■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

***すれ立てるまでもない質問はここで 第54刷***
251 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 19:04
>>248
CVSでソース管理してもifdefの問題は解決できないのですが・・・

252 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 19:41
>>247
ラーニングのしかも5.0ではタダでも要りません。
引き取るのに金が欲しいくらいだ。

気にしないで捨てろ。

253 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 20:22
仕事じゃなくて、趣味でプログラムを作りたいんだけど、
フリーもしくは格安の開発環境でお勧めは?

BASICとFORTLANとPASCALとVBの経験はあります。
CとかJAVAも勉強してもいいかなと思ってます。

254 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 20:23
Delphi6 Personal

255 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 20:29
>>253
EclipseでJavaかな

256 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 21:22
>>253
やる気があるなら俺もJava+Eclipseに1票(別に多数決じゃないが)

257 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 21:23
趣味でJava使って何作るんだよ。
小物のユーティリティやゲームにはまったく向かないし。

258 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 21:32
趣味で自宅鯖立ち上げて、webサービスでも作れば? Javaで。

259 名前:256 :04/05/14 21:32
>>257
趣味のプログラムにおいて、プログラミングは手段ではなく目的という認識。

何かを作るためにJavaを使うのではなく、Javaを使って何かを作る。

正直何が出来ても良い。

260 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 21:38
>>257
ライブラリがごろごろあるから、小物つくるのは楽。
それも、フリーで。
趣味だし、Swingがレスポンス悪いからってそんなに問題にはならないし。

なにより、ライブラリは、いきあたりばったりの動けばいいというものではなく、設計が参考になるものが多いので、勉強になる。

261 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 21:41
>>257
あ、JXTAなんていうP2Pの規格もあるから、匿名性を気にしなければ、ファイル共有ソフトも作りやすかろう。

262 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 21:52
ソートとサーチのアルゴリズムで一番早いものは何でしょうか?

263 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 21:54
データ構造やデータの傾向による

264 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 22:07
ちと質問させていただきます。
何かフリーウェアを開発したとして、日本国内で広く公開するなら大手のサイトで Vector がありますけど、
海外(英語圏)でこういったフリーウェアを公開できるような大きなサイトってあるんでしょうか?

265 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 22:12
>>262
2分探索法と基数ソート

266 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 22:32
>>262
データをひとつしか入れられないデータ構造。

267 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 22:33
>>262
ソートされていることが保証されたデータに対するソート

268 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 22:34
>>264
sourceforge

269 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 22:37
メールを受信するプログラム作ってます。
Userクラス(IDやパス、ホスト情報等のプロパティのみを集めたもの)と、
Mailクラス(POP3コマンドの送受信用メソッドの集合)を作ったんですが、

Userクラスの中でMailクラスを呼び出すべきか、Mailクラス内でUserクラスを呼ぶべきか、どっちがいいのか分かりません。
普通はどっちが良いんでしょうか?

270 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 22:52
>>268
レスサンクス。しかしオープンソースにせんといかんのか…う〜む

271 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 23:37
>>270
SourceForgeとかは開発用サイトだからな。
Vectorみたいなライブラリサイトはcnetとかにあるよ。


272 名前:253 :04/05/14 23:43
>>254-361
ありがとさんです。
ググって調べてみます。


273 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 23:54
ソースツリー(ソースコードツリー)の設計の資料を探しています。
オープンソースでお手本になるソースツリーなどありましたら教えて下さい。


274 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 00:06
273です
CまたはC++のアプリケーションです。
HP−UXです。

275 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 02:21
問1

  フローの書き方で、


   | ̄ ̄|
   |\/|
     ̄ ̄

  こんなのがあった気がするんだけど、
  何図っていうんだっけ。

276 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 02:24
新着メール?

277 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 02:34
NSチャートじゃなかったっけ?
これを手書きで設計に使っている奴を見てみたい。


278 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 02:49
>>276
ブリーフ図って誰か言うと思ってたが、そう来たか。

>>277
正解ッ! ありがとう!!

279 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 03:24
質問
C言語で精密な計算すると,結果が微妙にずれるのはどうしてですか?

280 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 03:31
>>279
浮動小数点数演算のことならCに限らず誤差は付き物だけど。

281 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 04:12
自分なりに考えてみたんですけど、

10/(10/3)という計算は人間なら10*(3/10)=3
という方法で計算するかと思いますが、

PCはまず、10/3⇒3.33333…を求めてしまうから誤差が出るのですか?

282 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 04:21
今プログラム作ってやってみたけど答えは3だった・・・

283 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 04:40
10.0/3 とか 10/3.0 とかでやってみて

284 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 10:23
>>281
0.1がうまくあらわせない

285 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 10:56
JAVAは風呂釜のお手入れに最適という話ですが。

286 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 11:01
「Cは最初にやるものじゃない。だからCなんだ」という話ですが。

287 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 11:17
あるDLLファイルの中身がどうなっているか見る方法はどうすればいいのでしょうか?
教えてください m(__)m

288 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 11:17
すみません。
なぜか「生きのこるまでもない質問」に見えてしまいました。
だれか叱ってください。
できればメガネのきれいなおねえさんがいいです。

289 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 11:20
>>287
バイナリエディタとか使えば?

>>288
無理がある。

290 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 11:23
>>289
「Borlandがこの先〜」とかぶったんだろ。

291 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 12:58
勉強用なら恵まれすぎてる環境でやるのもどうかなとは思いますけどね。
ライブラリ適当に使うだけで完成だと、
いわゆる「VBのせいでろくでもないプログラマだらけになっている」
みないなことになるかと。
別にVB叩きたいわけじゃなくて、
こうなるってことは手軽なプログラムつくるには良いことの証明だと思うし。

292 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 14:26
>手軽なプログラム
とそうではないぷろぐらむとの区別がつかないから問題な訳で

293 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 14:47
>>288
メガネの似合う女の苦いウンコでも喰わせてもらえ。

294 名前:288 :04/05/15 14:50
それはいい。
今から街にでかけて、ウンコ喰わせてくれるメガネの似合う女探してみる。

295 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 15:14
ウンコって苦いの?

