■過去ログ置き場に戻る■ 1- 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

スレ立てるまでもない質問はここで 第82刷
1 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/07(土) 21:45:37
質問する前にGoogleで検索しましょう。http://www.google.co.jp
プログラミングと関係ない質問はそれぞれの板の質問スレへ。

前スレ
すれ立てるまでもない質問はここで 第81刷
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1170846176/

         _,rr-―''''¨゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙゙゙゙゙゙゙''ヘi、、   ,,,,-―---、
      ,r‐'″    ._,,,,             `'lri,!'''″     ゙l
     .,,,″    ,,r'"`  ゙゙l,               ゙ヘ,     |
     !アr,   .l°.ェ'ニ,コ .|                ゚ヘ、    |
       `'i、  .く_,、vr''″ .,                  ゙'i、 .,,/
         ゙X、        ト                   ゙!,゛    .,,r‐--、
   ,、_,、 .,,,,r‐'″        |                    } .,,r‐'^’   .|゜
   め゙゚“゙゙~゛           |                     ̄`     .,l゙
   |                ,i´                       ,l゙
   ゙!、                ,i´                       ,ノ
   .'┐              ,,-°  '=,,                   /`
    .゚!,          ,,,,r'″     ゙┐                 ,l゙
      ゚'r,    .''''"`         │    .,,-''i、          /
       `''x,      .|        |  .,,r'"  .゙┐           ,i´
         ~'ヘi,,,   |           |_,r・″    'ヘ,、         l゙
           `¬--|i,,,,,,,,,,,,,,,,v、r',广        ゙ヘ=@   ,l゙
                `゙'ーぃ--r'″           `'―、,,,,/

2 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/07(土) 21:46:47
ちんちんから変な液体がでるんですがどうすればいいでしょうか?

3 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/07(土) 21:48:27
CかC++でできるWebアプリの開発環境ってないでしょうか?
ただし.NET以外でお願いします。

4 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/07(土) 21:51:52
Visual Studio, C++ Builder, Eclipse, &c.

5 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/07(土) 23:05:20
出来ない方が珍しい。

6 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/07(土) 23:25:02
テキストが吐ければなんでもできるだろ

7 名前:3 :2007/04/07(土) 23:56:25
すいません、説明不足でした。
たとえばJavaでは、Servletを直接使うより、JSPや、さらにそのラッパのStrutsを使ったりしますが、
そのようなものがCかC++にないか教えてもらいたいのです。
もちろんソケットだけでhttpの通信はできますが、
ある程度の規模のWebアプリを作ろうとするとコードの量が膨大になってしまいますので。

8 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/07(土) 23:57:18
VC++で、WEBページをローカルに保存したいのですが
どこか解説サイト等あったら教えてください。

9 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/08(日) 00:41:59
プログラムというより、システム設計に関する勉強がしたいのですが、
どのような本がおすすめでしょうか?

10 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/08(日) 01:15:48

最近Windowsから離れて久しいんですが、
Vistaからは.NET FrameworkのみがAPIになってるんですか?

昔、ADO.NETで例外使ったら、超もっさりしてて、
使えねーと思ったものですが、少しは改善されてる?

今後はWindows APIというと、.NET Frameworkを勉強したら
良いんですかね?


11 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/08(日) 01:25:25
少なくともWindows VistaはまだWin32 APIベース
この先どうなるかはまだわからない

12 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/08(日) 03:50:20
>>11
ありがと。

13 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/08(日) 13:15:48
APIとライブラリとフレームワークの違いって何?

14 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/08(日) 13:50:43
人と人類と社会のような違い。

15 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/08(日) 14:04:21
なるほど

16 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/08(日) 14:45:48
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/assembler/assembler00.html
>ただし、メモリーからメモリーへの転写はできない。
>これは、アドレスバスが20bit(32bitCPUは32bit)であり、
>一度にアクセスできるメモリーのアドレスを1つ分しか指定できないからである。

ってあるんですが、じゃあアドレスバスが32bitだったり、アドレスが8bitだったりすればメモリからメモリに転写できるんでしょうか?

17 名前:16 :2007/04/08(日) 14:46:53
すみませんURLはこっちでした…
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/assembler/2_1.html

18 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/09(月) 09:22:37
>じゃあアドレスバスが32bitだったり、アドレスが8bitだったりすればメモリからメモリに転写できるんでしょうか?
そうだが、32ビットモードや64ビットモードでは直接アセンブラ使うことはまずないだろうよ。
Cやほかの高級言語での実装がいくらでもあるんだから。
あと8ビットだとしてもそういう命令が確か8086になかった気がするので無理だろう。

19 名前:16 :2007/04/09(月) 11:14:39
>>18
どうもありがとうございます
ぴったり2倍でいいってことは、転写しなさいって命令や転送するデータ自体は
データバスという方を通るわけですよね

20 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/10(火) 14:30:53
昔からあるらしいDOSのバッチを解析しているのですが、下記の記述が出てきます。

(略) /v > ".\..\Current\test-%FILEDATE:/=%.txt"

%FILEDATE%なら普通だと思うのですが、%FILEDATE:/=%とは何なのでしょうか?
処理結果的には、『:/=』の有無に関わらず同じ値になるようなのですが……。

何かのケースで威力を発揮する記述なのでしょうか?
こういうのはググれないので困っています……。

21 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/10(火) 14:45:17
>>20
コマンドプロンプトで「set /?」すると参考になることが書いてるかもしれん

やってることは、おそらく文字列の置換
ファイル名に「/」(スラッシュ)は使えないので、
FILEDATEに「/」が含まれていたら、それを消す、という意図だとおもわれ

22 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/10(火) 15:12:56
>>21
キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!!
有難うございます。試しに値を色々試してみたら、その通りでした。
2004/01/01が20040101になります。

実は、このコードは、前の方で%FILEDATE%に対して
10文字から4文字2文字2文字に切り出して、スラッシュの入らない8文字に
変換する操作が入っているのですが、冗長なんですね……。

きっと、過去に何人かが編集を加えていたのでしょう。歴史を感じます。
どうも有難うございました。


23 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/11(水) 22:54:57
ChangeLog書く変わりにコミットログだけじゃダメなんですかね・・・。


24 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/12(木) 19:31:20
どうぞお好きに

25 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/13(金) 13:40:07
Cでグラフ書くプログラムを作っているのだけれど、
目盛の描画でけっこう苦労している。
例えば、X軸を

xmin = -1.2
xmax = 2.3

までの範囲に描くとすると、切りのいい目盛の位置は、

-1.5
-1.0
-0.5
0
0.5
1.0
1.5
2.0
2.5

とか
-2.0
-1.0
0
1.0
2.0
3.0

になると思うけれど、xmin, xmaxが一般の場合に、どうやってこいう切りのいい数字を
求めたらいいかわからない。なにかお勧めのアルゴリズムとかありますか?
できれば、リニアスケールだけでなく、Logスケールにも対応しているものがあるとうれしい。
なにかヒントよろしく。

26 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/13(金) 13:42:28
きりの良い数字という定義が曖昧すぎる。
まずはそれを明確にしろ。

27 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/13(金) 15:29:40
>>25
〜とか〜なると思うって書いてるけど、どっちになって欲しいの?

