■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

***すれ立てるまでもない質問はここで 第55刷***
251 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/04 20:08
っていうか、FortranでDelphiと同じ物作ったら、あるいみすごい。

252 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/04 21:14
つまり、Fortranの方がすごいことができる。

253 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/04 21:16
「すごいもの出来る」にも意味の取り方が色々あるわけで。

254 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/04 21:28
私は趣味で小説を書いているのですが、今ウイルスを題材にした話を考えています。
シチュとしてはまず、世界的に猛威を奮ったウイルスの作者がマスコミにデータとメッセージを記録したCD-Rを送ります。
次にマスコミがデータを解析して送り主をウイルスの作者と断定しメッセージを発表する…という感じです。
ここで、送り主が自分を作者だと証明するために記録するデータはウイルスのソースコードだけで良いのでしょうか?


255 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/04 21:29
250がやりたいのは「すごいもの」じゃなくて「すごいこと」

256 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/04 21:35
>>254
世界的に猛威を振るったなら、マスコミの出番ではないと思われ。

まあ、証明したいなら戸籍謄本から何から個人情報を山ほど突っ込んでおけば間違いない。

257 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/04 21:36
当方、PHPでコーディングしています。

質問
$arr["hoge"][0] = "a";
$arr["hoge"][1] = "b";
$arr["fuga"][0] = "1";
$arr["fuga"][1] = "2";
$arr["fuga"][2] = "3";
という2次配列があった場合、
続く。。



258 名前:257 その2 :04/06/04 21:37
当方、PHPでコーディングしています。

続き

質問
$arr2[0] = "a1";
$arr2[1] = "a2";
$arr2[2] = "a3";
$arr2[3] = "b1";
$arr2[4] = "b2";
$arr2[5] = "b3";
という1次配列を生成したい。2次配列の全ての要素を組み合わせた
1次配列を生成したいんです。
続く。。。


259 名前:257 その3 :04/06/04 21:38

下記関数で$arrの要素が固定の場合はできますが、しょっぱいですよね。
動的に$arr["guha-"][n]とかが増えた場合にも適切に処理したいんです。
--
function foo($arr)
{
$k=0;
for ($i = 0; $i < count($arr["hoge"]; $i++)
 for ($j = 0; $j < count($arr["fuga"]; $j++ )
  $arr2[$k++] = $arr["hoge"][$i] . $arr["fuga"][$j];
return $arr2;
}

再起を使ってやってみたんですが、うまくいきませんでした。
教えて、モロイ人!

260 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/04 21:38
>>254
2000年問題を突いてネットワークを侵食するウィルス「フィロキセラ」。
ノストラダムスの終末論なんかも絡めて、漏れも小説書いていたけど完成前にに21世紀になってしまった・・・。

ソースだけでは、そのソースがオリジナルなのかどうか判断できない。
プログラム内に暗号入れて、作者が暗号を解くキーを持っている事を示すとかしないとだめだろうな。

261 名前:257 :04/06/04 21:38
改行が多くてダメだといわれたので、3回に分けました。
よろしくお願いします。

262 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/04 21:39
なぜこんな短い投稿を3分割までするのかのほうが気になる。

263 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/04 21:42
>>254
っていうかメールでいいじゃん、と思うのは俺だけじゃないはずだ。
わざわざCD-Rで、DVD-RではなくCD-Rで送るのはなんで?安いから?
っていうかメールでいいじゃん。

ウィルスにメッセージ書いとけばいいし。
ま、ウィルスに「てるくはのる」とか書いとけば?

264 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/04 22:50
>>260 >>263
レスありがとうございます。
使おうと思ってるウイルスは実在するトロイの木馬型のワームです。
調べてみたところ、このウイルスは暗号化されていないようです。
一部が暗号化されているという架空の設定を付け加えないとだめですかねぇ…
それと詳しくは言えませんが、郵送にしなければならない事情があります。
CD-Rにするのはウイルス自体の容量が1MBにも満たないのでソースの容量も大した事ないだろうというのが理由です。
ホームページで公開する予定なので完成したらお見せします。

265 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/04 22:55
>>263
わざわざDVD-Rにするという感覚の方がまだ強いと思うが、DVD-Rってそんなに一般的か?
保存CD-R、使い捨てフロッピーな時代から
保存DVD-R/RAM、使い捨てCD-R/USBメモリな時代への過渡期だとおもうけど

266 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/04 23:39
>>264
RSAを使って秘密鍵で署名して
公開鍵でチェックさせるという方法がある
RSA 公開鍵 (署名または認証)
あたりでググって見ると
喪前の目的とするものが見つかると思う
署名のほうがいいかも

267 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/04 23:54
>>265
DVD-Rにしたほうが、すごそうじゃん、って一般読者をだませると思っただけ。( ̄ー ̄)
ウィルスを暗号化すると、感染したマシンが複合化できないから広まらない罠。

そこに目をつぶっちゃうというのがいいのかも。
小説というのは、一部だけウソをいれると、あとはすべて真実を書いても、全体がウソということができる。

268 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/04 23:55
>>250
delphiの方が企業で使われている率が高いため
ひどいバグでPMにつめばら切らせたり
改修に連徹させて帰りに交通事故起こさせたり
休出させて家庭の危機に追いやったりと
「すごいこと」ができる
派遣で転々と行く先行く先
血を流させられると最高だね

269 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 00:06
こんにちは。今年、商業系高校の情報処理科(COBOL)へ入学した者です。
ど素人のくせに以前からプログラミングには興味があり、「いざ!」
という気分でいました。しかし、とにかく授業が速くて、「四則演算」や
「大見出し、小見出し行」という超超基礎で躓いてしまいました。先日行
われた筆記テストの結果を見ても、深刻さを自認しています。これからの
三年間を楽しく過ごしたいです。どなたか、いい覚え方や「四則演算」などの
知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、知識をご教授ください。お願いい
たします。

270 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 00:07
>>264
楽しみにしてるよ

271 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 00:12
>>269
四則演算って加算減算乗算除算じゃん、小学校の問題だぞ?

272 名前:269 :04/06/05 00:17
プログラムの書き方がよく・・・。いい参考書とかご存知ですか?

273 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 00:18
「『四則演算』などの知識」なんて小学生でも持ってるんじゃ。

274 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 00:21
>>269
「大見出し」「小見出し」は基礎でもなんでもなく単なるCOBOL(だけ)の約束事
プログラミングの本質とはほとんど関係ない
「いい覚え方」は身体で覚えること
覚えるためのなにかを考えるのではなく、自然に出てくるまでひたすらコーディング

ちょっと質問なんだけど
「情報処理科(COBOL)」って、3年間ずっとCOBOLをやるの?

275 名前:257 :04/06/05 00:22
どうですか?


