■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

すれ立てるまでもない質問はここで 第78刷
751 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/26(火) 23:30:32
日本語でOk

752 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/26(火) 23:37:53
そういうどうでもいいこと気にするやつって
世の中の役に立たないし生きててもしょうがない。

753 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/27(水) 00:29:46
わかりづらい短い名前よりわかりやすい長い名前の方が、開発効率はずっと上。

754 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/27(水) 00:34:10
長すぎる名前は大抵わかりづらい

755 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/27(水) 00:55:42
>>754
qi()とかzx()とかやめて欲しい。


756 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/27(水) 01:03:02
>>755
なんか非常に中国人プログラマくさい命名だな。

757 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/27(水) 01:17:50
綺麗な関数名のつけ方って無いですかね?
たとえば、ファイル名を表す時

file_name
FileName
fileName
f_name
fName
Fname
とか、いくつか思いつくんですが、どれ書いてもどうもソースが幼稚に見えてしまいます。。。



758 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/27(水) 01:22:55
>>757
一つだけ取って考えていてはダメ
命名規約をつくりそれに従えば良い
その際一切の例外を認めないと猶良い

759 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/27(水) 03:05:24
>>758
例外を一切認めないのは原理主義的だろ。
節度を保った例外は認めるべきだし、そのほうがよい。
もっともその節度を保つのが難しいから一切認めないと
いうのは現実的には賢明だとは思う。しかし、それが
ベストだとは思わない。

760 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/27(水) 08:28:57
俺様ルール最強

761 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/27(水) 10:16:39
どうせ関数なんて最適化されるんだから分かりやすい名前でいいよ

762 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/27(水) 15:02:12
最適化と名前は全然関係ないと思うけど

763 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/27(水) 22:05:33
VC++2005を使用しています。
新規にプロジェクトを作成すると色々とファイルが生成されますが、
その中の

プロジェクト名.vcproj.コンピュータ名.ユーザー名.user

上記の形式で作成されるファイルが鬱陶しいです。
作成しないようにする方法は無いのでしょうか?

764 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/27(水) 22:36:56
オレはお前が鬱陶しい

765 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/27(水) 23:19:30
そんな事誰も聞いてません。

766 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/27(水) 23:26:48
(・∀・)カエレ

767 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/27(水) 23:27:46
パソコン初心者 : http://pc2.2ch.net/pcqa/

768 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/28(木) 15:24:29
とあるCプログラムをコンパイルして、その実行ファイルa.out
の中身を見たら、HE だの€£だのわけわからん記号がいっぱい出てきた。

今まで、機械語ってのは0と1の羅列だとばかり思ってたんだけど・・・
a.outに書いてある言語はいったいなんなの??

769 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/28(木) 15:32:03
>>768
>>767

お前プログラミングやったことないだろ

770 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/28(木) 15:34:10
>>768
そりゃ、0と1の羅列をそういう風に解釈するソフトを使ったら、そういう風に表示されるのは当然。

771 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/28(木) 15:45:41
釣られすぎw

772 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/28(木) 15:46:48
>>768
a.outに書かれてるのは機械語であってる。
中身を見たければ、Unix/Linuxならodコマンドで、Windowsならstiringなどのバイナリエディタで
開けば見られる。
まぁ見てもわからないだろうが。

773 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/28(木) 16:02:12
>>769,771,772
サンクス!

言語は分かってても、しくみはイマイチ理解しとらんかったわw

774 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/28(木) 16:18:22
>>773
R
intelのサイトにある"IA-32 インテル アーキテクチャ・ソフトウェア・デベロッパーズ・マニュアルでも"でもよんどけ

775 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/28(木) 16:21:33
>>773
メモ帳か何かで見たな。
メモ帳は0と1の羅列で記録された自然言語を(ry

776 名前:かめおやじ :2006/09/28(木) 18:25:41

宣伝です。

携帯の絵文字用のサイト作ってみました。

誰かアクセス来てください。

アクセス少なくて寂しいもので・・笑い。

http://www.geocities.co.jp/kameoyaji2006/ です。



777 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/28(木) 21:12:35
というか、どのファイルも全て 0 か 1 しかないんじゃないの?

