■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

***すれ立てるまでもない質問はここで 第55刷***
751 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 13:47
systemにはそういう制限があるんだろ。
CreateProcess使っとけ。

752 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 13:55
["]で囲まれたセクションが二つ以上あると、解釈がかわるっぽいな。
とりあえず、それらの引数を全部囲むようにダブルクォート(\")を
入れると、大丈夫になると思う。

753 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 14:04
>>752
ありがとうございます!解決しました。

引数を囲むのではなく、全てを\"で囲んだらいけました。
直ではないですが重要なヒントとなりました。ありがとうございますm(_ _)m

754 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 14:28
質問じゃないけど、誰か VC++メーリングリストの
[mfc 49038] 1ヶ月経過したかどうか(SetTimerのタイムアウト値)
に返信してやってくれないかね。誰も SetTimer() の仕様について
解説していないんだ。参考程度の情報だが、ぜひ教えてやって欲しい。

------
最新のMSDNでは「Win2000では SetTimer の上限値
USER_TIMER_MAXIMUM 以上の値をセットすると
1 がセットされる事になる」と書かれてある。
現在は "USER_TIMER_MAXIMUM" という表現になっているが
ここはつい最近まで "0x7fffffff" という数値で記述されていた。
これはアンタが試した

>  1. 2147483647 → 正常
>  (実際にこの時間が経過したときにOnTimerが呼ばれるかどうかの確認は難しく、できていません)
>
>  2. 2147483648 → 異常
>  (すぐにOnTimerが呼ばれてしまいます)

という挙動にぴったり当てはまる。つまりこれは仕様って事。
1ヶ月の milliseconds はおよそ 0x9A7EC800 で 0x7fffffff を超えてしまうから
1ヶ月を測るのに SetTimer() は (余程工夫しない限り) 使えないって事ね。

755 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 15:24
>>754
おまえがやれよ

756 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 15:32
途中でマシンが落ちるとか何も考えてないんだろうな。
ほっといてやれよ

757 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 17:47
それ以前にSetTimerは1ヶ月後(1週間後でも同様)に正しい結果を返さない。

758 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 17:52
C++Builderのパーソナル版無いの?
XはRADツールないし。

759 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 19:15
スタート
a=1to10 ループ@
b=0to8   ループA
tbl(b)=tbl(b-1)  ◇ bが大きいなら下へ それ以下なら3つ目の処理のしたへ
tbl(c)=tbl(b) □
tbl(b)=tbl(a)   □
tbl(c)=tbl(b)   □
ループA
ループ@
エンド

ここまで作ったんですがこれだと並び替えが終わっていても
設定回数は動いてしまうといわれてしまいました
このバブルソートのフローチャートを
並び替えが終わった時点で終了するようにするには
どこを変えればよいですか?


760 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 19:16
フラグたてて、ループAの間一回も入れ替えがなければ終了

761 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 19:38
そのフラグってどうやるんですか?


762 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 19:44
お使いの言語に応じてお好きにどうぞ。

763 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 19:58
>>569で作る場合はどうしたらいいでしょうか?


764 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 19:59
お前ら糞言語使ってんな。

時代はQBASICだぞ おまいら
QBASIC使えアフォ

765 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 20:01
まずフローチャートやめれ。

766 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 20:22
フローチャートじゃ表せないってことですか・・・

767 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 20:24
>>766
そうじゃなくて時代遅れってこと

768 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 20:26
まあ、こういった局所的な処理はフローチャートで書くほうがいいわけで。

769 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 20:38
んー・・・
まだ授業はフローチャートしか教えてくれてなくて


770 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 21:01
授業でどうこうは言い訳にならない。
必要なら自分で学ぶべし。

771 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 21:03
流行はアクティビティ図じゃない?

772 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 21:03
自分的には要らない授業だけどさっぱりわからないんで習おうかと思って
書いたんですが

773 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 21:18
アルゴリズムの記述はPascalまたはC的疑似言語で書くのが常識。

と思いたい。

>>771
情報系の論文とかにもアクティビティ図で書いてあるの?
もう俺は古いのかな…

774 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 22:05
759のやり方は教えていただけないのでしょうか

775 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 22:07
>>774
とりあえず>>762

776 名前:ゲーム製作技術板 :04/06/16 22:18
先生募集中です。。。
課題にそったソースを生徒たちが提出してきます。
現在、先生を務めていた方が都合が悪くなったので
新しい先生を募集します。
得意な言語の分だけでいいので採点してやってください。

また、課題を出してくれるとありがたいです。
現在の課題は「数当てゲームを作れ」「素数を1000個求めろ」です。
どうぞ、よろしくお願いしますm(_ _)m


【初心者】課題をクリアしていくスレ【講習会】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1086858349/


777 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 22:21
JavaプログラムというのはJREがないと動作しないということは、
それって作っても他のプログラムで作られたものよりも、
普通の(抽象的ですいません)人にとってはそれだけで敷居が高くなる、
ということになるのでしょうか。

778 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 22:25
それ以前にJavaで作ったまともなプログラムが存在しない。

779 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 22:27
>>778みたいな視野がせまいバカもいるけどな。

780 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 22:29
>>777
まあ、敷居が高い、ということにはなるね。
ただし、JREも一緒に配布してしまえば、そんなに気にする必要ないのではないか、という意見もある。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1034505166/493

ファイルサイズはべらぼうにでかいけどね。
ま、本質的にはVBのランタイムと同じで。

781 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 22:55
Javaは起動に時間がかかるから一般受けしない。

782 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 23:01
内容次第だと思うけどな。

783 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 23:26
WinMain() つかってコンソールとコンパチとかできますか?

