■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

***すれ立てるまでもない質問はここで 第51刷***
501 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 20:34
正直ポインタのポインタのポインタくらいになると俺はわけわかめ。

502 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 20:42
>>501
がんばれ

503 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 21:04
今からDirectXでプログラミングをしたいんですけど、初心者でも分かるサイトありますか。
開発環境はVisuakC++6.0です。DirectXのSDKは9.0です。

504 名前:451==428 :04/02/26 21:21
>>452
いえBITMAPINFOHEADERでBI_BITFIELDではない時の値の事なのです。
流されてしまったので再掲させてくださいね。

ビットマップファイルの
BITMAPINFOHEADER で biCompression が BI_RGB で
biBitCountが16の時のRGB要素の並び順とビット数っていくつですか?
biBitCountが24の時は B8G8R8 だと思うのですが
16ビットでBI_BITFIELDSにならずに書き出せるソフトが手元にないので試すこともできないのです。
(24ビットが青8緑8赤8なのは調べた結果なので間違っていたら指摘して頂きたいです)
X1R5G5B5か、X1B5G5R5か、R5G6B5か、B5G6R5あたりだとは思うのですが。

505 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 21:25
>>468がやりたいのはロックとアンロックの自動化とかなんじゃないかと邪推。
とりあえずModern読めや。

506 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 21:55
BITMAPINFOHEADERをMSDNで引けば書いてあるが。
>The relative intensities of red, green, and blue are represented
>with five bits for each color component. The value for blue is in the
>least significant five bits, followed by five bits each for green and red

507 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 23:24
いろんなプログラミング言語の特徴とかメリットデメリットとか、
解説してるくださってるサイトとかないですかね?
かじり始めの人間なもんで、CやらJAVAやら聞いても、
何処から手をつけたらいいのかまったくわからなくて、
各言語の雰囲気というか勢力図(?)みたいなのを頭に叩き込みたいので、
良いサイトがあれば教えて下さい。


508 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 23:42
簡易なHTTPD機能を実装したソフトを造りたいのですが,
何かいい手段やライブラリはないでしょうか?

ご教示願います.

509 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 23:56
>>508
Delphiはコンポーネントを貼り付けるだけでHTTPDになります

510 名前:508 :04/02/27 00:16
>>509
コンポーネントの名前を教えていただけないでしょうか?
できればVCとかで使えるのがあると嬉しいのですが...
同様に簡易FTPDもないでしょうか?
ご教示願います.

511 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 00:41
>>507
まずはCやっとけ。
プログラミングの世界の英語(国際語)みたいなもんだから。
何でもいいから一つ覚えれば他は方言程度の違いしかない。


512 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 12:01
>>511
> 何でもいいから一つ覚えれば他は方言程度の違いしかない。
揚げ足は取らない主義です。

513 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 12:11
>>510
VCにはないんじゃないかな。
Delphiがお手軽にできていいと思うよ。

514 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 12:32
サンプルも 新月 crescent とかソース公開だから見たらいいよ HTTPD

515 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 13:40
最高値、平均値、合計を求めるdoubleを使ったプログラムを書きなさい。
ただしdoubleでは5つだけしか使ってはいけない。


516 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 13:43
>>515
何個の値から平均とかを出すんだ?
5つしか使ってはいけない、というのは変数が5つまで、ということ?

517 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 13:45
>>515
type TData=record
dMax , dAvr , dSum:Double;
n:Integer
end;

procedure func(var d:TData= ; dt : Double );
begin
 with d do begin
  dSum:=dSum+dt;
  inc(n);
  dAvr:=dSum/n;
  dMax:=max(dMax , dt);
 end;
end;


518 名前:ヽ(´ー`)ノ :04/02/27 14:16
double が使えないのなら、float を使えばいいじゃない。

519 名前:一度このAAを貼ってみたかった :04/02/27 14:25
深い意味はねーから気にすんなよ!

                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    ) <518
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/


520 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 14:35
レールの上に乗っているボールに上から空気を吹いて
左右に転がすプログラムを組もうと思っています

イメージとしてはこんなんです。
air_X   ↓
boll_X _______((○________

air_Xとboll_Xの差から距離を出して、加速度を算出して(近いほど大きい)
その差の正負から転がる方向を決定してるんですが、
一文で条件分岐なく表現する方法があったらお教えください。

521 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 14:40
そういうのって自分であれこれ試行錯誤するのが面白いと思うんだけどな。
少なくとも自分はそうだったよ。あんたプログラミング向いてないよ。

522 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 14:41
質問です。整数の配列があって、この配列の中から一番大きい数を保持している
配列の番号を知りたいんですけどどうすればいいですか。

523 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 14:42
>>522
小さい・大きい順に並んでるなら2分検索(バイナリ検索) で検索

でないなら、上から順に全部探して一番大きい値を調べるしかない


524 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 14:42
言語による

525 名前:522 :04/02/27 14:43
>>523
順番はバラバラです。
>>524
C言語です。

526 名前:520 :04/02/27 14:44
あ、Y=-aX~2+bのグラフ書いてみたら簡単に出来ました
お手数かけました。流してください

527 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 14:44
>>523
大きい・小さい順に並んでるなら、検索するまでないだろ・・・

528 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 14:44
お前ら宿題スレ池よ

529 名前:522 :04/02/27 14:45
>>528
宿題ではないです。
RPGを作ろうと思っています。

530 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 14:49
>>522
アルゴリズムがわからないのか
コードがわからないのか?
前者なら幼稚園にカエレ。後者ならK&R100回嫁。

531 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 14:50
>>520
どこまで厳密にやるんですか?
空気が直接ボールに当たる分と、地面に跳ね返って当たる分とか。
ボールの転がり抵抗とか空気抵抗とか。
吹いた空気に拠る摩擦とか。
ボールの反対側では空気が渦を巻くかもね。

空気を吹くと、そこにすでにあった空気がいったん圧縮された後押し出されて
それが最終的にボールを押すわけだ。
吹き終わったら今度はそこの気圧が一瞬下がって逆流が起こるわけだ。
どうすんの。