28 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/13(金) 16:00:45
>>25
ずいぶん昔にやったな、オートスケール。
最小値と最大値の差を有効数字2桁にして、その2桁を元に
目盛りの分割数を 5, 7, 10, 12, 15 から選んで、みたいなことを
してたような…

29 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/13(金) 16:58:06
>28
そそ、それや!
思い出してここにアップしてくれ。

30 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/13(金) 19:48:38
そういうのはCOBOLで書いた方がきれいに出力できる。
FILLERなんてCにはないだろ。

31 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/13(金) 20:08:25
…(´Д`;)ぇ-

32 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/13(金) 23:38:15
プログラムとは直接関係ないんだけど、良いかな?

フリーソフトを作っているんだけど、絵心が無いからアイコンが
書けないのですよ。皆さん、自分でアイコン書いてるの?
ちなみに今作っているフリーソフトは、アイコンオーバーレイ
だから、アイコン必須なんです。。。。。
無料でアイコン作ってくれるようなサイトって無いですか?

33 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/13(金) 23:44:42
>>32
作ってくれそうな板に行け

34 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/13(金) 23:47:36
>>32
アイコンのスレがこの板にあったハズそっちにもイケ。
フリーのアイコン集のURLとかもあった希ガス。

35 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/14(土) 00:27:19
>>33,34
ありがと。
そっち行く。

36 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/14(土) 09:33:54
WSHでVBSファイルを作っているのですが、特定の処理を加えた
テキストをファイルに送りたいのですが方法がよくわかりません。

具体的には、http://で始まるアドレスをmms://にしてプレイヤーに送りたいのですが、
http→mmsに直したあとそれをどうやってプレイヤーに送ればいいのかがわからないのです。

Option Explicit
Dim aaa, bbb, ccc
aaa = WScript.Arguments.Item(0)
bbb = Replace(aaa,"http://","mms://")
Set ccc = CreateObject("WScript.Shell")
ccc.Run "プレイヤーのパス" ←これにbbbを送りたい。

よろしくお願いします。

37 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/14(土) 10:26:19
え?そこにbbb書いとけばいいんじゃないの?
"プレイヤー bbb"

38 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/14(土) 10:36:46
>>37
たとえば

Option Explicit
Dim aaa, bbb, ccc
aaa = WScript.Arguments.Item(0)
bbb = Replace(aaa,"http://","mms://")
Set ccc = CreateObject("WScript.Shell")
ccc.Run "パス\mplayerc.exe bbb"

としたのですが、『bbb』という文字列を送ってしまっています。
"パス\mplayerc.exe" "bbb"なども試したのですが・・・。

ほかにはwmpなどでも試しましたが、置換した文字列は送れませんでした。

39 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/14(土) 10:49:37
すまん 誰か翻訳してくれ

40 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/14(土) 11:00:29
え?
俺言っていることおかしいですか?

41 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/14(土) 13:11:58
たとえば bbb = "mms://aiueo" だとすると、
ccc Run "mplayerc bbb" の実行結果として
mplayerc mms://aiueo になって欲しいのに、
mplayerc bbb になってしまうってことでしょ?
まあ、そりゃそうなるだろうな。


42 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/14(土) 13:17:50
【実現したいこと】
http://internet2.shogidojo.net/dojo/dojo567main.htm
このサイトの現在ログインしているユーザーを調べて、
その人の特徴を記入、管理し、
対戦前に特注を確認できる、友達がログインしてるか瞬時に調べる
【やり方がわからないこと】
Webからログインしているユーザーを取得する方法がわかりません。
どのようにしたら現在ログインしてる人の名前を取得できるでしょうか?
よろしくお願いいたします。

43 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/14(土) 13:19:31
>>42の言語については、
できればVB、Excelマクロ、C言語で実現したいと考えています。


44 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/14(土) 14:13:13
VBScriptでデスクトップ上に開いている、ウインドウがあるかないかを調べたいのですが、
まったくわかりません。。やり方、もしくは開いているウインドウをチェックする関数か何かあれば教えてください。


45 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/14(土) 15:08:54
>>41
そういうことです。
どうすれば変換した結果を送れるのかわからないのですが、
どのように記述してあげればいいのでショウカ?

46 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/14(土) 15:24:04
ごめん、VBS も WSH も知らないんだけど、
↓こんな感じじゃないかな。

1. コマンド名とファイル名の文字列を繋げた文字列 ddd を新たに作って
ddd = "mplayerc " + bbb
ccc.Run ddd
とする。(文字列の連結の仕方は知らないんで、1行目は適当に変えてね)

2. または、もっと単純に
ccc.Run "mplayerc" bbb
と出来ても良さそうもんだけど、そういう使い方は出来ないのかな。


47 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/14(土) 17:22:16
http://etc6.2ch.net/qa/subject.txt
をHTTPサーバーと接続してファイルを受信しようとしているのですが
302 Foundがでてしまいます
URL転送の時にでるようですが
これは公開していないのであきらめるしかないですか?

48 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/14(土) 18:08:33
302なら、Locationフィールドに別のURLが帰ってきてるはず。
そこにアクセスすればok

49 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/14(土) 18:35:12 ?PLT(34556)
>>48
ありがとうございます
しかし問題はそこではなく
http://age.s22.xrea.com/talk2ch/
ここで調べたところgzipにしないといけないようでした
あまりよく調べずすいませんでした

50 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/14(土) 19:26:37
>>46
ddd = "パス\mplayerc.exe " + bbb
ccc.Run ddd

ccc.Run "パス\mplayerc.exe " + bbb

どちらでもいけました!

ccc.Run "パス\mplayerc.exe" bbb
今までこのように記述していたのが悪かったみたいです。

で、一応できはしたのですが、パスの半角スペースを入れてあげるという不細工な形になってしまったのですが、
これは、bbbの前に半角スペースを入れてあげるにはどうすればいいのでしょうか?


51 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/14(土) 21:13:30
半角スペースの件自力解決できました。
ご質問に答えてくれた方ありがとうございました!

52 名前:極超男 :2007/04/15(日) 00:49:39
お世話になります。
いきなりですが、WindowsXPやビスタのドライバをがんがん書いている方が
出没する板をご存知ありませんでしょうか。


53 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/15(日) 01:22:39
そんな板はない。

54 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/15(日) 01:41:20
phpで

echo '<p>hoge</p>\n';

と書いてみたんですが、ブラウザに\nがそのまま表示されてしまいました。
htmlの改行コードを書いたつもりなんですが、どうすればいいですか?