296 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 15:27
SEGAが昔出したゲームで、PC版電脳戦記バーチャロンというゲームがあります。
ttp://sega.jp/pc/von/
これはCPUクロック266MHzくらいでかなり快適に動作します。
DirectX3以上のインストが必須なことから、DirectXを利用していることは分かるのですが、
Direct3Dを使っているのでしょうか?
D3D非対応のノーパソでもまったく問題なく動いたので、使っていたとしてもHELだと思われます。
ですがHELであのスペックはでないと思うのです。
自前の3Dライブラリを作ったということなのでしょうか?

297 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 15:40
Model2版をフル移植したのなら266MHzでは無理も出ようが
サターン版を移植したのだから

298 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 15:43
ヤフオクで画像を10枚載せてみませんか?初心者向け解説♪
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g20534214

これどうやってやるんでしょうか?画像なのでタグで出来るものかな・・・

299 名前:296 :04/05/15 15:45
いえ。移植したのはModel2版で、ゲーセン版にくらべて一切劣っていません。
そのことはSEGAのページでも語られています。

>アーケード版はセガのCGボード“Model2”を使用するゲームですので(対戦プレイ時には2枚も!)、
>非常に移植は困難でしたが、スタッフの技術と情熱で高いレベルでの移植が実現しました。

色数は256色モード、16000色モード。両対応。
ビデオボードに頼っていないため、CPU1GHzになって
やっと(公式サポートされていませんが)FPS60といった感じですが(メモリー転送の問題でしょう)
デフォで設定できるFPS30は266MHz時代のPCでも問題ありませんでした。

300 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 15:48
「アーケード版は」

だろう。


言っておくが、PC移植セガゲーは全てサターン版。
それはスカイターゲットやバーチャファイター2を見ても分かる。

「できなかった」からだ。
それがバーチャロンだけできるということはないし、
サターン版と同様に明らかに汚い。

301 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 15:50
売り文句を鵜呑みにしちゃなんね。

302 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 15:53
いや?
PCチャロンは普通にアーケード版の移植だぞ?
サターン版はゲームバランスも描画も明らかにおかしかったが、PC版はアーケード準拠になってる。

303 名前:296 :04/05/15 15:55
アーケードの完全移植かはこのさい置いておくとして、
16000色であのポリゴン数で30FPSを、CPU266MHz時代にやっていた技術に興味があるのです。

やはりDirectDrawのHELでつくったサーフェイスに、ごりごり独自計算して算出した
3角形を描いていったのでしょうか。

それともD3DのHELを使ったのでしょうか。

304 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 15:59
その後に出たラストブロンクスも

アーケード完全移植

とか言ってたよな。

ところが背景が一枚絵・・・・・・・


どこが完全やねん

305 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 15:59
>>302
昔何かで読んだ記憶では、描画は間引いてるが、判定はアーケード版を基準にしたとか。

306 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 16:01
まあいいとこ

「判定 "だけ" はアーケード」

「ポリゴン数は1/3」

「背景は一枚絵」

ってなとこだろうな

307 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 16:01
>アーケード版はセガのCGボード“Model2”を使用するゲームですので(対戦プレイ時には2枚も!)、
>非常に移植は困難でしたが、スタッフの技術と情熱で高いレベルでの移植が実現しました。

こういってるんだから、移植という意味では、
画像処理部分は技術と情熱で違う処理をつくりこんでるんだろう。
こんな書き方してるぐらいだから、
バーチャロンに特化したライブラリを作ってるかもしれんね。

>>303
実際にできるかどうかやってみたら?

308 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 16:19
てゆーか俺は

スーパータミコンの「スーパーアレスタ」が

なんで処理落ちしなかったのか知りたい

スーパータミコンのシューティングと言えば

「大してスプライト数も無いのに処理落ちしまくり」がデフォルトだったものだが

309 名前:296 :04/05/15 16:20
とりあえず以前、D3DのHELモードでやったら、ろくなスピード出ませんでした_| ̄|○

自前ライブラリとで試すとなると、テクスチャまわりの問題からすぐ試せるものではなく、
もし誰か仕組みだけでも知っているのなら聞いてみたいなと思いまして。

310 名前::04/05/15 16:34
C言語で文法覚えたんだけど、次、ジャバアプリケーションの勉強やるのは
いかほどでしょうか??ネットワーク系にあんまり興味ない自分なんですが。


311 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 16:44
>>310
好きにしろ。

312 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 16:46
>>310
べつにネットワークじゃないことやればいいんじゃない?

313 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 17:06
質問です。
Windowsのソフト『ペイント』を削除してしまいましたTT
Microsoftのホームページやどこかでダウンロード出来ませんか?

314 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 17:08
>>313
Windowsのインストールメディアから再インストール。

315 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 17:09
>>313
それだけインストール出来るだろ。
おまえは馬鹿か。

316 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 17:13
>>308
1個のスプライトで弾複数を描画してたんじゃね?

317 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 17:17
処理落ちが無いと避けられないじゃないか。

318 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 17:19
グラディウス3は気合が入ってた。


敵は一つもなし
オプション4個
レーザー


画面には自機とオプション4個しかない。
この状態でレーザー撃つと、それだけで処理落ち発生。

319 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 17:22
>>309
詳しくはしらないけど、細かい表示調整とか、
表示ポリゴンをうまく減らすなど、そのゲームに特化してチューニングすれば
速度改善するんじゃないのかな。
この辺りが肝かなと思うけどね。

320 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 17:51
プログラムの知識ってまったくないんですが質問です
P2Pを利用してサーバーなしで100人ぐらいが参加できる
チャットって作ることは可能ですか?

321 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 17:58
Windowsのインストールメディアはどこですか?

322 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 17:58
出来ないことはない。

323 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 18:04
>>322
できないことはないって事は何か問題とかあるんでしょうか?
やっぱり遅延とかが生じちゃってリアルタイム感にかけちゃうとか
そんな感じですか?