276 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 00:29
今日Cをはじめたばかりなのですが、
プログラムを実行してもすぐ閉じてしまって結果がみれません。
どうしたらよいでしょうか。

277 名前:419 :04/06/05 00:30
 全商情報処理  全商利用技術
 経済産業省
   ・基本情報処理技術者試験 
   ・初級システムアドミニストレータ
   ・ソフトウェア開発
とかの資格取得へ向けた勉強です。
>>「『四則演算』などの知識」なんて小学生でも持ってるんじゃ。
書き方です。

>>「情報処理科(COBOL)」って、3年間ずっとCOBOLをやるの?
たぶんそうです。もう遅れてきているかもしれませんが…。
事務系へ就職する人が多い高校のためかもしれません。

みなさん、アドバイスありがとうございました。

278 名前:269 :04/06/05 00:31
すいません、「419」は僕でした。

279 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 00:33
>>260
暗号埋込型だと、その部分をくくりだしての改竄に耐えられないことない?
「暗号を埋め込んだ人」=「暗号を解ける文書を送った人」≠「オリジナル作者」
コードそのものだけでは証明は難しいと思う


280 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 00:48
入出力系の関数の理解が深まりません、どうしたらいいですか

281 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 00:50
>>276
mainのreturn 0;の前にgetchar();と書く。
#include <stdio.h>も必要


#include <stdio.h>

int main()
{
/* コード */

getchar();
return 0;
}

282 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 00:59
>>281
ありがとん

283 名前:opsj :04/06/05 01:05
誰か教えてくれへんか〜??nyのポートが開かなくなってしもうたねん。
色々手をつくしたんやけどダメなんや。同じような感じになった人っておらへんかな?
あと外部からPCに侵入されたみたいなんやけれどそれとは関係あらへんのかな?
教えてくださいな〜。


284 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 01:06
>>283
> 外部からPCに侵入されたみたいなんやけれど

警察に調べられたんだな。

285 名前:opsj :04/06/05 01:19
警察に調べられるのはかまへんけど、ポート開かんのは困るわ〜。

286 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 01:25
>>277
覚え方とかではなくて、基本的な脳みその力が足りない。
そろばんでもやって、鍛えたほうがいいかもね。

287 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 02:05
>>286
別スレにあるように英語力の問題だろ?
多分ADD..TOとかDIVIDE..INTOとかの覚え方を聞いてるんだと思うぜ

288 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 02:14
超初心者です。
Visual C.netをインストールしたいのですが、setup.exeを開くと
「このシステムにMicrosoft Visual C.net Standardをインストールするために必要な条件を満たしていません。Windowsコンポーネントアップデートセットアップをじっこうして
下さい」
とのメッセージが出てきます。
もうどうしたらいいのか分からないのでどなかか教えてください。

289 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 02:16
>>288
Windowsアップデートを実行してください。

290 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 02:17
あと、初心者っていう言葉は「自分で調べる気がありません」と取られるので、書かないほうが吉。
書くなら、プログラムを始めたばかりです、とか。

291 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 02:27
Windowsアップデートを実行するには、Disc1〜5と一緒に入っているMicrosoft Windows コンポーネントアップデートというCDを使うのですか?

292 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 06:14
>>264
ウイルスの全部を暗号化すると、
ウイルスを送信した本人の認証はできるが、ウイルスとして機能できない。
ウイルスの一部を暗号化すると、
その一部については本人の認証ができるが、それ以外のウイルスとして機能する部分は認証できない。
そもそも、このやり方では、ウイルスの送信主が自分であることが証明できる可能性はあるが、製作者であることは証明できない。

こういうことになるし、
ウイルスの製作者であることを完全に示すことは無理があると思うよ。
というより、確か、自分が作ったソフトかどうかの証明ができるかどうかの議論が
どこかであったと思うけど、不可能だったと思う。

だから、ウイルスのソースコードの提示のみで問題ないと思うよ。
少なくともこれがあれば、実行できるわけだから。
オリジナルかどうかわからないという意見もあるけど、
自分で作ったというストーリーにするのであればこれで問題ないと思う。

マスコミは一定期間このことを報道し、他に製作者だという人間が現れないことを確認する。
(偽者ではソースコードを提示できない)
こういうストーリーにすれば、製作者であることが確実ではなくても、
その一緒に送られてきたメッセージを公表する大義名分は得られる。
ソースコードを提示できる人間が一人だけであれば、
もし他人につくらせたものだったとしても、その一人は実質犯人だと考えられるからね。

293 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 07:02
メッセージを発表する理由も弱いな。
ソースコードだけじゃなくて、次にばらまく新ウイルスも一緒にいれて
脅しをかけないと駄目だろう。
CD-Rが届いてしばらくした後にその新ウイルスが猛威を振るい、
メッセージを発表しなければさらに用意してあるウイルスをばらまくぞと。
しかし、これだと最初のウイルスの作者かどうか示す必要がなくなるな。

新ウイルスのところを最初のウイルスということにできれば、
ちょうどうまくいくが・・・

294 名前:266 :04/06/05 09:31
RSA使ってウィルス名を秘密鍵で暗号化
ウィルスには公開鍵を表示するようにしておく
公開鍵を使って暗号文(暗号化したウィルス名)を復号すると
ウィルス名になります。
と表記する

自分がウィルスの製作者であると証明したい時には
マスコミにランダムな文字列を指定してもらい、
その文字列を秘密鍵で暗号化。
暗号化した文字列を公開鍵で復号してもらう。
そして、最初に指定された文字列になるかチェックしてもらう

指定された文字列を
最初に提示した公開鍵で復号できる暗号文にできるのは
その秘密鍵を持つ人間だから
もまえがウィルス製作者と証明できる。

295 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 10:17
そろそろマ板ネタだな。

296 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 13:04
Javaでスクリーンショットが取りたいのですが…。
普通の画面全体のSSではなくそのJavaプログラムで描画してる部分の
一部を切り取りとったりとかしたいのですがそんなことってできるんでしょうか。
このclass使えよタコ!ってのがあれば教えて頂ければ幸いです。

297 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 13:14
>>294
残念ですが事情により作者がマスコミにコンタクトを取るのはCD-Rを送る時の一度きりです。
秘密鍵のキーをCD-Rに収録させようと思ってます。
また質問ですみませんが作者がCD-Rを送る以前にアンチウイルスソフトメーカーがウイルスを解析した時に
1:暗号化されていること
2:その暗号がRSAであること
3:秘密鍵の長さ

どこまで分かるものなんでしょう?

298 名前:254 :04/06/05 13:18
あ、>>297は私ですので。

299 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 14:22
サイトのhtmlソースを見ようとしても、
IEでは文字化けとかでわかりにくいんですが、皆さんが勉強されたときは
ツール等を使用されたのでしょうか?

300 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 14:46
人のHTMLは見ない。

301 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 15:11
>>299
保存してから文字化けしないエディタで見ろ。

302 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 15:13
>>299
化けるのはIEじゃなくnotepadだろ。ソースの表示で開くエディタ変更しろよ。

303 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 16:08
>>294
そのやり方もオリジナルかどうかは証明できてないから製作者の証明にはならないけど、
実行者としての証明はできてるし、説得力はかなりありますね。
小説のネタとしても問題なさそう。

>>297
294のやり方だと、全部わかる。
というより最初にそう表記しておくんでしょ?
暗号化するのはウイルスではなくてウイルス名。
ウイルスに、「ウイルス名」「秘密鍵で暗号化したウイルス名」「公開鍵」
を添付するってことだと読みとったけど。
これらが添付されていることを隠すことは可能だと思うから、
(表記されてないならそういうデータが添付されてるなんて調べないと思う)
最初はだまっておいて、
CD-Rの中身を見るまでその事実に気づかせないことは可能だと思う。

304 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 16:19
>>297
逆に何か意味のあるものが添付されているような素振りでもない限り、
何か意味のあるものが添付されていて、
さらに、それが何かなんてことを調べることはないから、気づくことは不可能。

305 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 16:40
セキュリティ板池

306 名前:モモ :04/06/05 17:05
質問なんですけど、以前ノートパソコンでサイトめぐりをしていたとき
クリックしたアドレスがもうなかったのかエラーページが出たのです。
それがウィンドウ自体がブルブルと振動していてドクロマークが入った
英語のページだったのです。しばらく後にノートパソコンが壊れてしまいました。
英語だったので怖くなってすぐ右上の×を押して閉じてしまったのですが
あれは何だったのでしょうか。

お返事待っています。

307 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 17:06
>>306
板違い

308 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 17:23
>>306
パソコンの寿命。

309 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 17:32
>>306
あれがなんだったのかは知らんが、パソコンが壊れたのは、寿命だな。

310 名前:taro :04/06/05 22:39
ファイル交換ソフトって一体どんな利点があるんですか?
それと、それの詳しいダウンロード方法も教えてください!
お願いします!