778 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/28(木) 21:29:04
いつの時代の話だよ

779 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/28(木) 21:32:34
今の時代。

780 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/28(木) 21:33:36
0か1しか表示されないツールで見れば、
0と1だけになるんじゃないかな。

781 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/28(木) 21:50:59
俺はFalseとTrueで表示してる。

782 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/28(木) 23:30:16
あた
あたた
あたたたたたたた

783 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/29(金) 00:27:13
計算を行うときに2進法演算なだけでデータ自体の表記法が2進数であることは要求していない
2,8、10、16といった表記法があってそのどれもが使われる
文字化けするのはこれらのデータを漢字コードテーブルのインデックス番号として利用し
求められた漢字コードから、グラフィックイメージを合成した結果、むちゃくちゃな漢字の組み合わせ
が作られたというだけ

784 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/29(金) 00:32:59
空気よめ馬鹿

785 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/29(金) 01:36:46
すいません、C#のGDI+に関する初歩的な質問なんですがよろしいでしょうか?

Application.Run(new Form1());として作成したウィンドウに対して、逐次計算をして
出た座標に点を出力したいのですが、ここで作られたGraphicsオブジェクトをどうやって
取得すればいいのかわからず困っています。ちなみにForm1クラスとはWindowsアプリ
ケーションを作るときにデフォルトで作られるクラスです。

要領を得ない質問ですが、意図を汲み取って理解していただける方どなたか教えて頂けませんでしょうか。

786 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/29(金) 02:02:48
C#スレじゃなくてこのスレで聞くのは何故だ?
専門のスレではなく、このスレじゃないとダメな理由でもあるの?

787 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/29(金) 11:52:29
Windows で、WIA の UI Extension を行いたいのですが、うまくいきません。
Windows DDK 付属サンプルの、src/wdm/wia はビルド&インストールしましたが、
UI 拡張は行われない様子です。DDK Help や google などで解決を図りましたが
結局わかりませんでした。。。どなたかご存知の方がいたら、アドバイスお願いします。


788 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/29(金) 11:55:23
すいません、DDK スレがあったのに気付きました。。
上記の質問は DDK スレの方に再ポストします。無視して下さい。すみません。

789 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/29(金) 15:54:46
>>786
C#のスレが見つからなかったもので・・・
スレッド一覧で「C#」で検索してもヒットしませんでした。

790 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/29(金) 15:57:41
>789
C♯, C#相談室 Part34
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1157549657/l50
ふらっとC♯, C#(初心者用) Part9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1157855247/l50


791 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/29(金) 23:53:58
>>751
いやC/C++は駄目だろ。

792 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/01(日) 17:42:27
visual basicの3.3とか5.0など、
過去のものの関数を知りたいのですが、
これは本を買うしか調べようがないでしょうか。

793 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/01(日) 19:04:53
3.3や5.0についてますよ。

794 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/01(日) 19:12:32
>>793
あ、ヘルプやマニュアルでしょうか。
ありがとうございます。

795 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/01(日) 23:23:56
XPのexplorer.exeは定期的にレジストリを読みに言っているっぽくて、動的にレジストリ書き換えるおもちゃ作ったらexplorer.exeが特にデスクトップ参照先とかのレジストリを定期的に読みにいってうまくいかないんだけど、
explorerのレジストリ読みって、止めれないかな?だれか詳しい人教えてオナガイシマス

796 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/01(日) 23:51:05
パソコン初心者 : http://pc2.2ch.net/pcqa/

797 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/02(月) 10:05:59
WindowsXP+VC6なんですが…。
DualViewの時の画面サイズの取得方法と、マウスの操作で悩んでいます。

画面サイズは、まぁ固定でもいいんですが、出来れば取得したいです。

マウス操作に関しては、mouse_event(SendInputも同様)で絶対座標を
渡してやっても、100%(65535)でも1画面目の端にしかいかず、2画面目
を制御できません。

もしおわかりになられましたら教えてください。

798 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/02(月) 10:24:07
教えて欲しいことがあります。

おいらのPCは
「Windows'XP」なんだけど、PC自体じゃなくて、
その中にある音楽を再生する奴
(これは Windows Media Player って奴です。)
についての質問なんです。
Windows Media Player に、インターネットから
ダウンロードした曲をCDに入れることって
出来ないですかね?

