■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

***すれ立てるまでもない質問はここで 第51刷***
251 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/22 23:58
word param
long param

252 名前:248 :04/02/23 00:01
名残ってキーワードで調べたら出てきました。

> LPARAM, WPARAM も似たような事情で、Win16 時代は LPARAM は LONG
> (32bit), WPARAM は WORD (16bit) たったのを、名前を変えずに引きずって
> るのね。

これできょうもぐっすり。

253 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 00:10
word parameter
long parameter

254 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 00:11
>>252
単純にintで定義しててそれが16->32bitに伸びちゃった・・・的な。

255 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 00:29
CでゲームのマクロやBOTを作りたいのですが、DOSプログラムしかやったことがありません
マクロやBOTを作るにあたって参考になるサイトなどありませんか?
もし有益なアドバイスなど頂けたら、形としてお礼をします

256 名前:255 :04/02/23 00:53
ゲームはネットゲームの方です

257 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 01:33
お前には無理だ

258 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 01:34
まずなんのゲームか教えれ

259 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 01:45
ブルジョアどもを皆殺しにしてこの世の中を素晴らしいものに変えるゲームです

260 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 01:46
そんなのBOTでやるより無差別テロしたほうがなんぼかマシ

261 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 01:56
金も手間も大分安上がりだと思うんだが?

262 名前:255 :04/02/23 02:04
Lineage1 Lineage2のどちらかを全自動で狩りが出来る物を本気で作りたいと思っています
手間暇は惜しみません
何も分からない状態だったのでまずやってみようと思い
倉薫のC言語〈1〉はじめてのCプログラミング/C言語〈2〉はじめてのCプログラミングを読んでやってみました
本書の内容は全部理解覚えました、ポインタの概念もある程度は理解しています
ですが、マクロやBOT等をどうやったら作れるのか検索したのですが目的の場所へいけず悩んでいます

どうか道標としてアドバイスを頂けないでしょうか
コンパイラはBCCで、OSはXPを使っています

263 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 02:07
それが出来上がる頃にはLineageとやらは無くなっているんじゃないかね?

264 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 02:11
前に RO のボットスレが乱立して迷惑した。
それは置いておいても、多分答えてくれる人はいないだろうから、
ネトゲサロン板にでも行ってくれ。

265 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 02:29
>>262
手間暇惜しまずに狩りすればぁ?

266 名前:255 :04/02/23 02:29
>>264
すみませんでした、このスレでひっそりやれば良いかなと思ったけどやはり荒れますよね
でもサロンの方でやると荒れるのは確実で自力で頑張ります
題材をネトゲにしたのは自分が技術を会得出来たときの皆さんへの恩返しとして
一番嬉しいだろうと思うのを考えて言っただけです
スレ汚し失礼しました。

267 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 02:41
ttp://java.sun.com/j2se/1.3/ja/jre/index.html
不躾な質問で申し訳ありませんが、これって無料でしょうか?


268 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 02:50
>>255
阿呆な動機でそこまでやった気合で、ついでにOSの勉強すれば。
C言語覚えたら後はOSとハード覚えれば、
自分の使ってるコンピュータで何が出来て何が出来ないかは
大体想像出来るようになる。
WinならMSDN Onlineでも見ながら地道にやっとけ。

個人的には、ネトゲのBOTは嫌いだけど。

269 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 02:51
タダじゃ教えられねぇなぁ

270 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 03:00
多分プログラムの勉強してる分狩してた方が何倍も稼げると思うよ

271 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 03:07
>>267
うん。

272 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 03:57
>>271
おいおい嘘つくなよ
なんなら漏れが中古で持ってるから3000円で売って揚げるっよ、>>267メアド晒してくれ

273 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 06:00
>>268
行数稼いだ割に全く無内容なところが素晴らしいな

274 名前:231 :04/02/23 06:34
諸氏サンクス

>>232
orz やっぱりそうですか 標準化も糞も無いんですね…

>>233
変換ツールはVBAで作ったんですけど(VBAしか開発ツール無いんで…)
規格が無いのが釈然としなくて 各社バラバラだし
他のフリーツールでも読めない点で
これは、CSVを名乗って良いデータなのか?と思ったのであります。

規格も無いようなのでISOかJISやらが標準化するまで諦めます
回答ありがとうございました

275 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 14:00
(´-`).。o(…リネで BOT って自殺行為だなぁ、速攻で垢止められるのに…)

276 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 15:39
UNIXを使ってるのですが、ヘッダー含む丸ごとのメール内容を受け取り、
titleやbody、添付ファイルほかに分けた判りやすい形で返してくれるライブラリとか無いでしょうか?
出来ればソース付きでお願いします。

277 名前:あぼーん :あぼーん
あぼーん

278 名前:ヽ(´ー`)ノ :04/02/23 16:27
>>276
Perl でいいなら MIME::Parser が楽かな。

use MIME::Parser;
my $parser = MIME::Parser->new();
my $mail = $parser->parse_data($mail_data);

# ヘッダを取り出す
$mail->head->get('Subject');

# マルチパートを取り出す
$mail->parts(0)->body;

279 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 17:03
>>273
事実だって。
普通にWinでのプログラミングを1週間から1ヶ月程度やれば出来るようになる。

280 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 17:54
VC6.0でリストビューに
ログを残すプログラムを作成するのですが、
最大何行までいけますか?


281 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 18:00
>>280
仮想リストにすれば資源の許す限り

282 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 19:24
今、サーバーソフト作ってるのですが
DirectXを使ったグラフィカルな表示が出来るGUIタイプのと
コンソールプログラムにするタイプのとで迷ってます。
DirectXでハードウェアで描画をする場合、CPUやメモリには負荷はあまりかからないんですよね?
あと、コンソールの場合、エミュレートなのでパフォーマンスはGUIのと大して変わらないと聞いたのですが
実際の所どうなのでしょうか?
コンソールのほうが軽そうには見えるんですが・・・

283 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 19:27
JAVAで表計算を作りたいです。
プラットフォーム独立な2次元グラフィックス機能を使って
Look-and-Feelが自由にコントロール出来るGUIのものが条件です。

難しいでしょうか?

