■過去ログ置き場に戻る■ 1- 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

***すれ立てるまでもない質問はここで 第54刷***
1 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 07:17
タイトルの通り

前スレ
***すれ立てるまでもない質問はここで 第53刷***
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1081170910/



2 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 07:28
get

3 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 09:08
RECT構造体について質問です。

x y width height のデータから RECT rc を設定する時

rc.left = x
rc.top = y
rc.right = x + width - 1
rc.bottom = y + height - 1

いつもは↑みたいにやってるんですけど、
これで正しいですか?

4 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 10:20
>>3 -1 しちゃいけない。http://blogs.msdn.com/oldnewthing/archive/2004/02/18/75652.aspx

5 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 11:03
>>4
サンクス

6 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 13:07
>>3-4
すげぇな、おまえら(w
こんな汎用のスレでRECT構造体というだけで話が通じると思っているところが凄い(w
それに、さも当然のように答えている4も凄い(w
運がよかったな、>>3よ。

7 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 13:25
Windows プログラミングには Rect 構造体を使うのは普通だと思うけど

8 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 13:29
MFCはRECT、VCLはRectだったっけ?

9 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 14:03
>>7
必死だな

10 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 15:33
暇なんで何かプログラミングでもやってみようと思うんですが何がお勧めですか?
とりあえず現時点で何か目的があってやるわけじゃないですけど習得して役に立つようなのないですかね?

ちなみにCOBOLの経験なら多少あります

11 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 15:56
>>3-4,>>7-8
そういう話題は Windows プログラミングスレでやれ。

>>10
とりあえずやってみる、という選択肢が無い時点でプログラミングができるよ
うになるとは思えない。プログラミングを覚えないのがお勧め。

12 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 16:03
>>11
日本語が変ですよ
それじゃ「とりあえずやってみる」←この選択肢が無いって事にならないか?

13 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 16:07
>>12
韓国人お断りなんだが?

14 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 16:11
>>13
よく読んでみろよ、変だから
ってか改行も変だろ

15 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 16:29
>>11
「スレ立てるまでも無い質問」のスレなんだから
プログラムに関係あるなら何でもありのスレだと思ってたんだけど
どうやらここは

「プラットフォーム非依存の質問総合スレ」

だったみたいだね。
Windows以外でも依存した話が出たら他所に誘導してくださいよ。
Winをのけ者にしたい玄人気取りですかあなたは?

16 名前:969 :04/05/10 17:03
前スレからの質問の続きです。
swap関数を使っています。しかし、エラーが出ます。
どう回避すればよいのでしょうか?
verben[MAX]はポインタ型ではないですし、ポインタ型にしてしまえばverben[i] = iは出来ません。

#define MAX10
int verben[MAX];

for(i=0;i<MAX;i++) verben[i] = i;
for(i=0;i<MAX-1;i++) swap(verben[i], verben[i + Rand(MAX-i)]);
//for(i=0;i<MAX-1;i++) swap(*(verben + i), *(verben + Rand(MAX-i) + i));

C:\Program Files\DevStudio\MyProjects\551verben\verification.cpp(28) : error C2664: 'swap' : 1 番目の引数を 'int' から 'int *' に変換できません。
cl.exe の実行エラー

void swap(int *x, int *y) {
int temp;
temp = *x;
*x = *y;
*y = temp;
}

返事は少し遅れるかもしれません。すみません。

17 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 17:04
関係ないけど、swapは関数ではない、はず。

18 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 17:05
と思ったら、わざわざ自分で下で定義してるのか。

19 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 17:07

void swap(int &x,int &y){
 int temp;
 temp = x;
 x = y;
 y = temp;
}
とかすれば局所的にわかりやすくなるな。

20 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 17:10
&(verben[i])
(verben + i)

21 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 18:39
ポインタにはアドレスを入れる。
*はポインタ演算子、&はアドレス演算子。
swapに引数はポインタとして定義されてるから、アドレスを渡さないとだめ。

22 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 19:02
>>7
>Windows プログラミングには Rect 構造体を使うのは普通だと思うけど

「Rect構造体」というキーワードは、Windowsでしか使わないのか?

>>15
>「スレ立てるまでも無い質問」のスレなんだから
>プログラムに関係あるなら何でもありのスレだと思ってたんだけど

だから最低限、どういう環境の質問かを明記しなければならない。
OSも言語も特定されてないのだから。
>>11は俺じゃないけど、Windows前提で話をしたいなら、専用スレに行ったほうが早いってことだ。

23 名前:999 :04/05/10 20:00
排他的論理和(Exor)を否定論理積(nand)を3or4個使って表したいのですが、
まったく分からないので、スレ違いのようですいませんが
教えてください。


24 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 20:04
質問です

初心者っぽくて恐縮なんですが、
DataGrid_SelChangeのSelChangeというのは、
CellChangeとは違うんですか?
どういう意味なのでしょう。
ぐぐってもわからなかったので。。
すいません、よろしくお願いします。

25 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 20:07
>>23
nandだけじゃ絶対に無理だろ。
他に何使っていいんだ?

26 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 20:07
>>23
電子回路板逝ったほうが良くないですか?

27 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 20:17
>>25
http://www.f-kmr.com/logic.htm
> さてロジック回路は極端な事を言えばNAND素子があればすべての素子を表現する事が出来ます.


