■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

***すれ立てるまでもない質問はここで 第52刷***
501 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/17 21:22
>>498
vsvars32.batしてからcygwin.batを起動するとか。

あと直接の答えではないけど逆にWindowsの環境変数PATHにCygwin\binを追加しちゃうというのもありかもね。
その状態で
C:\>vsvars32.bat && "bash yourscript"
を実行するとか

502 名前:asfrig43.2ch.net :04/03/17 21:24
command dell レスナンバー(ここに消したいレスナンバー記入)
end

503 名前:502 :04/03/17 21:25
うそつき!
消えないじゃないか!!

504 名前:山埼渉 :04/03/17 22:03
command dell 496
end


505 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/17 22:15
>>501
むむむーやっぱりそうするしかないですかねー・・・。
ありがとうございました。

506 名前:& ◆SX5fW3KCz2 :04/03/17 22:15
command dell 505
end

507 名前:love.chu.love@dj.r.ne.jp :04/03/17 22:16
love.chu.love@dj.rmail.ne.jp

508 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/17 22:38
リトルインデアンってなんですか?

509 名前:koko :04/03/17 22:42
WDファイルについて知ってる人いませんか?


510 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/17 22:46
ビッグティンティンってなんですか?

511 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/18 05:19
クライアントがWindowsでDirectPlayを使って送受信したいのですが、
サーバがLinuxのときどうすればいいのでしょうか?

512 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/18 05:25
>>511
サーバをwindowsに変更する

513 名前:511 :04/03/18 06:23
>>512
なるほど!ありがとうございます。


ついでにまともな人の回答も伺いたいです。どなたが答えていただけませんか?

514 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/18 06:26
MSにDirectPlay for Linux作ってもらうか
パケット解析して自分で作れ。

515 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/18 10:38
資格系で取っておくと得する(就職・再就職)資格とかありますか?
情報処理とかあったみたいですが、
やや前に変わってからよく分からなくなったのですが。

516 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/18 10:46
>>515
国家試験なら、ソフトウェア開発技術者(旧情報処理一種相当)か?
あとは、つきたい職種によってテクニカルエンジニア系。

とは言え、大手新卒以外は資格なんてあっても無くても同じ様な気がするが。
それより実績積むほうが有利だと思う。

517 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/18 12:43
質問です。
C++での質問なんですが
関数ブロック内で生成したクラスのインスタンスは
ブロックを抜けると自動的に開放されますか?


518 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/18 12:49
>>517
CTEST *Test = new CTEST;
の場合は、delete Test;

CTEST Test;
の場合は、必要ないかも。

519 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/18 12:58
>>518
なるほど・・・
どうもありがとうございました。

520 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/18 14:03
C++の質問なのですが
クラスのprivate:の付いたメンバへのアクセスって
外部から書き込みできないってだけで読み出しは出来るんですか?
それとも読み書き不能と言う事なのでしょうか?

521 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/18 14:15
>>520
読めない。書けない。
つまりアクセスできない。

522 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/18 14:17
>>521
どうもです。


523 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/18 14:23
ポポポ ぽりもーふぃずむぅぅぅ

524 名前:523 :04/03/18 14:24
思いっきり 誤爆しちゃったよーポリモーフィズムー

525 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/18 14:46
C++のlistの質問です。
あるクラスのインスタンスをnewで生成し
コンテナに格納した後
eraseで削除した場合
deleteでインスタンスを削除する必要は無いのでしょうか?
それともあくまでコンテナの位置から削除されただけで、インスタンス事態は残ってしまうんでしょうか?

526 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/18 15:17
class A
{
int *a;
public:
A(){ a = new int; }
virtual ~A(){ del(); }
virtual void del(){ if(a){ delete a; a = NULL; } }
};
class B:public A
{
int *b;
public:
B(){ b= new int; }
virtual ~B(){}
void del(){ if(b){ delete b; b = NULL; } }
};
int main()
{
B b;
A *a = new B;
delete a;
}

void B::del() は、何回呼ばれる?

527 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/18 16:08
>>525
push_backなどは、listへ「コピー」される。
eraseするとコピーされたものが消えるだけ。

528 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/18 17:34
http://cgi.2chan.net/up2/src/f51073.exe
最近Cを始めた者ですが。
○×ゲームを作ってみました。

529 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/18 17:39
exeの直リンやめれ・・・
ソースうpしなよ。

530 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/18 17:48
10数年ぶりにプログラムでも始めようと思って
Jbuilder9をダウンロードしました。(なず無料なのだろう。。)

言語用の本を見るとDOSプロントに出力するみたいなのですが
JbuilderではどうやってDOS向けのプログラムを作るのでしょうか
どうかよろしくお願いします。

531 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/18 17:49
JBuilder 9
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1054023343/
[Java]JBuilder5[Java]
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/995044723/
JBuilder 7日本語版発売、Personal無償7月中
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1023102379/

532 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/18 17:54
ありがとうございます。
明日の休みにじっくり調べてみます。


533 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/18 18:22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040318-00000001-cnet-sci
「マイクロソフト、Visual Stdio 2005のテスト版などを来週発表へ」

質問なんだけどVisualStdioって何よ。
#include <VisualStdio.h>
ってことか。ビジュアルなI/Oってことでいいのか。

534 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/18 18:24
Yahoo!ニュース飲尿する奴ってどうして馬鹿ばっかなんだろう。

535 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/18 18:30
たしかC99にあわせてMS独自の拡張をしたstdio.hがVisualStdio.hだったはず。

536 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/18 18:48
VC++での質問です。
string型の文字列をバイト文字に変換するには、どのようなクラスを使えばいいのでしょうか?


537 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/18 18:49
string::c_str()

538 名前:536 :04/03/18 18:55
>>537
どうもありがとうございます。
え〜と、マニュアルを見ると、c_str()はchar型の先頭ポインタを示すって書かれてるんですが・・・
バイト文字と言うのはchar型の事なのでしょうか?

