■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

***すれ立てるまでもない質問はここで 第53刷***
501 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/26 22:52
>>499
ワロタ

502 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/26 22:54
ぐぐったら、studio.hっていっぱいあるんだな。

503 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/26 22:55
C#には無料のコンパイラがないのですか?

504 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/26 22:57
>>503
あります。

505 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/26 22:58
>>504
どこに?

506 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/26 22:59
探せっていうか
せめてC#スレくらい見とけ

507 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/26 23:02
frame networkって有料じゃなかったっけ。

508 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/26 23:27
>>488
どこで時間食っているのか調べるのが早道だよとマジレスするのは禁止されてるのかな?

509 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/26 23:27
無料

510 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/26 23:29
>>508


511 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/26 23:33
frame network→ Net. framework ですね。

512 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/26 23:35
WindowsUpdateでダウンロード

513 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/26 23:41
>>512
確かにクライアント向けの奴でもC#コンパイラは入っているけど、
開発者向けのSDK(もち無料)を勧めろよ。

514 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/26 23:48
VS.NET2003が出た今なら、前バージョンを無料でダウンロードして使用できるよ。

515 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/26 23:51
>>511
ねっとどっとふれーむわーくって何ですか

516 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/26 23:52
514はウソ。
VS.NETの前バージョンは無料じゃないし、
SDKの方は1.0も1.1も元から無料

517 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/27 00:12
.NET Framework SDKというものがあるのでそれ使え。

518 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/27 00:44
コンパイラがタダになったんだよ

519 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/27 01:54
スクリーンセーバーのプログラムの内容って
どうやったら知ることができますか?

520 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/27 01:59
>>519
バイナリエディタで開く

521 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/27 02:12
例えば、visual basicで作ったスクリーンセーバーのプログラムの内容
をvisual basicの言語で表示して見ることとかできないのですか?

522 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/27 02:13
無理

523 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/27 09:44
>>483
ありがとうございました

524 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/27 09:49
ところで
ヒープソートの最悪計算量はnlog_2 nだという風に
教科書に書いてあるんですが平均計算量についてはかかれてません。
ヒープソートには平均計算量ってないんですか?

525 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/27 09:51
Tomcat5でのPostgreSQLコネクションプールがうまくいかない
詳しい人教えて

526 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/27 10:00
ヒープソートは平均もn log nだが、最悪値が重要なのでわざわざ書かない本も多い。
クイックソートは最悪と平均に歴然とした差があるので、たいてい書く。

527 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/27 12:57
Perlをインスコしてコマンドプロンプトに
ppm、install time-hires、install io-zlib、install win32-api、install http-lite
と入力していくんですが、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
C:\Documents and Settings\○○ ○○>ppm
PPM - Programmer's Package Manager version 3.1.
Copyright (c) 2001 ActiveState SRL. All Rights Reserved.

Entering interactive shell. Using Term::ReadLine::Stub as readline library.

Type 'help' to get started.

ppm> install time-hires
Cannot chdir back to C:/Documents and Settings/○○ ・○: No such file or direc
tory at C:/Perl/lib/FindBin.pm line 182
BEGIN failed--compilation aborted at C:/Perl/lib/FindBin.pm line 188.
Compilation failed in require at C:\Perl\site\lib\ppm-conf\ppminst.bat line 16.
BEGIN failed--compilation aborted at C:\Perl\site\lib\ppm-conf\ppminst.bat line
16.
Error: connect: Unknown error

C:\Documents and Settings\○○ ○○>install io-zlib
'install' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


528 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/27 12:57
間違って書き込んでしまいました、申し訳ないです。

続き

と出てしまい実行できません。
再起動、再インスコを何度も繰り返してみたのですが実行できません。
なぜできないのか指導お願いします;;

環境
win xp H.E
CPU セレロン1.4G
インスコ ActivePerl-5.8.0.806-MSWin32-x86


529 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/27 13:03
FWソフトが邪魔してパッケージをダウンロードできていないとか

530 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/27 13:24
ActivePerl使ったことないが、

コマンド動かないときは、
デスクトップやマイドキュメントとかじゃなくて、
ルートでやってみると動くことが多い

531 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/27 14:23
申し訳ないです。
「perlスレ」があったので向こうで質問してみます。
スレ違いすいませんでした。

>529>530
一度設定見直してみます。
ありがとうございます。


532 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/27 15:23
紀元前からの時間を保持するライブラリを作成しています。
で、正確なユリウス通日と暦の計算をしたいのですが、
暦に関する正確な情報を記述しているサイトがあったら教えてください。


533 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/27 17:37
>>476
訳したのがどの程度あってるか知りたいんで

534 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/27 17:49
>>533
WNDCLASS程度の英文に自信がないなら、あきらめろ。

535 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/27 21:18
>>532
聞くところ間違えてるぞ。

536 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/27 21:20
「時間を保持するライブラリ」って何だ?
単なる、暦の変換処理じゃないの?

