■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

***すれ立てるまでもない質問はここで 第55刷***
501 名前:C言語初心者 ◆jVHS3uOUwY :04/06/10 10:32
>>492は煽りです。トリップつけます。

502 名前:499 :04/06/10 10:47
>>500 ありがたう
時間でもつけるかな
見えなくして画面にでも埋めるか・・・カコワルイケド・・

鯖側の設定で「キャッシュするなや!」とか出来ないもんか。


503 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 11:00
みんなはデスクトップ派?ノートPC派?

504 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 11:03
>>501
トリップつけたところで、>>491なわけだが

505 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 11:10
>>504も煽りです。

506 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 11:42
インターフェースの抽象メソッドを
クラスメソッドとして実装できないのは
なんででしょう。

スレ違いかも。
誘導してください。

507 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 12:14
>>502
nocacheヘッダーの設定とかはもちろんしてると思ったのだが・・・

508 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 12:57
>>502
RFC2616嫁。話はそれからだ。

509 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 13:59
誰か俺のかわりにアセンブリ言語のプログラム
作ってくもらえないか?
またはそういう掲示板を教えてくれ

510 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 14:03
>>509
いくら出す?

511 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 14:11
>>509
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1085867636/509
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1084544243/802
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1086612317/99
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1076157613/853

512 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 14:12
>>510
電卓のシュミレーターなんだが、難しいのか?

513 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 14:34
>>512
UIに凝ると難しくなる。電卓ロジック自体は簡単。

514 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 14:36
>>509
Cコンパイラとかに代わりに作ってもらったら楽じゃない?

515 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 14:48
>>514
名案

516 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 14:56
>>514
プログラムは超初心者で意味がわからんのだが、
C言語の掲示板で作ってもらえばいいってことか?

517 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 14:57
Cでつくって変換すればいいってこと。

518 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 15:03
変換するソフトか板あるの?
C言語で作ってくれる板は知ってるけど

519 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 15:05
普通にコンパイルして逆汗でもいいんじゃない?

520 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 15:05
大抵のCコンパイラはアセンブリにしたものを出力する。

521 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 15:15
じゃあC言語のコンパイラと逆アセンブリがあればいいんだな?

522 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 15:22
521です
あっ、ちなみにC言語のコンパイラのできるソフトと逆汗ができるソフト
のことです。

523 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 15:27
オープンソースの電卓プログラムを持ってきて
コンパイラからアセンブリソースを吐き出せば楽勝。

524 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 15:32
なるほど、とりあえず電卓プログラムをCで作って
もらって、コンパイルのできるソフト手にいれます。
これで大丈夫ですよね?

525 名前:502 :04/06/10 15:35
>>507
ありがとう。
もう少しで変なモノ埋めるとこだった・・。助かった。
無知でスマソ

>>508
2ヶ月夏休みがあったら読む
そしたら話を聞いてくれ

526 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 15:41
>>525
画像にはMETAタグうめこめないし、キャッシュやめてくれないこともあるから、へんなパラメータが活躍。

527 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 16:11
ネットワアークプラグら民gyってどうやればいいのですか。
考え方がわくりません。

528 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 16:15
>>527
君にはまず日本語を勉強してもらおう。

529 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 16:16
>>524
マルチ死ね
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1033876116/546
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1086612317/114

530 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 17:07
どうでもいいけどこの板でシュミレータなんて書くやつ初めて見た。

531 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 17:13
それは経験が浅いからだね。

532 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 17:31
UnixとWindows、どちらがプラグラマとしてのスキルアップにつながるでしょうか。
言語はCとC++です。

533 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 17:34
もちろんWindows。
ただし先進的なWindows開発環境においてはC/C++は時代遅れ。

534 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 17:52
>>532
うーん。環境は関係ないと思うけどな。
プラグマのたくさんある開発言語ならなんでもいいんじゃない?

535 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 18:15
>>533-534
Unix使いは渋い、かっこいいっていうイメージがあるんですが、
やっぱりプログラマのスキルにOSは関係ないんでしょうね。
ありがとうございました。

536 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 18:32
↓の問題が解けなくて困ってます。数学板で聞いたらプログラム板で聞いたほうがいいといわれたので。


n頂点の凸多角形Pが与えられている。このとき、Pと頂点を共有してPに内接する凸多角形をQとする。
Qがk角形(k<n)の時、面積が最大のQを求めるアルゴリズムを考えよ。


最短路問題を応用すれば解けるらしいんですが、上手い方法が思いつきません。
総当たりよりも早く解けるアルゴリズムって、どういったモノなんでしょうか。

537 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 20:38
「リズムの話なら音楽板だよ。」

538 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 20:58
あ、そうですね。音楽板で訊いてみます。

539 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 21:38
つまらない質問をする方が悪いと思う。

540 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 21:40
>>536
直感だけど一番面積が減らなくてすむ頂点からひとつづつ
kになるまで抜いていけばいいんじゃないかなぁ。

よくわからんが数学的帰納法とかで証明できないか?

541 名前:sage :04/06/10 21:45
MATLABできるしといません?聞きたいことあるんですが…

542 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 21:50
Cでリトルエンディアンか否かって何かマクロで定義されてたりするんですか?

543 名前:デフォルトの猫 :04/06/10 22:00
すみませんが、どなたかご教授願えますか?

HTMLのタグ<INPUT type="file">で呼び出される
「ファイルの選択」ダイアログで、
一度に複数のファイルを選択できるようにしたいのですが、
ダイアログにそういった属性をもたせたりすることは
可能でしょうか?