284 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 19:28
>>283
遅くても良いならできる。

285 名前:283 :04/02/23 19:39
ありがとうございます。
ずーっとぐぐっててswingやらswtやらが出てきたのですが良く分からず…

これからjavaの勉強を始める段階程度のレベルなのですが
>>283に書いた感じのソフトを作りたかったのですが、実際に可能かどうか分からず…
勉強する気力がわいてきました

>>283のような感じのものを作るときに
J2SE以外にも何か用意した方が便利な物などがあるのでしょうか?

286 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 19:46
DirectX9.0を使ってプログラムをしたいのですがコンパイルで、
エラー E2451 dx.c 76: 未定義のシンボル Release(関数 WinMain )
とDirectXの関数でエラーがでてコンパイルできません。
開発環境はBCC5.5でBCC Developerを使ってます。
http://goldfly.infoseek.livedoor.net/program/directx/bcc90b.html
↑ここを参考にDirectXSDKとBCC用のライブラリもDLしてパスも設定しました。

これでもコンパイルできないのですがどうすればいいのでしょうか。


287 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 19:54
>>282
サーバーソフトなら、普通にGDI使えよ。

288 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 20:05
>>282
DirectXって事はWin環境だろうけど、コンソールだと、多少なりとも他環境への移植が楽というのも大きいよ。


289 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 20:11
ところで、メモリはいくつぐらい積んでますか?
これからVB.netを学ぼうと思うのですが、256Mでは
厳しいですか?

290 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 20:16
こんばんは。ちょっとお尋ねしたいのですが
C言語にて入力を度数法として受け取って出力する関数ってございますでしょうか?
今、学校の課題をやってるのですが、xの値は度数法で与えたいのに
sin(x)を用いると勝手にxの入力をラジアンとしてその正弦の値を出力してしまいます。
宜しくお願いします。

291 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 20:18
sin(x * 180 / M_PI)

292 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 20:24
>>291
迅速なお返事をありがとうございます。
ヤフーで検索しても見つからなくて困っていたので助かりました。
πの値を百科事典かどこかから数十桁ひっぱり出してきて近似計算しようと
思っていた所でした・・・。本当に助かりました。
M_PIという文字でπの値を呼び出すことができるとはビックリです!!

293 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 20:24
>>290
マクロで定義したらいいじゃん。ちょっと頭使いなさい

294 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 20:33
>>292できました!ありがとうございました。
>>293すみません、C言語は勉強始めたばかりなのでそこまでは
理解できません…。もっと勉強します!

295 名前:某スレの31 :04/02/23 21:35
ネタスレが立ってたんで、ネタで返してやろうと思って、最近買った本の索引から
難しそうな単語を探して書き込んだんですよ。
で、どういう意味なのかと思って本文見ても、本文に書いてない。
ググっても1件たりとも出てこない。

本ってのはクヌースのThe Art of Computer Programming 日本語第3版なんですが、


                オムファロスケプシス

ってなんですか?誤植?

296 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 21:37
あれ、>>290はxに度数法の数値を与えたいのでは?
だとしたら>>291の180とM_PIは逆で無いの?

297 名前:295 :04/02/23 21:39
当て勘とgoogleで綴りを割り出しました。

omphaloskepsis

今から自己調査してきますね。

298 名前:291 :04/02/23 21:42
>>296
確かに逆ですね。
でも>>294
>できました!ありがとうございました。
って言ってるからいいんじゃないですか。

299 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 21:46
単体テストについて簡単に教えてください。
今働いている会社では、単体テストというと関数の中身をばらばらにして
if{}, switch{}の固まりに分けて、その単位でテストをしています。
違和感を感じつつも, 金がもらえるので何も言わずやってますが。


300 名前:291 :04/02/23 21:46
>って言ってるからいいんじゃないですか。
>>290にとっては。

301 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 21:47
>>299
で、何を教えたらいいんだ?

302 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 21:51
>299
どらいば とか すたぶ ってことばしってるかい?
プログラムツクッテプログラムヲテスト汁

303 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 22:20
>286
で、dx.cの76行目の提示は無いのか?

304 名前:286 :04/02/23 22:39
>303
http://black.sakura.ne.jp/~third/system/directx/dxg3.html
↑のプログラムです。
GetAdapterDisplayModeとGetAdapterCountも同じエラーがでました。

305 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 23:35
>>304
それは、DirectX8.0を使ってるんだが…

306 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 23:52
>>298
先ほどはどうもありがとうございました。
換算が逆になっておりましたが、πの値の表し方が
分かりましたので、その辺はなんの問題もありませんでした。
>>296さんも気にかけて頂きましてありがとうございます。
先ほどやっと課題が終わりました。皆様のおかげです。

307 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 23:52
" とか % とかってシフトボタンを押しながら入力しなければなりませんが、
他に効率的(シフト押さずにとか)に押すにはどうしたら良いでしょうか?
宜しくお願いいたします。

308 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/23 23:57
M_PIって何?

309 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 00:02
>>307
そんなすごい質問ははじめて見た。
普段どの様に(どの様な格好で、手のフォームで、…)
キーボードを打っているのだ?
それをまず聞こうか。

310 名前:307 :04/02/24 00:07
>>309
ごく一般的に F と J に人差し指を乗せて(一応ブラインドタッチ)
タイピングしています。


311 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 00:18
>>310
それなら、ひたすら反復練習。
練習1「"x"x"x"x"c"z"c"z"x"x"x"x"c"z"c"z%b%b%b%b%c%c%c%c%b%c%b%c」
練習2「!1"2#3$4%5!1"2#3$4%5!1!1"2"2#3#3$4$4%5%5」
それぞれ100回繰返す事。
キーボードは小さめの方がいいかもね。

312 名前:311 :04/02/24 00:19
日本語キーボード用

313 名前:290 :04/02/24 00:23
>>311
激しい練習だな・・・。

314 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 00:30
wavファイルのコンバートプログラムを作ろうとしています。
簡単な仕様としては、形式μ-law 8kHz-16bitをμ-law 8kHz-8bitに
または、その逆もできたらやりたいのですが、こういうプログラムに
関するサンプルプログラムや方法など知ってる方がいましたら、
ヒントでもいただけませんでしょうか?

