■過去ログ置き場に戻る■
1-
前250
次250
最新50
[memo]
"9999999999_00.html#R20"
という感じで、URLの最後に "#R
レスNo
" を追加すると幸せになれます。
VST Plugins Development 1.0
501
名前:
788
◆wRS8KONdBw
:03/09/11 22:46 ID:jUUldBmo
あ、GPLとか言わないので組み込みたい方どんどん使ってもらって良いです。
(てか誰でもかけるようなコードなうけコーディング汚くてすみません)
502
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/09/11 23:48 ID:i2p6vmri
突然の質問失礼します。
外部音源をソフトでコントロールする音源エディター的な物を作りたいと考えているのですが
一体何を勉強すれば良いのでしょうか。
自分はほとんどプログラミングをしたこと無いので何をすれば良いかわかりません。
どちら様かアドバイス頂けますでしょうか。
503
名前:
AW
:03/09/12 09:34 ID:01m5nCxy
>>499
>実行時にロードされるサイズが小さくなるわけではないんですよね?
メモリ上で占めるサイズは、ツールを使わないDLLのサイズと同等以上に大きくなっちゃいますね。
ユーザー側のメリットはHDD上でのファイルサイズ縮小、プログラマ側のメリットとしては
プログラムの中身が外から見えにくくなるということにあります。
>>500
ほかに移植してくれる人がいなかったら、わしがやりましょうか。ただ今月中はムリっぽいです。
んで、ソース拝見しました。mixはfloat型だからif (mix)なんてやっちゃダメですよ(w VC++はこれでも動くけどね。
if ((mix <= 0.0f) && (mix >= 0.0f)) としておくと、処理系やコンパイラのバージョンが
違っても安全確実でしょう。
つーか、私ならif((mix < DELTA) && (mix > -DELTA)) (DELTAは0とみなせる微小値)とします。
504
名前:
AW
:03/09/12 09:34 ID:01m5nCxy
>>502
マジレスしますと、そういう場合はメーカーにエディタを作ってもらうのが一番です。
というのも音源エディタを作るには、音源をコントロールするためのプロトコルの資料が
必要になります。まず、その資料が公開されているかどうかがひとつの関門。
(その手の資料が公開されているのかどうか、私は知りません)
資料があれば、あとはそれを元にエディタを作ります。
んで、完成したらメーカーに公開していいかどうかのお伺いを立てます。
メーカーに無断で公開すると、常に訴訟問題となる可能性がつきまとうからです。
(実際にメーカー訴えるかどうかは未知数) これが第二の関門。
OKなら公開、NGなら自分専用のエディタとして使用します。
ねっ、という具合に労多くしてなんとやらなんですよ。
逆に、あなたがバリバリの有能なプログラマなら、メーカーに企画を売り込み→
条件が折り合えば開発受託→エディタもお金も手に入って一石二鳥。
なんてケースもありえますが、これはレアでしょうねぇ。
505
名前:
788
◆wRS8KONdBw
:03/09/12 12:44 ID:klEw/bOU
おやすみなのでお昼からこんにわぁ。
>>503
時間かかっても良いのでお願いします。
あとif(mix)とやるより条件を逆にしてif(mix==0.f)としるべきでした。
まことに、しんません。
あと、
作り方によってですが、
多分メーカに無断公開してもシーケンサの一部とみなされて問題は無いと思います。
>>502
外部機器との通信系統と音源ということでたぶんMIDIメッセージなので
MIDIの通信系統(ドライバの接続ができればあとは簡単)を学べば即実現可能だと思います。
会社によって規格がかなり違いますが、最低限同じなので
まずは同じところをおさえてから、資料をしらべにかかってください。
(音源購入すれば当然のごとくメッセージ一覧等ついてきますが、これを勝手に公開して良いとは思えないので
そこらへんはメーカに直接問い合わせてください。)
506
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/09/12 13:09 ID:Uqv6lz5w
メーカーに売り込んで成功した実例もあるよね。
507
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/09/12 21:09 ID:QmjQ14xI
プロトコルにワラタ
現行の音源のプロトコルなんて、ふつうMIDIメッセージだよねえ
508
名前:
AW
:03/09/12 23:40 ID:01m5nCxy
>>505
>時間かかっても良いのでお願いします。
あい了解です。ただし、他のヒトがやってくれるようでしたら、その方が早いと思いますので
いつなんどきでも指名解除可能です。
>あとif(mix)とやるより条件を逆にしてif(mix==0.f)としるべきでした。
いや、それがアカンのですよ。floatやdouble型の比較は誤差の存在を念頭においた方が安全です。
即値が代入されていることが明白な場合をのぞいて、
if((mix < DELTA) && (mix > -DELTA))とすることをおすすめします。でないと、やっかなバグを生みます(w
>多分メーカに無断公開してもシーケンサの一部とみなされて問題は無いと思います。
そうなんですか、知りませんでした。
>>506
>メーカーに売り込んで成功した実例もあるよね。
なるほど。そういう例が増えればサードパーティも活気づくのに……。
>>507
んー、どのへんが面白かったですか?
面白いところが分からないので、ちと考えてみました。
>>507
さんは、
1)MIDIとはMIDI機器間のプロトコルそのものであることを知らなかった。
2)メーカーが勝手に拡張しまくったLongメッセージの存在を知らなかった。
3)プロコトルと呼ぶのが正しいと思っていた。
わしも腹を抱えて笑ってみたいので、ひとつ解説をお願いします(w
509
名前:
デカマラ課長
:03/09/12 23:52 ID:xeBq/jeW
コントロールしたい音源の説明書のケツにたいがい載ってるよ
16進数でいっぱいのエクスクルーシブメッセージってのが
ただ「ライブラリアン」でググればそういうのいっぱいあるよ
510
名前:
デカマラ課長
:03/09/12 23:56 ID:xeBq/jeW
それと喧嘩は(・A・)イクナイ
511
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/09/13 00:02 ID:sAu0U2bi
ちょと株が下がった。
512
名前:
502
:03/09/13 01:28 ID:p0xbIORq
>>504
>>505
なるほど、自分としては良い音源作るのよりは簡単そうだし
midiについてわかればいろんな音源に使いまわし出来て良さそうだなぁとか思ってたんで色々と参考になりました。
それと、VBとかで作れるんでしょうか。
それともSyntheditとかを利用したほうがいいのでしょうか。
vstにするとC++を利用するのでしょうか。
質問だらけですみません。どちら様か教えていただければと思います。
513
名前:
AW
:03/09/13 09:27 ID:w+QDJgYk
>>510
あちゃー、雰囲気悪くしちゃいましたか。もうしませんので、お許しを……。
>>512
もし自作されるのでしたら、VSTプラグインではなく単体のアプリとして作るべきかと。
ですからVBでも作れますよ。
>>509
で紹介があった「ライブラリアン」や「音源エディタ」でググると参考になるサイトが
ヒットします。
特にこのページはオススメ。C++ Builder用だけどソースも公開されてます。
これを移植するなり拡張するだけで、専用の音源エディタが作れますよ。
ttp://www.ne.jp/asahi/nagoya/ahomaro/builder/cpb-062.html
514
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/09/13 16:08 ID:SjMZBB5P
>>508
4)偉そうなわりにプロトコルとメッセージを混同しているのが滑稽だった
515
名前:
788
◆wRS8KONdBw
:03/09/13 18:43 ID:O9VPVdO1
(・∀・)ノ。oO(ちょっとベータテスト協力してくらはい
で、
下記からDLできます。
http://shproducts.kgb.cz/SH-1/SH-1_HYPER_EQ.dll
FFTアルゴリズムを使ったEQですが、試していただきたいのは
GUIの操作性のテストとエフェクトのCPU使用率(かなり重いです)、それとエフェクト前後の音質劣化の調査です。
EQ自体は機能しないようになっていますが、全体の音量を1.2倍にするように処理されています。
516
名前:
788
◆wRS8KONdBw
:03/09/13 18:59 ID:O9VPVdO1
>>AWサソ
FFTイコライザ作ってはみたものの非常に重いです。
Athlon1.33GHzで14%程度CPUを占拠してます。どうがんばっても
数日内では7%強が限界かと・・・・
>>>>あとif(mix)とやるより条件を逆にしてif(mix==0.f)
初期値の0.fに対してだけの処理を行わせたかったので上記のように描いたのですが
floatといえど0(全てのビットが0)ならば上記表現が通用するのではと思い
書いたわけです。
ですが、floatとdoubleの比較等では上記は通用しないので
おっしゃる通り修正しるべきなんですがねw
>>502
VBでもできますが、断然CかC++をおすすめします。
MIDIデバイスドライバの取得等VBでやるとえらいことになりますw
VSTは基本クラスに従うならばC++以外ないですね。
(現在C++以外のSDKが公開されていないのがその一因となっています)
それと、MIDIデバイスドライバの選択を意識しない場合
WINDOWSのMIDIマッパーにメッセージを送る程度なら
ほとんど経験が無い状態のVBでも簡単にできます。
517
名前:
AW
:03/09/14 01:01 ID:5ji0IkkQ
試作シンセ ver.α1を公開しました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8284/
ver.αより機能が増えて、ちょっぴり動作が軽くなってます。
今週はこのヘンで打ち止めかなー。
細かいバグがてんこ盛りですが、よろしければご試用ください。
518
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/09/14 01:07 ID:yADfLauV
>>513
>>516
ありがとうございます。
これから長々と時間をかけて取り組みたいと思います。
519
名前:
AW
:03/09/14 01:18 ID:5ji0IkkQ
>>516
なるほど、これは予想以上に重いですね。
もっと軽いFFTがあると思うんですが…… 窓関数は何使ってるんだろ。
ところで、このプラグインは逆変換の前まで実行しているんですか?
それとも逆変換込みで結果を反映させてないだけなんでしょうか?
そうそう、process〜()のアタマで、無音(or 十分に小さい音)が入力されているときは
FFTをスキップしてみたらどうでしょう。
これだけ負荷が高いのなら、おそらく効果があるはず。
>初期値の0.fに対してだけの処理を行わせたかったので上記のように描いたのですが
おー、そうなんですか。mixって変数は、エディタのパラメータを反映したものだと思ってました。
520
名前:
788
◆wRS8KONdBw
:03/09/14 19:19 ID:t6LYkbRN
>>519
がんばってみたところCPU使用率は半分程度まで抑えられました。
(バッファリングの不備がループのおおいFFTで相当きいていたようです
さらに某所でSSEに対応したFFTのソースを公開していたので
そちらを流用させてもらうカタチで相当CPU使用率が抑えられたとおもいます)
上記プラグインはFFT逆変換まで実行しています。
まだベータ版以下なので、あえて窓関数はかけていませんが、
その影響で低音(波長が長いのが原因)にFFTのずれが生じてプチノイズが多く
出てしまっています。
波によって効果がまちまちなので、
窓関数が選べるようにしようかとおもってます。
521
名前:
AW
:03/09/15 21:14 ID:Qx1gVjLy
>>520
なーんと約半分ですか! やはり効果あるんですね、SSE。
>その影響で低音(波長が長いのが原因)にFFTのずれが生じてプチノイズが多く
そうですね窓関数を使うとか、バッファのオーバーラップで改善できそうな予感。
>波によって効果がまちまちなので、
>窓関数が選べるようにしようかとおもってます。
かなりの本格派になりそうですね。期待してます。
522
名前:
AW
◆AW..beLIFE
:03/09/15 22:42 ID:Qx1gVjLy
意味ありげで無意味なトリップに変更してみましたw
んで。試作シンセをSSEに対応させたところ
CPU負荷が従来版の約60〜70%(目測w)と、高速化に成功。
んー、やっぱ効果あるわ、SSE。
SSE2版も作ってみたけど、ほとんど変化がないようなので
今後はSSE版一本で行こうかと思いまする。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8284/
523
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/09/15 22:50 ID:npkPx+kk
>>522
not foundになるんだけど??
