■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

DirectX総合スレ
501 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/22 02:47 ID:sxzctg75
>>497
バーテックス・ブレンドでもαブレンドでもいいけど基本は、
B = ブレンド値の値域は0.0〜1.0とし,X1, X2 を任意の実数とすると,
X1とX2をブレンド値Bでブレンドした値Xは,
X = BX1 + (1.0 - B)X2

ってだけの話。


502 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/22 12:49 ID:gJQRB25Q
任意の実数は何の数字ですか?

503 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/22 14:10 ID:bukVXTsc
>>502
別に実数でなくても、ベクトルだって行列だってテンソルだって調味料だってなんだっていい。

混ぜ合わせたい物同士を好きな割合で混ぜようね、ってだけの話。

504 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/22 14:25 ID:QGnhciD/
例えば3と10を0.4でブレンドすると
0.4*3+(1.0-0.4)10=7.2
の7,2は何を表すのですか?

505 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/22 15:00 ID:P2Ty49Qy
>>504
そうやって考えるからわからねぇんだろ。
わかりやすい例でいうとだな。

例:白(白100%)に黒(黒100%)を30%でブレンドします。
(結果は白に近い灰色(白70%)ってわかるよね?)

白(255,255,255)
黒(0,0,0)

30%だから0.3

(0,0,0)*0.3 + (255,255,255)(1.0-0.3) = (255,255,255)*0.7

0.7だから70%。これがブレンド。
用語として覚えておくといい言葉がソースとディスティネーション
プログラムのソースコードではよくsrcとdestって略して使う人が多い。
この例の場合だと黒がsrcで白がdestってなる。

506 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/22 21:03 ID:XlCpKW53
DirectX9についてるサンプルのStencilShadowVolumeについて質問

エフェクト中のVSでシャドウボリュームをファークリップ面まで引き伸ばしてるのはわかるんですが
投入されたすべての頂点がこのシェーダによってファークリップ面に投影されるだけに見えます。
ですが実際は元の頂点とファークリップ面に投影された頂点を繋ぐfaceがレンダリングされています。

GenerateShadowMesh中のdegenerate quadのあたりが肝なのかもと考えたんですが、うまく解釈できません。

これはどのようなカラクリで元の頂点と投影された頂点を選別しているのでしょうか?
ご存知の方がいたらご教授ください。

507 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/22 21:31 ID:Bbo1HlWE
カ ラ ク リ ロ ボ

508 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/22 23:45 ID:mRDiSQCY
>>505
俺は>>504じゃないけど、分かり易い!
なるほどそういう意味だったか。
インデックス値の付け方についても分かりやすく教えて欲しい・・・。

509 名前:506 :04/08/23 01:02 ID:mRY69xBL
ウホッ

うたたねしてから酸素エアチャージャーでリフレッシュしたらピキューンと来たよ。
というよりFXファイルに露骨に書いてあった。よく見ろ俺。

510 名前:506 :04/08/23 01:02 ID:mRY69xBL
sageわすれた。orz

511 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/23 04:27 ID:jJ0sQphW
508 名前:名前は開発中のものです。 投稿日:04/08/22 23:45 mRDiSQCY
>>505
俺は>>504じゃないけど、分かり易い!
なるほどそういう意味だったか。
インデックス値の付け方についても分かりやすく教えて欲しい・・・。


509 名前:506 本日のレス 投稿日:04/08/23 01:02 mRY69xBL
ウホッ

うたたねしてから酸素エアチャージャーでリフレッシュしたらピキューンと来たよ。
というよりFXファイルに露骨に書いてあった。よく見ろ俺。


510 名前:506 本日のレス 投稿日:04/08/23 01:02 mRY69xBL
sageわすれた。orz

512 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/23 13:05 ID:tN3llfcH
>>511
大丈夫?

513 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/23 13:08 ID:DSpaAwyx
>>512
だいじょうぶ

514 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/23 13:16 ID:beHyX9iL
テクスチャブレンディングでD3DTOP_MULTIPLYADDを用いた結果
リファレンスだと正常に描画出来るのですがHALだと駄目です。
capsはD3DTEXOPCAPS_MULTIPLYADDは立ってます。
デバッグモードでも特にコメントはありませんでした。
何が駄目なんでしょう?
原因を特定出来る良い方法はないでしょうか?

515 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/23 13:18 ID:wxYezUtT
>>514
HALはその機能は使えない

516 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/23 14:42 ID:beHyX9iL
>>515
マジですか?
IDirect3DDevice9::ValidateDeviceもS_OKで特に問題ないのに・・。
でも、IDirect3DDevice9::ValidateDeviceのヘルプをみると
固定機能パイプラインって異常に制限多いんですね、、
ちょっとぐらい出力がおかしくても、仕方ないかって気分になります、、

517 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/23 16:58 ID:upIE7jtz
固定機能パイプライン(゚听)イラネ

518 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/23 19:47 ID:+kLiNW6H
東京湾アクアラインも(゚听)


519 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/23 21:04 ID:XKj25jdn
その結果パイプカット(゚听;)


520 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/23 23:13 ID:DL6HY/eF
コロッケパン(゚听)


521 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/23 23:28 ID:YlB84Pet
チンポコ(゚听)

522 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/24 09:34 ID:5Vm6MZAQ
素朴な疑問。
>>501程度の数式も理解できなくて、508はこの先どうするんだ?


523 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/24 11:17 ID:e7V9r6bl
数式は証明が無いと分からないだろ
頭の良い人が作った式を素人がみただけで分かるわけ無いよ

524 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/24 11:17 ID:hdyd3kuK
自分一人じゃ何も調べられない何も作れないダメ人生を送るに決まってるじゃん。

525 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/24 11:44 ID:Q07kn5MI
2chで煽る奴って初心者なのかな?
いちいちダルくないのか?

526 名前:508 :04/08/24 13:23 ID:qV4bxq5D
>>522
いや、この数式は単純だから理解できます。
ただこれを人間の間接に使おうとしたらどうやったらいいのかわからなくなった。
>>524
それが人生はうまくいってるんですよw
就職決まったし、かわいい彼女もできたし。
プログラムは趣味だけど、これがなかなかうまくいかないww

527 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/24 13:57 ID:13Gj+qma
>>526
おまえ面白いな

関節に使おうとしたらどうしたら・・・って
関節にゃ角度と位置しかないんだから
それぞれに出た係数掛け合わせりゃいいじゃないか

>>505も言ってるけどsrcとdest間違えるなよ
あと回す順番も

528 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/24 14:15 ID:5ubTAk4O
>>527
人生面白い。

それぞれに出た係数ってよく分からないけど、
どっからそれが出てくるの?

529 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/24 16:31 ID:9dgmLFFj
>>528
>それぞれに出た係数ってよく分からないけど
>どっからそれが出てくるの?

え・・・。なんで分からないのか分からないんだけど。
『人間の間接に使おうとした』の部分を具体的に
説明してくれない?

現在値〜目標値の補間を行う、という話なんだから
目標値は当然あなたが用意するわけで。普通は
アニメーションファイル等から読み込んでるはず。

530 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/24 18:32 ID:MQ0gFcqi
少し質問なのですがDirectXの頂点シェーダのライティングの処理に関してなのですが
例えば三角形ABCが存在してそのABCの中にライトを当てて三角の中に丸い光が当たっている
ようなことができないみたいなことを聞いたのですが、これは三角形の頂点で処理を
していてその頂点を含んでいないので求めている処理ができないようですが
具体的に頂点に対してどういった処理をされているのか分かる方おりましたら
教えていただけませんでしょうか。もしかすると書いていることが間違っている可能性もあるので
そのときはご指摘よろしくお願いします。

531 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/24 18:54 ID:5Vm6MZAQ
>>530
頂点単位法線ベクトルを N、ディレクショナルライト単位ベクトルを Lとすると、
その頂点の明るさ=N・L (・は内積)


532 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/24 18:58 ID:5Vm6MZAQ
>>530
ようするに、それを Vertex Lighting に対して、Per Pixel Lighting といいます。
固定機能パイプラインでも、LIGHT構造体に減衰パラメーターと、
シェーディングパラメータとしてPHONGシェーディングがあるので
もしかしたらできるのかもしれないけど、固定は知らない。

シェーダーで記述すれば、per pixel lighting は可能です。


533 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/24 19:26 ID:Q07kn5MI
フォンシェーディングでも
ポリゴン内にスポットライトは無理。
お前にも家族がいるだろう、、ライトマップでも使うんだな。