544 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 22:11
>>542
されていない

545 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 22:36
>>542
『C言語による最新アルゴリズム事典』奥村晴彦著
に判定ロジックが載ってるよ
「最新」と言ってももう10年以上前の本だけど

546 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 22:37
>>543
不可能

547 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 22:41
アルゴリズムのバイナリーサーチ のフローチャートを
作っていただけませんか?お願いします

548 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 22:42
>>542
決まったマクロ定義はない。
が、実際にはコンパイル時にCPUはわかっているわけで、なんらかのマクロ定義を得ることは可能。

549 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 22:54
クズ厨房どもがHSPスレを乱立させてウザイんですが
なんとかなりませんか?

550 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 23:05
↑削除依頼逝ってこい

551 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 23:09
削除依頼完了

552 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/10 23:11
>>551

>>549←こういうアホは削除されないと分からないからな。

553 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/11 00:07
サーバのconfとかxmlのタグ触り始めたのですが
なかなか覚えられない。
どうすればいいんですか?

っていうかそもそもxmlのタグとか覚えたほうがいいの?
もう頭の中パニックなんで教えてください、、

554 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/11 00:10
>>553
だまって手と頭をうごかせ。

555 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/11 00:11
>>553
XMLのタグって数個じゃないですか?

556 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/11 00:36
サーバの設定や、サーブレットの登録やら
皆さんがどうやっているのか知りたいのです。
>>555
結構ある。。
tp://park15.wakwak.com/~unixlife/java/tomcat-webxml.html

557 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/11 00:43
>>556

そりゃtomcatのタグだろ。



558 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/11 00:50
>>557
初心者いじめをして楽しいですか?

559 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/11 00:59
マッピングをするために使っているのかなとは思いますが
とりあえず明日もうちょっとやります

560 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/11 02:00
この言語って何の言語か分かりますか?
my.cancor <- function(x, gr1, gr2)
{
geneig2 <- function(a, b, k, sd)
{
a <- as.matrix(a)
b <- as.matrix(b)
if (nrow(a) == 1) {
res <- list(values=a/b, vectors=as.matrix(1))
}
else {
res <- eigen(b)
g <- diag(1/sqrt(res$values))
v <- res$vectors
res <- eigen(g %*% t(v) %*% a %*% v %*% g)
res$vectors <-v %*% g %*% res$vectors
}
unstd.vectors <- (std.vectors <- res$vectors[,1:k])/sd
list(values=res$values[1:k], std.vectors=std.vectors, unstd.vectors=unstd.vectors)
}


561 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/11 02:02
>>560
分かります

562 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/11 02:08
C++ですか?
でも、C++って->なんて演算子使わないですよね。

563 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/11 02:10
>>560はC++じゃないが、C++で->は使う。

564 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/11 02:15
ヒント頼む〜

565 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/11 02:35
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/R/cancor.html
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/R/index.html

566 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/11 02:37
お〜
Rって言語の名前だったんですね〜
了解です、ありがとうございました。


567 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/11 13:16
くだらない質問かもしれませんが、どうかよろしくおねがいします。

質問1
「どうしてC言語はC言語なんですか?」

質問2
「どの関数からも呼び出されていないこの関数はシステムが呼んでおり、このような
関数を(コールバック関数)と呼ぶ、と本に書いてありました。では、main関数は
コールバック関数ですか」

質問3
「C++を発展させてC+++を作りたいのですが、著作権上問題ありですか」

568 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/11 13:23
たしかにくだらないな。

569 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/11 13:49
n88basicとかHyperCardから
時が進んでいない大学生です。
visualBasicとかC++とか、
シスアドでしか見たことありません。

MXモニターみたいなソフトを作りたく思い、
いい加減何か言語を覚えようと思ってるんですが、
どうしたらよいでしょう。

他のアプリのウィンドウを監視するみたいのって、
そんなに難しくないんですか?
例えばWinMXだったらMXの仕組みがわかってないと無理なんですか?
(いや、そりゃわからなきゃ無理なんだが…)

漠然とした質問ですいません。

570 名前:569 :04/06/11 13:53
あと、freeで手に入る言語で使えるものってあります?
やはし、VBなのかなぁ。

571 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/11 14:13
Java
Perl
PHP
C
C++
JavaScript
その他多数。
というかVBはfreeの処理系がない数少ない言語のひとつだな。

572 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/11 14:14
>あと、freeで手に入る言語で使えるものってあります?
>やはし、VBなのかなぁ。

ワラタ


573 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/11 14:20
>>570は割れ厨

574 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/11 14:32
いや、VBがfreeだというのでなく。
freeをあきらめるならという流れのつもりだったのですが。

575 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/11 14:44
>>567
>質問1
意味不明だ氏ね
>質問2
コールバックだね
>質問3
言語に著作権はありません
でも当然コンパイラは自作してください

>>570
ウィンドウコントロールの情報を取得して云々する
ことを目標とされているようですが、
こういったことをするためにはwindowsプログラミングを
基礎から学んでいく必要があるわけですが
それはあなたの根気さえあれば、さほど難しいものではありません。
それから、アプリケーションの外面的な動作は分かっているべきですが
逆に、内部的な動作は知らなくても良いです、多分。

おすすめする言語ですが、
あなたの作りたいものはWINAPIを頻繁に使用されますので
そのAPIの定義などが簡単に出来る言語が良いと思います。
あと、ウィンドウスタイルを書き換えるとか、より深いことまでやる場合は
C言語等のメモリアクセスへの敷居が低い言語が良いかと思います。

ところで、VBはフリーになってしまたのですか?