#include<windows.h>
int WINAPI WinMain(HINSTANCE h, HINSTANCE p, LPSTR l, int s) {
int i;
WriteConsole(GetStdHandle(STD_OUTPUT_HANDLE), "ok\n", 3, &i, NULL);
return 0;
}

とかやって gcc -mwindows でコンパイルすると WriteConsole() が
出力されません。-mwindows を付けずにコンパイルすると出力されますが、
コマンドプロンプトから実行しない場合はコマンドプロンプトが開いてしまう
のでなんだか嫌です。-mwindows を付けて AllocConsole() を実行しても
同様です。

784 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 23:57
>>783
コンソールがないでしょ。

785 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/17 16:18
コンパイラではなく開発環境として見た場合
VC6からVC7にして、何か良かったことはありましたでしょうか

紹介文をみると、〜ビューとか色々ついたみたいですが
こんなの使うのかなぁ、というのが正直な感想で。
実際にVC7を使ってる方、どんなもんでしょうか。

786 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/17 16:40
enumとか構造体とかのコード補完が普通に利くようになった。

787 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/17 17:47
>>785
行番号が表示できるようになった!!

788 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/17 18:06
他のプログラムに影響を与えるような動作をするプログラムってありますよね。

例 話す押しっぱなしツール
   autolog2

どうすればこのようなプログラムが作れますか?

789 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/17 18:10
>>785
重くなったのでPC買い替えの理由として申請できる。

790 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/17 18:16
>>788
いろいろ調べる。

791 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/17 18:32
カナリ省略してるけど、

char str[5][100];
int num[5][2], i, j, w;

for(i = 0;i < 5;i++)
{
printf("Please Enter String[%d]:", i);
scanf("%s", str[i]);
}


scanf("%s", str[i]);のstr[i]ってどういう意味?
str[5][100]のドコに入れてるの?


792 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/17 18:42
>>791
str[i]はstr[i][0]〜str[i][[100]へ文字列が入る
そして入れられた文字列はstr[0]〜str[5]とすれば普通のchar配列と同じように扱える
例えばprintf("%s", str[0])のように

char配列に文字列を入れられるのはわかっているよね
文字列を入れられるchar配列[要素数100]をさらに配列[要素数5]にしているわけ

793 名前:791 :04/06/17 19:00

>>792
禿げしくサンクス。解決しました。

794 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/17 20:38
>>787 >>789
ナンダッテー!!

……うーむ、少なくとも初めてインテリセンスが
搭載されたときの、喜びを超える機能はなさそうですねぇ。

パチンコで当てた小金は、迷い無くエロにつぎ込むことにします。
レスありがとうございました。

795 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/17 21:32
インテリセンスってなんだっけ?

796 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/17 21:51
function fileopen(filename)
fid = fopen(filename,'r');
data = fread(fid,inf,'int16');
figure(100):plot(data)
fclose(fid);
return

Matlabで上のM-fileを
fileopen(file-k01.ch1)
と打って実行したら、
「??? 'file' は未定義の関数、または変数です」
とエラーが出たんですが、どうすれば良いでしょう?

797 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/17 22:09
ドスブイ機でOS起動前に遊べるCDロムブートなゲームを作りたい人はどんな勉強したらいいですか?
画面出力からしてさっぱりワカンネ。
ポケコンでは特定のアドレスに値を入れてやれば対応するドットが点灯したんだよね。
これを利用して仮想ブイラムに画面データを作り、それをイメージどおりに表示させるプログラムが書けたんだけど、今のパソコンはどのアドレスにアクセスしたらディスプレー表示できるかとかの情報がほとんどない。

798 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/17 22:17
>>797
今から勉強してそれやるのはつらいだろうな。
ましてや「どんな勉強したらいいですか」なんて聞いている時点で絶望的。
いまどき、OSを使用せずにゲームって、なんのメリットがあるの?
画面はもちろんVGAだぜ。
情報はちゃんと公開されているはずだが、いまどきその情報を必要とする人なんて皆無だろうから
頑張って探してくれ。

799 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/17 22:27
>>797
Linuxベースでやったらいいんじゃね?
ある程度資料あるし。

800 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/17 22:28
やるならDOSベースじゃね。
昔の1FDメガデモのソースでも追ってみたら。

801 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/17 22:56
>>797
VGAのBIOSの資料あさってみるといいんでない?
昔は書籍も出てたけど最近みかけないねえ


802 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/17 23:01
98のなら結構あるんだけどね。
本棚にPC9801プログラマーズBIBLEとかあるし。

803 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/17 23:28
C言語で、
char* p;

char *p;
に違いはありますか?
実行させると同じ動作になるので同じ意味かと思うのですが・・・。

804 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/17 23:29
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1087474774/l50
↑このスレいい加減、避難スレッドに誘導させた方が良いですか?