55 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/15(日) 01:41:47
echo "<p>hoge</p>\n";

56 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/15(日) 01:44:45
>>55
できた!
ありがとー!!

57 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/15(日) 01:49:27
「元に戻す」「やりなおし」「切り取り」「コピー」「貼り付け」「削除」

これらには標準的なアイコンが存在すると思いますが、
どこで手に入れることができますか?
またそのアイコンを使ったプログラムを無断でフリーソフトとして
公開してしまっても著作権違反にはならないでしょうか?

58 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/15(日) 02:09:43
すみません。どなたかご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?

VB6.0でDetailセクションに配置されたLabelコントロールの名称が
"Label1"〜"Label5"である場合に、それらのプロパティをまとめて
変更する方法は、どのようにすればよろしいでしょうか?

たとえば.NETでは、以下のようになるかと思います。
========================================================
Private Sub Detail_Format(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Detail.Format

 Dim i As Integer
 For i = 1 To 5
  CType(Me.Detail.Controls("Label" + i.ToString()), Label).Text = "AAA"
  CType(Me.Detail.Controls("Label" + i.ToString()), Label).Top _
                      = System.Drawing.Color.Blue
 Next i
End Sub
========================================================

これをVB6.0で表記するにはどのようにすればよろしいのでしょうか?
宜しくお願いします。


59 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/15(日) 02:56:15
プログラミングをほぼ独学で始めようとおもうのですが
大学の研究室でなにかするソフトをつくるという目的なら(つまり応用がききやすい)
どんな言語がよろしいでしょうか

60 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/15(日) 03:00:16
>>59
やっぱりC++だと思うよ。
いろんな言語に応用しやすいしプログラムの基本的な仕組みが
理解できるよ。

61 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/15(日) 03:05:41
>>60
即レスありがとうございます
もしよろしければおすすめ書籍まとめスレなどに誘導していただけると
感激のあまり射精します

62 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/15(日) 03:55:42
mysqlのtimestamp型で保存した値を、phpで表示させたいんですが
date()を使うとおかしなことになりました。
形式が違うので当たり前なんですが、いい方法はないでしょうか?

63 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/15(日) 11:28:05
自分で好きな形に変換して出力する。

64 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/15(日) 14:37:49
>>60
では、CとC++とC#ならどれを最初に
勉強したほうがよろしいでしょうか??

65 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/15(日) 15:03:31
やっぱりC++だと思うよ。

66 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/15(日) 15:16:50
リアルタイムインバースを実装したいのですが、
参考書などありますか。

67 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/15(日) 17:22:40
いま、基本情報をとって、
JAVAの勉強をしてるのですが、とりあえず入門書みたいなのは
2冊読破しました。

SJC−Pを取ろうとその参考書も買ったのですが
実際にJAVAを組んで覚えていこうと思ったのですが

なにかおすすめの本や勉強の仕方はありますでしょうか?

とりあえず、JAVAではじめるゲームプログラミングみたいなのを買ってみたのですが

68 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/15(日) 17:34:07
>>65
dクス


69 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/16(月) 05:30:04
Apache/2.0.59とPHP4.4.6をインストしたら
PCが突然再起動をする病気にかかりました。
PHPは4.4.4→4.4.6とバージョンうpして見たりしましたが得に変わりナシ。

症状としては、突然PCが再起動したりフリーズしたりする。
再起動のタイミングは、localhost表示した瞬間に落ちたり、
何も操作していない時に突然再起動したりとまちまち。
PC2台に入れて見て両方とも同じ症状を発症。

これは何が悪いんでしょう。設定かな。

70 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/16(月) 08:30:27
memtest

71 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/16(月) 08:35:04
LANチップ


ほか、
939dual-SATA2にPV3を取り付けると明確に再起動かかる頻度がドーンと増えた
PCIが弱い場合

72 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/16(月) 15:21:00
C言語の総合開発ソフトはどれがオススメですか?
厨房なのでフリーがいいんですけど…

73 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/16(月) 15:23:11
事故解決しました
>>4
を見てませんでした(´・_ゝ・`)

74 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/16(月) 15:24:14
>>72
OSくらい書けよw

まぁ、windowsだろうから
VS2005のexpress editionでイインジャネ?

75 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/16(月) 15:46:27
javascript:be(126720465)
↑この埋め込みなんですか?

76 名前:校正ヌンジャ :2007/04/16(月) 16:17:49
×総合開発環境
○統合開発環境

77 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/16(月) 16:37:13
>>74
リア厨ならお年玉でAcademicという手もある。

78 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/16(月) 20:38:59
おまえらスクリプトの知識ゼロなのか?www

79 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/16(月) 20:51:04
ニュー速のどん質で聞いたのですが。回答がもらえなかったので、ここで改めて質問させてください。

Instant Rails + RadRailsでRoRを始めようとしている初心者です。

?http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0703/articles/12/news018.html?
↑を参考にして始めようとしましたが、2ページ目のテーブルを作るところでつまづきました。
migrationファイルは作成出来たのですが、
>rake migrate

The rake task migrate has been deprecated, please use the replacement version db
となり、テーブルが作成されせん。
InstantRailsにパッケージされているmysqlのver.を確認したところ
Ver 14.12 Distrib 5.0.27, for Win32 (ia32)
でした。これを最新にするべきなのか、ほかにすべきことがあるのかご教示下さい。

80 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/16(月) 21:39:56
>>76
じゃんぬ!?

81 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/16(月) 22:24:54
ソースをみて不具合をみつけるっていう仕事が貰えそうなんですが
こういうスキルってどうやって磨けばいいんでしょうか?
今まで自分で好きなように作ってたから他人のソースの読み方がわかりません

82 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/16(月) 22:38:52
断れよ

83 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/16(月) 23:15:23
不具合のデフォルトや王道はある。学術的にも述べてる書籍もある
自作以外のソースを仕事で読む機会があることをチャンスと
思ってやってみたら

84 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/17(火) 00:44:40
>57
Windowsのそのアイコンなら、どこぞのdllに入ってた希ガス

85 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/17(火) 01:22:39
こんばんわ

質問ですが、
LANのデータ送受信をキャプチャするソフトならEthealなどのようなソフトがありますが、
シリアル通信をキャプチャするソフトを作りたいと思いますが、
技術的に可能でしょうか?