534 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/25 00:26 ID:0I+idDk/
すいません、
恥かしながら視点の変更でつまずいてしまったのですが、お聞きしてよろしいですか?
下のコードにおいて、
D3DXMatrixRotationY はきちんとY 軸回りにカメラの位置が回転するのですが、
D3DXMatrixTranslation はカメラが微動だにしません。
どなたかご教授お願いします。

static D3DXVECTOR3 targetPos(5.0, 5.0, 5.0);
static D3DXVECTOR3 eyePos(10.0, 10.0, 10.0);
static float t = 0.0;
D3DXVECTOR3 d3dVec = eyePos;
D3DXMATRIX d3dMat;

t += (1 / g_game.GetFrameRate());
if (t > 0.1) {
t = 0.0;
//D3DXMatrixTranslation(&d3dMat, 1.0, 1.0, 1.0); // (←なぜか変換できない)
D3DXMatrixRotationY(&d3dMat, D3DXToRadian(1.0f)); // Y 軸回りにカメラの位置が回転する
}

eyePos.x = d3dVec.x * d3dMat.m[0][0] + d3dVec.y * d3dMat.m[1][0] + d3dVec.z * d3dMat.m[2][0];
eyePos.y = d3dVec.x * d3dMat.m[0][1] + d3dVec.y * d3dMat.m[1][1] + d3dVec.z * d3dMat.m[2][1];
eyePos.z = d3dVec.x * d3dMat.m[0][2] + d3dVec.y * d3dMat.m[1][2] + d3dVec.z * d3dMat.m[2][2];

D3DXMatrixLookAtLH(&d3dMat, &eyePos, &targetPos, &D3DXVECTOR3(0, 1, 0));
m_pD3DDevice->SetTransform(D3DTS_VIEW, &d3dMat);

535 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/25 00:29 ID:qRb4hBww
>>534
D3DXMatrixTranslation でできた行列を確認してミロw

536 名前:534 :04/08/25 01:10 ID:0I+idDk/
>>535
ああっ!転置行列になってる!!Σ(゚д゚lll)ガーン
ベクトル要素計算部分をコピペした私が悪かったです。ごめんなさいぃ・・・。

537 名前:534 :04/08/25 02:29 ID:0I+idDk/
転置行列じゃなくてw成分の計算やってませんでした・・・あぁぅ。

538 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/25 03:41 ID:jOyMajPZ
こういうのは初心者相談スレで質問しとけ。

539 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/25 03:42 ID:i8SLSE9L
//D3DXMatrixTranslation(&d3dMat, 1.0, 1.0, 1.0); // (←なぜか変換できない)

これ絶対狙ってるだろ、お前。

540 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/25 04:40 ID:Gvn5T2T+
>>536
ひょっとして、このコードでd3dMatに回転と移動を合成した行列ができると思っているの?
D3DXMatrixTranslation(&d3dMat, 1.0, 1.0, 1.0); // (←なぜか変換できない)
D3DXMatrixRotationY(&d3dMat, D3DXToRadian(1.0f)); // Y 軸回りにカメラの位置が回転する

行列の掛け算の意識ある?


541 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/25 13:08 ID:zbS3DhhP
DXの深度バッファのヘルプには

>使用する数学的処理が原因で、Z バッファに生成される z 値は、
>Z バッファの範囲 (通常 0.0 から 1.0) 全体に均等に分布されない傾向がある。
>特に、遠くのクリップ面と近くのクリップ面の間の比率は、z 値の不均一な分布に強い影響を与える。
>近くの平面の距離に対する遠くの平面の距離の比率を 100% とした場合、
>深度バッファ範囲の 90% がシーンの深度範囲の最初の 10% に費やされる。

とありますが、具体的には透視変換後のZ値(0.0f〜1.0f)はどのようにZバッファへマッピングされるのですか?
単純にキャストしていると思えないんですが・・。

542 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/25 14:13 ID:lI+VEb/x
サーフェイスを作った後
画面の指定した場所に2Dの点を打つには
どうやったらできますか?
教えてください

543 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/25 23:09 ID:eywPAfew
>>541
D3DFMT_D16_LOCKABLE 指定して、自分で見てみればいいんじゃないの?

544 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/27 03:35 ID:ftgHyjZb
今日は人間の間接に使う行列の乗算の順番で悩みました。
でも夜中まで頑張ったおかげで意味が分かってきました。
こんなことに何時間も費やしてる俺はアホか・・・。

545 名前:542 :04/08/27 12:40 ID:fXeR5OoH
僕の質問にも答えてください
よろしくお願いします

546 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/27 13:32 ID:W08LCOr8
>>542
ちょっと情報が少なくて答えるのが難しい。
DirectXのどのバージョンを使っていますか?
せめてDirectDrawかDirectGraphics(Direct3D)の
どちらを使っているか書こう。

>画面の指定した場所に2Dの点
これももう少し具体的に。


547 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/27 13:35 ID:fXeR5OoH
DirectX9を使ってます
画面に点というのは
X座標とY座標に色の付いた点を表示することです
点で線を描いたり色を塗ったりしたいです
アニメーションみたいに動くようにもしたいです

548 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/27 13:38 ID:9LO7GYUh
自力描画の学習用途ならDibSectionのほうが良いぞ

549 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/27 13:42 ID:USOnSRSg
>>547
ここで質問する前に、チュートリアルで図形の表示くらいは最低限やっているよね?
それで何が問題なのか具体的に言ってみてくれ。

550 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/27 13:43 ID:fXeR5OoH
ポリゴンじゃ無い点が打ちたいのです
処理速度が速いのでダイレクトXが使いたいです

551 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/27 13:48 ID:USOnSRSg
サーフェイスをロックして書き込めばいいだけでは?

552 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/27 13:50 ID:fXeR5OoH
サーフェイスをロックするんですね
ロックしてみます

553 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/27 14:07 ID:USOnSRSg
点という単位を使う時点で、速度的に問題外なんだが。
しかもVRAMにランダムアクセスをかければ余計に遅くなるし、
システムメモリー側に領域をとるのなら、
DirectXを使ったからと言って、速度は上がらない。

554 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/27 14:10 ID:fXeR5OoH
ダイレクトXで2Dのゲームを作るときは普通どうやるんですか?

555 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/27 14:12 ID:cAd+6bNL
まあロックするとDirect3Dの意味が殆どなくなるし
普通はトランスフォーム済み頂点フォーマットを使うべきだろうな。

D3DXVECTOR4 pos( 横座標, 縦座標, 0.0f, 1.0f); // -1.0f〜1.0f

d3ddevice->SetVertexShader( NULL);
d3ddevice->SetPixelShader( NULL);
d3ddevice->SetViewport( &viewport);
d3ddevice->SetFVF( D3DFVF_XYZRHW);

d3ddevice->DrawPrimitiveUP( D3DPT_POINTLIST, 1, &pos, sizeof(D3DXVECTOR4));

556 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/27 14:17 ID:fXeR5OoH
ありがとうございます
そうしてみます

557 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/27 14:21 ID:USOnSRSg
そもそもなぜ点が必要なのか分からないのだが、
まさか一枚絵を毎フレーム1ドットずつ描こうとかしてる?

558 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/27 14:26 ID:fXeR5OoH
一ドットずつ書こうとしてますよ

559 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/27 14:29 ID:USOnSRSg
それ無駄だから、チュートリアルのテクスチャのところまで最低限やってくれ。

560 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/27 15:41 ID:JmNyjy1C
点というのがひょっとしてドット絵のことを指しているんじゃないかと思えてきた。
ゲーム上においては、基本的に絵はポチポチ打つもんじゃなくてペタッと貼り付けるものだぞ。
いまどきでいえば、その方法はポリゴン+テクスチャ。

2Dとポリゴンは相容れないとか思ってないか?
たしかに数年前はそういう信仰が隆盛した時期があったが、
今ではたとえば2D格ゲーのキャラもゲージも一枚絵背景も、2Dポリゴンでぺったん。
(スプライトに特化したハードチップ積んでる業務用とかは別だけど)


561 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/27 19:54 ID:fXeR5OoH
貼り付けると日本のアニメみたいでドット絵はディズニーアニメのような気がします

562 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/27 21:21 ID:JmNyjy1C
(;´Д`)…?

563 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/27 21:54 ID:g/9FlyiK
(;゜Д゜)…???