28 名前:25 :04/05/10 20:18
>>23
正直すまんかった。
(((A nand B) nand A) nand ((A nand B) nand B)) nand (((A nand B) nand A) nand ((A nand B) nand B))
だ。一時変数使えばもう下記のように見やすくかける
C = ((A nand B) nand A)
D = ((A nand B) nand B)
E = C nand D
Anser = E nand E

29 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 20:19
>>25
何で無理なんだよ。
not x = (x nand x)
x and y = not (x nand y)
x or y = not ((not x) and (not y))
x xor y = (x and (not y)) or ((not x) and y)

30 名前:29 :04/05/10 20:20
>>25
リロードしなかった。
正直すまんかった。

31 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 20:29
スレの流れワロタ

32 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 20:48
>>24
名前だけから判断すると、SelectをChangeだと思われ。

33 名前:24 :04/05/10 20:55
>>32
すいません。情報なにもなくて答えていただいて感謝です。
selectか、なるほど。

34 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 21:02
>>15
ここは質問を集めておいて篩にかけて振り分けるスレだから。

35 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 21:33
いきなりPGからPMにさせられデスマーチに投げ込まれました。
これからはプログラムは協力会社にやらせるとのことでこうなりました。
とりあえず、メンバーに問題点と解決案を教えてもらいました。
目に付く問題点は
・全くドキュメントがない
・システムに必要なプログラムがどれなのか誰も把握していない
・とにかく決まりがない。/tmpにソースがあったりする。
・毎回コアダンプしている
私は何をすべきでしょうか?


36 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 21:34
Jリーグなどの組み合わせ(16チームの総当りの組み合わせなど)を作るアルゴリズムの載っているページを知っている方いらっしゃいますか?
なんと検索したらよいのか、思いつかないのです
もしくは、ヒントでも良いので教えてください

37 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 21:44
>>35
>私は何をすべきでしょうか?

まず、マ板にいくべき。

38 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 21:51
C++BuilderとVisual C++はどっちが良いですか?

39 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 21:54
趣味で気軽にやりたいならC++Builder

40 名前:38 :04/05/10 21:56
>>39

ありがとうございます。でも、巷にあふれてる本の90%は
Visual C++ですけど。まあ、Builderの方が安いから、
そっちの方がよさそうですが

41 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 22:00
マ板に逝くべきです

42 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 22:12
>>40
BCBは同じクラスライブラリを使うDelphi用の本を読む事が多いです。


43 名前:PC初心者 :04/05/10 22:15
初めまして、ケータイのJavaアプリをPC上で起動させる事はできますでしょうか?
また、どうすれば起動させられるのでしょうか?Googleで検索しても分からずじまいでした・・
どうか宜しくお願い致します。

44 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 22:16
38=40です
ありがとうございました。
でも、CとPascalじゃ、ぜんぜん違うのに同じクラスライブラリを
つかうとは・・・・



45 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 22:18
@ITがdj


46 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 22:52
>>43
エミュあるよ。
で、それ聞いてどうするの?
もちろん携帯用アプリ作るんだよね?


47 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/10 22:56
>>22
プログラム技術@2ch掲示板
この板はプログラムを作る人のための板です。
あらゆる質問はまずすれ立てるまでもない質問はここでスレにしてください。




48 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 01:01
>>47
>だから最低限、どういう環境の質問かを明記しなければならない。
>OSも言語も特定されてないのだから。


49 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 01:14
>>48
多かれ少なかれ暗黙の了解ってのがあるだろう。
RECT構造体にleft/right/top/bottomから、経験があれば
Windowsの話をしてるんじゃないかって思い当たるもんだ。
>>5で解決した風なレスがあるから、解答も的外れではなかった。
もし違ったならそこで訂正が入るだろ?

それを後から煽って何になる?
>>11の7-8はともかく、3-4まで追い出そうと言う気が知れん。

50 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 01:21
Windowsを見下す事を至上の喜びと感じる人間だっているんだから
あとから正当ぶった理由で反論してくる事ぐらいは容易に想像つくわな。

51 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 01:27
プログラム初心者です(o*。_。)o
簡単なテキストエディタを作りたいのですが、
どの言語を用いれば良いかすら分からないので指南願います。(Winで)
各行の6桝目に0〜9の数字が書いてあるテキストを
0の行のみ削除するようなエディタを作りたいのですが、
ほかの桝にも0が存在するため、6桝目という条件を簡単に
設定できるプログラムが作りたいと考えています。
自分の勉強も兼ねて入門として頑張りたいのですが、
どの言語なら初心者の私でも可能でしょうか・・・

52 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 01:29
それのどこがテキストエディタなのか問いたい


53 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 01:31
暗黙の了解ねぇ・・・。
俺には >>3>>24 は暗号にしか見えんな。

54 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 01:32
>>53
厨房必死だなw

55 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 01:33
>>51
perl

56 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 01:33
>>54
んじゃ、24は何の話だったのか、説明してくれよ。

57 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 01:34
>>56
プログラミングの話だろ。

58 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 01:35
>>57
おまえ、何のためにこの板にいるの?

59 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 01:36
>>53
だから、わかんない人もいるだろうさ。
俺なんかunix系さっぱりなもんで、popenとかpthreadとか言われてもさっぱり分からんもん。
分からない人は答えられないだけなんだし、それはそれでいいじゃないか。
質問に不備があれば回答が来ないだけ。

今回の件だって、Windows系の話だから煽りが出ただけであって
POSIXとかの問題なら、レスがつかずスルーされるか、普通に解答が得られるだけだろ?