311 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 22:42
漏れの常駐板を紹介しておく

■暗号化スレ■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1002736958/

312 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 22:42
>>310
ソフト板かダウソ板

313 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 22:43
京都府警さんと仲良くなれます
鉄のわっかを手にかけてくれたりします
テレビデビューも可能です

314 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 22:55
ストリーム動画を保存する方法
特殊なプロトコルもtcp上で動いてるんだったら
通信を中継するプログラム作って、受信するパケット全部保存させたら
どんなストリーム動画も簡単に保存できるような気がするんだけど
そんな簡単なものではないの?

315 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 22:58
>>314
ここはきくまでもない質問をする所ではありません

316 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 23:04
C++の質問です。
newでメモリの確保に失敗すると(最近のコンパイラは)例外を発生するそうですが、
deleteに失敗した時も例外を発生するのでしょうか?
仕様がどうなってるかと、実装では、どうなってる場合が多いのかを
知りたいので、お願いします。

317 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 23:22
>>254 含めて喪前ら考えすぎじゃねえか?
現実のマスコミなんてそこまで真剣に考えないで大体それっぽきゃ放送するぜ

318 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 23:43

印刷時に行間と文字間隔などを設定できるエディタを探しています。
そういった見た目に関するカスタマイズがそろっているエディタ、
フリーのものでなにがあるでしょうか?

319 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 23:47
なんでソフトウェア板行きの質問ばっかりなんだ?

320 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 23:57
JAVAにはeclipseという素敵なものがありますが、
C++にはeclipseのような素敵なツールはありますでしょうか?

eclipseでの機能では
・構文,意味エラーの個所がどこであるかを視覚で知らせてくれる
・クラスのメソッドにはどのようなものがあるかの一覧が出る
・例えば,countという変数があった場合,couと入力すれば,その接頭が一致するものの候補の変数などの一覧が出る
がとても便利なのですが、
C++の開発ツールにこのような機能があるものがあれば教えてください

321 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/05 23:58
Visual Studio使え。

322 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 00:01
>>320
Eclipse

323 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 00:02
>>254
CD-Rの送り主==ウイルスの作者
である事をマスコミが断定すれば良いだけなら、
コメント付きのソースと、細かい更新履歴を一緒に送り付ければ充分。
前提条件として、そのウイルスのソースが流出してない事が必要だけど…。

324 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 00:11
>>254
証明するならやっぱり電子署名でしょ

325 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 00:14
スレ違いだから、小説ネタはそろそろよそへ。

326 名前:320 :04/06/06 00:14
>>322
プラグイン入れてみたんですが,単なるエディタ機能くらいしかなかったです
統合開発環境スレで↓があったので期待できそうです
■CDT
Q. JDTに比べて機能が貧弱じゃない?
A. CDTは発展途上だから仕方ない。CDT 2.0 (2004/6に正式公開予定)に期待しよう。

>>321
visual studioって色々?あるんですが、どれでもC++に対応しているんでしょうか。
エクリプスみたいな感じで使ってみたんですけど、色んなファイルが勝手に作られたりして
よくわからなかったので放置しました・・・。
エクリプスのような機能があるのであれば、再び挑戦してみようと思います


327 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 00:17
>>324
どうやって、その署名をするかが難しかったりする…

328 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 00:21
>>327
ウィルスのほうにパブリックキーを埋め込んでおけばいいのでは?

329 名前:320 :04/06/06 00:24
>>322
サイト見てみたら、正式ではなさそうだけど2.0がもうあるようです・・・
テストバージョン?なので入れてみようかむずかしいところです

330 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 00:33
>>328
公開鍵を書き換えたものを世の中に流した場合、
どちらがオリジナルなのかは分からない

331 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 00:45
ちゃんとレス読んでから書いてくれ
やり方は>>294に書いてある方法でできる。

332 名前:320 :04/06/06 00:51
よく見たらstableなバージョンだった・・・
M9ってエクリプスのバージョンなのですね。
アップデートしてきます・・・言語パック見当たらないけど

333 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 01:31
>>331
それで証明できるのは、
CD-Rの送り主==ウイルスを広めたもの
であり、
CD-Rの送り主==オリジナルのウイルスの作者
の証明は出来ない

以後、↑の証明

ウイルスである以上、実行できなければならない。
実行できるなら、そのコードは、順を追っていけば、解析できる。
解析できるなら、署名以外のコードは再構成できる。
再構成できるなら、新たに他の署名を付け加える事ができる。
よって、どんな暗号化をしようが、どんな署名をしようが、
CD-Rの送り主==ウイルスで被害を与えた者
は証明出来るが、
CD-Rの送り主==オリジナルのウイルスの作者
は証明出来ない

334 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 01:47
>>254
基本的に後から証明するのは難しいので、先に犯行声明を出せば良い。
例えば、ウイルスのソースコードを秘密鍵で暗号化したもを某掲示板に載せ、
しばらく時間を空け、同種のウイルスが広まらない事を確認してからウイルスを広め、
最後に、マスコミに掲示板のアドレスと公開鍵を渡せば良い。
あるいは、最初に暗号化ソース入りCD-Rを送りつけ、
公開鍵を持ったウイルスを、後から広めても良いが、
言うまでもなく、時間差があっても、そのCD-Rがマスコミに
無事に渡る(もしくは捨てられないようにする)何らかの手段を考えなければならない。

335 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 02:02
>>254 >>334
犯行前にベリサインから証明書を発行しておいてもらえば?
証明書付きウィルス!かっこいい!