537 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/27 22:49
JBuilder10使い始めました。
エディタ内でタブキーで間隔空けたいんですが、できません。
ステータスバーに「自動インデント済みだゴルァ」とか出ます。
これってどうにかできますか?

538 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/27 23:21
例えば、0から8の範囲内での乱数が欲しいとき
乱数を9で割った余りを使いますよね?
こういう特定の範囲の乱数を得る方法って、他にありますか?

539 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/27 23:32
rand()*max/(RAND_MAX+1)
or
(int)(rand()*max/(RAND_MAX+1.))

540 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/27 23:35
0<n<1の範囲の乱数もあるよ。

541 名前:538 :04/04/28 00:13
>>539, >>540
ありがとうございます。今から試してみます

542 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/28 01:02
>>532
http://www.funaba.org/calendar.html#calendar

543 名前:532 :04/04/28 09:21
>>542
thx.
かなり参考になります。

544 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/28 11:43
>>534
small iconって何の事差してるのかわからなかったので

545 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/28 11:58
>>544
小さいアイコン

546 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/28 12:02
>>544
ネタか?

547 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/28 14:06
int a=5;

このとき
a/2
の値ってなんになるんですか?
3?2?

548 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/28 14:07
>>547
試してみれば分かることを聞くな。

549 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/28 14:09
>>547
#include <stdio.h>
int main() {
int a=5;
printf("%d\n",a/2);
return 0;
}
2だが、実際に動かして確かめてみるという発想はないの?

550 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/28 14:41
言語についてのしつもんです。
現在趣味のVBプログラマをやってるのですが、
Cもやってみたいと思っています。
VBやVB.NETよりも、Cのほうが色々出来るらしいと聞いています。
Cでしか出来ないこととは、具体的にどういう事があるのでしょうか?


551 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/28 15:12
ランタイムがいらない

552 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/28 16:45
>>549
ありがとうございました
ところでなんで2になるんですか?
四捨五入とかされないのはなんでですか?

553 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/28 16:49
>>552
処理が遅くなるからだろう

あと、言語によっては四捨五入されないものも存在する

554 名前:553 :04/04/28 16:50
×四捨五入されないものも存在する
○四捨五入されるものも存在する


555 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/28 18:10
>>552
int型変数が余計なものいれんなゴルァって怒ってるんだよ
だからint型変数は小数点を臭いモノとして蓋をしてるわけなんだな
その蓋をすり抜けることができるのが整数ってわけだ
要は宣言した変数には好き嫌いな物があって、
嫌いな物は全部ポイしちゃうってわけだ
でもな、変数にもいろいろ物好きなやつもいて
文字列を好んだり、はい、いいえ、のはっきりしないやつは嫌い
とかいろいろいるんだな
要はこの変数の好き嫌いを理解してあげて、
この変数どもに好物を与えてご機嫌をとりながら扱ってやらないと
変数が怒って違う値を飼い主に返してくるんだ

556 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/28 18:26
クイックソートの平均計算量は教科書によってはnlognとかnlog_{2} nとか
書き方が違ってますがこれってどっちが正しいいんですか?
(ちなみにlog_{2} nはlogの低が2ということです)

557 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/28 18:46
log_{a}x = (log_{b}x)/(log_{b}a)

558 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/28 20:21
>>552
>ところでなんで2になるんですか?

5わる2は 2あまり1 答えが2になるのが不思議ですか?

>四捨五入とかされないのはなんでですか?

勝手に四捨五入されちゃ困ります。まさか3の方がいいとか?
整数演算であることが分かっていますか?

559 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/28 20:25
>>558
ハードの実装を知らなきゃ十分不思議じゃん。
2になると思い込んでてそれがすべてだと思うおまえの視野は狭すぎ。

560 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/28 20:40
インストーラーが自動、手動で起動しない時って何が原因なんでしょうか・・
CD入れても起動しないんでさっぱりで(´‐ω‐)

561 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/28 21:00
著作権侵害はやめましょう

562 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/28 21:01
>>560
音楽CDを入れるとそうなります。

563 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/28 21:05
>>559
ハードの実装は関係ないんだが。

564 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/28 21:34
>>563
ですね。むしろハードの設計の話。

565 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/28 21:35
>>557
それはわかってるんですが
質問と関係ないような気がするんですが・・・
どなたかわかる人いませんか?

566 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/28 21:41
O( a * f(n) ) = O( f(n) )

567 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/28 22:19
視野が広いと、整数演算で 5/2 が 2 以外の結果になるとか?


ヴァカ?

568 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/28 22:21
>>551
VB.NETからはランタイムいらなくなったよ

569 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/28 22:23
はぁーい、よいこのみなさぁーん、5のなかには2がいくつはいってますかぁー

2つでぇーす

よくできました。

570 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/28 22:23
>>568
んなこたない
馬鹿でっかいのが必要だろ

571 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/28 22:24
>>568
嘘つけ、40メガバイトのランタイムが必要なくせに!

572 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/28 22:29
C++関連スレでやたらコピペされてるURL何?