539 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/18 18:57
>>538
>バイト文字と言うのはchar型の事なのでしょうか?
それは質問された側のセリフと思われ

540 名前:536 :04/03/18 18:59
え〜と、ちょっとわからないんですが。
使用する場面としては

ATL::Base64()で
第1引数の値が
const BYTE* pbSrcData,
と指定されてるんです。


541 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/18 19:08
BYTE = unsigned char
だと思う。

542 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/18 19:14
>>540
Base64Encodeへ渡すデータか?
それなら、キャストすればいいだけ。
Base64Encodeへ渡すデータは文字列限定じゃないぞ

543 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/18 19:25
>>542
そうです。
Base64Encodeです。

ただ、キャストしてみたんですが
error C2440: '型キャスト' : 'std::string' から 'BYTE' に変換できません。
この変換を実行可能なユーザー定義変換演算子がないか、または演算子を呼び出せません。
といわれてしまいます。



544 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/18 19:48
>>540
それなら「バイト文字」じゃなくて「BYTE型の変数」でしょ。

545 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/18 22:38
バッチを作っていて、「〜.ini」を〜.exeにドラッグした」という動作をするものが書きたいのですが、
どうしたらええでしょうか。

ちなみにその実行ファイルは、特にコマンドラインからのオプションはないと思います。
〜.exe -〜.iniとかやってみたりしましたが…。(windows2000)

546 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/18 22:40
>> 〜.exe -〜.ini
〜.exe 〜.ini
こうでいいんでねーの?


547 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/18 22:53
>>546
出来ました。

C:\a\b\c.exeを
C:\a\c.exeと一つ抜かしていたのがげいいん(←なぜか変換できない)でした。

ありがとうございました&スレ汚しスマソ

548 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/18 23:21
だれか>>457お願いします。

549 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/18 23:24
>>547
「げんいん」と発音しろ

550 名前:547 :04/03/18 23:30
>>549
↓フォローしてやって呉

551 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/18 23:36
>>457
マイナーなのはいくつかあったはずだけど、
配られてるものはないと思う。
近いのはsqueakかも。


552 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 00:09
昔IBMのJAVA開発環境でそんなのがあったような。
実際製品を見たわけじゃないが、ニュースサイトで見た。

553 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 00:54
プログラミングに関しては超初心者です。
JAVA、C、PEAL。
この3つの言語で、できることに違いはあるのでしょうか?
また、PerlはCGIとしてホームページに設置するもので、
CやJAVAはフリーソフトなどを作ってユーザーにDLさせるもの、
という解釈でよろしいでしょうか?
最後に、3つの言語でできることに違いはあるのでしょうか?

554 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 01:07
CやJavaでだって掲示板作れるよ。
Pealは動作環境が必要
JAVAは仮想マシン(まぁユーザーにはランタイムと変わらない)が必要
CはNativeコードを吐くので原則単体動作が可能。


555 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 01:09
>>553
釣りか?とつっこみたくなるほど間違ってるぞ

556 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 01:17
たぶんPEALが最高だろうな

557 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 01:25
>>556
PERL.NETになってから、ユーザが減ったしね

558 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 04:29
> また、PerlはCGIとしてホームページに設置するもので、
CGIならPerlでもいいね

> CやJAVAはフリーソフトなどを作ってユーザーにDLさせるもの、
Cでコマンドでもつくるん?
Javaのフリーソフトは一部の例外人種を除いて毛嫌いされるね

559 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 04:38
>>555
教えてください。

560 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 04:56
>アカデミック版について
本製品は、小・中・高等学校、大学、各種専修学校などに在学中の学生および教職員の方のみご購入いただけるアカデミック版です。購入の際に、学生証・教職員証明書をご確認させていただく場合がございますので、予めご了承ください。


必ず提示が必要ですか?

561 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 05:00
Perl:テキスト処理に強い。スクリプト言語で手軽に書ける。奇天烈な文法も可能。CGIとして多用。
PHP:Perlに近いがより扱いやすい。HTMLに埋め込み可能で、HTMLとの親和性が良い。
C:オーソドックスな仕様でプログラミングの基本みたいなもん?
C++:Cをベースにオブジェクト指向を取り入れたもの。Windowsアプリはこれが多い?
C#:.NETの中核となる言語。文法はJavaに似てる。実質Windowsオンリー?
Java:オブジェクト指向言語として非常に有名。OSを選ばず動く。資料が多くて勉強にはいいが、アプリは…

562 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 05:07
BASICが抜けている

563 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 05:32
Delphiが抜けている。

564 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 05:54
Pascalが抜けている

565 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 05:55
初学者が習うといい言語は何?(除PerlとJava)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1075035410/

566 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 06:13
>>561
初心者がそれ読んでC#選んだらどう責任取るんだ

567 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 06:35
>>566
お礼を受け取ることはあっても、責任を取らなきゃならないようなことには
ならないでしょうね。

568 名前:553 :04/03/19 07:19
ありがとうございました。
つまり大体どの言語でも同じのが作れると。
どうせそういう入門のサイト調べれば金かからないので
JAVAかじってCいこうと思います。

569 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 07:39
>>567
そんな都合のいい態度は許さん。


570 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 07:42
それ逆じゃないかなぁ>553
C→JAVAの方が分かりやすいのでは・・・

571 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 07:50
Java->Cな移行ガイドみたいなのあったな。ジョークサイトだったけど。

572 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 09:13
C++やC#などで、プロパティの値をインスタンス変数に保持しておくような場合に
そのインスタンス変数の宣言はプロパティの実装コードの直上にするべきでしょうか?
それともその他の変数の宣言とまとめて書いておくべきでしょうか?