ただ、使用するFWはMFCまたはWin32、.NETとしたいと思います。

ご返答いただけると助かります。

86 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/17(火) 01:26:41
>>85
キャプチャする部分はドライバ書かんとダメかも。

87 名前:85 :2007/04/17(火) 01:29:21
>>86
ご返答いただき感謝です。

ドライバの作り方を学習すれば技術的に可能ということですね?
WDMの本は持ってます。(ただ、読んだことがないのですが)

88 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/17(火) 03:25:47
使い捨てでPCを一台使って232Cのアナライザソフト作ったなぁ

89 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/17(火) 04:54:35
>>79です。すみません。
リンクRULがまちがってました。正しくは
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0703/12/news018.html
でした。
もう一度質問を繰り返させて下さい。

上記記事を参考に、Instant Rails + RadRailsでRoRを始めようとしたのですが
記事2ページ目のテーブルを作るところでつまづきました。
migrationファイルは作成出来たのですが、
>rake migrate
とすると、数秒後
The rake task migrate has been deprecated, please use the replacement version db
とメッセージが表示され、テーブルが作成されせん。
InstantRailsにパッケージされているmysqlのver.を確認したところ
Ver 14.12 Distrib 5.0.27, for Win32 (ia32)
でした。これを最新にするべきなのか、ほかにすべきことがあるのかご教示下さい。
宜しくお願いします。

90 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/17(火) 11:39:24
>>89
RUL

91 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/17(火) 18:01:51
よく変数にsrcとdestって対になってでてきますよね。
srcはsourceというのがわかりますが、destやdstって何の略なんでしょうか?

92 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/17(火) 18:16:11
destination

93 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/17(火) 21:52:47
>>69 亀レスだが突然再起動するとか、ウィルスソフトを同時に2つインストしたことがある
とよく同じ現象が起きるよ。(買ったpcにデフォルトで付いてたノートンを
アンインストールしてるときに他のウィルスソフト入れたりとか・・・)

94 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/18(水) 00:01:36
なんでわざわざウイルスソフトなんか入れるの?
マゾ?

95 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/18(水) 01:19:47
Eclipse3.2+jre1.4で書いているのですが,
UNIXで利用できるリダイレクト入力をEclipseで行う方法はありますでしょうか?
(%java hoge < test.txt みたいな)

96 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/18(水) 11:35:10
MinGWのG++を使ってみようとしたのですが、
locale.h等が無いため、iostreamすら使えません。
どこからライブラリを入手すれば良いのでしょうか。

97 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/18(水) 15:07:55
A∪A=A

って、なんか丘hしくないですか。

言い換えてみれば「佐藤さんか佐藤さんなら佐藤さん」ってことじゃないですか。

そげんもん、当たり前でしょ。
この公式は何を言いたいのですか。

98 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/18(水) 15:12:32
あたりまえの事だから正しいのでは?

99 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/18(水) 15:35:23
それは公式なのか?

100 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/18(水) 15:40:11
当たり前だから大切だったんだと、いつか気付く時もある

101 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/18(水) 16:01:11
>>97
>言い換えてみれば「佐藤さんか佐藤さんなら佐藤さん」ってことじゃないですか。
おかしいのは君のその発想と理解。
>>99
公理。

102 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/21(土) 01:44:00
>>96
MinGWのインストールはインストーラを使ったのか?それともバイナリを展開?
バイナリ展開の場合、最低でもgcc-core, gcc-g++, binutils, MinGWランタイムが必要。
インストーラを使った場合全部入ってるはず。

103 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/21(土) 13:56:46
なんでこの板981超えても落ちないの?

VB.NET質問スレ (Part20)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1173061176/
WSH(・∀・)スレッド!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1055075469/
くだすれC++/CLI(初心者用)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1142144110/
すれ立てるまでもない質問はここで 第81刷
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1170846176/

104 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/21(土) 17:44:41
最初間違えてマ板に書いてしまったのですが、改めてこちらで質問させてください。

既にあるものをincludeするのでなく、自分でコーディングをするのは

1.オン コーディング  (on coding)
2.オウン コーディング (own coding)

どちらの言葉が正しいのですか?

105 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/21(土) 17:56:18
accelerated C++の最後の問題に自分自身のソースを吐くプログラムを作れとかあったんですが
あれは一種のジョークって解釈でいいんでしょうか?

106 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/21(土) 18:05:49
>>105
quine で 検索してみたら?

107 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/21(土) 18:37:30
>>104
意味的に考えれば own coding だと思うけど。

108 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/21(土) 18:45:20
ウンコに見えた
病院行ってくる

109 名前:69 :2007/04/21(土) 19:08:14
memtestは問題なし メモリーがおかしいなら2台で発生するのはおかしい。

>>71
ハードウェアの問題ですかorz

1台目 再起動少ない
M/B:mx46533v
CPU:Celeron 1.7GHz
Memory:不明バルク256MBx2
TipSet:SiS651 + 962L
LAN:RealtekEthernetPHY

2台目 再起動多発
M/B:A8S-X
CPU:Athlon64X2 4200+ (Cool'n'Quiet使用)
Memory:Elixer(バルク)512x2
TipSet:SiS756 + SiS965L
LAN:Intel 82540EM PCI Gigabit LAN
  ・・・が壊れたのでメルコのLANボード挿してる

PCIeかぁ・・・

110 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/21(土) 19:18:53
板違い

111 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/21(土) 19:33:37
BitbltやStretchBltって実行時の状態のちょっとした変化で実行速度が激しく変わったりする?
軽い時はCPU使用率1〜2%で快適に動くプログラムが、
重い時は40%弱(50%が最大なので実質80%?)でもっさりとするんだけど。

・裏画面→表画面への転送時に画面を拡大するかどうか(BitbltとStretchBltのどちらを使うか)
・透過処理(くり抜き)を行うかどうか(透過する場合、Bitbltの使用回数が約5倍)
の2つのオプションがあって、重い時でも拡大と透過を両方切れば快適に動くから重い時の原因はBitbltとStretchBltだろうとは思うんだけど…。

環境はVB6(SP6)+WindowsXP。

112 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/21(土) 20:01:11
>103
板によってすぐ落ちるところがある。
基本的にVIPや実況みたいな流れが速いトコは落ちるのも早い。
スレ違いスマソ

113 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/21(土) 20:04:36
>>104
レスありがとうございます。やはりown codingなのですか…
展開しなくてもコーディング上(ソース上)に見えているという意味で
on codingだと思っていました。

114 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/21(土) 20:06:00
>>111
単にスワップしまくっているだけという可能性はないか?

115 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/21(土) 20:18:16
>>114
メモリ使用量はたいした事無いから違うと思う。
…APIで確保したビットマップとかで使うメモリってタスクマネージャで
表示されるメモリ使用量にはカウントされないんだっけ?

いやでも、初期処理でしか確保してないはず…なんだけど。

116 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/22(日) 00:01:39
レベルメータ的なソフトウェアをつくりたいんですが、
サウンドデバイスがスピーカに出力してる値はどうやったら取得できますかね?

117 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/22(日) 00:39:44
録音側でリダイレクトを取得。

118 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/22(日) 02:40:22
プログラミングはPerlかじっただけ。

そんな俺がネットワーク・マルチメディア系のプログラム書こうと思ったら、
まず何から始めればいいですかね?