573 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/28 22:30
>>572
宣伝だろ。

574 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/28 23:09
>>567, >>569
それだけじゃ四捨五入にしなかった理由の説明になってないじゃん。
あと、元の質問にはないけど負の数が入った場合にどうするべきか、
明確な基準を自分でもってる?

575 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/28 23:09
携帯に自分のアドレスから"なりすましメール"が来たんですけどどうにか送信者を特定する方法はないでしょうか?

576 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/28 23:13
>>574
正負の違いに何の差が?

>>575
板違い

577 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/28 23:14
何のために剰余演算子があると思ってるんだ?

578 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/28 23:21
突然ですが、cookieって書き換えできないのですか?
先日Cookieの改竄というテーマで勉強会を行ってまして、
実際にクライアント側でCookieを書き換えてみようということで、
C:\Documents and Settings\Administrator\Cookiesフォルダ下の
Cookieファイルを書き換えてサーバーに送信したのですが、
サーバー側ではCookieの値は変わってませんでした。
結局手動では書き換えは出来ないということなのでしょうか?
それとも書き換えようとしているファイルが違うのでしょうか?
もちろん改竄方法の詳細などは結構ですので、手動で改竄できるのか
どうか教えていただきたくて書き込みました。
知っている方いらっしゃっいましたらよろしくお願いいたします。


OS:Windows2000 SP2
ブラウザ:IE6.0
AP Server:tomcat4.23


579 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/28 23:23
>>578
板違いだなあ。

580 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/28 23:46
>>576
無知は罪

581 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 00:05
>>579
了解です。。

582 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 00:50
>547ではプログラミング言語が明示されていませんが、
質問のレベルとコード片からC、C++、Javaのいずれかと推定できます。
だとすれば後は言語仕様の問題となりますので、
視野が狭い方の回答もその場合に限りにおいて有効です。
一方、>>552ではコード片すらないため、
私などの読み手は広く計算機アーキテクチャ一般についての質問と捉えます。
こうなりますと問題は言語(ソフト)はおろか、ハードの世界にまで広がります。
整数の除算で四捨五入するアーキテクチャが在っても不思議ではありませんし、
事実、そのような物があったようです。

583 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 01:00
言語なんて多種多様なものなんだけどね。
みんな同じもんだとでも思っているのかね。

584 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 01:35
>>582

算数知らなすぎ。

585 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 01:35
-5/2って昔は-3だったり-2だったりしてたものだけど
今は-2だけになってたのね。C言語。勉強になりますた。

586 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 01:37
>>584>>582を煽ってるのかな

587 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 01:38
たしかに >>552 ではコード片さえないな。しかし、>>549 へのレスであることは
明らか。視野を広げる前に、文章を読めるようにすることが重要なんでは?

588 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 02:06
国語と算数知らなすぎ

589 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 02:25
精子がでないヲナニーの仕方教えてください!

590 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 07:04
>>588
中学生優越感感じまくりだな。

591 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 07:16
>>589
擦って漏らさず。

592 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 11:20
>>587
>>552>>549へのレスだが、なぜ単純な切り捨てなのかを質問してるのに、
Cはそういう言語仕様だからと答えるだけで済むのか?
それどころか、>>555>>558は、
どんな言語であれ2になるのが当然とでもいう立場じゃないか。

593 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 11:47
NullPointerException
ってなんですか?

594 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 11:49
定期的にスレをチェックし、差分をメールしてくれる
スクリプト作成しました。
使ってください
http://www.2ch-off.com/index.php?MonaThread

595 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 11:54
>>593
JAVAの例外

596 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 12:36
>>595
なんで騒ぎになってるんですか?
ネタにするほど特殊な事なんですか?

597 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 12:45
>>593
ぬる(ry

VC++ Toolkit 2003を使ってるんだけど、ディレクトリ内(サブディレクトリを含む)の
全ファイルのフルパスを連結リストを使って取得する方法のサンプルってどこかにないかな?
自分でやってみたけど途中でリストが切れちまう・・・orz

598 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 12:46
>>596
なんか、祭りになってたっけ?
ずいぶん前からあるネタだとは思うが

ぬるぽを「NullPointerException」と呼ぶスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1064444160/

ぬるぽ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1061947883/

NullPointerExceptionを「ぬるぽ」と呼ぶスレ11
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/prog/1082024401/

599 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 13:09
>>596
いろいろな板で見かけるようになったのは、山崎渉が使ったからだと思う。

600 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 13:11
> なぜ単純な切り捨てなのかを質問してるのに

切り捨てではない、ということが理解できませんか? >>569 読め

> Cはそういう言語仕様だからと答えるだけで済むのか?

これは何番?

601 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 13:39
質問です。キーボードでEOFはどうやって送るのでしょうか?
よく見かける

while( (ch = getchar()) != EOF){ ... ;}

でループを抜けることができません。
-1って…。普通失敗なんてしないですよね?


602 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 13:48
OSによる。

603 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 13:55
chはintで宣言した?