ネットや本屋を色々回ったんですが、こういうプログラムをやってる人が
あまりいなくて・・・

今回は、C言語を使おうと思っています。
よろしくお願いします。


315 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 00:36
どこに聞いたら良いか微妙な内容なので、こちらで聞きます。
Win9x系での話しなんですが、浮動小数例外のマスクが勝手に
書き換えられるという現象に遭遇して困ってます。

_control87()あたりで操作しないと書き換わらないものだと
思っていたのですが、そうじゃないんでしょうか?

何か思い当たることがあれば、教えてください。m(_ _)m

316 名前:307 :04/02/24 00:59
>>311
練習しかないのですね。
ありがとうございます。
しかし、" や % ってシフト押すしかないんですよね?

317 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 01:02
>>314
μ-law形式について詳しく知らないんだけど、基本的には
μ-law(16bit)→リニアPCM→μ-law(8bit)
で、リニアPCMの段階で上手いことbit数を調整すればできないか?

μ-lawのフォーマットに関しては、
ttp://www.jisyo.com/viewer/faq/wave_tech.htm
にそれっぽいこと書いてあるが、よく分からんw

318 名前:286 :04/02/24 01:10
>>305
DirectXは下位互換性があると聞いていたので8でもできるのかと思ってました。
DirectX9を使ったプログラムをコンパイルしたらできました。

ありがとうございました。

319 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 01:14
LinuxサーバでCGIの勉強をしています。
Perlでopenを使ってファイルを読み出し、画面表示したいのですが
絶対パスで指定しているのにファイルを開けません。
開きたいファイルも/var/www/cgi-bin/と同じようにCGIが使えるディレクトリ
じゃないといけないのでしょうか?

320 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 01:56
TeraTermマクロでsendlnからegrap文発行したいんですが「egrep '検索文字列1 |検索文字列2'
」の「’」がはじかれる?のでマクロから使えません。
sendkcordでも「’」の入力が受け付けられず空欄になってしまいます。
TeraTermマクロで「’」を入力する方法はあるのでしょうか?

321 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 02:02
>>316
F1とかF2とかに割り振れ

322 名前:320 :04/02/24 02:21
dosバッチでUNIXサーバにTelnetで入って
コマンドを入力→出力結果を自端末に送る
ってできますか?
出力結果をFTPでローカルに落とすことはバッチで可能なのですが、
Telnetで入ってコマンドを発行するやり方がわかりません。
FTPとおなじような操作は可能でしょうか?

323 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 02:24
>>316
IMEとかに登録するという方法もあるよ。

324 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 02:28
>>318
下位互換性があるっていうのは
例えば9がインストールされてれば8も動くとかそういうこと。

8を使うか9を使うか決めたら、そのプログラムではそれしか使えないよ。

325 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 02:30
>>319
絶対パスで開こうってのが間違ってる
相対パスじゃダメなの?

326 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 02:32
>>319
WWWサーバの設定でそういう制限もあったと思う。
それに、権限のないファイルだと開けないよ。

専用板のスレで聞いてみてください。


327 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 03:11
>>307
キーシーケンスに文字を対応させられるエディタを使う。
例えばvimで
:imap qu "
:imap pe %
としとくとquと(素早く)入力したら"になる。

328 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 03:40
よく、携帯サイトのランキングに「IMG、プログラムの不正クリックは禁止」とか見るんですが、不正クリックしたいです。 携帯サイトしてるんで使いたいんですが 教えて貰えないでしょうか?

329 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 03:41
断る。

330 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 04:02
「不正クリックしたい」などと言っているようでは駄目だな。
もっと自分は正しいという自信を持ちなさい。

331 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 04:52
Windowsでウインドウの上に付いているメニューの高さの取得ってどうやるんですか?
画面のプロパティのデザインで設定できるやつです

332 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 06:22
げっとしすてむめとりくす

333 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 06:56
>>302
どうもです。ぐぐってみますた。
で、
「こーゆーのが単体テストでは?」と恐る恐る社員の人に言ってみると
「それは動作テストだろ」、との返事。
この会社の方言なのかもしれません。

334 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 07:15
>>332
thx!
SPIのほうだと思って、ぜんぜん思いつきませんでした

335 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 07:59
>>321
横から失礼します。
どうやってF1、F2に割り当てるか教えていただけますか?

336 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 08:18
>>318
DXSDKのライブラリが使えるんなら、DirectX8.0以下も使えるけど、
BCCがDXSDKのライブラリに対応してないから、
D3DX9ab.dll、DXErr9ab.dlを使わなきゃいけないんだけど、
それが、DirectX8.0以下を考慮してないってだけ。

337 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 08:57
アプリを自動でインストールできるバッチコマンドってありましたっけ?

338 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 10:18
>318
というか、dx.cなのが問題でしょ。Cとしてコンパイルされるのが。
pDirect3D->Release()はC++でないと実行できない。たしか、
pDirect3D->lpVtbl->Release(pDirect3D);とするか、拡張子を
cppにしとけ。

339 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 11:56
Windows上でMP3を再生させるにはどのようなAPIを使えばいいでしょうか。
できればPlaySoundのように簡単に扱えればいいのですが。


340 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 12:02
>>339
VBMP3のような既存ライブラリ使うのが手っ取り早いよ

341 名前:328 :04/02/24 14:37
             …………ケチ(´・ε・`)もう、自分でピコピコクリックします 泣

342 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 15:14
2ch専用ブラウザ作りたいんですが、datの取得方法がわかりません。
なんとかなりませんか?

343 名前:286 :04/02/24 15:14
>>338
cppにしたらReleaseとGetAdapterDisplayModeとGetAdapterCountのエラーがなくなりました。
しかし今度は、
Error: 外部シンボル 'Direct3DCreate8' が未解決(D:\BCCDEV1218\NO\NO\DX.OBJ が参照)
というエラーがでました。
このエラーはDirectX9のプログラムのときもでましたがリンクを追加したらなくなりました。
また同じだと思ってリンクを追加してもエラーが消えませんでした。リンクはBCC用の
DirectX8と9のライブラリをそれぞれ試しました。
>>336
BCC用のDirectX8.0のDLLもSystem32というフォルダに入れました。
上のエラーはやはりリンクが間違ってるのでしょうか?