532 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 14:54
>>529
その程度も自力でできなくて、作れるの?
  int MostBig;
  int cnt;
  int Array[10000];
//=======================
  for(cnt = 0, MostBig = Array[0]; ; cnt++){
    if(MostBig < Array[cnt])
      MostBig = Array[cnt];
  }

結果はcntに入ってる。

533 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 14:57
もし数が非常に多いとかなら、qsort() とかで
ソートしてしまう手もある

つーか、一発で大きい値がとってこれる方法があるとか思ってりして

534 名前:532 :04/02/27 15:02
いかん、dでもないバグがあった。

535 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 15:10
>>534
その程度(ryw

536 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 15:12
------------------
#include <stdio.h>
#include <math.h>

int main(){
double f;
int i;
for(i=0;i<11;i++){
f=1.0+0.1*i;
printf("%f ",f);
printf("%f\n",round(f));
}
}
---------------------
っていうプログラムを実行すると、
1.000000 1.000000
1.100000 1.099999
1.200000 1.200000
1.300000 1.299999
1.400000 1.400000
1.500000 1.500000
1.600000 1.599999
nan nan
nan nan
nan nan
nan nan
と、途中で崩れてしまいます。
とても気持悪いのですが、どこがいけないのでしょうか?

537 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 15:28
MFCアプリをウイザードでダイアログベースで作成したんですが
フォームの色を変えるにはどのメンバ変数に色の情報を与えれば良いのでしょうか?

538 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 15:29
>>529
答えを知りたいだけなら宿題スレへいってください。

そうでないなら、何がわからなくて、
何を聞きたいのか明確に。

539 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 15:29
>>537
どのメンバ変数に色の情報を与えても出来ません。

540 名前:537 :04/02/27 15:33
>>539
え〜と、どうすれば良いのでしょうか?
それらしいメンバ関数も見つからなかったんですが・・・

541 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 15:36
>>540
ほい
http://techtips.belution.com/ja/vc/0052/

542 名前:537 :04/02/27 16:00
どうもありがとうございます。

ダイアログのクラスに
afx_msg HBRUSH OnCtlColor(CDC* pDC, CWnd* pWnd, UINT nCtlColor);
を追加し
HBRUSH CMPDlg::OnCtlColor(CDC* pDC, CWnd* pWnd, UINT nCtlColor)
{
HBRUSH hbr = CDialog::OnCtlColor(pDC, pWnd, nCtlColor);

if (pWnd == this)
hbr = (HBRUSH)GetStockObject(BLACK_BRUSH);

return hbr;
}
こんな感じで実体を書いたのですが、色が変わりません。
何故でしょうか?

543 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 16:02
>>542
ON_CTLCOLOR は書いた?

544 名前:537 :04/02/27 16:10
BEGIN_MESSAGE_MAPに
ON_WM_CTLCOLOR()を追加する事で解決しました。
どうもありがとうございました。

545 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 16:54
質問です。
MFCで作成したフォームに文字だけDirectXを使って書きたいのですが
そういう事は出来るんでしょうか?
フォームはそのままでやりたいのですが・・・

546 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 17:04
?

547 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 17:34
ソースを見やすくするために、
機能別にソースを分割しました。

なんだかコンパイルの時間が延びたんですが普通ですか?

548 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 17:36
>>547
それがDelphiなら異常かもしれないが、C/C++/VBなら普通だ

549 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 17:41
>>548
Cなので正常ということですね。どうも。

550 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 17:42
>>545
DirectXは文字が苦手だから使うのはめんどくさいよ。
文字ぐらいなら普通にやったほうがいいんじゃない?
文字を画像として扱う処理するならいいけど。

551 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 17:42
>>548
>それがDelphiなら異常かもしれないが、C/C++/VBなら普通だ
普通ではない。おそらく毎回リビルドしているか、
毎回全てのソースに手を加えているか、
余程ソースの依存関係がおかしいかの何れかだろう。

552 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 17:48
>>549
質問者の意図する回答としては普通。
んで、遅くなるには原因があって、その理由は>>551

(今回はそうじゃないと思うが)そうでもないのに遅いなら普通じゃないと。

553 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 17:49
>>551
>毎回全てのソースに手を加えているか
恐らくこれに該当すると思います。
じゃあ、気のせいですね。どうも。

554 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 17:51
>>552
ありがとうございます。

555 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 17:52
>>553

きのぴー


556 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 18:15
3Dのアクションゲームを作ってみたいのですが、どんな言語を覚えたほうがいいでしょうか?

557 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 18:16
>>551
え〜と、その文字と言うのも半透明処理とかしたいんで・・・
やっぱり、難しいですか・・・

558 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 18:17
言語の習得から始めるとすると5,6年はかかるかなぁ。

559 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 18:18
質問です。整数の配列があって、この配列の中から一番大きい数を保持している
配列の番号を知りたいんですけどどうすればいいですか。

560 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 18:19
>>559
sine

561 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 18:21
>>559
stdio.hはインクルードしたか?話はそれからだ。

562 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 18:23
>>561
しました。

563 名前:559 :04/02/27 18:24
もしかして、俺が聞いてる内容が分かってないのですか?

564 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 18:25
>>562
配列の添字に使う変数は用意したか?


565 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 18:25
>>559
どこかの宿題か?
お前と同じ課題を出されたやつがこのスレで質問してる

566 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 18:25
>>557
その程度だったら、やっぱりDirectXなんて使うまでもないと思う。
普通にやったほうがおそらく簡単。

567 名前:559 :04/02/27 18:26
int Sine[100];
こんな配列があって、それぞれに数値が入っている。
その中で最も大きい数値を保持している配列の番号を知りたいんです。
俺が知りたいのは数値ではない。それ保持している配列の番号だ。
数値を求めるのは簡単だが、配列の番号がわからない。

568 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 18:27
>>565
やつはRPGを作ると言い張ってるぞ。
こんなこと聞いてくるやつに作れるわけが無いが。

569 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 18:27
一番でかい数とであったときに、そのときの配列番号を保存すればいいだけだろうが。
























あほ

570 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 18:28
>>559

これからもっといっぱい沸く希ガス
>>522
>>538

571 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 18:28
>>567
ループまわして、1つ1つチェックしていけば良かろう。


572 名前:559 :04/02/27 18:28
>>568
俺は作ったことあるよ。

573 名前:559 :04/02/27 18:29
>>569
なるほど!サンキュ

574 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 18:30
>>567

数値を求めるのが簡単ならもうできたも同然。
あとは>>564をやってるか?