573 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 10:13
>>543
もちろん、std::stringはクラスなんでそのままキャストしてもダメ。
キャストするのは、変換したいデータを指しているポインタ。
今回の場合はstring::c_str()で取得したポインタになる。

574 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 11:33
>>572
お前の会社のコーディング規約に従え。
規約が無ければ同僚に聞いて多数派に従っとけ。
もうすぐ辞めるとか仕事じゃないなら好きにしとけ。

575 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 13:51
main関数って再帰呼び出しできますか?


576 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 13:52
出来る

577 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 13:56
>>575
処理系依存

578 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 13:56
>>576
>>577
ありがとう。

579 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 14:25
C++なんですが、
クラスのメンバ変数へのポインタを外部に教えてしまったら、private でも読み書きされ放題ですか?
また、メンバ変数を外部関数に渡す時、相手が参照渡しだったら、private でも書き込まれ放題ですか?

580 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 14:31
>>579
自分で試す事すらできないんですか?

581 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 14:37
>>560
VisualStudio?

俺はVS.net2003ACを通販で買ったけど、確認されなかったよー

582 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 14:48
>>579
そゆこと。
別のクラスにprivateな変数渡していろいろいじってもらうなんてのはよくあること。

583 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 14:56
一年間ぐらいHSPでやって、そろそろちゃんとしたものを作りたいなあと思うようになってきたのですが、
どれからはじめるのがいいでしょうか?
将 来 的 に は アフターエフェクツみたいなモノを作れるといいなあ。と思っているのですが、ベストはなんだと思いますか?
そこらへんさっぱり解りません…。よろしくお願いします。

584 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 14:57
>>583
どれって題材のことか?言語のことか?

585 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 14:57
>>582
ありがとうございます。
渡すほうは値渡しのつもりでも、実は参照渡しでいじられ放題だったということもありえるのですね。
カプセル化や情報隠蔽なんてどこ吹く風ですね…

586 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 15:09
>>585
いじられるってのは例えばこういうこと。
class myclass
{
 char buf[256];
 void foo(){ strcpy(buf, ""); } // あくまで内部的に参照・ポインタを渡す。

カプセル化や情報隠蔽が問題になるならそういう関数や別のクラスに参照を渡さなければいいだけで、
それはmyclass自身が判断してコントロールすればいいでしょ。

587 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 15:12
ちゅーか、メンバのポインタを教えたり外部変数への引渡しをやってるのは、お前だ

588 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 15:12
>>581
マジで

>>560
VS.NETのアカデミック版を、近所の店で買ったら、
学生証を見せる必要があったけど。

589 名前:538 :04/03/19 15:26
失礼しました。
言語のことです。安いほうがいいのですが。

590 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 15:42
>>586
値を渡しているつもりが実は参照を渡していた、というのが怖い気がします。

class myclass
{
private:
 int a, b;
 void foo() { b = half(a); }
}

int half(int x) { return x / 2; }

がある日突然、

int half(int &x) { x /= 2; return x; }

に変更されても、myclass はどうすることもできないんですよね。
外部関数に値を渡す時は private メンバ変数でも
その値が書き換えられる可能性を常に考えなくてはなりませんね。

591 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 16:06
>>590
外部関数性悪説を言い出すときりがないけどその危険性は確かにある。
ただ現実にはそういう仕様変更に伴うバグはあまり覚えがないけどね。

ちなみにC#ではそういうバグを防ぐ為に
int half(ref int x);
half(ref a);
と言った感じで呼び出し側にもrefをつけるようになってるね。

592 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 16:16
>>590
絶対に書き換えられたくなければ
int myclass::half(int x) { int t = x; return ::half(t); }
を定義すればいいのかな。

593 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 16:19
>>590
そんな変更はありえないよ。
そんな心配するぐらいだから他でも使ってるだろうから、変更しない。

だいたい、そういう関数なんかは変更するとき
他に影響が出ないか調べるだろ普通。

594 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 16:26
>>593
ありえないってことはないよ。
もう少し話を広げると多くのOOPLではクラスインスタンスa, bがあって
a.foo(b);
を実行したときbが操作されるかされないかは字面からはわからない。
だからバグの可能性を常に疑えるようにしておくのは無駄ではないかもね。

この問題についてはC++がなぜかきっちり対応してるよね。
正直あの連鎖的const地獄は嫌いだけど。

595 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 16:27
>>593
>だいたい、そういう関数なんかは変更するとき
>他に影響が出ないか調べるだろ普通。

グローバル変数使いまくりの世界に逆戻りだな、こりゃ。


596 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 16:28
>>590
隠蔽化うんぬんについては、>>586>>587が言っていることが正解。
>>590の問題は情報隠蔽の話題とは関係ない。

要するにそのhalfの仕様変更が問題なのであって、
>外部関数に値を渡す時は private メンバ変数でも
>その値が書き換えられる可能性を常に考えなくてはなりませんね。
こんなことまで考える必要はない。

597 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 16:37
>>594
>だからバグの可能性を常に疑えるようにしておくのは無駄ではないかもね。
これは良いことだと思う。
だけど下記の理由でやっぱりないと思う。
あったとしても下記のように仕様変更の通知があるはず。
勝手に変更されるなんてありえない。

>>595
煽りだとは思うが…
調べるのはhalfを使用している全箇所。
参照渡しに変更して問題ないか調べるだろ普通。

というよりも、新しいhalfを作るかな。
他で影響が出そうな変更なんてよっぽどのことがないとしないよ。

598 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 16:42
>>597
お前は簡単に "調べる" と言うが・・・

その正当性をチェックするのは大事(おおごと)だぞ。
コンパイラが "型が違うよ" と教えてくれるのとは訳が違う。


599 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 16:47
>>598
だから、変更はありえないって言ってるんだよ。

600 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 16:47
half(Cfoo x) { while (x.i--) { ... } }
 ↓
「おい新人、これ高速化しとけ」
 ↓
「クラスのコピーに時間がかかってるんだな。参照渡しにしよう。」
 ↓
half(Cfoo &x) { while (x.i--) { ... } }
 ↓
マズー