524
名前:
AW
:03/09/16 00:32 ID:l2pZ0Umt
>>523
げ。失礼しました、今はダウンロード可能です。
525
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/09/16 20:46 ID:NPZO4WPm
SSE2だったら初期のウィラメットじゃなければDAZフラグ立てられるから結構差が出るかもよ。
あと、並列の整数演算命令とかシャッフル命令が結構いいところで使えたり。
明日論六十四とか御負手論がSSE2対応したしさ。しかもあいつらレジスタ二倍持って
んだよな。いいよな。
526
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/09/16 22:12 ID:qc3IAVHE
>>525
それでもAMDCPUのSSE2実行能力は、Intel産と比較にならない位酷い罠。
でもあいつらレジスタ二倍持ってんだよな。いいよな。
527
名前:
Dr.Kurt
:03/09/18 16:52 ID:gvaoZkXN
遅スレで恐縮ですが、WAVE解析プラグインって出来ないでしょうか?
つまり、リアルタイムで割りと解像度良くフーリエ変換して3次元で
表示したり、別の波形と比較したりするプラグインです。
用途としては、生楽器などの音質評価です。シンセ等にも有効だと思います。
僕はギタリストなんですが、こういうツールがあればギターの音質評価を
理論的に行えるのですが。。。(ギターに限らずね!)
528
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/09/18 20:11 ID:yVk5Ltnn
(ギターに限らずね!)
529
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/09/18 20:57 ID:w3vS7gzN
>>527
WAVESのPAZみたいなのですか?
フーリエよりは離散コサイン、ウォルシュとかでもいいかも。
530
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/09/18 23:30 ID:c8LeqRMb
>>527
http://www.elementalaudio.com/
のInspectorは結構使えると思うよ。
3次元表示はできないけど。フリーだし
531
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/09/20 01:46 ID:xMrr+lxy
>>530
>>527
とは全然関係ないのですが、それいいですね。
さっそく導入してみました。ありがとん。
532
名前:
457す
:03/09/21 19:11 ID:bqyiY0sW
忙しくて、なんも出来んかったのですが久しぶりに再開す。
>>500
あたりでリバースディレイの話題が挙がってたんで、
ちょろっと作ってみたんですが、、、
788 ◆wRS8KONdBwさんのソースも拝見しましたが、、おれのは阿呆なくらい単純です
ADelayにbufferをもう1つ用意して
プロセスで
buffer1を順にうめる。buffer2を逆順に出す。
buffer2を順にうめる。buffer1を逆順に出す。てのがスイッチされるてだけです。
ただこの方法だと、ひょんな所からスタートすると当然outが気持ち悪い事に。
音の入りを検出できるとイイんでしょうかね?
533
名前:
AW
◆AW..beLIFE
:03/09/22 02:44 ID:j////TG6
>>525
すでにdenormal対策してあるし、そのコードの負荷は微々たるものなので、
DAZに関してはそれほど効果は期待できないと思います。
本格的に高速化するなら、人力でSSE/SSE2の部分を最適化するしかないでしょうねー。
というかprocess〜()内のフローを変えるだけで、最大数10%の高速化が見込めるでしょう。
なにしろ、試作シンセは1サンプル単位で処理してるから重くてあたりまえ(w
>>532
無音をカウントして、適当なところでバッファをクリアしてみるとかはどうでしょ?
534
名前:
185@nekotabinidel
:03/09/22 18:04 ID:gxwtujh7
SSE最適化のtipsが出てますが実際にはどういう手法を用いていますか?
intelコンパイラを使うだけでも速くできるんでしょうか。
もしくはintelのドキュメントとにらめっこ?(((( ;゚Д゚)))
参考になりそうなサイトを探してるんですが…勉強不足ですいません。
535
名前:
788@いっぱいいっぱい
:03/09/22 23:09 ID:uJtgcxqM
>>533
Synth1のような高速化がしたい場合は8〜16ビットのバッファを事前(起動時)に用意して
それを使い分けすることで場合によっては数十分の1の処理でよくなります。
(精度的な事を言うともう少しバッファがほしいですけどね。)
わたしもSSE体感したいですね。インラインアセンブラで
コードに起こすことはあっても、CPUが初期Athlonなので
効果はまったく無いです。SSEより3DNOWのほうがコーディングが面倒なのも・・・
そのうち対応させておきます。
それと、最適化の前にはせっかくですからアナライザーを使ったほうがいいと思います。
(そんなこと、いわれんでも使っとるわ!といわれそうですがw)
>>534
インラインアセンブラが問題なくかければそれほど難解ではないので
ドキュメントを読むだけで十分だとおもいます。
がんばってください。
536
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/09/23 00:07 ID:9sff/ABn
前からの夢だったアフォシンセを・・・・
とてつもなく阿呆なシンセを・・・・
プログラムなんてNeXTでObjective-C使って声紋解析ツール作って以来だ。
明日VisualC++を買ってこよう。
537
名前:
AW
◆AW..beLIFE
:03/09/23 00:27 ID:tttBgBTr
>>533
自己レスっすー。無音カウントしてどうするよ俺(w
gettick()するかなんかして、適当な時間経過後も
プラグインが呼ばれなかったらバッファクリアということでヒトツ。
>>534
チマタのウワサでは、SSEのオプティマイズはIntel C++が最強だそうです。
参考書はIntelのドキュメントがもっとも頼りになります。
わたしがやっている方法は単純にVC++ .net2003のコンパイルオプションを
SSEまたはSSE2対応に変更しているだけです。楽ちんだし(w
さらにCPU別のオプティマイズをかければ、多少速くなるのかも。
以前はコードのオプティマイズをアセンブラレベルで遣り繰りしていたことも
ありましたが、CPUがキャッシュを内蔵して以来、オプティマイズはコンパイラに
任せてます。多くの場合、コンパイラの方が賢いので(苦
>>535
>Synth1のような高速化がしたい場合は8〜16ビットのバッファを事前(起動時)に用意して
>それを使い分けすることで場合によっては数十分の1の処理でよくなります。
んんん?何のバッファですか? ウェーブテーブル? ワークエリア??
もちっと解説お願いします。
>それと、最適化の前にはせっかくですからアナライザーを使ったほうがいいと思います。
Vtuneとかですか?お金があれば使ってみたいですけど、そこまでのプログラムを書いて
ないので…… そもそもプロファイラすら使ったことないです(w
538
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/09/23 01:11 ID:3hKWYSmd
>>AWタソ
>本格的に高速化するなら、人力でSSE/SSE2の部分を最適化するしかないでしょうねー。
>わたしがやっている方法は単純にVC++ .net2003のコンパイルオプションを
>SSEまたはSSE2対応に変更しているだけです。楽ちんだし(w
.NETの最適化指定で何%速くなりますたか??
めちゃめちゃ知りたいでつ!!
あとそれって、SSE/SSE2命令の組み込み関数を使ってる、ってことでつか?
539
名前:
AW
:03/09/23 16:20 ID:tttBgBTr
>>538
Pen4/2.6C + FL Studio4で5〜10%ぐらいです。
つーか、5パート同時演奏してもCPUメーターが大きく振れないので目分量ですがw
同じソースをコンパイルオプションだけ変えてビルドしたものを用意しましたので、
実験できる環境をお持ちでしたら、どーぞ。
// プロセッサ別の最適化: ブレンド
// 拡張命令セット: なし
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8284/tmp/AW_shisaku.zip
どのCPUでも動くはず。
// プロセッサ別の最適化: ブレンド
// 拡張命令セット: SSE
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8284/tmp/AW_shisaku_SSE.zip
SSEをサポートしたCPU・OSのみで動きます。
// プロセッサ別の最適化: Pentium 4以上
// 拡張命令セット: SSE2
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8284/tmp/AW_shisaku_SSE2.zip
SSEをサポートしたCPU・OSのみで動きます。
Pen4搭載PCに最適。
SSE2をサポートしていないCeloron/1.2MHzでも動作しました。
で、中身がどう変わっているかを調べたら……
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8284/tmp/sse.txt
すべてのコードを調べたわけではありませんが、
float型の演算に数値演算プロセッサの代わりに
MMX使っているだけのようです、これだけで速くなるんですね(w
540
名前:
538
:03/09/24 05:08 ID:a3c+pakU
>>539
おぉ!貴重な情報ありがとうございます!
それぞれの動作は後でダウソして体感してみたいとおもいまつ!ウホ!
541
名前:
788@いっぱいいっぱい
:03/09/24 20:00 ID:ke5cUzfe
>>537
>んんん?何のバッファですか? ウェーブテーブル? ワークエリア??
LFO周りの係数等、リアルタイムに演算してもあまり意味が無いであろうものを
選択してくださいまし。
関係ないですが、プラグインバージョンアップさせました。
http://f20.aaacafe.ne.jp/~sweetboy/SH-1/
http://shproducts.kgb.cz/SH-1/
http://www10.brinkster.com/distortedheart/SH-1/
542
名前:
AW
◆AW..beLIFE
:03/09/24 23:30 ID:s1rQxqeD
>>540
ぜひご試用ください。お気づきの点がありましたら
教えてくださるとウレシイです。
そうそう、MIDIインジケータの右上にある青LEDをクリックすると
プリセット用のソースコードを書き出しちゃいますので、ご注意を。
隠すの忘れてました(w
てか、面白い音ができたら教えてください。プリセットに入れるかも。
>>541
>LFO周りの係数等、リアルタイムに演算してもあまり意味が無いであろうものを
>選択してくださいまし。
なるほど了解です。試作シンセに限っていえば、おそらく
ウェーブテーブルをバラして音数分持たせた方が高速化に有効かも。
ただ周波数固定したテーブル作っても、ポルタメントやピッチベンドには
使えないんですよね。3次補間でもすれば、アラは目立たないかな。
Synth1の作者さんは、ここ見てないですか? Synth1でのアンチエイリアス処理の
やり方が知りたい昨今(w オーバーサンプリングしてるのかな。
543
名前:
185
◆8Tls72BXjM
:03/09/25 17:56 ID:xuSEyM1B
>>535-537
情報ありがとうございます。
やっぱり本格的にSSEを使おうとするとアセンブラの知識が要るんですね。
まずはちゃんと軽いアルゴリズムを考える所から始めます。気長にがんばります。
>>542
>Synth1の作者さんは、ここ見てないですか?