60 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 01:37
DataGridのコントロールだろ。ググればでてくるだろ

61 名前:51 :04/05/11 01:39
>>52
正しい言い回しがワカラナイもので(o*。_。)oスイマセン
>>55
CGIはいくつか改造したことがあるため、
若干なら分かりますが・・・

とりあえず頑張ってみます。
ありがとうございました。

62 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 01:39
>>58
DataGridで分からないお前こそなんでこの板にいるんだか。

63 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 01:40
>>61
GUIを持ったテキストエディタじゃなくて
テキストフィルタとかでも構わないってことか?

64 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 01:42
まあsedもテキストエディタにはかわらんしな。

65 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 01:45
すみません。
次のプログラムを実行するとどのように表示されるのか
教えていただけませんか?
初心者でよくわかりません。
どうかおねがいします。

#include<stdio.h>
#include<math.h>
#define n 100
int main ( )
{
float x, sum;
int i;
sum = 0.0;
x = 1.0/n;
for (i=0, i<n, i++)
sum += x;
if (sum == 1.0){
printf ("sum is 1.0\n");
}else{
printf ("sum is not 1.0\n");
}
return 0;
}

66 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 01:45
>>65
釣りだな

67 名前:65 :04/05/11 01:50
>>66
釣り、ですか?どういうことでしょうか?
本当に分からないのです。

68 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 01:53
>>67
じゃあマジレス。
表示もなにもコンパイルできない。

69 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 01:54
>>65
自分でコンパイルして実行しろ。

70 名前:51 :04/05/11 01:57
>>63
テキストフィルタも窓の杜で探してみたのですが、
6桝目に0を含む行という使い方が出来るものが存在しなかったもので・・・
GUIはなくても全然構わないのですが・・。

>>64
sedでも可能でしょうか?
ちらっと見てみただけなので、どのようなものなのかは
まだ良く分かりませんが、もう少し見てみます。

71 名前:65 :04/05/11 01:59
>>68
そうですか。コンパイルできないのですか。
レスしていただいてありがとうございました。
>>69
そうですよね。どうもすみませんでした。

72 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 02:12
>>51

----------
a,b,c,d,e,9,g
h,i,j,k,l,0,m,n
o,p,q,r,s,1,u
----------

これを↑
こうする↓ ってこと?

----------
a,b,c,d,e,9,g
h,i,j,k,l,,m,n
o,p,q,r,s,1,u
----------

73 名前:72 :04/05/11 02:13
あごめん、行を消すのか。

74 名前:51 :04/05/11 02:17
>>72

----------
abc 5 2000
e0p 8 1500
uie 0 8000
c80 0 6500
----------

これを↑
こうする↓ ことが出来れば・・・という感じです

----------
abc 5 2000
e0p 8 1500
----------

75 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 02:18
>>70
sedでもいいんだけど、いまどきということでperlのほうを薦めた。
要は正規表現だ。で、条件にあてはまる行を除外する。
おそろしくシンプルなプログラムでOKだよ。

76 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 02:20
何でも出来るよ。
perlでもcでも、難易度は変わらないだろうな。

77 名前:51 :04/05/11 02:33
>>75>>76
なじみのあるperlのほうで、とりあえず頑張ってみます。
ありがとうございました

78 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 02:38
6桝目という表現に引っかかるものを感じるのはきっと器の小さい俺だけなんだな

79 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 02:39
>>77
6桁目と言いつつ、5桁目みたいだが。
% cat a
abc 5 2000
e0p 8 1500
uie 0 8000
c80 0 6500
% gawk 'substr($0,5,1)!="0"' a
abc 5 2000
e0p 8 1500
%

80 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 02:44
gawk "/^....[^0]/" a
でもいいか。

81 名前:16 :04/05/11 02:59
>>20 >>21

ありがとうございました。
疲れていて基本的なことを忘れていました。

プログラム自体は思い通りに動いていません。
完全に迷路に迷い込んでしまいました。
もう少し時間をおいて質問することにします。

82 名前:51 :04/05/11 03:12
>>78
スイマセン。スペース二つ開けたつもりだったのですが・・・。

>>79>>80
答えを教えていただいてくれてると分かってはいるのですが、
実際意味が・・・
CGIとしては以下のような感じでしょうか?

フォームから METHOD=POST で入力
gawk "/^....[^0]/" a ←良く分かっていません・・・
print ・・・眠くていっぱいいっぱいです。すいません



83 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 03:18
>>79を見て分からんのか...
どんな環境でCGI書いてるんだろう。

84 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 03:27
perl -e "while(<>) {print if /^.{6}[^0]/;}"

perlならこうだな。

>>82 a はファイル名だな。

85 名前:16 :04/05/11 04:08
…と思ったのですが、たった今、迷路からの出口を見つけました。
時間をseedにして乱数を発生させるのが常識だと思っていましたが
どうも一秒間(?)は同じ乱数を発生させているようです。

srand( (unsigned)time( NULL ) );

どうすれば短い時間に何度も乱数を発生させることができるのでしょうか?


86 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 05:21
srand は一回だけ呼び出せば十分だ。

87 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 05:22
Google 検索: 配列 シャッフル
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=sjis&q=%94z%97%f1%81@%83V%83%83%83b%83t%83%8b

88 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 05:31
>>85
同じタネで乱数配列を初期化してれば、同じ値がでるのは当然。

89 名前:16 :04/05/11 06:10
>>86->>88

ありがとうございます。
昨日まで時間はゼロコンマ何秒まで測られているのかと思っていました。
Rand関数にsrandを含めたのがまずかったんですね。

プログラムの方もようやく完成しました。
前スレで面倒を見てくださった方もありがとうございました。

90 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 08:29
>>53
>暗黙の了解ねぇ・・・。
環境を明らかにしないでRECTだのBYTEだの言ってる質問は
・Windowsプログラミングやってます(Win32API or MFC)
・コンパイラはVC++です
・ソースファイルの拡張子は.cppです
・でもCのつもりで書いてます(MFC使ってない場合)
・初心者なんで難しい事を言わないでください
・具体的にお願いします
ってのがたぶん暗黙の了解というやつ

91 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 08:37
"ム板"の読み方は
 "むいた"、"むばん"、それ以外
のどれですか?