つーか捕まるな(W

336 名前:254 :04/06/06 02:53
まず、最初に謝らなければなりません。
実は私、半分ウソついてました(^^;
私が手掛けているのは小説ではなく漫画コラです。
世界的に猛威を奮っていると言うのもウソで、活動範囲はほぼ日本に限定されています。
あと、細かい点を挙げるとCD-RではなくDVD-Rです。
なぜ、ウソをついたかと言うと小説を書いている人は沢山いますが、漫画コラを作ってる人はあまりいないので私の事が特定される可能性があったからです。
いや、それだけならまだいいんですが、せっかく考えたネタを誰かに先取りされるのが怖かったので(^^;。

では、約束通り作品をお見せします。
http://www.geocities.jp/akira1256/disc.html

337 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 03:04
>>333
関連レス全部読んだ?
この場合、製作者であることの証明は必要ない。
広めたものであることの証明さえできれば良い。

それに、とあるソフトとある人物がいて
そのソフトがその人物によって作成されたことを証明することは不可能であることは、
その理論からもわかるよね。

338 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 03:06
補足
その理論=333の証明

339 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 03:08
それを突き詰めていくと47氏が本当にnyを作ったのかも証明できない気がしてきた。

340 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 03:09
>>336
そういうことか。
似たような話があったと紹介しようとしたんだが、
まさにソレだったんだな。

341 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 03:13
>>339
逮捕を覚悟できれば証明は簡単

342 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 03:15
47氏の場合は、作っていないことを証明しないといけないので、
少し話は違うしな。

343 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 06:05
ポートにReadとWriteっていうのがありますが
これはどちらがどういった役割でしょうか。
ioアドレスとデータビットとは?

344 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 06:37
linux カーネル 2.4 でマルチプロセッサのPCを組みました。
そこにibmのjdkを入れてサーバを走らせているのですが、
プロセスが1個しか起動していないため、
CPUを一つしか使っていないような気がします。

topとか見るとjavaのCPU使用率は99.9%で片方のCPUは0% idleです
もう片方は結構余力があります。

これはCPUをちゃんと使えていないということだと判断しました。

これではせっかくのマルチプロセッサが勿体無いので
どうにかしたいのですがどなたかいい作戦ないでしょうか?

vmを複数起動してしまうとCPU間でメモリを共有できないため
今のメモリでは足りなくなってしまうのでできれば避けたいです。

よろしくお願いします。

345 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 07:28
>>344
Linux板とかあるだろ。

346 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 07:29
>>343
Readがリード用。
Writeがライト用。

347 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 08:08
VC++です。DLLです。
あるクラスでnewで作成したオブジェクトをdeleteしようとしています。
deleteのときに
Invalid Address specified to RtlFreeHeap( 00610000, 00BD3B40 )
というエラーが発生し、int 3で停止してしまいます。
いったい何が原因なのでしょうか?


348 名前:347 :04/06/06 09:12
ためしにnewしている関数内で
int * p = new int;
delete p;
とやっただけでInvalid Address specified to RtlFreeheapを食らってしまった。

すでにヒープが壊されているとかそういう理由?


349 名前:294 :04/06/06 09:43
いやあのさ、
プログラムが公開鍵と暗号化されたウィルス名を持っていればいいでしょ
だから、ウィルスを起動した時にメッセージボックスとかで
公開鍵・暗号文を最初に表示して破壊活動なり何なりを実行
次からはいつでも公開鍵・暗号文を確認できるようにすればいいじゃん

メッセージボックスに公開鍵・暗号文を表示するようにできるのは
ウィルス製作者だけでしょ

350 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 10:34
>>347
ぐぐってみた
ttp://homepage2.nifty.com/tulip-an/soft/scrwrpprblm.html
確認してみては。

351 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 10:48
VC7のプロジェクト(vcproj)をVC6で開く方法はありますか?
またVC7で、VC6のプロジェクト(dsw)で保存する方法でもかまいません。

352 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 10:59
Cをはじめようと思ってるのですが…
VC++とVC++.NETは別物ですか?

353 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 11:58
基本的にReadで読み取ってwriteで書き込んで制御しているのでしょうか?
どちらがどういった役割なのでしょうか。

354 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 12:29
>>351
http://www.codeproject.com/tools/prjconverter.asp

355 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 12:41
>>353
そんなこと言われても知らん。読み書きで何が行われるかはデバイスによる。
Readポートは読むことしか出来ないしWriteポートは書くことしか出来ない。それ以上はわからん。
アセンブラスレとかでもっと具体的に質問した方がいいぞ。

356 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 12:45
>>349
333は鍵と暗号文の部分は改竄できると言ってるんだよ。
実行者の証明にはなっても、製作者の証明にはならない。
だけど、この場合は、実行者と証明できれば十分なので、
249のやり方で良いことには違いない。

357 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 12:50
改竄できないようにするには全部を暗号化しなければいけないけど、
こうすると、ウイルスとして機能できない、これも既出

358 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 13:02
>>344
idleじゃないスレッドが一つしかないとかそういう間抜けな話じゃないよね?
デバッガでスレッドの挙動をみてごらん。いまどきグリーンスレッドで
動いているVMなんてないからスレッドが複数動けばちゃんと割り当ててくれる
はずだよ。

359 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 13:24
>>357
>改竄できないようにするには全部を暗号化しなければいけないけど

ウィルス全体の一方向ハッシュを計算して秘密鍵で暗号化したものを
(実行に支障のない部分に)くっつけとけば十分。

電子署名でググれ

つーか今でもWindowsUpdateとかブラウザのプラグインとかドライバとかで使われてるんですけど。



これだけだとハッシュを計算して以降改竄されていないことは証明できるが
秘密キーが作者本人のものであるかどうかの保証がない。

ふつうはここでベリサインとかの証明書をハッシュといっしょにまとめて暗号化するんだけど
このばあい犯人に捕まる覚悟がないとできない。

360 名前:359補足 :04/06/06 13:28
>>359
公開鍵は犯行前に掲示板なり送りつけるなりで
公開しておくという前提ね。


361 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 14:10
回復コンソール cmdcons.sys のような、NT系で起動前に実行できるソフト
を作りたいのですが、参考になるソースありますか?
何があれば作れますか? DDK?

362 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 15:43
なんかインターネットエクスプローラ起動させようとさせたりしたら、不正な処理を行ったためとか警告が出て
ネットできないんですけど、これってウイルスですか?

363 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 15:44
>>362
そうです。もう貴方のパソコンはダメです。破棄して新しいのを飼ってください。

364 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 16:10
>>362
2chに書き込みできてるじゃないか。
それ以上、ネットになにが必要だというのだ?
問題なし。

365 名前:362 :04/06/06 16:10
>>364


366 名前:362 :04/06/06 16:11
>>364
これは学校から書きこんでるんです。

367 名前:362 :04/06/06 16:14
ネットだけではなく、何かを起動させようとすると「不正な処理を行ったため〜」とか出ます

368 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 16:14
>>366
問題なし。

369 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 16:45
>>367
さあ、声に出して読むんだ。
> この板はプログラムを作る人のための板です。
> この板はプログラムを作る人のための板です。
> この板はプログラムを作る人のための板です。

370 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 16:47
>>369
ああ、俺が昔良く書いてたセリフだ。

371 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 17:30
>>369
所でプログラムって何だ?