324 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 18:05
>>323
いや、単に喪前のレベルの問題だろ。

325 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 18:12
>>324
実をいうと。プログラムの知識は全然ないってのはうそです
P2Pについてちょっと興味あったんで勉強してみようかなとか思ってます。
もしP2Pでチャットを作れるならがんばって勉強して作ってみようかなって思いまして。

326 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 18:14
>>325
まぁそういう質問が出るということは全然無いに等しいわけだ。

327 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 18:15
クライアントサーバ型だとしても100人が好き勝手に話したらチャットにならないだろ。
という問題を置いといて、ネットワークの構造を吟味すれば可能は可能。

328 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 18:16
>>325
とりあえずnat、ファイアーウォール、ゲートウェイに対し、
透過的に通信できるところまで作りな。

329 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/15 18:37
>>328
何故にゲートウェイが出てくる?

330 名前:もん :04/05/16 00:47
Perlの質問ですが、簡単に一言投稿するようなのを作ってるんですが、
一行だけしか表示されなくて困っています。
これを、3行ぐらいにやろうと思っております。
出来るだけ簡単に作ろうと思っております(初心者なので)
よろしくお願いします。

#!/usr/bin/perl
use CGI qw/:standard/;
#==========================================#
$title = "一言";
$log = "log.dat";
#==========================================#
open(OUT,">$log");
print OUT "[", param('name'), "] ", param('text'), "\n";
close(OUT);

open(IN,"<$log");
$aaa = <IN>;
close(IN);
・・・以下省略(投稿フォームがあります)

331 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/16 00:59
CGI は Web プログラミング板へ。

332 名前:もん :04/05/16 01:56
はい、失礼いたしました。

333 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/16 02:17
VisualStudio.NETでWebアプリケーションを作っています。
金額表示したいのですが、3000→3,000という感じで
カンマをいれるにはどのようにすればよいでしょうか。
お願いします。


334 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/16 02:19
>>333 言語は? つーか表示部のソースを示せ。
コメントのしようがないよ。

335 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/16 03:36
なんとかしてぇ

336 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/16 04:45
よく開発とかの段階でAPサーバ機でSIするって聞きますが
「SIする」って具体的に何をしてるのでしょうか?

337 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/16 04:59
システムインテグレート

338 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/16 05:03
>>337
すいませんシステムインテグレートって何ですか?
ぐぐっても会社名しか出ないし
用語としても全然載ってないし
何をするためにシステムインテグレートするのかもあまり載ってないし
教えてください

339 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/16 05:06
とりあえず、辞書ひけ

340 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/16 10:13
>>333
Format

341 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/16 12:49
既存のPDFファイルからテキストを抽出するプログラムを作成しようと
思っています。で、PDFのファイル形式を調べたいと思っているんですが、
何か参考になるサイトや書籍ってありますでしょうか。

(単なるテキストファイル抽出だけなら、色々フリーソフトがあるみたいなんですが、
絶対座標でテキスト位置を指定しているPDFファイルからテキストを
抽出したいので、自分で作成しようと思っています。)

(PDFファイルをテキストエディタで開くとタグっぽいモノが見えていて
stream から endstream っと書いてある間がファイルの中身かと
思うんですが、圧縮か何かされてあってそのままじゃ読めないですね。)

どなたか情報よろしくお願いいたします。

(あんまり関係ないかもしれませんが、プログラム言語は自信のある順に
Java > Perl >> C/C++ です。)

342 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/16 12:54
>>341
www.adobe.co.jp

343 名前:^^ :04/05/16 13:21
逆ポーランド記法の式の計算をスタックを用いて行うプログラムを作れ。

344 名前:^^ :04/05/16 13:22
逆ポーランド記法の式の計算をスタックを用いて行うプログラムのつくりかたをおしえてください^^。

345 名前:^^ :04/05/16 13:24
逆ポーランド記法の式の計算をスタックを用いて行うプログラムのつくりかたをおしえろ。

346 名前:^^ :04/05/16 13:25
はやくしろ。


347 名前:^^ :04/05/16 13:26
はやくおしえてください^^。

348 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/16 13:33
やだ。

349 名前:^^ :04/05/16 13:38
だれかにへんなのかかれた・・・・^^;;

350 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/16 13:40
>>348
ナイスカット

351 名前:^^ :04/05/16 13:41
だれかにせなかかかれた・・・・^^;;

352 名前:^^ :04/05/16 13:42
はやくおしえろ。

353 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/16 13:53
ググレば沢山出てくるぞ。

http://bungee.j.dendai.ac.jp/algo1/exe/02/
http://www.iba.k.u-tokyo.ac.jp/~iba/C/lesson8.html
http://www.fjlab.ei.tuat.ac.jp/pg2/enshuu02.html
http://www.sm.rim.or.jp/~shishido/pol.html


354 名前:^^ :04/05/16 13:55
よくやった^^。

355 名前:341 :04/05/16 14:15
自己レス。以下のサイトをハッケソ(更新されてないけど)。
とりあえず呼んでみます。
ttp://www.kobu.com/docs/pdf/pdfxhand.htm

356 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/16 14:42
yet another calculator creatorを使えよ。

357 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/16 18:44
socket.h ってどこにあるのでしょうか?

VCでもBCCでも同様のエラーが吐かれます。
socket.h で検索もしてみたのですが、どうも存在していないみたいです。
でも、ほとんどの解説サイトではこれをinclude しているのですが、、、

インクルード ファイルがオープンできません。'sys/socket.h': No such file or directory

358 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/16 18:46
sys/socket.h はUNIX
winsock2.h がwindows

359 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/16 18:47
ちなみに定数とかAPIとか、両者で互換性無いよ。


360 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/16 18:50
な、、、なるほど!!!
ありがとうございます。通りました!

すみません、あと、
netinet/in.h はVCでは何になるのでしょうか?