344 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 15:27
>>342
OpenJaneのソースとか見てみたら?

345 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 15:34
>>342
この板を例にとると、
http://pc2.2ch.net/tech/

datは
http://pc2.2ch.net/tech/dat/

スレ一覧との関連付けは
http://pc2.2ch.net/tech/subject.txt

すべての板でもこの規則だと思う。

346 名前:ヽ(´ー`)ノ :04/02/24 15:38
>>342
http://www.monazilla.org/document/


347 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 15:46
Visual C++の__declspec(dllexport)を使って作ったエクスポート関数を
NONAMEで定義ファイルに書き込む自動プログラムを作りたいのですが、
DLLからエクスポートされている関数の名前(出来れば序数値も)をすべて所得するには
どうすればよろしいのですか?

348 名前:339 :04/02/24 15:47
>>340
ありがとうございます、そちらを試してみます。
参考までに外部DLLを使わずにインストールされているCODECを利用して再生するには
どのような手段があるのでしょうか。
DirectPlayやWindows Media SDK辺りを利用する方法くらいですかね?
キーとなるワードがあればお教え下さい。


349 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 16:01
>>348
MCI

API名だと、
MCISendCommand()
MCISendString()

だったかなあ。

350 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 16:24
>>347
dumpbin -exports hoge.dll

351 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 16:31
>>350
どうもありがとうございます、これから試してみようと思います。

352 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 16:41
>>348
DirectPlayは通信ライブラリ。
MP3ならDirectShowかDirectMusicで

353 名前:342 :04/02/24 17:16
>>344
その手ありましたね
>>345
そんな簡単な事だったのか!
>>346
がんばるっす



354 名前:342 :04/02/24 17:17
お礼言うの忘れた。

ありがとうございました。

355 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 18:29
お礼なんていいっすよ。
金さえ渡し(ry

356 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 18:43
そういえば、UNIX板のお礼(エロ画像)は大歓迎っての、テンプレに入らなくなったな。

357 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 18:46
321 名前: 仕様書無しさん [sage] 投稿日: 04/02/24 18:07
ニュースの森で、元オウム信者の社会復帰ってのやってたんだよ。
でさ、どんな職業についてるのか、って元信者に聞くんだよ。
そしたらさ「パソコンのプログラマーとか、警備員、保険の販売員、清掃員」
とか言いやがんの。ついでに「過去の経歴を問われない職業というのが
共通点でしょうか」とかいいやがんの。凹んだね。正直凹んだ。

358 名前:342 :04/02/24 20:21
>>355
(・∀・)っ旦~ I

359 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 22:36
はじめまして
現在JAVA、C、CASLU、ベリログ等のプログラムを
少しかじる程度習得しました。

しかし今の状態だとJAVAアプレットを使用した単独で
動くアプリケーションしか作ったことがなくプログラミングに
面白みがなくなってきたように感じます。

そこでこの先、ハンゲーム(http://www.hangame.co.jp/
のようなサイトにあるソフトと同期して動くプログラムを
作ってみたいのですが、、、

例えばチャットで、誰かが部屋に入ってきたら自動で
「いらっしゃいませ」と出力するソフトを作ってみたいです。

それにはどのような言語を勉強すればできるのでしょうか?

360 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 22:40
>>359
サーバーサイドJava

361 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 22:54
>>360
同意。CGIと組み合わせたり何かの言語でhttp以外のサーバを書いても良いし。まぁ実装方法は色々と。

362 名前:359 :04/02/24 22:57
JSP/servlet のことでしょうか??
JSPならショッピングカートとか認証プログラム
を作ったことがあるのですが。。。。



363 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 22:58
>>362
そこまでやってAppletとの連携に話が行かないのが不思議。
Beanをシリアライズしてごにょごにょとかさ。

364 名前:359 :04/02/24 23:02
とすると現在私が勉強している分野を
突き進んでいけばいずれやりたいことに
繋がっているということですね!!

>>362
今はまだ全然なにを言ってるのかさっぱり。。。
せっかく教えてくださってるのに。。。
すみませんです

365 名前:359 :04/02/24 23:04

>>362 ×
>>363 ○
誤爆

366 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/24 23:06
>>364
やりたいことありきで技術を導き出すか。
(アプレットとデータをやりとりできるサーバが欲しいなぁ->サーバサイドJavaだ!)

それとも、技術からその応用を導き出すか。
(ふーん、サーバサイドJavaねぇ・・・あ、コレ使えばアプレットと通信するチャットサーバとか作れそうだ!)

どんなにくだらないアイディアでもいいから自分の頭を使って考えるこった。


367 名前:359 :04/02/24 23:22
>>366

>やりたいことありきで技術を導き出すか。
>(アプレットとデータをやりとりできるサーバが欲しいなぁ->サーバサイドJavaだ!)

つまりハンゲームのチャットはアプレットということですよね??

なんか違うな??それともアプレットにブラウザ(チャット)の画像を認識させて
任意の変化があった場合に「いらっしゃいませ」と出力させるってことですか?

368 名前:359 :04/02/24 23:24

>どんなにくだらないアイディアでもいいから自分の頭を使って考えるこった。

ってとこ読んでなかったです・・・
リファレンスでもみながらJAVAでなにができるのかもう一度
確認してきます。

回答ありがとうございました

369 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 00:23
>>367
アプレットかどうかはわからないけど、
アプレットでもできることは確か。がんがれ。

370 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 00:59
>>367
ただのクライアントサーバだ
ブラウザから起動できる以外は目新しさもない

371 名前:みんみんせんせぇ :04/02/25 01:24
こんばんはぁ。VC6で常駐プログラム作ったんだけど
OSシャットダウン時にプログラムを終了します。ってプログレスバー
でちゃうんです〜
どうやったら出さないですむんでしょぉ。。

372 名前:314です :04/02/25 01:34
>>317さん。。。

返事が送れてすみません。。。
その線でいろいろやってみようと思います。
ヒントありがとうございました!!