576 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/11 15:56
nyではフリーですよ。

577 名前:569-570-574 :04/06/11 16:10
>>575
適切な回答どうもありがとうございます
参考になりました。

ふりーになればとつねづね…
ありがとうございました
勉強してきます。m(_ _)m

578 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/11 16:17
>>577
フリーではないけど、C++Builderが一番よさげだ。

579 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/11 17:02
VBのControl Creation Editionの配布終わった?
あれ無料だったよな。

580 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/11 17:07
.NET Framework にVB入ってるじゃん

http://www.cybercom.jp/~mikio/other/dotnet/Chapter-02.html
Microsoft から、
.NET Framework 1.1 再頒布パッケージ .NET Framework アプリを動作させるのに必要
.NET Framework Version 1.1 日本語 Language Pack 上記の日本語パック
.NET Framework 1.1 SDK C#,VB.NET などのコンパイラが入っている
.NET Framework 1.1 SDK ドキュメント アップデート ドキュメント類 ( 必要であれば )

をダウンロードしてインストールするだけである。

ダウンロードはこちら ( MSDN Online Home > .NET Framework > ダウンロード情報 )
http://www.microsoft.com/japan/msdn/netframework/downloads/

581 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/11 17:15
>>579
いつのはなし?

582 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/11 19:23
C+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ナメンナウオオオー+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ひまわり+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

583 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/11 22:44
>>579
ダウンロードページは消えたけどまだファイルそのものは残っているみたい

584 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 00:17
クズ厨房どもがHSPスレを乱立させて、しかもageまくりやがるんで
かなりウザイんですがなんとかなりませんか?

585 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 00:21
ごみのような価値しかない精神年齢の低い人たちが、
HSPに関するの重複したスレをたくさん作りまくって、
しかもメール欄にsageの文字をいれずに書き込みをするので、
とても個人的には腹がたっていますが、このいらいらをどう抑えればいいのでしょうか?

586 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 00:28
HSPスレを立てられないようにできないものか。

587 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 00:32
>>584-586
このスレにもめ事を持ち込むのはやめろ。あとsageろ。

588 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 00:50
現在プログラム板にはHSP関連スレに凶悪な荒らしどもが住みついています。

・HSPに関係の無い話題でスレッドを上げまくる
・HSPオフィシャルサイトの住人を名指しで誹謗中傷する
・重複スレを乱立させる

などの荒らし行為を行っています。
みんなで団結してム板のゴミどもを追い出しませんか?

【HSP関連スレ】
【皆のレイプ魔】HSP初質P25【WWEヲタ=ハゲ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1086878505/
HSP>>>>>>>>>>>>>C=糞w
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1071899663/
今日もどこかでHSP初心者が質問ですP19
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1084089079/
HSPについて
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1085149790/

589 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 00:53
>>585
個人的ないらだちを抑えられない人は2chを読まないほうがいいと思うよ
というか厨房の発言にいちいちいらだつような人はね

590 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 01:03
厨房(>>584-586)の発言にいらだった俺は2chを読まない方がいいのか。

591 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 01:09
厨房は不滅です
ゴキブリくらい

592 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 01:10
>>567
Bの次

実はローカルなエントリポイントなルーチンから呼ばれているので「あんたの言う」コールバックではない。

C言語の文法からかけ離れそうなので許可。

593 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 03:04
main(int, char * argv[])

とかで与えられる argv って勝手にいじってもいいんですか?
たとえば strtok() でトークンの後ろを'\0'に置き換えとか。

Win32の GetCommandLine() とかで取得したやつでも全然問題
無いんでしょうか?

とりあえずいじってみて問題は起こらないみたいなんですが、
問題が起こる処理系とか OS とかあるでしょうか?

それとも規格上で許可されてたりするんでしょうか?

594 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 04:37
>>593

ISO/IEC 9899:1999 5.1.2.2.1

The parameters argc and argv and the strings pointed to by the argv
array shall be modifiable by the program, and retain their last-stored
values between program startup and program termination.

というわけで書きかえ可能であることが規格で保証されています。


595 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 04:46
GetCommandLine の方は詳しい記述を見つけられませんでしたが

TCHAR* s = GetCommandLine();
TCHAR* t = GetCommandLine();

として *s を書きかえると *t も書きかわってしまうので毎回同じポインタを
返しているとおもわれます。



596 名前:593 :04/06/12 05:22
>>594-595
ありがとうございました!

597 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 07:14
掲示板にC言語等のソースを書きたいのですけどTabが削除されて字下げが
ちゃんと表示できません。
どのようにしたらちゃんと字下げを表示出来るようになるのでしょうか?
教えてください。
とりあえず、今はTabを全角空白2文字にしてから書き込んでいます。


598 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 07:30
&nbsp; 使え。

599 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 07:58
>>598
ありがとうございます。
できました m(__)m


600 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 12:09
Visual Stusio .NETのアカデミック版買おうと思ってるんですけど
内容(機能)に違いってあるんですか?