564 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/27 22:08 ID:n9FyYm2Z
本物ですな

565 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/27 22:51 ID:wIFL1DE6
久々の、本物再来ですな

566 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/27 23:11 ID:eB76/2d9
>>561
ディズニーアニメも貼り付けて作ります。

567 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/27 23:56 ID:IvjAjLag
育てよう。

568 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/28 11:09 ID:Lw21I10N
2枚のテクスチャをアルファブレンドで半透明表示をしようと
しているのですが、色々試行錯誤してみましたが、
全く変わりません。下地の画像(Dest)、上書きの画像(Src)、共に表示は正常(アルファブレンド無しで不透明表示)です。

以下、問題になりそうな所で設定したものを列挙してみます。
・頂点バッファの色α値、Srcが0x80で、Destが0xff(頂点バッファは2つ用意)
・設定したSetTextureStageStateの引数を列挙すると、
  (0, D3DTSS_ALPHAOP, D3DTOP_MODULATE);
  (0, D3DTSS_ALPHAARG1, D3DTA_TEXTURE);
  (0, D3DTSS_ALPHAARG2, D3DTA_DIFFUSE);
  (0, D3DTSS_COLOROP, D3DTOP_MODULATE);
  (0, D3DTSS_COLORARG1, D3DTA_TEXTURE);
  (0, D3DTSS_COLORARG2, D3DTA_DIFFUSE);
・引き続き、設定したSetRenderState、
  (D3DRS_DESTBLEND, D3DBLEND_INVSRCALPHA);
  (D3DRS_SRCBLEND, D3DBLEND_SRCALPHA);
  (D3DRS_LIGHTING, FALSE);
  (D3DRS_ZENABLE, TRUE);
  (D3DRS_ALPHABLENDENABLE, TRUE);


569 名前:568 :04/08/28 11:10 ID:Lw21I10N
[上の続き]
・BeginScene内 {
#define D3DFVF_CUSTOMVERTEX (D3DFVF_XYZ | D3DFVF_DIFFUSE | D3DFVF_TEX1)
 pDevice->SetFVF( D3DFVF_CUSTOMVERTEX );

 pDevice->SetStreamSource(0, g_pVB[0], 0, sizeof(CUSTOMVERTEX));
 pDevice->SetTexture(0, g_pTexture[0]);
 pDevice->DrawPrimitive( D3DPT_TRIANGLESTRIP, 0, 2);

 pDevice->SetStreamSource(0, g_pVB[1], 0, sizeof(CUSTOMVERTEX));
 pDevice->SetTexture(0, g_pTexture[1]);
 pDevice->DrawPrimitive( D3DPT_TRIANGLESTRIP, 0, 2);
}
(最初はSrcの描画時、ALPHABLENDENABLEをFALSEで
Destでは、ALPHABLENDENABLEをTRUEにしてましたが、
変わりませんでした。(2枚不透明))

はぁ、分からむ。他に原因が有りそうな気がするが、色々試したんだけど。。

570 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/28 11:55 ID:EaM1yQP4
>>568
頂点の初期化部分も見てみたい。
× v->color = D3DXCOLOR( 0xff, 0xff, 0xff, 0x80 ); // floatでない
○ v->color = D3DCOLOR_ARGB( 0x80, fxff, 0xff, 0xff );
みたいなケアレスミスの悪寒。

571 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/28 12:14 ID:MSl7I4ZZ
単純に順番だったりしねーのかと小一時間(ry

572 名前:568 :04/08/28 13:09 ID:Lw21I10N
>>570
その通りでした。でも、直してもダメだった。
ソース挙げた方が早いと思ったのであげました。
http://www.geocities.jp/karina0011632/WinTempDX.txt
短かめだと思うので、どうかよろしく。

573 名前:568 :04/08/28 13:45 ID:c9wMyvzy
ソースあげてから、気付いた自分の失態。
あぁ、恥ずかしい。変な所にreturn S_OKが入ってた。
それでは設定されないのは当たり前だ。
ワールド行列、ビュー行列、射影行列を設定しないようにしたら、
うまく表示されるが、すれば何も表示されなくなる。なぜ?
迷惑かけました。ありがとうございました。
誰も読んでない、と願う。即、削除だ


574 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/28 16:24 ID:++PpbaSY
DirectInputを使ったジョイスティックの入力のやつが正しく動作しません。
コンパイルは通っても、完成したEXEファイルを実行するとウィンドウは開くのですが、一瞬で終了します。

ダイアログボックスで細かく調べた結果、86行目辺りに問題があるようです。
ソース : ttp://shiva.dip.jp/up/box/up2160.zip

86行目の部分について、サンプルではIID_IDirectInput8となっていましたが、
IID_IDirectInputでなければエラーが出てコンパイルできません。
エラー : 外部シンボル '_IID_IDirectInput8A' が未解決 (C:\C\YUKA\DX\TEST3.OBJ が参照)

リンクしたライブラリは dinput.lib dxerr9.lib dinput8.lib です。

環境 : WindowsXP BCC5.5 DirectX9SDK(アップデートなし)

よろしくお願いします。

575 名前:某所で顔写真晒されたホゲー :04/08/28 16:43 ID:8sL3miLU
C\YUKA\DX\ うそくせーーーーーーーーーー

576 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/28 17:12 ID:oqhdv2Sx
>>574
dxguid.lib も必要な気がするが、

coff2omf で作ったやつだと駄目な気がするな。

577 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/28 17:26 ID:8joSL+8n
directX色々ためしてやっとコンパイルできるようになったんだけど
ライブラリー(.lib)を普通はリンカに教えるのにコンパイラーに教えないと
コンパイルできないのはなぜですか?

578 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/28 20:19 ID:t2/ILfH2
>コンパイラーに教えないと コンパイルできない
コンパイルじゃなくてリンクだろ。

恐らく#pragmaのことを言ってるんだとは思うが、もうどうにでもしてくれ。



579 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/28 20:27 ID:bwn7nTe1
578のいうとおりだとするとリンカでは出来なくて
コンパイラーに教えないとコンパイルできない説明はどうしますか?

580 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/28 20:29 ID:WE2yckIh
MSのコンパイラだからもちろん決まってるじゃんか



                  「仕様です」

581 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/28 20:34 ID:WE2yckIh
ていうか 577はコンパイルとリンクの違いのとらえ方がちがうな

ふつうDirectXのプログラムをビルドした場合

プログラム自体の main.cpp→main.objはできるからコンパイルはできてる
でもライブラリの場所が設定されてないとBltFastとか関数の実体が見つからない系の言葉がでるじゃん

ようするにコンパイルはできるけどリンクができないって事だ

コンパイルは絶対できてるよ インクルードファイルもちゃんと読めていれば


582 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/28 20:55 ID:bwn7nTe1
それではライブラリーの場所を指定するんじゃなくて
ライブラリーをcppと同じ様にオプションを付けないでコンパイラーに
教えないとコンパイルできない証明になってないの

583 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/28 22:01 ID:0glZXjA8
とりあえずどういうオプションつけてコンパイルしてるんだか晒して欲しいな

何が言いたいんだかよくわからん

584 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/28 22:32 ID:GnOxuBjg
日本語すらまともに書けないんじゃ、どうしようもない。

585 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/28 23:52 ID:Kxp/7flN
DirectXコンパイルリンクうんぬんの前に、
相手に内容が伝わる日本語を書く練習をしてくれ。
>>579>>582も意味がさっぱり分からん

586 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/28 23:54 ID:bwn7nTe1
専門用語使わないと説明できないから仕方ない

587 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/29 00:18 ID:ZuIvEOEv
ライブラリー
コンパイラー

にワラタ

588 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/29 00:53 ID:tXbvC2Z4
さほど笑う所でもないと思うけどなぁ。

あまりそういうミクロなことに大きく反応しない方がいいよ。
知ったか臭が出まくるから。

589 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/29 00:53 ID:jOomCCJ/
>582
コンピュータ関連に限ったことじゃないけど
最後にのばし「ー」は書かないお約束なんだよ

コンピュータ
プログラマ
コンパイラ
ライブラリ

コンピュータ関連の書籍を読むと、このルールになってるから
自然と気づくものなんだけどね
まぁ日が浅いということで教えてあげますた

じゃないと>587が何にワラタかわからないもんね

590 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/29 00:59 ID:l6FCc4MT
専門用語云々ではなく、文章が成り立っていないのが理解できないのだろうか?
作文すらまともに出来ないのに、プログラムなど出来ようはずがない。

591 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/29 01:03 ID:pDqcWRKW
そもそも英語をカタカナに直すのが間違っているのだよ!!
computerでいいじゃない!

592 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/29 02:04 ID:f5bWZnyf
>>589
教えてあげますた?
馬鹿にしてあげますたの間違いでしょ。

593 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/29 04:15 ID:gD6VDqSM
それは屈折だね。
人に教えてもらうことにトラウマがあるのかな。

594 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/29 04:22 ID:JB9yEO7O
コンピュータ の検索結果のうち 日本語のページ 約 2,630,000 件中 1 - 50 件目 (0.48 秒)
コンピューター の検索結果のうち 日本語のページ 約 2,640,000 件中 1 - 50 件目 (0.44 秒)

コンピューターの完全勝利!!

