■過去ログ置き場に戻る■ 1- 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

***すれ立てるまでもない質問はここで 第44刷***
1 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 20:55
タイトルの通り。

前スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1062507109/


2 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 20:56
2da

3 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 20:56
>>1
乙。

4 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 22:26
前スレで一人ブチ切れてる厨房がおもしろい。

5 名前:前スレの979 :03/09/27 22:49
>>994
同時にはき出す必要はないのですが
UNICODEではき出したものの名前を変えてMBCSではき出して、というのを
リリースの度にやるのは面倒だとおもったので質問しました
それしか方法がないならそれだけの話で、別段できないとにっちもさっちもいかない
というたぐいの話でもないのであきらめることにします

6 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 22:59
>>5
プロジェクトもう一つ作って同じファイルを追加すれば良いんでは?
それでプロジェクトオプションを複数持ったり。

7 名前:ななすぃ :03/09/27 23:54
プログラムの勉強をするのに「適齢」ってありますか?
いつくらいまでに勉強しないと覚えられないヨ、とか。
ちなみに私は23です。

8 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 23:55
>>5
構成って知ってる?
いちいち設定変える必要なんか無いんだけど。

9 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/28 00:29
>>8
知らないから質問してるんじゃないのか?

10 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/28 00:40
>>9
それもそうなんだが、前スレで構成作れって教えてやったのにさらりと流されたので構成の意味が伝わらなかったのか思って聞いてみた。

11 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/28 03:35
>>7
趣味ならべつにいくつからでも。

就職に役立てるつもりなら多分もう間に合わないよ。

好きなやつなら1年やそこらでモノになるかもしれんが
そういうやつはそもそもそんな質問するまえに
手前のパソコンで適当な言語を弄り倒しているはずだ。

車好きなやつが「免許をとるのに適齢はありますか」
なんて質問しないだろ?

12 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/28 15:34
学校のPCでコンパイルした奴をネット配布しても大丈夫でしょうか?

13 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/28 15:50
なにが?

14 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/28 18:14
>>12
学校のソフトがどういうライセンスになっているか調べたらよい。
商業利用はたぶんダメだと思われ。

で、オレの質問なんだけど、お絵かきソフトを作ろうかと思っているんだけど
表示物をちらつかせないためにBITMAPあたりにバッファリングして最後に
一括で表示するようにしようと考えているんだけど、そのへんの検証をしたり
設計の手法を公開しているページとかないかな?

15 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/28 18:18
>>14
設計もなにも、いまどきダブルバッファリングは普通です。

言語がわからんと具体的なアドバイスはできんが、
http://www.google.co.jp/search?q=%83_%83u%83%8B%83o%83b%83t%83%40%83%8A%83%93%83O&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
まずはぐぐれ。

16 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/28 18:19
>>14
>商業利用はたぶんダメだと思われ。

何を根拠に・・・。

17 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/28 18:24
>>7
記憶力は25才ぐらいから衰えていくらしい
知的労働の最盛期は総合的には40才前後だそうだ
30過ぎてからまったくの畑違いから転職した人もいる

まあ、なんだ
就職できるかとプログラミング能力はそんなに関係ないよ

18 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/28 18:27
>>16
普通ダメだろ。

19 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/28 18:28
YPS/COBOLのYPSって正式名称何れすか?

20 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/28 18:34
>>12
先生に聞いてください
マジメに語ると結構複雑でしかも結論でません
勝手なことをして先生に変な絡まれ方をされると最悪停学です

21 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/28 18:48
>>18

>>16

22 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/28 20:02
Cでの仮想キーコードで
テンキーの「.」はVK_DECIMALですが
フルキーの「.」はなんなんでしょう?
ググってもでてこないんですが、、、(汗

23 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/28 20:07
>>22
ASCIIコードと一緒では?

24 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/28 20:09
>>22
少なくとも日本語キーボードではVK_OEM_PERIOD。
Cに仮想キーコードなど定義されていないが。

25 名前:22 :03/09/28 20:10
>>23
あぁ、なるほど。ありがとうございました。
ボケてた(汗

26 名前:22 :03/09/28 20:17
>>23
コンパイルはできましたがキーが反応しません(汗
>>24
コンパイルがに「定義されていません」と吐きます。
winuser.hにはdefineされてるみたいなのですが、、、

27 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/28 20:25
>>26
WM_KEYDOWNとか拾ってコード確認すれば良かろうて。

28 名前:22 :03/09/28 20:34
>>23,24,27
単純に「190」で通りました。
スマソ

29 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/28 21:55
>>16
本当にわからんのか?ライセンス所有者は学校でおまえじゃないってことだ。
学生ならわからんかもしれんが、「所有者不明」なものを無断で「配布」する
のは社会人ならやらんことだよ。


30 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/28 21:59
>>29
>のは社会人ならやらんことだよ。

彼は学生だ。

31 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/28 22:00
その学校の生徒ならライセンス的にOKでも不思議ではないと思うが。



32 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/28 22:00
>>29
それのドコが根拠だ

33 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/28 22:10
立派な社会人様が、「普通」を論拠にするとはね。
バブルもはじけるわけだわさ。

34 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/28 22:53
社会人だからこそこれまでの経験に根ざした常識に照らして「普通」と言うのだよ。


35 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/28 22:57
なるほど。根拠の無いのが普通と言う事なのか。

36 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/28 23:01
頭が固い奴はそこから抜け出せなくなる檻のことですね。

37 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/28 23:15
>>36
勘と経験ってのはドキュメントに出来ないから価値があるわけだ。
あったわけだ。の方が良いか。