92 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 08:58
暗黙の了解によって成り立つ部分を否定するのなら、
質問者は毎回環境や使用ライブラリ、個人の経験
などを事細かに書く必要があるんだな。
今回の件は、解決した後に波風立てるなってことに尽きるわけだけど。


93 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 09:10
ま、ライブラリについての質問するときは、なんのライブラリについてかくらいは示すべきだと思うけどな。

94 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 09:58
>>92
だから、暗黙の了解ってのがなんなのか解らなければ、暗黙の了解は成り立たない。
馬鹿かよ。
あ、お前が馬鹿ってことが暗黙の了解なんだな。

95 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 10:08
なに揉めてんだよ

電波が質問して、エスパーが回答しただけじゃん

96 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 10:08
3-4については成り立っていたと俺は言っているだけだが。

97 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 10:12
3-4については成り立っていたと俺は言ってるだけだが。
たとえば94に理解できない事だけは、
暗黙の了解が成り立たないとでも言うのだろうか。
ずいぶん身勝手な主張だな。

>>95の言うとおり、Winの話だとわからない奴にとっては
電波とエスパー、そうでない奴にとっては普通の暗黙の了解だ
って言う簡単な事だよ。

暗黙の了解が例外なく万人に理解されるなんてことはないだろうが。

98 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 10:17
3,4,5は自作自演だと思う。

99 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 10:22
>>98
そうか、もしそうなら俺が悪かった。
何事も無かったかのように100getどうぞ↓

100 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 10:24
       ところで、トイレはどこですか?
    \                   /
      ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .. ∧_∧ ハァハァ 
      (;・∀・#)
     ( つ  つ 
     人# Y    
    し (_)   


101 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 10:25
100get v(^-^=)

102 名前:101 :04/05/11 10:25
v(^-^;)

103 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 10:26
>>102
スマンカッタ

104 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 13:57
すみません、質問させてください。
VisualStudio.NETでC++のプログラムを作成しようとしています。
EnumFontsでフォントの種類を取得して、コンボボックスに登録しようとしているのですが、
コンボボックスのアドレス取得のための識別子の.NETでの取得方法がわかりません。
どなたかご存知でしたら教えてください。


105 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 14:07
VB6で
Private 変数を 内部変数
Public 変数を 外部変数

Private Sub を 内部関数
Public Sub を 外部関数

って社内で統一されたんだけど
公開プロシージャ、非公開プロシージャの方がいいと思った。

106 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 15:47
どうすればMinGWでMFCのライブラリを問題なく利用することが出来るのでしょうか?

107 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 17:49
この板の隠れた良スレだと思うスレはどれですか?

108 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 18:57
>>107
教えたら隠れた良スレじゃなくなるのでおしえません

109 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 19:03
よくプログラムの解説本なんかに<br />のタグが出てきますが、
一見HTMLの改行のようでいてなんかヘンです。
これは何の意味なんですか?

110 名前:106 :04/05/11 19:05
>>109
それはXHTMLでの記述です。ウェブ系の板に行った方が良いかと思います。

111 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 19:19
>>105
そん中にプロシージャがねーじゃんよ。っつーかてめーの社内日記なんかどーでもいいっつーの。

112 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 22:04
数学とプログラムの類似点、相違点
どない思います?

113 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 23:22
commitment orientedって日本語で何て言うの? 責任指向?

114 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/11 23:23
commitment orientedって日本語で何て言うの? 責任指向?

115 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/12 01:14
commitment orientedって日本語で何て言うの? 責任指向?

116 名前:STDL :04/05/12 01:31
STDLを覚えたいのですが、いろいろ探した結果、ろくな本、HPがありませんでした。実装レベルまで解説している資料知ってる方いますか?

117 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/12 01:43
何故馬鹿な書き込みがこんなに増えたんだ

118 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/12 02:07
スーパー東京ディズニーランド

119 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/12 12:47
>>113
責任指向だとResponsibilityOrientedじゃない?
Commitmentはどちらかというと、合意とかそんなかんじでは。

120 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/12 12:47
>>112
そういう質問をするやつはバカだと思います。

121 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/12 16:31
PL/SQLのスレってありますか?


122 名前:106 :04/05/12 16:39
データベース板にあります。

それで>>106はどうなんでしょう。。。

123 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/12 17:35
c++で、自身のexeファイルのあるパスを得るにはどうやればいいですか?
exeと同梱のiniをいじりたいのですが。

124 名前:VBer :04/05/12 17:41
argv[0]とかかな?

WindowsならGetModuleFileNameとか使えるかもしれない。

125 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/12 17:43
>>112
コンクリートと高層ビルの類似点、相違点
どない思います?