そういえば最近復活しましたよね。
クオリティ高いですよね。凄く軽いし。
version upでフィルタがパワーアップしてたのが嬉しいです。
544
名前:
457
:03/09/26 22:36 ID:KvtAZ66e
>>537
レス遅くなりました。
結局、timeinfo使ってなんとか処理してみました。
もう少し詰めていかなきゃいかん所がありますが、なんとかなりそうです。
ありがとうごさいます。
initialDelayの使い方がよーわからんのですが
どこか参考になりそうなもの御存じの方いらっしゃるようでしたら、是非。
545
名前:
AW
◆AW..beLIFE
:03/09/27 03:47 ID:AWtZNTKr
>>543
確かに本格的にSSEを使うには、アセンブラの知識が必要ですが、
コンパイラのオプションでも、とりあえずSSEのメリットを享受できるようです。
まだSynth1はフィルタに弱点があるように思うんですよ……。
イコライザを通しているせいなのか分かりませんが、音が上品ですね。
試作シンセは、あちこちにサチュレータをかまして下品な音づくりを目指してますw
>>544
なるほど、TimeInfoを使う手もありなんですね。勉強になります。
>initialDelayの使い方がよーわからんのですが
ドキュメントを見ると、最初にデータを食わしてやる必要のある
アルゴリズム用と書かれてますね。
先読み型のプラグインとかで使うんでしょうか。
546
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/09/27 21:55 ID:HGBtopKQ
好き嫌いの話を「弱点」と言ってしまうのはSynth1作者さんに失礼な気が・・・
下品な音が嫌いな人間も多いし
547
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/09/27 23:31 ID:e6BvjJGG
>>546
まあ、その辺りが技術屋の意見なんでしょ。
音楽屋との相違よね、その辺りは。
シンセの良さを完成度に求めるか、個性に求めるか。
548
名前:
AW
◆AW..beLIFE
:03/09/28 01:57 ID:xeXgSJbl
>>546-547
好き嫌いというよりプログラム上の疑問だったんですよ。
弱点とは言葉が悪かったですね、すいません。
以前よりSynth1の音の抜けが悪くなったような気がしたので、
なぜフィルタのほかにイコライザとtoneを多段でかましているのかと。
これが抜けの悪さの原因じゃないかな、と思ったんですわ。
んで、いまアレコレいじってみたところ、今朝方の音はなんだったんだという
ぐらい本来のアナログフィルタらしい抜けのいい音がでるようになりました。
弱点発言は撤回させていただきます。
549
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/09/29 18:28 ID:Vzmg5oKO
どなたかマック使いの方
http://shproducts.kgb.cz/Delaymodel.zip
にディレイ・リバースディレイのクラスを置いておいたので
修正&VSTPlugin化お願いしたいです。
550
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/09/29 19:31 ID:lM6Nq4Yp
>>549
404だぞ。つーか過去ログ嫁
551
名前:
788@いっぱいいっぱい
:03/09/29 20:08 ID:kt+32NQH
?なぜにこぴぺ?既にサーバから消してあります。
552
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/10/04 17:58 ID:/OIizS9X
良スレホッシュ
553
名前:
AW
◆AW..beLIFE
:03/10/05 19:31 ID:7tXYVc6V
>>549
ちと待ってね、たぶん今月中には移植できると思います。
先月OS X(いまごろ10.1(笑))をインストールしたら、
アレコレ支障がでてきたので、クリーンインストール用の
HDD買ってきました。
>>551
そうだ
>>788
さん、できれば上のディレイ用GUIの画像を
提供していただけるとウレシイんですがー、どうすか?
554
名前:
788@いっぱいいっぱい
:03/10/05 19:59 ID:6EBFDY3K
>>AWサソ
もちろんOKです。ありがとうございます。
明日・明後日中にもアップロードしておきます。
(549はどなたかのコピペですな。謎ですな?)
555
名前:
788@いっぱいいっぱい
:03/10/05 20:06 ID:6EBFDY3K
あ、すみません。あのクラスはかなり適当に書いてあるので、
画像と同様に修正ものをアップしておくかもしれません。
(floatの0と1はVSTGUIのコードを見る限り(bouncevalue...)
はっきり収まるようなので、if(!fMix)のようにしても大丈夫です(?))
556
名前:
457です
:03/10/05 23:52 ID:MWEF6pQH
788さんのとはまるごと違うのですが、一応リバースディレイ(OS 9用)です。
GUI無しのを置いておきましたので開発途中版でよろしければ。
(549さんは急な入り用なんでしょうかね?)
ttp://members.at.infoseek.co.jp/headphoneon/vst_dev/R_Delay.out.sit
GUIもつくってますが、、、進行が遅いです。
557
名前:
AW
:03/10/06 00:14 ID:2QCrrJAm
>>554-555
了解、よろしくお願いします。
とはいえ、次にここへ来るのは週末になるかもw
>>556
おお、
>>457
さんはMacプログラマブルでしたかー。
このスレではMacプログラマは貴重なリソースですぜ。
558
名前:
788@いっぱいいっぱい
:03/10/07 01:56 ID:GRHzuIXb
>>556
コード見て見たいですねぇ。
(Winのソフトで解凍できませんでした、残念)
自分のはただの遅延器ですので、参考にもなりません・・・
本当はもっと入り組んだの作ろうとも思ったんですが、
エフェクタよりVSTi人気が凄いので自分も開発し始めようかとも思ってます。
そうそう、皆さんのVSTFX/VSTiを選ぶ決め手はどんな要素ですか?
値段、CPU負荷、個性等色々ありそうですが、
非常に気になってます。というのもCPU負荷をかなりしぼっている反面
『負荷考えなきゃもっと個性的なものできるのになぁ』と思ったりしてます。
559
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/10/07 04:02 ID:l8atPTUd
>>558
「これしかない」って言う個性的なものなら負荷はある程度気にしない。
ある程度って言うのは単体で1トラック演奏で途切れない程度。
どうしてもその音が使いたかったら一旦オーディオファイルに落としてでも使うもの。
今はSampleTrackがそんな感じ。
560
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/10/07 04:06 ID:l8atPTUd
ごめん、酔ってる。
SampleTunkね。
561
名前:
457です
:03/10/08 00:03 ID:15LAQn3C
>>557
猫の手ほどにお手伝いできればイイんですけどね
あと、以前にお聞きしたinitialDelayの事なんですが、
ディレイみたいにバッファを使うようなものでblockSizeぶん取る方が親切なんですかね?
(思い付きなだけで、テストもしてないんですけど。)
>>558
ソースといっても
>>532
に書いたよーな事しかやっとりませんですよ。
そんなもんですんで、mono-in stereo-outのまま、samplerate固定と無い無いづくしですw
直しましたのでGUI版で載せます。
562
名前:
788@いっぱいいっぱい
:03/10/09 17:46 ID:Y6NgkTdn
>>AWサソ
申し訳ないのですが、
ソース・リソースはメールで送信させてもらえないでしょうか。
サーバが落ちているのでアップロードできないということに加え、
ソースがあまりにも変更点が多いもので。
(ソースの一般公開は止める方向で考えています。)
563
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/10/10 19:02 ID:ho7JcwVz
R_DELAYをPMG4/LOGIC6で使ってみましたが、
モノにしか挿せないけど挿したらステレオになるのは仕様ですか?
なんかビミョーに使い勝手が悪いような気が・・・。
564
名前:
457です
:03/10/10 23:12 ID:THxlYF6v
>>563
仕様といいますか、、、アホですみません。
修正したのをアップしておきました。(GUIもつけてみました)
URLは
>>556
のと同じです。
余談なんですけど
以前はtripodだったんですが、infoseekになってからオカシイ事が多いですので
どこか間借りできる場所を探しております。
565
名前:
788@いっぱいいっぱい
:03/10/10 23:45 ID:0pwBtoLj
少々お聞きしたいのですが、
皆さんの中にリバーブ(残響付加)の手法で
くし型フィルタとオールパスフィルタを組み合わせる方法以外のものを
ご存知の方いらっしゃいませんか?
音自体は悪くないのですがパフォーマンス的に
もう少し魅力あるアルゴリズムがしりたいと思っているのです。
>>564
>どこか間借りできる場所を探しております。
間借りならば、aaacafe以外をおすすめしますw
ファイルがダウンロードできなかったり、軽い反面問題ありです。
566
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/10/11 01:13 ID:zc1XYTJc
>>564
なんかリンク先おかしいよ。
ネスケでダウソするとzipのコードが出てくるし、
ダウンローダでダウンロードしても解凍すると壊れてるし・・・。
う〜ん。
567
名前:
457です
:03/10/11 01:43 ID:fTmWgdiU
>>566
突然俺もそーなりました。いろいろ試してみた結果
.sitがダメになってるようなんですが、、
.hqxでアップし直しました。これで大丈夫なようです。
御迷惑おかけしました。
568
名前:
457です
:03/10/11 01:50 ID:fTmWgdiU
>>565
aaacafeもそんな感じなんですか、、
infoseekが今月後半に大幅な変更をするとのメールが来ていたので
少し様子見って感じになりそうです。
569
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/10/11 03:00 ID:zc1XYTJc
>>567
ご迷惑って。いやこっちは落とさせてもらってるんで。
という訳で落とせましたです。
効き具合も分かりやすいしwいい感じ。
しかしR_Delayって初めて使ったけど、なんか使いどころムズそうだね。
570
名前:
AW
◆AW..beLIFE
:03/10/11 08:24 ID:zPGX+Llw
>>561
>あと、以前にお聞きしたinitialDelayの事なんですが、
>ディレイみたいにバッファを使うようなものでblockSizeぶん取る方が親切なんですかね?
ディレイにはいらないと思いますよ。
事前に空回ししないといけないオシレータ(BLITとか)あたりで
使えばいいんじゃないでしょうか。
私も使ったことないので、よく分かりません(w
>>562
了解です。捨てメアドですが、まだ使えるようなので、
こちらへお送りください。
vst186@hotmail.com
この連休中にMacのHDD換装できるといいなぁ(w
>>565
>くし型フィルタとオールパスフィルタを組み合わせる方法以外のものを
>ご存知の方いらっしゃいませんか?
シュレーダーのリバーブモデルは実装が簡単だけど、
アタックの強い音のリバーブが金属音になっちゃうのが難点ですねー。
ここにシュレーダー以外の解説が、ちょっとだけでてますよ。
FIRとIIRを使うみたいですね。
http://www.harmony-central.com/Effects/Articles/Reverb/
571
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/10/13 05:23 ID:ru1yXYHP
ホストのサンプルソースとかってないのー?
