■過去ログ置き場に戻る■
1-
次250
最新50
[memo]
"9999999999_00.html#R20"
という感じで、URLの最後に "#R
レスNo
" を追加すると幸せになれます。
***すれ立てるまでもない質問はここで 第55刷***
1
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 06:53
なんでもこい
前スレ
***すれ立てるまでもない質問はここで 第54刷***
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1084141064/
2
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 06:57
2げっとってなんですか?
3
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 07:29
3ゲット。ウホッ
4
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 09:20
音声解析ソフトを作りたいと思っています。
お手本となるようなホームページ、本、プログラム等を教えてください。
よろちくび
5
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 09:40
5get
6
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 10:14
temporary problem
accessing database.
自作ソフトでメールを受信してみるとサーバーから上記のようなエラーが
帰ってきます。原因は何なんでしょうか?
それとメールは、ヤフーの無料のものです
7
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 10:15
>>4
どう解析するんだよ・・・
ViaVoiceとか?
8
名前:
4
:04/05/30 10:29
>>7
英語の発音で、お手本と自分がした発音を比較するような解析です。
9
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 11:14
>>8
ちなみに、その比較のための理論的なことは決まってるんですか?
10
名前:
8
:04/05/30 11:51
>>9
音楽編集ソフトにあるような波形をもとに比較するつもりです。
お手本となる発音と自分が発音したものの類似度を計算します。
発音するときの速度によって、波形の波長が変わってくるとは思いますが、
そこらへんをどう判定するかはまだ調査中です。
同じようなことをやっているホームページ、プログラム等がありましたら
教えていただけないでしょうか。
また、音に関するプログラムを扱ったお勧めの本等があったら教えてください。
とりあえず、Windowsサウンドプログラミング―音の知識×プログラミングの知識を
購入しようと考えています。
11
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 12:17
>>10
えっと、話す人が違ったら、どんだけ波形が変わるかわかってる?
> 発音するときの速度によって、波形の波長が変わってくるとは思いますが、
> そこらへんをどう判定するかはまだ調査中です。
そんなレベルの話じゃないよ。
ちなみに、「音」の知識はほとんど必要ない。「音声」の知識は必要。
せめて「フォルマント」の意味がわかるまでは無理。
あと、波形処理するなら、フーリエとかウェーブレットとかの、知識は必要。
そこらへんの数学の知識はあるんだよね?
12
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 12:38
> 数学の知識はあるんだよね
ん? 大学で習った程度でしょ?
そんなの大学生用参考書を見ればすぐわかる。
13
名前:
8
:04/05/30 12:58
>>11
なるほど、道は長そうですね。
もしよろしければ、お勧めの本等がありましたら推薦してもらえないでしょうか?
14
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 13:06
VC++6をインストールしてアプリケーションが異常終了すると
デバッグするかしないかというダイアログが出るのですが,
これを特定アプリケーションで無効に出来ないでしょうか?
特にserviceプログラムの場合,強制終了してもダイアログが出てしまい
自動的に再起動できなくて困っております.
よろしくお願いいたします.
Windows2000
15
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 13:30
>>13
つうか、どの程度の基礎知識とやる気があるのさ。
微分積分がわからない、とか言われたら、どうしょうもないし。
音声学についてはブルーバックスの『英語スピーキング科学的上達法』 なんかは、アカデミックじゃなくていいかもしれない。
アカデミックじゃないから、実装の役にはたたんが。
ほかは「音声学」でぐぐれ。
たぶん、そういう判定方法はだれかが研究してるから、音声学の学会誌みれば載ってるかも。
16
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 13:33
質問です。
zlibを使いたいのですが、それについての関数リファレンス的なサイトはありませんでしょうか?
当方英語が全くダメなので、出来れば日本語が良いのですが・・・
17
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 13:37
>>16
潔く諦めとけ。
18
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 13:44
Borland C# Builderのプロジェクトファイルを
VC#から読めるように 変換するソフトを教えてください
19
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 13:53
何故馬鹿質問ばかりなんだ!!
20
名前:
8
:04/05/30 13:54
>>15
数学の知識は問題ありません。フーリエ変換についても知識はあります。
音声学の知識についてはほとんどありませんので、
とりあえずその線から調べてみます。
迷ったらまた相談にきたいと思います。
そのときはよろしくお願いします。
21
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 14:04
>>20
ここに来ても、そういう専門知識の答えはたぶん出ないよ。
とりあえず、ノイズとってフーリエしてフォルマントとって、傾向がにてるかどうか、になるのかな。
文章がわかってるなら、たぶん英単語の音声の基礎データはいろいろ入手できるはずだから、そういうデータと比較すればいいはずだ。
22
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 14:07
ネットで調べた結果
8ビットは1バイト。1ビットでは0か1しか表現できない。
アルファベット26文字を表現するには5ビット必要。
しかしこれでは入力される文字をすべて表現することはできない。
だから1文字は1バイトとして考える。
自分で考えた結果
1ビットでは2種類(あといの2文字)しか表現できない。
だから1バイトとして256文字分の文字判断ができるようにする。
こういう理解は間違っていますか?