604 名前:601 :04/04/29 14:00
>>603
int ch; です。ctrlキーと組み合わせてもEOFが出ません。
やはりリダイレクトOnlyなんでしょうか?


605 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 14:01
環境を書かないのはワザとか?

606 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 14:01
>>604
Ctrl+DかCtrl+Zでだめならしらん。

607 名前:601 :04/04/29 14:26

>>606
ありがとうございます。
Unix Ctrl+D、Win Ctrl+Zで出ました。


608 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 16:46
↑のことに全く関係ないんだが、
他人のメアド使ったり、アドを作れたりするソフトないかなぁ?

609 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 16:48
>>608
板違い

610 名前:608 :04/04/29 16:53
>>609
ごめん。何板逝けばいい?

611 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 16:59
他人のメアド使ったら犯罪やし、アクセスログでばれるやん。
何がしたいのん?意味わからん。

612 名前:608 :04/04/29 17:02
>>611
よーわからんけど、そういうメールがきたんよ。
で、不思議に思ったから聞いてみた。それだけです。

613 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 17:13
そか。触発されてあほなことしたらあかんよ。
調べられたらバレバレやから。

614 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 17:53
TeraPadで、指定した場所に行番号が書けるマクロってありますか?
もし無いならTeraPadじゃなくてもいいので教えてください。
大学のレポートで、プログラムをプリントアウトして出さなきゃならんのですよ。

615 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 18:01
>>614
秀丸で行番号印刷したらダメ?

616 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 18:11
>>614
UNIX系使いならnl

617 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 18:13
perlとかでワンライナーでも書けば?

618 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 18:17
俺なら、ソース印刷用のディレクトリ作って、perlなりcなり何でもいいから行番号挿入だけのプログラム作る。


619 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 18:19
エクセルにコピペ
隣に行番号のセルを作る
まるごとコピーしてエディタにペースト

620 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 18:26
>>615-619
エクセルで行きます。
できればフリーのエディタでやりたかった。
ありがとやんした。

621 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 21:59
そんなネタみたいな解決方法使うのか・・・・。
情けない・・・。

622 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 22:07
c言語の話なんですけど、
void*型ってのは、gcc専用の型ですか?

623 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 22:12
void *自体はgcc専用ではありません。
gcc拡張でいろいろ扱えるようになってるだけです。

624 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 22:26
VisualBasic.NETで、掛け算をするときは"/"ではだめなんですか?
演算子 '/' は、型 'System.Windows.Forms.TextBox'
および 'System.Windows.Forms.TextBox' に対して定義されていません。
と出ます。

625 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 22:28
( ゚д゚)ポカーン

626 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 22:34
( :c o) oh . . . . . . .

627 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 22:49
(  ゚,_ゝ゚) バカジャネーノ

628 名前:619 :04/04/29 22:50
>>621
俺はネタで書いたつもりはないぞ。
迅速かつ容易なソリューションではないか。

629 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 23:01
大抵のテキストエディタには行番号印刷機能がついてると思ったが。
ま、いいか。

630 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 23:01
acrobatのdistillerみたいなソフトはどうやってつくるのでしょうか

631 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/29 23:23
↑指定した行だけに、指定した数だけの行番号を付けたいんでる。

>>621
>>628
実際に取ったのは、Rubyで1から100まで表示させてコピペするという、さらに情けない方法です。

632 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/30 00:39
一般的にVBってポインタ使えないですよね?

633 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/30 00:47
ポカーン

634 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/30 00:50
oh . . . . . .

635 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/30 00:55
(゚Д゚)ハァ?

636 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/30 00:57
>>632
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1080272070/212
あんた・・・もしかして、この人ですか?

637 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/30 01:21
俺はどういう意味で>>633-636が呆れてるのか詳しく知りたい。
>>632は高度なフリかもしれない。

638 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/30 01:26
よし、じゃぁ、混じれすする。
>>632
使えないよ。

639 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/30 01:36
本当に申し訳ない質問なんだけど
今、独習Cっての買ってきてCをお勉強してるんだわ。
超初心者。そしていきなり躓いた。

1、テキストでtest.cを作成保存
2、コマンドプロントを開く
3、ソースファイルを保存したディレクトリに移動してbcc32 test.c実行
4、実行したら次にbcc32.exeを実行

ってあるんだけど3がわからないんです・・・

コマンドプロントで C:WINNT\system32> の後に何かを入れれば良いらしいんだけど
どうすればいいんだろう・・・誰か助けてください。

640 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/30 01:38
>>639
ソースのフルパス教えれ

641 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/30 01:39
>>640
C:\test\test.c

です

642 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/30 01:42
cd C:\test
と入力

643 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/30 01:48
>>642
ありがとうございます。
C:\test>bcc32 test.c 実行しました。
'bcc32' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

何がいけないんだろうOTL

644 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/30 01:48
>>639
おまえは来る板を間違っている。
まずはPC初心者版池。
http://pc5.2ch.net/pcqa/

一通り理解してからこの板に故意。
プログラミング以前の問題だろうが。

645 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/30 01:53
>>644
大変申し訳ない。
わからなかったもので迷いついたここで聞いてしまいました。

そっちに行って聞いて見ます。ありがとうございました。

646 名前:639 :04/04/30 02:31
あっちいって解決できました。荒らしてすいません。ありがとうございました。

647 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/30 02:36
その調子で頑張れやあ

648 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/30 10:04
struct A;
と宣言しておけば、実際の定義がなくても、
int f(A *a);
ポインタ型ならコンパイラを通すのにじゅうぶんです。

それでは、struct A の中に struct B があるときは
どのように宣言するのでしょうか?