373 名前:319です :04/02/25 01:45
>325
相対パスを使うべきなのですね
>326
そうなのですか
いろいろとヒントありがとうございました。

374 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 01:48
>>371
WM_DESTROY あたりをちゃんと書く

375 名前:いずみんせんせぇ :04/02/25 02:07
void OnDestroy(HWND hWnd)
{
KillTimer(hWnd, TIMER_ID); // タイマーの削除
PostQuitMessage(0);
}にしてるんですが何が足らないですか?

376 名前:いずみんせんせぇ :04/02/25 02:07
void OnDestroy(HWND hWnd)
{
KillTimer(hWnd, TIMER_ID); // タイマーの削除
PostQuitMessage(0);
}にしてるんですが何が足らないですか?

377 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 02:20
普通は
WM_CLOSEを受け取る→DistroyWindow()を呼ぶ→WM_DESTROYがくる→
PostQuiteMessage()を呼ぶ→WM_QUITを受け取る→メッセージループを抜ける→終了

シャットダウン時だと、WM_ENDSESSIONがWM_CLOSEの代わりか?

378 名前:いずみんせんせぇ :04/02/25 02:21
LRESULT CALLBACK WndProc(HWND hWnd, UINT message, WPARAM wParam, LPARAM lParam)
{

switch (message)
{
case WM_CREATE:
OnCreate(hWnd, (LPCREATESTRUCT)lParam);
break;
case WM_TIMER:
OnTimer(hWnd, wParam);
break;
case WM_DESTROY:
OnDestroy(hWnd);
break;
default:
return DefWindowProc(hWnd, message, wParam, lParam);
}
return 0;
}にWM_CLOSEを追加すればよいのですね?
ありがとうございます!!

379 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 03:02
>>378
> WM_CLOSEを追加すればよいのですね?

>>377
> シャットダウン時だと、WM_ENDSESSIONがWM_CLOSEの代わりか?

380 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 03:08
ていうかマルチかよおい

381 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 05:39
仕事じゃなくて趣味でプログラムしてるんですけど、
とりあえずPCの画面を見て、行き当たりばったりで
コーティングするのに限界を感じてます。なんだかんだ
で色々修正するはめになって、最初に設計をちゃんと
しておいた方が結果的に時間の短縮になりそうだな
という実感が少し湧いてるのです。

それで、オブジェクト指向とか UML の本で少し設計
について勉強したんですが、その通りにやると非常に
冗長で時間もかかるし、かけた時間の割にあんまり
メリットがないように思えるのです。

仕事じゃないのでしっかりとドキュメントを残す必要
もない場合に、手軽に設計できるよい手法ってない
ですか?別にOOじゃなくて、手続き型の言語も使って
ます。なにか参考になるものはないでしょうか。

382 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 07:30
趣味でやってるんなら、ヴィジュアル系とかビルダーとかでいきあたりばったりで作るのも楽しいんじゃないかと思うんだがねぇ

383 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 07:59
>>381
設計能力は経験で身に付けるしかない。
例えば UML/RUP とかは本の通りに全部やると考えれば、
個人でプログラミングするにはだるいけど、
慣れれば適当に端折って進めることができるし。
まあ、設計ミスのリスク分散するだけでも
だいぶ楽になるので TDD(テスト駆動開発) でもしてみたら。

384 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 08:01
やっぱまずデータ構造を考えることだね。

385 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 08:46
>>382ー384
やっぱ、設計はある程度経験つまないと駄目ですか。
最初は面倒だけど、少しでもいいからコード書く前に考えてみることにします。


386 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 09:20
全然関係ないが、レス番の間は半角-でつなぐべきだと思う>>382-384

387 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 10:21
>>386
全角半角以前に、ハイフンじゃない罠

388 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 13:55
テンプレートクラスの定義で質問です。

class hoge
{
(省略)
static hoge hogeMan;
};
hoge hoge::hogeMan;

というクラスをテンプレート化しようと思い、以下のようにしました。

template<typename A, typename B> class hoge
{
(省略)
static hoge hogeMan;
};
hoge hoge::hogeMan;

すると、最後の行でエラーになります。

hoge<typename A, typename B> hoge<typename A, typename B>::hogeMan;

などとやってみましたがダメでした。
どのように指定すればいいのでしょうか?

389 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 14:05
>>388

template <typename A, typename B>
hoge<A,B> hoge<A,B>::hogeMan;

390 名前:388 :04/02/25 14:12
>389
ダメでした。先程の例で省略した部分が原因かもしれません。
正確には、シングルトンみたいな感じになってます。

class hoge
{
public:
hoge* getInstance(){
return hogeMan;
}

protected:
static hoge hogeMan;
hoge();
};
hoge hoge::hogeMan;


391 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 14:18
>>390
それ以前にどうして返値がポインタなのにオブジェクトを返してるんだ

392 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 14:32
質問です。
MFCで作成したダイアログボックス型のフォームに
DirectXを使用してドットや文字を書きたいのですが
どのようにすれば良いのでしょうか?

393 名前:388 :04/02/25 14:38
>391
ミスりました。正しくは以下です。

class hoge
{
public:
hoge* getInstance(){
return &hogeMan;
}

protected:
static hoge hogeMan;
hoge();
};
hoge hoge::hogeMan;

今、Lokiを使おうかと試しています。。。

394 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 17:22
質問です。
ネットワークプログラミングをはじめようと思うのですが
通信プロトコルにXMLを使うというのを最近良く見るんですが
具体的にはどのように利用するというのでしょうか?
xmlファイルを転送して、中身を読み込むって事なのでしょうか?
また、利点は何かあるのでしょうか?

395 名前:388 :04/02/25 19:30
Lokiでうまくいきました。

396 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 19:38
C++で、ポインタからどれくらいメモリが確保されているかチェックする方法はないですか?
char *c = new char[100];
// 100という値が欲しいけど
cout << sizeof(c) << endl; // これだと 4
cout << sizeof(*c) << endl; // これだと 1


397 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 19:42
>>396
自分で、どっかに覚えておいたらどう?