間違っていれば、お手数ですが教えてください。よろしくお願いします。
23
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 14:17
>>22
まちがってはないが。
> だから1文字は1バイトとして考える。
この部分は、自分が/ある環境の仕様がどう扱うかだから、べつに2文字しか表現できないからといって1文字を1ビットで扱うことは間違いではない。
24
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 14:20
何かしっくりこないけど、間違ってはいないんじゃない?
文字型はそれでいいとして、数値型は同じ文面で書くとどういう理解になる?
1ビットでは2種類(0と1)しか表現できない。
だから1バイトとして256までの計算ができるようにする。
これを言ってるのと同じこと。
25
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 14:20
あと、1バイトで256文字扱えたとしても、漢字が扱えないから間違いかもしれない。
2バイトで65536文字扱えたとしても、全ての感じが扱えるわけではないから間違いかもしれない。
4バイトで30億文字扱えたとしても、無駄が多いので間違いかもしれない。
26
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 14:22
かぶった。
文意は
>>23
と同じ。
27
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 14:24
違和感があると思ったら
人間に炭水化物は必要な栄養素である。
炭水化物はコメに含まれている。
だから日本人の主食はコメである。
間違ってますか?
という質問と同じなのだな。
28
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 14:26
( ´,_ゝ`)
29
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 14:28
10円ではうまい棒が1本しか買えない。
だからおやつは300円までとして30本まで買えるようにする。
間違ってますか?
30
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 14:35
>>23
さん
>>24
さん
>>27
さん
レスどうもありがとうございます。
1文字については規格で2バイトとなっているというサイトを
見ました。だから2の16乗分の文字が表現できると考えました。
数値については、intでは2バイトだから65536扱えるけど、マイナスも
考えなければならないからその半分の範囲で使用できる。
Charについては、2バイトで、1文字が定数として使用できる。
こんな感じで理解しました。
なんか型によっても考え方が変わってくるんですね。
31
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 14:43
どこを見たんだ・・・
32
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 14:45
なんだか、考え方が斜め上に飛躍するタイプの人?
33
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 14:48
>>29
ソレダ
34
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 14:50
最近、理論のすり替えっていうのはこういう風にやるんだなぁ、と思うようになった。
35
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 15:15
次の方、どうぞ。
36
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 16:03
やはりこの板のレベルが落ちつつあるな・・・
入門者に満足なアドバイスや返答も出来なくなったか・・・
>>16
付属のアーカイブの中にzlib.htmlと言うドキュメントがある。
それが関数一覧
英語が苦手とかでも技術系の単語があるだけなのであまり問題ないと思われる。
エキサイトの翻訳と組み合わせればニュアンスはつかめるだろう。
37
名前:
36
:04/05/30 16:06
おっと書き忘れた。
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/compression/zlib.html
このサイトが見れば何とか簡単な圧縮と展開は出来るようになるはずだ
38
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 16:31
なにをもってレベルがおちつつあるといってるかだよなぁ。
なんか、センセーショナルなニュースが目について「若者の犯罪が増えている」といっているのと同じだな。
39
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 16:43
OpenGL1.4対応だとか1.5だとか2.0だとかありますが、
これらの対応ボードには、ハード的な違いは一体どこにあるのですか?
ドライバなどで吸収できない、ハード的に実現ができないから「対応」として分けているのだと思いますが
ハードに要求される機構に関しては資料がありませんでした。
40
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 17:04
>>22
>8
ビットは1バイト。
1バイト=8ビットはいわばデファクトスタンダードであって絶対ではない。
今後1バイトが8ビット以外のマシンが開発される可能性は低いが
過去にはいろいろなビット数のマシンがあった。
だから通信プロトコルの定義等では
8bitのかたまりはマシン依存のバイトではなくオクテットという用語を使う。
41
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 17:06
>今後1バイトが8ビット以外のマシンが開発される可能性は低いが
どこからそんなにきっぱりと言い切れる自信がわいてくるのだろうか?
42
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 17:17
>>41
特殊な用途の組み込みCPUやDSP、
あるいはスーパーコンピュータで細かい雑事は回りのサブコンピュータがやってくれるとかの理由で
「バイト単位でデータを扱う特別な仕組みは無い」
というのは今後もあると思うけど。
「バイトの定義を8以外とする」必要性って今更あるか?
43
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 17:25
将来、何らかの方法で電位差電圧差を極小に抑えることができるようになり
10進回路が復活する
ソーラン節でも嘆かれていた二進数の面倒さ(俺は知らんから他に聞けよとカモメに言われた)と
信号線の多さが解消されるのである!
44
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 17:34
>>42
そういう固い&思い込みの激しい頭だと損ですよ
45
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 18:10
38のいうとおりだな。
46
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 18:16
Windows系のちょっとしたシェアウェア作って
小遣い稼ぎたいのだが、言語とか何使うのが一番いいのよ?
金かけずにね。
47
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 18:21
すんごいソフトがいくらでもタダで手に入る時代、シェアウェアで小遣いかせぐより、1週間コンビニでバイトしたほうが儲かる。
それにいいもの作っても、すぐnyに流れるしね。
48
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 18:21
答えたら儲けの何割くれる?