// 正しい?
struct A;
typename struct A::B;
int g(A::B *b);

// 実際の定義
struct A {
 struct B {
  int i;
  int j;
 };

 int x;
 int y;
 B b;
};

649 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/30 11:40
トークンが+,+=,−,−=のときって字句解析プログラムはどうなるのでしょうか?

650 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/30 11:41
>>649
トークンが何であれ字句解析は字句解析。

651 名前:教えてほしいです :04/04/30 14:20
int a[5];
printf("%d, %d\n", a, &a);

aは、配列の先頭アドレスだと思うのですが、&aって書くとやっぱり同じ値なのはなぜ?
aは変数領域ではないのに、&つけてもエラーにはならないんでしょうか。


652 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/30 14:21
>aは、配列の先頭アドレスだと思うのですが、&aって書くとやっぱり同じ値なのはなぜ?
仕様だから。
なぜそんな糞仕様になったかといえば言語設計者が変態だから。

653 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/30 14:27
俺的には、いくら仕様でも紛らわしい記述はなるべく使わないな。
printf("%d %d\n", a, &a[0]);

654 名前:教えてほしいです :04/04/30 14:56
ありがとうございました。私もそんな記述は使わないと思います。
ただ、エラーになりそうな気がしたもので...

655 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/30 15:56
>>649
open Char
open String
let ind, src = ref (-1), ref ""
let next_char () = ind := !ind + 1; if !ind < length !src then !src.[!ind] else (chr 0)
let _ =
  Arg.parse [] (fun s -> src := s) ""; let c, nc = ref (chr 0), ref (chr 0) in
  c := next_char ();
  while !ind < (length !src) do
    nc := next_char ();
    (match !c with
     '+' -> if !nc = '=' then (printf "+= "; nc := next_char ()) else printf "+ "
    | '-' -> if !nc = '=' then (printf "-= "; nc := next_char ()) else printf "- "
    | _ -> printf "error");
    c := !nc
  done

656 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/30 16:32
アホな質問ですいません

.NETなんですが、
C#のwindowsフォーム作成中にform1のデザインタブを閉じてしまいました。
どうやって開けばいいんでしょう。

ああ、間抜けだ。。

657 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/30 17:06
>>648
g()をAのメンバ関数に汁

658 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/30 17:59
あのー「文字化け」って英語で何ていうんでしょうか。
「ここはライブラリのバグで文字化けするからASCIIしか使っちゃダメ」
ってコメントで書こうと思って困りました。よろしくお願いします。

659 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/30 18:02
S-JISやEUCなどの文字コードを正しく処理できないとか

660 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/30 18:09
be garbled

661 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/30 18:45
//due to fu**en library's bug, this function is *NOT* 8bit-clean.
//USE ASCII ONLY.
くらいかな

662 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/30 20:15
>>496 >>497
ありがとうございます。

663 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/30 21:16
>>660
>>661
ありがとうございます。そのまま使わせてもらいますm(__)m

664 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/30 21:36
HTMLを使ってIEで動く文字を作りたいのですが、
どの言語を使えるようになればできますか?


665 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/30 21:39
<marqee>タグだっけ?あれって動かなかった?</marqee>
あとは定番のJavaScriptとか。

666 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/30 21:42
やっぱり定番のJavaScriptがいいですかね〜

そんなタグもあったんですね。
ありがとうございました。

667 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/30 23:22
>>661
fu**in じゃないの?

668 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/30 23:24
プリンターを買うかどうか悩んでます。
今、c言語を独学で勉強中なんですけど、PCの前以外でもソースを見るのに
必要ですよね。プリントアウトするといろいろ書き込んだりもできるし、画面を
スクロールしなくても読めるので、便利かなぁって思っています。
買うのなら、一万円位のやつを買おうと思ってるんですけど、そんな金があるなら
本を買ったほうがいいんでしょうか?
本なら四、五冊買えるし、プリンターならネット上の資料やソースをプリントアウト
してじっくり読めるし。どっちいいんでしょうか?