601 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 12:26
>>600
通常版と違いはない。だが使用者は教育機関関係者であること。

602 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 12:27
C言語でprintfみたいな、引数の数を無限に近く設定できる関数を作るのにはどうしたらいいのでしょうか?
また、その場合、引数の数を得ることはできるのでしょうか?
saidai = nummax(200,500,150);
みたいに入力して、500がでて、
saidai = nummax(200,500,150,700,50,25);
みたいに入力すると700が出るような、最大値を得る関数を作りたいのです。



603 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 12:31
>>602
printfとおなじ仕組みを使えばできる。
ただし、引数の個数を得ることはできないから、第一引数で渡すようにする。

http://www.bohyoh.com/CandCPP/C/Library/index.html
ここにある関数の中でva_から始まるものを参照。

604 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 12:35
>>602
stdarg.hのva_arg, va_start, va_endあたり
ただし、数値を100個渡したら100個分のデータがコピーされてしまうことと、
コンパイル時に個数を決定していなければならないので、
配列を作ってそのポインタと個数を渡して計算するのが一般的。

605 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 13:21
printfは最初の引数に%が何個あるか数えてるんだろう。

606 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 14:28
EPSファイルの画像変換をおこなうツールを作るのにGNUのpstoeditを参考にしようと見ていたのですが、どのような流れでフォーマット変換をしているのかがなかなか理解できません。

試しにEPSからWMFへの変換を行わせて一時ファイルを眺めていました。
psin3というファイルを最初に作り、変換もとのEPSファイルとpsin3をもとにpsout2というファイルを作っているのは分かりました。
psout2ファイルからWMFファイルへ変換しているようでした。

psin3ファイルの内容は、何なんでしょう?
psout2はPSファイルフォーマットのようですが、WMFへの変換には画像情報をどこで何が変換しているのでしょう?

どなたかご存知ありませんか?

607 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 15:41
>>606 ポストスクリプト扱うなら、赤本・青本読んだほうが
時間を有効に使えると思うけどな。別にpstoeditのコードを
流用するつもりじゃないんでしょ?

608 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 15:50
漏れ自身は禿シク無知で恐縮なのですが・・・

とあるソフト開発会社に依頼した顧客管理ソフトなるものを使用しているのですが、
OSをウインドウズXPに変更したとたん、メモリが256MB以下でないと、
インストールすらできなくなってしまいました。
256MB以下であれば、まったく問題ないのです・・・
ウインドウズ95、98、ME、2000であれば、256MBを越しても順調に
インストールも起動もできていました。

開発会社は、まぁ256MB以下にしておいてください・・・ といったきり、
対応できていない状況です。

諸貴兄、なにかアドバイスいただけないでしょうか。よろしくおながいします。




諸貴兄

609 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 16:23
諸貴兄?

610 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 16:27
板違い棚

611 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 16:54
>>608
VMWareの仮想マシンを128Mにして使うってことではなくって?
つか開発会社にゴルァするべき話。

612 名前:608 :04/06/12 17:40
ホントすいません、ホントすいません、、、(泣
ドコの板が正解だったでしょーか(泣

>>611
メモリを512MBとかに増設しると、とたんに起動もインストールもできなくなりますデス
256MBに減らす?と、ダイジョーブなのです(汁

613 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 17:43
誰でもそうなのだが

できることはハズレばっかりの想像なだけで
ソースコードを見てみないことには何が悪いとか
OSが悪いか当該のブツが悪いのかもわからんわけだよ

614 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 17:53
C++での代表的なコーディングスタイルとその利点について教えて頂くわけには参りませんでしょうか

615 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 18:00
>>614
>C++での代表的なコーディングスタイル
STLのソース

>その利点
世界で最も広く使われているコードのスタイルだから。

616 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 18:06
業務で使用しているバージョン管理ソフトの
clearcase, harvestのスレを立ててもいいでしょうか


617 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 18:10
立てるならバージョン管理一般にしてくれ

618 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 18:14
>>617
じゃあ、cvs以外のバージョン管理スレってことで。
でも、漏れ上の2つしか知らないんだけど…
他になんかある?

619 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 18:26
>>615
引数やローカル変数の後ろとか前とかに_がいくつかくっついてるんだが、
これが代表的なコードのスタイルか?

_Vector_base(size_t __n, const allocator_type& __a)
: _Base(__a)
{
_M_start = _M_allocate(__n);
_M_finish = _M_start;
_M_end_of_storage = _M_start + __n;
}

こんなのとか。

>>614
悪い事いわんから、代表的な書籍を読め。

620 名前:602 :04/06/12 18:33
>>603,604,605
なるほど、参考になりました。
ありがとうございました!


621 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 18:55
>>619
> 引数やローカル変数の後ろとか前とかに_がいくつかくっついてるんだが、
> これが代表的なコードのスタイルか?
よほどの馬鹿でなきゃ、そこから学べるだろうから問題ないな。
誰も「全部真似しろ」なんて言ってないし。

622 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 19:35
>>607
そうですよね、それも見ていたんですけど、PSってインタプリタ言語ですよね。
それで、改めて作るより、pstoeditなどが解析した結果を見れたほうが手っ取り早いかなって思います。
可能ならソースを流用させてもらう方向でも考えていました。
最初から自分で作る方向で考えようかな。

623 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 19:43
boostはいつぐらいにANSI標準になるのでしょうか?


624 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 19:48
寝言を言う前に寝ろ

625 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 20:18
すみません。質問です。

dat落ちしたスレを、自分でhtml化するのはどうすればいいのですか?
専用ブラウザでlogは残っています。



626 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 20:18
>>625
datをオープンしてパースしてHTML形式で出力しろ。
datをテキストファイルで開けばどういった構造になってるか分かるだろ。

627 名前:625 :04/06/12 20:24
>>626
さっそく返事ありがとうございます。
ですが、僕が素人のためよくわかりません。
もう少し具体的に教えていただければ嬉しいです。


628 名前:625 :04/06/12 20:27
もしくは、その方法が載っているHPを教えていただけると助かります。
度々すみません・・。


629 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 20:41
NTBackupを使って全てのファイルをバックアップしました。
そのバックアップファイルを別のマシン(バックアップ元と同じ構成)に適用した場合
バックアップ元と同じ状態(レジストリやサービスなども含めて)になるのでしょうか?