49
名前:
36
:04/05/30 18:28
>>46
使用する言語でそのソフトの商品価値が決まるわけではない
ソフトの完成度出来次第 と言う事だ
・・・が、とりあえずシェアウェアにすると言う事はその後のサポートが必要になってくるので
出来るだけ保守しやすい言語にした方が良いと思われ。
例えばC++とか、設計次第だけど改良しやすいソフトで作るとか・・・
50
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 18:32
>>46
ちょっとしたシェアウェアなんて絶対儲からない、万一儲かっても2chで叩かれる。
ちょっとしたものだと思うならフリーウェアにしとけ。
51
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 18:34
>>50
まぁ、別にこんな所で叩かれてもどうでもいいけどなw
52
名前:
46
:04/05/30 18:35
2chでたたかれるのは別にいいよw
小遣いが稼ぎたいのだ。
フリーウェア+広告とかいうので儲けれると聞いたが、
具体的にどうやってるのでしょ?
53
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 18:37
>>52
ここでこの程度のこと聞いてるやつに、儲けれるソフト作れるとは思わんが。
54
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 18:51
>>52
まずは言った奴に聞け
スパイウェアからサポートメールに広告を入れる、サポートHPに広告を入れるなど様々
ちなみに1年半で700円ぐらい儲かるそうだ(広告料は5000円単位でないと支払いに応じないので結局無駄骨)
その手の話題ならWEB製作板でやってる
55
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 19:25
>>54
> ちなみに1年半で700円ぐらい儲かるそうだ
すげえ。1兆年で700兆円だね。大金持ちだ。
56
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 19:27
あははー面白いねー
57
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 19:38
マジレスすると約467兆円じゃないか?
58
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 19:47
質問です。
httpプロトコルについて思ったのですが
あれがUDPを使わずにTCPを選択した理由って、信頼性のみだったのでしょうか?
UDPでも何らかの問題があってもブラウザで更新して取り直せば良いだけですし・・・
それよりも、コネクションを維持しないで切ったり繋いだりを繰り返す処理なのでUDPの方が有利だと思ったのですが・・・
これから作るソフトの参考にしようと思うので、宜しくお願いします。
59
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 19:51
>>58
UDPのhttpもどきを作ってみな。答えはそこにある。
60
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 19:55
>>57
マジレスされると、1兆年半で700兆円だった。
61
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 20:20
>>58
最近は切断せずに一気に流すよ
62
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 21:28
C言語にはJavaで言うところのスレッドというものは存在しますか?
63
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 21:34
言語には存在しない。
64
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 22:27
>>60
いやその理屈はおかしい。
65
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 22:34
1兆5000億年なんでわ
66
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 23:09
>>63
ではなにかのAPIで用意されているんですか?
67
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 23:16
OSだのコンパイラだの疑似だの色々あんだよ。
68
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 23:18
とにかくCの規格書を読め。
まんどくさかったら、カニハンを買え。
そこに書いてない機能は、標準Cにはないと思え。
69
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 23:40
K&Rに書かれていることは、Cの実装の約3割しか載ってない。
あとの7割は仕事で必須になることばかり。
というか、あの本は役に立たない。
特に演習問題は「それまでまったく、一回も解説されてなかった関数を使わないと答えが出せない」
というありさま。
70
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 23:45
BCCとVCではどっちが使ってる人が多いでしょうか?
大体でいいんで。
71
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 23:47
>>69
>特に演習問題は「それまでまったく、一回も解説されてなかった関数を使わないと答えが出せない」
教えられたことしかできないヤツは相手にしてないんじゃないの?
72
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 23:48
>>70
Javaにきまってるだろ?くだらぬ事を聞くな
73
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/30 23:53
教えられないのに答えが出る奴はいない。
学校に行かず本も読まず
数学教えられなかった引き篭もりが
例えばいきなり大学レベルの数学できるとでも思ってんのかね(プ
74
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 00:03
>>73
俺、らんま1/2の漫画最終巻しか持ってないけど
最後さえ見ればどんな漫画か大体想像ついたぞ?
75
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 00:08
すごい妄想力ですね(ワラ
76
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 00:10
>>73
本読んでんじゃん
コンパイルもできるんだろ?
じゃあ必要な関数くらい見つけろさ
77
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 00:59
教科書なのに「自分で見つけろ」って?
78
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 01:23
おめーはどうやって習得したのかと
人から教えられちゃならんのなら、
ネットもだめだし
本もだめ
聞くのもだめ
とにかく他人の知識を盗むのはだめ
79
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 02:17
まあ、物事ってのはわかってくると自分でわかったような気になるものだよな
80
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 02:26
何言ってんだこいつらは・・・
81
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 02:27
>>80
見てわからないなら黙っていなさい。お馬鹿さん。
82
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 02:32
馬鹿はお前
83
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 02:36
自演乙
84
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 02:41
80=81=82=83?