398 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 19:46
>>394
RSSなどでXMLをベースにしている、ということかな。

ネットワークのプログラムといってもいろいろある。
アプリケーションやプレゼンテーションレベルのプロトコルを扱うのか、
TCP/IPなどのネットワーク階層を扱うのか。

まずは、自分が行いたいことを明確にしよう。

399 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 19:49
>>396
マジックナンバーを使わない

400 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 19:50
>>396
vector使え

401 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 19:54
>>394
通信プロトコルに XML を使う、といえば、それはおそらく SOAP のことだな。

プログラミング上は、ネットワークの向こうのシステムに対してサービスを呼ぶ。
サービスをどう構築・公開するか、どういうスタイルで呼ぶのかは、言語による。
実装上は、HTTP (やSMTPなど) を通じて、引数を含んだ XML が飛んでいる。

だから、XML を使っているから利点がどうこう、というのは、
プログラマはあまり意識しなくてよろしい部分の話。
勉強しなきゃいけないのは、サービスの公開と利用の方法。

SOAP の代わりになるものといえば CORBA かしら。
こちらも、プロトコルがどうなっているかなんて、意識しなくていい。
そしてサービス公開・利用の方法は似通っている。

402 名前:396 :04/02/25 20:15
>>397,399,400
お返事ありがとう。

後から知る方法って言うのは、無いみたいですね。
vectorを使うほどたいそうなものでもないので、どれだけメモリを確保したかが
わからなくならないようにコーディングしていくことにします。

403 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 20:37
今も実務で流れ図とか書くことってありますか?
最近PADってのを知ったんですが、これってシンプルで結構いいですね。

404 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 20:42
UMLのシーケンス図

405 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 20:45
UMLってオブジェクト指向じゃなくても使えるの?

406 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 21:35
すみません。

c,C++言語の質問です。

int main(){

char neko[100];
cin >> neko;
cout <<neko<<"が食いたい"<<endl;

}

の char neko[100] ←の要素数100って、入力された文字列から
自動的に決める事はできないのでしょうか?




407 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 21:53
>>406
自動的にはできません。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1075217631/646 等。

408 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 21:54
Cでの質問です。
HANDLERとは何なのでしょうか?
一応入門書を3冊ほど読んだ見なのですが、今見てるプログラムのサンプルに突然出てきました。
ネットで調べても意味がわかりませんでした。
voidなどのようなものなのでしょうか?

409 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 21:56
>>406
C++ならstring使うという手も

410 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 21:57
初めてきました。

今の2ちゃんて連続投稿はできないよね?
でもこの前荒らしで二百も三百も一人でレスしてたのいたけど
これってなにかツール使ってるのかな?


411 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 22:07
>>408
handler
━ 【名】【C】
T 〔…を〕(取り)扱う人 〔of〕.
U (馬・犬などの)調教師.
V 〔ボクシング〕 トレーナー, セコンド.

New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998

412 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 22:11
>>410
帰ってください。

413 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 22:12
>>407
getchar() を利用して、にゃんにゃんするのですね

>>406
string? string.h ?

414 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 22:19
>>407
>>409
ありがとうございました。

ところで
c++とかで、文字入力を受け付けるときって
配列の要素数って、どのくらいとればいいんでしょうか?

掲示板とかをC・c++で作るとすると
入力される文字数は、予測不可能なので
どうすればいいのか、悩んでいましたので・・

おとなしくPHPとかperl使ったほうがいいのでしょうか・・

馬鹿な質問ですみません。

415 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 22:24
#include <iostream>
#include <string>

using namespace std;

int main()
{
 string str;

 cin >> str;
 cout << str << endl;

return 0;
}

string使えば配列の要素数は気にしなくて(・∀・)イイ!!

416 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 22:26
>>414
他にも stringstream とか vector とか。

417 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 22:29
初めてきました。

今の2ちゃんて連続投稿はできないよね?
でもこの前荒らしで二百も三百も一人でレスしてたのいたけど
これってなにかツール使ってるのかな?


418 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 22:31
>>415 >>416
ありがとうございます・・・

入門書を読み終えても何も書いてなかったもので・・・


とてもうれしいです。 ありがとうございました。

419 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 22:33
質問です。

#define HANDLER(f) void f (USERDB *user, unsigned short tag, u_short len, char *pkt)

これはどういう意味なのでしょうか?
例えば、HANDLER(hoge)
と書くと
void hoge(略)
となると思うんですが、略の部分はどうなるのでしょうか?

420 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 22:34
#include <iostream>
using namespace std;


#include<iostream.h>
とするのと何かちがうんでしょうか?
文字数が少なくて下の方がすきなんですが
就職したら、上の方が正しい書き方だとされているんでしょうか?

421 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 22:36
新しいライブラリ

古いライブラリ

422 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 22:38
#include <iostream>
しかない。

423 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 22:40
>>420
就職したら、両方間違いだと言われて。
>>422のようにしると言われる、まともな会社なら。

424 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 22:42
>>423
using namespace std;はやめろってこと?

425 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 22:43
>>423
using namespace std; はだめなの?
iostreamを記述するたびに、std::をつけなくてはいけないの?

426 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 22:45
>414
mallocとreallocを知れ。

427 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 22:52
>>423
なんで?

>>414
動的メモリを確保しながら、getchar() でやれってことでしょうか?

428 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 22:57
Bitmapの極み ttp://www1.neweb.ne.jp/wa/kibarin/ で作成した32Bitビットマップを
素直に読み込んで、SetDIBitsToDevice すると赤成分と青成分が反対の状態で表示されてしまいます。
24bitのビットマップだと正しく表示されます。
32bitのビットマップをIE等で表示すると正しく表示されるのですが、これはどういう事でしょうか?