630 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 20:47
>>625
Monazilla.org

631 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 22:08
>>627
つーかdatファイルをメモ帳とかエディタでひらけば
普通に内容は読める。

プログラミングができるならそっから
HTMLに変換するプログラムを
作るのはそんなに手間じゃないはずだ。


632 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 22:59
Win用でdat2htmlってソフトあるじゃん。

633 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 23:10
SEネットワーク係の職業につくにはJAVAとPerlどっちがいいでしょうか?

634 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 23:13
>>633
言語なんて飾りですよ。
まず日本語だ。これ必須。SEどころか社会人にすらなれんぞ。

635 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 23:18
以上年下SEにこき使われている土方コーダの罵倒でした。

636 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 23:21
>>635
相談したり煽ったり大変ですね。

637 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 23:26
全然大変じゃないよ

638 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 23:44
では、例えば
if(...){
}

if(...)
{
}
で、それぞれの利点はなんですか?

639 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 23:48
>>638
時間差マルチですか?

上:ライン数で仕事を出してるときにコストダウンを図るためのコーディング規約
下:elseの上に違和感なくコメントを書ける。

640 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 23:57
>>633
SEなんかはプログラムできんでもなれるよ

641 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/12 23:58
if (...) {
/* comment */
}
else {
/* comment */
}

642 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/13 00:25
>>638
上: 'if' は 'fi' または 'endif' で終わっておきたいひと。
下: 'begin' と 'end' が同じカラムで相対していないともちつかないひと。


643 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/13 01:29
int main() {
}

int main()
{
}

これは?

644 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/13 01:33
どうでもいい

645 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/13 01:55
規約で決まってるならそっち使えばいいし、
どっちでもいいなら好きな方使えばいい。

646 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/13 02:09
その選択をするために利点を訊いてるんだが。

647 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/13 02:17
いい加減隔離用のコーディングスタイルだか宗教論争スレがほしいな。

648 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/13 02:39
indentで好きなように汁

649 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/13 02:48
>>647
コーディング規約 第2条
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1068752664/
★★★コーディングマナー★★★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1056508692/

650 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/13 18:26
仕事でweb系やってるんだけど、web一筋できたため
VBすらできないプログラマです。
今後1会社で一生終えるとはとうてい思えないし
転職にそなえてVBでWinアプリくらい作れるようになっておきたいと
思ってるんだけど、どう勉強したらいい?
まず、VB6.0とVB.NETの違い。 どっちかったらいいのか
つーか.NETって同違う?
あと、シェアウェア作ってそれだけで食べていくなんて
夢のまた夢?

651 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/13 18:34
>>650
>シェアウェア作ってそれだけで食べていくなんて
市場原理に基づいてちょっとした試算をしてみればよい
例えば年収300万を確保するには1本いくらのシェアウェアを年間何本売る必要があるか
何種類のシェアウェアを作る必要があるか
それさえもできない人間には夢のまた夢だろう

652 名前:651 :04/06/13 18:37
>>650
それ以前に
>どう勉強したらいい?
という他力本願な人間は転職に向いているとはとても思えない
非常に特化した技術バカで他社からハンティングされるという可能性はあるかも知れないが

653 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/13 18:59
>>651-652

なるほど、立派なお言葉ですね。大変勉強になりました。
ときに、あなたの経歴を教えて下さい。

654 名前:651 :04/06/13 19:07
>>653
プーと紙一重のフリープログラマでちゅ

655 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/13 19:27
質問です

2chとかで使ってるIDの生成ってどうやってるんでしょうか?
少し調べてみたんですが時刻とIPアドレスを要素として使っている
ことしかわからりませんでした。

よろしくお願いします〜

656 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/13 19:35
>>655
たとえば、ID と日付と、何か適当に決めた秘密の文字列をつなげて、
それを MD5 のようなハッシュ関数に通す。

657 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/13 19:35
>>656
ID じゃなくて IP アドレスの間違いね。

658 名前:655 :04/06/13 19:49
>>656
おおおすばやい回答ありがとうございました。


659 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/13 21:47
DirectXをつかわないでジョイスティック使おうと思ってるのですが、

joySetCapture(hwnd, JOYSTICKID1, NULL, FALSE)したあと、

case MM_JOY1BUTTONDOWN :
    if((UINT) wParam & JOY_BUTTON1)
    {
MessageBox(hwnd , TEXT("ボタン1") , TEXT("test") , MB_OK);
}

みたいなかんじでボタン1〜4までは設定通りのボタンの判定ができるようになったんですが、
方向キーの判定の仕方が分かりません。
どなたかご存じないでしょうか。

660 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/13 22:16
MM_JOY1MOVE

661 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/13 23:50
Linux を使った組み込みシステムのプログラム相談したいのだがいいスレッドがありますか?

662 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/14 00:17
>>661
UNIXプログラミング質問すれ Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1085930894


663 名前:Omoti助卒@特殊投機強襲部隊 ◆rzOmotimAo :04/06/14 01:12
    /ノ 0ヽ         /誰かこういうプログラム作って
   _|___|_      /【仕様書】(1)「かちゅー〜しゃ」でいろんなスレを読み込む
   ヽ(*´д`* )ノ  /  (2)その読み込んだスレのURLを特定のファイルに記録していく
     | 个 |     \  (3)かちゅ〜しゃを終了するときに、そのファイルのURLを全部電波2ちゃんんるの   
    ノ| ̄ ̄ヽ       \ 「スレッドスナップショット」に投げる
     ∪⌒∪         \(4)その結果できたスナップショットのURLをかちゅ側で受信して、いつでも見れる
                      ようにする。

664 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/14 01:17
OpenJaneでやれば?