誰か詳しい人、教えてください。(′・ω・。`)ショボーン

799 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/02(月) 10:40:16
Windows Media PlayerはCDではない。
以上。

800 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/02(月) 11:19:32
>>798
パソコン初心者 : http://pc2.2ch.net/pcqa/

801 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/02(月) 14:26:11
Windows Media Player = Wma
CD = MP3

802 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/02(月) 14:39:00
ちょっと教えてください。
エクセルで他の人が作ったPGをメンテしています。、
そのファイルを開くとメニューバーにそのシステムで使うメニューが
表示されます。そのメニューバーをメンテしたいのですが、
メニューバーの設定の仕方がわかりません。
マクロで設定かと思いきや、
マクロを全部消してもメニューバーが表示されます。
マクロ以外でそのブックのみ適用されるメニューバーの設定方法など
あるのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。

803 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/02(月) 14:49:47
>>802
板違い。

804 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/02(月) 14:55:45
>>802
それ「ツールバー」のことじゃないのか?ツールバーでヘルプ検索したりぐぐったりしてみそ。
マクロでいじってないなら確かに板違いだな。

805 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/02(月) 20:50:52
てかコンパイル済みの実行ファイルを、最適化できるツールとかあるわけ?
圧縮ではなく、あくまでも最適化。

806 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/02(月) 20:52:37
突然何を言ってるんだ?
「てか」はどこにかかってるんだ?
お前の頭か?

807 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/02(月) 20:57:54
自作の三角関数のソースってどっかに落ちてないですかね?

math.h が使えない環境なんで困っております。

808 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/02(月) 21:10:13
>>807
テイラー展開すればいいんじゃないか?

809 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/02(月) 21:17:47
>>807
80年代後半〜90年代前半の雑誌を探せば結構あるぞ
大き目の図書館などで調べるが良い

810 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/02(月) 21:28:29
ライブラリのソースみりゃいいだけ

811 名前:807 :2006/10/02(月) 21:34:02
>>808
wikiで調べてみましたが、数学に弱い私にはさっぱりでした、すいません…

>>809
その時代は普通の高校生でした。まさかこんな事をしてるとはw
行く機会があれば調べてみようと思います。

>>810
標準ライブラリのソースってどこかで見れるモノなのでしょうか?
*.lib になっているものを解析するのですか?

812 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/02(月) 21:40:29
>>811
sinのテイラー展開はこんな感じ、
sin(x) = -納k=0,∞]{(-x)^(2k+1)}/(2k+1)!
-π/2≦x≦0になるように変形してから式に当てはめればいい。

813 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/02(月) 21:51:41
テーブル引けよ

814 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/02(月) 22:05:26
float sinesine(float x)
{
float a;
__asm
{
fld x;
fsin;
fst a;
}
return a;
}

815 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/02(月) 22:09:38
>>807
「math.h が使えない環境」ってどんな環境なの?

816 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/02(月) 22:21:43
標準ライブラリが使えないってことはC、C++以外の言語?

817 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/02(月) 22:51:42
おまえら「C言語 フリースタンディング」で検索して出直して来い

818 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/02(月) 23:10:27
>>811
技術評論社の「ANSI C言語辞典」なんてのには、sin() も cos() もソースが
載っているな。最も手持ちのは、平成元年10月25日初版第1刷だが、まだある
んかな。

819 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/02(月) 23:32:11
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/

ここの「その他」からソースをDLできるから見てみ。

820 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/02(月) 23:38:51
>>807
Cでベタ書きしたものなんか遅くてどうしようもないんだが、それでもいいのか?
条件設定が一切不明なんだが、状況を説明しろ。

821 名前:815 :2006/10/02(月) 23:53:53
>>817
「フリースタンディング」って言葉は知らんかった。勉強になった。
が、実用上固定小数点数しか使用できない環境とかあるもんで確認したかったんだよ。

822 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/03(火) 00:11:59
MFCでMDIなプログラムを組んでいます。
シリアライズ関数でファイルを読み込み、
ファイルの内容によっては子ウィンドウを開かないようにしたいです。
どうすればいいでしょうか。

823 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/03(火) 00:32:05
ファイルの内容によっては子ウィンドウを開かないようにすればいいんじゃないでしょうか

824 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/03(火) 00:50:26
2chでキリ番を取るためのスクリプトがあると聞きました。
ご存知の方居ますか?

825 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/03(火) 09:25:36
DirectXゲームにて、
ドライバレベルでマウスを自動操作する方法ってありますか?