85
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 02:59
80-81=82-83
86
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 06:16
何ですかこのアフォな流れは
87
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 06:18
書籍の問題としては、よくないな。
閉じてない。
書籍で、取り扱う対象については、書籍で全く述べてない話題を前提にするのはよくない。
「説明は省くが」「取り扱っていないが」といったものでよいから、注釈が必要。
取り扱う対象じゃなければ前提にしてもいい。
たとえば、C言語の解説本でHTMLの知識を前提にするのはよいが、C言語の解説本でC言語の知識を前提にするのはよくない。
88
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 06:36
>87
朝っぱらからお馬鹿な書き込みご苦労さん
89
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 08:04
>>88
すまんね。おまえみたいなバカが読むことを考えてなかったオレもバカだったよ。
90
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 08:14
>>69
これって米国の専門科目の大学テキストだとよくあるパターンの気がする。
単なる文化の違いだと思う。
91
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 08:18
下がりすぎたのでage
92
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 10:09
すいません、C++の資格ってありませんか?
ぐぐってたら「C言語プログラミング能力認定」ていうのは見つかったんですが
これに含まれてるんでしょうか
93
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 10:11
だれかやってるんじゃないの?
ま、それにどんな意味があるのかはしらんけど。
なんなら、おれがやってやろうか?
94
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 10:40
資格詐欺も色々あるからな。
どうでもいい団体の認定があってもしょうがないぞ。
国が認定しているものでないと意味は薄いと俺は思ってる。
95
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 10:57
>>92
その資格を何に使うかによる。理由によってはそれでいいと思う。
例えば就職活動に使うとして、(その会社にとって)どうでもいい団体の資格
と思われたら意味がないし、
(その会社にとって)意味のある団体の資格だと思われるなら価値がある。
96
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 13:55
VBScriptでシステム時刻を
設定するにはどうしたらよいのでしょうか。
取得の方法はわかったのですが、設定がわかりません。
教えてください!
97
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 16:00
ちょっと失礼します...Windowsのソフトに関する質問なんですが、windows板、ソフト板より
確実に詳しい人がいると思うので、こちらで質問させてください。
ファイラーでPowerDesk5というソフトがありまして、機能性は抜群にいいのですが、
ツールバーが細く、アイコンが小さくて使いにくく、自分で変更できないかと思っています。
メーカーのサポート掲示板を見たところ、アイコンを大きくできませんか?といった質問が
寄せられてたのですが、「できません」ときっぱり断言されてました。
僕も個人的に要望のメールを送ったのですが、いつ実現してくれるとも分かりませんし、
自分でなんとかカスタマイズしたいと思ったのですが、ファイラーなどのツールバーを太くする
ようなことはできるものなのでしょうか?
とりあえずリソースハッカーで見たところツールバーに該当するものがあるのかどうか、
またはどれなのか、良く分かりませんでした。
非常に抽象的な質問だとは思いますが、できる場合があるとしたらどういった方法で
変更が可能かどうか、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
98
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 16:08
>>97
できません。
99
名前:
97
:04/05/31 16:18
>>98
それはどういった理由ででしょうか?
100
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 16:26
もまえはリソースハッカーで、既成アプリの挙動を変更できたことがあるのか?
101
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 16:28
>>100
別にリソースハッカーは使わなくてもいいんですが。
102
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 16:29
>>101
なら可能だけど、作業量とかお前のスキルを考えるとまず現実的でない。
103
名前:
97
:04/05/31 16:32
>>102
おおざっぱでいいのでやるとしたら、どういう方法でやることになるのでしょうか?
104
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 16:53
聞きたいだけ聞いて、やっぱり自分には無理ですとか言うのがオチかな。
105
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 16:55
タイーホ
106
名前:
97
:04/05/31 16:59
いや、やはり無理か無理じゃないかを判断するにも、どういう方法でやるものなのか
おおまかにでも知りたいですし...知らないで引き下がっても納得もできませんし。
107
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 17:46
そのアイコンがどういうものなのか見ようと思ったが、
ぐぐってもすぐには見つからないな。
同じソフト自力でつくれる?
その方が早いと思うが。
108
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 17:55
javascript って
Opengl使えるんですかぁ
109
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 17:57
直接は無理。
110
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 18:00
インターフェースだけぱくって自分で作れ
Tcl/TkかGtkでやれば簡単でそ。
111
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 18:08
>>106
> どういう方法でやるものなのか
ソースコード修正
112
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 18:26
>>97
画面のプロパティ→設定→詳細→全般
のフォントサイズを大きいフォントにする
これで!
ありとあらゆるものが大きくなりますが。
113
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 18:52
>>107
ツールバー操作関連のコードを追跡して、
バイナリパッチを当てるかフックするアプリを書くだけ。
114
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 18:53
>>97
ttp://www.v-com.com/product/pd_ind.html
これか。無理だな。
115
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 19:33
先輩に尋ねると「またしょうもない事聞きにくる」と嫌みいわれるので
ここでそれとなく聞いていいですか?