・・いやぶっちゃけると、プログラムの意味を深く考えまくると全ての人が『プログラムを作る人』に当てはまってしまうような気がしてならない。


と、寝不足プログラマの戯言でした。

372 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 17:41
おつかれ
とりあえず寝とけ
起きてからまた考えると吉

373 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 17:43
>>350
サンクス。
でも同じDLL内(同じ関数内)でnewしてすぐdeleteするだけで出るんだよなぁ。。
exeもデバッグ版だし。

374 名前:ぱぴこ :04/06/06 18:35
              ,. - ‐- 、/,_
               / /" ,    "' ヽ
            /  i  「  //, iヽ\ 、
..           /  ィ  /从  / .// ` ヽ`、
           /  i ^/_ノ/ナノ// _ ノiヾヽ ,}
           / / (レ^〉/iO)_`   ,-、`i i i } i 私じゃない
   .       / /  〉.〈  ̄  ;、i0,/ ノ リノ ノ  私の血じゃない
          / /  / 、^ム  ー  / /
         i /  /  l_,、ゝ-t_ ‐ '"〉^〈                      +
        ル   / , -‐ゝ^〉ト 、ヽ  ゞ /.                  /|
 :.;″     iイ  ./ /   '、. 'i,_ゝ} ゝ 〉 ゝ.                /,;il!′
;".;":    ノ /  / /    \. l \l/^〈.                  /,;il|;'′
     / /  / l     〈.^.〉  ゝ 〉.                 //|l!"┃
   /   /     ト    yゝ 、   ト^ゝ.               ///┃
  /    ィ  (   ヽl    i 〉^/.  i'、^'i.            ///  ,;".;
. (   //   )\  { i   ,イヽ^ゝ  i iヽ'ゝ.       ///     .;".・;"″
  ) ( (.  /.  \ `i ノ ,i i_/  i .i 〉 /.     ///         ".・;"″
/.\ \ゝ i     `iト、  i 《i_i》.  i/《i_i》.   ///          .;":
    ヽ ヽ ` 、.   ソi   i. ハリ  i ノリハ.  ///
     )リ/ゝ.  )   i    i ノ从   i. 从リ. ///
      ノ 从( リハ/'i__  _,.i       i  ///    .;".;"″
.;".;          / L_ ̄__」       i // ″: .;".;・"″: .
    + ______, /.   }       i / .;・".  : .;″: .   
.; ″: `ヽ、────‐}ゝi 」.」jニ〕.     i`  .;".;"・″:       

375 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 18:47
MS-VC++使ってるんですけど、ビルドとコンパイルの違いを教えてください

376 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 19:08
>>375
リンクするかしないか。

377 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 19:28
JSPで2ch書き込みのソフトを作ろうかな?と思ってるんですが、
参考になるサンプルが載ってるサイトってありますか?

378 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 19:29
>>377
なんに使うんですか?

379 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 20:57
こんなに天気いい日に、家のじいちゃんが亡くなりました(TT)
病室で最後を見取るために家族全員がそろいました。
僕が「なにか最後に言いたいことない?」って聞いたら、じいちゃんが虫の息のように小さい声でこういいました。
「そそが観たい」と…(そそ)というのは女性のアソコの別名です。
僕は「じいちゃんスケベだったからな〜」っと思いましたが、さすがに「えらいもん聞いてもうた」と思いました。
早速家族会議がその場ではじまり、皆口々に「どないしよ、どないしよ、看護婦さん?そら無理やわ」ってかんじで会議をしていたら、
兄の妻が、「私でよければ…」と言ってくれたので、皆悩んだ末「お願いします」と頼んだ。
後で聞いたところ、昔兄の借金をじいちゃんが立て替えてくれたその恩返しだったらしい。
兄嫁は「失礼します」とベットの爺の顔の上にオシッコ座りをしました。
2〜3秒過ぎて、俺が「じいちゃん満足か?」って聞いたら、「そそやない、外や」って…ごめんちゃい皆m(_ _)m

380 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 21:21
>>379
スレ違いです。
こちらへ
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1085915001/

381 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 22:54
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1085915001/

382 名前:まちゃ :04/06/06 23:36
C++BuilderとDelphiどちらを購入するか迷っています
どなたかボーランド製品でお詳しい方アドバイスを頂けないでしょうか。
経緯)
 私は仕事上VBをよく使用しています。知識不足のせいか、
 配布したexeファイルの実行には、別途ランタイムが必要で
 あるとか、あるPCにVBのランタイムやOCXをインスト
 ールしたら、既に入っていたプログラムの動作おかしくなっ
 てしまったなどの問題を良く耳にします。
 理想はVC++のような、実行ファイルにDLL等までも
 全て1つのファイルで収まる形でコンパイル及びリリース
 を行いたいのですが、VC++も検討してみましたが、
 社内開発には開発時間を多く必要としてしまいそうな点から
 何か良い開発製品はと探しておりました。

なぜC++BuilderとDelphiで悩んでしまったのか)
 DelphiはPascal言語、C++はそのままですが、試用版を
 触ってみた所、どちらもVB同様にボタンを置いて、ボタンの
 中にソースが書けて…と、どちらも期待した開発環境だった故、
 また、使用する言語以外に大きな違いが見つけられず、
 最終的な理由が見つけられませんでした。
 また、製品の価格もこれまた同じなのも理由の1つでした。

どなたかお詳しい方、アドバイス頂けませんか) 
 「C++BuilderならDelphiと違ってこんな事もできるよ」とか、
 そのような情報、ありませんでしょうか。
 例えが適切でないかもしませんが、C++BuilderならWindows
 画面の概念が全くないフル画面のシューティングゲームが
 作れるけど、Delphiでは実現が難しい。特にBGMを
 鳴らすにはC++で割り込み制御が必要になるのでC++は必須」
 とか、何でも構いません。将来的には個人的にイチオシの開発
 環境になりそうな予感がしていますので、どうか皆様アドバイス
 の方をよろしくお願い致します。

383 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/06 23:44
>>382
VBでも実行ファイルと同じフォルダにDLLを入れれば何の問題もないよ

384 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/07 00:30
DelphiやC++BuilderがVBのようにポトペタで開発できるのは
VCLというライブラリのおかげです。
これはDelphi言語( Pascal )で書かれています。

VCLのソースを調べたり、改良して使うにはDelphi言語の
知識が必要です。その意味ではある程度Delphiを知っておく
必要はあるかもしません。

それからDelphiの最新版は.NET上でもVCL相当のものが
利用できます。

今のような移行期間には つぶしがきく可能性があります。

385 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/07 00:33
>>382
VC++をお勧めする。

>社内開発には開発時間を多く必要としてしまいそうな点

んなこたぁない。

>VB同様にボタンを置いて、ボタンの
> 中にソースが書けて…と

VCでもダイアログベースならほとんど同じ。

386 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/07 00:34
DLLにしていいことってなんですか?
アップデートが楽になるだけ?

387 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/07 00:34
REALbacic(ベータ版)を使いはじめたド素人です・・

作ったじゃんけんゲームをどうやってHPにアップしていいか
わかりません・・・

ファイル(rb)とかソースをそのままページミルに貼っても
むだなのでしょうか?