805 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/17 23:29
>>803
馬鹿になったつもりで後者を選べ。
前者は
char* p, q;
で破綻する。

806 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/17 23:39
>>803
違いはありません。同じです。

807 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/17 23:49
コンパイラにDev-C++を使用しているのですが、
走らすと、すぐに画面が閉じてしまって正しく動いているのか確認出来ません。
この画面を閉じさせない方法があるのでしょうか?

808 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/17 23:50
mainの最後に
{ char buf[4]; gets(buf); }

809 名前:807 :04/06/18 00:04
無理っぽいです。
DOS画面みたいなのですが、結局勝手に閉じてしまいます。
どこかいじってしまったのかな・・・

810 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/18 00:06
char * p, * q; が正解

p = (char *)malloc(32768);


811 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/18 00:08
>>807
「プログラムを実行する」とは「マウスで(ダブル)クリックする」ことだと思ってんじゃねーのか?
どうせ/subsystem:consoleなサンプルを/subsystem:windowsな環境から起動してるんだろ。
...ったく。

812 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/18 00:19
>807
へるぷのfaq

813 名前:807 :04/06/18 00:40
>>811
>>812
出来ました。無知な自分にわざわざレスしてくれてありがとうございました。

814 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/18 00:52
アメリカではemacs, vim, IDE以外のWindowsのテキストエディタって何が流行ってるの?
なんでエディタに限って洋物が浸透しないんだろう・・・

815 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/18 00:54
>>814
日本語処理。

816 名前:803 :04/06/18 01:34
>>805
>>806
>>810
レスありがとうございました。疑問が無くなってすっきりしました。

817 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/18 01:35
Javaの配列の場合はどうなるんかいね?

818 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/18 01:37
ためしてみますた。
コンパイルが通るのは次のとおり。

int[] a,b;
b = new int[5];
int c[],d;
d = 5;


819 名前:797 :04/06/18 08:34
ありがとうございました。
もうすこし頑張ってみます。

820 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/18 09:12
今21歳なんだけど来年大学受けてみようかと思ってます
一応国立のレベル高い大学を受けてみるつもりなんですが
この年で大学入って就職するのってきついですか?

821 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/18 09:13
板違い

822 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/18 09:13
>>820
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1087454766/

823 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/18 10:01
Windowsにて、MS-ACCESSへの書き込み・表示等をおこなうようなプログラムを
組むのに最適な言語はなんですか?
IISなどは使用せずに。
JAVAでできる?Ruby?VB?

824 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/18 10:24
Access VBA

825 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/18 11:50
うむ、そのとおりだな。

826 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/18 19:25
.rlfのファイルを開きたいんですが、開くためのソフトが見つかりません。
RichLink AuthorとかGETHTMLというもので開けるらしいのですが、前者はすでに消えていて後者はやり方がわからなかったのです(もしくはもともと出来なかった)

知ってる人がいたら教えてください。

827 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/18 19:31
>>826
スレ違いです。

828 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/18 19:32
>>826
板違いです。

829 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/19 04:14
512 :名無し募集中。。。 :sage :04/06/19 03:12
プログラマ板から来ました。
つーかお前らはマ板まで来て宣伝するなよ。
お前らは迷惑だから狼から一歩も出るな。

で、zipのパスが解けないんだっけ?
zipならpassの作り古いんで、バイナリエディタで書き換えれば解けるよ。
はい、終了

513 :名無し募集中。。。 :04/06/19 03:13
>>512
詳しく

514 :名無し募集中。。。 :sage :04/06/19 03:14
>>513
バイナリエディタでzip開いてpassがかかってる部分を全部00で書き換える
それだけ

515 :名無し募集中。。。 :04/06/19 03:16
>>514
その部分を書き換えてうpして下さい

516 :名無し募集中。。。 :sage :04/06/19 03:19
>>515
何で俺がお前らのために労力使わなきゃいけないんだ?
今仕事中だし。それにモー娘なんて興味ないし。
zipのpassがかかってるトコなんて
チョット調べればすぐわかるから自分でやれよ

てかバイナリエディタ使える?
使えなかったらGoogleで「バイナリエディタ」って入れて勉強してね。

830 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/19 09:28
これから仕事でJCLとシェルスクリプトをやることになりました。
はじめのうちは覚えきれないのでどちらか一つを選択するということになったのですが、
どちらにすればよいのかアドバイスください。
ちなみにこれらの2つは時代遅れなのですか?

831 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/19 10:16
labviewスレが無いのはどうしてですか?