↓原文
#include <netinet/in.h > /* #include < sys/un.h >の代わり */

↓エラー

fatal error C1083: インクルード ファイルがオープンできません。'netinet/in.h': No such file or directory

361 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/16 18:51
>>359

う。では、linuxで書いたほうが良さそうですね^-^;

362 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/16 20:34
nビットの2進数XとYの加算減算を行った結果を、nビットのZに格納するとして
オーバーフローを検出するのにZの値をどのように評価すればよいか?
X,Yを符号付き、符号なしと考える場合について、それぞれ区別して述べよ。

という問題があるのですが、どなたか教えてくれませんか。

363 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/16 20:38
Z-Y==X になるかどうか

364 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/16 20:40
>>362
言語処理系の定義によるので、答えられません。


365 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/16 20:43
Cだと未定義だしな。

366 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/16 20:50
>>362
まず、どういうシステムか定義しる。
負数は2の補数使うのか?それとも1の補数か?
オーバーフローしたら例外で止まるシステムもあるしな。

367 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/16 21:15
符号なしの場合 XとY足してZがXより小さくなることはあり得ないし、
XからY引いてZがXより大きくなることはあり得ない。

符号付きの場合は符号ビットをXとYで場合分けして、それぞれZが不正に符号反転を
させるパターンを書き出してそれを判定する。この時XとYの符号ビットを
取り出して論理式でZの判定条件をパターン分けするとスマートになる。

と、思う。めんどいから実際試演してないけど、多分こんな感じ。


368 名前:362 :04/05/16 21:37
すいません。とりあえず、プログラムにしなくてもいいんです。
オーバーフローの判定の仕方さえ分かれば、アルゴリズムは立てられそうですし。



369 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/16 21:42
>>368
ならなおさらまずシステムを定義しろ。

370 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/16 21:46
367に答え書いてあんだろ

371 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/16 21:52
>>370
お前、Nの補数て言葉知らんだろ。

372 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/17 00:05
「C言語なら俺に聞け! Part 80」
はどこですか?

373 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/17 00:26
INSPECT言語のスレはどこですか

374 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/17 07:03
JAVAの勉強をしようと思っています。
JAVAでできない事ってなんでしょうか?
ドライバ類はJAVAで作れなさそうですが、
他に、コレはJAVAでは作れないって物があったら教えてください。

375 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/17 07:15
>>374
彼女

376 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/17 07:16
>>375
そういうネタはナシでお願いします。○| ̄|_

377 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/17 08:11
>>376
375じゃないが、
だったらネタ質問はやめたら?

378 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/17 08:12
>>377
ネタじゃないんですが。
スレタイ見て、ここなら適切と来たのですが。

379 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/17 08:17
>>375
OSとかも作れないぞ。(まぁ、ドライバ作れない時点で確定だが)

○○が作りたいんですが、Javaで可能ですか?なら回答出来るが、
他に作れない物がありますか? に対しては範囲が大ざっぱすぎて
回答不可能だ。

「人間は空を飛べないそうですが、他に出来ない運動はありますか?」
と聞かれても困るのと一緒。

380 名前:HSPスレネタ :04/05/17 08:19
Anonymousの馬鹿ならJavaでOSを作れるとか言い出しそうだな。

381 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/17 08:24
>>379 >>380
答えてくれて、ありがとうございます。
なるほど・・・。

Delphiは、ドライバ以外はなんでも作れると聞きました。
(ドライバ作れない時点で作れない物、OSなどももちろん作れないって事で。)

それでは、質問の仕方を変えます。
Delphiで作れてJAVAで作れない物ってありますか?

382 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/17 09:17
初めてこの板きたんですが、JAVAってもう古いの?

昔はJAVAって騒がれてたけど、この板見るとC++の話が多いみたいだけど。

383 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/17 09:30
>>382
ん?そーか?Java関連のスレ多いよ。
特定のフレームワークネタとかが多いから、知らないと気づかないだけ
じゃないの。

384 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/17 09:39
古い、新しい、で分類したら、Javaはお世辞にも新しいとはいえないな。
今ならドトネト。言語ならC#が新しい部類か。

385 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/17 10:10
perlで-dつけてデバッガを使いたいのですが、COREとかuseした
CPANから落としてインストールしたようなモジュールとか、
つまり自分で書いたものじゃない部分は、信頼してデバッグ情報を
表示しないようにはできませんでしょうか?

DB<1>
IO::Handle::print(/usr/lib/perl/5.6.1/IO/Handle.pm:???):
???: my $foo = shift;

とかで画面が埋まって、バグに埋もれているであろう肝心の自分で書いた部分を
見落としてしまいます。

386 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/17 12:02
>>384
いや、JavaとC#は同じ世代になるんじゃないの?
ま、C#のほうがちょっと新しいけど。

新しいというなら、AspectJとかアスペクト指向ものでは。

387 名前:  :04/05/17 14:54
一般的な事ですが、関数で戻り値をもらう時は
・引数を参照で渡して戻り値でエラー判断、
・戻り値は関数値にしてエラーは関数内で処理
のどちらが一般的なのでしょうか。

例えばある構造体の値をもらう時
int func1(rec1)と引数に指定するのか
rec1 func1(val)と関数値でもらうのかということです

388 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/17 15:04
なんで、エラーのハンドリングと引数・返値の問題が一つになっているの?

389 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/17 15:15
>>387
両方ともあり得る。と言うか場合により異なる。

また、使用する言語にtry-catchがある場合、エラーは戻り値ではなく、
エラーのthrowによって返却される。
が、こちらの場合も内部で処理されるべきかは場合による。

390 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/17 15:45
try-catchが無い言語でも、エラー通知のための仕組みがあるならそっちを使うほうが推奨されるぜよ。
VB6以前はtry-catch無いけど、Err.Raiseという構文がある。


391 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/17 15:48
時間ごとに変化する温度をグラフで表すために、任意時間ごとに温度の記録を採りました。
時間が変化しても、温度のほとんど変化しない期間があり、その部分のデータを間引いて
しまいたいと思っています。
どのような処理を行えばよろしいでしょうか?