LPSTR型のパラメタ戻り値に
CString型の結果データを格納したいのですが
strcpy(RePrm,kekkaD);
でコンパイルは通るのですが、実行時にアクセスバイオレーションの
エラーが出ます。今日までに仕上げないと行けない案件なので
どうにかお教えください。
116
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 19:46
>>115
LPSTR RePrm;
/*
* この間に領域確保してない
* (Cならmalloc()とか C++ならnewとかやってない)
*/
strcpy(RePrm, kekkaD);
っってことなんじゃない?
117
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 19:53
回答ありがとうございます。
その領域の確保とはどのようにすればよいでしょうか?
VC++なのです
118
名前:
116
:04/05/31 20:02
>>117
C++で書いてるんなら
RePrm = new CHAR[kekkaDの文字数より大きい数字];
Cで書いてるんなら
RePrm = malloc(sizeof(CHAR) * kekkaDの文字数より大きい数字);
119
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 20:11
チョットマテよ、先輩だの案件だの書いてるぞ。
そんな奴が117の質問かよ。
逝ってよし。
120
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 20:16
>>118
さん非常にわかりやすい回答ありがとうございました。
RePrm = new CHAR[sizeof(kekkaD)];
で無事戻り値をに渡す事ができました。ありがとうございます!!
121
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 20:17
つうか、std::string使えよ。
122
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 20:18
>>119
すみません私VBしか触わったことないんですう
123
名前:
116
:04/05/31 20:20
>>120
RePrmが要らなくなったら
delete[] RePrm;
をお忘れなく。
124
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 21:04
>>118
全然無事じゃないぞ。
少なくとも…
RePrm = new CHAR [strlen(kekkaD)+1];
話の流れから
*RePrm = new CHAR [strlen(kekkaD)+1];
じゃないといけない可能性すらあるんじゃないか?
というか、素直にその先輩に聞きなさい。
125
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 21:05
OpenCV(win版)のインストール方法〜使い方を詳しく解説しているような
サイト、もしくは書籍をご存じないでしょうか?
126
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 21:07
Perl(CGI)で、2次元配列や、構造体をメンバーに持つ構造体を
扱いたいのですが、可能ですか?
CやC++やJavaでは当たり前にできることなのですが、
Perlで配列や連想記憶の要素に配列や連想記憶を代入すれば
できるかと思ったのですが、なかなかうまくいきません。
お知恵を拝借させてください。
127
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 21:19
>>126
Googleなどで検索もできないのか?
128
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 21:31
>>126
時間差マルチですな。
>Perlで配列や連想記憶の要素に配列や連想記憶を代入すれば
>できるかと思ったのですが、なかなかうまくいきません。
配列や連想記憶(連想配列 or ハッシュのことかな)のリファレンスを
代入すれば出来るかと思う。
129
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/05/31 23:16
SQLServer2000を使用しています。
「警告:NULL値は集計またはその他のSET演算で削除されました」ってエラー
が出力されたのですが、原因がわかる方、教えていただけないでしょうか?
また、T-SQLのエラーメッセージがわかるHPがあれば教えていただきたいので
すが・・・
130
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/01 00:05
なんか集計関数使ってるっしょ。
IsNullかましゃいいと思うよ。
131
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/01 07:23
HPを作ってるんですが
HP上でHP上に設置された録音ボタンを押すとマイクの音を録音でき
アップロードボタンを押すとその音声をサーバーにアップロード
するような仕組みを作りたいんですが
そのようなことってかのうですか?
132
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/01 07:49
Hewlett-Packard を作ってるのか。すごいな。がんばれよ。
133
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/01 08:29
>>131
・録音部分
Webアプリである必要性が全くない。もし作るとしたらJavaか?
当然ながらマイクの有無とか環境を選ぶ事になるので各環境で
それぞれのアプリ使って録音させた方が楽だし合理的。
・うp部分
うp掲示板作るのと同じ。可能だ実在する。
134
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/01 08:57
フラッシュあたりで、マイクとかカメラとかいじくれんかったっけ?
135
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/01 20:09
少し前に全く同じ質問を見た気がする。
136
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/01 20:37
確かその時は、CGIでとか言ってた気がするので、CGIでは無理という趣旨の回答をした気がする。
137
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/01 20:57
FLASHは音も絵も拾えるけどどこへ向けて転送するんだよ、という話になる茂勘
138
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/01 23:52
Java質問!
コンパイルができません。WinMeでj2sdk-1_3_1_11なんですが。
XPでコンパイルしたクラスファイルはなんなく動くのに・・・
コンパイルのコマンドってjavacですよね?
マジレスよろしく。
139
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/02 00:27
そうです。
140
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/02 00:35
>>138
せめてコンパイル出来なかったときのメッセージ位書けよ。
回答者はエスパーじゃねぇんだからよ。
とりあえずMeの方のclassパス設定調べてみれば?
141
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/02 00:40
>>140
スレちがいでした、はい・・・
142
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/02 02:13
いや、スレ違いとかじゃなくて。
おまえ話が通じないってよく言われるだろ?