126 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/12 18:09
Windowsのネイティブアプリがコンパイルできる処理系で、正規表現が使えるものって
ありますでしょうか。
できれば、フリーで公開されているのもがいいんですが・・・

127 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/12 18:28
CDの中身をデスクトップにコピーするバッチファイルをつくりたいんで教えて下さい〜

128 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/12 18:34
xcopy

129 名前:127 :04/05/12 18:43
そこまではなんとか分かったんですが、どうしても進まないのでお手数ですが例を書いていただけませんか?

130 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/12 18:46
>>129
help xcopy

131 名前:129 :04/05/12 18:58
ありがとうございますた

132 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/12 19:11
なんだよ、ネタかよ・・・

133 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/12 21:15
来年からPGとして生きて行くことになりました。
内定先はこれからJavaが主流になるとかならないとか言ってました。
独学でCは、ほんと触りですができます。次はC++かJavaをやりたいと思って
ます。いずれ使うJavaか、何年何十年も残りそうなC++。この2言語は精通
しているものがあります。どっちを先にやるべきでしょう?

134 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/12 21:19
>>133
そんなもん同時にやれよ。Cが出来るなら楽勝だ。

135 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/12 21:30
>>134
そんな、無理です。C++なんて問題有りな言語でしょ?

136 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/12 21:39
>>135
意味わかんねぇ。問題有り無しってなんだよ?
が、同時学習は効率悪いと思うぞ。

137 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/12 21:46
>>126
C C++ Java 適当なのをどうぞ。

138 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/12 21:46
>>135
それならJavaからやりなよ。

139 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/12 22:06
>>136
ハイブリッド系言語は習得しにくい。と聞くので(単に己の能力の…orz

>>138
C −>C++ ->Java
の流れでやりたいのですが、どうしても踏み切れなくて。

140 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/12 23:43
>133
C の次は C# (w

141 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/12 23:59
ハイブリッド系?

142 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 00:31
>>141
WinでもMacでも使えるという意味。

143 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 00:37
ワロタ

144 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 00:59
VC++&MFC
VC++.NET
VC#
BCB
Delphi
とかありますが
今からは一体、開発環境は何を使えばいいんでしょうか?
皆さんはどれで作ってます?

145 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 00:59
HSP

146 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 01:01
>>145
小規模な物を作るのならそれもいいとは思いますが。。。

147 名前:145 :04/05/13 01:04
> 皆さんはどれで作ってます?
に対して答えただけなんだが。

148 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 01:09
>>146
つまり、規模や用途によって最適な開発環境は変わるんだね!
すごいよスティーブ、目からウロコとか黒子とか色々落ちたよ!

149 名前:106 :04/05/13 01:14
スルーされてていい加減淋しいので教えてください。

どうすればMinGWでMFCのライブラリを問題なく利用することが出来るのでしょうか?

150 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 01:51
>>144
全部使えるようになれ。そして氏ね。

151 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 02:17
>>150
言葉が悪いな。それで教えているつもりか。
まぁヒントぐらいにはなったな。
うむごくろう。

152 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 06:54
コマンドプロンプトでタスクマネージャにでるプロセスってみれますか?

153 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 07:16
>>152
UNIXのpsみたいに?

154 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 07:44
EnumWindowsで列挙させるプログラム作れ

155 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 08:27
コマンドプロンプトでプロセスみる方法ないすか?

156 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 08:45
板違い

PC初心者板とかOSの板とかで聞けよ

157 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 08:57
cygwin入れてps

158 名前:Error@MSN :04/05/13 09:27
すみません、CのコンパイラをBorland社からダウンロードして
インストールはしたんですが、使えないんです。
OSはXPです。

159 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 10:50
>>158
http://www.cmagazine.jp/beginner/bcc/
http://www.neco.nu/gohodoji/bccfaq.html

160 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 11:18
問題です。

幅 = 256, 高さ = 256, Bit数 = 4
のBitmapを画面に表示したら、
3バイト(6ピクセル)ほどズレて表示されてしまいました。
さて何故でしょう?

161 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 11:19
なんか、期待した答え以外はうけつけないのに、質問してるやつがいるな。

162 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 11:23
>>160
ここは質問スレ。
クイズスレじゃない。氏ね。

163 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 11:55
質問させてください。

「0x5ed5386の命令が0x00005028のメモリを参照しました。
メモリがwrittenになることはできませんでした」

という表示が出てくるのですが、これって何なんですか?

164 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 12:07
>>163
書き込み禁止領域に書き込みアクセスした。

165 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 12:17
visualC++でリソースエディタつかって窓にコントロール貼り付けるやり方がわからんのですが、
どこか入門なサイトないでしょうか。
猫プロわかりづらくて…

166 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 12:27
なぜヘルプを読まないのだろう。

167 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 12:55
猫プロがわかりにくいんじゃない。
VCがわかりにくいんだ。

168 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 13:10
Javaでパッケージを作る時、自分のURLを逆から書く、と本に書いてあったのですが、
自分のユーザーIDとかもこれに含めちゃって良いのでしょうか?

具体的には

http://www.hoge.ne.jp/~myId/ このURLが
myId.jp.co.hoge.www.packageName こうなる

でいいのでしょうか?

169 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 13:57
>>168
世界的に一意になればなんでもいいよ。
公開しないなら、oresamaでもなんでもいい

170 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 14:10
猫プロもVCもMSDNもわかりづれーんですよヽ(`Д´)ノオレガバカナノカ

171 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 15:12
>>170
VBなりDelphiなりBCBなりVC#使っとけ

172 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 15:32
>>170
泳ぎとか、自転車乗りとか、スケート・スキーとか、どうして覚えたのよ。
説明書読むだけで、出来た?
初めは、書いてある通りにやってみる。少しレッスンをやれば、感じは、
掴める。あたしも、猫で憶えた。
余計なことだけど、最近、分数ができないとか、符号つき数の計算ができないとか
あるけど、そういうの大丈夫だよね。

173 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 16:19
VC6.0でFDDをフォーマットするプログラムを作成しようとしているのですが
フロッピーがライトプロテクトされているかどうか知る方法を教えてください。
DeviceIOControlあたりでできるのでしょうか?