669 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/30 23:28
>>668
混じれ酢するとマルチモニタ最強
左でコード書きながら右で別の個所参照したりヘルプ読んだりできるし。

プリンタは正直要らないと思うよ。
紙ではなくファイルだったら書き込みはコメントとして書き込めば良いし
自分のサンプル集をいっぱい溜め込んでおけば
好きなときに検索したり実行できるから。

670 名前:デフォルトの名無しさん :04/04/30 23:33
>>668
一万円で4・5冊買える程度の本は… おれの知っている限りオススメできるものがない。

理想を言えばマルチモニタはいいぞ。
検索機能なんかは紙のデバイスにはまねのできない便利さだ。

でもPCに向いてないときでもゆっくり読めたりできる紙も捨てがたい
デバッグ中には印刷してソースを眺めると解決するときもあるし…

と中身のないレスを書き込んでもいいですか?

671 名前:668 :04/05/01 00:21
書き忘れてました。実力は初心者本を終えたくらいです。

>>669
マルチモニタ……無理です(涙
お金がないのと、机に乗らない。

>>670
>でもPCに向いてないときでもゆっくり読めたりできる紙も捨てがたい
そこなんです。空き時間とかにソースをながめて、今日はここをこういうふうに
デバッグしようって目星を付けとくと、PCに向かってる時の効率がいいような気がします

プリンタがあれば、デバッグに役立つだけでなく、本代が浮かせられるんじゃないか
と考えているんですが、その辺はどうなんでしょうか?


672 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/01 00:22
用紙代やインク代がかかります。

673 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/01 00:22
プリンタと本は交換不可能だよ。
本はどっちみち必要だから先に買っとけ。

674 名前:668 :04/05/01 00:49
>>672
>>673
そうですか。今度、初心者本と中級者本の中間くらいの本を買ってきます。

675 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/01 02:03
Visual studio6アカデミックをすでに持っていて
visual studio.net アカデミックを買ったのですが、

6を消さずに.netをインストールしても問題ありませんか?

676 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/01 02:05
ネーヨ

677 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/01 02:11
>>676
こんな時間にThx!

678 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/01 02:56
>>675
買ったというのは嘘だろうな。

679 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/01 10:39
>>678
はいはい。自己紹介ご苦労さん。

680 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/01 18:10
別のスレッドで、「氏ね」とか言われたので
もうここしか書くところがありません(泣)。



1. ftpでデータを取得するバッチファイルを動的に作成(temp.bat)
2. shellでtemp.batを起動。(プロセスIDをとって、終了まで待機)
3. 数分おきに繰り返す。

というようなプログラムをvb6で作ってます。
ところがまれにcmd.exeが終了せずに処理が止まってしまいます。

そこで、途中で止まっているtemp.batを
強制終了させたいのですが、どうすればよいのでしょう?

calc.exeを起動して、終了させるサンプルプログラムを
使ってもうまくいきません。
(calc.exeのかわりにtemp.batを起動・終了させようとしても
起動するだけで終了しません)


「ftp」とだけ記述されたバッチファイルを
起動・終了させる例を示していただけると助かります。


どうかよろしくお願いします。


681 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/01 18:30
プロセスIDがあるなら、ハンドルを開いてTerminateProcessすればええやん。

682 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/01 19:13
今現在java(もちろんアプレットです)を勉強しているのですが、
よくCで使う#define hoge hageみたいなものの代替って無いですかね?
とにかく纏めるのが好きなもので。

683 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/01 19:15
>>682
何がもちろんなんだと小一時間問いつめたいけど、finalなconstとかは?

684 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/01 19:40
エイリアスが使いたいんだろうか
とりあえず>>682は国語の勉強が急務

685 名前:680 :04/05/01 20:27
681様

回答ありがとうございます。
しかし、TerminateProcessする方法として、

tp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4805/vbtips/vbtips100.htm

に書いてあるのを参考に(calc.exeをtest.batにかえて)、
やってみてもだめなんです。

ret=shell(command.com /c test.bat)としてもできません。。。


686 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/01 20:51
プログラミングの初心者ですが、2進数とか16進数とかの勉強を
しているときに

0x50とか0x01とかいうのに出くわしました。これらは機械語なんですか、
アセンブリとかいうものですか?それともまったく違ったものですか?

687 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/01 20:57
16進数

688 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/01 20:57
16進表記。

689 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/01 21:02
>>686
18という数字を表すとする。
8進法だと022
10進法だと18
16進法だと0x12
と表すのが通常の規則。

690 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/01 21:04
>>689
C言語ファミリーのローカルルールを持ち出して通常とか言われてもねぇ。

691 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/01 21:09
標準ではないが広く使われているもの、それをデファクトスタンダードと言う

692 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/01 21:12
ん、でもまぁたしかに「通常」という言葉遣いをしてしまっては
>>690のような小人に突っ込む隙を与えてしまうというもの。

せこい世の中にせこい小人あり。注意注意・・・

693 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/01 21:16
>>690
(´ー`).。oO(より良い答えを知っているなら、教えてあげれば良いのに‥‥)

そういえば、誰かの揚げ足取るだけで、自分じゃ何もしない人って
どういう職業の人なんだろう。
もし職業プログラマだとしたら、会社の先輩達がそうでないのは幸運なんだろうか。