575 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 19:13
>>566
半透明処理などを、GDIでやると、重くなりすぎませんかね?
かなりの文字を同時に処理するんで・・・

576 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 19:59
int maxIndex(int *ary, int size) {
 int i;
 int max, idx;

 if(size< 2) return 0;

 max= ary[0];
 idx= 0;

 for(i= 1; i< size; i++) {
  if(max< ary[i]) {
   max= ary[i];
   idx= i;
  }
 }

 return idx;
}


577 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 20:47
>>575
古いマシンでなければ、Direct3D使わなければならないほど重くはならんと思う。

578 名前:559 :04/02/27 21:04
もう1回同じような質問です。
整数の配列Unkoがあって、この配列が保持している数値の大きい順に
別の配列Tinkoに、Unkoの配列の番号を順番に入れたいんですけど、どうすればいいですか。

579 名前:559 :04/02/27 21:06
つまり、例えばUnko[4]が一番大きい数値を保持して、
Unko[7]が次に大きい数値を保持していたとすると
Tinko[0]に4という数値が保持されて、Tinko[1]に7が入るようにしたいのです。

580 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 21:07
んなことするならソートしろ

581 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 21:09
SSIの制御構文(条件分岐)についてお伺いします。

<!--#if expr="QUERY_STRING_UNESCAPED =ほにゃらら" -->

上記の文で「もしクエリの中が空だったら」としたいのですが、
"ほにゃらら"部分に何を入れたら良いのでしょうか。

どなたか宜しくお願い致します。

582 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 21:14
質問です。
一般的な変数の命名規則についてなんですが
pHOGEHOGEは、ポインタ変数
m_hogehogeは、メンバ変数
だと思うんですが
lpHOGEHOHGEってどういう意味なんですか?

583 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 21:16
>一般的な変数の命名規則についてなんですが
一般的じゃないうえにもう死滅寸前です。

584 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 21:22
>>583
糞レスするなボケ!

585 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 21:32
long pointer

586 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 22:25
VC++でちょっとだけプログラムをつくれるようになりまして、
(本当にちょっとだけ。DXで立体クルクルとか。)
この先、ゲームとかその開発に使うちょっとしたツールなど
本格的に作れるようになりたいなぁと思ってるんですが、
MFCって使った方がよいんですかね?

今の所SDKだけで作ってまして、面倒だけど分りやすいから好きです。
MFCは参考書とか見てもどこになに書けばいいのかとかさえワケワカメ、でも覚えれば楽と書いてある。
でもさらに「猫でも〜」とかみると、MFCなんか覚えてる間にSDKで1000個くらい
ソフト作れちゃう、なんてことも書いてあり、何をマスターすべきか悩んでしまいます。

ゲーム本体を作るにはMFCは必要ない(?初心者ゆえ単なる誤解かも)と思うのですが、
やっぱツール類とか作るには必須でしょうか?
SDKでいくかMFCでいくか、長所短所などあれば教えて欲しいです。

587 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 22:28
複雑なGUI作らない限りはMFCいらないだろ。
ゲームなら設定のダイアログ作れれば十分。

588 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 22:29
>>586
ゲームは SDK だけで十分です。

ツールを作りたいならDelphiも遊びがてら使えばいいでしょう。
本筋じゃないツール作りの為にC++でMFCはマサカリでヒゲを剃るようなもの。


589 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 22:31
っていうか、ゲームでMFCは必要ないでしょ
ゲーム製作ツールならば、GUIを作る為に多少は使うかもしれないけど、本腰入れるほどでもないし


590 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 22:34
でもまあ、若い内の苦労は買ってでもしろっておばあちゃんに言われたろ?

MFCだって一度は使ってみたらいいし、
C++以外の言語も触ってみりゃいい。

なんでもやってみろ。

591 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 22:37
ど初心者で申し訳ありませんが、>>581をお願いします。

592 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 22:39
>>590
お前の論理では、若いから自殺もやってみろと薦めるのか?

593 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 22:42
頭の弱いサルには体で痛みでもって教え込む


594 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 23:06
>>592は無粋

595 名前:586 :04/02/27 23:07
どうもです。
ツール類はDilphiとかBuilderがいいとかよく耳にする気はしますね。
でもDXとか不自由なく使えるんですかね。まあその辺は調べてみますが、
なにしろMFCは本腰入れるまでもなさそうってことでちょっと安心しました。

>>593
はぁ、まあ「〜だから絶対止めとけ」とか「〜だからなんとしてもやっとけ」って言われて
そこに自分なりに説得力を感じることができれば
それを実践するくらい出来ますので、
説得の言葉をもたないがためにそう言っているのでなければ
なにかもう一押し、パシッと納得させてほしい所であります。

596 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 23:11
>>594はブス

597 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 23:13
>ツール類はDilphiとかBuilderがいいとかよく耳にする気はしますね。
>でもDXとか不自由なく使えるんですかね。まあその辺は調べてみますが、
使えるけどそれはVC使えばいいよ。
なにもひとつの開発環境だけですべてのアプリを作る必要はないし。

598 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 23:41
>>596はぶ

599 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/27 23:47
VBで質問なんですが、
Visual Basic Version5.0(Learning Edition)を
Windows XPにインストールしようとしたのですができません。
非対応なのでしょうか?

600 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 00:24
よくC++とJavaは比較されてますが
C++とC#比べた場合、どーですか?