826 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/03(火) 09:26:13
スマソageてしまった('A`)


827 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/03(火) 11:11:48
サロンへお帰りください

828 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/03(火) 11:52:54
ドライバレベルなんだからドライバを自作すればいいだけだろ。
何が聞きたいのかさっぱり分からん。

829 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/03(火) 11:53:08
自走式マウスか。 楽しそうだな。

830 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/03(火) 15:42:13
>>824
普通に subject.txt取ったら、現在のレス数も取れるから、
次に書き込めばキリ番取れるスレを探して書き込めばいいんじゃね?

831 名前:807 :2006/10/03(火) 18:15:03
>>812
無理矢理コード化してみて標準ライブラリと同じ値が出るようになりました。
ありがとうございます。

>>813
扱う角度がかなり細かいのでテーブル化するのは困難でした。
使用メモリもなるべく小さくしたかったもので…

>>814
アセンブラは適当に読めるけど書けるレベルまで行けませんw

>>818
標準ライブラリの中身を解説している書籍なんかあるんですね。
今度見てみます。

>>819
DLしてみました。参考にしてみます。

>>820
速度は必要ないのですが、コードサイズは小さい方が良いのです。
ソースをコンパイルする環境が複数あるので、
環境依存させない書き方をしたかっただけです。


とりあえず解決しました。
みなさんありがとうございました。

832 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/03(火) 18:34:35
環境依存しないよ

833 名前:822 :2006/10/03(火) 22:36:44
ファイルの中身をチェックできるのですが、
その後どうすれば子ウィンドウが消えるか分かりません。
そもそも通常のファイルを開く場合はシリアライズ関数を使わず
OnFileOpenなどで処理するべきなのでしょうか。

834 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/03(火) 23:09:16
OnOpenDocumentをオーバライドしてFALSEを返せばウィンドは開かない。

835 名前:822 :2006/10/04(水) 00:13:20
>>834
無事できました。ありがとうございます。
まだまだMFCを理解するには時間がかかりそうです。

836 名前:独習初心者 :2006/10/04(水) 16:20:52
超初心者です。
教えていただけますでしょうか?

#include <stdio.h>
と書いてヘッダファイルをインクルードしようとしてもいざコンパイルするときに
stdio.h no such file or directory(stdio.hというファイル、ディレクトリはない)
と出てきます。

私なりに色々調べてみましたが対応方法が分かりません。
どなたか教えてください。お願いします。

837 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/04(水) 16:28:47
>>836
ヘッダファイルのあるディレクトリにパスを通す

使ってる開発環境書けば、その環境に詳しいヒトからレスあるかもな

838 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/04(水) 18:49:49
現在RFC2822を読んでおります。
和訳・原文双方を眺めたのですが、フィールド名の後のコロンに続くスペースを読み飛ばす
という記述がどこにあるのか分かりません。

多くのメールのヘッダでは、
Subject: text
のように、仮に読み飛ばさないとしたらSubjectの先頭にスペースが入ってしまうと思うのですが。
どうするべきなのかポインタをいただけるとうれしいです。

839 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/04(水) 19:23:34
英文の一般常識

840 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/04(水) 19:26:36
英文タイプの常識
, (カンマ) . (ピリオド) ; (セミコロン) : (コロン) の直後、
左カッコの前、右カッコの直後には、必ずスペースを打って下さい。
これは英文タイプの常識です。
カンマの後ろにスペースがあってもなくても同じと思うのは、C言語の影響でしょうか?
英文はC言語ではありません。
TeX も MS-Word も、その他あるゆる英文ワープロソフトも、この常識を前提で作られています。
スペースが入っていないと見ためが汚くなるばかりでなく、スペルチェックが正しくかかりません。

841 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/04(水) 19:31:38
そういう時にMTAやMUAはどうすべきなんですか
と聞いている様にみえるんだが

842 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/04(水) 19:36:05
そうとう頭わるそう

843 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/04(水) 21:17:23
風呂に入ったときに体のどこから洗うかとか、肉じゃがを食べるときにどの具からつまむべきかとか、
逐一命令を受けないと何も出来ない。
これがゆとりの成果。

844 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/04(水) 21:52:27
ゆとりはセクロスでさえ、教えられないとできない。

845 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/04(水) 22:24:10
>>841
そうです、できれば読み飛ばして良いとする根拠が知りたいのです。

>>839-840
> Header fields are lines composed of a field name, followed by a colon
> (":"), followed by a field body, and terminated by CRLF.

スペースを空けるとの記述はありません
書いていないことを勝手に解釈してしまうのはマズいのではないでしょうか?