プログラムってどうやってネットにのせてるんでしょうか?
教えてくんさい


388 名前:まちゃ :04/06/07 00:36
レス有難うございます!。DLLは同じディレクトリに入れると問題ないのですね。
勉強になりました。あとsystem32配下のvb6jpのランタイムですが
これはさずがに避けて通る事ができないようで、NT4.0のお客様にはvb5のランタイム
が入っていて、このPCにVB6で開発したシステムを入れるといったケースでは
はやり問題がでてまして…。VB好きなんですけど困ってしまいましたね(笑)。


389 名前:まちゃ :04/06/07 00:49
>>384さん
レス有難うございます。そうなんですか。VCLのおかげたったのですね。
VC++をSDKで使ってみたときは、WinMainから始まってフォームを表示
するまでに、色々と苦労しましたが。ちなみにdelphiとC++Builderがポトペタで開発
できてしまうだけに、384さんなた、どちらがお勧めだと思いまか。


390 名前:まちゃ :04/06/07 00:53
>>385さん
レス有難うございます。
>>VCでもダイアログベースならほとんど同じ。
そうなんですか?ダイアログベースでは試したことがないので調べてみますね。

391 名前:まちゃ :04/06/07 01:00
>>386さん
>>DLLにしていいことってなんですか?
DLLに良いことは、例えは自作のDLLや別の人が作ったDLLは複数のアプリで使いまわしができる
事と、またサイズを節約できることくらいでしょうか。個人的には、リリースするアプリはexeファイル
1本だけの方が、スマートで好きです。


392 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/07 01:01
>>387
実行ファイルをZIPなどで固めてWebサーバへ送り、リンクを貼るだけ。
しかし、ベータ版ってRbの試用のほうで作ったってこと?あまりお勧めできないな

393 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/07 01:11
>>392様、レスありがとうございます!

>実行ファイルをZIPなどで固めてWebサーバへ送り、リンクを貼る

す、すみません・・教えていただいたのに、わかりませぬ・・・
zipで固めるということすらわかりませぬ・・ファイルとかのことですか?
Webサーバに送るにはどうすれば良いのでしょうか・・・

リンクを貼るということだけ分かりました・・・

教えてやってくんさい、お願いします・・・


394 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/07 01:17
>>386
DLLにするとプロジェクトが大混乱して残業代が稼げます。


395 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/07 01:27
>>394は自社ライブラリとか作って無さそうだなw

396 名前:384 :04/06/07 01:48
>>389
どういう環境でVC++を評価したかわからなかったので
変だなとは思いつつレスしたのですが、
とりあえずVC++をもう少し調べてみてはいかがですか?

最初はVB.NETじゃだめなの?
とレスしようかと思ったんですが。(ぉ


397 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/07 02:23
>>337
>関連レス全部読んだ?
>この場合、製作者であることの証明は必要ない。
>広めたものであることの証明さえできれば良い。
流れで言えば、製作者であることの証明の必要はないようにみえるが、
もともとの>>254の発言を考えれば、
オリジナルの作者(穴の発見者)なのか、亜種の製作者なのかによって
同封されたメッセージの重み(あるいは位置付け)に違いが出てくると思うが?
(もちろんストーリーによっては、違いはないが)

>>359-360
電子署名の仕組みを本当に理解してる?
電子署名で出来る事は、その中身が間違いなく
本人の意向である事を証明できるだけであって、
その内容を複製出来ないようにする類のものではない
だから、第三者の力を借りて、その中身を何時作ったのかを証明してもらい
最初に登録した奴がオリジナルと言い張れるだけで
本当にオリジナルなのかパクリなのかは証明できない

398 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/07 02:27
>>393
うーん、正直な話、あなたのレベルでそういうことはやめてほしい。
色々できるようになってからでも遅くはないでしょう?

399 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/07 02:37
>>393
>>398の意見も一理あるが、個人的には色々やってみなと言いたい。
最初のうちは、失敗も多いと思うし、人様に迷惑をかけて、
時には、取り返しのつかない過ちを犯す可能性もあるかも知れないが、
そうやって、一歩ずつ、人間は進歩してゆくものだから…。
と言う訳で、まず、ホームページの作り方なら、探せば腐る程見つかるはずだから、
ファイルのアップロードの仕方を何処かで覚えてきてね♪

400 名前:359 :04/06/07 08:30
>>397

おいらは

>改竄できないようにするには全部を暗号化しなければいけないけど

のところを突っ込みたかっただけでとくにそれ以上のことを主張するつもりはなかったんだよ。
ベリサイン云々はやぶへびだったね。手が滑ったよ。

拾ってきたものに勝手に署名する事が可能なことには同意。

401 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/07 11:17
1.YahooのHPを開いてください
ttp://www.yahoo.co.jp/

2.アドレス欄に下の文字をコピペして下さい。(検索欄ではなく)
JavaScript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.split('</A>').join('後ろ後ろ後ろ</a>');focus();

3.Enterまたは移動でをクリックして下さい。

注・ブラウザはIEを使い、javaはオンで。
ブラクラじゃないから。

こんなコピペが出回ってますが、
・文字の前に文字を入れる方法
・文字の前と後ろに文字を入れる方法
ってどうするのでしょうか?教えて下さい。

402 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/07 11:54
>>ウィルスのオリジナル証明関連
オリジナルかどうかよりも
広く出回っている亜種の作者か否かの方が意味があるのでは

403 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/07 14:40
>>400
改竄されないためには、全部暗号化必要といったけど、
話の流れ上、拾われて勝手に署名されないための全部暗号化だよ。

署名すれば証明できるが、署名部分を改竄されて利用される。
それを防ぐためには全部暗号化しないといけない。
という流れのつもりだったんだけど。

>拾ってきたものに勝手に署名する事が可能なことには同意。
こう書いてあるし、
>>359では、単に、「プログラム自体の改竄は、全部暗号化しなくても防げる」
という主張だったってことだよね。

404 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/07 14:59
そろそろフィクションの話はよそでやってくれ。

405 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/07 15:05
>>401
それやるとどうなるの?

406 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/07 15:13
>>405
プログラマなら、2.で想像すべし。
IEでしか効かんね。

407 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/07 21:16
大変勝手で申し訳ないのですが、宜しければ、アドバイス下さい。
(板違いなら叩き出してください。)

数値データをグラフ表示するためのソフトウェアを探してます。
(Borland C++ Builder 6J Proで作製したソフトで採取したデータを
下記グラフで表示したいのです。)
表示するグラフの形式が特殊だそうで、見つけることが出来ません。
その表示方法というのは、
 ・円状のグラフに折れ線で数値を表します。
 ・円の中心点が最小数値で、外径部が最大数値を表します。
 ・円の中心と外径との丁度半分の径の円が0点を表します。
 ・最終的に描かれた線図は、トゲトゲ付きの円になります。

要するに、X軸Y軸表示の折れ線グラフのX軸始点とX軸終点をくっつけて、
円形に表示するグラフです。

以上です。これらの条件に合致するグラフを表示可能なソフトウェアを
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。

408 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/07 21:21
>>407
レーダー図じゃなくて?

409 名前:407の質問者 :04/06/07 21:34
>>408
レーダー図がどの様なものか判らないです・・・。
グラフの形状的には、飛行機のレーダーに似ていると思います。。
(実際に飛行機のレーダー見たことないですが。。)

Y数値の開始点(データ1個目)と最終点(データ最終個目)が同じ数値なら、
表示される折れ線は、一本の線で繋がったとげとげくんになるグラフです。
(Yの数値が全て同一値なら、真円のグラフとして表示されます。)
どの様に説明すればよいのやら・・・。すいません。


410 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/07 22:07
レーダーチャートなんだろ?

