で恐縮なのですが、
計算した値をTAB区切りで出力するにはどうしたらよいのでしょうか?
テキストファイルをエクセルファイルに変換したいのですが・・・
誰か教えてください〜・・・

746 名前:ダメ名無し :04/09/08 19:11
↑あ!Fortranです!

747 名前:ダメ名無し :04/09/08 20:46
↑解決しました(*´Д`)

748 名前::04/09/08 22:04
SMLの質問していいですか?
flattenっていうリスト処理関数を定義しろって言われたんですけど
誰か助けてください。
期限が・・・期限が〜〜あぁぁぁぁ
お願いします

749 名前:748 :04/09/08 22:06
名前消し忘れてました。すいません。


750 名前:デフォルトの名無しさん :04/09/08 22:07
>>748
バカかお前は!!!
スレ削除依頼してから来いやボケ!!!


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.