846 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/04(水) 22:32:30
RFCには糞した後のケツのふきかたまで書いておけとさ。

847 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/04(水) 23:45:15
少なくとも、HTTPのRFC(2616,2068,1945等)は
ヘッダの:後の空白についてちゃんと触れている。

2822は読んだことないから知らないけど。

848 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/04(水) 23:50:22
知らないならレスするなよ

849 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/04(水) 23:56:40
RFCはそんないいかげんなものじゃないと指摘しているだけだが、
意図が理解できなかったようですね。

850 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/05(木) 00:00:19
RFCは元々いいかげんなものです

851 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/05(木) 00:05:27
で、ざっと検索してみたけど、これは違うのか?

A.5. White space, comments, and other oddities

White space, including folding white space, and comments can be
inserted between many of the tokens of fields. Taking the example
from A.1.3, white space and comments can be inserted into all of the
fields.

852 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/05(木) 00:08:12
なんかバカが混じってるみたいですね

853 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/05(木) 01:05:31
>>838
3.2 Lexical Tokens を嫁

854 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/05(木) 10:31:53
>>853
読みました。

subject = "Subject:" unstructured CRLF
unstructured = *([FWS] utext) [FWS]
utext = NO-WS-CTL / ; Non white space controls
%d33-126 / ; The rest of US-ASCII
obs-utext
NO-WS-CTL = %d1-8 / ; US-ASCII control characters
%d11 / ; that do not include the
%d12 / ; carriage return, line feed,
%d14-31 / ; and white space characters
%d127
FWS = ([*WSP CRLF] 1*WSP) / ; Folding white space
obs-FWS

subjectのボディは unstructured だけど、
これは unstructured の定義から先頭に含むスペースも含まれることになってますよね?

subject = "Subject:" *FWS unstructured [FWS] CRLF
unstructured = *[utext FWS]

ならば良いと思うのですが。

また、3.2.3およびA5にも読み飛ばすというような記述は見あたりませんでした。

855 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/05(木) 10:58:35
>>847
2616を見ましたが、確かに書いてありました。
ABNFでも考慮されているようですね。

RFC2822では、
To:A Group(Some people)
もまた正しい例として記載されているので、英文の常識とやらも関係ないようです。

856 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/05(木) 11:40:39
>>854
> Therefore, the white space and comments may be allowed in the
> higher-level tokens even though they may not explicitly appear in a
> particular definition.

857 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/05(木) 11:42:59
まだくだらない話を続けるつもりなんだろうか?
いいかげんにしてほしいものだ

858 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/05(木) 11:59:34
RFC書いたやつに直接聞け

859 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/05(木) 12:11:03
>英文の常識とやら
>英文の常識とやら
>英文の常識とやら

860 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/05(木) 12:41:41
答える気も知識もないなら黙ってればいいと思うの。

861 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/05(木) 12:46:56
>>860
お前がな

862 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/05(木) 12:59:21
ドキュメントの内容についての質問だろ
プログラミングみたいに考えたら解決する問題ではない。
ここで議論すること自体無意味

863 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/05(木) 13:05:16
プログラムに試用期限を設けて削除→再インストールでも試用期限が延びないようにするのって、
やっぱレジストリのわからんところにこっそり一回インストール済みの情報を書いてのが常套なんでしょうか?

864 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/05(木) 13:08:14
これからはアクチが主流

865 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/05(木) 13:15:57
>>856
もちろん読んでます読んでます。
ホワイトスペース CFWS(ここではコメントをのぞいたFWS) は higher-level token である
unstructured の一部として受理されるわけであって、その unstructured(すなわち Subject においてはメールの表題)
の先頭の空白という形で受理されるわけです。

その場合、表題はwhite spaceから始まるワケですが、そのように解釈しているメーラは
知る限りありません。

ここが疑問なんです。

866 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/05(木) 13:19:26
>>865
ここはRFCについて質問する場所じゃないよ
ちゃんとした場所で質問しな

867 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/05(木) 13:36:56
>>861
知識が無いって自覚してるんだねw

868 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/05(木) 14:49:28
>>866
メールクライアントの実装でぶち当たった問題で、ネットワークプログラミングとも違うので、
ノンカテゴリであろうこのスレにおじゃましたのですが違いますか、失礼しました

WebProgとも違うと思ったのですが、そちらに移動させていただきます

869 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/05(木) 15:11:23
>>868
2ちゃんねるじゃなくてRFC作ってるところへ直接質問しろ