38 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/28 23:19
君は本当に馬鹿なのかね?
いや、ここまで愚かな者も居るまいからわざとそう言って煽っているのだろうね。


39 名前:↑MVP(´∀`) :03/09/28 23:21
 

40 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/28 23:58
こちらの板に来ている人には、「何でこんなのも
わからないの?」とのけぞられそうな問題なのですが、
どなたか教えて下さい。
問題は、
 例にならって1からnまでの整数の和の2乗をの和を求めるプログラム
 を書きなさい。
という問題です。

例は
1からnまでの整数の和を求めるプログラム
 nを読み込む;
  i:=1;
  sum:=0;
  while(i<=n){
     sum:=sum+i;
     i:=i+1;
  }
  sumを書き出す;

というものです。
よろしくお願いいたします

41 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/29 00:00
>>40
言語は何?

42 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/29 00:04
>>40
「整数の和の2乗をの和」とは何か?

43 名前:40です。 :03/09/29 00:04
すみません、情報科学論という科目で、
特に言語の指定はないのです。
プログラミング自体よく分からないのですが、
C言語でいいのかな?と思います。

44 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/29 00:08
>>43
例はCじゃねえよ。

45 名前:40です。 :03/09/29 00:09
>>42
すみません。
 「整数の2乗の和を」
 の間違いです。
 大胆すぎる写し間違いですみません。

46 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/29 00:09
言語はしらんが、
sum:=sum+(i*i);

47 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/29 00:10
例のような言語風に書けばいいってことかな

>1からnまでの整数の和の2乗をの和を求める

ただ、ここが良く分からん。

48 名前:40です。 :03/09/29 00:13
すみません、授業でC言語みたいなのをちょっとだけ習ったことが
あるので、C言語と書いてみただけです。

49 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/29 00:13
 nを読み込む;
  i:=1;
  sum:=0;
  while(i<=n){
     sum:=sum+i*i;
     i:=i+1;
  }
  sumを書き出す;

50 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/29 00:20
:=になってる。
何だろう?

51 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/29 00:23
Pascal 好きだけど主流派に日和見して C 風になってる擬似言語じゃないかな

52 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/29 00:25
擬似言語の宿題スレは無かったか(藁

53 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/29 00:30
>>40
これでいいのかい?

#include <stdio.h>

int main(void)
{
int i;
int n;
int total = 0;

scanf("%d", &n);

for(i = 1; i <= n; i++)
total = total + i;

total = (total * total) + (total * total);

printf("%d\n", total);

return(0);
}


54 名前:40です。 :03/09/29 00:30
皆さんありがとうございます。
私の頭は理系ではないので、頂いた回答を理解できる様
よく考えてみます。

>>50 教科書の例題に:=と書いてありました・・

55 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/29 00:48
自前でサーバーをたてていたのですが、
不安定なのでレンタルサーバーに変えようかと思っています。
レンタルでコストパフォーマンスのよさそうなところだと
たいていLinuxメインで、PHPかCGIが使えるようですが、
当方ASPのWindowsサーバーです。

少し先のことを考えて、
PHPでも覚えようかと思ったりしていますが、難易度はどの程度でしょうか。
ASPと文法が違うだけ、というレベルでしょうか。


56 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/29 01:29
gccを使っているのですが、cppとcを混在させてリンクさせるにはどうすればいいのでしょうか。
cppのソースからcで定義されている関数を呼ぼうとすると、未定義エラーが出ます。

57 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/29 01:43
>>56
extern "C"

58 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/29 04:16
DirectDraw7でカラーキーを使って描画すると
透過色部分が縦縞模様で透過してしまうんですが
どうすれば良いのでしょうか・・・。

59 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/29 06:28
>>58
Jpeg使ったりしてないよね?

60 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/29 06:39
>>59
使っているわけねーだろ(藁
ではひきつづきお願いします。

61 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/29 06:42
>>60
死ね。
終了。

62 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/29 09:10
>>60
なぜそんなことを・・?

63 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/29 12:15
directxスレに行ったら?
ここは一言で説明できるような簡単な質問を扱う場所だから。
たとえば>>56-57みたいな感じで。

64 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/29 12:39
>>58
テクスチャの色数かグラフィックボード固有の問題だろ
いくつかの環境で試してみろよ

65 名前:58 :03/09/29 13:05
レスありがとうございます。
中の事になっちまうんですか…(;´Д⊂)
色々ためしてみます。

ちなみに60は俺じゃなくて、どっかの仮性ホウケイな素人童貞です。

66 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/29 17:41
よくアンチウイルスソフトはHT非対応と聞くが、それはなぜなのでしょうか?

HTにおいて不具合がでるというのがなぜなのか知りたい。

プログラム内でCreateThread()をコールしてないのに、HTは勝手にコール
するのでしょうか?

67 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/29 19:49
>>66
ソースは?

68 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/29 21:11
にっちもさっちもどうにもブルドック

69 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/29 21:54
インクルードの、<hoge.h>と"hoge.h"は何が違うんですか?