601 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 16:55
勘違いがあるかもしれないから書くけど、
新しいhalfをつくるというのは、
参照渡しバージョンのhalfが欲しくなったときに
int half2(int &x) { x /= 2; return x; }
例えばこういうのを追加するということです。
元々あるものを変更するなんて大変すぎるから普通はしない。

>>600みたいな理由でどうしても変更しないといけない場合は、
全箇所調べてやるしかないが、
使ってる担当者に連絡いくのが普通かと。

602 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 16:57
Cfoo::i が変更されると困るのなら、
その場合マズーなのは新人ではなく、
Cfooを設計した人間だ、オバカな600。

603 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 17:01
>>599
昔、やねうらお御大が

「こういう変更が透過的にできるから "参照" は便利なんだよ」

ってのたまっていたような気が・・・

604 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 17:04
「やらない=設計の話」
「できない=言語仕様の話」

残念ながら >>590 のようなケースは C++ を使う限り「できる」
それが嫌なら C# 使えってこった。

605 名前:538 :04/03/19 17:52
失礼。
他で質問しますよ。

606 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 18:11
コマンドプロンプトで、キーを勝手に押すコマンドはありませんか?
何かキーを押してくださいです。。。をどうにかしたいので。

607 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 19:09
改行詰まったテキストファイルをリダイレクト

608 名前:553 :04/03/19 20:30
>>570
亀レスすいません。
ではCも調べてみます。ありがとうございます。

609 名前:603 :04/03/19 20:36
久しぶりに読み返していたら、そのくだりを見つけてしまった・・・
http://www.sun-inet.or.jp/%7Eyaneurao/intensive/ggg/log2.html
の「第九章.コピーコンストラクタは必要か?」ね。

610 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 22:18
俺もレスの読み違いがあったようだし、
読み手にも何か勘違いがありそうだから、もう一度しっかり整理してみる。

>>593では>>590の言う、「ある日突然仕様変更」なんてことはありえないし、
そもそも、確認が大事(おおごと)になるような仕様変更はありえない。
あったとしても、ある日突然なんてありえないと書いたつもり。

>>594は字面だけでは引数が変更されることがわからないと言っているが、
これは、その外部関数を使うからには、その関数の仕様を把握しておくべきで、
仕様を知らずに使用することは危険すぎる。
>>594がありえなくもないと言っているのは、仕様変更のことではなく、
最初から参照渡しバージョンを使用する場合のことだと思われる。
参照渡しバージョンを使用することは(当然だが)ありえる。

>>593の「変更」というのは「仕様変更」の意味だったのだが、
わかりにくかったようで申し訳ない。
>>594>>603の「変更」は「変数の値の変更」の意味だと思われるが、
>>590の心配の本題は「仕様変更」のことなので、
論点が少し違いますが、
「変数の値の変更」という論点であると読めば、その主張も間違っていません。

611 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 23:04
プログラミングの入門書を読み終わった所です。
さぁ、漏れも何か作ってみるか!なんて思い立ったわけですが。
山のようにあるライブラリから関数を引っ張ってきて、それをパッチワークすればいいんですよね?
待って!( ̄□ ̄;)!?
山のようにあるライブラリから、どうやって目的の関数を探し出せばいいの!?

612 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 23:06
取り敢えず全部突っ込め


613 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 23:11
>>611
なかなかいいツリだね
それが「再利用のボトルネック」と呼ばれているものだ
現状では「キーワードによる検索」程度までしか存在しないと思う
探し出すのにもっと良い方法を提供している環境があるなら私も教えてほしい

614 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 23:17
釣られたのか、俺

615 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 23:22
>>611
記憶力の無い人は何をやっても駄目。オレモナー

616 名前:611 :04/03/19 23:28
>>613-614
いえいえ、真面目な話です。
『C言語辞典』なるものも買おうかと思っているのですが、これに載っているのは標準ライブラリだけみたいなんですよね…
Microsftの開発環境には使い勝手の良さそうな検索ツールが付いていそうですが(あくまでイメージ)
カネがねぇー_│ ̄│○
ま、当分は、Glibなんかを地道に検索して…。その方が勉強になるだろうし。

617 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 23:28
mysqlでデータベースにバイナリデータを格納することは出来ますか?
出来るとしたら、この単語で検索かければ解る!って言葉をおしえてください。
おながいします。

618 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 23:34
>>617
BLOB


619 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/19 23:55
早速レスが!
ありがとうございます。
探してきます。

620 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/20 00:15
htmlに関しての質問です。
画像の横に複数行の文字列を書きたい場合、どのようにすれば良いのでしょうか。
どなたか教えてください。お願いします。

621 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/20 00:17
スタイルシート

622 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/20 00:19
float

623 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/20 01:33
>>620
板違い。
Webサイト制作初心者用スレ Vol.85
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1078914611/

624 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/20 02:04
質問です。
あるプログラムを実行すると、「問題が発生したため、*.exe を終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。」
と出て終了してしまいます。
プログラム自体に無理があるのでしょうか?

625 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/20 02:09
>>610
>>594>>603の「変更」は「変数の値の変更」の意味だと思われるが、
いや、純粋な「仕様変更」の意味だよ。
>>609 を読めばすぐ分かると思うのだが・・・

>たとえば、引数に、int &xなどと参照を使って書けるのは、
>とても素晴らしいギミックです。
>呼び出し元の変数をいじくりたいな、と思ったら、
>引数リストに & をつけるだけでOKです。

これはどう読んでも「仕様変更」のことだろ?


626 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/20 02:22
>>624
その「あるプログラム」とやらは、あなたが作った物なわけ?

627 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/20 02:25
>>624
>プログラム自体に無理があるのでしょうか?