143
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/02 02:26
どうしようもないですね。
144
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/02 03:55
すれ違いなんだろ
145
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/02 04:40
Visual C++ .NET 2003において
DirectX9のアプリケーションウィザードを使って
プロジェクトを作ろうとしたのですが、
テンプレートの中にDirectX9の項目が見当たらず困っています。
DirectX SDK9.0bはすでにインストールしています。
本当に初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
146
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/02 05:00
>>143
よそで解決したからいいんだろ
147
名前:
145
:04/06/02 05:27
すいません。自己解決しました。
148
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/02 20:26
Processingってご存知の方いませんか?
→
http://stage.itp.tsoa.nyu.edu/~tk403/proce55ing_reference_jp/info.html#Contact
→
http://stage.itp.tsoa.nyu.edu/%7Ejn429/p5/workshop/index_japanese.html
ダウンロード後、起動してサンプルプログラムをrunさせてみたんですが、
実行されません。。。QuickTimeもカスタムで全て入れてみたんですが。
板違いでしょうか?
149
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/02 22:01
プログラムの質問ではないのですが、内容的にここがよさそうだったんで
質問させてください。
hoekeyというソフトを使って
非アクティブのアプリにキーコード(spaceとかshift+nとか)を送る
ということがしたいのです。
んで、設定にはWindowclass wParam lParamが必要なのです。
分からないなりに調べてみたんですが、
どうやらWindowclassでアプリを指定し、wParam lParamで
どのキーを押したか、という情報を送るというとこら辺までわかりました。
Windowclassは指定できたのですが、各キーを押した時のwParam lParamの値を
どうやって調べたらいいのか分かりません。
これが分かるような表があるサイト,もしくは
キーを押せばこれらのパラメータを表示してくれるようなソフトなどを教えて頂けないでしょうか?
150
名前:
149
:04/06/02 22:12
やりたいのは
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/1867/hoekey.html
の真ん中ら辺の
Nerdy programmerのとこです。
151
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/02 22:42
>>149
MSDN
152
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/02 23:05
>>149
WM_KEYDOWNでぐぐれ
153
名前:
149
:04/06/02 23:24
う−むうまくいきません。
とりあえず試行錯誤してみます。
154
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/03 01:02
IDEでコンソールプログラムを書いているときに、
実行時引数を渡して実行するのって、どうやるんですか?
(macのX-codeです)
155
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/03 01:07
新・mac板
http://pc5.2ch.net/mac/
156
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/03 01:32
Cで日本語の文字コードを自動判別するライブラリありますか?
jis,sjis,EUC,Unicode(UTF-8,16)がわかると嬉しいです。
157
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/03 02:20
>>156
完璧に区別できるものは無い。
158
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/03 02:48
>>157
だからなに?
159
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/03 03:13
>>158
意味不明な突っ込みすんなよw
160
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/03 04:13
>>159
それは157に言ってやって。
161
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/03 04:23
>>160
えー、なんで158にピッタリのことを
わざわざ157に言わなきゃいけないの?w
162
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/03 04:26
>>158
意味不明な書き込みは慎め
163
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/03 05:19
>>156
nkfのソースをぱくれ
164
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/03 12:19
DCOMについて質問です!
WindowsマシンとVxWorks間でDCOMの
通信なのですが・・・
コネクションポイントの登録ができません
try,catchを使用してエラー情報を取得すると
"RPCサーバーが使用できません"
System.Runtime.InteropService.UCOMIConectionPoint.Advise(・・・
というエラーメッセージがでます
なにかアドバイスをお願いします
165
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/03 13:02
>>164
何かが間違ってるんだろう、としかいいようがない。
166
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/03 13:24
>>156
http://lss.eternity.ne.jp/cgi-bin/link/lss_frame.cgi?class.cgi?349
このあたりか?
167
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/03 18:38
Flashを自作アプリで表示させるにはどうすればいいですか?
環境はWin32APIです。
168
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/03 19:11
>>167
OLEコントロール貼り付けかな。
169
名前:
167
:04/06/03 19:57
>>168
ぐぐってみたんですが、VCやVBのページばかりでした。
BCCでできるような方法があれば教えてください。
170
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/03 20:00
>>169
OLEのコーディング方法調べれば?
171
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/03 21:42
ボーン制御による、3Dプログラムの解説などがあるページを教えてください。
メタセコイアで色々作ってるんですが、今度は動かしてみたくて。
172
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/03 22:12
>>171
47氏のページ。
173
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/03 22:47
C++でBMPのデータを読み込むには、どうしたらいいですか?
教えてエロイ人
174
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/03 22:51
>>173
fopen
175
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/03 22:58
うむ、C++で、といわれると、それしか書きようがないだろうな。
176
名前:
173
:04/06/03 23:11
じゃ、
16進数で。
177
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/03 23:22
>>173
馬鹿か?ナニがやりたいんだよ
178
名前:
173
:04/06/03 23:34
じゃ、BMPのソースきぼんぬ
179
名前:
◆Nd1IncLuDE
:04/06/03 23:36
EPSON DIRECTでEndeavor NT7100Pro買おうと思ってるのだけど、どうかな?
180
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/03 23:40
>>178
C++でWin32APIを使いビットマップを表示するプログラム
本当に必要なら探せ
http://gamdev.org/up/
181
名前:
173
:04/06/03 23:58
>180
ないよー
どこ?