429 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 22:58
>427 ひょっとして426宛?
GETメソッドでもPOSTメソッドでも、パラメータ文字列の長さは調べられる。
ストリームから読む場合はreallocとreadまたはfgetsを組み合わせるのが正解。行志向ならfgetsで。
文字列操作はmallocとvsnprintf組み合わせて「ヒープから確保した領域に結果を出してくれるsprintf」を実装するのが
もっとも汎用的な解決になる。

430 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 22:59
>>424-425
せっかく名前空間分けたの台無しだし。
namespace std の中には、標準ライブラリだけでなくそれを実現するために裏でやってるいろいろな小汚いものも混ざってるし。
# Java や C# ならパッケージ内でもアクセス指定できるんだけどね。

個別に using するか、毎回 std:: つけたとしても型名が 5 文字増えるだけだよ。
むしろ IDE とかなら :: 入力した時点でコード補完効くし。

431 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 23:00
#include <cstdio>
#include <cstdlib>
int main() {
 int i = 0, c;
 char *str = (char *)malloc(1);
 while((c = getchar()) != EOF) {
  str[i++] = c;
  str = (char *)realloc(str, i);
 }
 str[i] = '\0';
 puts(str);
 return 0;
}


432 名前:428 :04/02/25 23:01
ちなみに32bitの方はBITMAPINFOHEADERではなくBITMAPV4HEADERを使っているようです。
24bit, 32bit共にBI_RGBです。

433 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 23:01
>431 1文字ごとにrealloc呼ぶのやめれ。

434 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 23:04
>>432
たしかどのビットがどの色を表しているかのフラグがあったはずだが。
16bit/32bitビットマップで使用される。

435 名前:428 :04/02/25 23:07
>>434
気づきませんでしたー!
DWORD bV4RedMask;
DWORD bV4GreenMask;
DWORD bV4BlueMask;
DWORD bV4AlphaMask;
ですね。ありがとうございました。

436 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/25 23:29
>>433
1文字ごとに呼ぶとだめなん?

437 名前:427 :04/02/25 23:31
>>429
ご丁寧にありがとうございます。
参考になります。

438 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 00:23
すみません、InstallShield Express バージョン3.53
を使っているのですが、セットアップにVBのランタイムを
含めるにはどのようにすればよろしいでしょうか?

439 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 00:25
Cの質問です。
文字列があって、特定の文字(@等)の後の文字列を取り出したい場合
どのようにすればイイのでしょうか?


440 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 00:46
>>439
ほれ。


441 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 00:47
Macromediaのフラッシュを C か、 C++ で作りたいんですけど
それ用のクラスとかライブラリってありますか?

↓仕様書
http://www.macromedia.com/software/flash/open/licensing/fileformat/

442 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 00:49
>>439
strtok

443 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 00:52
>>440
>>442

どうもありがとうございました。

444 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 00:54
while(*str1!='@');
str2=str+1;


445 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 00:59
>>444
せめて

while(*(str1++) != '@');

だな

446 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 01:48
なぜstrchrを使わん

447 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 02:39
ISO/IEC 14882:2003 とか、ISO/IEC 9899:1999 とかは ISO なり ANSI なりで購入できるのですが、
9899:1990 とか古い規格が消えてしまってます。
どこか手に入れられないところはないでしょうか?

448 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 02:42
>>447
×どこか手に入れられないところはないでしょうか?
○どこか手に入れられるところはないでしょうか?
_| ̄|○

449 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 05:04
>>447
ttp://www.webstore.jsa.or.jp/webstore/top/index.jsp

450 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 06:19
Cのオススメコンパイラって何ポ?
C++ではなくC言語です。
有料無料とわず

451 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 06:27
ビットマップファイルの
BITMAPINFOHEADER で biCompression が BI_RGB で
biBitCountが16の時のRGB要素の並び順とビット数っていくつですか?
biBitCountが24の時は B8G8R8 だと思うのですが
16ビットでBI_BITFIELDSにならずに書き出せるソフトが手元にないので試すこともできないのです。
(24ビットが青8緑8赤8なのは調べた結果なので間違っていたら指摘して頂きたいです)
X1R5G5B5か、X1B5G5R5か、R5G6B5か、B5G6R5あたりだとは思うのですが。

452 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 06:49
>>451
>>434

453 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 06:54
BBSなどに書き込むプログラムを作りたいのですが、何を勉強すれば
よいですか?おおざっぱでいいのでお願いします。
開発環境はVisualC++です。


454 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 06:56
>453
Winsock,HTTP

455 名前:449 :04/02/26 07:54
ごめん。1990の方か。古いのはわからん。
_| ̄|○


456 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 08:30
国会図書館は?

457 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 08:33
>>453
そういう目的にVC++ってのは効率悪いように感じるな
VBとかDelphiでやった方が楽でしょう

458 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 09:46
>>447
日本語訳なら以前JISからダウンロードしたPDFファイルがあるよ。
でもうpしたらまずいだろうなぁ。

459 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 11:44
>>450
gcc

460 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 12:44
質問です。

マルチプロセッサ環境でも、プログラムが正常に動くようにするためには、
グローバル変数とかにアクセスするときにロックなどを
するようにすればいいのですか?

461 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 12:45
C++とCとの関係って・・・?
全く別?兄弟言語?
またVC++でCをコンパイルできるの?
厨房スマソ。

462 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 12:45
まあ兄弟だな
C++がCの(ほぼ)進化系というのがあったけど
それはC99で崩れ去った

463 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 13:21
>>462
サンクス、C++とCってどっちがメジャー?