601 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 00:32
どーって?

602 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 00:37
>>600
話にならない。C#は標準とかいうあふぉうもいるけど
その"標準"はコアのライブラリを含んでないから、
実質.NETしか書けない。//ピュアなC#のコードは今は記述不能。

もちろんJavaもC++もそれしか書けないわけだけど
バイナリが移動できたり、最初にネイティブ化できたりの利点がある。
C#はプラットフォームもライブラリも縛られた上に
利点が、少なくとも今は、ない。


603 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 04:05
恥辱生活の安達真のサイトはどこへ行ったんですか

604 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 05:58
>>581
板違い。
Apache〜嗜みとして〜 Part3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/php/1043851302/

605 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 07:01
>>536
-std=c99 を付けてコンパイル

606 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 08:52
C++言語によるプログラミングは間違いやすいプロセスである。
開発者はメモリの割り当てや解放など、プログラムのほぼ
すべての側面を管理しなければならないからだ。Microsoftは、
.NET Frameworkおよびマネージ・コードへの移行によって、
メモリ管理などを常に気にしなければならないという仕事から
開発者を解放し、彼らの生産性を高めるのと同時に間違いを
減らしたいと考えている。さらに使い慣れたすべてのOS機能
を引き続き利用できるようにする狙いがある。


607 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 09:14
話だけ聞くとすばらしそうですが

608 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 09:24
>>606
メモリの開放を自動化出来れば高まる生産性って何? って疑問が普通は湧くと思うんだけどな

609 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 09:27
しかしいまどき標準でソケットやスレッドの機能がないC++って駄目駄目だよな。信じられない。

610 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 09:28
標準で?
型に嵌るのが好きなんだね。

611 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 10:12
VBスクリプトで、以下のような関数をつくるにはどうしたらいいですか?

概略
文字列の引数を見て、それがDateTime型に変換できるのなら、trueを返し
できなければfalseを返す。

難しい点
 数字に変換できるかどうかだったら、文字列が0〜9以外だと
falseをかえせばいいだけだけど、DateTime型っていろんな種類
がありますよね。2003/1/2やら13:30:31やら・・・どうするのが
いいコードなのか、ほんきで悩んでます。

612 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 10:48
C言語のint*
をなんと読んでいますか?
イント・スター?
イント・アスタリスク?

613 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 10:54
いんてじゃぽいんた

614 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 10:54
>>613
かっこいいな、それ

615 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 11:02
では、研修で講師の方は
C言語のint*
をなんと読んで教えていますか?

616 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 11:03
イントの星

617 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 11:12
>>612
int* …いんと・あすたあ
char* …きゃら・あすたあ
const char * …こんすと・きゃら・あすたあ
const char *& …こんすと・きゃら・あすたあ・あんぱあ

しかし関係ねーけど、何で「シァア」が"char"なんだよ。フツー"shar"じゃねーのか?
それとも文字型かよ、あいつわ。
char …「シァア専用」


618 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 12:00
郵便で、宛先不詳だと差出人の所へ戻ってくるじゃないですか。
差出人の所に、届けたい人の住所書くと、ちゃんと届くの?(タダで)

619 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 12:06
>>618
近所だったらね。
局が違うとばれる罠


・・・って何でここで聞くの?

620 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 12:07
char型って、実は
シャア型って読むのかもw

621 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 12:10
>>617
>>620
シャアとは何のことですか?

622 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 12:14
>>621
通常の三倍のスピードで動作できるアルゴリズム技術です。

623 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 12:53
>>622
ああ、関係ない話か。>>617に書いてあった。

624 名前:ヽ(´ー`)ノ :04/02/28 12:53
>>619
ちゃんと届くよ。その代わり、着払いで切手代請求される。
たまたま家に居たからかもしれんが。実験したことがある。

625 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 13:31
>>624
ということは・・・・出前カツ丼百杯と似たような嫌がらせができるね!!!

626 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 13:33
>>618
ただでというなら、宛先不明じゃなくて切手貼り付け忘れじゃねーの?

627 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 15:40
case WM_CHAR:
hdc = GetDC(hWnd);
strcat(str,(char *)wParam);
TextOut(hdc, 0, 0, str, 1000);
ReleaseDC(hWnd, hdc);
break;
という感じで、文字表示をしたいのですが
(char *)wParamをstrcatでくっつけるとマズイのか
strcat.asmの
mov dl,byte ptr [ecx]
って場所でエラー出ます。

wParamをキャストして使うとマズイのでしょうか?

628 名前:mp3ファン :04/02/28 15:43
すみません。mp3のノイズや音をよくするにはどうしたらいいんですか?

629 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 15:48
>>628
mp3ファイルを消せばイイ
ノイズは無くなるし良いぞ

630 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 15:48
>>628
犯罪者死ね

631 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 15:57
630 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:04/02/28 15:48
>>628
犯罪者死ね


632 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 15:59
630 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:04/02/28 15:48
>>628
犯罪者死ね


633 名前:mp3ファン :04/02/28 16:04
どなたかおしえてくれませんか?

634 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 16:05
>>627
WM_CHAR
chCharCode = (TCHAR) wParam; // character code
lKeyData = lParam; // key data

ポインタじゃないねぇー

635 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 16:07
>>634












                      &を付ければいいと言うことですね?
















636 名前:ヽ(´ー`)ノ :04/02/28 16:08
>>633
> この板はプログラムを作る人のための板です。
mp3 のリッピングにせいを出す前に、ローカルルールを読む知恵ぐらい付けたらどうだね。


637 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 16:11
>>636
MP3をさらにリッピングするのか?
PC初心者板へお帰り。

638 名前:ヽ(´ー`)ノ :04/02/28 16:15
馬鹿しかいないのか

639 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 16:19
>>638
爆笑。


640 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 16:19
ノイズフィルタの話だろ

641 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 16:34
このスレにノイズフィルタをかけたいくらいだ!