411 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/07 23:28
>>398 399 レスありがとうございます!
>398 初心者なのでうっとおしいかもしれませんが勘弁して下さい・・
>399 ありがとうございます!御好意に甘えてもうちょっとだけ教えて下さい^^;
恥を忍んでお聞きしたいのですが・・僕は今までhpにjpgやgifのイラストなどを
のせていたのですが、ジャンケンゲームは画像のようにはのせられないのでしょうか?
ジャンケンゲームの作り方はたくさん書いてあるのですが、HPへののせ方などは
どうしても見つけられないのです・・・
もしかしてページミルにのせようとしていること自体間違いなのでしょうか?
WEBサーバに送るって・・画像をのせる時と全然ちがうんでしょうか?
僕の環境はMAC、DTI、ページミル、REALbasic(ベータ)です

どうしてもわかりたいので、よろしくお願いします!
もうボッコボコにされても教えて欲しいです(でもボコボコにしないで・・)





412 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/07 23:49
下がりすぎたのでage

413 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/07 23:51
ageてなかったのでage

414 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/08 00:00
>>411
ゲームを自分のホームページからダウンロードしてもらいたいの?
それともホームページ上でゲームを動かしたいの?

前者なら作成した実行ファイルをWEBサーバにアップロードし、
そのファイルへのリンクがあるページを同様にアップロードすればOK。
アップロードは画像などと同様にFTPを使ってできる。
(FTPを使ったことがないとか、ページミルとかいうやつの独自の機能で
どうすればいいのか聞きたいなら板違い。……って、ここまでも相当板違いか)

後者ならそれが可能な形式で実行ファイルを作成する必要がある
JavaアプレットとかFlashとかね ほかにもあるかな?

415 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/08 00:05
>>414
お風呂行ってきます。

416 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/08 00:09
やれやれ。

417 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/08 00:12
>>409
それをレーダーチャートという 全然特殊じゃない
Excelとかじゃあかんの?
それともBC++対応のグラフコントロールはありませんかってこと?
それならグラフコントロールとかでぐぐって
いろんなとこの試用版を試して見ればよい

418 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/08 02:23
// フィボなっち.cc
#include <iostream>
#include <string>

int main()
{
std::string str1;
std::string str2 = "(●´ー`●)";
std::string str3;

while(true) {
str3 = str1 + str2;
str1 = str2;
str2 = str3;
std::cout << str1 << '\n';
}

return 0;
}

というのを書いたのですが、こうすればもっと良くなるよ、とか、
もっと良いアイデアは、ありますか?
お願いします。


419 名前:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/08 02:25
>>418
(・3・) エェー こう変更すると女の子にモテモテだYO!
     std::string str2 = "(・3・)";

420 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/08 02:29
マウス操作を、自分のウィンドウを透過させて
その下のウィンドウへ影響させたいのですが
これはフックを使わないと出来ませんか?

421 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/08 02:31
>>420
言語や環境に依存(いそん)します。

422 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/08 07:13

プログラミングスタイルについてのスレ立てていいかな。


423 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/08 09:16
>>420
対象OSはWINDOWSXP
です。WINAPIの使い方の問題だと思うのですが
言語にも依存するもんなんでしょうか・・

424 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/08 09:16
間違えました。
×>>420>>421です

425 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/08 10:18
>>420
コントロールから親ウィンドウにメッセージを送りたいのか?
それとも全く別の裏に隠れているウィンドウに送るのか?

426 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/08 12:09
>>422
既存(きそん)のものを使おうや

427 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/08 13:12
>>425
全く別の裏に隠れているウィンドウ にです

428 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/08 14:34
解決しました。WS_EX_TRANSPARENTです。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/windows/windows2000/layerwin.asp
どうも、お騒がせしました。

429 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/08 16:14
>>422
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1029584140/l50
C以外も扱いたいからってスレ立てるなよ

430 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/08 19:06
VB6.0 win2K でプログラム作ったんですけど・・・
select case aaa
case "bbb"
処理
case "ccc"
処理
〜省略〜
case "yyy"
処理
case "zzz"
処理
case else
処理
end select
と記述してます。
caseが少ない場合は問題ないのですが
caseが大量(500とかw)になるとうまく動作してないようなのです。
もしcaseに制限等あるのでしたらお教えください。
宜しくお願いします。

431 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/08 19:30
VBもVBの制限も知らんが、常識的に考えて
そんなコーディングは普通しない。

432 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/08 19:40
>>430
そんなのシンプルなテスト用コード生成して試してみればいいんじゃないの。
コンパイラの内部的な制限は明文化されてないことが多いよ。

433 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/08 19:41
C初心者なんですがどこにも解説してないのでここで聞きます。
Cの実行結果ってコマンドプロンプトの黒い枠の中にしか
出力できないんですけど
テキストファイルかなんかにできないんですか?

434 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/08 19:43
yourprog > text.txt

435 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/08 19:50
>>430
自分もVBはよく知らないけど
エラーメッセージが出ないならどこか
タイプミスか何かあるんじゃないですか?

引用符"が閉じてないところが偶数ヶ所あるとか。



436 名前:422 :04/06/08 21:39

>426
ある程度確立されてるものなのかもしれんけど、
みんなどんな感じなんかなと。
ここでしか聞けない事あるかなと。

>429
PC系のスレに書き込むのコレで2回目やぞ。
いいがかりつけんな。

けど、そのスレは知らんかった。
見てみる。さんきゅ。


437 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/08 21:52
>>431 >>432 >>435
回答ありがとうございました。m(_ _)m




438 名前:C言語初心者 :04/06/08 22:18
4年ほど前、Borland C++Builder 5 のコピーCDを知人から貰って
(要は違法コピー)最近、急にC言語を始めようと思い、
Borland C++Builder 5 上でCファイルの作成→コンパイル→リンカ→実行
の一連の作業をしようと思ったんですが、これができない。
どなたか最初のテスト用の文字の出力の仕方を教えて頂けないでしょうか?

439 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/08 22:25
>>438
まずは、Borland C++ Compiler 5.5(無償版) をダウンロードしろ。
話はそれからだ。

440 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/08 22:45
BCBXだと5.6な上にIDEもついてくるよ

441 名前:C言語初心者 :04/06/08 22:48
>>439
Borland C++ Compiler 5.5はすでに使用しています。
同様のことを、Borland C++Builder 5 上でもしてみたいのです。

442 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/08 22:52
すみません、>>401について教えていただけないでしょうか?

443 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/08 22:54
>>442
見たまんまの処理。

444 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/09 01:18
IDEらっきょが頭をぶつけた

「IDE」

445 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/09 02:36
>>441
まずは、Borland C++Builder 5 を購入しろ。
話はそれからだ。

446 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/09 09:13
>>438
http://images.google.co.jp/images?q=%E9%80%9A%E5%A0%B1%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%9F&ie=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2

447 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/09 09:37
if()
{
fuckingasshole();
}



if(){
Fuckingasshole();
}

では前者のほうが見づらいと思われるか?
異様なまでに前者を否定する輩発生

448 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/09 09:39
>>447
インデントしてないので、両方みづらい。

449 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/09 09:40
http://www.kouno.jp/home/c_faq/c17.html#0

450 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/09 09:55
>>447
俺はまずその関数名を異様なまでに否定する

451 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/09 10:31
assholeは神聖なものだからですね?

452 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/09 12:11
これって、最近のほとんどのIDEはひっかかるんじゃないの?

MS、ソフト開発の「やることリスト」特許を取得
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0406/09/news010.html

453 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/09 14:38
「IDEらっきょが頭をぶつけた」
「IDE」

「IDE湯の里」

「IDEよ、ランプの精〜ボワボワ」


とりあえず語感的にムカつくから

あいでーいー

とか言うな!真ん中だけドイツ語か!