いい表現だな、今度使わせてもらうよ。

628 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/20 02:31
無理ぽ。

629 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/20 02:44
顧客:「おい! 昨日納入されたシステムが、もうダウンしたぞ」
SE:「ああ、それはプログラム自体に無理があったんですよ」

630 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/20 02:56
その言葉、俺よく使うよ。
まぁ、言い訳文句じゃなくて本当に無理が有る事多いから・・・(汗

631 名前:624 :04/03/20 03:18
レス有難うございます。
>>626
はい。そうです。
>>630
どういう風に対処されてるんですか?
アドバイス願います。

632 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/20 03:47
>>625
>たとえば、引数に、int &xなどと参照を使って書けるのは、
>とても素晴らしいギミックです。
>呼び出し元の変数をいじくりたいな、と思ったら、
>引数リストに & をつけるだけでOKです。

これだけ読むとそう読むこともできるけど、すぐ上にこういうことが書いてある。

>私に言わせれば、ポインタと、実インスタンスを扱う構文が異なるということ、
>これはとても馬鹿げています。どちらも、メンバアクセス演算子なのだから、
>同じ表現であるほうが便利です。

これを踏まえて読んでみると、仕様変更の話とは違うと思いませんか?
このあとに、「たとえば」でつながってるんですよ?


633 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/20 03:52
つまり、
参照渡しだろうが値渡しだろうが関数内の表記が同じで済むから、
&を使うこのギミックは私に言わせれば素晴らしい。
と主張してるだけかと思われるが。

634 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/20 04:06
>>585 privateでのカプセル化や情報隠蔽は、クラスをインスタンス化した外部に対してのものだと、早く気づこう。

635 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/20 04:26
参照渡しで変更されたくなきゃ、渡すとこでconstつけろよ。
常識だろ。なんでprivateの話がでてくんだよ?

636 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/20 04:47
>>634-635
>>585が言ってるのは
「誰かが書いた関数を使ってて、自分が知らない間にどっかのアフォが
 その関数をconstつけないで参照渡しするように変更した場合」
のことだろ。


637 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/20 06:43
IEの戻る,進む,ホーム,検索ボタンなどのWindowsデフォルトのツールバーアイコンをVS.NETで使いたいのですが、
どこにあるのでしょうか??

638 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/20 06:58
>>581
お答えありがとうございます。
そうそうVS.net2003ACです。
もし不都合でなければどの通販か教えてください。
僕はアマゾンで買おうかと思ってます。

ちなみにVS.net2003ACを買って実年齢でユーザ登録できるのかなあ・・・


639 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/20 07:00
>>588
お答えありがとうございます。
そうですか、、お店で買うと提示が必要なのかな・・・
参考になりました

640 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/20 09:31
>>632
世の中には、面白い読み方をする人がいるなぁ。

この文章は、

同じ表現である為に実表現(実体を渡すか、参照を渡すか)を変更する事が
透過的にできる。つまり今まで実体を渡していたものを参照渡しに仕様変更したいのなら
'&' を一つ付けるだけでよい。
もしこれがポインタならば、'->' やら '*' やらゴチャゴチャくっつける手間が掛かるだろ。
だから参照マンセー!

ってのが本意だろ? つまり参照渡しへの仕様変更は実際に十分起こりうるし、
それを想定して参照渡しの表記方法が考えられた(本当かどうかは知らんが・・・)、
ということになる。


641 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/20 09:44
>>632
それでも違うというならば、この文中の

>同じ表現であるほうが便利です。

の "便利" って一体何を指していると思うの?


642 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/20 09:45

 C + + の 参 照 は 糞

643 名前:640 :04/03/20 09:48
>>642
漏れも一票入れさせてくれ。


644 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/20 11:59
>>631

>>>あるプログラムを実行すると、「問題が発生したため、*.exe を終了します。
>>>ご不便をおかけして申し訳ありません。」
>>>と出て終了してしまいます。
>>その「あるプログラム」とやらは、あなたが作った物なわけ?
>はい。そうです。

そのメッセージが出る条件(何をどうしたらそうなるのか)を
見つけ出すこと。
ソース持ってるんだろ?
あとはデバッガで追いかけていけば、何が問題なのかわかりそうな
ものだが。


645 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/20 13:54
>>624
OSが代わりに謝ってくれるんだよな(確かに強制終了させたのはOSだけど)。

646 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/20 14:24
>>640-641
すまん、よく考えるとその結論に達するな。
確かに「便利」とか言っちゃってるし。

647 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/20 15:06
>>646
しかし、ここで気をつけなければいけない事があって、
この文から学べることは

「現実にそのような仕様変更をする場合が十分にあり得る」

という事だけ。
決してやねうらおの言っている事が正しいという訳ではない。


648 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/20 19:57
codeprojectが見えねー

649 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/20 20:50
>>647
いや、やねうらおの言っている事がちょっとおかしいという流れだったはずだが。

650 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/20 22:23
Cで書いたプログラムにデータくっつけて、そのくっつけたデータを読み出すのってどうやればいいんですか?
例えばHSPみたいに

…既出だったらスマソ

651 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/20 22:43
1〜100までの数字をランダムにだすときは
rand()をどう使えばいいのですか?

652 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/20 22:45
rand()%100+1

653 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/20 22:45
>>650
BASICのREAD-DATAみたい事をしたいの?

配列にデータを叩き込んどいて、ポインタで読み出すような
事はよくやるけど。

654 名前:651 :04/03/20 22:47
出来ました、ありがとうございました>>650さん。


655 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/20 22:52
C++のlistについての質問です。
if(ite >= database.end() )

と言う感じで、イテレータの位置がコンテナの一番最後以下かどうか確認したいのですが
これだと、減少出来ない というエラーが出ます。(なんか凄い量になります。
どうにかして比較する事は出来ないんでしょうか?


656 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/20 23:00
>>655
end()自体がすでにpast-to-endなんだから、それを超えて
イテレータを後ろに動かそうとした時の動作は未定義だよ。

657 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/20 23:04
と言う事は、イテレータが最後を越えてないかどうかチェックするにはどうすれば良いんでしょうか?
if (ite==NULL)
とかでしょうか?