174 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 18:35
プログラムが自らのプログラムを改良することは今も今後も有り得ないことなのですか?


175 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 18:53
んなこたない。つか今でもやってる

176 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 18:58
>>174
最初から良いものができてるから、改良の必要はない。

177 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 19:10
>176
ひっこんでろよハゲ

178 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 19:21
>>177
ひっこむもなにも、ハゲなので生えてない。

179 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 19:58
>>178
ネタにマジレスしても仕方ないんだが、
言ってることめちゃくちゃで、全然意味通じないぞ。
まず日本語を勉強しような。

180 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 20:17
174です。
言いたかったことは、
人間は過去の過ちを経験してそれを将来に活かすことが出来ますが、
プログラムはそれ自体が自己修正することが出来ますかと言うことです。

それがロボットは人間になれない決定的理由とどこかで教わった気がしたので。

181 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 20:18
ホフスタッター嫁

182 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 20:23
>>180
対象を限定すれば、プログラムはそのままでも、データを蓄積・分析するだけで、
ロボットの行動を学習的に改善させることはできるんじゃね?

183 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 20:29
>>180
たとえば、WindowsアップデートはOSのシステムを改良しようとするよな。
その結果改悪になるかもしれない、ということは置いておいて。
それも「プログラムの自己修正」だな。

それはただ外に用意されたプログラムと入れ替えるだけだというかもしれない。
それなら人間が過去の過ちを修正するのも、外部からそれが過ちであるということと正しい考えを教えてもらってからだということが多い。
今は明確な差があるだろうけど、そういったアップデートの仕組みやプラグインの仕組みがどんどん賢くなると、その差が小さくなるかもしれない。
たとえば自分でグーグルで検索して、必要なプラグインを探すとか。
そうしたとき「プログラムがそれ自体を自己修正する」ということに異論をはさむ人はいなくなっているかもしれない。

184 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 20:32
>>180
例えばプログラムを最適化し直すプログラム、と言うのがある。
で、自分自身もプログラグラムなんだから自身を最適化する事も出来る
(場合がある)ので、>>174の質問に単純に答えると可能。

で、ここからはすれ違い蛇足の、>>180への回答だが、
「過ち」とか最「適」化の基準とは何か? 同じ計算結果を出すのに
計算回数が少ない方が「よい」という基準とは何か?

ロボットは今のところ「そういう風に人間に教わったから、それを目指して
最適化したりミスを修正している」に過ぎない。自立学習するAIの類も
今現在はまだこういうレベル。

人とプログラムの違いはここにある。

185 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 20:32
>>182-183
お前ら問題をまるで理解してないな。教養なさ杉

186 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 20:32
人間とロボットを隔てているのは、ある行動をしたときそれが、正しいか誤りか、という判断をどうつけさせるかだろう。
特に心理や倫理のような数値化が出来ない分野では、当分ロボットが人間に追いつくことはないだろう。

187 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 20:36
>>185
どういう風に「理解してない」のか、簡潔に解説きぼん

188 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 20:37
>>185
いや喪前が知っている知識に固執して視野が他に向いていないだけだろ。
人間になれよ。

189 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 20:38
>>186
心理学は心理現象を数値化してるよ。項目が多いだけで。
でも、それっぽくみせるだけなら、かなり単純化できる。

190 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 20:48
>>189
それっぽい応答する物とそれ自体はまた全然別だけどな。
仮にチューリングテストなら条件付きで通過するプログラムは
既にあるんじゃないかと思う。

最終的には人間とは何か、という哲学の問題になるのですれ違いだが。

191 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 20:57
キーワードは「類推」

192 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 21:50
180です。話は多少ずれますが、
人間には未知な異物に対して「抗体」を作り攻撃するような遺伝プログラムがあるかと思います。
それに対してPCのウィルスソフトは、概知のものにしか反応することは出来ないかと思います。
この「抗体」を生成するプログラムはないのですか?

193 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 21:55
>>192
未知の異物といっても、カテゴリーとしては限られてる。
たとえば、異常プリオンなんかには対応できないだろ。
それに今、抗体は人工的に作られてることも多いから、ウィルスソフトのカタログアップデートも同じといえる。

スパムメール振り分けソフトなら、学習してスパムかどうかを判別するようになったりするし。

194 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 21:56
>>190
理論をデフォルメしてそれっぽく見せたものは、全然別とまでは言い切れないよ。

195 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 22:28
>>192
論理的にそのようなプログラムがきないとは証明されていないし、
できると考えている人もいるけど、未だ実用化はされていない。

抗体を作るには二つのステップが必要
1. 新種のウィルスを検出する
(=すべてのローカル(とも限らないけど)ファイルに対してウィルスかどうかを判定する)
2. 1.で検出したウィルスを駆除する
で、1.の判定ルーチンの作成が非常につらい。
あるプログラムが有害かどうかを厳密に判定するのは難しい。
単なるテキストファイルが新型インタプリタfooやを通すと非常に有害になり得るし
あるいは未知のバグやセキュリティーホールを利用したものかもしれない。

だからPCの中に閉じこもって自律的に判定するのは現実的に無理があるかもね。

196 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 22:45
実行すると特殊な音波と映像でユーザーを洗脳し
そのプログラムを手動で知り合いにばら撒いて
ローカルファイルを全削除した挙句に自殺させるウィルスを
PCに検出できるんだろうか。

197 名前:千葉ディズニーランズ :04/05/13 23:29
某ランドのフリー版C++ Compilerで使えるWin32ライブラリはOWLしかないのですか

単体でも-wtスイッチで一応は作れるものの
複雑になるにしたがって使えなくなって困ってます

198 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 23:30
wxWindows使っとけ

199 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/13 23:32
SDLはつかえないっけ?