595 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/29 04:34 ID:G7yamuRi
もうね・・・

596 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/29 08:46 ID:g4GxRtWZ
コンピータ の検索結果のうち 日本語のページ 約 753 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)
コンプータ の検索結果のうち 日本語のページ 約 220 件中 1 - 10 件目 (0.31 秒)
コンピョータ の検索結果のうち 日本語のページ 約 31 件中 1 - 10 件目 (0.27 秒)
コンピャータ の検索結果のうち 日本語のページ 約 7 件中 1 - 4 件目 (0.15 秒)

597 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/29 09:27 ID:7ns/5yL2
>>589
>最後にのばし「ー」は書かないお約束なんだよ
それは古いJISZ8301の話で2000年に改正

erなどで終わる英単語のカタカナ表記
・原則として最後に長音を付けるが慣用にならって省略可能
・国語規範に従うなら長音を付けなければいけない

598 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/29 12:14 ID:7ofXNzkl
>>593
君は>>587のどこに「教えてあげた」という要素があるのか説明してみなさい。

599 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/29 12:32 ID:IHB/3+VU
コンピューター 【computer】

電子回路を用い,与えられた方法・手順に従って,データの貯蔵・検索・加工などを高速度で
行う装置。科学計算・事務管理・自動制御から言語や画像の情報処理に至るまで広範囲に
用いられている。電子計算機。

三省堂提供「デイリー 新語辞典」より

600 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/29 16:25 ID:WIas5PYh
>データの貯蔵・検索・加工などを高速度
>科学計算・事務管理・自動制御から言語や画像の情報処理に至るまで広範囲

肝心のDirectXが抜けているな。もうだめぽ。

601 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/29 21:46 ID:ujHaOyYK
テクスチャを滑らかにするためにdx8の時は↓みたいにしてたんですけど、
SetTextureStageState(0, D3DTSS_MAGFILTER, D3DTEXF_LINEAR)
SetTextureStageState(0, D3DTSS_MINFILTER, D3DTEXF_LINEAR)
dx9になったらできなくなりました。どうやればできますでしょうか?

602 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/29 22:01 ID:0xodCynV
テクスチャー

603 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/29 22:02 ID:B9v49DVv
SetSamplerStateメソッドを使えばできます

604 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/29 22:10 ID:ujHaOyYK
>>603
本当や!!ありがとう!

605 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/29 22:56 ID:+M+TQg8+
あ、あれ?なんか書き込みが消えてってる…

606 名前:574 :04/08/30 00:54 ID:+VHuiRh9
>>576
ありがとうございます。
でも dxguid.lib をリンクしても解決しませんでした。

普通のウィンドウズアプリケーションの入力にしたほうがいいのでしょうか?

//dinput使いたいですけど・・・

607 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/30 05:04 ID:77gvjof4
>>606
よくみたら、なぜdinput.libとdinput8.libが両方リンクされてるんだ?

608 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/30 08:27 ID:JziNAVt5
>>541
> 具体的には透視変換後のZ値(0.0f〜1.0f)はどのようにZバッファへマッピングされるのですか?

これでも実行してみそ。
http://gamdev.org/up/img/1129.zip
ちなみに俺が初めて作った.NETアプリ。ぶっちゃけどうでもいいけど。

609 名前:608 :04/08/30 08:38 ID:JziNAVt5
あっと、たぶん横軸の左がニアクリップ、右がファークリップ、
縦軸の下が0.0f、上が1.0fだと思う。

つーか手抜きにもほどがあるな。両方ゼロ入れたら止まるし。

610 名前:574 :04/08/30 13:35 ID:0w3YomC2
>>607
dinput.libだけだとエラーが出ます。

  Error: 外部シンボル 'DirectInput8Create' が未解決 (C:\C\YUKA\DX\TEST3.OBJ が参照)

それでdinput9.libもリンクしてみたところ、このエラーが消えました。

611 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/30 15:01 ID:NHnH5VCa
>>610
コンパイラーにライブラリーを教えないとエラーがでる

612 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/30 15:11 ID:clEim/gs
>>610
DirectX9ではIDirectInput8インタフェイスが使われているのだから当然といえば当然

613 名前:577 :04/08/30 15:28 ID:NHnH5VCa
いまビルドのオプションみてみたところ
コンパイラーに教えるのは間違えで
libファイルをライブラリーファイルとしてではなくオブジェクトとして
教えないとリンクできないことがわかりました

614 名前:541 :04/08/30 16:36 ID:G+2ZLJ7k
>>574
ありがとうございます!早速実行してみました。
横軸は透視変換前のZ値(Zn〜Zf)、縦軸は透視変換後のZ値(0.0f〜1.0f)ですね。
それで例えば、Znを1、Zfを100で再計算してみると
変換前 : 変換後
10 : 0.93
20 : 0.96
になります。
この0.93と0.96を16itなり24bitなりのZバッファに入れることになると思うんですが
どういう風に入れてるんだろうと疑問だったんです。
が、よく考えてみたら単にreinterpret_castで良さそうですね。
透視変換後のZ値をfloat型だとして、符号ビットはいらないし指数は固定にすればいいし
正味必要なのは仮数23ビットなんで、24bitZバッファなら間に合うし16bitはシフトすればいいですし。


615 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/30 18:39 ID:rEJcNiQG
libのリンクは↓をよく使う
#pragma comment(lib, "d3d9.lib")
特に他人に渡したりするときこっちのほうがいいと思う

616 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/30 18:53 ID:nWCa8g9+
ダイレクト3D9のチュートリアル3の意味が全然分からないんですが、わからないのは普通ですか?

617 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/30 19:22 ID:f4wxDLS/
普通じゃないよ

618 名前:574 :04/08/30 22:24 ID:p9cFUGYb
>>611,>>612
なるほど。


えっと、BCCでは結局dinputを使ったアプリケーションの開発はできないのでしょうか?
普通にキーボードから入力させることにして、
ユーザーにはJoyToKeyを入れてもらうことにしたほうがいいですか?

619 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/30 22:29 ID:nWCa8g9+
なんでdirectx9なのにdirectx8を使ってるの?

620 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/30 22:34 ID:RUnJZs6O
8のインタフェイスしか無いからでしょ。
9は、そのほとんどが3D関係のアップデートだし。

621 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/30 22:43 ID:sFKshRVA
http://clootie.narod.ru/cbuilder/index.html
ここにあるBCC用ライブラリをリンクしてみては?
足りない部分を補ってあるらしいよ
LunaBCCも結構使えるかもね
ttp://www.twin-tail.jp/contents/luna/luna_dx9/luna_bcc.zip

622 名前:608 :04/08/30 22:49 ID:Har10E7G
>>614
ああ、透視変換後って話だったか。
実際の数字見てないけど、たぶん仮数部がそのまま収められると見て間違いないだろうね。

623 名前:574 :04/08/30 23:47 ID:p9cFUGYb
>>619
わかりません。

>>620
そうなんですか、
気にはなっていたのですが。

>>612
上のURLのライブラリを使ってます。
というか、それを入れないとBCCでの開発は不可能だと聞きましたので。
LunaBCCはよさそうなのですが、
DirectXの勉強のためにも一から自分で組みたいなと思っているんです。
すいません。

624 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/31 00:15 ID:GrjKiyhi
>というか、それを入れないとBCCでの開発は不可能だと聞きましたので。

自分で作れば不可能ではなくなる。

625 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/31 00:19 ID:3e2h5xuA
>>623
dxguid.lib dxerr9.lib dinput8.libでIID_IDirectInput8にしてコンパイル通ったんだが・・・・

626 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/31 01:30 ID:Sa6m5/RG
Xファイルを複数読み込むときにですね、
配列を使ってやろうとしたんですけど、
なぜかできませんでした。
クラスとかが使えないとまずいですかね?

627 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/31 01:40 ID:sprNxSK/
クラスを使える使えないは別問題。

628 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/31 02:05 ID:Sa6m5/RG
LPD3DXMESH lpD3DMesh = NULL; // メッシュ
D3DMATERIAL9 *D3DMaterial = NULL; // 質感
LPDIRECT3DTEXTURE9 *lpD3DTexture = NULL; // テクスチャー
DWORD dwNumMaterials = NULL; // マテリアル数

10個Xファイルを読み込むなら↑が10個分必要?

629 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/31 02:18 ID:sprNxSK/
そうだが構造体にまとめたほうがよさげ

630 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/31 02:18 ID:gdzLK54q
10個書くのが面倒なら
構造体なりクラスなりまとめりゃあいいんじゃねえの?
それかD3DXMESHCONTAINERかそこら使うとか。

DirectX以前に、文面から明らかにあんたのC/C++の知識・経験不足。

631 名前:574 :04/08/31 02:34 ID:jUJY5ORF
>>624
なるほど・・・


>>625
コンパイルできました!
ありがとうございます!

dinput.libと、dinput8.libの二つをリンクしてたのが原因・・・みたいです。
だめなんですね、この二つをリンクするのは。

632 名前:麻耶子 :04/08/31 11:21 ID:IY1iJSYZ
よくPS2とかのゲームで3Dのキャラクタが剣を振ったりしてるじゃないですか。
そういった3Dのキャラクタのアクション?アニメーション?ってどういった原理
でやってるんでしょうか?DirectXでXファイルを読み込んでそのデータを
どうすれば動くんですか?そういったやり方なのかXファイルをアクションの
数分用意するんでしょうか?どなたか教えて頂けたら幸いです。


633 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/31 11:25 ID:mh9EN2XE


634 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/31 11:31 ID:VtZxOXGy
わざわざ名前を付ける意図がわからん
ネカマ効果でも期待してるのか?