70 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/29 21:59
>>69
どう違うかは処理系依存だが、一般的に<hoge.h>は指定されたディレクトリから探して見つからなければ同じディレクトリから探す。
"hoge.h"はその逆

71 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/29 22:19
borland社のbccってコンパイラでwindows.hを使おうとすると理不尽なエラーが出るのは何故なのでしょうか?
ソースは猫でもできるプログラミングというところの中にあるhttp://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk/sdk_00.htmというところから丸写ししているんですが・・・。

因みにエラー内容は、
「Error: 外部シンボル '_main' が未解決(C:\BORLAND\BCC55\LIB\C0X32.OBJ が参照)」
です。

72 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/29 22:19
borland社のbccってコンパイラでwindows.hを使おうとすると理不尽なエラーが出るのは何故なのでしょうか?
ソースは猫でもできるプログラミングというところの中にあるhttp://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk/sdk_00.htmというところから丸写ししているんですが・・・。

因みにエラー内容は、
「Error: 外部シンボル '_main' が未解決(C:\BORLAND\BCC55\LIB\C0X32.OBJ が参照)」
です。

73 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/29 22:21
コンパイラオプションでウィンドウズ用にするやつがあったと思う。

74 名前:71 :03/09/29 22:21
あっ、二重投降しちゃった・・・(汗

75 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/29 22:28
>>67
     ,-ー─‐‐-、
    ,! ||     |
    !‐-------‐
   .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
   ,|:::i | (,,゚д゚)||  < ソース出せ。ゴルァ!!
   |::::(ノ 中濃 ||)
   |::::i |..ソ ー ス||
   \i `-----'/
      ̄U"U ̄

76 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/29 22:49
VB.net C# C++(知っているのを並べただけ)など
って用途別なの?

77 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/29 22:52
>>76
本屋でそれらの本を立ち読みしてこい。

78 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/29 22:52
>>76
割と汎用的な部類に入る。

79 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/29 23:53
グラフィックスを扱うソフトを作っていますが、困っています。
javaのdrawArcが描く曲線が非常に汚いんです。
仕方が無いので自分で円弧描画メソッドを作りましたが、いまいち。
(360度につき360個の点で円を描画、その際、隣接9ドット中に3ドットまで描画を許す・・といった内容です)

ドット重なりが無い、滑らかな円弧を描くアルゴリズムをどうか教えてくださいm(_ _)m
正円ONLYで結構です。

80 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/30 00:14
>>79
アルゴリズムもなにも、円の方程式を使ってふつーに書けばよいのでは?


81 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/30 00:15
tteesstt

82 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/30 00:16
>>76
C#にしとけ

83 名前:80 :03/09/30 00:19
ああ、工夫もなく方程式で書くと、点が重なったり離れたりするのか。
ブレゼンハムの解説を読むと、円の1/8を計算で描画して、
それを反転したりして、円を完成させるとかって書いてあるな。

84 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/30 00:20
>>79
int x=0, y=r;
for( int x = 0, y=r; x<y; ++x )
{
 r-=x*2+1;
 if (r<0){ --y; r += y*2; }
}
これで1/8円弧が書けるようだ
円の式を微分して出てきた気がするがもう忘れた

85 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/30 14:46
Unixでいちいち入出力のバッファをフラッシュすると遅くなる
と聞いたのですが、どうしてですか?

86 名前:66 :03/09/30 15:34
ソース
例のNEC水冷PCのスレから。勝手に再起動するのはこの原因とかいっている

NECのデスクトップVALUESTARってどう?★9
pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1060782808/
693 名前:名無しさん[sage] 投稿日:03/09/20 21:22
そもそもアンチウイルスソフトはHT非対応のはずでは

695 名前:名無しさん[] 投稿日:03/09/20 21:41
>>693
俺TXでバスター使ってるけど、
HT対応パッチ当てれば大丈夫。
もっとも、俺のはパッチ当てなくても大丈夫だったが。

842 名前:名無しさん[sage] 投稿日:03/09/26 04:27
>>840
もしかしてノートンアンチウィルス使ってない?
もし使っているならおそらくSP1とノートンのせいの可能性が高い。
つまり、SP1とノートンがぶつかるのでスマートビジョン(v1.9)が
起動できない。SP1とスマビv2.0以降なら大丈夫なんだが。

対処策
SP1を入れないか(入れなくてもセキュリティ関係のパッチを充てておけば問題ない)、
或いはノートンを入れないでウィルスバスター等に変える。
残念ながらv1.9とSP1用のモジュールは出てません(今後も出ません)


87 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/30 16:30
Microsoft Visual C++を手に入れ方を教えてください


88 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/30 16:32
>>85
ディスクに書くのが遅いから。

89 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/30 16:51
>87
日本語をデバッグして出直してきてください

90 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/30 16:51
>>87
まだ在庫残ってる店あるから探せ。
PCショップよりも量販店とか大学生協とかの方があるとおもうよ。

91 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/30 16:57
ヤフオクでもまだ新品が出品されてる。

92 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/30 18:03
てすつ

93 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/30 18:13
>>87
間違ってVC6とVC7を買わないように
VC7.1を買うんだぞ。

94 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/30 18:24
>>87
つうかおまいら、普通に売ってるだろうが。
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1426370

95 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/30 19:53
Windiffで差分を見つけることは出来るんですがそれを抜き出してパッチファイル
を作りたいのですがどうやればいいのでしょうか?

96 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/30 22:10
>>95


97 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/30 23:14
>>95
ヘルプにのってなかった。

98 名前:79 :03/09/30 23:25
>>84さん
有難うございます。
しかし・・会社の昼休みにそのアルゴリズムで円を書いてみたのですが、う〜む。もっと綺麗な円が書きたいのです。
結局自作ルーチン+細線化ルーチンで綺麗な円を得ました。速度は激遅ですが・・。
とにかくありがとうございました。

99 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/01 08:36
プログラミングとコーディングの違い
アルゴリズムとロジックの違いを教えてください

100 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/01 09:01
100!⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

101 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/01 09:02
101!⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

102 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/01 09:08
102!⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

103 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/01 09:27
103!⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

104 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/01 09:50
AutoCadのVBAに関する質問があるのですが、何処にカキコしたら良いのでしょうか?
適切なスレが見当たりません。

105 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/01 11:51
すみません、質問させてもらいます
JAVAとC言語。これから憶えるとしたらどちらの方がいいでしょうか?