642 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 16:41
自分ではおもしろいことを言ったつもりなんだろうな・・・

643 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 16:41
>>641
そんな事したらあんたも取り除かれるぞ。

644 名前:ヽ(´ー`)ノ :04/02/28 16:53
>>637
(´Д`)

>>638
騙りイクナイ

645 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 17:08
>>611
IsDate関数を呼べ?

646 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 17:51
『オブジェクト指向の本で、どの本が良かった』というような話は、
どのスレですればいいと思う?

647 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 17:58
推薦図書/必読書のためのスレッド PART 16
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1076851442

うざいなぁ、本厨。

648 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 18:18
>>647
やさしいなぁ、ウォン厨。

649 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 18:22
あいうぉんちゅー

650 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 18:25
Excel の表につけたボタンをクリックしたら、そのExcelの表のcsvがカレントディレクトリに
保存される、というマクロを作ろうとしているのですが、
作った関数を呼び出そうとすると "Sub または Function が定義されていません"
と表示されます。
すぐ上に定義しているのに!!

どうすればよいですか


651 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 18:32
>>650
綴り確認。

652 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 18:36
Function XlsToCvs(fn)
End Function

Function ボタン1_Click()
XlsToCsv ("Book2.xls")
End Function

to

653 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 18:36
↑エラーがでます

654 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 19:47
SharpDevelopでC# Windowsフォームプロジェクトを使って書いてるんですけど、
最初からドンづまってます。教えてください。

一部
public static void Main(string[] args){
textBox.Text="abcde"; // エラー行
Application.Run(new MainForm());
}
エラー内容。
MyFormProject.MainForm.textBoxは'フィールド'を意味しますが、'クラス'でなければなりません。
(長文失礼)

655 名前:654 :04/02/28 19:49
全文>http://www.uploda.net/anonymous/etc2/upload21692.txt

656 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 20:03
>>653
call してみろ

657 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 20:05
>>652
関数名をよく見ろ。

658 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 20:17
>>654
アッ、そこはアナルよ!

659 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 20:44
ぬーやんのdotNET講座
http://www.geocities.jp/nuu_yan/dotNET/

660 名前:654 :04/02/28 20:45
>>659
大助かりです。ありがとうございました。

661 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 21:00

ぬるぽ  って

int *nurupo;
*nurupo=14;

でいいの?


662 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 21:01
>>661
0で初期化されてるなら正解。

663 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 21:01
>>661
何で大文字なんや?

664 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 21:02
static int *nurupo;
*nurupo = 14;
だとOKなんだっけ?

665 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 21:02
>>663
小文字です

666 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 21:05
>>662

int *nurupo=0;
*nurupo=14;

こう? これをやると暴走するの?

667 名前:663 :04/02/28 21:07
まちごうた・・・
大文字やなくて、全角やんw

668 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 21:52
どうなれば正解なの?

669 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 22:29
int *nurupo = 0; // ヌルポインタ = ぬるぽ
int *gomipo; // ゴミポインタ = ごみぽ

670 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 22:35
いくらなんでもレベル低すぎ。

671 名前:↑MVP(´∀`) :04/02/28 22:36
 


672 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 22:39
お前等面白すぎ

673 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 22:47
今のとこ釣られたのは670だけか…意外とつまらんな

674 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 23:34
質問です。
void MyLoop(HWND hWnd)
{
int i=1;
HDC hdc = GetDC(hWnd);
while(1)
{
i++;
TextOut(hdc, i, 0, (char*)i, 1);
}
}

これをやると、実行時に異常終了します。
どうしてでしょうぴk?

675 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 23:43
>>674
アドレス0xiにNULLで終わる文字列が入ってない、と言うかそんなとこアクセスできんのかと。

676 名前:ハイパーリアル厨房@春から工房 :04/02/28 23:43
質問です。
漏れは将来ゲームプランナーなどという職業につきたいのですが、
高校のあいだにそういうことを学べるようなところはないで塚?
漏れもさがしたんでつが、専門学校しかでなひ。だれかおしえて・・・

677 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 23:44
>>676
正直、無理でしょう。
堅実に生きろ。

678 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 23:48
>>676
それはどういうお仕事ですか?

679 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/28 23:49
>>678
堀井勇二とか石井重里とか、そう言うのだろ。
ある意味や九選手より難しい。

680 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/29 00:05
>>676
ゲーム作りたいならゲーム専門学校なんて行ったらダメだよ
最近の傾向は3Dの物理シミュレーションとかだから
きちんとした大学の物理とか数学を学べる学科に進んだ方がいいと思う
DirectXの初期化がどうしたとか、そんなのは後からいくらでも勉強できるから

681 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/29 00:07
つまり普通に進学校に入って理系へ進めと

682 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/29 00:08
糸井重里のまちがいっぽい。あの人マザー以外になんか関わっていたのかな。

683 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/29 00:14
>>680
>3Dの物理シミュレーションとかだから
>きちんとした大学の物理とか数学を学べる学科に

ゲームプランナーも数学が必要?

684 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/29 00:42
>>683
プランナーONLYとしてはどこも雇ってくれないかもよ
やっぱ、その他の知識は必要だろう


685 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/29 00:46
>>676
読んでおきましょう。
●●企画屋撲滅スレ●●
http://game.2ch.net/gamedev/kako/1018/10188/1018805562.html
●●企画屋撲滅スレ●●PART2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1023006112/

686 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/29 00:52
>>683
必要ではないが、知っていたほうがもちろん良い
ゲームプランナーに必要なのは自分の企画を通す能力
会議や売り込みでエラいさんやプログラマやらが
よってたかってダメだしするのを押し切るわけだから。
なんでもそうだけど,人のアイデアにケチつけるのってすごく簡単
逆にそれを押し切って企画を通すには天才的な才能というか、説得力が必要
糸井とか三上とかはそういう能力があるんだろうけど、
そういうのは学校では習えないからね

687 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/29 00:56
ゲームプランナーとゲームプログラマーを混同してる奴がいるな。