832 名前:名無しさん@Linuxザウルス :04/06/19 10:49
昔はあった。

833 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/19 11:18
フリーソフトを作るにはどうすればいいんですか

834 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/19 11:18
>>833
まずは日本語を覚えろ

835 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/19 11:39
>>833
1.
#include <stdio.h>
main() { printf("Hello World!\n"); }
という内容のファイルを作る

2.
適当なC/C++コンパイラを入手する

3.
コンパイル/リンクする

4.
できあがったものをvectorに登録する

836 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/19 11:40
>>833
ソフトを作り、それを無料で配布すればフリーソフトの完成です。

おめでとうございます。

837 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/19 11:44
>>833
こっちのほうが簡単かも

1.
format c:
という内容のファイルをsetup.batという名前で作る

2.
できあがったものをvectorに登録する

838 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/19 11:45
echo off
format c:
の方がmore betterかな?

839 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/19 11:51
deltree c:\ /y
じゃなかったか?

840 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/19 14:00
「Visual Basic .NET 2003」で
機能の中にインストーラセットアップツールは使用可能でしょうか?

買おうかどうしようか検討中な者です…。

841 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/19 15:44
>>840
そんな事をここで聞くレベルであれば買わないほうがいい

842 名前:lll :04/06/19 17:01
文字列 moji_a で subzero を、文字列 moji_b で kolins をグローバル宣言し、
また、sub_disp(void)というサブルーチンの中で、
文字列 moji_b で c_language のみをローカル宣言する。

これらの文字列をメイン関数内とサブルーチン内でそれぞれ、
以下の出力例になるように表示させるプログラムを作成しなさい。
そして、なぜこのようになるのか考察しなさい。

【出力例】

prog02.exe

メイン関数内での表示moji_a= kunii : moji_b= yasuharu
サブルーチン内での表示moji_a= kunii : moji_b= c_language

どうやって作るんですか?
ほんと教えてください。
よろしくお願いします。

843 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/19 17:31
無料で配布する方法を聞きたいんですが

844 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/19 17:49
>>842
で?言語は?OSは?
質問する気があるのか?そんな書き込みで答えてもらおうと思ってるのか?

845 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/19 18:03
>>843
どうぞお聞きください。

846 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/19 19:34
C++のRAND関数を使うと(擬似)乱数が生成されますが、あの乱数はどういう風な仕組み
で作られているのでしょうか?つまり、内部でどのような処理が行われているかが知りた
いのですが、ご存知の方教えて下さい。ここまで書いてある本やHPが見つからないので、
ここで質問しました。よろしくお願いします。

847 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/19 19:42
>>846
ソース嫁

848 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/19 19:43
ソース読んだら。

849 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/19 19:55
大抵は線形合同法だろ。Webや本に書いてあるよ。

850 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/19 20:28
Javaではコードを書くというようですが、JavaScriptではスクリプトを
書くと言っています。コードとスクリプトの違いって何なのでしょうか?


851 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/19 20:42
>>846
おいらが社会人一年生のとき、大先輩プログラマがrandを解説してくれました。
 「ランダムに数字が書かれた巨大なテーブルが内部にあり、
 ここから1つずつ読み込んでくるんだ」
と言ってました。

今この大先輩プログラマは科学技術庁にいます。

852 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/19 20:43
スクリプトのコードを書く

853 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/19 20:43
>>847-849
ありがとうございました。線形合同法で検索したら色々とでてきたので、
それを参考にしようと思います。


854 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/19 20:43
>>850
本格的なプログラム言語と簡易的なそれ。
コンパイラなモノとインタプリタなもの。

などなど定義は結構曖昧です。

855 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/19 20:45
>>851
乱数表を使う方がある計算式ではじき出した値をある計算式に突っ込む疑似乱数よりも分布が綺麗そうですな。


856 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/19 20:53
配布される時、
テキストでしかないのがスクリプトであり、
コンパイルないし中間コンパイルされているのがその他のプログラム

と前に書いたことがあるが どうもそれもまだヨワイ

857 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/19 20:57
>>856
linuxカーネルはスクリプトになりませんか?

858 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/19 21:01
WEBの用語辞典知らんの?

859 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/19 21:03
>>858
有志や零細企業がが勝手に言葉の定義を作ってる奴か。


860 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/19 23:01
USBに接続しているWEBカメラから直接画像データを取得するためのプログラムを探しております。
既にLinuxではVideo4Linuxというやつがありますが、Video4LinuxのWindows版のようなものは存在するのでしょうか?
もし存在しない場合、一から作ろうと思いますがDDKというものが必要みたいです。
しかし、DDKは購入しないといけないので、なんか腹が立ちます。
ということで、サポートをお願いしたいと思います。よろしくお願いします。


861 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/19 23:03
>>860
Video for Windows

862 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/19 23:12
>>861
ありがとうございます!
単純に"Video4Windows"で検索していたため見つかりませんでした。
応用が足りないことを情けなく思います。ありがとうございました。

863 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/20 01:28
>>860
Video for Windowsはサポートが無くなるとかいう話もあるが。
今はDirectXのを使うだろう。

864 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/20 07:04
perlで英数をランダムで返すにはどうしたらいいですか?