464 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 13:25
>>463
どっちもメジャーっちゃメジャーだろ
というかその辺は賛否両論だから、下手に「こっちがいい」とは言えない(;´Д`)
漏れはC++のが好きだけど

465 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 13:31
VBの超初級な質問はどこですればよいですか?
検索したけどHITしなかったです(;´Д`)

466 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 13:41
ACCESS2KのリンクテーブルをACCESS2Kのマクロを使って更新という操作を行っています。
ロジックはできており、リンクテーブルの更新もできていますが、
主キーの無いテーブルを更新しようとときに「固有識別子の選択」という
表示が出ますが、これをプログラム上で表示しないように設定はできるのでしょうか。
これが出るとマクロがそこで一時停止してしまうので困っています。
DoCmd.TransferDatabaseを使用しています。
お願いします。


467 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 13:51
>>460
デッドロックに気をつけろ。

468 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 14:03
質問です。
あるクラスのインスタンスを生成し、メンバ関数を呼び出すときに
メンバ関数から戻ってくる前に次のコードに移るように出来ないものでしょうか?
マルチスレッドにはしたくないのですが・・・

469 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 14:07
ちょっと OpenGL について聞きたいのですが。

OpenGL リファレンスマニュアルで glClear()の説明の所に書かれてある

ピクセル保有テスト、シザーテスト、ディザ処理・・・(略

の「ピクセル保有テスト」って何なんでしょうか?
ぐぐってもヒットしません。

470 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 14:11
>>468
longjumpとか?
そもそも、関数から戻ってくる前に次のコードやりたいってどういう状況よ。
関数内のコードと「次のコード」を並行して走らせたいなら、
スレッド/プロセスのほかに手段はないと思うが…

471 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 14:26
>>468
そのメンバ関数を呼び出す前にそのコードとやらを実行してはどうかな?
何がしたいのか書いてくれれば、考えてみるけど。

でも、どうやってもマルチスレッドでやるしかない状況なら
どうしようもないからやるしかないよ。

472 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 14:34
で、そのメンバ関数が終了した時にはどこに帰ってくるつもりなんだろ?

473 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 15:23
質問なんですが、
たとえばドコモにメールを送るとき
SMTPサーバーは、「docomo.ne.jp」ではなく
違うところに送信してますが
これはどのように、送る先を見つけているんですか?


474 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 15:26
>>473
docomo.ne.jpまで届けてくれそうなところへ送る。

475 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 15:27
>>473
あんまりム板っぽくない質問だね

そのドメインを管理している DNS サーバに聞いている。
例えば BIND だったら MX レコードについて調べてみそ。

476 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 15:42
ブラウザとWebアプリケーションの間にプロクシのように挟んで、
Webアプリケーションのテスト用にHTTPレスポンスの値(input parameter)を
書き換えられるようなソフトご存知ないでしょうか?

477 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 15:44
>>457
「docomo.co.jp」は、MXが無いみたいなんですが?
このようなときはどうすればいいんでしょう?


478 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 15:47


WinMX





479 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 15:57
質問です。
これからVC++でWindowsプログラミングを始めようと思うのですが
フォームを作ったりするのは、MFCでやる方が良いのでしょうか?
それとも.NETの方が良いのでしょうか?
VC++で.NETを使うのは資料が少ないため難しいと聞いたんで・・・

ちなみに自分はCでコンソールプログラムが組めるレベルです。
Data構造とかある程度覚えたレベルなので、あんまり高度な知識はありません。

480 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 16:03
今からやるなら.NETの方がいいかもね。
この先、MFCが必要になりそうなら話は別だけど、
今からMFC覚えたところで、この先10年と持たないでしょ

481 名前:479 :04/02/26 16:10
>>480
なるほど・・・
でも、VC++で.NETを使うための資料があんまり無かったりするんで困ってるんですよね。
MSDNにもあんまり乗ってないし・・・
そのうち増えるかな?

482 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 16:21
>>472
ひょっとしてやりたいのはコールバック?


483 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 16:23
>>482
いえオールバックです。

484 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 16:26
>>483
そんなあなたにキックバック

485 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 16:36
>>484
なんのバックブリーカー!

486 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 17:24
>>467
thx

487 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 17:36
C++Builserのリストビューで質問です。

リストの行毎に違う色でフォント色と背景色を
表示するにはどうしたらよいでしょう?



488 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 17:53
>>477
docomo.co.jp もMXあるじゃん (mx.docomo.co.jp)
無い場合は、そのドメイン名をホスト名とみなして送信する

489 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 18:33
Cを勉強するのに本を買おうと思うのですがお勧めを教えて下さい。
とりあえず今まで「C言語〈1〉はじめてのCプログラミング」とその続編の2冊を
読んだのですが、もっとちゃんとした本が欲しいと思いまして。

490 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 18:36
「はじめてのC」 (*゚▽゚*) ポッ

491 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 18:40
もう初心者は卒業したの?
文法はマスターした?
Cを何に使いたい?

492 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 18:45
>>491
初歩の初歩くらいは理解したつもりです。
文法をマスターとはどういうことですか?

493 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 18:47
読んだだけ? 実践はしたの?

494 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 18:47
>>493
本の中で作るサンプルプログラムは作りました。

495 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 19:07
「もっとちゃんとした本」というのは人によりけりだからなぁ。
とりあえず、

推薦図書/必読書のためのスレッド PART 16
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1076851442/l50

とか、アルゴリズム系に行ってみるとか。

優秀なアルゴリズムの本
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1006933077/l50

ゲーム書いたり、ネットワークプログラムしてみたり、
質問、宿題スレで、答える側になってみたり。

そのうちやりたいことが見つかるかもね。

496 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 19:08
ポインタのポインタとか、ポインタの配列とか、関数へのポインタとか聞いて、
ハァ?な状態なら全然マスターできてない。
「K&R」でおさらいがおすすめ。
訳がいまいちとかいう批判もあるが、ちゃんとした本としては確実。

その辺はだいたいマスターしたなら、「エキスパートCプログラミング」がいい。
Cの深いところまでわかる。

WindowsとかUNIX用のGUIアプリケーションを書きたいとかいうなら、
それぞれのツールキットを解説した本を買うしかない。

497 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 19:13
>>496
ポインタも最初に読んだ2冊、特に2冊目がやたらと説明していたので
だいたいマスターできました。

よく「K&R」といわれている本ってどれなのでしょうか?
著者がCの開発者だとか、その辺しか知らないので、実際にはどういう
題の本なのでしょうか?

498 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 19:18
プログラミング言語C 第2版

B.W.蟹飯 / D.M.立地

499 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 19:23
>>498 はこれのことな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320026926/qid=1077790924/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-7750705-4272266

でも、その2冊をだいたい理解したというなら、「K&R」は飛ばしてもいい。
買っておくだけでも別にいいけど。

500 名前:デフォルトの名無しさん :04/02/26 19:23
D.M.立直


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.