「ほとんど変化しない」というのは場合によりけりだと思うので、閾値などをユーザーが
指定できると良いと思います。

392 名前:387 :04/05/17 15:54
レスどうもです。

最近入ったプロジェクト内では関数の戻り値は必ず
int  0:成功 -1:失敗
というようにするべし! となっていたので
ちょっと質問してみたんです。

393 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/17 16:01
>>391
データに「前回と同じ」を意味する値を設け、
今回記入時に、前回データの値が「前回と同じ」だった場合、
前々回データを参照し、今回データと前々回データの値が同じ(=前回と同じ範囲内)
だったら、前回データの時間部を今回データの時間で上書きする。

394 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/17 17:42
おい、もまえら
「ぜんかい」って何度も早く言ってみろ
おれがひいてるぜ

395 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/17 17:55
ぜんかいぜんかいぜんぜんかい。
ぜんかいぜんかいぜんぜんかい。
ぜんかいぜんぜんかい、ぜんぜんかいぜんせん。
しんかんせんぜんせんかいつうせん。
ぜんぜんかいぜんせんから、かんぜんにかんかんにおこった。
かんたんにかんかんにおこるのは、ぜんぜんかんしんせん。

396 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/17 19:22
セマフォとイベントフラグって何なのでしょうか?
RTOS環境だと意味不明な命令がたくさん出てきてわけ分からん…

397 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/17 20:24
MS-DOSコンソールアプリで
フルカラー、もしくは256色ビットマップ、jpgやpngなどの画像表示はできないのですか。

398 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/17 20:26
C#にてC言語で書かれたDLLを使おうとしたのですが
char *型をstring型に直すやり方はわかりましたが
char **型とFILE *型をどう扱えばいいのか分かりません
char **型はsting[]として扱いたいのですが可能でしょうか?
またFILE *はどうやって扱えばよいのでしょうか?

399 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/17 20:26
名探偵コナンの犯人はあまりにも
安易な動機で人を殺してしまいますが
これはいかがなものでしょうか?


400 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/17 20:35
>>399
量産可能なのでおけ。
読んだ子どもも、邪魔なヤツは消せという知識を得られてウマー

401 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/17 21:11
>>399
熟考の上なら人を殺す事は容認しうるように読めますが、
これはいかがなものでしょうか?

402 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/17 21:16
「君は量産型にはなれなかったようだね」
↑どういう意味?マジョリティってことかな?

403 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/17 21:31
>>401
読めませんが。
中学校レベルの論理学をお勉強することをお勧めします。

404 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/17 21:33
中学校には論理学はありませんよ。

405 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/17 21:35
>>399-404
スレタイを読むことをお勧めします。

406 名前:405 :04/05/17 21:36
それを言うなら「板」だったーorz

407 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/17 21:37
405 :デフォルトの名無しさん :04/05/17 21:35
>>399-404
スレタイを読むことをお勧めします。


406 :405 :04/05/17 21:36
それを言うなら「板」だったーorz


408 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/17 23:16
c言語の文法は覚えたんですが、上級本というのでしょうか?読んでもわかりません。
難しいです。文法覚えたのちはソートとかの基本的なアルゴリズムを覚えようと思うのですが
皆さん普段、クイックソートとか使いますか?使ってらっしゃるのでしょうか?
独学で勉強してるので、書籍やググったページからの情報がメインなんですよ。
周りにプログラム書いてる知人もいないです。K&Rと独習cで勉強してます。


409 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/17 23:23
>>408
ソートするときはライブラリを使うかな。
でもソートとかサーチングとか、データ構造なんかの勉強は不可欠だぞ。
オレも独学だけど、メインは書籍。ぐぐったページだと、間違った情報があるかも知れないし。
ちょっと調べるときはそれで済ますけど。
K&Rは読み進めていくって感じじゃないからなぁ。
なんかゲームでも作ってみたら?

410 名前:408 :04/05/17 23:24
この本に載ってることをマスターしたひとたちは今どんなプログラム
書いてはるのですか?具体的に知りたいです。とりあえずここスレに
カキコしてみました。


411 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/17 23:26
>>408
Cを独習するなら(いや、独習じゃなくてもだが)兎に角ポインタ周りは
重点的にやった方が良い。

412 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/17 23:29
>どんなプログラム書いてはるのですか?
ふつー作りたいものがあるからプログラミングを覚えるもんだと思うが。
プログラミング自体に興味があるとしても。
仕事なら仕事で使えばいいだけだし。

はっきり言ってしまうとCは何を作るのにも向かない。
理屈では何でも作れることになってるけど、他言語の数十倍非効率的。
別の言語覚えたほうがいいよ。

413 名前:408 :04/05/17 23:34
409、411>>そうなんだ、そうなんだ。ありがとう、2人とも。
「ソート、サーチング、データ構造、ポインタ周り」だね?
ありがとう。また、やることができた。
ゲームにも興味あるんです

414 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/17 23:35
とりあえず、ソースコードの半角スペースを   に変換するプログラムを作りました。
とても便利です。

415 名前:414 :04/05/17 23:36
あう、消えちゃった &nbsp; ね

416 名前:409 :04/05/18 00:18
>>413
ソート、サーチング、データ構造っていうかアルゴリズム全般ね。
余裕があれば、数学の勉強も。
まあ、人によって欲しい知識は違うだろうけど。

417 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 09:12
>>414-415
テキストエディタで
置換すればいいだけのような気がする

まぁ、作ったことに意義がある・・・のかな?