119 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/22(日) 02:49:02
まずトイレに行きます

120 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/22(日) 02:54:24
ドアを閉めます

121 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/22(日) 03:17:58
ちょいと気になったんだけど、画面の解像度で640x480ピクセルが表示できないorエラーを起こすディスプレイってある?

122 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/22(日) 03:40:40
ないことはない

123 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/22(日) 03:53:15
すげービミョーなレスthxw

やっぱ横長のディスプレイとかだと640x480は表示できないのかね?

124 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/22(日) 03:54:04
>118
お得意のPerlのライブラリとして、ネットワーク・マルチメディアを扱えるものが無いかをまず探すこと。
他の言語を当たるのは、それで見付からなかった時だ。

125 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/22(日) 08:45:48
>>123
そういう場合には横に拡大したり両端を黒で何も表示させなかったりするに違いない。
普通はVGA (640*480 16色)なら間違いなく表示できると思っていいと思う。

126 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/22(日) 09:01:17
ブートしてOS立ち上がる前はVGAだろ

127 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/22(日) 09:39:25
>>125
>>126
それもそうか。朝っぱらからd]。
勉強になりました。

128 名前:111 :2007/04/22(日) 21:32:20
PC再起動しプログラム起動→超重い
そのままブラウザ(ぷにる)起動→突然スムーズに動き出す
ブラウザ終了→重くなる
もう一度ブラウザ起動→スムーズに動作

…メモリの空き容量が多いとBitBltが遅くなったりしませんよね?

129 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/22(日) 21:38:33
タイマーの分解能の設定は?

130 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/23(月) 02:33:48
つつねぷにるもっっこしてればいいね>>?

131 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/23(月) 02:44:06
>>129
10ms(VBのタイマーコントロール、interval設定10)です。

ちなみにbitbltは今のところ毎フレーム200回程度。
内訳は16*16がほとんどで160*200(レイヤの重ね合わせに使用)が8回。
表画面転送時のStretchBlt(160*200→320*400)が1回。

>>130
そういうわけにも…。

132 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/23(月) 03:07:14
>つつねぷにるもっっこしてればいいね>>?

>>>130
>そういうわけにも…。

何言ってんだおめーら

133 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/23(月) 09:43:51
ちなみにウチの学科は今期の授業ではCOBOLを学びます。敢えてCOBOLなんて始める聞くのを修得する必要ってあるんでしょうか?  
ぶっちゃけこれはウチの先生が異常なんすよね…?

134 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/23(月) 09:55:39
うちのPCは、セーフモードとかで最初から640×480で表示すればちゃんと動くけど、
通常起動で高解像度からVGAに変更しようとすると2秒でもとの解像度に戻ってしまう。
何なんだろ。

135 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/23(月) 10:28:55
>>133
「異常」というよりは「時代遅れの王道パターンの一つ」というほうが正確ですね。

136 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/23(月) 10:31:41
事務計算のロジックだけならCOBOLで何の過不足もない
数値計算のロジックだけならFOTRANで何の過不足もない

137 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/23(月) 10:44:28
20年以上前から教えてる先生なんじゃないの?
定年まで毎年同じことを教えた方が楽だし

138 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/23(月) 11:50:32
汎用機の保守とかならCOBOLでもあと20年は食っていける。新規案件はあまりないな。

139 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/23(月) 13:08:15
GCCってUnicode使えないのか?????
可搬性がどうこうとか言うくせに、
Windows to Linuxとか
その逆やりづれえじゃん。

どーなってるの。(んどどっどどっどっどどっどどっ)

140 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/23(月) 13:15:54
MinGWは却下。MinGWはunicodeをよく扱えているが
俺は何としてもGCCでやらなければならない。

141 名前:配列と言う文字列にarrayを足す :2007/04/23(月) 13:37:19
#include <stdio.h>
#include <string.h>
void main (void)

{
char s[12]="hairetsu";


print("%s\n",array);
strcpy(s,"array");
print("%s\n",s);

}

142 名前:配列と言う文字列にarrayを足す :2007/04/23(月) 13:38:18
cmd.exe /C bcc32.exe "無題1.c"
------ コンパイル開始 ------
Borland C++ 5.5.1 for Win32 Copyright (c) 1993, 2000 Borland
無題1.c:
エラー E2209 無題1.c 1: インクルードファイル 'stdio.h' をオープンできない
エラー E2209 無題1.c 2: インクルードファイル 'string.h' をオープンできない
エラー E2451 無題1.c 10: 未定義のシンボル array(関数 main )
警告 W8065 無題1.c 10: プロトタイプ宣言のない関数 'print' の呼び出し(関数 main )
警告 W8065 無題1.c 11: プロトタイプ宣言のない関数 'strcpy' の呼び出し(関数 main )
警告 W8065 無題1.c 12: プロトタイプ宣言のない関数 'print' の呼び出し(関数 main )
*** 3 errors in Compile ***
------ コンパイル終了 ------

143 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/23(月) 13:56:31
>>141
インストールミスってる。
printじゃなくてprintf。
print("%s\n",array);じゃなくてprintf("%s\n",s);


144 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/23(月) 16:27:08
>>140
君はgccとmingwについて何か勘違いをしている

145 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/23(月) 16:29:19
>>139
そもそもUNICODEというフォーマットは存在しない。
UTF-8なら使えるし、可搬性を考えた場合の標準的なテキストフォーマット。

146 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/23(月) 16:35:28
VCってUTF-8使えないのか?????
統合環境でUTF-8が選択できるくせに、
Windows to Linuxとか
その逆やりづれえじゃん。

どーなってるの。(んどどっどどっどっどどっどどっ)

147 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/23(月) 17:45:43
Visual C++のwchar_tが2バイト (UTF-16/UCS2)で、
GCC (on Unix/Linux)のwchar_tが一般に4バイト (UCS4)というだけだろ。

148 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/23(月) 19:08:52
質問よろしくお願いします

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se407574.html
みたいな感じにプログラムでマウスの速度を変更するには
レジストリの値を書き換えればいいというのはわかったんですが
ググっても”再起動しないと反映されない”と書いてあります
再起動せずに速度変更するにはどうすればよいでしょうか

149 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/23(月) 19:15:59
再起動は不用

150 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/23(月) 19:21:24
>>149
あれ?そうなんですか
コントロールパネルの部分を変更する場合
再起動すると反映って書いてあったんですよね

151 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/23(月) 19:24:29
>>148 関係ないけどBCBかDelphiで作ったアプリみたいだね

152 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/23(月) 19:29:46
ソフトの使用説明なら「再起動しろ」でOK
ただ再起動しないと反映されないはウソ

153 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/23(月) 19:31:18
>>151
delphiはダメなんですか
他の言語だったらいけますか?