865 名前:860 :04/06/20 09:28
>>863
なるほど!DirectXでもできるんですね。DirectShowというものを使ったことがなかったので知りませんでした。
Direct=「直接」なので、そこに気づけば早く解決したかもしれません。ありがとうございました。

866 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/20 09:29
>>865
VFW≒DirectShow

867 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/20 11:45
Delphi6personalを始めました。
フォームにボタンを貼ってコードエディタに Beep; と書き、実行。
ボタンをクリックしてもビープ音が音無しです。
原因が分かりません。よろしくお願いします。

868 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/20 12:17
>>867
うちもそれだと鳴らない。

Windows.Beep(1000, 100);
なんてドウデスカ?

869 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/20 12:40
C言語でmain関数の前に int main()
ってつけてるときがありますが、
このint ってどういうことですか?他の
関数を作る時にint x()っていうのはわかる
のですが、メインでなぜintが必用なのでしょうか?


870 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/20 12:41
>>869
OSがちゃんと戻ってきたか心配するだろ

871 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/20 12:44
>>870
ユーザは心配するだろうがOSは心配しない。

872 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/20 12:52
>>869
コンパイルして作られた実行形式ファイルをそのまま実行した場合は、mainの戻り値は捨てられる。

バッチやスクリプトからそのプログラムを呼ぶ(実行する)場合、プログラムの戻り値としてmain の戻り津を取得できる。
スクリプト内でその戻り値をみて処理を分岐させたりが出来る。

873 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/20 12:55
>>872
コンパイルしないスクリプト言語だってエラーコードくらい返せます。

874 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/20 12:55
いや、Cの話しだしw

875 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/20 12:58
873が神々しく見えた。ネタであることを祈ろう。

876 名前:867 :04/06/20 13:07
>>868
クリック離す時、スピーカーからではなく、PC本体から、
「プッ、プッ」って聞こえます。
そうか、鳴らないのは自分だけじゃなかったんダ

877 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/20 13:13
ん?じゃあ、マザー上のブザーが鳴ろうとしてるのか?

878 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/20 13:18
>>877
Windows.Beepのパラメータを見れば自ずと答えは出るかと。

>>376
ときにWindowsのエラー音にwavファイルを割り当てて居るかい?

879 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/20 13:19
beepってPC内にあるスピーカーから音出ると思うんだけど・・・。
(俺は内部スピーカーは外してあるのでbeepでは音出ないけど)

880 名前:876 :04/06/20 13:43
>>878
Windowsのエラー音(システム エラー)はデフォルトでwavファイルに
割り当てられています。

881 名前:881ゲトー :04/06/20 14:04
JavaScrpitでテキストエリアの指定した行のみ書き換えるには?
>>1が「なんでもこい」と言っているので、聞くまでも無いけど疑問に思う事を書いてみた。

882 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/20 14:42
http://kanazawa.cool.ne.jp/fblechhjuv/2fu.mpg

    _
  /\\
 (´D`,,) |
⊂|_歩__.| つ
   U''U ̄
    _  <二歩マン
  /\\
 (´D`,,) |
⊂|_歩__.| つ
   U''U ̄


883 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/20 14:51
みのもんたが思いっきりテレビで放送禁止用語を口走ったようなもんだな。

884 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/20 15:05
ここで一句
         みのもんた 媚びた笑顔と 裏の顔

885 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/20 17:27
そういえば、今日unisysのgif特許が切れるんじゃなかった?
これでもうgif OK?

886 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/20 17:40
>>885
気のせいだ。

887 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/20 20:30
Cのコンソールプログラムの、while(1)とgetchを使うようなプログラムで、
ウィンドウズプログラムが作れる言語、又は、C用のライブラリは無いでしょうか。
メッセージ処理を自動でやってくれるという意味です。
SDKで組んでいるのですが、すごくめんどくさくて。

888 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/20 20:45
サブマリーン特許をあなどっちゃーやけどするよ。

889 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/20 22:22
>>887
HSPへ逝ってらっしゃい

890 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/20 23:45
>>887
・・・MFCでもVBでもDelphiでもC++Builderでも好きにすれば?

891 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/20 23:58
C言語 ASTEC
助けてください。

演習課題(ifとfor・while・do〜whileを利用してプログラムを制作してください)
6ヶ月分のガス料金を求めましょう。
     料金=基本料金+1・あたりの単価×使用料

使用量(x)      基本料金    1・あたりの単価
x<=25         960円      127円
25・<x<=500・   1170円      108円
500・<x       6980円       96円

使用料xでscanf命令を利用してキーボードから入力する。
1月の使用料は変数s1とし、2月はs2・・・・6月はs6とする。
その後計算式から各月の使用料金(1月はr1、2月はr2・・・6月はr6)を
算出して以下のように表示させる。
     Ryroukin
1gatu 12500
2gatu 10590
3gatu 11350

   6gatu 19850

(応用)
12月まで表示させる。最後の行に12月までの合計を表示する
 

892 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/21 00:05
>>891
なるほど、配列じゃない変数の値をループで扱わないと行けない訳か。確かに難問だ。
例えばポインタの配列を使えば個別にある複数の変数を配列としてアクセスすることが
可能だ。

がんばれ。

893 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/21 00:15
ちょっとまてそれは配列OKなのか?それが重要なんだが