418 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 12:38
C言語の身長(m)2×22の計算で出す標準体重の求め方なんですが、
何か間違っているところはありますか?コンパイルはできますが、
標準体重が22.00000になります。(身長の入力は cm、計算は m )

#include <stdio.h>

int main(void)
{
int na;
double weight;

printf("身長を入力してください : ");
scanf("%d", &na);

weight = (double)(na / 100) * (na / 100) * 22;

printf("標準体重は%fです。\n", weight);

return (0);

}


419 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 12:42
>>418
(double)(na / 100) → na/100.0

420 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 12:42
>>418
(na/100)を整数計算してみろ。

421 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 12:42
>>418
(na / 100)は整数演算なので小数部は切り捨てられる。
なので浮動小数点数演算にしてやればいい。

422 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 12:43
>>420
整数計算していますが。

423 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 12:54
例えば、点オブジェクト×2個と、その間を結んだ線オブジェクトを対応づけるのに、
線オブジェクトのクラス定義に点オブジェクトを用いるのと、線オブジェクトのクラス
で点オブジェクトをポインタで対応づけるのとで、どのような違いが生じるのでしょうか。
ヒントだけでもお願いします。

424 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 13:42
>>423
同じ点から2つの直線引くこと考えたら?

425 名前:423 :04/05/18 14:10
>>424
あっそうか。わっかりました。なるへそ。

ぬ?ほかはないんですよね。
だいたいこういう感じのことだけだって考えていて良いのですよね。

ありがとござんした。m(__)m

426 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 14:27
MSのSourceSafeって、インターネットごしに使えないんですかね?

427 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 14:37
マニュアルにパス指定をftpにしてたところがあったような。
VPNとかでできるんじゃないの。知らんけど。

428 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 14:44
>426
やってみたら?

429 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 14:49
>>426
TCP/IPでやってる以上は、できんことはないだろ。

430 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 15:20
◆ 参加費: 無料(ご参加いただいた方には「トロンプロジェクト20周年記念誌」を差し上げます。)

トロンプロジェクト20周年記念行事のご案内
トロンプロジェクトは、産学協同で1984年に発足して以来、皆様方の
ご支援をいただき推進してまいりましたが、お陰をもちまして
今年で20年目を迎えました。この節目の年にあたり、
この20年の技術動向・市場動向を踏まえてトロンプロジェクトの成果
を総括し将来展望を行うため、下記のとおり、プロジェクト発足20周年
記念行事を開催いたします。お誘い合わせの上多数ご来場くださいま
すようご案内申しあげます。なお、本行事は事前登録制となっています。

・日時:2004年6月2日(水)14:30〜17:00
・場所:ホテルラフォーレ東京 地下1階 御殿山ホール
・内容:(1)記念講演会「トロンプロジェクトの20年」(仮題) 坂村 健 氏(東京大学 教授)
    (2)トロンプロジェクト発足20周年記念セミナー

詳細は、http://www.assoc.tron.org/jpn/event/ まで

431 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 16:23
よく知らないけど
20年も税金食ってきたのかよって感想が正直否めない。

432 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 16:31
警察も消防もずっと税金食ってる。

投資に見合う実績が見込めるかどうか。

433 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 17:19
PC用はMSにつぶされたんだよな確か。
でも組み込みだとかなり使われてるんじゃないの?

434 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 17:22
組み込みはWindowsCEとWindows Kernel Xbox Editionで独占してるよ。

435 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 17:28
>>434
お前の携帯電話とか、車のオートマ制御とか、銀行の端末は
Windows系カーネルで動いてるのか。

# それぞれ実在するけど、シェアは圧倒的にTRON優勢

436 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 17:51
文字コードに関しても、UNICODEに対するアンチテーゼみたいな感じで、影響してると思う。

437 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 18:00
お約束

「Cで組むときには、常に処理関数を別に作らなければならない」
Cは直に計算をさせてもエラーが出るが、
別の関数に渡せば同じ式でも正しく計算をするという特徴がある。

例えmainで処理できるような簡単なものでも、
とにかく渡さないとならない。

べき乗計算をするときなど、pow()を作り渡すのは普通。
pow()でのエラーチェックをするため別にcheck()に渡し、
check()からはprinting()に渡し・・・

など、作った人以外は面倒で読めないほど非効率的に書くのが
Cの約束事。
これをしないと通とは呼べない。



438 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 18:01
>>437
> Cは直に計算をさせてもエラーが出るが、
> 別の関数に渡せば同じ式でも正しく計算をするという特徴がある。

ねぇよ。


439 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 18:39
>>437
時には珍文読むのも面白いけど、
初心者スレでやると、本気で信じちゃう奴がいるから辞めろ。

440 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 19:15
Windowsにヘビーループ回して負荷かけて別のプログラムの
処理速度を遅くするツールがあったと思うんだけど場所教えてください。


441 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 19:24
>>440
VC++付属のヤツ?

442 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 19:27
>>441
確かVC++製のフリーウェアだったと思います。
付属のものはなんという名前ですか?

443 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 19:37
stressとか?

444 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 20:30
すいませんgmpを使いたくて
gmp-4.1.3をダウンロードしたんですが
コンパイルの仕方がわかりません
どうしたらいいんでしょうか

OSはwindows xp home sp1
コンパイラは bcc32です。

445 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 20:35
なんだかよく分からないので結局作ってしまった。
stress.bat
@echo off
:loop
goto loop

Cでfor(;;);やると効率が良過ぎるのか速度にムラができてしまうので
バッチファイルがいいみたい。

これでやっと昔のゲームが遊べるよw

446 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 20:47
本を見てCGIを作ったのですがテキスト文書として
counter.cgi.txtと保存されるのですがどうしたら.TXTが
取れるのですか?
因みにメモ帳で使っているのがウインドウズ98です。
.htmlなら問題なく保存できたのですがどうしてもわかりません。
バカな質問とは分かっていますが教えてください

447 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 21:06
>>446
フォルダオプション>表示>登録されている・・・

448 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 21:06
いままでゲーム会社で働いていたのですが、
業務系でWeb系、Open系、制御系とかというのはそれぞれ
どんな分野を指しているのでしょうか?