154 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/23(月) 19:35:48
そのソフトは一発で変更するのが目的みたいだし、
わざわざ再起動するんじゃ使う意味いないだろ

155 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/23(月) 19:39:33
>>151
このフリーソフトの事ですか。勘違いしてました
>>152
このソフトは再起動しなくていいです。ややこしいこと言ってすいません

手動でレジストリ変更した場合やどうやらVBで作ったらしいのは
即時反映されないとあったのですが

156 名前:148 :2007/04/23(月) 19:55:11
やり方がまずかったのかもしれません
もう一度やってみます

157 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/23(月) 20:02:23
VB.NET(2005の無償版)使ってます。

Tclock2chからクリックで作ったAPPを開いてるんですが、
開くとウインドウのタイトルバーが点滅してしまいます。
Tclockではなくて、普通にexeをクリックで実行するとタイトルバーは点滅せずにアクティブな状態でいるのですが、
開いたときに、タイトルバーが点滅させないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?
Me.Activate()なんかをやってみても、点滅するだけで、普通の状態にならないのです。
なにかよい方法ありませんか?

158 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/23(月) 20:55:12
>>156
コントロールパネルから更新すると、画面がチラチラする事から
どこかにメッセージを送ってるようなんだけど、それは簡単には判らないな。


159 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/24(火) 00:42:34
>>133
今でもCOBOLの保守は結構あるぞ
覚えてしまえばワンパターンだからいわゆる「手に職」になると思う
といっても、データベースやサーバーやオフコンなんかの知識が求められたりするけどな
あと業務知識と接客トーク
大勢の生徒を一定のレベルまでもっていって職業に結びつかせないといけない学校ならではの選択だと思う
COBOL以外の言語で金勘定できる言語は意外とないんだよ
データベース使うから必要もないしな

学校で習うCOBOLが理解できないなら正直プログラマに向いてないと思う
言い訳ばっか考えてないでとっとと自分のPCにCOBOL入れろ
富士通のサイトで体験版落とせるしオープンソースでもあるぞ

160 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/24(火) 04:03:22
○COBOLの***が分からない
△COBOLってどうやって動かすんですか (ソフトウェア板へ)
×COBOL習う意味が分からない (完全にマ板向き)

161 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/24(火) 22:33:27
>>148
SPI_SETMOUSESPEED

162 名前:148 :2007/04/25(水) 01:29:38
>>161
ありがとうございます
調べてみます

163 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/25(水) 03:58:28
//接続処理
if(connect(sock, (LPSOCKADDR)&cl_sin, sizeof(cl_sin))==SOCKET_ERROR){
 if(WSAGetLastError()!=WSAEWOULDBLOCK){
  closesocket(sock);
  sock=INVALID_SOCKET;
  MessageBox(hWnd, "connect() failed", "Error",MB_OK|MB_ICONEXCLAMATION);
  return TRUE;
 }
/////////-1-///////////
}

上記で -1- の場合はどういう状態なんでしょうか?
接続に失敗してるということでいいんでしょうか?

164 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/25(水) 18:15:34
visual studioやDelphit
はRADでいいんですかね?

RADを使うと直接プログラムを打たなくてもクリックとかで選んで設定して開発が可能ってことなんですかね?
タグ打つ代わりにホームページビルダーを使うみたいな

165 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/25(水) 19:17:56
rapid application development?

166 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/25(水) 19:18:52
>>163
http://www.google.co.jp/search?q=connect+WSAEWOULDBLOCK

>>164
前段:いい。
後段:まぁそうだけど、「直接プログラムを打たなくても」を完全に実現するのはちょっと無理だろね。

167 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/25(水) 19:38:14
visual studioやDelphi でも RADでないスタイルでも開発出来る
また VisualStudioでも C++ はRADとは呼べない

普通のツールでの開発は実行画面は実行しなければわからないから
 設計⇔デバッグを何度も繰り返すが、

RADツールは開発中のオブジェクトやクラスを設計中も動かせるようにして
実行画面のイメージがわかるようにし、開発サイクルを短縮できるようにしたもの

168 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/25(水) 21:11:33
>>167
VC++でも.NETならRAD

169 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/26(木) 01:02:10
CかJavaを勉強しようと思うんですが、どっちを選んだほうがいいんでしょうか?

170 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/26(木) 01:14:05
>>169
JAVA
携帯にも使えるから

171 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/26(木) 15:54:50
64bitXPや64bitVistaで APIフックしたいのだが
なんぞいい方法ない?

172 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/26(木) 16:08:02
>>171
ソフマップでオタク店員の鼻をつまむ

173 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/26(木) 17:21:23
>>170
お答えありがとうございます。
携帯にも使えるというと、アプリ等でしょうか?

174 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/26(木) 17:42:33
>>169
Cだな
速いから
Cも携帯で動く

175 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/26(木) 17:46:55
日本では、2006年現在au(KDDI)の携帯電話のほとんどがEZアプリ(BREW)を使用している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/BREW

クアルコムは31日、携帯電話向けのアプリケーションをC/C++言語で開発できるプラットフォーム「BREW」を開発したと発表した。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/4204.html

176 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/26(木) 17:48:36
過去ログの質問と重なってしまいますが、私はC、VB、HSPで
一通りのことを学習しました。最近ゲーム制作に興味を持ち、手始めにSTGを
作ろうと思っています。使用言語の候補としてはC++、Javaのどちらかを考えています。
どちらが良いか意見をお聞かせください。ちなみにオブジェクト指向については
よくわかりません。

177 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/26(木) 17:52:14
Javaでもつかっとけ。お似合いだ

178 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/26(木) 17:56:57
>>176
速度と人口からC++

179 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/26(木) 18:00:37
>>177-178
ありがとうございます。
PCスペックの都合上、少しでも速度のある言語を選びたいので、
C++にしてみます。

180 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/26(木) 18:02:11
>>179
このへんよんどけ
C#もあるぞ
http://codezine.jp/a/default.aspx?cid=321
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&q=%58%4E%41%20%47%61%6D%65%20%53%74%75%64%69%6F

181 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/26(木) 18:07:53
>>180
ありがとうございます
こういったページはとても参考になります。

182 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/27(金) 18:17:59
>>176
VisualC# + XNAあたりも見ておくといいかも。
あとHSPいじってたんならC++からHSPのDirectDrawプラグイン呼べばDirectDrawとスプライトまわりは手抜けるかも。

183 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/27(金) 19:21:44
>>182
レスサンクスです。XNAなんて初めて知りました。
今は便利な開発環境がたくさんあるんですね

184 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/27(金) 19:31:12
>>183

180でモレも出してるのに・・・・

185 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/27(金) 19:36:57
>>184
すみません、上のページばっかり見てました

186 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/29(日) 12:07:14
LEAN_AND_MEANってどういう意味なんでしょうか?
#defineの定義じゃなくて純粋に英文としての意味が知りたいです。
機械翻訳にかけても「傾きと平均」というよくわからない答えが返ってきます・・