665 名前:anonymous :04/06/14 11:46
Linux を使った組み込みシステムの開発を行わなければなりません。
まず読まなければならない本を教えて下さい。



666 名前:  :04/06/14 11:47
例外とエラーの違いについて教えてください。
私はなんでもかんてもtry〜cathchで囲んでしまいます。

一応、
例外 : 本来ありえないことが起こる(ファイル開けない、0で除算したなど)可能性がある
エラー: プログラムは動作するが異常(戻り値がおかしい、無効なポインタを参照した・・・)
と解釈しているのですが、その境目がわかりません。

667 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/14 12:19
ネットワークプログラムについて勉強しようと思ってます
ネットワークプログラムを勉強するに至ってjavaでやるかCでやるかで迷ってるんですが
どっちがどういう風に利点があるんですか?どっちでやっても大して変わりませんか?


668 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/14 12:19
いまさらC使うメリットは皆無

669 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/14 12:27
>>666
エラー→何らかの間違い、ミスなどで発生する問題
例外→何らかのエラーを受けて行う処理手順
ってとこじゃない?

Javaで言うなら
> ファイル開けない、0で除算したなど
っていう問題自体はエラー。
それを受けてIOExceptionやArithmeticExceptionが発行されるのが例外。

…と、私は思ってます。

670 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/14 12:49
>>668
なぜ?

671 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/14 14:04
デバッグのためにあるプロセスの標準出力を別のマシンに転送したいのですが、
そういったツールはあるでしょうか?
標準出力->TCPクライアント->TCPサーバ->標準出力->ファイルなどにリダイレクト
といった感じです。自分で作ってもいいのですが、なにか標準的なツールや手法があったら教えてください。
環境はWindows2k/XPで、Cygiwnでも可です。

672 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/14 14:09
>>671 rshとかsshとか.

673 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/14 14:52
C言語でのループ処理の変数にiがよく使われてるみたいですけど、
このiってindexの頭文字のiのことですか?

674 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/14 14:53
iterator

675 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/14 15:00
>>674
おぉそんな単語があったとは。thxです。

676 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/14 15:02
今、phpとdelphiを勉強しています。
二つを勉強して、ひとつ思ったことなんですが、入門書を読んで、最初のうちは理解できるんですが、
だんだん難しくなっていくごとに、プログラミング特有の表現や考え方が出てきて、混乱してしまうのだと思います。
たとえば配列や変数などは、ソースの表現は違っても、多くの言語で共通だったりします。
初心者の本の中には、そういうのを前提に「この言語では、これをこう表記します」というかんじで書かれており、それじゃあ、ここの考え方はどこで学べばいいのかなって思ってしまいます。
また、それらを文法はかろうじて理解しても、それを実践で使うとなると、何からやっていいか、わからなくなってしまいます。

そこで、言語にとらわれず、プログラミングというものを勉強したい(すごく抽象的な言い方ですが…)のですが、
何かお勧めの書籍などないでしょうか?
よろしくおねがいします。

677 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/14 15:04
BASICの宿題で、日本とアメリカの時差計算のプログラムがでたのですが、
これでいいか皆さん判断してください。
(17時間固定、サマータイムなし)
ちなみに、100行から150行までは先生の指定なので変更できません。
これが混乱の元です。
サブルーチンをリターンで返せばインプットに戻ってしまい、いつまでもENDにたどり着かない・・・。
24時間表示は0時〜23時と仮定しました。

678 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/14 15:04
100 REM 日本と米国の時差の計算
110 INPUT "24時間表示で時間と分を入力してください。";H,M
120 GOSUB 150
130 GOTO 110
140 END
150 REM サブルーチン
160 IF H>23 THEN 260
170 IF H<0 THEN 260
180 IF M>59 THEN 260
190 IF M<0 THEN 260
200 IF H>=17 THEN 240
210 H1=H+7
220 PRINT "米国の時刻は前日の";H1;"時";M;"分です。"
230 GOTO 260
240 H2=H-17
250 PRINT "米国の時刻は";H2;"時";M;"分です。"
260 RETURN

679 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/14 15:11
>>673に関連して、では、なぜ、i,j,kと続くのでしょうか?

680 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/14 15:13
>>677
単なる無限ループじゃないの?
終了しなくてもイイというとか、そういう話では?

681 名前:677 :04/06/14 15:18
>>680
はい、私もそう仮定しました。
直接教授にきければいちばん良いのですが、質問は一切禁止で・・・。
問題からして情報不足な気がするのですが・・・。
24時間表記も0時〜23時なのか、1時から24時なのか分かりませんし。
(これがはっきりしないと、アメリカ時間の前日/当日の区別が難しい??)

良かったら、内容のほうの鑑定宜しくお願いします。

682 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/14 15:20
>>681
鑑定結果は、

\50,000.-です。

683 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/14 15:22
>>673
integerのi

Fortranではi〜nで始まる変数は暗黙的に整数型になるので慣用的に使われるようになった

684 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/14 16:05
>>681
24時間表記って、基本的に0-23じゃないの?0-59分と同じでさ。
1時60分なんていわないでしょ?

685 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/14 16:35
BASIC知らないからあれだけど
意味的には
17引いてマイナスだったら前日
前日の場合は24を足す

686 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/14 16:37
>>676
とりあえずアルゴリズムとデータ構造の勉強しとけ。

687 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/14 17:18
>>681
if文いらなくない?