182
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 00:01
>>178
「BMP フォーマット」でぐぐれば見つかる。
183
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 00:01
>>179
くれ。
184
名前:
173
:04/06/04 00:16
。・゚・(ノД`)・゚・。
ソースくれよー
185
名前:
173
:04/06/04 00:17
もういいよ。レベルの低いおまいらには頼まねえよ。
186
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 00:17
レベルが低いと言われた。・゚・(ノД`)・゚・。
187
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 00:21
>>184
ぐぐれよ・・・
ほい、BMPのソースっていうかフォーマット
ttp://www-as.dse.ibaraki.ac.jp/umezu/Software/bmp2avi/bmp.html
188
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 00:28
Windowsマシン上でボタンを押すとLAN上のLinuxマシン上で
プログラム(DB検索/更新等)を実行し、結果をWindowsマシン上に
表示すると言うようなプログラムを作りたいんです。
どんな方法がありますか?
189
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 00:37
telnet
190
名前:
173
:04/06/04 00:39
>>185
は私じゃないですけど
>>187
さんありがとう
これってどーやってどーすればいいのかなー
開きたいんじゃなくって、開く工程がみたいんだけどーぉ
191
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 00:48
>>190
もうやめろ。才能ないよ。
192
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 00:50
>>188
socketとかでサーバプログラム作り、それにアクセスしたり
httpでもいいし、いろいろ。
193
名前:
188
:04/06/04 01:04
通信部分とサーバ側はできるだけお手軽に済ませたいのですが
何か出来合いのソフトやライブラリはありませんか?
194
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 01:09
>>190
言いたいことがよく分からん
「ファイルを開く」と「ビットマップを表示する」は使い分けてる?
「開く工程」って、どういう意味?
195
名前:
◆Nd1IncLuDE
:04/06/04 01:09
>188
LinuxでDB+WEBでシステム組むのはだめですか。
196
名前:
(・∀・)うんこ
:04/06/04 01:12
197
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 01:22
>>193
WebプラウザとCGIでやれよ
198
名前:
188
:04/06/04 01:38
>>195
それだとサーバ側にそれなりの作りこみが必要なのと、
クライアント側のユーザーインターフェースが
Webブラウザの制約を受けてしまうので好ましくありません。
>>197
嫌だよ
199
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 01:47
>>198
つまり、サーバ側ではなにもやりたくないと・・・
じゃ、無理だね。
なにでやっても「それなりの作りこみ」の部分は必要だろ。
クライアント側、べつにブラウザじゃなくてもHTTP叩くだけでいいじゃん。
いまどき「
http://host/program
」みたいな感じのファイルを開く指定するだけでHTTP通信勝手にやってくれるし。
200
名前:
173
:04/06/04 02:02
>>194
開くときのプログラムがしりたいでつよ
201
名前:
パックで前歯折りage!
:04/06/04 02:04
>>189
がtelnetと言っているだろうが。
202
名前:
◆Nd1IncLuDE
:04/06/04 02:04
Client側を作りこむと、DB仕様に変更があった場合は大変そう。Client数が多かったりすると、Clientバージョンのアップデート作業が大変。
逆に、Client側を極力薄くすると、DB仕様の変更も結構楽そう。
DB+WEBでは、そもそもClientのバージョン管理なんてする必要ないし。
203
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 02:12
頭の固い馬鹿を相手にするな。
204
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 02:15
>>200
mspaint.exe
205
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 02:16
Boostテストライブラリ と CppUnit のそれぞれの使い心地ってどんなかんじですか?
206
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 02:19
>>200
なんかよくわからんが
fopenじゃだめなのか?
FILE *fp
fp = fopen("ファイル名", "rb");
if(fp)
{
int fsz = _filelength(_fileno(fp));
if(fsz)
{
char *buff = new char[fsz];
fread(buff, sizeof(char), fsz, fp);
}
fclose(fp);
}
とか。
207
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 02:26
Win98では正常に動作するのですが、
WinXPでは正常に動作しないプログラムがあります。
上位互換の原則はマイクロソフトは守っていないんですか?
208
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 02:26
Win98では正常に動作するのですが、
WinXPでは正常に動作しないプログラムがあります。
上位互換の原則はマイクロソフトは守っていないんですか?
209
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 02:29
別物のOSに文句言うな。
そもそも、MSの推奨したプログラムだけで作ったのか?
210
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 02:40
>>200
プラットホームがWindowsなら
ttp://www14.big.or.jp/~ken1/tech/tech12.html
とかでいいんじゃね?
(Versionとか考慮し出すとこれだけじゃ足りないが)
っていうか、やっぱりなにが知りたいのか分からんよ
その聞き方では
211
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 02:44
>>208
そんな原則はない…あそこには
212
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 02:52
上位互換は原則ではないし。
213
名前:
208
:04/06/04 02:53
>>209
いえMSの推奨したプログラムだけで作ったわけではありません。
>>211
そうですか‥
では自分で調べなおしてWinXPで動作するバージョンを製作します。
どうもありがとうございました。
ちなみにどこら辺を修正したらいいというのは
ある程度特定できるものですか?