学校でプログラミング授業があるのですが、C言語かJAVAどちらかを選びなさいと言われました。
「C言語は動作が速く、大規模で複雑なソフトウェアつくるときに有利、JAVAはプラットフォームに依存することなく動作するが処理が遅い」
っと二つの言語について少し説明をもらったのですが、その説明だけではどうにも踏ん切りがつきません
講師曰く、とりあえずどちらか一つを極めれば大丈夫との事。
私としてはC言語にしようかなと思っているのですが、こんな簡単に決めてしまっていいものなんでしょうか?


106 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/01 11:58
>>98
これでもダメ?
int x=0, y=r;
int sq_r = r * r;
int w_r = sq_r;
while( y >= 0 ){
if( w_r <= sq_r ){
 w_r += x*2+1;
++x;
}else{
 w_r -= (-y*2+1);
--y;
}
}


107 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/01 12:02
>>105
将来UNIXをいじりたいなら迷わずC
ネットワーク関係は標準ライブラリが
揃っているJavaのほうが楽。
(大抵通信速度がボトルネックになるから速度差も気にならない)


108 名前:84 :03/10/01 12:13
>>98
少なくとも俺はそのコードの式で限りなくきれいな円が描けてるんだが

109 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/01 12:14
>>108
アンチエイリアスまでされたきれいな円って意味じゃないのかな。

110 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/01 12:53
>>105
Javaでいいよ。
Javaのほうが楽。

111 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/01 13:31
>>109
全く独自に思いついて自前の
スーパーサンプリング処理でも作ったのかな。


112 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/01 14:06
>>109
細線化とか言ってる、本当に描けてないんじゃないの?

この手のアルゴリズムは自分で苦労して再発明するんじゃなくて、
本でも買って調べたほうがいいと思うけどな。

113 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/01 14:14
直接datファイルというのを取得したくてtech/datと打ち込んでみたら
datファイルの一覧が表示されたページを見れたのですが
それを見てみようとするとレンタルサーバとかいうページに飛ばされます

どうやったら中身を見ることができるのでしょうか?

114 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/01 14:32
>>113
激しく板違いだが、User AgentをMonazilla/1.00にする。

115 名前:113 :03/10/01 14:33
User-Agentを変えればできると分かりました

116 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/01 14:35
>>114
どうもすいません
同じタイミングでちょっと遅れたみたいです

117 名前:マイケル山の上の人 :03/10/01 18:54
すいません,誰かおえてください

柴田望洋先生のc++の本に対応した問題集ってなんかいいのありますか?
いきずまってて困ってます;;あったら教えてください。

118 名前:105 :03/10/01 18:57
返信ありがとうございます

自分はやはりC言語を取ることにします。
とりあえず難しいC言語を一人前に使えるようになれば
他の言語を憶える時にも経験が利きそうなので、あえてC言語を取ることにします
それにUNIXにも興味があるので、近い将来の為にも選ぶことにしました

返信してくれた方々有り難うございました(・ω・)ノシ

119 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/01 18:58
if (test(b)>=70)
と言う使い方は出来ないんですか?

出来ないとすれば関数の帰り値によって分岐するにはどうしたらいいのでしょうか?

120 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/01 19:01
何語ですか?

121 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/01 19:08
>>119
言語名くらい書けよ

122 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/01 19:16
★ 質問ではなくてお知らせですみません。
GNU multiple precision arithmetic library (GMP) を
Cygwin 環境 で使ってみました。
(GMP は多桁・任意精度の整数・分数・浮動小数点演算ライブラリーです)

Cygwin 環境 でも GNU MP が動かせる、というのは、特に教育分野では
利点があるかもしれません。

「アルミ缶に GMP を入れました」
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~river_r/alcan/

をご覧下さい。まだ製作途中ですが、ご批判などいただければ幸いです。
失礼いたしました。

123 名前:119 :03/10/01 19:22
>>121
すいませんでした、C++です。

124 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/01 19:23
>>123
できないわけがない。
エラーが出たならエラーメッセージを

125 名前:119 :03/10/01 19:27
>>124
エラー E2109 untitled.cpp 17: 許されない型(関数 main() )
と出ます。

126 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/01 19:28
testの戻り値が数値じゃないか
bがtestの引数にふさわしくないかのどちらかだな

127 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/01 19:29
>>125
test関数のプロトタイプとbの型は?

128 名前:119 :03/10/01 19:34
>>126
>>127
すいません、関数をvoidにしてました・・・
お騒がせしました。

それと、また問題発生なのですがこれはしばらく考えて見ます。

129 名前:Japanese Key Logger :03/10/01 20:13
Japanese Key Loggerってどんなツールでどこにあるんですか?

130 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/01 20:20
鯖ソフトApacheはインストールしたのはいいが起動しても、動作確認モニターに何も表示されないのはなぜ?

131 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/01 21:12
C++にできてC#にできないこと・・・
たくさんあればあるほどC#厨の知り合いにケチをつけられるんですが・・・

132 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/01 21:25
言語の機能が自分の能力だと思ってる典型ですか?