H1=(H + 24 - 17) mod 24

辺りでよさげ

688 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/14 17:53
秒ならばふつう、0〜61だな

689 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/14 19:43
プロファイラってどういう仕組みなの?

690 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/14 19:52
>>687
よくない。

691 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/14 19:56
>>679
昔のフォートランのなごりだよ


692 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/15 00:43
同じような書き込みをあちこちで見るな

細かいけどフォートランは大文字なので I だね。

でも、そもそもフォートランでそういう仕様になった理由は
どうなんだろう。



693 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/15 00:52
>>689
プログラムを走らせておいて適当な周期で割り込みをかけそのときどのルーチンの中に居たかを集計する


694 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/15 01:16
>>693
ぜってー嘘!

695 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/15 01:21
放置でおながいします

696 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/15 02:04
>>689
おっちゃんが中にいてストップウォッチで測ってる
多分アナログ

697 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/15 03:58
中の人も大変だな

698 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/15 10:02
Win98なんですが、
スタートアップ(自動プログラムの不要なチェックを外す)
でパソコンを快適にしようとしたら
名前がygvxxqsadp
場所がC:\WINDOWS\SYSTEM\opdapkxz.exe
と怪しいのがありました。
名前をgoogleで調べても、hitしなかったので、
情報が全くわかりません。
このプログラムについて分かる人いますか?


699 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/15 10:14
>>698
http://www.google.co.jp/search?q=system+%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0+site:www.symantec.co.jp
で、上からそれっぽいの探していけ

それとスレ違いだからこれ以降は
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/sec/1086098775/
ここらへんにでも行っとけ

700 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/15 13:06
700

701 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/15 13:15
仕事などで、全くのずぶの素人なのにC、C++を覚えなければならなくなった場合、
どんな勉強が効果的なんでしょうか?
また、彼らは、どのくらいの時間でC言語を使えるレベルの能力を手に入れるのでしょうか?

702 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/15 13:18
>>701
使えるレベルの能力 =なんか日本語変だけど、要は 資質じゃん。
手に入れるもんじゃないでしょ。
はっきりいって、おまえさん自身がずぶの素人なんだろ? わかるよ。

703 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/15 13:30
Cなら3日もあれば基礎的な文法、
1週間でお遊びプログラム作りながら細部の仕様、
1ヶ月で簡単なヘタレソフトは作れるんじゃないの。

3ヶ月から半年もてば部隊の最下層の見習い程度にはなりそう。

704 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/15 13:34
WiKiぺディアではDHCPはネットワーク層になってますけど、
各種情報処理の参考書ではアプリケーション層になってます。

どっちが正しいんでしょうか?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/OSI%E5%8F%82%E7%85%A7%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB


705 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/15 13:39
DHCP "ネットワーク層" の検索結果のうち 日本語のページ 約 854 件中 1 - 30 件目 (0.36 秒)
DHCP "アプリケーション層" の検索結果のうち 日本語のページ 約 570 件中 1 - 30 件目 (0.43 秒)
ゆえにネットワーク層

706 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/15 14:00
DHCPプロトコル→ネットワーク層
DHCPサーバー→アプリケーション層
じゃ無いのかねぇ…(自信なし)

707 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/15 15:44
本格的にプログラミングの勉強を始めたいと思っています。
C++かjavaのどちらかで初めて、片方をしっかり終えてから
もう片方の言語もやってみようと今まで漠然と考えてたんですが、
いざ始めるとなるとどちらにするか決めかねています。
そこで、ふとC++とjavaを同時進行で勉強しようかと思いついたのですが
これってやっぱり無茶ですか?

708 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/15 15:46
無茶でもないよ。時間が倍かかるだけで。
どっちか先にやったら後の言語の習得は多少楽になるかも。

709 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/15 16:25
何を持って「しっかり終える」とするかが大問題。
場数を踏まないと身につかないこともあるからな。
だったら、いっそのこと同時に学習は、有りだと思う。

710 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/15 16:31
>>708-709
ありがとうございます。
同時進行も視野に入れてもうちょっとだけ考えてみます

711 名前:405 :04/06/15 17:40
パケットの流れを調べてみると、
DHCPクライアントはネットワーク層な気がします。
クライアントはMACアドレスをブロードキャストで流して
IPアドレスを割り振ってもらう、とそれしかしてないようなので。

DHCPサーバはアプリケーション層ですかね。
情報処理本を見てみると「○○サーバ」って言えるものは
分類ではほとんどアプリケーション層になっていましたし。

712 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/15 18:49
RFC1541によって規定されているUDP上のインターネットアプリケーションプロトコルです


713 名前:困ったさんのサンボウィッキー :04/06/15 19:45
圧縮した画像ファイルをHPに載せたいのですがUPすると
自分のPCがbusyと表示されてしまいます
他の人は見れるみたいなんですが(ーー;)
自分では動作確認さえ出来なくなってしまいます。
色々探したんですが載せ方しか載っていなく困ってます。
誰か教えてくれませんか?


714 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/15 19:48
>>692
IからNが整数なのはIndexのIから。
これはさらに数学表記の慣習からきている

行列やベクトルの要素を表すのに
αi とか βi,j とか教科書でよく見たろ?
(↑i,jは下付文字のつもりで見てくれ)

715 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/15 21:04
どうして曽我さんの家族は顔がゆがんでいるのですか?

716 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/15 21:15
板違い

717 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/15 21:54
google落ちてね?