658 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/20 23:16
>>657
イテレータについてもう少し勉強した方がいいね。
if (ite == database.end()) なら処理を打ち切る。
iteは有効な値だが、この時点で逆参照した*iteはもはや
意味を持たない。

659 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/20 23:21
ちなみに、本当にちなみにだけど書いておくと、このように
半開きの範囲をイテレータが動くようにしてあるのは、Cで
配列の最後の要素を一つ超えたアドレスが有効であるのと
似ている。

off-by-oneエラーを回避しやすくするため(番兵を不要に
できる)このように定義された歴史的事情がある。

660 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/20 23:33
>>658
逆参照?


661 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/20 23:34
というか、リストのiteratorにoperator >= が定義されてねー(し、できない)
のが問題なんだろ。list::iteratorの比較は==と!=位しか有効ではない。

662 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/21 08:14
すいません。教えて頂たいんですけどコンパイルしたときに
エラーが出てコンパイル出来ないんです。原因教えてください。
お願いします。
エラーは以下の文章です。
Borland C++ 5.5.1 for Win32 Copyright (c) 1993, 2000 Borland
sample1.c:
エラー E2209 sample1.c 1: インクルードファイル 'stdio.h' をオープンできない
警告 W8065 sample1.c 4: プロトタイプ宣言のない関数 'printf' の呼び出し(関数 mai
)


663 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/21 08:45
BCCスレにカエレ

664 名前:abc :04/03/21 11:16
virtualpcみたいなソフトの作り方教えてください

665 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/21 11:25
とりあえず「あまつゆのいと」と「せいなるおりき」は必須。

666 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/21 11:35
CはDOS窓から離れきれるのですか?

667 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/21 11:40
>>666
「Cは」ではなく「お前は」だろうが。


668 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/21 11:53
お前はDOS窓から離れきれるのですか?

669 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/21 12:59
vc++6.0(SDK)を使ってMDIをつくりドキュメントを生成しました。
それで、そのドキュメントに文字を入れて保存させようとしたのですが、
ファイルが、空で保存されてしまいました。
デバックを使ってドキュメントの仕組みがわかりません。
教えてください。

670 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/21 16:07
C++ の参照は「参照渡し」ではなく「参照受け」
& も const も受ける側の支配下で、渡す側はどうにもできない。
だから >>642

671 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/21 16:22
オブジェクト指向とその周辺技術(デザインパターン、UML、OOに特化されたIDE)に
限界を見てしまったのですが、次に学ぶ技術は何でしょうか?
それともまだそのような技術は開発されていないのでしょうか?

672 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/21 16:46
>>671
その限界とやらをこのスレで説明する技術。


673 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/21 16:49
>>671
インタプリタ・コンパイラ系も終わったら次は人工知能系だ。がんばれよ。

674 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/21 16:56
>>671
何の問題提起もせずに、ただただ新しい技術を欲しがる
イカレタ脳みそを設計しなおす技術


675 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/21 17:22
まぁ、常に新しいものを追うのも良いと思うよ。

・・・趣味ならね。

676 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/21 17:27
まぁ、常に古いものを使うのも古いやり方も良いと思うよ。

・・・趣味ならね。

677 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/21 18:11
↑中身が伴っていないと、この種の切り返しって死ぬほど寒いね

678 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/21 18:35
アクセスのレコードセットのロックタイププロパティについて
排他的ロック、共有的ロック、共有的バッチ更新は
それぞれどういうロック状態なのでしょうか
教えてください。

679 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/21 22:11
コマンドラインの動かし方がわかりません。
それ系のサイト見てもサパーリです。
どうやれば動かせますか?

680 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/21 22:13
>>679
動かすとはどんな状態のことだ

681 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/21 22:29
>>680
なにをやってもこんなエラーばっかで。


内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

または、

指定されたパスが見つかりません。

682 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/21 22:45
>>681
あきらめろ

683 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/21 23:16
VC++での話しなんですが
条件判断で
int aは1か2で、aが1の時は処理1を実行、そうでなければ2を実行と言うのがあったとします。

switch(a)
{
case 1:
//処理1
break;
case2:
//処理2
break;
}

if(a==1){
//処理1
}
if(a==2){
//処理2
}

if(a==1){
//処理1
}
else if(a==2){
//処理2
}
とだったら、全部処理速度が変わってくるのでしょうか?
もし変わるなら、一番良い方法はどれなんでしょうか?

684 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/22 00:11
>>683
た め せ

685 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/22 00:22
こんな事を気にするうちはまだまだだな。
どうしても気になるならアセンブラコードを見て決めろ。

686 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/22 00:22
C++のSTLのことなんですが

listのメソッドのsort()って intとかcharみたいな値を取る型がlistに入ってるときしか使えないんでしょうか?
自作クラスのポインタをlistで管理してて その自作クラスが持つ変数でソートをしたいんですが。。。

どうにかできないものでしょうか よろしくおねがいしますm(_ _)m

687 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/22 00:26
>>686
boolを返す比較用関数オブジェクトをメンバとして持つか、
または外部に比較専用関数を作れば良い。

ここでソースを貼るとウザがられるかもしれないので、
templateスレに来てくれ。

688 名前:686 :04/03/22 00:38
>>687 了解 移動いたします(`ω・´)ゝ !!!