572
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/10/13 05:34 ID:SrhbwO9T
>>571
VSTそーすのとこにあったが、コンパイル方法わかんねぇ・・
ちなみにOSX。
わかる人教えて。
573
名前:
185
◆8Tls72BXjM
:03/10/13 14:49 ID:mmP2jHey
>>571
ttp://www.hermannseib.com/english/vsthost.htm
ここの上の方にでてたホストアプリ(ソース付き)ではだめ?VCです。
574
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/10/16 13:08 ID:qYUjS51M
C3MultiBandCompAU化期待age。
てかC3MultiBandComp最高です。
575
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/10/17 21:14 ID:ChmkxKCf
プログラム初級者なんですが、結局、開発環境としてはどんなんがいいんですか?
勉強の一環として趣味にもつなげていきたいと思ってるんですが…
フリーで出来る環境はあるんですか?
Delphi6PersonalとDelphi用のSDKだけでもOKなんでしょうか?
http://www.borland.co.jp/delphi/personal/
折角やるなら、楽しく勉強したいですから。
お願いします
576
名前:
575
:03/10/17 22:01 ID:2twSvbC4
質問なんでageときます
577
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/10/17 22:45 ID:TqWT1XPo
>>575
http://www.tobybear.de/
にあるDelhpi用のSDK落としました?
これのマニュアル/チュートリアルによると
Delphi6Personalで全然行けるらしいですよ。
578
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/10/17 22:46 ID:TqWT1XPo
×Delhpi
○Delphi
スマソ
579
名前:
575
:03/10/17 23:32 ID:+vXG2kXx
>>576
サンクスです!
先ほどSDKを落としました。
これから読みます。
って僕が落としてきたのは↓ですが、これとは違うの?
http://www.axiworld.be/files/dvstsdk_2.3.0.zip
と思ってDLして確認したら、tobybearの方が中味多いね。
ちょっと調べねーと。
って、明日頑張ります。
580
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/10/18 01:25 ID:IZOWKb7a
>>575
Delphi自体は初心者向きだしかなりいいツールなんだが、
VST開発ということであればサンプルソースなんかの関係でC++
の方が学びやすいと思う。Delphiの利点もVSTではあまり活かせない。
現時点でDelphi使いなら問題ないが。
そういう漏れは普段Delphi使い、VSTはBCCでやってる。
DelphiでVSTもそのうちやりたいけどね。
581
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/10/18 12:01 ID:ucspgFzy
>>580
bccでうまくできた?
一回やってみたんだけどどうもビルドしたdllをホストが認識してくれなかった。
bcc+
http://www.hi-ho.ne.jp/jun_miura/bccdev.htm
のIDEを使ってたんだけど
やっぱ自分でmakeファイル書かないと駄目?
582
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/10/18 18:18 ID:IZOWKb7a
>>581
あ、すまそ。BCCじゃなくBC++だ。BC++5.0のIDEからやってる。
BCCの方は試してないよ。多分できると思うが多分巷のIDEはムリだと思う。
あれは自分でアプリ作るときには便利だが既存のプロジェクトをビルドしたり
するのにはぜんぜん役に立たない。
583
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/10/18 20:03 ID:CDvSUMUk
Borland のフリーなコンパイラとそれ用のフリーな統合環境用のプロジェクト
設定あげようか?AGain とか ADelayEditGUI が BC++ でビルド出来ればオッケー
でしょ?
誰か使いやすいフリーのリソースエディタ知りませんか?Windows 用の。
584
名前:
583
:03/10/18 20:19 ID:CDvSUMUk
ttp://ring2.virtualave.net/again.zip
ほい。AGain for BC++。フリーのコンパイラ及び統合環境とVSTSDKはご自分で
ご調達下さい。(この鯖、ダウソ量制限があるのでご注意を)
ソースファイルとヘッダファイルは中身が空になってるので、SDKからピーコすれば
オッケーです。
ビルドしたんだけど認識されないよ〜ってヒトは main 関数のエクスポート名が問題
だと思われまつので、このプロジェクトん中の .def ファイル見てみそ。
あと NASM 使えばSSE/SSE2/3DNow最適化もバッチリでしょ。
585
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/10/18 20:20 ID:ECJIN8/n
>>583
tp://www.jsdlab.co.jp/~kamei/
586
名前:
583
:03/10/18 20:35 ID:CDvSUMUk
>>585
厨でゴメソ、テキストエディタしか見当たらなかったヨ・・・。
587
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/10/18 21:23 ID:jk1NUKOc
>>583
マリガトー
これでC++かつフリーな開発環境ができます。これから試してみます。
>>585
xyzzy良いよね。今も2ch-mode@xyzzyから書き込み中。
でもリソースエディタはまた別物と思われます。
588
名前:
788@いっぱいいっぱい
:03/10/20 17:51 ID:XV78xniD
>>AWサソ
メール送っておきましたが、1・2行あきらかにおかしいところがあったのと
説明があまりに乏しかったので、修正しておきました下記からDL下さい
ttp://www.ismusic.ne.jp/sweetboy/SH-1/Delaymodel.hpp
GPLとかうるさいことは言わないのでどんどん使ってもらって結構です。
上記コードの応用でコーラス等できますです、はい
589
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/10/23 13:21 ID:GDY+jWrN
>>584
その設定でビルドしてみたんだけど認識してくれないです。
Warningに
"非パブリックシンボル 'main' をエクスポートした
brc32 Release\again.res Release\again.dll"
ってのが出てるんだけど関係ありますか?
bcc5.5.1+BccDev1.2.14です。
590
名前:
538
:03/10/24 02:42 ID:hO1GPeHK
あ、もすかしたら main 関数の名前を _main() にしないとダメだったかも(うろ覚え)。
ちょっと今手もとに環境ないんで試してみてスマソ。
591
名前:
583
:03/10/24 21:00 ID:sIIatose
そんなことはナカタです。
main() はそのままでヨカタ。
でもその Warning は出たかどうか覚えてないれす。
again.def に
main = _main
という1行は入ってますよね?
592
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/10/24 21:28 ID:xBBoGjsd
>>591
main = _mainってのは入ってますね。
それからbccののプリプロセッサシンボル(?)がDWIN32らしいので
gainvstmain.cpp内の
#if WIN32を
#if DWIN32に書き換えました。
あとはファイルのパスを設定したくらいです。
593
名前:
592
:03/10/24 22:05 ID:xBBoGjsd
-DWIN32
ってWIN32の宣言なのことなのですね。スマソ。
********
#if WIN32
#include <windows.h>
void* hInstance;
BOOL WINAPI DllMain (HINSTANCE hInst, DWORD dwReason, LPVOID lpvReserved)
{
hInstance = hInst;
return 1;
}
#endif
********
でコンパイルすると、
#if WIN32の行で式の構文エラーって言われてコンパイルが通らないです。なぜなんでしょ...
594
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/10/25 00:19 ID:gzF95iez
>539
どうもボーランドのコンパイラは#if構文では、
式の評価しかできないらしく、WIN32が空白に置き換えられ
式ではないとしてエラーを出しているようです。
WIN32=1とするか#ifdef WIN32,もしくは#if defined(WIN32)
に書き換えるとコンパイルが通ると思います。
595
名前:
AW
◆AW..beLIFE
:03/10/25 10:34 ID:hiW6cerH
>>588
788さん、メール受け取りましたー。修正箇所も了解です。
ちと激忙モードにて来月ぐらいにはなんとかします。トホホ……
596
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/10/28 13:58 ID:1WmLJ25i
ホッシュage
597
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/10/29 11:38 ID:7bfOOWOK
マルチバンドコンプAU化期待age
598
名前:
185
◆8Tls72BXjM
:03/10/29 17:06 ID:Laahs6yn
>>597
AU化はmac持ってないので難しいかも。
OSX版VSTなら(たぶん)同じコードでビルドできると思うので
ちょっと人に借りれば作れるかも…
それから現在製作中のディレイの試作品ができたのであげときます。
まだGUI無いですけど
http://www.ismusic.ne.jp/slim_slow_slider/vst/soft/CatDelay.zip
ディレイのフィードバックにフィルタが入れられます。リバースも可能。
788氏のディレイ等も参考にさせて頂きました。アリガd。
599
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/10/29 17:29 ID:7bfOOWOK
ならばAU化できる猛者を求む!!
オレも勉強してみようかな・・・。
素人でも意味が分かればできるもんなの?
600
名前:
788@いっぱいいっぱい
:03/10/30 18:36 ID:agbocNqX
>>598
バッファクリアのところにバグがありました。
汚いコードで非常に申し訳ないです。
601
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/10/31 12:10 ID:MwOeO2ST
>>583
「C言語を始めよう!」
http://www.forest.impress.co.jp/library/cwohajimeyou.html
なんてどうよ?
VC++.NET買うまでこれ使ってたよ。
ちなみに漏れはプログラム暦が浅いのでVSTなんて作れまへん。
キターとか作れる人すごいなぁとか思ったりする。
602
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/10/31 12:13 ID:MwOeO2ST
自己レス。リソースエディタじゃないや。ごめん。
603
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/10/31 12:45 ID:9tUXc00f
>>599
macは豪華な開発環境が最初から付いてるから環境に関しては問題無いと思う
AUのdevelopment kitも出てるし
でもGUI周りはVSTGUIライブラリが使えない分移植が大変そう。
>>598
逆回転させてフィルタのQをあげると(゚∀゚ )!!
GUI実装キボンヌ
604
名前:
185
◆8Tls72BXjM
:03/11/05 13:04 ID:oq6M12N1
ディレイのGUI実装版できますた。絵心ないのでGUIを描くのが大変です。
http://www.ismusic.ne.jp/slim_slow_slider/vst/soft/CatDelay.zip
フィルターでハイ落とすとアナログディレイっぽい感じが出ます。
よかったらドゾー
605
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/11/08 19:53 ID:kuJcDdgd
>>604
良いですね〜。実はバッファーリセットボタンを追加して欲しいと
不仕付けにも788さんの掲示板でリクエストしていたんですよ!
いや〜。有り難いです。
606
名前:
185
◆8Tls72BXjM
:03/11/13 15:04 ID:2tWp5jah
>>605
バッファのクリアはLPFにレゾナンス付けたらすぐ発信するようになっちゃったので
対パニック用なんですど、何かの役に立ちましたでしょうか?
今phase linear FIRでEQを作ろうと計算してるんですけど、
ものの本には遅延群が大きくてあまり音声処理用には向かない
みたいな事も書いてあったり…実際のところどうなんでしょうね?
wavesのEQにはphase linearなものがあるらしいんですけどそんな高価な物もって無いし
使ったことある人いますか?