449 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 21:08
>>446 保存するとき、保存ダイアログの「ファイルの種類」コンボボックスを「すべてのファイル」にする。

450 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 21:12
>>448
サーバ - クライアントで、サービスを構築するのがOpen系
インターネットを絡めると web系。

この二つは領域が重なり合っている。

制御系は、範囲が広い。
回路図を読んでバリバリのハードウェアドライバを書くのも制御系だし。
OSが用意するAPIを使ってアプリの一階層下を作る業務を制御系と呼んでるとこもある。

451 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 21:13
>>448
Web系 インターフェイスにブラウザを使って処理をWebサーバーで一括して行うもの
Open系 PCサーバーを使うもの。独自規格の大型コンピュータを使うホスト系の逆。
制御系 機械や機器を直接動かすもの。

452 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 21:22
>>450-451
とてもわかりやすいレスありがとうございます。
じゃあ、ゲームPGってかなり特殊な分野なんですね。

ちなみにそれぞれどんな勉強が必要なのでしょうか?
「Win32APIが使えます。」とか「C++でプログラムが組めます。」じゃ
やっぱり就職って難しいですよね。

453 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 21:22
>>449
勿論ファイルを保存するときはファイル
の種類は全てのファイルにしています

454 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 21:30
>>452
ゲームプログラマは、制御系の一形態だと思う。

Win32API は、もちろん知っていないよりは知っていたほうがいいが、知っているからどうということは無い。
Windowsアプリ開発はSDKつかって0から書くなんてことはまずない。Visual StudioつかうならMFC使います。
最近は.net frameworkの仕事も増えていますが、MFCもまだまだ健在です。

C++に関しても似ていて。知っていれば悪いことじゃないんだけど、結局言語だけ知ってても何が出来るということも無いので。
業務であつかうシステムに対する知識のほうが重要だったりする。
webサービスの仕組みとか、制御系なら業務で使う組み込み用リアルタイムOSに対する知識とか。

455 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 21:42
>>454
webサービスまで飛躍しますかっ

456 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 21:44
飛躍ってほどでもないでしょう。ゼロから作れってわけじゃない。
結局、商売はシステム作って何ぼ。
逆に言えばシステムさえ出来れば、道具は何を使ったっていい。
言語は所詮は道具にすぎないからね。

457 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 21:49
>>454
>C++に関しても似ていて。知っていれば悪いことじゃないんだけど、結局言語だけ知ってても何が出来るということも無いので。
>業務であつかうシステムに対する知識のほうが重要だったりする。
>webサービスの仕組みとか、制御系なら業務で使う組み込み用リアルタイムOSに対する知識とか。
実務経験があることを要求される場合が多いのですが、
入ってから勉強するというわけにはいかないのでしょうか?

プログラマー(ファームウェア)とか募集に書いてあると、
ゲームPGだった期間は実務経験に入らないものなのでしょうか?

>ゲームプログラマは、制御系の一形態だと思う。
ゲームPGって制御系に入るのですね。
やっぱりゲームPGって書かないで制御系って書いた方が入りやすいですかね?

458 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 21:49
学校でJPADetというものでプログラムを勉強しているのですが、
初心者でもわかる解説をしたホームページや参考書を知りませんか?

459 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 21:57
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4526050741.html

460 名前:444 :04/05/18 21:58
すいませんどなたかまじでお願いします。
ネタとかじゃないので

461 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 22:02
>ゲームPGって制御系に入るのですね。
そういう分類もないでもないってだけで
業務経歴書には普通にゲーム開発って書けばいいよ。
別に隠すことじゃない。

462 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 22:03
>>457
正直、未経験がOJTでステップアップしていける職場はまず無い。
中途で異分野からの転職するなら、事前に勉強してある程度のレベルまでスキルを上げる努力は必要。
まあ、自宅サーバー立ち上げてweb DBサーバーつかったシステムなんて、フリーで開発環境揃うんだ
から、努力と能力さえあればいつでも学べるしな。

ゲームプログラマだということを隠して「制御系」なんて誤魔化すのはやめた方がいいんじゃないかな。
どうせばれるんだから。
ゲーム開発の中で、自分の担当をはっきり言って、そこで得たスキルを売りにしたほうがいいだろう。

いいかげん板違いなので。もっと続けたければマ板へどうぞ。

463 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 22:05
>>460
ドキュメント嫁

464 名前:444 :04/05/18 22:09
あの、>>463さん私の環境
OS windows xp home sp1
コンパイラ bcc32
でもgmpはつかえますか?
c言語で使いたいのですが・・・


465 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 22:15
vc++でwindowsプログラミングをちょっとかじってみております。
質問なのですが、EditBoxを貼り付けたDialogBoxを作って、
EditBoxにフォーカスがあるときに打ち込まれたキーを取得したいのですがよくわかりません
DialogBoxのコールバック関数内でWM_COMMANDを拾うと、
LOWORD(wParam)にIDC_EDITBOXとかが入っていて
HIWORD(wParam)にWM_KEYDOWNが入ってるみたいなのですが、
どのキーが押下されたかっていう情報は取得できませんか?
EditBoxのコールバック関数を作ってWM取る、とかでしょうか

466 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 22:24
>>465
こっちでどうぞ。

Win32API質問箱 Build19
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1084697545/


467 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 22:24
プログラムテクニックとしては、ゲームプログラムの方がむずかしいよね。

>>456
この文脈だと、Webサービスはちょっと飛躍しすぎかと。
分散アプリケーションとかグリッドにつながるわけでしょ。
まずはWebアプリケーションで、普通のWebシステムの勉強したほうがいいと思うけど。

468 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 22:24
サブクラス化するんだっけか。

469 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 22:25
>>462
レスありがとうございました。

>いいかげん板違いなので。もっと続けたければマ板へどうぞ。
すみませんでした。

470 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 22:40
すいません・・・。アルゴリズムの質問ってどこですればいいでしょうか?
大学の卒業がかかってるんです・・・。
必修でシステム設計があるんですが、もう再々々履修なんです・・・。
もう落とせないんで、課題どなたか解いていただけないでしょうか・・・。

471 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 22:41
よくツーショットチャットなどで、席取りソフトなんて言う言葉を聞きますが
どの様な本に載ってますか?
自分で作ってみたいので参考になる図書あったら教えて下さい

472 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 22:41
>>470
友達にたのめ。

473 名前:470 :04/05/18 22:42
それが、僕留年なんですよ・・・。(2回の必修なんで)
だから聞こうにも周りは2回生ばっかりで・・・。


474 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 22:42
>>470
落とせるよ。

475 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 22:43
休学して単位取れるレベルになるまで自習してれば?