この場合 向こうにも同じような質問レスしたほうがいいんでしょうか?
普段 書き込まないから勝手が分からない・・・

689 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/22 00:39
>>687
関数オブジェクトではなくて operator< を定義すべき。

#include <iostream>
#include <list>
#include <cstdlib>
#include <algorithm>

class A {
 int x;
public:
 A(int i = 0) : x(i) {}
 bool operator<(const A& aa) const {
  return x < aa.x;
 }
 void operator()(const A& aa) const { std::cout << aa.x << ' '; }
};

690 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/22 00:39
続き

int main()
{
 std::list<A> la;

 for (int i = 0; i < 100; i++)
  la.push_back(A(std::rand()));

 std::cout << "Before Sort\n";
 std::for_each(la.begin(), la.end(), A());

 la.sort();

 std::cout << "\nAfter Sort\n";
 std::for_each(la.begin(), la.end(), A());
}

691 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/22 00:41
>>688
上に貼ったからここでいいよ。
ついでに関数版も貼っておく。

692 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/22 00:43
#include <iostream>
#include <list>
#include <cstdlib>
#include <algorithm>

class A {
int x;
public:
A(int i = 0) : x(i) {}
void operator()(const A& aa) const { std::cout << aa.x << ' '; }
friend bool func(const A& a, const A& b);
};

bool func(const A& a, const A& b)
{
return a.x < b.x;
}

693 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/22 00:43
続き

int main()
{
std::list<A> la;

for (int i = 0; i < 100; i++)
la.push_back(A(std::rand()));

std::cout << "Before Sort\n";
std::for_each(la.begin(), la.end(), A());

la.sort(func);

std::cout << "\nAfter Sort\n";
std::for_each(la.begin(), la.end(), A());
}

694 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/22 00:44
あ、ごめん。インデント忘れた。
だいたいこの2種類のうちから使いやすい方を選ぶ。
funcにはinlineを付けておいた方がいいと思う。

695 名前:686 :04/03/22 00:57
ありがとうございます^^ 早速 これを参考に実装してみます。

初めて質問板を利用したんですが こんなに早く回答していただけるとは思ってませんでした。感謝の気持ちでいっぱいです お二人とも ありがとうございましたm(_ _)m

696 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/22 02:18
Perlの変数や配列で$cntや@listとかがあるとしたら、
「$」や「@」は何て読めばいいのか分かりません。
何も読まなければいいのですか?

697 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/22 02:23
ドルカウント、アットマークリスト。

698 名前:696 :04/03/22 02:27
>>697
ありがとうございます。

699 名前:697 :04/03/22 02:29
別に好きなように読めばいいんじゃね?

700 名前:683 :04/03/22 03:27
>>684-687
いや、そんな差が出るようなテストはなかなか出来ないでしょ

ただ、なぜそんな事を気にしてるのかと言うと
数万アクセスあるサーバープログラムを組めと言われたんで・・・
ただ、自分は長い事プログラマやってるけど、そんなシビアなのは組んだこと無いので困ってるんだよ。
せめてテストツールを導入してくれるなら助かるんだけどなぁ・・・

701 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/22 04:32
#define MACRO(x) " この掲示板は x です。"

int main(int argc, char* argv[])
{
printf(MACRO(2ちゃんねる));
getchar();
return 0;
}

実行結果
この掲示板は x です。

このマクロの実行結果が
この掲示板は 2ちゃんねる です。
になるようにしたいんですけど可能ですか?


702 名前:701 :04/03/22 04:45
#define MACRO(x) " この掲示板は" x "です。"

int main(int argc, char* argv[])
{
printf(MACRO("2ちゃんねる"));
getchar();
return 0;
}

自己解決致しますた。。。
スレ汚しすまそ。

703 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/22 04:48
2chに対する皮肉かと思ったw

704 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/22 09:00
cgiがよく分かりません。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~micky/saver/dl.htm
でダウンロードしたファイルを、どのようにすればいいのでしょうか?
心暖かい方、是非教えてください。

705 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/22 09:58
Webプログラミング
http://pc2.2ch.net/php/

…こっちの方が正解か…?
PC初心者
http://pc2.2ch.net/pcqa/

706 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/22 12:02
>>683
>>700
テストなんて簡単。
ループさせて両者の差を大きくするんだよ。
こんなの基本だろ。

3つあげてるけど、普通に考えて2番目は明らかに遅いだろ。
1番目と3番目は大して変わらないとは思うが。

707 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/22 12:07
と思ったが、
そんなことまで気にするぐらいだから、
条件式もきっちり最小の計算量で済むようにするだろうから、
必然的に3番目になるんじゃないか?
例では1と2だけど、本当はもっと分岐するんでしょ?

708 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/22 13:42
いっぱい分岐するんならswitch文がはやいと思うな。


709 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/22 13:47
>>708
比較ラベルがある程度連続していればジャンプテーブルに
まとめてくれる事があるね。但し投機実行が出来なくなるけど。

710 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/22 13:51
そういう時こそ実験ですよ。但し処理系やCPUによって大きな
差が出ると考えられるけどね。

711 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/22 13:52
VCのswitchはそこまでするかってくらいキモいコード吐いてたよ。

712 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/22 13:54
>>683
aが1か2だけなら
if(a==1) 処理1; else 処理2;
でいいだろ

713 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/22 18:02
std::fstreamで開いているファイルのサイズを変更したいのですが、どうやったらいいのでしょうか?
fopenで開いたファイルは_chsizeを使えば良かったのですが、fstreamだとハンドルは使えないし・・・

714 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/22 18:05
age

715 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/22 18:28
>>713
標準C++ではOS依存となる低レベルファイルアクセスの関数は
std::ios_baseには用意されていません。従来通りstdio.hを使用
しましょう。

716 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/22 19:42
age

717 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/22 20:01
>>683
てか、最適化オプションつけてアセンブリコード吐かせりゃわかる。

718 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/22 20:13
コードがどうとか机上で空論こねていないで実測しろ。
あんま単純な物だと有意な差を見出すのに苦労しそうだが。

719 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/22 20:54
そんなこと気にする前に
もっと無駄な処理、計算が入ってたりしそうだけどな。
頑張るとこ間違えてないか?