200 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 00:23
>>196
洗脳画像と電波を発信するウィルスが作れるなら、それを検出するプログラムも可能。

201 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 00:43
>>200
で、どうやって人間に有害でしかも感染するウィルスだと判断するんだ?

202 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 00:49
まーあれだ。
問題は、次から次へと新カテゴリーがでてくるわけで、
それら全部を最初に作ったもののみで、全部対処するのは無理。
>>193が妥当なところだろ。
新しいカテゴリーがでたら処理を追加して良いなら対処可能。

自己修正については>>184辺りか。
これも同じく、カテゴリが変わるような修正はできないが、
最初から仕組まれたカテゴリの範囲であれば修正できるように作ることは可能。


もしカテゴリが変わる変更ができるようになったとしても、
対応できるカテゴリの多さによって与える指令が多くなりすぎるから、
なんでも対処できるようにしようと思ったら、指令の数も無限大になるかもしれん。
つまり、つくれても役に立たん。

203 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 00:49
>>201
当然、予めコンピュータに学習させておく。
自動的にコンピュータが検出する、と言う条件は書かれていなかったが?

自動で検出する場合、人間を内蔵するのが一番楽だな。中の奴が自殺したら有害。

204 名前:202 :04/05/14 00:53
要するに、今みたいに特定のカテゴリ内で完結させた方が、
色々と効率的ってことね。

205 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 00:55
>>203
それだと自殺以外は有害ではないことになる。
それ以外の場合に対処できない。

206 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 01:08
>>194
それはそうだけど、今話されているのは、
項目外(新カテゴリ)の状況に対応できるかどうかということだと思う。
設定された項目内で良いのなら、
>>190のいう
>仮にチューリングテストなら条件付きで通過するプログラムは
>既にあるんじゃないかと思う。
これがあたってそう。
これを打ち破るには項目数を無限大にしないと無理だから、
>>189のやり方では無理がある。

違うやり方で心理を数値化する方法が発明されれば、
>>186を間違いだと言うこともできるが・・・

207 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 01:16
セキュリティーでの、生物とパソコンの一番の違いは、パソコンは外部から入力してナンボってことだな。
生物の場合は燃料と材料を取り入れるだけで、それ以外は異物という判定ができる。
パソコンで言うなら、実行ファイルはすべて異物とみなしてる状態。

あまり生物のしくみを神聖視するのもよくないと思う。

208 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 01:18
>>206
> これを打ち破るには項目数を無限大にしないと無理だから

んなこたぁない。
心理現象のうちで、コミュニケーションに必要なものを抜き出せばとりあえずの用は足りるわけだろ。

209 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 01:38
AI=固定アルゴリズム&パラメータチューニングだと思ってるアホが多いな

210 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 01:53
>>205
自殺する画像と音波っつったのはお前では?
人間に有害な画像と音波全般なのか? しかもコンピュータが自動検出なのか?

あとから条件足すなや。まず、条件を全部書き出せ。
そしたら俺が全部引用して「を検出するプログラムを作る」って
レスするから。

211 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 02:00
脳がやってることなんだから最悪ニューロコンピュータの出現を待てば
その内なんとか出来るんじゃねぇの?

いつ頃出来るかは知らんが。

212 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 02:05
>>210
条件は未知のコンピュータウィルスの
スタンドアロンなコンピュータでの自動検出だよ。
予め云々とか言ってる時点で失格。

213 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 02:28
>>212
スタンドアロンってあったか?

214 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 02:39
batについて質問です
バッチファイルを実行した時に
C直下にある複数の*.txtを
C:\Lhaca直下にある圧縮ファイルEXEを利用して
圧縮したいのですがどうすればいいのでしょうか?

ディレクトリの階層の区別と
ファイルのドロップみたいな形にしたいのですが
教えてください

215 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 02:47
cabarc使っとけ

216 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 03:18
いずれコンピュータは人を超える

217 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 04:10
訳のわからないような質問してすみませんでした。
192でございます。
時が経つにつれてウィルスソフトの容量も多くなっていくかと思われるなかで、私が上で述べたようなプログラムがあれば、もっと効率的で少ない容量でPCを維持できるのではないか?と素人ながらに考えたのでお伺いしました。


218 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 04:23
結局、中途半端な知識の持ち主達が余計なプライドを賭けて
グダグダにしちゃったね。残念。

219 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 10:35
すごく単純かもしれないんだけど。

if (A = xx and B = xx)
else if (A = xx and B = yy)
end if

ってのと

if (A = xx)
if (B = xx)
else if (B = yy)
end if
end if

ってのは、どっちがパフォーマンスすぐれているのでしょうか?
この処理を万単位で処理してみたのですが、両方ともさほど変わらない感じ
だったのですが…

220 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 10:39
そんな気にしても、コンパイラの最適化の前では塵に等しいかと