476 名前:465 :04/05/18 22:45
>>466 誘導どうもすみません

477 名前:470 :04/05/18 22:46
わかりました・・・。
スレ汚しすみませんでした・・・。
今年の前期卒業は諦めます・・・。

478 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/18 23:09
>>477
留年しても後輩に友達くらいいないの?
卒業かかっていようが、むしろ卒業かかっているのに、努力せず丸投げっていう姿勢は嫌われるから、努力してここがわからない、っというふうに質問すれ。

479 名前:426 :04/05/18 23:13
ヘルプで探したけど分からなかったのでVPNでやろうと思います。

480 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/19 00:02
104 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:04/05/18 23:28 ID:jukgbWwh
>>101
ゲーム作りというのはアルゴリズムをいかに上手く作るかだからね。
ハード内部で動いてるソフトはプログラムだから。
ポケットモンスターというアルゴリズムが面白いからユーザーに受けてるわけで。
ここでいうアルゴリズムはプログラムだけに限らず、それ以前のゲームデザイン・設計にもあてはまる。
でも、そのゲームデザイン・設計を反映させるためには、最終的にプログラムだろ。

そのプログラムを動かすのに必要な箱は、
できるだけ表現力の高い箱のほうがいいわけだろ。
アルゴリズム自体はファミコンだろうがプレステ2だろうが同じ設計で組める。
その設計をユーザーに視覚的にアピールするには、茶谷氏のいうとおり、表現力の高いハードである必要があるわけだ。
だから、茶谷氏の言うことは正しい。




481 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/19 00:06
すいません、ちょっと不勉強で、彼の言っているゲームアルゴリズムというのが
わからないんですけど、どういったものなんでしょうか?

482 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/19 00:30
俺にも分からんな。俺はこういう文脈でアルゴリズムなんて言わない。
つーか支離滅裂?

483 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/19 00:40
うん。俺も言わない。アルゴリズムの原義とか調べるとひょっとしたら
「ゲームのアルゴリズム」という言い回しも有りなのかも知れないけど、
一般的には「計算手法」とか「処理手順」に置き換えて意味が通じるような
使い方をするはず。

484 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/19 00:49
んー、ゲームのルールかあな。

485 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/19 00:58
ロジックじゃない?

486 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/19 01:08
彼はゲームアルゴリズムなんて言ってない

487 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/19 01:58
ありがとうございました。

488 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/19 02:00
どれがありがたかったんだろうか・・・

489 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/19 02:19
C#でDLL作った場合で
呼び出し側でDLLのクラスを呼び出して使うとき、
他の元からあるクラスみたいに、メソッドを使用するとき
引数の説明とかをポップアップで出すようにするにはどうすればよい?

490 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/19 02:29
>>488
彼が変なことを言ってるということがわかれば十分です。
ありがとうございました。最後にスレッドだけ紹介します。結末はこのとおりで、
笑ってやってくださいorz
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1084835240/


491 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/19 02:40
>>489
dll のクラスのメソッドの前の行で /// って入力してみ。

/// ←これを書く
Public void func() ←元々あるメソッドの先頭行

個々のXMLタグの意味に関してはヘルプを参照汁。

492 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/19 02:57
>>490
まあ彼の言わんとすることはわかるな。
そのスレみると、アルゴリズム=設計と勘違いしていたのをいつまでも取り上げて、言ってる内容についてちゃんと取り合ってない人たちの方が、なんだかな、とも思う。
細かいところみると、やっぱりアレな人だから、まわりもそういう反応になってるという部分もあるみたいだけど。

493 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/19 08:05
>>492
内容にも賛同しかねるなぁ。

例えば3Dゲーム作るときに、ポリゴンサポートしてるハード、してないハード
では、同じ設計、プログラム、アルゴリズムどれでも無理。

ポケモンは通信してキャラクターを交換したり対戦したりするのが
肝なのでゲームボーイより基本的なスペックが高くてもスーパーファミコンじゃ無理。

高いなら高い、低いなら低いハード特性を最大限に引き出すアイデアが
個々に出されるべきジャンル。

494 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/19 08:30
スペック上無理なのを何とかしてきた歴史があるのにな。。。

495 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/19 09:37
どなたか、
InstallScript について詳しく説明されているサイトか書籍をご存じないですかー?
よろしくお願いします。

496 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/19 10:00
if使うほうがすきなんだけど
switchが嫌いなやついる?

if a = 1 then c = 1
if a = 2 then c = 2
if a = 3 then c = 3

497 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/19 10:09
switchで書ける条件なら基本的にswitch使ってる。
もちろん、if...else...だけですむ場合はそんなことしてないが。

498 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/19 10:10
作って分かるInstallScript

499 名前:496 :04/05/19 10:19
俺はたとえifが100こ続いてもifを使うんだが変かな?
変更削除修正保守可読がすぐれていると思う

if 条件 then
命令
end if
swichの嵐よりifの嵐がスキ

500 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/19 10:27
>>499
プロジェクトチームごとのコーディング規約に合致していればいいんじゃん?
要するにキメのレベルだと思う。
ただ、比較対象が将来変わる可能性がある場合は必ずifにしてる。

if a=0 then
(処理)
elseif a=1 then
(処理)
elseif a=2 then
(処理)
elseif b=0 then ←将来こういうのが増える可能性が有る場合は if
(処理)
endif

あと、(いまさら言われるまでもないと思うが)複数のif文と、
一つのif文に大量のelseifは意味が全然違うのでそっちの方が俺は気になる。
(気になると言うか実際にバグの原因になるし)


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.