607
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/11/13 23:28 ID:hMse5oSj
>>605
×不仕付け ○不躾
608
名前:
デカマラ課長
:03/11/13 23:29 ID:rZF2sctg
>>606
これとか安いしDEMO版もあるよ
http://www.elementalaudio.com/products/firium/index.html
609
名前:
185
◆8Tls72BXjM
:03/11/14 01:07 ID:WFtIvPZA
>>608
情報どうもです。早速試してみます。
wavesもelementalaudioもマスタリング用をうたっている所を見ると
やっぱりそれなりに遅延が生じるモノの様ですね。
それにしてもfiriumのUI、カコイイなぁ…
610
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/11/15 20:33 ID:uyXLhN0t
たまにはage
611
名前:
788@いっぱいいっぱい
:03/11/17 21:11 ID:oq9KltV1
>>605
亀レスもうしわけないです。
多分初リリースの改訂版ディレイのバイパスボタンを押すと
バッファがクリアされたような気がします。
というか、つけますねボタン。
http://www.ismusic.ne.jp/sweetboy/SH-1/SH-1Maximizerv0.99.zip
マキシマイザーを作ったのでよければベータテストお願いします。
ちなみにWavesライクなパラメータで作ってみました。
(中身はまったく追いついてない・・・ですけど)
>>185
まったく話は関係なんですが、
マルチバンドコンプ作るにあたって
周波数ごとの分割はBPF使いましたか?
IIRのBPFはどうもかっちり動作していないように思いまして。
コンプレッサー自体は既にできているので
Quadraで作ろうと思っています。
612
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/11/18 12:49 ID:EM26DKdq
>>606
>>611
亀レス失礼します。例えばショートディレイにフィードバック長くかけて
おいて、途中で切れるとか。トリッキーな事がしたかったもんで。
ディレイってフィードバックに対して減衰するカーブ自体は固定ですよね。
それに反するような効果が好きだったりします。。まあ、八分のディレイを
あまり減衰せずに、三回鳴らして消えるとか。。(略
とにかくアリガトでした。
613
名前:
185
◆8Tls72BXjM
:03/11/18 16:32 ID:6EtRQ1fP
>>611
マルチバンドコンプで使ったBPFはLPFとHPFの従属接続でやってます。
クロスオーバー周波数を設定するタイプのマルチバンドコンプなら
BPFで良いかなと思ったんですけど、フィルターを自由に設定できるようにしたかったので。
さらにLPF、HPFを使い回しできるってものあります(w
ただBPFとLPF+HPFはまた特性が違うわけでどっちが良いのかはわかりません。
今はうまいことフィルタにphase linear FIRを使えないかなぁ…と画策中です。
biquadタイプのIIRフィルタなら具体的な係数を求めたらここで周波数特性を確認できます。
http://www.digitalfilter.com/iircalwav/jpiircalwav.html
>>コンプレッサー自体は既にできているので
よかったらコンプキボンヌ。
614
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/11/22 19:52 ID:3gYGR+RZ
>>788
マキシマシザー使って見ますた。
もう少しゲイン上げられるレンジが広いほうが良いかとおもいますた。
いわゆるlook aheadタイプのリミッターですか?
とりあえず乙
615
名前:
788@いっぱいいっぱい
:03/11/26 19:51 ID:qys2vjOK
いつもいつも亀レスすみません。
>>614
ゲインレンジはこれ以上上げるとひずんでしまうのであげられそうにないです。
原理はピークリミッターを色々いじってある?というか謎です(アバウト
>>613
IIRフィルタを色々試行錯誤したところ、
かっちりしたクロスオーバーを実現するには
8Pole以上は最低限必要のような気がしました。
むむむむむぅ、
コンプレッサーはVSTにしてないで基本クラスだけできてるので
ちとお待ちくださいまし。
616
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/11/28 22:53 ID:Z1YVVFEn
プラグインつくりたいんですが、Licensing Agreementをみるとメールかファックスを送りなさい。
のようなことが書いてあるあれは、いったいどきにメールすればいいのでしょうか?
それに、これって↓なにをどううめればいいんでしょうか?どなたかおしえてくださいな。
By: ..........................................
Printed Signature..........................................
Title..........................................
Date executed..........................................
617
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/11/29 00:41 ID:Gd8jObOf
>616
自分の場合、英文契約書の書き方をちょっと調べてみて
By: あなたのお名前
Printed Signature: サイン、手書きで
Title: 役職、肩書き
Date executed: 書いた日付
と判断し以上の内容で1年半以上前にエアメールで送りました。
いまだに返事がありませんが、pluginIDの登録もきちんとしてますし、
問題なしと判断して作った物は公開しちゃってます。
あと送り先は書面の一番上のほうの左側に書いてありますが、一応リンク。
ttp://www.steinberg.net/en/company/media_relations/index.php?sid=0
618
名前:
185
◆8Tls72BXjM
:03/12/03 22:52 ID:wHDE/jud
c3multibandcompを1.2.0にバージョンアップしました。
今回はPhase Linear FIRを搭載してみますた。
全バンドとも群遅延特性は全周波数帯で一定(なはず)です。
今まで通り24dB/oct ButterWorth IIRも選べます。
意外と(?)音違います。ただFIRはちょっと重めです。
フィルタのタップ数減らせば良いんですけど
低域での遮断特性が悪くなるのでどうしようか…って感じです。
前バージョンと互換性は無いので気をつけてください。
(同時に使用しても問題はありません。)
ダウソロード
http://www.ismusic.ne.jp/slim_slow_slider/vst/index.html
>>788
@615
8poleとなると郡遅延歪みが結構大きくなってきますよね。
2poleのフィルタを従続する場合は各段でのQの決め方がポイントになってくらしい
とアナログフィルタの本に書いてありました。
チェビシェフとか、だ円なら低い次数でも遮断特性は急峻にできるようです。
619
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/12/04 23:28 ID:3OhgxvIe
OSXで使えるVST.au版みなさん作って下さい!!!
620
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/12/04 23:32 ID:9qWUXFBr
OS9で使えるVSTみなさん作って下さい!!!
621
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/12/05 00:10 ID:JG94N1jw
使えるVSTみなさん作って下さい!!!
622
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/12/05 12:33 ID:QDuC73DL
みなさんVST作って使える下さい!!!
623
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/12/05 12:45 ID:i1zcaNmM
つまんねーよ。つーかここは自分で作るスレだし
624
名前:
185
◆8Tls72BXjM
:03/12/11 01:10 ID:Xqh7t7gZ
linear-phase FIRを使ったグライコができますた(*´∀`)
http://www.ismusic.ne.jp/slim_slow_slider/vst/soft/lpgeq.zip
音はそこそこ良いんですが重めです。
やっぱり重い処理の部分はアセンブラで書かないとダメぽですかね。
firiumはなんであんなに軽いんだろ…
625
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/12/12 00:29 ID:fi/ED0G+
おいらも作ってみようかとSDKのソースを追いかけている段階なんですが、
サンプルのソースよりもうちょっと凝ったもので、公開されているソースは、
ないでしょうか?
VSTじゃなくて、Waveファイルを扱ったWindowsアプリでも良いので、
信号処理の基本が勉強できそうなものを探しております。
626
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/12/12 15:01 ID:SN8RNePH
>>625
結構あるよ。信号処理/vstのコードなら
http://www.musicdsp.org/
http://www.u-he.com/vstsource/
とか、あとdfxのコードも公開されてるし
http://www.smartelectronix.com/~destroyfx/
freeverbのソースも公開されてた気がする。
http://www.digitalfilter.com/jpvcclass.html
は普通のwindowsアプリの作り方として参考になるかと。
>>624
乙。音質クリアで(・∀・)イイ!!
627
名前:
788
◆wRS8KONdBw
:03/12/12 18:08 ID:Ran2Nx1r
>>624
おそらく係数が単に少ないか、
または、使っているフィルタが少ないからでしょう。
FIRなら一つで色々な特性のフィルタが比較的簡単に表現できますしね。
といいつつ、レイテンシが気になってまだFIRは使ってないですが、
(RMS検出のリミッタと組み合わせようと模索中)
マルチバンドコンプできました。
ttp://www.ismusic.ne.jp/sweetboy/T-SLEDGE/T-SLEDGE099.zip
中身が結構粗雑ですが、結構高速化してあります?
>>625
フィルタの特性などは本を見たほうが理解しやすいですが、
リバーブやらディレイやらは
「エフェクト 原理」でぐぐって、適当に書いてあるのを見ただけでも
意外とコードにできたりしましたよw
628
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/12/12 23:47 ID:4RcQhZ8X
なんか凄いぞ、藻まいら。マジで。
とりあえず使わせてもらいます。多謝。
629
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/12/13 12:49 ID:SUxX0WZ5
>>788
>T-SLEDGE
HFとMLFバンドのON/OFF表示と動作が逆じゃないですか?
あともう少しフォントを大きくして頂けると…文字が潰れて読めません。
630
名前:
625
:03/12/13 16:43 ID:mTxQQt1+
>>626-627
サンキューです。
飲み込むまで、時間がかかりそうですが、
のんびりやってみます。
631
名前:
788
◆wRS8KONdBw
:03/12/14 14:30 ID:ZstebjgP
こんなじかんですが、どうもw
>>629
動作逆でしたか!確認して修正してみます今すぐできますので。
ああと、文字はおまけ程度で勘弁してください。
ぎりぎりの大きさにしていこうなどとなぜか思っている次第なので、
そのかわりパラメータ変更時は画面下にでますし・・・かんにんして。
632
名前:
788
◆wRS8KONdBw
:03/12/14 15:14 ID:ZstebjgP
確認してみましたが、
更新バージョンでは動作にこれといった問題点は発見できなかったです。
なので、サーバ復旧し次第アップしておきます。
633
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/12/14 16:22 ID:Bzgyyr++
> ぎりぎりの大きさにしていこうなどとなぜか思っている次第なので、
> そのかわりパラメータ変更時は画面下にでますし・・
いや、その特別にコダワリがあるなら別にイイです。すいません。
> 確認してみましたが、
> 更新バージョンでは動作にこれといった問題点は発見できなかったです。
私が使ってみたバージョンは0.99です。
症状はプリセットに起動時と違うモノを選択した後に発生していました。
さらにバグレポートなんですが、volcano105を使った
プロジェクトファイルでリリースのパラメータが正しく保存されないようです。
634
名前:
788
◆wRS8KONdBw
:03/12/14 17:34 ID:ZstebjgP
>>633
これから確認してみますが、
そちらでお使いのホストアプリケーションを教えていただけないでしょうか。
確認出来次第修正します。
ところで、プリセット募集中です
(KvRにかいてありますが、日本語のほうが肩身が狭くないですw)
635
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/12/14 18:29 ID:Bzgyyr++
>>634
すいません。T-SLEDGEの方はこちらの勘違いでした。
HFをOFFにした方がハイが上がって聞こえたもので…お騒がせしました。
volcanoの方はリリースのARCを外してリリースタイムを設定して保存すると
再び開いた時にリリースタイムが10msになってしまいます。
ホストはFLStudio4とKristal Audio Engineです。肝心なこと書き忘れてゴメソなさい。
636
名前:
788
◆wRS8KONdBw
:03/12/14 18:35 ID:ZstebjgP
Volcanoのほうは明らかに間違ったコードがリリース周りにあったので
さっそく確認と修正をおこないました。
おっしゃられた通りのバグを確認しました。
T-SLEDGEのほうはこちらではバグが確認できませんでした。
プリセット読み込み、書き出しともに問題なかったです。
Chainer v1.03を今インストールして確認しました。
(実はバンク書き出しできることしらなかった・・・今まで)
637
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/12/14 21:21 ID:/M8KHhgr
>>788
さん
オフィシャルページ見れないんですが(汗
>なので、サーバ復旧し次第アップしておきます。
ってことでとじた訳じゃないんですよね?