635 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/31 12:03 ID:7XPSpLc5
ちょっと検索すればいくらでもでてくるだろうが

636 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/31 12:09 ID:S3EWZn8j
directXは行列の計算とか難しいこと出来なくても出来ますか?

637 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/31 13:34 ID:q05f1i7v
>>636
行列の計算はDirectXがやってくれるから簡単だよ。
行列でできることは移動、回転、拡大縮小だよ。

638 名前:628 :04/08/31 17:04 ID:CPB7EMQ0
全然クラスとかわかんなかったので、
クラスを勉強して2つのXファイルを読み込もうとしたんですけど、
やっぱりできませんでした。
とりあえずエラーは出ないんですけど、起動したら強制終了してしまいます。
誰か救いの手を・・・

ソースVC6.0
http://www.h3.dion.ne.jp/~rank/001.zip

639 名前:麻耶子 :04/08/31 17:29 ID:RyLy+xPH
>634
質問するとき名前を名乗るのは当然でしょ。
2chはそういうことしなくていい場所なら失礼致しました。
2chはほとんど男でしょうけど私は女です。ゲーム作るのが楽しい女もいることは覚えておいて下さい。

640 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/31 17:49 ID:Eqw4COEC
LightWave,Maya等を使ってモデルデータとシーンデータ(モーションデータ)
を作って動かすか、プログラムであらかじめ動きを作っておく

641 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/31 18:56 ID:mJWXdrBd
>>639
何を持って当然というかは知らないが、
不特定多数に対して質問するときは名乗らない場面も非常に多い。

ついでにそういうスレ違いのレスはsageるのがルール。
>質問するとき名前を名乗るのは当然でしょ。
自分のしていることは間違っていないと言いたそうなこのレスをする前に、
ルールを守ったらどうだ?

基地外だから無理かもしれんが

642 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/31 19:29 ID:qjzurGy3
>>638
ttp://haiiro.info/up/img/1490.zip
添削してやったぞ
お礼はお前のねーちゃんのエロ画像でいいや

643 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/31 20:47 ID:sXGZGE09
>ついでにそういうスレ違いのレスはsageるのがルール。

そんなルールは無いけどね

644 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/31 21:08 ID:GGIR8YL9
>>643
暗黙のルールだろ。
人に挨拶されたらこっちも挨拶するのはルールと言うぞ。
法律で定められてなくとも立派なルールだ。
まあ真性の馬鹿に何を言っても無駄だろうけど。

645 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/31 21:13 ID:QGRYGa+M
すいません、フルスクリーンにするにはどうしたらいいのでしょうか?
D3DPRESENT_PARAMETERSのモンバWindowedをFALSEにしてもフルスクリーンになりません・・・
TRUEだったらウィンドウに画像が表示されるのですが、FALSEだと起動した瞬間に終了します。

646 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/31 21:29 ID:6EHRxm1A
>>645 DirectXサンプルに答えがあるのになぜ見ない?

647 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/31 21:33 ID:sprNxSK/
D3DPRESENT_PARAMETERS構造体のBackBuffer〜というメンバに値を設定してる?
これ設定しとかないとならなかった気がする。

648 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/31 21:52 ID:sXGZGE09
>>644
それはルールじゃないからね。
まあ真性の馬鹿に何を言っても無駄だろうけど。

649 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/31 22:05 ID:eVEvf9KS
>>648
社会のルールだろうが低脳
もう一回小学校からやり直せ



















と思ったけど書き込みを見た感じリア消か、
まあそりゃあ世間知らずでもしょうがいないわな

650 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/31 22:05 ID:bwdbBIXH
>>649
無駄なスペースを空けるのはルールに入らないんですか?

651 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/31 22:09 ID:HDOgrwdm
ルールがどうとか言ってる奴らは自治スレに行ってください

652 名前:645 :04/08/31 22:16 ID:5qxSKzLw
>>646
サンプルの量が多すぎてどれを見ていいのか分かりません。

今、サンプルやらチュートリアルを見ながら色々試してみてたのですが、
ウィンドウモードで起動したのが終了できなくなりました。
×ボタンもないし、タスクバーのやつを右クリックしてもメニューが表示されません。

>>647
してます・・・

653 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/31 22:23 ID:sprNxSK/
サンプルのソースは初期化とかの基本的な部分は共通のファイルに入っていて
各サンプルはそれをincludeしてる形だから。

654 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/31 22:38 ID:16p/Kk0b
sageが絶対のルールだと思っているsage厨は死ね。
ageようがsageようがどうでもいいだろ。
もうage,sageごときでムダに他人に突っかかるなよ。

655 名前:638 :04/08/31 23:02 ID:WIKYyYv2
>>642
ありがとうございます!!
でもなぜかDLできない・・・。
サーバービジー状態・・・。

656 名前:638 :04/08/31 23:16 ID:WIKYyYv2
DLできました。
細かい添削本当に感謝!

657 名前:名前は開発中のものです。 :04/08/31 23:39 ID:Dm5qzUX7
>>650
age、sageの是非はスレの流れによって意見も異なるが、
>>649みたいな無駄な改行が是とされるケースは皆無だよな。
これはまさに自爆ってやつだろう。

煽りに「リア消」って単語選ぶあたり、リア厨なのかもしれない。

658 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/01 01:13 ID:huoKVM2k
どっかに9.0bないかな・・・・(2003summerの前のやつ)

659 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/01 07:39 ID:po6+kMBh
MSのサイトからDLできないの
DirectX関係の参考書の付録CDによく収録されてるけど

660 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/01 11:11 ID:xBYRo/UW
思ったが、DirectXの初心者用質問スレを立てたほうが良いのと違うか。

661 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/01 12:24 ID:F+B8VPtk
夏休み終わったから立てなくていいよ

662 名前:645 :04/09/01 13:30 ID:6Lnyvx3i
フルスクリーン化がどうしてもできません・・・
ググっても Windowed のところを TRUE から FALSE にしろとしか書いてないです。

あと、ただ画像を表示させるだけのプログラムがものすごく重いのですが、
これはウィンドウモードだからですか?
後ろにあるアプリケーションを表示しようとすると30秒くらいかかります。
マウスカーソルもかなり重いです。

663 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/01 13:32 ID:F+B8VPtk
サンプルで全画面にしても変わらないの?
普通のダイレクトXのアプリの全画面は動く?

664 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/01 13:44 ID:GLk7SO4/
>>662
とりあえずフルスクリーン初期化時に
D3DPRESENT_PARAMETERS
の中身とCreateDeviceがどんな感じなのかかいてみたらどうでしょう。

>画像を表示させるだけのプログラムがものすごく重いのですが、
>これはウィンドウモードだからですか?
ウィンドウモードがHEL動作しかできないビデオカードでもつんでいるんでは?
古いビデオカードはフルスクリーンしかHAL動作しないのもあるよ。
DirectXサンプル内で、ウィンドウ動作するやつは正常に動いていますか…?


665 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/01 15:21 ID:zDPCNccp
a

666 名前:645 :04/09/01 15:27 ID:8UoVVY3m
>>663
>サンプルで全画面にしても変わらないの?
サンプルは・・・昨日4時間ほど戦っていたのですが、
どのサンプルをどうしていいのやら分かりません。

>普通のダイレクトXのアプリの全画面は動く?
はい、フリーゲームでも市販のゲームでも、
普通のDirectXのゲームはフルスクリーンでちゃんと動きます。
※動かなかったのは、DXSDK\Samples\C++\Demos\Bin\Donuts4.exe です。
『あなたのグラフィックアクセラレータでは無理です。
それかあなたのグラフィックカードがデスクトップのカラーモードに対応していません。
16Bitで試せハゲ。』
と出て終了してしまいます。
しかし、このメッセージはフルスクリーンになってから出るので、
フルスクリーンにはなるみたいです。

667 名前:645 :04/09/01 15:28 ID:8UoVVY3m
>>664
こうなってます。

D3DPRESENT_PARAMETERS param;
ZeroMemory(¶m,sizeof(param));
param.BackBufferWidth=640;
param.BackBufferHeight=480;
param.BackBufferFormat=D3DFMT_UNKNOWN;
param.BackBufferCount=1;
param.SwapEffect=D3DSWAPEFFECT_DISCARD;
param.Windowed=TRUE;//ここをFALSEにすると起動した瞬間に終了してしまいます。

668 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/01 15:45 ID:dJv1RoiI
やっぱそこか
フルスクリーンにしたいのにD3DFMT_UNKNOWN(フォーマット不明)はないんじゃないかと。


669 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/01 15:45 ID:vT9g/rIC
>>667
今試したけど、フルスクリーンでD3DFMT_UNKNOWNにしたらデバイス作成失敗ぬるぽ。
GetAdapter〜とかできちんと取得したやつを使ったほうがよさげ。


670 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/01 15:53 ID:dJv1RoiI
IDirect3D9::CreateDevice メソッド
・ウィンドウ モードのみについて、BackBufferFormat = D3DFMT_UNKNOWN。フルスクリーン モードの場合はフォーマットを指定する必要がある。

リファレンスより

671 名前:645 :04/09/01 15:58 ID:8UoVVY3m
>>668-670
ありがとうございます。
そこを変更してみます。

672 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/01 16:26 ID:oBimBF/3
>>671 ヘルプぐらい読もうぜ

673 名前:645 :04/09/01 16:55 ID:8UoVVY3m
フルスクリーン化成功しました!
GetDisplayModeがよく分からなかったので、
色々調べてD3DFMT_R5G6B5にしたらできました。
R5G6B5は16ビットだということなのですが、
ということは256色しか表示できないということですよね?