694 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/01 21:25
#include <stdio.h>

int main(void){

unsigned int ip = 3232235521U;
unsigned char *p_ip;
p_ip = (unsigned char*)&ip;

printf("%d.%d.%d.%d\n",p_ip[3],p_ip[2],p_ip[1],p_ip[0]);
return 0;
}
これで何で192.168.0.1が出力されるかが分からない。
出力の経緯を教えてください。

695 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/01 21:31
・3232235521U を 16進表記 → C0A80001
・これを1バイトずつ取得
 C0 A8 00 01
 → 10進表記 192 168 0 1

・これを表示

696 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/01 21:33
>>694
unsigned int は4バイトなんだろう。
unsigned char は 1バイトなんだろう。

4バイトの変数に対して、1バイトの変数を指すポインタを使って
無理やり1バイトずつアクセスしてるんですな。



697 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/01 21:34
>>694
環境によっては異なる結果になるが、要するに
3232235521 == C0A80001
この環境の場合のメモリのイメージは、
01 00 A8 C0
↑ここがp_ipなので、逆順に
C0 A8 00 01
と表示される。

・・・ひょっとして、%dなのに1バイトなのはおかしい、というのが分からないのなら、
charはintに昇格されるというだけの話。



698 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/01 21:43
>>695,696,697
あーわかった。
型の領域が違うから、
それで無理やり配列で4バイトの値を1バイトの4
つの数にして取り出そうとしてたんだ。
ありがとうございます。
すっきりしました。

699 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/01 21:45
#include <stdio.h>

int main(int argc, char* argv[])
{
int i;
unsigned int ip = 3232235521U;

for(i = 3; i >= 0; i--) {
if(i != 3)
printf(".");
printf("%d", (ip >> (i * 8)) & 0xff);
}
printf("\n");
return 0;
}

700 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/01 21:46
CPUによっては1 0 168 192とか表示されるので注意。
リトルエンディアンやビッグエンディアンで調べとけ。

701 名前:694 :04/05/01 21:54
>699
すいません。
printf("%d", (ip >> (i * 8)) & 0xff);
の一文が理解できないのです。

>700
うちの環境はPENTIUMでしたので、リトルエンディアンでした。
だから、出力結果はOKでした。
ビッグエンディアンの環境ってどんな環境でしょう?



702 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/01 21:59
> ビッグエンディアンの環境ってどんな環境でしょう?
Mac、他


703 名前:揚げ足取り :04/05/01 22:06

モトローラとかPA-RISCとかだな。ネットワークバイトオーダもビッグだ。

704 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/01 22:10
エンディアン吸収はマクロを使ってもう少しスマートにやっとくべきだな

705 名前:694 :04/05/01 22:14
>>702
なるほど。
Macでのプログラミングはやったことないので、
チャンスがあったらやってみたいと思います。

>>703
聞いたことないものばっかりです。
ググってどんなものかチェックしました。

>>699
(ip >> (i * 8)) & 0xff
ここの意味がよく分からないです。
>>ってどういう役割でしょうか。

706 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/01 22:19
ビットを右シフト

707 名前:694 :04/05/01 22:24
>>706
すいません。基本的なとこしつこく聞いてしまって。
やっと理解できました。
ありがとうございます。

708 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/01 22:33
>>706
ANDは無視か?

709 名前:揚げ足取り :04/05/01 22:34
(ip >> (i * 8)) & 0xff

あるnバイトの変数ipから任意(iで選択)の1バイトを取り出す処理だ。



710 名前:揚げ足取り :04/05/01 22:52
1バイトではなく8ビットです。

711 名前:揚げ足取り :04/05/01 22:54
>>710
うむ、よくぞ見破った。六級に認定してやろう。


712 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/02 00:51
Shellscriptの質問なんですけど、下に簡単な例を書きます

#!/bin/bash
TEST="/home/hoge/HOME/script"
cd "${TEST}"
echo "moved directory"

こうしたときになぜかディレクトリの移動はされずに、
実行したディレクトリのままなんですけど、どうすればいいのでしょうか?


713 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/02 00:57
>>712
そのスクリプトファイルをa.shとすると,
$ . a.sh
で期待する動作が得られる。

714 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/02 00:57
exec cd

715 名前:712 :04/05/02 01:06
できました!ありがとうございます!

716 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/02 01:15
フルスクリーンのプログラムをやってるんですが、例外が発生すると
時々デバッガ(VC++.NET)に制御が行かない、というか、Alt + Tab や Alt + F4 なども
効かなくなりその度にPCを再起動してるんですが、何か対処法はありませんか?
具体的には、現状はSTL( list か vector )内でNULLポインタによる参照とかが発生してるようです

717 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/02 01:52
>>716
も1台PC使ってリモートデバッグでもしてみたら。
あるいはフルスクリーンやめるとか。

718 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/02 03:08
Cの勉強中なんですが、ポインタと配列の関係がよくわからないので
人に聞いていたところ、
「a[10]は10[a]とも書ける。理由を考えてみよう」
と言われました。たしかに同じ結果が出ます。しかしなぜそう書けるのか
ぜんぜんわからんです。ちゃんと理解していれば何の疑問もないそうだが・・・
ひょっとして俺はなにか根本的な部分を理解してませんですか?