638
名前:
185
◆8Tls72BXjM
:03/12/15 01:37 ID:qILgsUvF
>>788
@627
>おそらく係数が単に少ないか、
>または、使っているフィルタが少ないからでしょう
やっぱりそうなんでしょうかね。
firiumの表示にdelay=3072ってあるんですけど
さすがにこれがフィルタのタップ数ってことでは無さそうなので、
もしかすると、わざとdelayを作ってある程度長いバッファの
一括処理でパフォーマンスを上げてるのかぁとか想像してみたり…
LPGEQも1.0.1にバージョンアップしました。
ちょっと負荷が軽くなったのとモノラルトラック用を追加しますた。
http://www.ismusic.ne.jp/slim_slow_slider/vst/soft/lpgeq.zip
639
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/12/16 16:39 ID:XpB56AyY
T-SLEDGEがSX1.06で使えません?
640
名前:
788
◆wRS8KONdBw
:03/12/16 23:53 ID:FIIknFlv
どもども、KvRでも言われてるんですが、
どうやらコーディングに問題があるようで、こっちではChainerでしか
テストしてないので、CubaseSXで試してOKだったらアップします。
Volcanoのバグは修正したのでこれからアップしるところです。
641
名前:
788
◆wRS8KONdBw
:03/12/17 00:18 ID:G6ihpw/x
>>639
CubaseSXで試したところ動作したので新しいバージョンに変えてみてください。
公開するのが面倒なので後手に回っていますが、
DitherとQuantizeのプラグインを作ってみました。
あまり気合が入ってないので
クォンタイズの変換精度はそれなりに高いかなぁ、ところです。
http://www.ismusic.ne.jp/sweetboy/RDR.zip
DVDが焼ける方、とくにレポートほしいです。
642
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/12/17 16:32 ID:tfRncO21
>>641
T-SLEDGEは、センドでは音出るけど
インサートでは音出ないし波形も表示されない。SX1.06にて
643
名前:
788
◆wRS8KONdBw
:03/12/17 17:01 ID:/b6LjmBZ
>>642
原因はかなり基幹的な部分にあるかも知れないバグです。
取り合えず、それにあわせた処理をしたのでインサートでもなると思います。
(修正以前から自分の環境ではなぜか全快でなってます・・・なぜ?
というのも、
ProcessReplacingで、
出力バッファをクリアしてから、
各コンプレッサーで圧縮した音を出力バッファ上で合成し、
さらにそれをリミットするという構造をとって処理をしていたのですが、
出力バッファをクリアした途端。
入力バッファも全て0の値を返してきました(なんで
このことについてご存知の方、情報お願いします。
644
名前:
185
◆8Tls72BXjM
:03/12/17 17:21 ID:jDYTKvJK
>>643
それは
void ProcessReplacing(float** inputs, float** outputs, long sampleFrames);
の*inputs == *outputsということがあるえる為かと。
一度入力を別のバッファに移してから処理すれば大丈夫だと思います。
実は一度漏れもやりました。
645
名前:
788
◆wRS8KONdBw
:03/12/17 17:35 ID:/b6LjmBZ
ぐぐはぁ、
やはりそこが原因でしたか。
個別モジュールを連結ループする構造だとどうしてもバッファどりが問題ですねぇ。
ご解答ありがとうございます。多謝w
646
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/12/18 12:22 ID:niz3nyCP
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1071536011/l50
すいません、上記のスレで『Server用MIDI音源』は可能かどうか
といった議論があるようですが、技術的に可能なのかどうか
検討して頂けませんでしょうか。GMでもGSでもXGでも不満のようで。
647
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/12/18 13:05 ID:qBF7Zbwk
MIDIを通信で使う利点はデータが軽いからじゃないの?
それを音声自体のやりとりでやるなら普通にmp3とかで良いような気が…
どうせ鯖にmidi送りつけて豪華ソフトウェアシンセでmp3に変換してから送り返す
って形になるんでない?なら最初からmp3で…(以下略
スレ違いすまそ。
648
名前:
457
:03/12/20 14:05 ID:mCehL31r
久しぶりにスレ覗きす
>>646
考える分には結構おもしろい話題のような気がしますね。
MIDIoIPとAudio over IPって事なんかな?
VST System LinkをoverLANでやってる
http://www.fxteleport.com/
なんてのも面白い規格ですよね
AUプラグインづくりのメドもたったので、近々。
649
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/12/23 18:07 ID:MYeAHNYz
>AUプラグインづくりのメドもたったので、近々。
禿げしく期待!
650
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/12/24 18:01 ID:M9htSkhw
期待age
651
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/12/24 18:11 ID:3uj3PJBU
皆さん、プラグインのデバッグするときどうやってます?
やっぱりfprintfとかassertとか埋め込んでおいてホスト
で起動してみるしか無いですか?
652
名前:
788
◆wRS8KONdBw
:03/12/25 16:52 ID:vOTRFMm/
CubaseやLogic等のホストをお持ちの方
よろしければ下記waveファイルをお手持ちのホストで16Bitsに
ダウンサンプリング(ディザはOFFにして出力)したものと
RDRディザなし16Bitsに通したものを16Bitsにダウンサンプリングしたものを
どこかにアップロードしていただけないでしょうか。
どうにも自分ひとりでは解決できないことなので、ご協力お願いします。
5秒サイン波 44.1KHz F32Bits Stereo
http://www.ismusic.ne.jp/sweetboy/wave0dB.wav
http://www.ismusic.ne.jp/sweetboy/wave-20dB.wav
RDR
http://www.ismusic.ne.jp/sweetboy/RDR/RDR101.zip
653
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/12/26 01:46 ID:Fwq4esMK
>皆さん、プラグインのデバッグするときどうやってます?
Console出力。Win でも OpenConsole() すれば普通に printf() で
出せちゃうしね。process() のデバッグならデバッガで出来るけど、
マウスイベント関連のデバッグにはデバッガだと不便なので。
654
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:03/12/31 10:02 ID:jIWUfOFm
>>652
ホストはNuendo2.1です。2004年1月4日くらいまで置いておきます。
ttp://hms.vis.ne.jp/zhizhi/sound/wave0db_nuendo.wav
ttp://hms.vis.ne.jp/zhizhi/sound/wave-20db_nuendo.wav
ttp://hms.vis.ne.jp/zhizhi/sound/wave0db_nuendo_rdr16non.wav
ttp://hms.vis.ne.jp/zhizhi/sound/wave-20db_nuendo_rdr16non.wav
655
名前:
651
:03/12/31 19:08 ID:AUsgMt0N
>>653
OpenConsoleって
ttp://studiodragoonnet.main.jp/programming/tips/VC/console.html
このコードでやってみたんだけど、どーもエラーを吐いて落ちてしまいます。
どうにかうまいことできないでしょうか?
(windowsプログラミングは全然分からないもので…教えて君でスマソ)
656
名前:
788
◆wRS8KONdBw
:03/12/31 20:38 ID:UuZU0qUo
>>654
どうもありがとうございます!
QRIOを横目に測定した結果、次のようになりました。
Nuendo2.1 wave0dB S/N Ratio 96.0dB
Nuendo2.1 wave0dB RDR16 S/N Ratio 94.0dB
Nuendo2.1 wave-20dB S/N Ratio 76.2dB
Nuendo2.1 wave-20dB RDR16 S/N Ratio 76.4dB
ということで、
Nuendo上における
16Bitsへの変換ではRDRのクォンタイズ限界能がNuendoにほぼ及ばないという結果に。
レベルが0dBに達しない状態ではどうやらRDRが幾分歪を抑えるようです。
ただ、8Bits(つかわないですよね)への変換には自信ありですw
657
名前:
788
◆wRS8KONdBw
:03/12/31 22:08 ID:UuZU0qUo
関係ないですが体験版で出力できるホストを発見したので追加報告です。
DigiOnSound4 wave0dB S/N Ratio 90.6dB
DigiOnSound4 wave0dB RDR16 S/N Ratio 82.9dB
一見するとRDRの影響でものすごく音質が低下しているように思われますが、
16Bitsにダウンサンプルする以前に
F32Bitsの状態でRDRをかけただけで88dBまでS/N比が低下していました。
(Nuendoで証明されたように32Bitsの状態では94.0dB以下になることは異常です)
VSTプラグインの使用自体に相当な問題があるようです。
体験版だから?
658
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/01 22:32 ID:a/iT/S5M
WaveLab4.0
3日で消える模様 20KBくらいしかないです
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20040101222947095.zip
659
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/01 23:46 ID:KXocZAzW
>655
いや、まさにそのリンク先のそれでOK。VST だったらば、
DllMain の中の PROCESS_ATTACH で OpenConsole して、PROCESS_DETACH
で FreeConsole すれば平気なはず。漏れはそうしてまつ。
ただし、これで表示されるコンソール画面を手動で閉じると落ちるので注意。
(逆に、強制的に落としたい場合に使える、ってのもあるけど)
複数プラグインで二重に OpenConsole とかしても開くコンソールは1つだけ
だけど、特に落ちたりということもなし。
660
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/02 15:47 ID:vrqxzVKg
ねー、マルチバンドコンプのソース、誰か公開してくれてなかったっけ
661
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/02 16:17 ID:xzIFcsGK
してないよ
662
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/02 16:49 ID:vrqxzVKg
そっかあ、記憶違いだな。しゃーねー、自分でなんとかするか。
663
名前:
788@sweetboy
:04/01/02 22:18 ID:iHc4n8uc
>>658
返事送れましてすみませんです。どうもありがとうございます。
サイン波なので圧縮するとそこまで小さくなるようですね、驚きです。
計測結果はこんな感じです。
Input S/N Ratio 113dB
WaveLab4.0 0dB S/N Ratio 94.5dB
WaveLab4.0 0dB S/N RDR16 Ratio 96.3dB
WaveLab4.0 -20dB S/N Ratio 74.8dB
WaveLab4.0 -20dB RDR16 S/N Ratio 76.4dB
結果から
0dBのサイン波はNuendoと結果が逆転しています、
同じSteinberg製でも、書き出しアルゴリズムがNuendoとは違うようです。
単純に言ってRDRとの相性が非常にいいようです。
ちなみに一般にCDの歪みは最小約96dBといわれています。
-20dBでは0に近い値が切り捨てられてしまうので、高域ひずみが発生し
音質がかなり低下してしまうわけです。ノーマライズ大事ですね。
MSIで計測したかったんですが、F32Bitsはサポート外でした。
WinampではF32Bitsのファイルは音量が上がってしまい、測定できずでした。
664
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/02 23:39 ID:xzIFcsGK
>>663
VST pluginで16bit intにクオンタイズ掛けるとしてもpluginの出力は32bit floatなんですよね?