>>672
すいません、ヘルプも見たんですけど、
英語と専門用語ばかりでなかなか理解できなかったんです。
DirectXの入門用書籍でも購入したほうがいいでしょうか。

674 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/01 16:58 ID:5CAaBj1y
はじめてDirectX触るんなら初心者向けの書籍を買っったほうがいいと思われ
とりあえず
・初期化まわり
・行列の基本的な使い方
・ビュー、カメラの設定
・ポリゴン表示
・光源の設定
・Xファイル表示
これくらいを網羅していれば簡単な3Dシューティングくらいなら作れるようになるべ
あとはシェーダを理解すれば初心者卒業かなと思うけど、どうよ?
漏れも最初はヘルプのどこを見ればいいのかすらわからんかったし

675 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/01 16:59 ID:5CAaBj1y
>673
…16bitだから65536色だと

676 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/01 17:12 ID:vT9g/rIC
2*2*・・・2(2^8)=256
2*2*・・・2(2^16)=65536

677 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/01 17:16 ID:vT9g/rIC
>>673
日本語のヘルプも一応読んだほうがよさげ。
日本語訳はクソだが英語をあまり読めなさそうなので。

678 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/01 17:22 ID:F+B8VPtk
>>673は日本語ヘルプの中の英語と専門用語が理解できないんだよ

679 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/01 17:33 ID:BizjC3qm
プロファイリングの結果、>>673はガチ小学生。

彼はいずれお前らを凌駕するプログラマとして君臨することだろう。
「センパイそんなことも分からないんですか〜?」とか言ってな。

680 名前:645 :04/09/01 17:46 ID:8UoVVY3m
>>674
本屋に行って一回見てみます。

>>675,>>676
65536色でしたか。

>>677,>>678
日本語ヘルプはなかったような気がします。

>>679
お酒飲める年齢ですw

681 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/01 17:48 ID:vT9g/rIC
SDKには付いてないけどExtraに付いてる

682 名前:645 :04/09/01 18:02 ID:8UoVVY3m
Extra・・・ですか。
調べてみます。

回答してくださった皆様、ありがとうございました。
フルスクリーン化できたので次は簡単なアニメーション表示でもやってみます。

683 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/01 18:55 ID:somP4s0O
ブルースクリーン化なら思わぬ時に意図せず出来たりする。

684 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/01 19:58 ID:W7LS8TrD
HLSL無しでお願いします。
面ごとに、ごくごく簡単な陰影を付けたいのですが、
法線無しでライティング計算をDirectXに任せる方法ってありますでしょうか?

たぶん無いような気がするので、重ねてお尋ねしたいのですが、
自前でローカル座標から射影空間まで座標変換し、ライティングも計算して、TLVertex型で描画するのと、
固定パイプラインなどに任せるのでは、CPUなどにもよると思いますが、どちらが一般に早いのでしょうか?

自分でやってみた所、どう見ても後者の方が速かったのですが、
腕の良い人ならばどうなのかなと疑問に思いまして…。

685 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/01 20:17 ID:ZFPpHuZW
ハードウェアT&Lが一般的な現状では、CPUが変換・ライティングを行うより、
GPUに任せた方が高速になるケースが多いです。

TLVERTEXを用いた描画では、CPUとGPUの速度差もさるこことながら、
VertexBufferを座標変換・光源計算の度に書き換える必要があるため、
VertexBufferの中身をCPUからアクセスできる空間(おそらくシステムメモリ)から、
GPUからアクセスできる空間(おそらくビデオメモリ)へ転送する時間の分、損になります。

法線無しでのライティングの計算ですが、HLSLなどを用いて書いたカスタムシェーダ
無しの場合、LVERTEX型+ライトマップを用いる方法がいいのではないでしょうか。

この場合、光源の向きや位置が動き回るケースでは使えませんが、
法線情報の無いLVERTEX型でも(前計算された)ライティングを行うことが出来ます。

686 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/01 20:23 ID:ZFPpHuZW
あ、若干早とちりがありました。LVERTEXには元々色情報が含まれるので、

>面ごとに、ごくごく簡単な陰影を付けたいのですが、

というように、面単位で充分というのであれば、わざわざライトマップを
張らなくてもいいですね。

687 名前:684 :04/09/01 20:29 ID:W7LS8TrD
>>685-686
即レス、丁寧な説明な上、最適解まで頂いちゃってお礼の言葉もありません。
仰るとおり、まさに光源固定でいかに…みたいな所で悩んでいました。

ぼんやりとしていたハードウェアとの関係も、おかげで良く分かりました。
折角なのでライトマップも勉強してみます。ありがとうございました!

688 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/01 21:08 ID:j8hhlc9/
>HLSL無しでお願いします。
>面ごとに、ごくごく簡単な陰影を付けたいのですが、
>法線無しでライティング計算をDirectXに任せる方法ってありますでしょうか?
頂点座標でデフューズキューブマッピング


689 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/01 22:54 ID:5CAaBj1y
>678
そうだろね
あのドキュメントオンリーではつらい初心者も多いだろうね
ドキュメントの対象は開発者
入門書の対象は入門者(初心者)
だから初心者は書籍買って読んで、ひととおりやってみた後でドキュメントを読み返すとわかるようになるんじゃないかな
てゆうか漏れはそうだったけどね
ドキュメントと付属のサンプルだけで勉強してる香具師は尊敬するよ
書籍じゃなくても思いつく限りの単語でググればソース公開してるところもあるし、それも参考になるよ(DirectX8以前のものも多いけど)

あと初心者はいきなりゲームを作ろうとすると挫折率高いかも
Xファイルのビューアとかパーティクルのデモみたいのをとりあえずの目標にしたほうがいいんじゃないかな
逆に言うとそれらが作れればちょっとしたゲームは作れるようになってるはずだからね



690 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/02 00:25 ID:DFdFhu4y
ここに来てる人はどのくらいのものが作れるのだろう・・・。
プロもいるんだろうか。

691 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/02 00:30 ID:lFLjvpBq
>>690
安心しろ、間違い無くいる。
つーか、プロの平均レベルが君が考えるほど高くないっていったほうが納得がいくだろうか?
ネットで技術ページ立ち上げてる特異な人ばっかりに目がいくけど
プロったって普通の人が大半だよ。

692 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/02 10:02 ID:/RYufvp9
DirectGraphicsで透過色つき描画したいのですがどうしていいのか分かりません。
ググって調べたのですが、
DirectX Texture Tool でα値を持つddsファイルを作って、
それを読み込めばいいと出たのですが、
その通りにやってもできません。
DirectX Texture Tool の画面では透過した部分の色が水色になっているので、
αチャンネルを持つ画像自体はちゃんとできていると思います。

また、以下の記述を付け加える必要があると書いてあるサイトも見つけたので書いてみたのですが、
透過してくれませんでした。
 lpD3DDevice->SetRenderState(D3DRS_ALPHAREF,(DWORD)0x00000066);
 lpD3DDevice->SetRenderState(D3DRS_ALPHATESTENABLE,TRUE);
 lpD3DDevice->SetRenderState(D3DRS_ALPHAFUNC,D3DCMP_GREATEREQUAL);
この記述をする場所が悪いのかとも思い、
色々な場所で試してみたのですが、だめでした。

■環境
BCC
DirectX9.0b SDK

■参考にしたサイト
ttp://www.plustarnet.com/aspil/Programming/2d10.htm
ttp://www.c3.club.kyutech.ac.jp/~sukiyaki/dir/color.html

どうすれば透過できるのでしょうか?