133 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/01 21:25
大学の授業でFORTRANをかじって程度の初心者です。
ソースコードを書く練習はしたのですが、
それ以前にコンパイラ、リンカー、外部ファイル操作などの
プログラムを実際に運用する知識が全くありません。
何かいい本があれば紹介してほしいです。
お願いします。

134 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/01 21:54
レスリング部に所属している集団が部活帰りに
「ボクシングってダセェよな、シッシッ言っちゃってよ。」などと
言っているのが聞こえたので走って近づき、リーダー格の奴に、
右ボディを食らわせて前屈みにし、ワンツー連打から左フックでKOした。
オレはその場を立ち去る時に残りの高校生たちを指差し、
「お前らも灰になれるものを見つけろよ」と言った。
離れていく時に後ろから、「ボクシングっていいよな。」と声が聞こえた。

135 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/01 21:55
>>133
使用OSのマニュアル本

136 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/01 22:01
Windowsのマクロで、
#define HIWORD(l) ((WORD) (((DWORD) (l) >> 16) & 0xFFFF))
という有名なマクロがありますが、
& 0xffffしている意味がわかりません。
0xffffをアンドしても何も変わらない気がするのですが、
どういう意義があるのか教えてください。

137 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/01 22:09
>>136
下位16ビットを取り出す。

138 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/01 22:09
上のビットの切り捨てじゃない?

139 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/01 22:17
 0000 0000 0101 0111← @
+1111 1111 1111 1111← & 0xffff
--------------------
  0000 0000 0101 0111← 結局@と同じ

これって、&0xffの部分はなくてもいいような気がするのですが…

140 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/01 22:19
おい、お前。そう、お前だよ。
「このスレおもろいから見てみ」「2ちゃんの歴史に残る名スレだぜ」とか言われてホイホイと
このhtml化されたスレを見にきた、お前のことだ。
どうだ?このスレおもしれーだろ。
でもな、お前はこのスレを読むだけで、参加することはできねーんだよ。
可愛そうにな、プププ。
俺は今、ライブでこのスレに参加してる。
すっげー貴重な経験したよ。この先いつまでも自慢できる。
まあ、お前みたいな出遅れ君は、html化されたこのスレを指くわえて眺めてろってこった。

141 名前:139 :03/10/01 22:19
誤り:これって、&0xffの部分はなくても〜
訂正:これって、&0xffffの部分はなくても〜

142 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/01 22:22
多分、算術シフトを警戒してやってるんだろうと思う。

143 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/01 22:23
FFFFFFFF
0000FFFF
--------
0000FFFF
みたいに

144 名前:139 :03/10/01 22:23
ってか、桁が半分しかないですね。
スレ汚しスマソ(´Д⊂ヽ

145 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/01 22:28
>>142
算術シフトってunsignedで回避したりとか出来ないんですか?

146 名前:136,139 :03/10/01 22:29
>>142
算術シフト。なるほどです。
>>143
よくわかりますた!
0xffffffffと勘違いしてますた(´Д`)

147 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/01 23:53
>>118
「リターンする瞬間にアボーンしたー」とか
「デバッグprintfはずしたら結果が変わるよー」とか
理不尽な目にきっとあうと思うが
そんなときも泣かないようにな。

148 名前:79 :03/10/02 01:36
円の描画ルーチンのサイト見つけました。
http://www.edu.ics.saitama-u.ac.jp/~j736tt/cg/cg2.html
>>84さんので正しいようです。
ただ、回転させる処理が上手くいかない・・・(泣)
javaソースもあるので勉強します。

149 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/02 02:13
>>148
楕円の周の長さ困ります。 困ったことないですか〜


150 名前:シャープ :03/10/02 07:47
唐突ですが、、「〜〜.html#」という表記を最近良く目にします

この、「〜〜.html#」のシャープ#って、なんですか?
なにを意味してるものなんでしょうか?
どなたかご存知の方教えてください

151 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/02 08:29
URIにあらわれるcrosshatch(#)は、Fragment Identifierのseparaterだ、
というなことが、RFCには書いてあったが。

152 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/02 10:23
C言語で、小数の小数部分だけを抜き出す関数はありませんか。
たとえばfloat uがあったとして、
u-(int)uでも取り出せますが、他に方法はありませんか。

153 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/02 10:46
modf

154 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/02 12:05
そのくらい自分で作れよ。
ファイル名の文字列から拡張子を抜き出す関数をそのまま利用出来るのでは?

155 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/02 12:12
>>154
誰にレスしているんだ?

156 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/02 12:13
>>152
ひとつ、まじめに聞きたい。
>u-(int)uでも取り出せますが、他に方法はありませんか。
どうして、他にも方法を求めるのか?

157 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/02 12:35
もっと良い方法がないか聞いているんだろ(^_^;)

158 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/02 12:44
u-(int)uの何が気に入らないんだろうか。

159 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/02 12:53
uがでかいと正しく機能しないだろうな

160 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/02 13:16
現状に満足していたら進歩せん

161 名前:156 :03/10/02 13:42
>>159
納得。気が向いたら何か考えてみよう。

162 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/02 13:58
迷路生成アルゴリズム
 http://www.campus.ne.jp/〜ishigami/CREATION/GENERAL/MAZE.htm
>「左側には伸ばしてはいけません」
って書いてるけどなんで?