454 名前:452 :04/06/09 14:46
>>453
氏ね


455 名前:ほんものの452 :04/06/09 15:02
ということをオレは書いてない。

456 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/09 15:41
Zオーダーはウィンドウの前後関係をあらわしているといいますが
そもそも前後関係ってどういうことなのかという事が知りたいので
Zオーダーについて詳しく説明しているHPや本などありましたら
教えてください

457 名前:456 :04/06/09 16:04
Win32API c言語での
詳細な説明がほしいです
失礼しました
よろしくおねがいします

458 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/09 16:11
>>456
前後関係とは、ウィンドウが手前にあるか奥にあるかということ。

459 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/09 16:17
関連APIを全部解説しろってことだろ

460 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/09 16:19
>>456
Zオーダーの説明の為にページ割いてるところは無いと思うぞ。

>>458も説明してるが、要は重なってる順番(オーダー)。
Zは奥行き方向の順番って事を表すためにつけてるだけ。

461 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/09 16:28
オーダー信長。

462 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/09 16:37
↓461で不覚にも笑ってしまったオレにひとこと

463 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/09 16:38
自演乙

464 名前:462 :04/06/09 16:41
ちがうのにorz

465 名前:456 :04/06/09 17:12
>>458さん>>459さん>>460さん

つまりは単純に視覚的にどのウィンドウが一番手前にあって
どのウィンドウが一番奥にあるか表している情報って感じでしょうか

1.子ウィンドウAにSetWindowPosでHWND_TOPMOSTを指定する

2.Aと兄弟でありボタンを持つウィンドウBをつくりAに重ねてみる

3.するとBを上から重ねてもAが最前面に表示される(意図どおり)

4.(ただ、たまにBがのっかったカタチになる)

5.Aが最善面に表示されてるのにAウィンドウの上からB付属のボタンをプッシュできる

4.5(特に5)に理解できずずっと悩んでいるのですが
InternetExplorerを最大化していじってるのに
デスクトップアイコンが選択できちゃったみたいな
不思議さを感じるんですが
自分は一体何を理解できていないんでしょうか・・
私的にはアクティブ Zオーダー 描画 フォーカス
といった者達をどこかで勘違いしているのか
知識不足なのか・・と思っているんですが・・

466 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/09 17:33
Zオーダーは表示の順番であって、アクティブなウィンドウの優先順位ではない。

467 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/09 17:40
VoiceXML関連のスレってありますか?
過去ログでも、参考になるスレがあれば教えてください。

468 名前:456 :04/06/09 17:43
>>466
なるほど!
しっくりきました
すると「アクティブなウィンドウの優先順位」について
説明しているHPや本などはあるでしょうか


469 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/09 17:45
MSDN

470 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/09 17:46
やることリストって・・・
TODOでいいだろ。

471 名前:sage :04/06/09 17:46
猫も杓子も掲示板ということで、だれか教えてたも

ぺんてあむ4、Win2000、Borland C++ 5
で、プログラム書いて実行したら
そのプロジェクトが50%以上CPUを使用してくれません
なにしたら100%になってくれるの???
わるいのは、CPU?Builder?Win?


472 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/09 17:53
>>471
そこに書いたしょぼい処理

473 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/09 17:54
>>470
特許みたら、Taskリストになってた。

474 名前:456 :04/06/09 18:00
>>469さん
あ そうですよね
あそこは初心者に難しい・・
なんて甘いことも言っていられないので
いってきまつ

475 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/09 18:01
>>471
ペンティアム4だからだ。

476 名前:471 :04/06/09 18:01
それが、パタン認識の処理してるんですけど
終わるのに1日かかるんですよ。
どうないしたら、100%になるのやら・・・
さっぱりですわ

477 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/09 18:05
>>471
HTついてないか?
HTがあると、単一スレッドでは100%消費しないよ


478 名前:471 :04/06/09 18:08
>>477
やはりハイパーすれっど が働いてる とおもいますよね!
ありがとうございます
解除できないものなんですかね?。

479 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/09 18:10
ちょっと補足。
HTの場合、タスクマネージャに見えてるのは見掛けの数値だから
100%消費しないからって、半分の処理能力しかないわけじゃないぞ。

マシンを変えずに>>476の状態とどうにかしたいなら、
アルゴリズムの最適化とか、プログラムの見直しをしたほうがいい。

480 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/09 18:11
そもそもお前が書いた以外のアプリでは使用率100%になっているのか?

481 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/09 18:15
すいません、ネットしてたらGAINの画面が出てきてとても
うざいんです。GAINを解除(削除)したいんですけど、
どうしたらいいか教えてください、お願いします。

482 名前:471 :04/06/09 18:15
>>479
なるほど。 女とCPUは見かけにだまされるな ということですな!
どうもです。
m(_ _)m

483 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/09 18:16
>>481
お前の方がうざい。板違いだ。

484 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/09 18:25
>>482
パターン認識だと、独立な処理を繰り返してたりしない?
それをすれど化
あと、HTはBIOSの設定で解除できるかも。解除して100%なったとして処理速度が変わるとは限らんけど。

485 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/09 21:46
システムに登録してスタンドアロンで使えるMIDI音源を自作しようと思ってます。
そこでそういう仕様について解説してるサイトなどはありませんでしょうか?
Soundプログラミングについては多少たしなんでるのですが、システムに登録してスタンドアロンで使う方法がわかりません。


486 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/09 22:34
>>481
すれ違い

PC初心者
http://pc6.2ch.net/pcqa/

487 名前:486 :04/06/09 22:35
…板違いだった…

488 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/09 23:40
16ビットカンソーアプリケイションって

音はどうやって鳴らすんですか

489 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 00:07
Windows System Resource Manager
ってソフトはなんですか?

490 名前:C言語初心者 :04/06/10 00:57
UNIX関係でUNIXとLinux,Solarisはどういう関係にあるのですか?
OSはWINDOWS XP HOMEなんですけど、CygwinでUNIX環境を用いる場合、
XWindows Systemは装備されているのでしょうか?
また、Cファイルを、GCC形式でコンパイルできるのでしょうか?
またその際に、EPS形式のファイルを出力できますか?

491 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 03:09
>>490
調べたり、試したりすればわかる事をいちいち聞いてると進歩しませんよ?

492 名前:C言語初心者 :04/06/10 06:00
491=低能

493 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 06:45
フラッシュとjavaってHPつくるとき処理が早いのってどっち?
場合による?

494 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 07:35
>>493
フラッシュやJavaでHPは作れません。

動作速度自体は、ネイティブで動作するFlashのほうが余計なオーバーヘッドが内分速いでしょう。


495 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 07:58
>>494
ありがとうございました

496 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 09:17
JAVAサーブレットなら作れるんじゃないか?

497 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 10:05
アプレットでもFlashでもつくれると思うんだけどなぁ。
>>494がヒューレットパッカードのこといってるなら、やだなぁ。

498 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 10:10
ヒットポイントに一票

499 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 10:22
申し訳ないんだが教えてくれろ

ASP.NETで画面遷移した場合にブラウザにキャッシュさせたく無いんだが、
どーしれば良いの?


500 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 10:30
>>499
適当なパラメータつける。


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.