718 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/15 21:59
お前だけ

719 名前:704 :04/06/15 22:36
>712

ってことは、やっぱりアプリケーション層だ!とおっしゃるわけですか?

720 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/15 23:14
Builder6なんですが簡単なプログラムを書いて実行すると、
リンカエラー 外部シンボル'_Form1'が未解決
というのが2つでてきます。
どうすればいいでしょうか?

721 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/15 23:16
Builderスレで聞く

722 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 00:19
質問です。
http://p20.aaacafe.ne.jp/~tori/html/upboard/updir/CStack3_0.lzh
vc7.1でこれをコンパイルすると、
CStack3 error LNK2019: 未解決の外部シンボル "public: virtual __thiscall CStack<int>::~CStack<int>(void)" (??1?$CStack@H@@UAE@XZ) が関数 _main で参照されました。
というエラーが5個位でます。
これを解決するにはどうすればいいのでしょうか。


723 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 00:20
>>722
知らんけどstlとリンクする。

724 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 00:26
stlじゃねーよ

725 名前:722 :04/06/16 00:27
えーっと、書き忘れました。
>>722は自作でデバッグしてない闇コードです。
どういう風にIncludeすれば、リンクが通るのでしょうか。
おねがいします。

726 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 00:32
>>725
文法が間違っているはず。
あとはC++スレでC++に詳しい人に聞いて。

727 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 00:33
>>726
>文法が間違っているはず。

隣家オプションですが・・・。

728 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 00:33
もし間違っていないとしたら、全てのソースファイルをプロジェクトに加えるのを忘れているとか。

729 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 00:34
>>726
リンカエラーだろw

730 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 00:37
>>729
ああ、「文法がまちがっている」じゃなくて「文法を間違って覚えている」の間違いだ。
CStack<int>::~CStack<int>(void)をつくったつもりが、違うものをつくってしまってリンク時にエラーが。

731 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 00:57
>>730
文法を間違って覚えているー>文法エラーー>コンパイルエラー!=リンカエラー

732 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 01:29
>>731
文法を間違って覚えているからといって、文法エラーになるとは限らない。
期待通りにならないのは確かだが。

733 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 02:41
プログラムの事とか 殆ど解らないのですが、
Webサイト上に 何かのプログラムを置いて、リンクを踏むと
2チャンネルのスレッドのデータを読んできて Html化して
送信するような、要するに人大杉の状態で ドリキャスユーザーでも
読めるようにすることのできるプログラムって できるのでしょうか?
読むだけでいいんです。

もしできるのなら、どうすればいいのでしょうか。
よろしくお願いします。

734 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 03:00
p2

735 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 03:01
p2
http://akid.s17.xrea.com/

736 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 05:07
ありがとうございます。
早速試してみますね。

737 名前:722 :04/06/16 10:15
>>726-732
レスThx!
文法間違いなのかな・・・。
文法エラーの線で進めてみます。ありがとうございました。


738 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 10:30
>>737
エラーではないってば。

739 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 11:10
WinRatsで\を入力したいのになぜかRats上では斜め線に変わってしまいます。
っどうすればいいんでしょうか?

740 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 11:26
フォントを日本語のものに変更しとけ。できなければどうしようもない。

741 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 11:41
Windowsのコンソールプログラムで

system("\"C:\Program Files\jdk1.3.1_09\bin\javac.exe\" -d \"E:\main\開発\allmaker\class\i128\" -g:none -bootclasspath \"C:\main\tools\iDKDoJa3.0\lib\classes.zip;C:\main\tools\iDKDoJa3.0\lib\doja_classes.zip\" \"E:\main\project\src\appli.java\"");
とやってみたのですが、

'C:\Program'は内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

と出てしまいます。
ですがこれをbatファイルにして実行するとうまくいきます。
また、\"C:\Program Files\jdk1.3.1_09\bin\javac.exe\"以外の\"を全てはずすとsystem()でもうまくいきます。

system()は実行ファイル以外を\"\"でくくってはいけないなどの制限があるのでしょうか?
引数のパスに' 'が含まれていた場合に困るのですが。

742 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 11:54
>>741
Cか?
Cなら\は\\にしろ。

というか、よくエラーにならないな。

743 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 11:57
ああ、すいません。それは書き込みミスです。
エスケープの\は手動でうったもので、"を\"にしたけど\を\\にするのを忘れてました。
もちろんプログラム上では\\です。

\"C:\Program Files\jdk1.3.1_09\bin\javac.exe\"以外の\"を全てはずすとうまくいきますので、
単純な記述ミスなどではないと思います。

744 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 11:58
というか、よく環境書かないな。

745 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 12:00
>>743
一度systemの引数の文字列をputs等で表示してみなよ。

746 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 12:17
ロングファイル名に対応してないとか

747 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 13:06
>>744
Windows2kです。
VC++6.0でコンパイルしています。

>>745
fputsでtxtに出力し、それのコピペがbatで動くことを確認しました。
それが「ですがこれをbatファイルにして実行するとうまくいきます。 」です。

>>746
batではいくのですが、system()だと制限があるとかでしょうか。

748 名前:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/16 13:19
>>747
その環境でsystemを使ってWINWORD.EXEを実行してみたけど、うまくいったYO!


749 名前:デフォルトの名無しさん :04/06/16 13:26
>>748
検証ありがとうございます。
それは
system("\"C:\略\WINWORD.EXE" -a \"test.txt\"");
といった感じに、引数が""で囲まれていたのでしょうか?
引数が""で囲まれていなければsystem通るんです…。

750 名前:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/06/16 13:32
>>749
(・3・)アルェー 本当だNE!


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.