870 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/05(木) 15:15:21
http://rfc-jp.nic.ad.jp/what_is_ietf/ietf_section3.html

 IETFは、インターネット技術の標準化を推進する任意団体である。
IETFへの参加は自由であり、特に、メンバーシップなどがあるわけではない。
参加者は、一般的には、企業等を代表して参加するわけではなく、
個人の資格で参加することになっている。
参加者は、自由にIETFの会合に参加することができ、
また、各個別の技術に関して議論を行うグループが管理する
メーリングリストに加入することができる。
IETFに参加するにあたっての心得(TAO)が、 http://www.ietf.org/tao.html
および RFC1718 に書かれており、自由に読むことができる。
ここには、IETFの簡単な歴史、構造、参加の方法や作法、標準化の方法などが記述されている。

871 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/05(木) 15:32:11
>>869
さすがにそれじゃ身も蓋も無くないですか?
その一言で2chに質問スレが存在する意義が無くなってしまう。

この程度の「仕様の不備」はさすがに無いと思うので、見落としている箇所の指摘をもらいたかっただけなんです。

872 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/05(木) 15:39:27
>>865
>unstructured の一部として受理される
違う

873 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/05(木) 15:58:46
C#製のアプリをmsi式インストーラで作成してそれを実行したら
「オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。」
って出てきました。
releseフォルダにある.exeファイルを実行したらエラーは出てきませんでした。
MSI式インストーラを作成すると何かプログラムを改変させられるのですか?

874 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/05(木) 16:03:53
>>872
unstructured = *([FWS] utext) [FWS]

の定義からそこは違わないとおもうのですが・・・

もしかして、RFC2822のABNFはシンタックスしか定義していないから
セマンティクスは自分で解釈しろということなんですかね。

前半部でフィールド名とフィールドボディについては書かれているけど、
BNFのセクションでは unstructured とされているだけなので。

875 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/05(木) 16:08:27
>>874
脳内でやってないで社会へ出ろよ

876 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/05(木) 16:10:39
>>874
BNFでシンタックス以外の何が定義できると言うの?

877 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/05(木) 18:48:24
>>876
セマンティクス解析の補助まで考慮した構造定義は可能ですよね。
RFC2822のABNFの結果は、そのままではセマンティクス解析の全段で
さらにもう一度トークンの分解をしないといけなくなってしまいます。

>>847の上げてくれた文書はその必要が無いように書かれているし、
C++ ThirdのBNFもそういった構造になってます。

>>875


878 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/05(木) 18:49:02
×全段
○前段

879 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/05(木) 18:50:16
>>877
長引くようならどこか適当な場所へ移動しろ
ここで1つの話題を延々と続けるな

880 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/05(木) 19:04:32
>>838
何を頑張ってるのかわからないが、読み飛ばして何か問題があるのか?

881 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/05(木) 19:20:35
すべては明文化されていなければならず。
当然RFCには明文化されているはずだから
どこにそれが書かれているか探しているらしい。

882 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/05(木) 19:32:44
http://www.asahi-net.or.jp/~jy3k-sm/i_net/url.html
RFCといえば、この業界の事実上の標準規定文書だ。でも、RFCは「絶対」ではないことに注意。
たとえば、古いRFCは新しいRFCに「上書き」され、無効になることがある。
また、実装のデファクトスタンダードとRFCがあまりに異なっている場合、
残念ながら、そのRFCに有効性はない。
理論よりも現実のスタンダードが強い。
(なお、もともとRFCは、現実のデファクトスタンダードを後から
「つじつまを合わせられるように調整して」仕様にまとめたものが多い。)

883 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/06(金) 00:34:02
windows上でコンパイルした簡単なCのプログラム (例えばhello worldとか) はmac上では動作するのでしょうか?
もししないのならば、windows上でmacで動作するようにコンパイルする方法はありますか?

884 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/06(金) 01:06:18
>>883
コンパイルの意味を調べてきなさい。

885 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/06(金) 01:10:00
>883
http://glossary.tank.jp/t0470.html

886 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/06(金) 05:47:09
ちょっとすれ違いかもしれないんですが
エクセルのソルバーアドインのもとになっている
GRG2のソースコードはフリーではないんでしょうか?

887 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/06(金) 07:40:22
>>883
IntelMacにWindowsを入れれば、そのまま動くよ。

888 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/06(金) 08:21:44
C++とかの最適化って、PCの性能や環境によって違うの?