そうするとホストのフェダーを0dBに固定しておかないとあんまり効果ないでつか?
665
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/03 22:10 ID:T81oO+aa
すいません、ここで根源的な問題なのですが、
「VST Pluginを自作する」事による
効果やメリット、問題点を整理して頂けませんでしょうか?
666
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/03 22:20 ID:CdSerxJ5
1) 楽しい。
2) 知的興味が満足される。
3) 自分の好きなように仕様を決定できる。
4) 他人にも自慢できる。
5) エフェクトやシンセシスに対する理解が深まり市販や他のフリーのVSTを
使ったときもこのパラメタいじればこういうふうに動作するはずというのが
わかるので音作りに役立つ。
6) コンパイラや開発環境がそろっていれば、頭と時間以外にそれ以上金はかからない。
といったとこかい?
667
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/03 22:21 ID:KjacKw/m
効果やメリット:好きな音を作れる。売るならうまくいけばもうかる。
デメリット:手間がかかる。もしかすると金もかかる。
668
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/03 22:41 ID:7WjZ8fuw
>>665
質問内容が曖昧で、どーしたもんだか…
個人的な知識欲とか、好みのUIが使えるとか、金かかんねーからとか
デジタル信号処理技術の技術底辺の向上による業界全体へのフィードバックとか
いろいろあんじゃん
角度とか
669
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/03 23:33 ID:T81oO+aa
>デジタル信号処理技術の技術底辺の向上による業界全体へのフィードバック
これはいったいどんな効用を見込めるのでしょうか?
670
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/04 00:01 ID:tWtwnNg+
>>669
つーか何を知ろうとしとるんかが掴めんのだけど
レポートかなんかなん?
もちっと「自分にはこういう考えがあって、こうこうだがどうか?」
って形にしたほうが求める回答は得られ易いんでないかい?
底辺拡大と競争力の見直しなんざ
資本主義経済の軽い読み物を参考にしたほうが効率いいんでない?
671
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/04 15:37 ID:FidQDnT6
>デジタル信号処理技術の技術底辺の向上
ここについての解釈をお願いします。
例えばこの技術によって可能となる
ビジネスですとか。携帯電話には
実装可能なシステムなのでしょうか?
672
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/04 16:01 ID:5TiFYfZF
>>671
そんな具体的なことを言ってるわけじゃないとおもうが。
シロウトにもVST作る技術が備わってくれば、それ相応の
ハイレベルな製品がベンダーからでてくるだろう、子供だ
ましな製品は淘汰されるだろう。
ってことじゃないの?
673
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/04 16:29 ID:FidQDnT6
要するにソフトシンセを自作する事で
クリエイターの底上げって事ですかね?
674
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/04 16:34 ID:KkIjg5f/
ID:FidQDnT6
って電波?
675
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/04 16:37 ID:zt1eviJ3
話がかみあってないように見えるのは漏れだけか?
676
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/04 17:06 ID:zt1eviJ3
頭でっかちの音響ヲタくさいな。
677
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/04 17:10 ID:zt1eviJ3
要するに↓こんなこと、人それぞれってことでいいんじゃないの? 効用が
見込めるかどうか他人に問いただすこっちゃないよ。自分で決めれ。
665 :名無しサンプリング@48kHz :04/01/03 22:10 ID:T81oO+aa
すいません、ここで根源的な問題なのですが、
「VST Pluginを自作する」事による
効果やメリット、問題点を整理して頂けませんでしょうか?
678
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/04 18:30 ID:PVazeWDd
まぁ作ってみればわかるってこった。
679
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/04 19:19 ID:zt1eviJ3
禿げ胴、口より先に手を動かそうぜ。つうか漏れも二ヶ月ほっぽってある
コンプエキパンさっさと作ろ。
680
名前:
788@sweetboy
:04/01/05 00:25 ID:YoTwwee4
どうもこんばんわ。
>>664
擬似的に16ビットに変換したものを出力していますが、
おっしゃる通り32ビット浮動小数点で出力しています。
なので、ホストによりますが
構造的にマスターフェーダを通してから、
マスターエフェクトを通すタイプでないと、
この手のエフェクタ自体にまったく効果がないです。
まぁ、これは正直面倒くさいのでF32Bits PCMで出力した後に
そのファイルにRDRをかけるのでもおそらく同じことでしょう。
>>672
一概にそうとは言い切れませんよ。
実際のハードの技術に対してデジタルの技術はかなり発展途上なので、
ベンダーでなく個人側であたらしい技術の開発をしている人も
(逆読したのを自分が開発した技術だ!とかはなしですけどねw)
実際にいます、少しは。
で、結局は自作すると痒いところにてが届くということにつきますね。
681
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/06 21:32 ID:ht/P602L
皆さんは何処で知識を習得されたのでしょうか?
それと、趣味なんですか?お仕事なんですか?
682
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/06 22:10 ID:ppIGBTds
google
683
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/07 20:19 ID:X+EJDFhX
age
684
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/07 20:22 ID:3XqZT1FO
まぁ開発者きどりで騙る分には、googleで探して読みかじった知識で
十分だけどなw
685
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/08 04:36 ID:hhgKkfSr
これからVST作ってみたいと思ってるんですが、Winならコンパイラは
圧倒的にVC++でしょうか?何度も繰り返されてるようなのであれなん
ですが、GUIがBCBの方が簡単そうなので・・・。
たぶん「VC+++vstgui」 vs 「BCB+VCL」という選択肢かと思うんです
が、この両者でGUI作成の効率どのくらい違うか経験者の人のご意見を
お聞かせ下さい。
あとネットでのサンプルを参考にする場合BCBだと不便だったとかそうい
う経験談などもあれば。
686
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/08 13:59 ID:17/VVwA4
BCBでもVSTGUIって使えるんじゃないの?
ソースも全て公開されてるし。
でも最適化はVC++の方が上かな?
687
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/08 15:22 ID:1hqPc5Lb
>>685
BCBって、アプリ作るときには簡単にフォーム作成出来るけど、
DLLを作る場合にはどうなの???VST の GUI って Windows では子ウィンドウなんだよね。
親ウィンドウのハンドルを渡されて、それの上に子ウィンドウを作らなければならない。
あと、漏れは Mac がメインだから BCB はあきらめた。
vstguiも使ってないけど。フルスクラッチ。
688
名前:
685
:04/01/08 17:28 ID:hhgKkfSr
>>686-687
サンクス。
好みとしてはボーランドなんですが、サンプル流用などを
考えて、とりあえず当面はVC++でやってみることにしました。
早速ちょっとした変態プラグインを作ってみました。
割と簡単に作れるので驚きました。まだGUIがないので
これからGUIに挑戦してみます。
ところでUniqueIDってみなさんちゃんと取得してますか?
要するにユニークと思われる文字列なら何でもいいような
気がするんですが。
689
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/08 18:12 ID:17/VVwA4
>>688
万が一他のプラグインと重複してるとホストから正しく読み込めないんだと思う。
あそこで登録するのは被ってるIDがないかデータベースと照合してるんでしょ。
配布するなら登録したほうが良さげ。
690
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/08 21:06 ID:31+rrx1z
どもはじめまして。
>変態プラグ
俺もやり始めたんだけど、なんでみんなすぐ作れるねん!
とりあえずAGainビルドしてみた。
俺はVSTがどーとかじゃなくてまず処理系の勉強からですぅ…。
691
名前:
185
◆8Tls72BXjM
:04/01/09 00:22 ID:JFR0g4zK
なんか開発者さんが増えててイイですね。
>>685
vstguiは用意されてるコントロールを張りつけるだけっていう使い方なら割りと簡単だと思います。
少し凝ったコントロールを使おうとすると結局自作または既存のコントロールを改造するしかないと思いますけど。
ただマルチプラットフォームなのでwin/mac間の移植を考えてる場合は楽かもしれません。
それからいろいろプラグインをアップデートしますた。
特にマルチバンドコンプはCPU負荷が前の60〜70%くらいになってます。
よかったらどーぞ。
ttp://www.ismusic.ne.jp/slim_slow_slider/vst/index.html
692
名前:
185
◆8Tls72BXjM
:04/01/09 00:28 ID:JFR0g4zK
あ、あとvstguiを拡張したサンプルがココにいくつかありますた。
ttp://www.u-he.com/vstsource/
693
名前:
685
:04/01/09 03:13 ID:Vl6nIrI2
とりあえずvstgui使ってみました。
画像をしっかり作り込めばこれでも結構いい物が
作れるような気がします。
で、気合い入れてGUI作ったら今度は音の方が
負けてる気がしてきた。アルゴリズムを改良しなきゃ。
694
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/09 17:42 ID:UjWpx80N
そのうちborland用のvstguiがでるかも…
http://klangformer.de/article1.htm
695
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/09 18:04 ID:hApQJglf
まぁ、
マルチプラットホーム意識する以外はそれなりにプログラム組む人にとっちゃ
逆に邪魔だけどね。VSTGUIバグは結構あるしね。
696
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/09 18:13 ID:+uK42LaI
>>694
これは凄い。凄すぎる。
697
名前:
690
:04/01/10 07:20 ID:9/fRZNLg
>>691
「こういうのが欲しい」というのがあるのでやり始めたのですが、
非常に道のりは遠いです。でも気長に頑張ります。
>>692-696
ワーイ!
VSTGUIはオープンソースコミュニティーが活性化すると良いなー。
698
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/10 08:00 ID:EAGoIqtr
>>694
VST用のVCLいいなあ。あれソースはC++かなあ。
PascalだったらDelphiからでも使えそうだが。
699
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/10 14:13 ID:Exl25BZc
>>659
どうしても
*stdout = *hf;
のところで落ちるみたいです。
リンクしてるCライブラリの違いにもよるんでしょうか?
stdoutでははくhfのままfprintfしたらうまくいきました。
すごい亀レスですまそ。
700
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/11 11:10 ID:ezBhjn6u
>>699
>*stdout = *hf;
こんなのは問題外
dup2とかfreopenとか
701
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/13 01:01 ID:6sJxTud4
サイン波のシンプルなLFOのコードの書き方教えてくらさい。。。
702
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/13 21:14 ID:yC1avdQP
テーブル使え。
703
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/13 21:23 ID:z/tkLYm/
LFO に使う sin ごときではテーブルなんか使わないで近似式使った方が速い。
どこまで正確に出すかが問われるけど、LFO に使うんなら3乗項だけでも十分。
今のプロセッサのアーキテクチャだとテーブルは不利な場合も多々あるよ。
704
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/13 21:37 ID:kbD6WzwK
まぁ、そんな基本的なこと聞くくらいならググれと。
705
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/13 21:51 ID:Tdp5uya+
てゆーか、不正確なほうが気持ちよい音が出るのだ。
706
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/14 11:11 ID:hOJDw9q3
Xcode1.1立ち上げてみたらPB時代みたいには落ちなくなってたので
最近AudioUnitのサンプルコードとドキュメント和訳や解読初めますた。
開発者と名乗れるようになるまでに何年かかるかな。うふ。
しっかしドキュメントの和訳する気ないのかなぁ、Apple……。
707
名前:
DSP128
:04/01/14 11:41 ID:dkN94jOx
>>702
そしてそのテーブルの値を外部から指定できるようにすれば・・・
ウマー
708
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/14 19:11 ID:J0C09Hl4
C3 multiband comp作ってたひとまだ見てますか?