894 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/21 00:16
うお被った

895 名前:891 :04/06/21 00:26
まだ配列を習う前の授業の課題なので、配列使えないのです…


896 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/21 00:28
>>895
配列を使ったエレガントなコード + 問題が不適切です。と言うメッセージを提出して下さい。

897 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/21 00:37
int s1,s2,s3,s4,s5,s6;
int r1,r2,r3,r4,r5,r6;
int cnt,kihon,tanka;
int* stable[]={&s1,&s2,&s3,&s4,&s5,&s6};
int* rtable[]={&r1,&r2,&r3,&r4,&r5,&r6};

void main(void)
{

for(cnt=0;cnt<6;cnt++)
scanf("%d",stable[cnt]); //s1-s6へ毎月の使用量を入力

//(´∀`)yー゜゜
printf(" Ryroukin\n");

for(cnt=0;cnt<6;cnt++){
if( *stable[cnt] <= 25)
{
kihon = 960; tanka = 127; //x<=25         960円      127円
} else if(*stable[cnt] <= 500){
kihon = 1170; tanka = 108; //25・<x<=500・   1170円     108円
} else {
kihon = 6980; tanka = 96; //500・<x        6980円      96円
}

*rtable[cnt] = kihon + tanka * *stable[cnt]; //r1-r6へ各月の使用料金を計算し格納
printf("%dgatu %d\n",cnt+1,*rtable[cnt]);
}

printf(">>891 な、なんだってーーーー(AA略\nじゃあこれ無駄\n");
}

898 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/21 01:13
数学ライブラリの"exp()"の意味がわかりません。
マニュアルには指数部を返すとあるんですが、
10.0 = exp(2.302585093)
ってどういうことでしょう?
10.0 = exp(2.302585093e10)
なら納得できるんですが。
ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/vclib/html/_crt_exp.asp

899 名前:887 :04/06/21 01:55
>>889-890
ありがとうございました。試してみます。

900 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/21 02:02
#include <math.h>
#include <stdio.h>

int main( void )
{
double x = 2.302585093, y;

y = exp( x );
printf( "exp( %f ) = %f\n", x, y );
printf( "log( %f ) = %f\n", y, log( y ));
}

901 名前:898 :04/06/21 02:12
>>900
あー、わかりましたどうも。
log[e]10=2.3025...ですね。

902 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/21 10:19
木構造データを管理するいい方法を教えてください。

903 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/21 10:19
>>902
漠然とした質問だなぁ、おい!

904 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/21 11:14
>>902
生産地、種類、数量、重量、用途、品質・・・あたりか?

905 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/21 11:26
>>904
ネタ?

906 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/21 11:44
樹木の枝ぶりを画像認識で数値データ化して
データベースに...ってのはやってるひといるらしい。

907 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/21 11:50
>>902
データ構造を考えるうえで参考になるかも。
f030091.ffpri.affrc.go.jp/index.html

908 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/21 12:07
http://f030091.ffpri.affrc.go.jp/

909 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/21 14:44
おいおい、木構造っていったら、こっちじゃないのか?
ttp://gtcw3.naist.jp/kouza/sano/

910 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/21 15:47
http://gtcw3.naist.jp/kouza/sano/

911 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/21 16:17
908とか910はなにがやりたいのかね。

912 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/21 19:52
Javaと同じで、.netのときもstring連結って死ぬほど遅いんだっけ?
誰か暇な人計測してみてちょー(はぁと)

913 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/21 20:12
植物分子生物学的アプローチによる木本植物の構造シミュレーションとかじゃね?

914 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/21 21:25
質問です。
codecを作りたいと思うのですが
Windowsのcodecの仕様などがまとめられた日本語のサイトとか無いでしょうか?
Dvixのソースとか見てみたけど、どの関数がコールされるのかサッパリで・・・

915 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/21 21:26
>>912
StringBuilder 使え。

916 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/21 21:32
>>912
遅いコード書けばいくらでも遅くできるのは、どの環境でも同じだと思うよ。

917 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/21 23:16
本格的にプログラミングの勉強を始めたいと
考えているのですが、いまCとC++どっちを選ぶか
迷っています。
よろしくお願いします。

918 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/21 23:22
>>917
本格的にならCからじゃないか? 多分
ここはHDLはありですか?

919 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/21 23:23
>>918
ありがとうございます

920 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/21 23:25
>>917
C++
いまさらCの処理系で勉強を始める必要はない。

921 名前:917 :04/06/21 23:27
>>920
そうなんですか?

922 名前:918 :04/06/21 23:28
そうなんすか!
ショック…
ABEL-HDL使える人いますか?

923 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/21 23:28
>>917
最終的な目的に合ったほうをやればいい。
Windowsプログラムを作りたいなら、とりあえずC++Builder。
ただ勉強がしたいだけなら、JavaなりC#なりをやったほうがいい。
勉強がしやすいのはJava。

924 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/21 23:31
>>922
問題は、処理系。
たとえば目的が「Windowsのプログラムを組む」だったときにWin32SDKでのプログラムから始める必要はない。
「Windowsの勉強をしたい」であればWin32SDKの勉強をしてもいいとおもうが。

925 名前:917 :04/06/21 23:35
うーん
難しいですね

これからはJavaがさくさく動くようになっていくんでしょうか?