221 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 10:46
AがxxでBがxxじゃないデータだけを延々回せばちっとは違いが見えるかもなー

222 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 11:05
>>208
だから、とりあえずの用に足りたところでは駄目なんだって。
ニューロコンピュータ使えばありえるのかもしれん。

>>213
スタンドアロンってのは意味わからんが、大事なのは、
>予め云々とか言ってる時点で失格。

>>209
大局的に見るとそれも固定アルゴリズム+パラメータチューニングの域を出ない。
予め想定されたアルゴリズムを調整しても、それはパラメータチューニングと変わらないだろ。

223 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 11:14
>>217
そういうことなら、既知のウイルスであれば、パターンを整理して、
容量を減らすことは可能かもしれないけど、
それをする手間がかかるから、つまり金額的に効率的ではない。
HDDはどんどん安く大容量になっているから、
容量にまかせる今のやり方が一番効率的だと思うよ。
容量半分で値段が倍になったらいらんでしょ。

224 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 11:22
>>219
A = xxを2回判定しなくて良い下が良さそうな気はするが、
プログラムの見易さ、わかりやすさで選んだ方が良いかと。

225 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 11:24
>>222
> だから、とりあえずの用に足りたところでは駄目なんだって。

なんで?
「気分ののらないときにはウィルス検索しないときがあります。」
とか
「ウィルスじゃなくても気に入らないファイルをはじくことがあります。」
くらいにならないとだめなの?

226 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 12:00
浅学者のあいまい論はもういいよ

227 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 12:06
>>226
ここであなたがビシッと、深い知識を披露して締めるのですよ。

228 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 12:09
枝豆は大豆なんやでー

229 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 12:10
>>228
うそーっ、すげー。

230 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 12:30
A == xx ね

231 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 12:44
>>228
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー


232 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 13:10
プログラミングを勉強したいと思っています。
プログラミング知識ゼロの奴はまずコレ、っていうような
サイトや書籍がありましたら教えてください。
どうも自分では見当が付きません…

233 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 14:36
>>232
変化の激しい世界なので
今の新人がどう学ぶのがベストなのかは
過去に学んだ人間にはわからないのです。

過去に学んだ人間もまた
もっと過去に学んだ人間とは違う方法で学んだのです。

234 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 14:41
>>232
ひとつだけ古来から確かな勉強法がある。
どんな言語でもいいからとにかくなんか作る。これ。

235 名前:232 :04/05/14 14:42
なるほど。プログラムもまた生き物ですか・・・
気合入れなおして自分で調べてみます。
あと、通ってる大学の情報処理学科の教授に質問してみよっかな。

236 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 14:43
>>235
何がしたいかによって学ぶべき言語はまるっきり変わってくる。
それをまずはっきりしろ。

237 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 14:59
>>232
思いつきで列挙してみた。

身近に教えてくれる人がいる:
 そいつに習う。
Webサイト作ってる/作りたい:
 javascript, perl, php あたり
PCつったら、MS-Office位しか使いません:
 VBA、VB Scriptあたり
フリーウェアのインストールができ、英語に拒絶反応がない:
 Java (開発環境はEclipsで)
Windowsユーザーで金はある:
 Visual Stadio .NET で VB.NET か C#

238 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 15:06
>>235
Java

239 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 15:15
>>232
http://www.microsoft.com/japan/users/recipe/
マジおすすめ

240 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 15:18
>>235
大学生の勉強用ということだから、いろいろなソフトウェア技術が勉強しやすいJavaを勧める。
てっとりばやくプログラムが組みたいっていうのとはまた別だと思うから。

241 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 17:35
無難にC++でもいいと思うけどね。

242 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 17:43
C++だと、たとえばP2Pの勉強とかをするのに、最適なライブラリがないから
東大の助手になれるような勉強をする必要があったりなかったりするけど
Javaだとめぼしい技術のライブラリがたくさん用意されてるので、勉強にはよい。

243 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 17:45
C言語でifdefを多用したソースコードに閉口しています。
ifdefを排除するツールはないものでしょうか?
自分で作るしかない?

244 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 17:46
ウザッ
言語信者が初心者を勧誘するスレでも立ててそこでやれ矢

245 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 17:49
>>242
NekoFlightという彼の作品は、物理計算プログラムが入っているのですか?

246 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 17:50
金があれば迷わずC#でしょう。Javaなんて先行き不透明な
言語で悪い癖を覚えて、後から痛い目を見るより遙かにマシ。

247 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 18:00
Visual Basic5.0とVisual C++ 5.0のラーニングエディションを売りたいのですが、すでにマイクロソフトに登録してあります。
この場合、マイクロソフトに文章でその旨を伝えないといけないのかしら!?それとも、譲渡は出来ない!?

いまはStudio 6.0 Enterprise があるので要らないんです。

こんな古いの2つ合わせても3000円にもならないだろうけど、捨てるわけにも行かないし困っております。

248 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 18:07
>>243
CVSでソース管理すれば?

>>247
Enterpriseとは金持ちだなぁ。
そんだけ金あるなら、3000円ぐらい気にせず普通に捨てればいいじゃんw


249 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 18:10
>>245
一応、物理法則をデフォルメしたもので格闘やってみるテストだからな。
ただ、物理計算プログラムって
 double g = 9.8;
 double speed = 0;
 double position = 10;
 for(;;){
  position += speed;
  speed += g;
  view(position);//なんか表示
 }
みたいなのでも物理計算だからなぁ。

250 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/14 18:11
>>247
譲渡はできません。


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.