俺すごく気に入っちゃったので、分割帯域ふやしてC5作ってくれませんか?
CPU負荷が高くなるのは構いません。お暇なら検討してくらさい。
709
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/14 20:37 ID:n0XtQ4js
701じゃないんですが読んでて興味が湧いたので、厨質すまん。
テーブルって何ー?中のデータってどんな感じ?
近似式とテーブル読ませるのってどっちが負荷かかんないのかな…
(自分で実験すんのが良いんだけどすぐ書けるスキルレベルで無いので…)
710
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/14 20:56 ID:/PjXLk5V
>>709
テーブルはあらかじめ対応する数値をメモリに入れとく
だからメモリは食うけど基本的に速い
まぁググればいろいろ出てくると思うよ
http://mibai.tec.u-ryukyu.ac.jp/~oshiro/Doc/misc/SinCos_Table.html
711
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/14 21:03 ID:8x+mv0Sn
しらべた。
sin x = x - x*3/3! + x*5/5! - x*7/7! ....
レジスタだけでやれるなら、
テーブルよりも小さくて速い気がする。
テーブルって sin 計算していれとくだけでしょ。
712
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/14 21:23 ID:5MH/c8r0
>>710
>だからメモリは食うけど基本的に速い
メモリのスピードに比べてプロセッサが極端に速くてキャッシュマンセーな今日のプロセッ
サではその「基本」は成り立たない場合が多いわけで。
707の言うように任意の波形を使えるようにする野望があるならテーブルが良いとは思いま
すが。
で、近似式はこんな感じ
-π/2 <= x <= π/2 を前提として、
sin(x) = S1 * x + S2 * x^3 + S3 * x^5......
S1=1.0, S2=-0.166666567325592, S3=0.008333025500178,S4.....
n乗の項数が多いほど本物に近づくけど、LFOに使うんだったらそんなにいらないっしょ。
並列演算命令使えば4つの違ったsin(x)を一気に求められるわけだし。
さらに、逆に純粋なsinじゃないことが705の言うようにいい結果になることも。
713
名前:
709
:04/01/14 21:30 ID:n0XtQ4js
レスありがとう!とりあえず色々読んで試してみる。
LFO用だと結構でかい領域喰いそう…と素人考えなのだが。
レジスタだけ…よく考えたら、コンピュータって凄ぇよなぁ。
音系探求心って間違いなく「コンピュータ」進化の恩恵を
受けるトップ集団に属していると思う…。
714
名前:
ポッポ
◆qpmo.OOqAo
:04/01/14 22:07 ID:szjgFbEa
爆
715
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/14 23:02 ID:wn9yPhjN
テーブル作るなら32bitで0.00°〜360.00°(π)としても140KBだぜよ。
全然たいしたこと無い。
716
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/15 21:33 ID:S3xLqYTJ
新参者です。
手探りでWinのVOPMのGUIなしバージョンをOSXでコンパイルして見ました。
FM音源っぽい音は出たんだけど、なんかアブストラクト、、、
どこが間違ってるのかさっぱりわからないけど音が出てうれしかったです。
これからいろいろ勉強していこうと思います。
717
名前:
709
:04/01/15 23:34 ID:rLHfA5+w
VOPM、初めて見たけど参考になるなー。回路系も楽しそうだ。
718
名前:
709
:04/01/16 20:44 ID:HxGEuFeT
エラー:キーボードが接続されていません。続行するにはF1キーを押してください。
719
名前:
709
:04/01/16 20:46 ID:HxGEuFeT
ごめんなさい、ミスりました。ちょっと疲れてるみたい…。
720
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/17 00:09 ID:s/oSreLO
>>709
ペイントソフトで描くというのはどう?
個性的なサイン波ができそう。
本来サイン波に個性があってはいけないんだけど。
721
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/17 00:32 ID:pcsXKgr+
steinbergから新しいSDKがリリースされましたよ。
http://ygrabit.steinberg.de/users/ygrabit/public_html/index.html
# VST Module Architecture SDK, MIDI Effects Version 1.0
722
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/19 12:12 ID:ZdGFv5a1
これは…いったい何をするもんなの?
XMLとか使ってるんだけど??
723
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/19 20:54 ID:feJn3M4s
midiエフェクトのSDKらしい
今のところcubase SX/SLとNueでしか使えないようだよ。
724
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/01/20 02:15 ID:ltQUP5Xi
そんなもん新しく作らずに AU を Win に移植してくれれば平和だったのになぁ。
ま、空気読めてないヤマハのOPTよかマシか。
725
名前:
788@とりっぷないぃ
:04/01/22 11:37 ID:2Y4O2P//
>>185
サソ
FIRはどんな方法で係数を求めてますか?
自分はフーリエ級数からもとめています。
こんな時間にこんにちわぁ。
既に色々更新しているのにアップロードしてなかったので
まずはこいつから↓
線形位相FIRフィルタを搭載してみました。
v1.05はひどいので落とさないで下さいw
http://www.ismusic.ne.jp/sweetboy/T-SLEDGE/
726
名前:
185
◆8Tls72BXjM
:04/01/24 18:16 ID:/vUGqFIs
>>788
@725氏
理想フィルタの離散逆フーリエ変換からインパルス応答を計算してます。
ギブス現象を抑えるのに窓関数を掛けてます。
remez法を使った係数の最適化はよく解りませんでした…( ´・ω・`)
727
名前:
788@とりっぷないぃ
:04/01/26 11:01 ID:vl4SVUhG
>>726
また、こんな朝に書き込みますが
お答えありがとうございます。私も同じ計算方法をとっています。
周波数サンプリング法は今のところ放置して置きつつ。
今のところFIRできるのは
バンドパス、ハイ・ローパス、ピーキング、ハイ・ローシェルフというところです。
そのうちSony Oxfordに対抗した(できない?)EQでも作ろうかと思っています。
728
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/02/02 01:23 ID:E+nmGG79
MIDIで打ち込んだギターを程よく歪ませるオーバードライブとかディストーションを作って公開している神はいませんか?
729
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/02/02 02:34 ID:QvGIJlSl
それは程よく歪むように調整すればいいだけなのでは?
730
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/02/02 15:12 ID:jk+xrDwl
なんでまた"MIDIで打ち込んだ"ギター限定なんだい?
ギター用の歪みプラグインだとGreenMachine Ampがお勧め
731
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/02/02 16:56 ID:T7vXB9Yy
VSTプラグインが検索できるページどこでしたっけ?
732
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/02/02 17:03 ID:r4ftlg09
>>731
http://www.kvr-vst.com/get.php
733
名前:
728
:04/02/02 17:30 ID:6teU2ERC
MIDIの打ち込みやってるもんで。色々録音したギター用みたいなエフェクターは色々使ってみたんだけど、なんかシュワシュワいうから。
734
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/02/02 19:45 ID:6QAeUvPv
>>733
たぶん、もとの打ち込みが悪い…。
エフェクトを公開してるとこで、DRYとWETの両方のサンプルを比べて、
DRYの状態のような音を打ち込みで作らないと、いい音はでないよ。
735
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/02/09 20:35 ID:Djqe7Jgd
ホッシュage
736
名前:
AW
◆AW..beLIFE
:04/02/09 21:48 ID:u5QW7M6G
ごぶさたしてます。
いまでもOS9用のプラグインって需要あるのかな?
現在は開発環境がOS Xベースに移行しているのに
OS X用のDAWを持っていないという、なんだかなー
なことになってます(w
ということで、連絡もせずすいません > 788氏
737
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/02/10 07:05 ID:mlBBCDis
>>736
OS9用の需要はまだあるけど、OSX用の需要も高い。
俺は完全にOSX。
738
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/02/10 21:07 ID:kopuzc8D
java用のVST wrapperが出たみたいよ!
ttp://sourceforge.net/projects/jvstwrapper/
739
名前:
AW
:04/02/10 21:29 ID:J4nAWAfW
>>737
なるほど、まだ過渡期かな。
ありがとー。
740
名前:
AW
◆AW..beLIFE
:04/02/10 21:30 ID:J4nAWAfW
>>739
おお、IDまでAWか(w
741
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/02/10 22:45 ID:fhmPRUVD
>>736
オレもオレの周りもまだまだOS9です。
OSXはまだまだって感じ
移行する暇があったら音楽やりたいし。
対応がOS9,X,XP,2K.9xなんてあると
ユーザーの現状のよく読めてる人だと尊敬しちゃうけど。
742
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/02/10 23:59 ID:kopuzc8D
windows XP,2k,9xは特別なAPIさえ使ってなければ何もしなくても互換性が保てるよ。
macはOS9/OSXさらにXにはVST/AUがあるからなぁ。開発側も大変だよね。
AUってVSTプラットフォームに比べてどんな特色があるんでしょか?
743
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/02/12 01:34 ID:mkYDPERV
http://www.midia.co.jp/NEWS/emagic_osx/osx_au2.html
ここを読むといろいろAUのいい点が書いてあるよ。
destroy fxのインタビュー(?)あたりが参考になるかも。
問題点はユーザー数の少なさか?
対応ホスト、現状ではOSX LogicとDP4のみ?
744
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/02/12 02:57 ID:B6u3y+ZK
GarageBandでAU使えるから、これからユーザー増えるんじゃない?
745
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/02/16 22:22 ID:K4j1kolP
AudioEffectXのsetBypassってどう使うの?
746
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/02/16 22:55 ID:hFyYXUQ/
true:
プラグインをバイパスすると出力にはバイパス信号が送られるけど裏でプラグインのprocessも呼ばれる
false:
そのままバイパスでプラグインのprocessは呼ばれない
って感じじゃないか?
canDoで"bypass"を尋ねるとホストがサポートしてるかしてないか調べられるみたい。
747
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/02/19 01:04 ID:OqACyvKh
次スレがあるとしたらスレタイは
【VST】Plugins Development 2.0【AU】
がいいな。
748
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/02/19 01:50 ID:m6sCzZaI
AUは別がいいんじゃね?
749
名前:
OS9
:04/02/19 02:56 ID:hLQKFXaY
>>748
AUいらね
つーか環境無いから
VSTだVST!
750
名前:
名無しサンプリング@48kHz
:04/02/19 15:10 ID:62Vf9mGv
まぁそういうなよ。
AUとVSTの違いなんてフレームワークの違いだけで信号処理の話は同じなんだから
このスレのペースだと次スレは夏頃?
■過去ログ置き場に戻る■
1-
前250
次250
最新50
DAT2HTML
0.33f Converted.