163 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/02 15:45
C言語で
構造体の中の変数a[]を使って、
void s()という関数を作って
その変数a[]をその関数で
a[0]=1;
a[1]=2;
a[2]=3;




a[15]ぐらいまでして最後にメイン関数でそのa[0]からa[15]までの数字を
表示するプログラムを誰か作ってください。


164 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/02 15:48
浮動小数のうち指数部からマスクを作って仮数部との論理積をとれば
できるような気がする。
でも多分これをやるなら多分u-(int)uの方が早いだろうな。

165 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/02 15:50
C++でフィボナッチ数列を求めるつもりですが、どこが間違ってるのでしょうか?
エラー E2453 fibo.cpp 12: 'void()' 型のサイズは未知あるいはゼロ(関数 main() )
エラー E2313 fibo.cpp 16: 定数式が必要(関数 fibo() )

#include<iostream>
using namespace std;

int n;
void fibo();

void main ()
{
cin>>n;
fibo();
for(int i=0; i<=n; i++){
cout<<fibo[i]<<"\n";
}
}
void fibo(){
int fibo[n];
fibo[0]= 1;
fibo[1] = 1;
for(int x = 2; x<=n; x++){
fibo[x] = fibo[x-1] + fibo[x-2];
}
}

166 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/02 15:54
>>163
質問じゃねーじゃねーか!

167 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/02 15:55
>>163
C/C++の宿題をやらせて。おながい。13代目
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1064541405/


168 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/02 16:03
ファイルのダウンロードをアプリケーションに行わせるとき、
ダウンロードが終了するまでの おおよその時間をカウントダウン
するには、どういう処理をしたらいいんでしょうか?
「DL完了まで 00:00 」のようなやつです。
回線の平均速度から予測するんでしょうか?

169 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/02 16:15
>>168
(1) 落したバイト数を取得、経過した時間から秒速を計算する
(2) サイズを秒速で割る=おおよその時間
(3) (1) に戻る

170 名前:169 :03/10/02 16:18
ミスった
s/サイズ/残りサイズ/
まー適当に思いついたから
適当に直してくれ

171 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/02 16:20
>>168
スレッドかタイマーかwaitかしらんが手段は環境や言語によって
いろいろあるが
数秒ごとに表示更新ルーチンを起動しる。

あとはその表示更新ルーチンが
呼ばれた時刻とそれまでにダウンロードできているバイト数の
ダウン開始時点からの履歴と
データの全長から適当に逆算しる。




172 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/02 16:36
>>169-171
どうもです!!参考にさせていただきます。


173 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/02 16:53
>>165
>エラー E2453 fibo.cpp 12: 'void()' 型のサイズは未知あるいはゼロ(関数 main() )
>12行目:cout<<fibo[i]<<"\n";
ここでfibo関数が使われてる判断されてるからです。
int fibo[n];をこの場合main関数のスコープでつかえるようにして。
>エラー E2313 fibo.cpp 16: 定数式が必要(関数 fibo() )
配列は実行時拡張はできません。
ちなみに参考までに
int fibo(int n)
{
  if((n==1)&&(n==2)) return 1;
  else if(n>2){
    int newt=1,oldt=1,t;
    for(int i=2; i<n; ++i){
      t = newt;
      newt += oldt;
      oldt = t;
    }
    return newt;
  }
  return -1;
}



174 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/02 16:55
>>if((n==1)&&(n==2)) return 1;
この判定間違い
if((n==1)||(n==2)) return 1;


175 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/02 17:09
>>173-174
ありがとうございます、できました。
再帰関数(って言うんでしょうか?)を使うより断然速いです。

176 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/02 18:45
変数名にiがよく使われますね。
その由来というか、起源を知っている人いまつか?

教えてエロい人。

177 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/02 18:52
>>176
数学でも i を良く使うし、
integer の i で index の i で、
昔 Fortran で i から始まる変数名付けると整数になったりもした。


178 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/02 18:55
2ch的な汎用の変数名ってなんだろう
nurupo? 長いな・・

179 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/02 19:04
>>177
>数学でも i を良く使うし

これは初耳だが?
たとえばどういう風に使う?
そもそも中学以降、あまり「整数」を扱った記憶がないなぁ。
今は違うのか?

180 名前:巨乳はんたー :03/10/02 19:05
最近プログラムの勉強を始めたのですが、「論理レコード」のことがさっぱり理解できません。
本には「1回の情報処理の対象となる単位」と書いてあるんですが、どうかこの私の小さい脳みそ
でもわかるように、説明してくれませんか?

181 名前:貧乳ムスメ :03/10/02 19:07
>>180
ロンリーレコードの間違いでは?

182 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/02 19:08
>>180
つまり1回の情報処理の対象となる単位だ。

183 名前:巨乳はんたー :03/10/02 19:10
わかりましぇ〜ん。できれば物理レコードとの違いを教えてください。

184 名前:貧乳ムスメ :03/10/02 19:12
>>183
プッツリレコードの間違いでは?

185 名前:巨乳はんたー :03/10/02 19:16
わかんねーのか?じゃいいよ(ノ-_-)ノ ~┻━┻

186 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/02 19:25
世の中わかんねーことだらけだ(ノ-_-)ノ ~┻━┻

187 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/02 19:34
>>179
行列や3次元以上のベクトルの要素を
表すのに ai とか ai,j (←i,jは下付文字のつもりでみてくれ)
みたいな書き方をする。

数列でもたまに使うかな。

a1,a2…ai,…an

188 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/02 19:48
>>179
数列の一般項の添字。
大体 m, n か i, j, k, ...。

189 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/02 20:06
iterator の i じゃねぇの?

190 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/02 22:31
>>189
index、後Fortranの整数。

191 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/02 23:02
htmlにフラッシュを埋め込みたいんですがどういうタグを使えばいいんですか?

192 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/02 23:04
htmlにフラッシュを埋め込みたいんですがどういうタグを使えばいいんですか?