187 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/29(日) 12:20:58
LEAN AND MEAN やせていて、そして卑劣です。


188 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/29(日) 12:22:27
lean: 【他動】 やせさせる、削減する
mean: 【他動】 重要性を持つ、大事である、大切である

lean and mean: 【形】 重要なところを残して削減された

189 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/29(日) 12:27:06
>>188
おお、なるほど。
やっと納得がいきました。
ありがとうございました

190 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/29(日) 12:43:44
そうです

191 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/29(日) 15:24:58
VB.NETでの質問です。
下のようなボタンを押下したら「別ウインドウを開く」だけのような処理でも
Try〜Catchは記述するべきなのでしょうか?

objForm As New frmForm
objForm.Show()

192 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/29(日) 15:30:55
その辺は臨機応変にとしか言いようがないな。
別ウィンドウを開くとき〜開いている間にどれだけ例外が起こりえるか、とか
会計処理とか異常終了したら困る場合とか、
状況に合わせて臨機応変に使う

普通に自分の趣味で使う程度のアプリならそんなに神経質になることもないと思う

193 名前:191 :2007/04/29(日) 15:40:55
>>192
レスありがとうございます。
業務で使用するアプリなので、念のため書いておこうと思います。

194 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/29(日) 15:48:50
当たり前だけど、例外の時の処理をちゃんと書けよ。
例外の隠蔽だけを目的としたTry~Catchはお勧めできない。

195 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/29(日) 16:16:07
そういうのは、もしエラーが来ても、どんなのが来るか事前に判らないのだから
大元でやればいい事だと思うよ。

デバッグの為に細かく入れてログを吐かせてるとかやってるなら別だけどさ


196 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/29(日) 22:51:45
同じintelCPU用のアセンブラに、MASMやNASMなど複数の種類があるのはどういうことでしょうか?
これらは一体どこが異なるのでしょうか?

197 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/29(日) 22:59:45
MASMはMだからマイクロソフトだろ

198 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/29(日) 23:02:47
Macro AssemblerだからMASMなんじゃなかったっけ

199 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/30(月) 00:55:17
C言語
malloc でサイズ指定するのに
free でサイズ指定しないのが不思議でたまらない。

malloc するとどこかにテーブルが作られるの?
X番地 Yサイズ とか。
で、free のときテーブル検索するわけ?

200 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/30(月) 01:02:00
コンパイラの最適化にファイルサイズっていうのがあるはどうして?
実行速度優先にすると比較的ファイルサイズがふくれるのだけど
小さいと何かいいことあるの?

201 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/30(月) 01:12:20
>>199
本人ですが自己解決しました。

malloc の戻り値であるポインタの
前の部分に実はヘッダが書かれていて、
free 内でポインタをマイナスすると、
そのヘッダを読めるらしいです。

プロトコルスタックみたいな感じですた。

202 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/30(月) 01:28:03
>>200
昔はメモリもHDDも通信速度もいまの十分の一以下だった。
そんな状況下ではファイルサイズが小さくできることはかなり重要な要素だった。

203 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/30(月) 02:29:59
>>202
ファイルサイズが小さいとメモリ消費量も減るって事?

204 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/30(月) 02:33:24
64kbや640kbのメインメモリだったときは1バイトでもへらしたい時代もあった
またフロッピーやテープドライブはロード時間も長くなるので少ないにこしたことはない

205 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/30(月) 02:38:50
それは解ったけど小さいと実際何が変わるの?
メモリ消費量は減るの?
じゃあどうして実行速度を上げようと思うとサイズがふくらむの?
イメージ的には小さい方が小回りきいて速そう

206 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/30(月) 02:41:31
たとえばインライン展開だな。

207 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/30(月) 02:46:20
>>イメージ的には小さい方が小回りきいて速そう

それも一理はある。小さいほうがキャッシュに全部乗ることで
速度を重視した最適化よりもサイズを重視した最適化のほうが
速度的にも速くなるってのはない話じゃない。

ちなみに速度を重視した結果、ファイルサイズがでかくなるようなケースのひとつは
たとえば複雑なロジックじゃなくテーブル参照で答えを出すようにした場合。
( 最適化でそこまでやってくれるコンパイラがあるかどうかは知らんけど。 )

208 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/30(月) 05:17:07
いまの時代は、ファイルサイズが小さい方が速い
windowsだと複数同時に実行ファイル動かすでしょ
そのため、でかいファイルはHDDとメインメモリを行ったり来たりしてかなり鈍い
10Kバイトならメインメモリに乗りぱっなしで10Mバイトだと無理かも

209 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/30(月) 05:22:27
>>208
ちょww、たかだが最適化のオプション指定で1024倍もファイルサイズは膨れねぇよw

210 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/30(月) 12:23:53
それじゃスタティックリンクとダイナミックリンクはどっちが早いんだろうか・・

211 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/30(月) 13:04:12
そりゃアドレス解決のいらないスタティックリンクだろ

212 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/30(月) 15:22:02
ダイナミックはわざわざEXEと別のライブラリファイルを探して
メモリにロードしてそっからエクスポートテーブルを参照して
関数呼び出すんだからそりゃ遅いよね。。

213 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/30(月) 15:29:01
相当頭わるそう

214 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/30(月) 15:31:27
>>213
憶測で言うな

215 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/30(月) 15:32:59
くだらなすぎて誰も指摘しないけど笑いものになってるよ

216 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/30(月) 15:35:02
指摘してみろ

217 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/30(月) 16:20:56
みんな新しい言語勉強するときってノートかなんか作ってんの?

218 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/30(月) 16:35:00
ドイツ語勉強したときはノート作ったが・・・

219 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/30(月) 16:51:34
とえいっく受験するときはノート3冊消費したよー

220 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/30(月) 19:36:07
>196
基本的な考え方は同じ。
でも違いはある。
まず文法。同じ内容も微妙に表記の仕方が違ったりする。
それと古いアセンブラだと新しいオペコードに対応してなかったりとか。
単純なアセンブル以外の部分(マクロ、高級言語との連携など)のサポートとか。

221 名前:デフォルトの名無しさん :2007/04/30(月) 23:11:11
>>212
うろ覚えで記憶がうすいけど、シェアードライブラリのtextセグメントを、
各実行モジュールで共有する実装とかなかったっけ?Windowsはどうなのか知らんけど・・

すくなくとも、ディスクキャッシュには載りやすいよね。


222 名前:デフォルトの名無しさん :2007/05/01(火) 07:34:27
16bit時代のwindowsが DLL 共有で動いていたね
現在はメモリ空間はそれぞれ独立だ。 
ただ、仮想記憶の仕掛けが働いて、ファイルマッピングされるという事はある

223 名前:デフォルトの名無しさん :2007/05/01(火) 19:32:50
GDBでデバッグするときに、
forやwhileから抜けたいときはどうすればいいんでしょう?
10000回のループだと、
stepとかnextとか10000回打たないと駄目?
ってことはないですよね。