720 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/22 21:21
tjsファイルの開き方きぼんぬ

721 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/22 21:25
>>720
fopen

722 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/22 21:39
>>719
俺もそう思う。
そんなすずめの涙なんか、ネットワークのアクセスですぐに吹き飛んでしまうような予感。

723 名前:340 :04/03/22 21:41
すいません。バックアップを取ってなかったので、
Win98SEがブルー画面になって全部、初期化してしまいました。
以前のパスが出来ません。
よろしくお願いします。

パラメーターが多すぎます。と出ます。
これでは、駄目なのか?
ちなみにDドライブがMOです。
bcc32.cfg
-I"d:\c\include"
-L"d:\c\lib"

ilink32.cfgの記述。
-L"d:\c\lib"

REM [Header]
@ECHO OFF
loadhigh c:\windows\COMMAND\nlsfunc.exe c:\windows\country.sys path %path%;d:\c\Bin


724 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/22 21:48
>ちなみにDドライブがMOです。
・・・

725 名前:uya :04/03/23 00:22
エクセルのVBA使ってるのですが教えて。
エクセルに2次元の表があるんですけど、Z=f(x,y)の形にフィッティング
できないでしょうか?
表は、

   Y1 Y2 ・・・・
x1 1.5  0.9
・  2.3


なんていう風に与えられてるんです。
 お願いします。
              以上

726 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/23 00:38
理論上どういう曲面にフィットするはずだという式があるなら、
最小二乗法を自分で計算してフィッティングできる可能性もあるけど

727 名前:uya :04/03/23 00:39
富士山みたいな形かもしれないんですけど

728 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/23 00:40
みたいな形じゃ、y=f(x)だってフィッティングできない

729 名前:uya :04/03/23 00:40
富士山の1/4のような形って意味です。

730 名前:uya :04/03/23 00:43
LINEST関数をVBAの中で使うっていう意味ですか?

731 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/23 00:57
LINESTっていうのは直線フィッティングのことじゃなかったけ。
最小二乗法を使ってるんだとは思うけど、一般の最小二乗法は
直線にかぎらない。

y=f(x) が、3次式であることがわかっているとすると、
y=c3x^3+c2x^2+c1x+c0 となるわけで、多数の(x,y)の組から
もっともらしいc0〜c3を求めることがパラメータ推定。
その一つの方法が最小二乗法。

問題は、その「富士山の1/4」がいくつかのパラメータからなる
数式で表されるのかということ。むりやり数式で表して、
そもそも意味があるのかということもあるし。
「理論的にはこれこれの数式であるはずだ」というのが
なければ、何やっても無意味。


732 名前:340 :04/03/23 09:02
これでやるとどうなるのでしょう?
怖くて出来ません。

SET PATH=%PATH%;c:\PROGRA~1\COMMON~1;D:\c\Bin

733 名前:340 :04/03/23 09:23
ちょっとやってみました。
全然だめぽです。
パスは通ってないようですか?


D:\>cd \c

D:\c>cd Bin

D:\c\Bin>sample1.c
コマンドまたはファイル名が違います.

D:\c\Bin>bcc32
コマンドまたはファイル名が違います.

D:\c\Bin>cd..

D:\c>bcc32
コマンドまたはファイル名が違います.

D:\c>cd..

D:\>bcc32
コマンドまたはファイル名が違います.


734 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/23 10:01
pathって打てばパスが表示される。
それより君はここじゃなくて然るべき板にでも
逝ったほうがいいと思う。

735 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/23 10:33
>>340
ドキュメントやセットアップの仕方をまとめたWEBサイトをちゃんと読んで
インストールからやり直せ。

736 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/23 15:23
chmのヘルプファイルを作るのはどうすればいいでつか?

737 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/23 15:25
HTML Help Workshop

738 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/23 15:29
こんにちは。早速ですが質問です。
作成した外字をプログラム内でのみ表示する方法はないでしょうか。
Cでcursesを使用しています。
宜しくお願いします。


739 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/23 15:31
うちのエスパーはちょっと出払っております

740 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/23 15:36
>>738
エスパーは出払ってるみたいなので、
常人でも理解できるようにより詳細に書きなおしてください。

741 名前:738 :04/03/23 16:39
すいません。さっきから不明なエラーが出て書き込みが出来ませんでした。
(ブラウザを再起動したらできました)

詳細にですか。うーん・・・

cursesライブラリのbox()関数などで罫線を表示しているのですが、
ライン・グラフィックが利用できない端末ではASCIIコードで近似出力されてしまいます。
ただ枠を表示するだけなら我慢するのですが、これでスクロールバーを表現しているので
なんとか表示したいんです。

それで、自前で外字を作成して表示したいのですが、プログラム内だけでロードして、
表示することは出来ないでしょうか。

わかり難い説明で申し訳ないですが、宜しくお願いします。


742 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/23 16:47
自前のビットマップフォント作ればいい

743 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/23 16:51
>>741
だからさ、どの環境でも動くようにするという目的ならそもそも最初から設計ミスでしょう?

という事は、どの環境でって話にならないか?

744 名前:738 :04/03/23 16:54
あ、実行環境はUNIXで固定です。


745 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/23 16:58
VT100のROMひっこ抜いて書き換えて挿せ

746 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/23 16:59
てかツールとしてのターミナルがどのキャラクタコードをどう表示するかって事でしょ
cursesからは指定しようがないような。|-+じゃ駄目なの?

747 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/23 17:03
>>738
つうか、本気でそんな質問してるわけ?

748 名前:738 :04/03/23 17:06
>746
どうしても駄目というわけではないのですが・・
↓これがスクロールバーに見えるかどうかということで・・・
++
||
||
++

>742
>745
申し訳ありません。
当方、相当初心者なもので、もう少し詳細に教えて頂けないでしょうか。

いっそのことX11つかえばいいのですが・・・
正直面倒なので・・


749 名前:738 :04/03/23 17:11
>747
・・・してます。
見当はずれなこと言ってるんでしょうか。


750 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/23 17:14
>>749
ああ。


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.