193 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/02 23:05
二重スマソ


194 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/02 23:16
フラッシュ使ってるページにってソース見ろ。

195 名前:低脳の極み ◆ebPGZzgKa6 :03/10/03 01:02
zip、lzh、独自形式での圧縮解凍ソフトの開発や、
暗号化ソフト、ペイントソフト等の開発をしたいのですが、
どの言語を勉強すればればいいのでしょうか?

開発したいソフトの優先順位は上記の順番です。

196 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/03 01:36
>>195
C++(Win)かObjectiveC(Mac)

それから新しい道に歩み始めた君に手向けの言葉

「車輪の再発明」

を送ろう

197 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/03 02:02
VBでダブルコーテーションを文字として扱うにはどうするんだっけ?

198 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/03 02:15
>>197
2個書け

199 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/03 03:50
25歳。
去年までヨド派遣だったけど、ヨド社員と派遣上司に
二年で350回いじめられた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、笑顔が足りなければ50回(バインダーなどで)殴られる。
殴られるだけ殴られて退社せずに勤務することもできるし、母親の面前で社員に
思い切り殴られてしまえば50パーセントで全治二ヶ月の骨折になる。
早出サビ残しなきゃトイレで便器舐めすればいいだけ。裁判沙汰になる。
ヨド社員のひざげりとか遅刻への謝罪とか色々あるのでマジでお勧め。
http://perape.hp.infoseek.co.jp/column/e00/colm_e37.htm

200 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/03 06:43
>>196
他人の書いた素晴らしいソフトをちょっとカスタマイズして悦に浸るのがあなたの業務ですか?


201 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/03 08:28
>>200
他人の書いた素晴らしいアルゴリズムを応用して
クリエイティブなソフトウェアを作るのが仕事ですが何か?

202 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/03 10:13
どこで聞いたらいいのかわからないので、こちらに質問します。

a4.280924-36.309141-5.380868
b3.383856-35.016156-7.567445
c2.373925-38.745762-8.251904

という x、y、zの座標が入っているファイルがあって、
その座標から 平面の式
ax+by+cz+d=0
を求めるプログラムの書き方を教えてください。
perlとかawkのスクリプトで十分です。
よろしくお願いします。

203 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/03 10:22
>>202
> perlとかawkのスクリプトで十分です。
他の言語でもいいのか?

204 名前:202 :03/10/03 10:58
>>203

う、できればperlかawkで。
ほかの言語でもがんばって解読しますので、
よろしくお願いしますです。


205 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/03 11:02
そもそも解き方がわからないので、プログラムを書けない

206 名前:202 :03/10/03 11:17
>>205

やっぱり数学板で聞いたほうがいいですかねえ?
微妙なところだったので、こちらで質問してみたんですが…


207 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/03 11:23
>>206
いやいや、数学板とか行ったら逆に追い返されそうなきがする。
Perlとかawkとか知らないから例は出せないけど、
行列使ってガウスの消去法ってので計算すれば大丈夫だと思うよ。

208 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/03 11:25
A:(x1,y1,z1)、B:(x2,y2,z2)、C:(x3,y3,z3)のとき、
{(y2-y1)(z3-z1)-(y3-y1)(z2-z1)}(x-x1)+{(z2-z1)(x3-x1)-(z3-z1)(x2-x1)}(y-y1)+{(x2-x1)(y3-y1)-(x3-x1)(y2-y1)}(z-z1)=0


209 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/03 11:28
a = (y2-y1)(z3-z1)-(y3-y1)(z2-z1)
b = (z2-z1)(x3-x1)-(z3-z1)(x2-x1)
c = (x2-x1)(y3-y1)-(x3-x1)(y2-y1)
d = -a * x1 - b * y1 - c * z1

210 名前:低脳の極み ◆ebPGZzgKa6 :03/10/03 11:37
>>196
サンクス!
頑張ります。

211 名前:202 :03/10/03 11:38
>>208,209

ありがとうございます!
これがわかれば何とかなります。
本当に助かりました。

また何か聞くことがあると思いますが、よろしくお願いします。


212 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/03 18:29
lhasa で困っています。
teat.bat
---
cd c:\Program Files\lhasa
lhasa.exe -dd:\test1 -e- -a- d:\test.zip
---
上記バッチファイルを作ってコマンドプロンプトから動かすと
正常に動いてくれるのに
at XX:XX test.bat
とスケジュール指定すると動きません。
考えられる原因は何でしょうか?

213 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/03 18:31
lhasa以外なら動くってことだな?

214 名前:212 :03/10/03 18:57
>>213
失礼しました。
at XX:XX C:\test.bat
とバッチファイルを絶対アドレス指定するだけでした。

215 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/03 23:07
別にプログラミングの質問じゃないです。

トランプのハート、スペード、ダイヤ、クローバー、の記号を
書いてくれませんか?

216 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/03 23:14
>>215
http://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/reference/charref

217 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/03 23:17
テスツ
♥♠♦♣

218 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/03 23:21
>>216>>217
それをエディターに貼り付けようと思ってもできません・・・

219 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/03 23:23
>>218
unicodeに対応してないか指定してるフォントにそれがないのでしょう。

220 名前:vulcan :03/10/04 00:06
SHARPのメビウスPC−PJ1のリカバリーディスクが欲しいなー

221 名前:220 :03/10/04 00:06
すいません自己解決しました

222 名前:218 :03/10/04 00:25
217と似たようなものはありませんか?