224 名前:223 :2007/05/01(火) 19:40:54
until
と打てばOK

225 名前:デフォルトの名無しさん :2007/05/01(火) 21:17:26
>>221
9x系のWindowsがそんな実装だったね。そのおかげで凍りやすくもあったから
プロセスごとに独立なメモリ空間を持つ実装の方が主流になったんだろうけど。



226 名前:デフォルトの名無しさん :2007/05/01(火) 21:19:08
Copy on Writeではなかったか?
Advanced Windowsを見れば書いてあると思うが。

227 名前:デフォルトの名無しさん :2007/05/01(火) 22:31:05
インストーラ(EXEファイル)が、どのファイルをどこに保存してるのか
を知るにはどうしたらよいのでしょうか。
インストール先で指定したフォルダはもちろんわかりますが
windowsのシステムフォルダなどいろんなところに飛ばされてる
場合どうすればわかるのでしょうか。
よろしくお願いします。

228 名前:デフォルトの名無しさん :2007/05/01(火) 22:34:32
PC初心者
http://pc11.2ch.net/pcqa/

229 名前:デフォルトの名無しさん :2007/05/01(火) 22:41:52
>>228
サンクス!

230 名前:デフォルトの名無しさん :2007/05/02(水) 00:39:42
>>217
図書館で借りた本で勉強したときは写本したw
それ以外ではノートなんか作らんね。
コード書いて慣れた方がいい。

231 名前:デフォルトの名無しさん :2007/05/02(水) 01:50:34
CG系の人間なのですが、3Dシューティングゲーを作りたくてCの勉強を始めました。

いきなり本格的なシューティングゲーを作るのは無理なので、
とりあえず3Dオブジェクトを画面上で動かすことを目標にしています。

今後の方針として、調べた限りでは
C → WinAPI → DirectX
という風に勉強すればいいと認識しているのですが、
これでよろしいのでしょうか?

また、Cの教則本は手元にあるのですが、WinAPI、DirectXの教則本、参考書などで
定番のもの、やおすすめなものがあれば教えていただければ幸いです。

232 名前:デフォルトの名無しさん :2007/05/02(水) 02:05:10
>>231
専用のスレあるんだからそっちで聞けやボケ

233 名前:デフォルトの名無しさん :2007/05/02(水) 09:00:53
つうか専用の板があるよな

234 名前:デフォルトの名無しさん :2007/05/02(水) 10:48:59
>>231
合ってるけどまともに作れるようになるにはOOPとかのプログラム技術も
勉強しないとアレだからよほどの天才じゃない限り1年はかかりそうなもんだけど…。
あとCをそれなりに使えるようになるまではWinAPIの本とかは用意しなくてもいい。
趣味の時間をCの勉強に充てるなら多分半年くらいはかかると思うから、そっからWinAPIの本とか用意すればいい。
まぁC分かってるならコンピュータアーキテクチャの基礎くらいは理解してるだろうから、
WinAPIで必要な本ってリファレンスぐらいだし、それもMSDNで事足りるから実質はいらないんだけど。
余裕があるならDirectXの前にCOMの勉強も挟むといい。DirectXオブジェクトの扱い方の理解度が変わる。
DirectXは色々オリジナル(っていうかCから逸脱した)機構を使ってるからこれは本買ったほうがいい。
んで慣れてきたらこっちへ。ゲ製作技術
http://pc11.2ch.net/gamedev/

235 名前:デフォルトの名無しさん :2007/05/02(水) 16:39:46
コマンドプロンプトに出力をするプログラムで、
最後の行のみを書き換えているプログラムがあったのですが、どうやるのでしょうか?

動画エンコプログラムで、最後の1行が「現在 XX% 終了しました」のXX部分が書き換わっていくんです。
(その1行がちらついているから、多分行を削除して、あらためてprintfしているんだと思います)

コマンドのclsとかを使うと全部消えてしまいますし。

236 名前:デフォルトの名無しさん :2007/05/02(水) 17:38:37
>>235
lame?個人的にはclsで十分だと思うけどなぁ。
WinでやるならGetConsoleScreenBufferInfoとか
SetConsoleCursorPositionとか調べると幸せになれるかも。

237 名前:デフォルトの名無しさん :2007/05/02(水) 17:46:20
エスケープシーケンスってのがあってだな、
カーソル位置の制御や文字の色の設定はこいつを使うのが……

238 名前:デフォルトの名無しさん :2007/05/02(水) 17:49:15
\bはカーソル位置を下げるだけで文字を消去するわけじゃないから気をつけろ

239 名前:デフォルトの名無しさん :2007/05/02(水) 18:48:05
最近のOSはエスケープシーケンス使えません。
使うようにもできるけど普通の環境じゃ期待した通りには動作しない。

240 名前:デフォルトの名無しさん :2007/05/02(水) 18:59:53
>>237
cmd.exeはエスケープシーケンスを解釈・動作しないよ。
DOS時代はansi.sysってドライバがやってくれたが・・・ってググってみたら、
xpでもsystem32にansi.sysとcommand.comがあるんだな。

241 名前:デフォルトの名無しさん :2007/05/02(水) 19:36:26
dumpbinのソースは見れたりしますか?
*.objの中のシンボル名をどうやって調べるか知りたいです

242 名前:デフォルトの名無しさん :2007/05/02(水) 20:02:06
a
b
c


243 名前:デフォルトの名無しさん :2007/05/02(水) 20:05:18
>>235
\rを出力するのが簡単だと思う

244 名前:デフォルトの名無しさん :2007/05/02(水) 20:05:37
投稿したソースは、中には正しく字下げしたまま書き込みできてるやつ
もありますが、どうやってるんですか。

245 名前:デフォルトの名無しさん :2007/05/02(水) 20:18:01
>>244 s/ / /g

246 名前:デフォルトの名無しさん :2007/05/02(水) 20:20:53
全角空白を使ったり&nbsp;を使ったりする

247 名前:デフォルトの名無しさん :2007/05/02(水) 22:57:48
生成に関する命名
create, generate, make, produce…etc
windowsのAPIですとcreate多いですよね、
また私の場合、乱数を用いた生成にはgenerateをよく使います
どういう感じで使い分ければいいでしょう?
簡単な方針などご存知の方が居られましたらご教示願います

248 名前:デフォルトの名無しさん :2007/05/02(水) 23:09:39
create 生物
generate 理系
make 産業
produce マスコミ

249 名前:デフォルトの名無しさん :2007/05/02(水) 23:42:38
ぶっちゃけ関数の意が伝わればどれでもいいんじゃ。
InitializeとかAddとかも良く使うよね。あと状態判定系の関数ではis〜〜とか。

250 名前:デフォルトの名無しさん :2007/05/02(水) 23:43:24
・・・


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.