指揮官が銃の使い方を知らないところでなんの問題もない。

688 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/29 00:57
>>685
やっぱ嫌われてるなぁw
俺さ、昔(10年も前)とあるPCゲーム会社に勤めてたんだけど
プログラムからディレクト・企画・シナリオ・雑用 と全部こなしてた事あるんよ。
まぁ、確かにハードだったけど、あれが企画一本の人はどうなってるんだろう?と今でも思う。
まぁ、当時と違って規模が違うだろうけどね。

689 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/29 00:57
いやいや、銃で何ができるかを知らないのは問題でしょう。

690 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/29 01:02
>>687
おまえ指揮官やったことないだろ。
銃の使い方も知らない指揮官は確実になめられて終わり

691 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/29 01:39
文民は指揮官にはなれないよ

692 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/29 01:40
さも戦場で戦っていたかのような言い振りに感じる。

693 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/29 01:42
実行速度計測できるツールって無いですか?

694 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/29 01:46
ストップウォッチ

695 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/29 01:47
>>694
まじめにお願いします('A`)

696 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/29 01:49
>>695
まじめな質問をしてくれよ。


697 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/29 01:50
>>693
$ man time

698 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/29 01:52
>>697
Windowsのツールでお願い('A`)

699 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/29 01:52
ストップウォッチでも使ったら?

700 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/29 01:54
まぁまぁ、お前ら。これでも見て落ち着け。
ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/0107/web/econ_news2.html?now=20040228243347

701 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/29 01:58
行方不明かと思ったら、こんなところで社長やっているとは思いもよらなかったぜ。

702 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/29 02:28
ワロタ

703 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/29 03:47
BeginPaint〜endpaint使って描画するのと
Getdc〜リリースDCで描画するのってどのへんが違うんでしょ。
用途によって使い分けたりするんですか?

704 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/29 06:41
ゲームプログラマーの人に聞きたい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1062855581/

705 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/29 14:54
>>703
WM_PAINT を処理する時に BeginPaint〜EndPaint を使う。
それ以外の時は GetDC〜ReleaseDC。
Win32API スレに逝った方がいいかも。

706 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/29 18:48
Visual Basic Var.4.0のプロジェクトファイルを
Visual Basic Var.6.0のファイルにするにはどうすればいいですか?

707 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/29 22:16
前までstlのvectorで管理していたデータを生成と破棄が頻繁にあるためlistで管理することになりました。
vectorで管理しているときは個々のデータにアクセスするときは
配列のインデックスを保持しておいてアクセスしていましたが、
当然ながらlistではそれができなくなりました。
ここで最速の方法は個々のデータのポインタを保持しておくことなのですが、
これだとインデックスの保存をしておくことができません。
(アプリケーションを立ち上げ直すとポインタは意味がなくなります)
いまのところ浮かんでいる方法は個々のデータにIDを持たせて
IDでリストの頭から検索をかける方法ぐらいです。
しかし、これだとかなり時間を食ってしまいます。

listでデータを管理しているとき各データにアクセスするときって
どうすればいいのでしょうか?

708 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/29 22:59
ふつうにイテレータ使う。
[ ]を使いたければcppllの14を参照。

709 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/29 23:07
>>708
いえ、これでは駄目です。
リスト構造になってしまっているので追加と削除を繰り返したときに
保持していたインデックスは役に立たなくなっているはずです。

710 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/29 23:12
iteratorで保持しといて、シリアライズの時にstd::distance,
とかstd::advanceを使ってiterator<=>index変換をかければ?
std::vector使って、破棄せずに無効値を書き込むにとどめる
方法もあるけれど。

711 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/29 23:14
VC++でプロジェクトに登録したファイルの名前を変える方法ってあります?

712 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/29 23:14
Windowsのパッチってありますよね。
あれって皆テストするんですか?
パッチのテストってどうやって行ってますか?

713 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/29 23:36
>>709
もっとアルゴリズムについて勉強したほうがいいよ。
いまのように行き当たりばったりじゃ駄目だ。

714 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/29 23:36
s/アルゴリズム/アルゴリズムとデータ構造/

715 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/29 23:45
>>709
dequeueだと、遅すぎるかね?

716 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/01 00:02
>>710
>iteratorで保持
この方法はアプリケーションを立ち上げなおしても有効でしょうか?
iteratorを保持するというのがわからないのですが・・・。

>>713
リストではこの問題はしょうがないのではと思えてきました。

>>715
キュー?のことでしょうか?

717 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/01 00:06
      _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です


718 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/01 01:33
どこで聞けばいいのかわからないんですが、とりあえずここでよろしくお願いします。

グラフィックソフトのセーブデータを利用しようとしています。
しかしテキストエディタで開くと文字化けするし、
バイナリエディタで開いてみるとデータがやたらめったら並んでいて、
意味を読みとれません。

C.a.m.e.r.a....
のようにそれらしいものがあったりしますが、ゴミがあるようで
しかもその後に意味のある数値や文字は見当たりません。
『Camera』に挟まれた『.』もゴミでしょう。
Cで、バイナリデータとして読み込んで中身を標準出力からxyzzyに
パイプさせて表示してみると、
C^@a^@m^@e^@r^@a^@^0^@^@
のように表示されます。

原因を二通り考えてみました。
1.ファイルフォーマットを解析されないように暗号的な書き込みをしている
2.大規模なファイルフォーマットには自分の知らない作法が存在する
  (自分はまだ駆け出しなので)
1の場合、諦めます。
2でしたら、参考になるサイトや書籍を紹介してもらえると嬉しいです。
原因がどちらでもなかったら、可能性として考えられるものでかまいませんので、
正しいと思われる原因を教えて下さい。

ちなみに、利用しようとしているグラフィックソフトとそのファイル形式は、
SOFTIMAGE|XSI(学生版)の*.scnデータです。

719 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/01 01:38
暗号化してようとしてなかろうと
フォーマットなんかソフトの開発元に聞かなきゃわかるわけないだろ。
^@が挟まってるのは単にUNICODEで書き込んであるからだ。
この意味すらわからないようなら板違い(スレ違いじゃないぞ)だからどっかいけ。