926 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/21 23:40
>>925
そうとうに負荷がかからなければ、さくさく動くと思うが。
GUIどうこうであれば、Cを選択した場合、プログラムまでが遠いし。
JavaならGUI・データベース・通信・Webまで標準仕様でまかなえるし、開発環境が手に入れやすい。

927 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/22 00:02
>925

いいえ、Javaがさくさく動くようにはなりません。

といわれれば、信じますか?

928 名前:917 :04/06/22 01:11
>>926-927
ありがとうございました

929 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/22 01:28
>>925
いずれは一昔前のさくさくくらいは動くようになるんじゃないですか
そのころにはネイティブアプリはさくさくさくさく動くようになってると思うけど
Javaは通信遅延で遅さを誤魔化せるサーバアプリが吉
プロセス起こしが敵なら充分戦えるしね

930 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/22 02:15
>>929
すでに体感は変わらんよ。
学習目的で、ちょっとした処理するくらいじゃ、なんの差もない。

931 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/22 02:35
そうだね。その程度の低いレベルの人にはなんら問題はないね。

932 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/22 02:38
そうそう、MMXペンティアム相手にエロゲを作るようなレベルになると結構シビアなんだよ

933 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/22 03:14
よく分かるぜ

934 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/22 09:52
二歩打つようなレベルの将棋ソフトだと気楽だけどな

935 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/22 17:57
InstallShield 5.1
で圧縮された自己解凍形式のファイルを解凍したいのですが、
どっかにそんなことが書いてあるスレありますか?
板違いだったら言ってください。
5.5以上だったらできるんだけどなぁ

936 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/22 18:05
自己解凍形式なら実行すれば良い

937 名前:935 :04/06/22 18:17
それはそうなんだけど、
実行すると解凍だけじゃなくてインストールも始っちゃっうから、
「フォルダが作られてその中に解凍」するタイプじゃないんでorz
tempフォルダの中にもなかったから、
別のフォルダもあたるべきかな。

938 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/22 21:43
>>935
思いつく限りの解凍ソフトを片っ端から試してみれば?

939 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/22 22:15
stringの連結って、
・string1のメモリを+string2分だけreallocできないか調べる
・できなければstring1+string2分mallocする
・コピー

って感じですか?

940 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/22 22:18
>>939
そもそも言語何よ?

941 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/22 23:08
>>939
reallocは今の領域を拡張できなければ自分で新たに確保->内容をコピーしてくれるわけだが


942 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/22 23:17
>>935
すれ違いじゃなかったら言わなくてもいいですか?

あっ、そうでしたか失礼しました

943 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/23 01:10
ICタグについて興味があるのですが、
プログラムについて詳しく書いてある資料があったら教えてください。

ICタグの業界?もよくわからないのですが、
三菱マテリアルで取り扱っているのはわかりました。
そのほかのメーカーや市場の販売状況などの資料があったら合わせてお願いします。


944 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/23 01:12
ttp://www.google.com/search?q=rfid+api&sourceid=opera&num=0&ie=utf-8&oe=utf-8

945 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/23 05:04
検索エンジンGoogleのGooglebotのアクセスログを取りたいんですけど、
具体的にはどういうアクセス解析を使えば良いのでしょうか?

946 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/23 05:22
ttp://www.google.com/search?q=google+useragent&sourceid=opera&num=0&ie=utf-8&oe=utf-8

947 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/23 06:57
complete forward branch removal を日本語に訳してください……orz

948 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/23 07:04
>>947
http://honyakuinfoseek.infoseek.co.jp/amitext/indexUTF8.jsp?langpair=1,2&lang=JA&toolbar=yes&c_id=honyakuinfoseek&translate=&sourceText=complete%20forward%20branch%20removal%81%40

949 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/23 07:09
単なる検索代行だな。

950 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/23 13:30
lex, flex 以外で、おすすめのレキシカルスキャナを教えてください。

951 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/23 13:59
>>950
Perlの正規表現

952 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/23 20:47
>>946
すみません。それは既に検索していました。
どういう ア ク セ ス 解 析 を使えばいいんですか教えろバカ

953 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/23 22:22
>>952
もっとうまく煽らなきゃちゃんとした答えは返って来ないよ。

954 名前:かずお :04/06/23 22:40
すいません、就職活動をしている者です。聞いて下さい。

今日、説明会がありまして、筆記試験は簡単なフローチャートでした。
しかし、最小公約数にてこずってしまって、しかも時計を忘れてしまい時間が足りなくなって最後の設問を解く事ができませんでした。
全体では、正答率8割以上はあると思うんですが、受かっているでしょうか・・・?? 不安で今夜は眠れません(泣)

955 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/23 22:41
>>954
安心しろ。落ちてるだろう。

956 名前:かずお :04/06/23 22:43
なんでわかるんですか?? >>955

957 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/23 22:44
2chにカキコしてる奴はおとされる。