693 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/02 12:18 ID:LRjExFEm
見たところ、キミが有効にした機能はアルファテストであって、アルファブレンドではない。

694 名前:692 :04/09/02 14:22 ID:Oi5rE6iZ
>>693
ありがとうございます。
アルファブレンドの有効で調べてみたところ、
lpD3DDevice->SetRenderState(D3DRS_ALPHABLENDENABLE,TRUE);
で有効にできるとのことなので、書いてみましたが透過されませんでした。

D3DXLoadSurfaceFromFile関数の第7引数でカラーキーを指定できるというのも見つかったのですが、
これを使うと、指定した色を透過することはできるのですが、
それで描画すると、その部分が最初に置いた画像まで透過されてしまい、
クリア時の色が見えて変な状態になります。

695 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/02 15:27 ID:adWbTbum
アルファブレンドをどう演算するかの設定が入ってないし。

696 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/02 16:03 ID:X1aaYsTe
>>694
DirectXサンプルに答えあるのになぜ見ない。

697 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/02 16:41 ID:Htjhaa98
サンプルって分かりづらい。

698 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/02 16:55 ID:klIDF0Ic
RenderState関係のALPHAとついていないものも含めて、色々いじってみながら動作確認していってはどうでしょうか
RenderState関係の値がどんな意味をもってるのか、どう変わるのかがわかるから


699 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/02 16:58 ID:8nv1HKpX
サンプルがあればこのスレいらんね
削除依頼だしとけよ

700 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/02 17:42 ID:+UoAnpem
夏休みも終わったというのに可愛い逆ギレをするなあ。

701 名前:692 :04/09/02 17:51 ID:3tiwSpK0
ありがとうございます。

>>695
アルファブレンドの演算で探してみましたがなかなか出てきません。
これかなと思うものを見つけたのでこれを書いてみましたがちゃんと思い通りに表示してくれませんでした。

lpD3DDevice->SetRenderState(D3DRS_ALPHABLENDENABLE,TRUE);
lpD3DDevice->SetRenderState(D3DRS_SRCBLEND,D3DBLEND_SRCALPHA);
lpD3DDevice->SetRenderState(D3DRS_DESTBLEND,D3DBLEND_INVSRCALPHA);

>>696
サンプルはどれを見ていいのか分からない上、
虱潰しに見てもインクルードとデファインの量が多くて混乱します。
読んでるとどれが自作関数なのかとかわけが分からなくなってきます。

>>698
なるほど。
やってみます。


αブレンドについて検索していると"テクスチャ"に関しての頁がよく引っかかるのですが、
"テクスチャ"が出てくるということは3Dですよね?
2Dオンリーでいきたい場合でも、スプライトを作成して3Dのように作っていくものなんでしょうか?
描画するときに、 lpD3DDevice->StretchRect 関数を使っているのですが、
これはあまり見ません。

702 名前:ゼロ :04/09/02 18:24 ID:aGa7pwv+


703 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/02 20:15 ID:RLMoPQta
2Dのみでいく場合でもテクスチャを張ったポリゴンを描画するのが一般的です。

テクスチャ座標を持ったトランスフォーム済み・ライティング済み頂点(=2D+深度の頂点)を用意して、
DrawPrimitive(UP)などで描画します。


704 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/02 20:20 ID:u7CBECU0
ひょっとして描画ってlpD3DDevice->StretchRectでやってんのか。
それじゃ抜けるわけねーだろ。

705 名前:692 :04/09/02 20:48 ID:Rip4iOsW
>>730,>>704
ありがとうございます。
根本的に間違ってたみたいですね。
3D表示のほうを勉強しなおしてきます。

706 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/03 03:29 ID:mQdBoXPi
スプライトの表示ができません。
起動して一度はフルスクリーンになるのですが、すぐに終了してしまいます。
色々調べたところ、132行目・150行目(lpD3DXSprite->Begin();・lpD3DXSprite->End();)に問題があるようです。
この2行をコメントアウトした場合、画像こそ表示されないものの、
勝手に終了することはありません。
スプライトの作成に失敗したのかとも思い調べてみましたが、
スプライトの作成には成功しているみたいです。
検索してサンプルソースと見比べても、特におかしいところもないみたいなのですが・・・
その他、読み込む画像の形式を変えてみたり(BMP,DDS)もしましたが、
解決しません。
コンパイルは通ります。
ttp://shiva.dip.jp/up/box/up3042.zip

どこが悪いのかわかりません。
分かる方よろしくお願いします。

環境は
DirectX SDK 9.0b
BCC5.5
です。

707 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/03 03:37 ID:D9hj8w5h
>706
VCでコンパイルしてみたけど動いたよ
環境としてグラボも書いたほうがいいと思う

あとVCでは以下をはずす必要があったけど
#define sqrtf(float)sqrt
#define atanf(float)atan
#define asinf(float)asin
#define acosf(float)acos
#define tanf(float)tan
#define sinf(float)sin
#define cosf(float)cos

708 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/03 04:19 ID:zHuFk72Z
DirectXサンプルを実行してみろよ

709 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/03 04:22 ID:mKkDrrPi
>>706
うちもBCCでコンパイルしたら動いたから、グラボの詳細も書いたほうがいいかも。

710 名前:706 :04/09/03 12:57 ID:NP76qImc
>>707
それはBCCでコンパイルする際に書かなきゃいけないやつです。

>>708
・・・DXSDK\Samples\C++\Demos\Donuts4.exeは動作しませんでした。

>>707,>>709
グラフックボードの詳細です。
DirectX診断ツールで調べました。

 Card name:    ATI RAGE MOBILITY AGP (Japanese)
 Manufacturer:   ATI
 Chip type:     ATI RAGE Mobility P/M AGP 2X (A21/2)
 DAC type:     ATI Internal DAC
 Device Key:    Enum\PCI\VEN_1002&DEV_4C4D&SUBSYS_112A10CF&REV_64
 Display Memory: 4.0 MB
 Current Mode:  1024 x 768 (16 bit) (60Hz)
 Monitor:      ( Monitor Max Res:

711 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/03 16:02 ID:D9hj8w5h
>710
>Chip type:     ATI RAGE Mobility P/M AGP 2X (A21/2)
>Display Memory: 4.0 MB
なんか非常に怪しいですね
モバイル関係はよく知りませんがDirectX9未対応なのでは?
DirectX8でも(特にシェーダとか)微妙なんじゃないでしょうか?

ノートなんですかね
ノートは基本的に3Dには向かないと思います

712 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/03 16:42 ID:VHIOAUu5
ATI RAGE「D3D? ガーハッハ、無理言っちゃいけねえなボーズ」

713 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/03 16:53 ID:m4KK640w
最近DirectX勉強し始め、
ポリゴンの三角形を表示できるようにはなったのですが、
分からなかったことがあるので、質問させてください。

「表示した三角形の"頂点一つ"を(カーソル等で)動かす」のような処理は
どうすれば出来るのでしょうか?

ポリゴン自体を書き直すか、
VertexShaderを使うしかないのでしょうか・・・?

714 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/03 16:54 ID:KBFEjnb4
VertexShader「表示した三角形の"頂点一つ"を(カーソル等で)動かす? ガーハッハ、無理言っちゃいけねえなボーズ」

715 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/03 17:02 ID:+shE9lEk
>>713
ロックするかシェーダー使って動かすだけ。

716 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/03 17:02 ID:hc6Qu0Tn
>713
VertexBufferいぢれ

717 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/03 17:10 ID:m4KK640w
>>714,>>715,>>716
レスサンクスです。


718 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/03 17:27 ID:UnJ5gJIj
シェーダーってなんですか?

719 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/03 17:28 ID:nqcp3fv5
  ∧⊂ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (゚Д゚)ノ <  シェーダ
  | ⊃|   \__________
  |  |
  ⊂ノ〜
  ∪


720 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/03 17:34 ID:8jbSe5Fl
影男

721 名前:706 :04/09/03 17:54 ID:Nns2Tjlt
>>711
はい、ノートです。

どこが怪しいのでしょうか?
グラフィックカード自体分からないので、これが何なのかよく分かりません。
俺以外の人がコンパイルしてうまくいくということは、俺のグラフィックカードが問題なんでしょうか?

DirectX診断ツールの、ディスプレイのところの、
「Direct3Dのテスト」というやつをやってみたのですが、
Direct3D7、Direct3D8、Direct3D9のテストは全て成功しました。

結局俺はどうすればいいのでしょうか?