720 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/01 01:43
例えばMetasequoiaだと、サイトにファイルフォーマットの解説が
予めあったりしますが、それがなくてもテキストエディタで普通に開いて
普通に人間が読める文字列が並んでます。
まあこれは特殊な例でしょうけど。

UNICODEですか。
もっと勉強してきます。

721 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/01 01:53
>>718
その方法でやるならsoftimageはまずテキスト形式で保存しないと駄目だぞ。
さらにフォーマットは公開されてるから自力で探せ。
まあ、なんとかなるだろ。

722 名前:718=720 :04/03/01 01:59
精進します。

723 名前:718 :04/03/01 02:08
あ、すいません、最後にちょっとだけいいですか。

>>721
公開されてるのってdotXSIは知ってるんですが、(詳細は未分析ですが)
scnファイルもそうなんでしょうか?

スレ汚しすいません。

724 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/01 02:31
>>723
そうかー学生版はわからないなー。
とりあえずテキスト形式で出してみたら?
ユニコードならIEに放り込んで表示→エンコード→Uniとかやってみるとか。
まずそれみてみるしかないでそ。

725 名前:718 :04/03/01 03:15
>>724
標準的な保存をすると*.scnになるんでこれがXSIの標準フォーマットだと思ってましたが・・・
dotXSIでなんとかする方向で考えます。

FTKを落としてなんとかなりそうです。
テキスト出力とか、IEでエンコード変えたりとか、
それよりもエンコードの勉強したりとか、
明日いろいろやってみます。

とりあえずありがとうございました。

726 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/01 08:33
C言語のデバッグにおける便利なツールを探しています。
環境は Windows ですが、Linux用のツールでもかまいません。
有料のソフトでもかまいませんが、できればフリーだと嬉しいです。

それから、みなさんはデバック(特に単体試験)は、どのように行っていますか?
なにかコツでもあれば、教えて頂けないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

1.ステップ実行を行うのに、変数の確認などが便利なツール。
  Visual C だったか、Microsoft のCの統合環境に、
  画面上にCのソースが表示されて、マウスポインタを
  変数の上に持っていくと変数の値が表示されるという
  のがありましたが、あれは非常に便利そうだと思いました。
  そういう類のツールや、他にステップ実行に便利そうなツール
  があれば教えていただけないでしょうか。

2.文法チェック。いわゆる UNIX の Lint みたいなもの。
  Linux 上で Lint をかけろと言われそうですが(笑
  他にもあれば教えていただけないでしょうか。

3.実行時チェック(不正ポイントアクセスなど)
  ソラリスの sdb か dbx に、例えば配列の範囲外のアクセスチェックとか、
  終了時に close を忘れているとか、そういう機能があったと思うのですが、
  そんな感じで実行時のチェックを行うツールを教えていただけないでしょうか?

727 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/01 08:35
Visual Studio+Bounds Checker

728 名前:おざなりさん :04/03/01 08:56
やぁ。漏れも人から覚えろと言われて七十の手習いを始めようと思うのだが、
去年2003のCDにおまけで付いてきたVSにミリキを覚えてな。
なにせSSEもSSE2もチェックするだけでprojectまで揃ってれば
猿でもビルドできるというその素晴らしさに感動した!!(゚Д゚)
つか、VC++単体でもVSのVC++の環境(見た目含めて同じものなのだろうか)
とりあえずすることはフリーソフトでソース付の物を自分のマシンに最適化ビルドするくらいなのだが。
お勉強の方はなんか"猫でも"と数の基礎ってことでとアセンブラの厚い本薦められた。
VBとか使わないからVSのほとんどは無駄になってしまうのだが。
MSDN二年物VLにするか悩みどころだ
そしてプロフェッショナルにするかエンタープライズするかでも…エンタープライズだとSQLもついてくるんだよなぁ…。
つーか、漏れとしてはソースセーフにミリキを感じてるのだが、
あれって新しいのはもう出ないのだろうか?6のまま止まってるようだが。
ちなみにたぶん求められてる方向のお勉強はエロゲ関係だと思う。
つまりDirecShowばりばりWinAPIバソバソ確実だろうな…
そこまで行くのにどれくらいかかるかは不明だがあれ関係の本、高いんだよな…。
万単位当たり前だし。(´Д`)y-~~というわけで一つ教えてくれ頼む
ちなみにコーディングの経験はF-BASIC(FM-8時代のな)とPerlくらいだ。
つーか、intelの奴のが評価高いようだが、
あれってどうなんだろ。体験版とかないものなのだろうか。

729 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/01 09:02
や去な猿つとおVMそつあちつそ万ちつあ



730 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/01 09:25
GUIありのWindowsアプリケーションをLOCALSERVICEとしてインストール(サービスに登録)
することは可能ですか?
自前のサービスアプリケーションが使用するCOMがこの対象アプリケーション
と接続しているため、こいつもサービスで動かない限り、そもそも自前のアプリ
をサービス化する事が無理という事情があります。

731 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/01 09:27
BASCOMでコンパイルされたEXEに修正が必要になって、ソースはいじれるのですが、BASCOMの説明書すら見当たらず、いろいろ自力でやってみましたが、コンパイルがうまくいきません。
前任者は一昨年退職していて、資料も残しておらず、メールで投げても「いまさら質問してくんな」という始末で・・・。
Win2000sp4、Win98SE両方の環境で試しています。
ソースを仮にC:\bascom\lib\abc.basとします。
C:\bascom\bin、C:\bascom\libにパスを通してます。
BAS.BATの中身は以下のとおりです。
  bascom /x /o %1;
  link %1;

コンパイルを、以下のように実行しています。(改行多すぎるので、空白行詰めてます)
C:\bascom\lib>bas abc
C:\bascom\lib>bascom /x /o abc;
IBM BASIC Compiler/2
Version 1.07
(C) Copyright IBM Corp. 1982-1990.
(C) Copyright Microsoft Corp. 1982-1988. All rights reserved.
37175 Bytes Available
25794 Bytes Free
0 Warning Error(s)
0 Severe Error(s)
C:\bascom\lib>link abc;
IBM Linker/2 Version 1.00
Copyright (C) IBM Corporation 1987
Copyright (C) Microsoft Corp 1983-1987. All rights reserved.