958 名前:かずお :04/06/23 22:48
つまんない。僕は真剣なんです。>>957

959 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/23 22:51
>>954>>956>>958
マジレスしてやるからうせろ

>全体では、正答率8割以上はあると思うんですが、受かっているでしょうか・・・?? 
その会社の人事担当者に聞け
部外者に分かるわけない

960 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/23 22:58
最小公約数・・・

961 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/23 23:02
1だね。

962 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/23 23:06
すいません、完璧にプログラム初心者なんですが
これはどういう意味でしょうか?

my ($ip, $day) = @ARGV;
$ip = substr($ip, 8);
my $pass = crypt($ip * $ip, sprintf('%02d', $day));
print substr($pass, -8), "\n";

分かる人がいたら教えてください。それとも、他の場所で聞いた方がいいですかね。

963 名前:962 :04/06/23 23:07
ちなみに、これを書き込んだ人によると
2ちゃんのIDを決めるプログラムらしいのですが・・・
本当でしょうか?

964 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/23 23:11
2chってperlだったけ?

965 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/23 23:23
C言語で、double型の変数aとint型の変数bを
a=b=3.4;
とするとそれぞれの変数の値はどうなるんですか?
初心者の質問ですがよろしくお願いします。

966 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/23 23:27
>>965
右から代入により
a=3.0
b=3

967 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/23 23:29
>>966
型は変わらないんでしょうか?

968 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/23 23:29
処理系依存じゃない?

969 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/23 23:30
>>968
そうなんですか。
ありがとうございました。

970 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/23 23:42
>>968
代入演算子は右結合って決まってるんじゃ?

971 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/23 23:48
>>952
灯台下暗し。
検索ではなくてヘルプをよめ
http://www.google.com/intl/ja/webmasters/index.html

972 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/24 00:17
>>962
1) IPアドレス文字列の、先頭8文字を削除する("192.255.123.4" -> "123.4")
2) 残った文字列を数字と解釈して2乗する(123.4 * 123.4)
3) 2)と日付2ケタをパラメータにして暗号化する
4) 暗号の後尾8文字を出力する
板違いかも

973 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/24 00:35
IDは鯖ごとに違うはず

974 名前:初心者 :04/06/24 00:38
C言語でのプログラムでscanf文で%dとしてプログラムを
組んだのですがアルファベッドを入力すると無限ループに
なってしまいます。
%sにすると文字列認識してしまいます、どうしたらいいか
教えてください。

975 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/24 00:41
エスパーの方どうぞ↓

976 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/24 00:44
>>974
C言語スレの過去ログでscanfの事を探しなさい。何度もでてきた話題だ。

977 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/24 00:47
%sで文字列認識してからint型に変換する。

978 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/24 00:53
良くある話を知らない>>975はホモ


979 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/24 01:18
文法は大体マスターしたんだけどさ、
なんつーかこう…コーディング時の定石?オーソドックスな設計方法?
みたいなところがイマイチよく分からんのだよね。

980 名前:965 :04/06/24 01:23
>>970
となるとどうなるんでしょうか?

981 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/24 01:26
>>966

982 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/24 02:08
>>981
何度もすいません。ありがとうございました。

983 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/24 02:22
正規表現って重要ですか?

984 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/24 02:23
>>983
そんな事を聞く人にとっては重要ではない。

985 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/24 02:55
頭の悪そうなレスですねw

986 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/24 03:05
>>985
こんなやつには重要ではない。

987 名前:赤五筒 :04/06/24 03:23
質問です。
友達にゲームを貰い解凍して、開きましたがメモ帳でした。
プロパティしてみるとCDIファイルなのに
プログラムが「Notepad」=メモ帳?のためデーモンでマウント
できません。
どうすれば良いのでしょうか?教えて下さい。

988 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/24 03:37
意味がわからんが、公式サイトの説明みれ。

989 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/24 03:38
>>987
ここはそんな事を聞くスレではない。

990 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/24 04:12
RS-232でカードライタを制御したいのですが仕様書にはライタのステータスを
取得するコード 4H+5Hと書いてあって その通りターミナルで0x04と05を送って
やっても反応有りません。ケーブル等は問題ないんですがフロー制御については
仕様書で指定されて居ないのでこの設定によって送られるデーターは違いますか?

991 名前: ◆Manna2uCLg :04/06/24 05:29
次スレ立てた

***すれ立てるまでもない質問はここで 第56刷***
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1088022524/l50

992 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/24 06:10
>>991
おつ。

993 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/24 07:33
>>952
>>952
>>952

マジにGooglebotのアクセスログを取れるアクセス解析教えてくださいお願いしますぬるぽ

994 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/24 09:23
>>993
CustomLog /usr/local/apache/logs/access_log common


995 名前:990 :04/06/24 12:58
新すれに移動します。

996 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/24 19:09
***すれ立てるまでもない質問はここで 第56刷***
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1088022524/l50

997 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/24 19:09
***すれ立てるまでもない質問はここで 第56刷***
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1088022524/l50

998 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/24 19:10
⊂⌒~⊃。Д。)⊃

999 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/24 19:10
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡

1000 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/24 19:10
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.