719 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/02 03:11
>>718
a[10] → a + 10
10[a] → 10 + a
"abcdefg"[3] とかね。

720 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/02 03:13
>>718
C言語では a[b] と *(a + b) の意味が一緒なの。
だから、a[b] (*(a + b) )と b[a] ( *(b + a) )は可換。

721 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/02 04:25
まあ、こんなことをしてもバグの元にしかならんけどね。
warningぐらい出てくれても良いのに。

722 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/02 04:34
719はネタ

723 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/02 04:48
ネタというより言葉足らず

724 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/02 05:29
今、Cを勉強してます。
あるプログラム(簡単な画像処理のプログラム)を実行させると「testが原因でエラーがおこりました」みたいなことが表示されて、プログラムが終了してしまいます。
そのプログラムはmain中でreadBMP関数を呼び出すときに、s,i,jを渡しています。
sはchar型のポインタ、iとjはint型の変数です。
色々試してみたところ、readBMPに渡す変数をsだけにして、iとjをグローバル変数にすると、ちゃんと実行できました。
まったくエラーが起こった原因がわかりません。
なぜエラーが起こったのか教えてください。

725 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/02 05:37
>>724
まずはコードをさらせ。

726 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/02 05:53
>>724は釣りじゃねーの?

727 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/02 06:41
>>720
bはaの型サイズに従った数に変換されるべきだから
a[b]は*(a + sizeof(struct_a) * b)となるんじゃない?

728 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/02 07:57
>>727
a[b] = *(a + b) = &a + sizeof(a) * b
ポインタ演算を理解汁

729 名前:728 :04/05/02 07:59
訂正
s/&a + sizeof(a) * b/*(&a + sizeof(a) * b)/

730 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/02 08:09
http://kmaebashi.com/programmer/pointer.html
「配列→ポインタの読み換え」
というところから読んでみよ。


731 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/02 11:04
プログラミングの習得はどれくらいかかりましたか?

732 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/02 11:45
どの程度のレベルが>>731にとっての「プログラミングの習得」なのかが判らん…
基本的な構文を使いこなすって意味で言語を問わなければ1日もかからない。
提供されている全ての機能を使いこなせるって意味なら一生かかっても無理なんじゃないかな?

733 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/02 12:31
>>732
一生かかるのか。鈍くさいな。

734 名前:727 :04/05/02 12:53
>>728-730
中途半端にしか理解してなかったようです。凄く助かりましたありがとう。

735 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/02 13:34
>>727
おいおい、>>728-729 は真っ赤なうそだぞ。信じるな。
自分で試しながら考えろ。

736 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/02 13:46
a[b] == *((int *)((char *)a + sizeof(a[0]) * b))

737 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/02 16:43
>>733
マスターしたつもりでマスターベーションしてる人ですか?

738 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/02 16:44
はっはっは、おもしろいなーめちゃわろてしもたーーーーうそ。

739 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/02 17:04
もうちょっと間隔あけないと
1秒で自演ってわかっちゃうよ。

740 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/02 17:28
>>739
一秒もかかるのか。鈍くさいな。

741 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/02 17:29
>>740
それが気にくわなかったんですか?

742 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/02 17:46
VB.NET でボタンとグループボックスのプレフィックスを教えてください。


743 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/02 20:22
画像を張ったりできる画像掲示板みたいに
音声を貼ったりできる音声掲示板というものを作ろうとおもってます
ただ、録音した音声ファイルをアップロードするというものではなくて
ボタンを押すだけで録音や再生ができるような掲示板にしたいと思ってます
こういうのってどのような言語で作るのが簡単ですか?

java?CGI?

744 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/02 20:42
>>743
CGIは言語ではなくてサーバー側で動くプログラムのこと。
CGIの言語にはPerlかPHPがよく使われている。

745 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/02 20:47
>>744
ではなくhttpとプログラムが連携するためのインターフェース仕様

746 名前:736 :04/05/02 20:51
a[b]がint型なんてどこに書いてあるんじゃーーーって、何故誰も突っ込んでくれないんでつか。(つД`)

747 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/02 20:54
>>744
あーそうなんですか。
勘違いしてましたw
すいません。
ところでどの言語が適切だと思いますか?

748 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/02 20:59
シェアから言って、CGIならPerl一択

749 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/02 21:00
CGIからクライアントサイドの音声を録音できるわけ無いだろ。。。

750 名前:デフォルトの名無しさん :04/05/02 21:03
#include<iostream>
using namespace std;
class data{
int i;
public:
data(int n){i=n;}
int func1(){i+=5;return i;}
int func4(){i+=5;return i;}
};

int main()
{
data ob(10);
cout<<ob.func1()<<":"<<ob.func4()<<endl;
return 0;
}

なんでこの実行結果が
20:15
になるんですか?15:15になりそうなんだが。


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.