722 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/03 18:39 ID:D9hj8w5h
>721
DirectX UtilitiesのDirectX Caps ViewerでHALの機能をチェックすれば多分未対応の機能が特定できるはずなんだが
よくわかってないと、何がなんだかわからないかも
まずDirectX9の開発や学習を行うならDirectX9対応のグラボが必要
まずは対応グラボから調べてみましょう
そして対応グラボを積んだマシンを組みましょう
今ならDirectX9対応PCでも5〜6万で組めるはず
で、どうしてもお金がないというならLPD3DXSPRITEつかうのやめて自力でポリゴン使ってみてください

723 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/03 22:45 ID:qaGI/40e
>>721
てか、そのグラボDirectX6までしか対応してないし。

724 名前:706 :04/09/04 00:06 ID:+XRuHJsS
>>722,>>723
ありがとうございます。
グラフィックカードを調べてみます。

725 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/04 18:41 ID:vHiVY+yT
漏れのノートはIGP340Mだが、
ピクセルシェーダを使ったプログラムはまったく映らんな。
バーテックスシェーダの方は普通に映るが。
ピクセルシェーダはソフトウェアエミュレーションはまったくダメポ?
DirectX8 SDKベースだからかもしれないが。

726 名前:706 :04/09/04 20:17 ID:cci5DIFE
あ、ちょっとまってください、重要なことに気づきました。
ソースを組んでみるあたって、配布されていたサンプルを参考にしたのですが、
そのサンプルに添付されていたサンプルの実行ファイルは正常に動作します。
どういうことなんでしょうか?
俺のグラフィックカードがDirectX9に対応してないことは分かったのですが、
動くものと動かないものがあるのはこれはどういうことでしょうか?
まだ練習段階なので、そのサンプルで使われていない関数とかは使ってないはずなんですが・・・

参考にしたのは、ここの「Direct3DXを使った2Dの描画」というサンプルです。
ttp://www.geocities.jp/toru_website/sample/index.html#dxg

727 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/04 21:13 ID:OKPz2Xkg
>>725
IGP340MはVS11のみ対応。
ノート用にしてはまずまずの性能だが、
固定パイプラインでテクスチャフェチ同時可能数3がキツイ。

>>706
つーか基本中の基本
デバックモードにして出力メッセージ確認はやったのか?
あとID3DXSpriteはDirectX9.0cで仕様が変わったから
そっちに変更してみたら?
まあどうせGPUの限界が原因だろうから意味は薄いだろうが。


728 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/04 23:32 ID:YrqQlDJp
SDK Update (Summer 2004)をインストールしたら
vs.netのDirectXウィザードで作られたアプリがビルドできなくなった。

名前空間がないとかどうたら言われて・・・


729 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/04 23:51 ID:TzAUQGCx
>>728
俺はできるからいいよw

730 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/05 02:05 ID:hJdI6Df1
タイトル画像を表示するために、
ポリゴンを640x480で作ってそれにテクスチャ(640x480)を貼って表示したんですが、
ただ一枚の画像を表示しただけなのに少し重くなりました。
directxを使った方法でこれより軽い方法ってあるのでしょうか?

731 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/05 02:11 ID:8dhLI02S
640x480は内部で1024x1024として作られるから小さいのを継ぎ接ぎにすると多少パフォーマンスがあがるかも。
ただの一枚でも64x64と512x512とでは全然違う。

732 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/05 02:44 ID:3KHpp+4T
>>730
フィルレート

733 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/05 03:09 ID:tTlwq+YH
単純なコピーができればいいだけなら、
2の累乗に縛られるテクスチャじゃなくて、単なるSurfaceで済ます事も出来無くないが。

734 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/05 04:20 ID:pC/wep5Y
>>732
>>733
どういうことなのでしょうか?詳しく教えてくだせえ。

やっぱりGDIでタイトルを描画するのはおかしいですか?
これだとGDI→DirectXの描画はできても、
DirectX→GDIはできないんですかね?
DirectXのClear()じゃ、指定した色で塗りつぶすだけだから、
DirectXの描画すべてをクリアすることはできないんですよね?

735 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/05 05:23 ID:Fc3G1uKT
タイトルバー付きの一般的なウィンドウでDirectGraphics使う時に
タイトルバーをドラッグしたり、右クリックしてコンテキストメニュー出したら
描画が止まっちゃうのって、どうやって回避すればいいんでしょうか?

最初ウィンドウのメッセージループで描画処理してたので
「そりゃ止まるだろ」と思って描画は別スレッドでするようにしたんですけど
やっぱりタイトルバーをドラッグすると描画が止まります

736 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/05 05:33 ID:FYW/iZdZ
描画だけ別スレッドにしても止まるのは変わらないと思われ

737 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/05 06:05 ID:Fc3G1uKT
>>736
描画だけのフレームワークなので、描画のチェックは
Clearの色を適当に変えてただけなんです・・・けど、
その適当に変わる値を何も考えずにメインスレッドから取ってましたw

言ってる意味はわかるけどまだその部分つくってねーしとか思ったんだけど
よくよく考えてみたら言われたとおりの症状だったという

どうもお騒がせ致しました

738 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/05 20:09 ID:LNnO5mBK
ところでDirect3Dでは四角以上の多角形ポリゴンは直接扱えないの?
TriangleStripを使うべき?

739 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/05 23:24 ID:nFAyJf81
>ところで
何がどころでか意味分からん。

>Direct3Dでは四角以上の多角形ポリゴンは直接扱えないの?
扱えない。

>TriangleStripを使うべき?
状況による。

740 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/06 00:30 ID:R0ZILSWw
まぁそのとおりだな

741 名前:706 :04/09/06 18:43 ID:V8QjG5yQ
>>727
すいません・・・よく分かりません・・・

ところで

   ■ビデオボード
         Direct3Dに対応していること
         8MB以上のVideoRAM推奨
   ■その他
         DirectX8.0以上

と書かれたDirect3Dで3D使いまくり、DirectShowでAVI流しまくりの市販のゲームが正常に動作するのですが、
これはDirectX8で作れば俺のPCでも動くことを意味していますか?

742 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/06 19:07 ID:VOwrNc7g
>>741
いいえ

743 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/06 19:17 ID:/1KZ5ffN
>>741
>これはDirectX8で作れば俺のPCでも動くことを意味していますか?
マジレスすれば「わからない」
正確にいえば、プログラムとあなたのPCのグラボ(及びドライバ)との相性次第。

わかりやすく言うと
 たとえば頂点シェーダを使おうというプログラムを動かす。
 ・グラボが対応した機能を持っている場合ハードウェアでその処理を行う(HAL)
 ・持っていない場合、ドライバが代替処理を行う(HEL)
 ・代替処理すら行えずに、失敗した旨だけをプログラムに返す場合もある
   :失敗が返ってきたらどうするか、の処理をプログラムが行う
    続行不可と判断したらそこで落とすかもしれないし、なにか別の処理で誤魔化すかもしれない
   :プログラムがそのへんきちんと対処してない場合
    落ちたり凍ったり、最悪そのまま無視して進んだりする

あなたのグラボが「何が出来て何が出来ないか」に対し
プログラム側は「出来ない場合どうするのか」に神経を配る必要がある。

744 名前:706 :04/09/06 22:51 ID:V8QjG5yQ
ありがとうございます。
難しいですね・・・

DirectXSDKの別のバージョンを入れてみようと思うのですが、
Directx8.0aとDirectX9.0cならどちらがいいでしょうか?

OSはWindowsXPHomeです。

745 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/06 23:42 ID:WEaSKQOC
>Directx8.0aとDirectX9.0cならどちらがいいでしょうか?
状況による。


746 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/07 00:21 ID:S4jjegxl
互換があるから最新の入れとけば済むはなしだろ

747 名前:706 :04/09/07 03:40 ID:5msrndUr
>>745,>>746
状況は・・・
>>721-723みたいな状況なんです。

748 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/07 05:49 ID:v4ArB185
だからなんでも人に聞くなって
SDKが怪しいと思うなら換えてみて自分で確認すれば済むでしょ。
DIRECT3D_VERSIONはちゃんと指定するように

ただ、コンパイラが通らないならともかく実行時におかしいなら
SDKの問題である可能性はかなり低いのでは?

ソースは読んでナイけど
dxinfo (ttp://www.netsphere.jp/dxinfo/)で確認してみたら
該当するグラボは、サポートしてる機能がかなり少なめなので
サポートしていない機能をどっかで使っているんじゃないすか?
あと、ドライバは当然最新の物を使ってますよね?


749 名前:706 :04/09/07 12:02 ID:TBCKv50G
>>748
ありがとうございます。
それじゃ実際に換えて試してみます。
とりあえずDLだけで20時間以上かかるので、すぐには試せませんがw

SDKの問題ではなくグラフィックカードのほうが問題のようです。
それで、他のバージョンのSDKなら俺のグラフィックカードでも大丈夫かなと思いまして。

ドライバは最新のものを入れてます。

750 名前:名前は開発中のものです。 :04/09/07 13:48 ID:4Njek968
スレチガイかも知れないけどdirectXとopengl使わないで
ビデオカード使うにはどうやればいいの?


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.