223 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/04 00:27
>>215
フォントによってはあるのもあったような。

224 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/04 01:58
えーと、こう・・・なんだっけ?
ホラ、マイクロソフトのアプリって、ユーザインターフェイスが似通ってるじゃない。
あれってユーザがいちいち新しい操作を覚えなくてもいいようにわざと統一してあるのは知ってると思うけど、
そのこと自体を何て呼ぶのかがなかなか出てこなくって・・・

なんたらスタンダードかなぁ思ってググってみたけど、
あ、これこれ。あった! ディファクトスタンダード・・・意味は市場で一般的に受け入れられている仕様を標準とすること・・・
って違ーーーーーーーーーーーーうっ!!

なんか思いっクソ思い違い検索していたので、教えて!エロイひと!!
昔、確かに聞いたことあったんだけどなぁ(´・ω・`)


225 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/04 03:33
RTPについて勉強できるサイトください。
猫でもわかるRTPとか。
できればサーバ、クライアントの簡単なソース付きでお願いします。


226 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/04 03:37
Visual C++ .NET 2003ってIE5.5じゃ動かないんでしょうか?
win32APIベースの(.NET Framework 1.1がなくても動く)アプリを作れますか?

227 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/04 05:19
>>226
動かない。
作れる。

228 名前:226 :03/10/04 08:03
>>227
ありがとうございました。
IE6入れるとエクスプローラーの挙動が変わるんで嫌なんですよね。
うーん・・・



229 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/04 10:36
perlをMS-DOSで起動させようとするとパラメーターが多すぎますと出るのですがどう
すれば正常に起動できるようになりますか?

230 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/04 11:27
>>229
パラメータを減らして下さい。

231 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/04 12:00
>>224
Windowsユーザインタフェースデザインガイドラインウルトラスーパーデラックスマキシマム

232 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/04 12:21
>>231
違うな
Windowsユーザーインタフェースウルトラスーパービッグマキシマムグレートストロングガイドラインだ!

233 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/04 12:30
>>224

ひょっとして、デザインガイドの事か?

234 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/04 12:35
でも、いち早くグラデーションタイトルバーを導入したりとか、
デザインガイドを速攻無視するのもMSだけどなぁ・・・。

235 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/04 12:37
>>218
「それ」って何?
「エディター」って何?
OSとか、ブラウザは?

236 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/04 12:38
>>234

だって、Win95以降、公式なデザインガイドって、公表されてないじゃん…。

237 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/04 12:49
>>235
まぁそう虐めてやるなよ。

>>218
文字実体参照とかで検索してみれ
↓HTML4.01の文字実体参照(和訳)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/sgml/entities.html
ていうかム板的な質問かこれ?
確かにスレタイ通りだが板違いな気がする。
ハートは♥(& # 9 8 2 9 ;)もしくは♥(& h e a r t s ;)。


238 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/04 12:49
>>235
>「エディター」って何?

素人発見。

239 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/04 12:54
>>238

馬鹿発見。


240 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/04 12:55
>>238
そういう意味じゃないだろう

241 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/04 13:17
ほんとくだらない質問かも知れませんがよろしくお願いします。

#include <iostream>
#include <windows.h>
void hoge(LPTSTR lpStringA, LPCTSTR lpStringB);
int main(void)
{
LPTSTR lpString;
hoge(lpString, "hogehoge");
std::cout << lpString << std::endl;
delete[] lpString;
return 0;
}
void hoge(LPTSTR lpStringA, LPCTSTR lpStringB)
{
lpStringA = new char[strlen(lpStringB)];
strcpy(lpStringA, lpStringB);
}

このようにLPTSTRを扱ってもいいんでしょうか?
最近Windows環境下のプログラミングを始めたのでLPTSTRだのLPCTSTR
だのといった型が多くて悩まされています…。


242 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/04 13:55
教えて下さい!
『ゲームの木の深さ(根から葉までの最大距離)がh、葉以外の状態の子の数が
 常に2個であるとしたとき、ゲーム木の状態数とhにはどのような関係があり
 ますか。子の数が葉を除いて常にb個であるとしたらどうでしょう。』
という問題です。
教科書を見てもわかりません。
もしご迷惑でなかったら教えて下さい。
また、スレや板違いだったら教えてくださいませ。

243 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/04 14:03
>241
windowsプログラミングなら本来そうすべき。
そして、strcpyの部分もlstrcpyに変更すべき。

244 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/04 14:17
>242
ゲーム木の状態数は高々、{Σ(2のi乗)i=0→i=h}個。
また、常にb個なら高々、{Σ(bのi乗)i=0→i=h}個。


245 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/04 16:01
今C++のnew,delete演算子 編を勉強してるんですが

int *a;
a= new int;


このプログラムって何の意味があるんですか?
int 型のポインタをとってるのにint 型の領域を確保する必要
ってあるんですか?



246 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/04 16:02
>>245
そりゃ、ポインタだし。


247 名前:245 :03/10/04 16:12
>>246
ごめんなさい
よく理解できないです
詳しく説明していただけるとうれしいです

馬鹿ですいません・・・・・。

248 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/04 16:22
>>247
ポインタだけ定義したんじゃそれが指す領域がないだろ。

249 名前:デフォルトの名無しさん :03/10/04 16:25
newで確保した領域はdeleteしない限り消えない。
newで確保してポインタとして保持しない場合、すなわち単にint a;として宣言した場合
aはauto変数として作成され、その寿命はスコープの内部だけである。
スコープ外部にまで変数を持っていきたい場合にnewで確保する。

250 名前:245 :03/10/04 16:32
>>248
あれ?
ポインタって宣言された時にはすでにアドレスは指定されてるんですか?



■過去ログ置き場に戻る■ 1- 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.