となって、abc.exeはできるのですが、実行すると、
C:\bascom\lib>abc
ファイル FNTCALLS が見つかりません
となります。FNTCALLSというファイルは元からありませんし、ソースにもこの文字列はありません。
やっぱり、どこか間違っているんでしょうか?今日が納品日で、もうどうしていいのやら・・・どなたか、どうかご助力くださいませ・・・(ノД`)

732 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/01 09:41
>>731
前に動いてたんだから、EXEを前に動いていた環境にコピーしてみたら?

あと、退職した人に聞いたって、それが特別な契約してなけりゃ当然の対応でしょう。


733 名前:731 :04/03/01 10:07
>>732
書き忘れていました、現在のexeが動いている環境でも、上記コンパイルを通したexeは動いていません。
なんか、ソースは同じもののはずなんですが・・・exeのファイルサイズも違うんですよ・・・。

> あと、退職した人に聞いたって、それが特別な契約してなけりゃ当然の対応でしょう。

 そのとおりです・・・でもその恥を忍んで聞いてでも、なんとかしたい状況でして・・・。
 時間給でも払えれば、また違うんでしょうけど・・・一番下っ端の私には、そんな権限はありません(ノД`)

734 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/01 10:42
>そのとおりです・・・でもその恥を忍んで聞いてでも、

自分の恥を忍んで聞いたというより、
自分のために相手の迷惑を顧みず聞いたんだよね。
これって大きく違うよね。
こういう思考回路の奴ってスゲェむかつくんだよね。スレと関係ないけど。

735 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/01 10:48
名前からしてフォント関係の何かを探してるような気がするから、そいつを前のシステムではexeに入れていたんじゃないかな?
つまり、ライブラリを選択すりゃいいんだろうけど、
でも、BASCOMって名前だけではアドバイスのやりようがないし、だいぶ古いシステムだから覚えてる人いないんかもね。

IBMの製品みたいだからIBMに問い合わせてみたら?


736 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/01 10:50
下っ端なら上司に相談しろよ。

737 名前:731 :04/03/01 10:52
>>734
迷惑は重々承知ですが、それでも質問させてくださいと、人として恥ずかしいことしてます、
って、そういうつもりで書きました・・・。
決して、自分のスキルがないことを恥じて、と言う意味で書いたんじゃないです。

738 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/01 10:52
マイナーなもの使うとこれが怖いよね。
あとでなにがあるかわからない。
いつまでも古いシステム使ってる会社の辞めたくなる原因No1の内容じゃないかな。
俺もIBMに問い合わせるに一票。

739 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/01 11:08
>>734
むかつくとか言ってるが、困ったときはお互い様なんじゃないかね?
せっぱつまった状況でメールのひとつくらい許容範囲だろうが。

俺も上司に相談すべきだとは思う。

740 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/01 11:23
それは向こうが言う事でこっちが言う事ではない。

741 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/01 11:32
ソイツはたぶん会社が嫌いで辞めたんじゃね〜?
まあでもあまり人間が出来てるとはいえないな。
ウソでも昔のことだから忘れたとか言っとけば角もたたねぇのに。


742 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/01 11:34
君の論理じゃ、すべての頼み事が許容範囲かそうではないかは頼む側では
けっして判断できないので、そもそも頼むことは不可能ってことになるな。

実際そのメールで前任者がぽんと返事よこせたら全部解決なわけで、丁重に
お礼メールをだしてめでたしなわけだろ。実際迷惑ですって返事をもらうかも
しれんが、試したことによって解決する場合もある。別にいいじゃん。


743 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/01 11:53
↑アホ

744 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/01 11:57
>>743
アホかどうかはお前がどのレスをしたかによる。
もしお前が>>734 >>740ならお前の方がアホだな。
そうじゃなきゃただの煽りだからあんま気にならない。

745 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/01 11:59
こういう場合、もし自分なら、試しにライブラリを全部リンクしてみるけどな。

746 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/01 12:03
俺はむしろ質問すれで>>734のような思考回路をぶちまける奴のほうがスゲエむかつく。

747 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/01 12:10
まあおちけつ

748 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/01 12:26
メール出す前に上司に相談だろ普通。
しかも納入が今日って報告が遅すぎ。
こういう時に何とかするのが上司なんだから、
メールするかどうかの判断や、IBMへの相談の判断等も上司にやらせるべき。
下っ端は、判断は上司に押し付けて、言われたことだけやればいいんだよ。
責任は全部上司がとるように動かないと駄目だよ。
納入日に報告なんてしたら、上司は聞いてないとか言い出して、
喪前の責任にされかねんぞ。

749 名前:デフォルトの名無しさん :04/03/01 12:41
たしかにそれは正論だな。

750 名前:731 :04/03/01 13:57
たくさんレスいただきまして、ありがとうございます。
一応、全行動上司からの言葉で動いてまして・・・(ここの書き込みは内緒ですけど)
たぶん、午後までになんとかならなかったら、新しい指令が下ったと思います。

で、内容のほうなんですが・・・解決したかもしれません。
前任者が大昔に使っていて、今は使われていない、埃かぶったPC-DOSの古いノートPCが一台ありまして、
なんかヒントはないものかといじっていたら・・・なんとそれに、Bascomの環境が入っているのを発見しました。
FDでそっちにソースを移してコンパイル、出来たexeをFDでWindowsへもっていくと、動作することを確認しました。

今、営業が客先にそれ持って向かってます。うまくいくのを祈るばかり・・・(ノ∀`)

ほんと、お騒がせして申し訳ありません。
みなさん、ありがとうございました。


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.