それともそれも広範すぎて特定できないんでしょうか?
214
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 03:05
>>213
標準じゃない部分を修正。
見に覚えがあるはず。
215
名前:
173
:04/06/04 04:40
えーっとみなさんありがとう(・∀・)
明日よくまとめてみます。
うまくできたら御礼に私の彼氏の裸の画像差し出しますので( ´∀`)
216
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 04:50
>>215
けつにバラさしたやつで。
217
名前:
208
:04/06/04 05:56
大体修正のメドつきましたw;
ありがとうございます>ALL
(はぁ、よかった‥
でもせっかく設計したのに自分のミス以外で修正しなくては
ならなくなるなんて、、MSってやっぱやな会社だなぁ‥)
218
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 06:29
>>208
Designed for Microsoft Windows ロゴを取れるソフトにすればいい。
219
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 06:37
>>217
MS以外でもありうる話。
むしろ、未熟なライブラリや処理系を使うとよくある。
220
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 08:50
VC6で作成しているのですが、ボタン押下でEXCELを立ち上げ、新規シートを
開くように作成しようとしているのですが、EXCELが立ち上がった後に一瞬新規
シートが開き、すぐに消えてしまいます
(EXCELはそのまま残る)
どのように作成したら良いのでしょうか?
void CGridDlgDlg::OnButton10()
{
_Application objExcel;
_Worksheet objSheet;
if( objSheet.CreateDispatch( "Excel.Sheet")
== FALSE)
{
AfxMessageBox( "false");
return;
}
LPDISPATCH dispatch;
dispatch = objSheet.GetApplication();
objExcel.AttachDispatch( dispatch);
objExcel.SetVisible(TRUE);
objExcel.SetUserControl(TRUE);
}
221
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 10:02
誰かMMC(マイクロソフト管理コンソール)に詳しい香具師いない?
222
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 10:06
それが人に物を聞く態度か?
223
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 10:09
>>222
ごめんなさい。
もう一度、言い直します。
どなたかマイクロソフト管理コンソールに詳しい方、いませんでしょうか?
224
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 10:16
>>223
2chでものを聞くときに、そんな丁寧な態度が許されると思うのか?
225
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 10:18
良いねぇ、この馬鹿っぽさ。
226
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 10:19
>>224
・・・では、どうすればいいんですか?
227
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 10:20
とっとと本題に入らないからからかわれるんだよ
228
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 10:24
>>226
ま、今は詳しいやついないんだろ。
いたらどんな形で質問しても答えてくれるもんだ。
229
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 10:24
>>227
そうですね。では、本題に。
オリジナルのスナップインを開発したんですけど、それにヘルプを
付けたいんです。
色々調べたんですが、スナップインにヘルプをつける方法が分かりません。
どなたかご教授願います。
230
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 10:24
>>221
マ板にも同じレスしてんじゃねーかよヴォケ氏ね
231
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 10:30
マルチか。自ら答えてもらえる確立を0にせずともよいであろうに
232
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 10:32
すいません。マルチポストした事は反省しております。
多くの人に聞きたかったもので。
大変失礼しました。
233
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 10:47
VBの質問ってどこにすればいいですか?
234
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 11:16
この板の VB 質問スレ行け。バージョンに気をつけてな。
235
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 11:23
>>232
どうせ見る人数は同じ
236
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 12:40
iアプリを開発しようとおもうんだけど
Doja3を動かすのにWin2k以上と書いてあったんです。
ノートを中古で買おうと思うのですが
最低CPUはなにが必要ですか?
マカーから移転なもんでインテルの世界がわかりません。
セレロンでもいけるのでしょうか?
テキストエディタと携帯のエミュさえ動けば
なんでもいいんですが・・
237
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 12:46
>>236
CPUは500MHzでも大丈夫。
メモリの方が欲しい。128では少ない。
192で微妙。
256あれば、まあまあ。
ということで、メモリが256MBあるマシンを調達すれば、CPUもそれなりだろう。
あと、いまどきメモ帳は開発効率悪すぎだからEclipseかNetBeansを勧める。
238
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 16:07
掲示板内文書検索ツールって何かある?
239
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 16:08
>>238
知りたいのはgoogleとかじゃなくて、
自分のローカルのマシンから検索するツールね(はぁと)
知っているツール猛者よろしくお願いします!
240
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 16:13
>>238
板違い。
241
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 16:13
板違い。(ビジネス)ソフト版逝け
242
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 16:23
>>238
気違い。(精神)病院逝け
243
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 16:26
>>238
WinFSとかどうでしょう。かなり有望だと思います。
244
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 16:27
>>239
Namazu
245
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 16:29
>>239
grep
246
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 16:31
>>243-245
勘違い。
247
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 16:35
>>246
やっぱ、キチガイ?
248
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 16:40
>>238-247
問題外
249
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 16:47
>>238
windows key + F
250
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/06/04 20:05
fortranとdelphiだったらどっちのほうがすごいことが出来るんですか?
■過去ログ置き場に戻る■
1-
次250
最新50
DAT2HTML
0.33f Converted.