889 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/06(金) 09:08:03
>>888
最適化する速度はPCの性能や環境によって違います。

890 名前:独習初心者 :2006/10/06(金) 11:11:25
>>837
解決しました。
アドバイスありがとうございました。

891 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/06(金) 13:30:59
>>889
特定の環境に最適化して得られた結果が特定の環境以外でも有効かどうかは解らない
たとえば、Pentium4用に最適化した場合はi386やOpteronで動いたり、正常な結果が得られるとは限らない

892 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/06(金) 13:37:01
DualCoreベースのOpteronなら、SSE3も持っているから、
Pentium4用に最適化してあっても結果は変わらない。

893 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/06(金) 14:50:47
俺の親父は小さいながらも工務店の社長だった。
俺が当時住んでいた家も、俺が小学校二年生のときに親父が建てた家だった。

俺が中二のときの冬のある日の夜、親父が俺と高校一年生の姉を居間に呼んだ。
「お前たちが高校を卒業するまでの小遣いを渡しておく。計画的に使えよ」
そう言いながら、親父は俺には40万の、姉には30万が入った通帳を渡した。

その夜は知らなかったんだ。何故親父があんなことをしたのか・・・。

894 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/06(金) 14:51:30
ぐはぁぁぁぁ
スレ違い・・・ orz

895 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/06(金) 14:55:07
良い話だ。

896 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/06(金) 14:57:17
あんなことってなんだよ・・・

897 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/06(金) 15:12:50
続きをここに書くか、そのスレに誘導しなさい。

898 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/06(金) 16:20:56
姉のほうが少ないって不公平だよな。
高校卒業までの小遣いなんだから、ジェンダーの入る余地も無いのに。

899 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/06(金) 16:31:37
>>898
冬を12月頭から2月末までと考えると
姉は25ヶ月〜28ヶ月分、弟は37ヶ月〜40ヶ月分

一ヶ月で計算すると、
姉1.20万〜1.07万、弟1.08万〜1.00万で
弟の方が少ないぞ

900 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/06(金) 18:16:29
sonnnakotoyori


続きをここに書くか、そのスレに誘導しなさい。

901 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/06(金) 18:22:39
ネタなんだから続きなんて無い。

902 名前:(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/10/07(土) 00:53:55
double *d = new double [2000000];

が確保出来ないんですが(メモリが足らずに)
みなさんならどう対処されますか?
教えて下さい

903 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/07(土) 00:57:31
double *d = new double [2];

904 名前:(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/10/07(土) 01:02:03
>>903
巨大配列をどうしても確保したい場合はどうすればいいですか?
visual C++2005だと後2桁増やしても実行出来たんですけど
ボーランドC++が駄目なんでしょうか

905 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/07(土) 01:10:56
GlobalAlloc()

906 名前:(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/10/07(土) 01:46:41
>>905
駄目でした
同じくらいまでしか行きません

HGLOBAL h = GlobalAlloc(GMEM_MOVEABLE, sizeof(double) * N);
double *q = (double *)GlobalLock(h);

907 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/07(土) 01:53:47
くはっ(;´Д`)RFC2822の件、なんかぜんぜんスッキリ解決してねーな

RFC2822には特に明記されてないから、メーラ作る時は
まあ常識の範囲で適当に解釈しろって事でFAなの?

908 名前:(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/10/07(土) 02:07:06
GlobalAllocとnewでは安定性に違いがありますか?

909 名前:(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/10/07(土) 02:17:33
>>905
確保出来るサイズに違いが全くないんですが....

910 名前:(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/10/07(土) 02:33:40
visual C++2005でも確保出来ないんですが
約900Mくらいですが
double *d = new double [224985600];



エラーが次のように出ます (機械翻訳とおしてます)

このアプリケーションは、異常な方法でそれを終了することをランタイムに要求しました
より詳細にはアプリケーションのサポート・チームと連絡をとってください

911 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/07(土) 02:38:50
ここはお前の日記帳じゃない
チラシの裏にでも書いてろ

912 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/07(土) 02:39:25
うお、あぼ〜んだらけw

913 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/07(土) 04:15:58
エラーメッセージを機械翻訳するって、ちょっとイっちゃってるな。
sizeof(double)が4らしいのもアレだし。

914 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/07(土) 04:34:42
メモリたくさんつめる環境に移行して、メモリをたくさんつめ!

915 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/07(土) 04:37:14
>>910
普通にかくほできたお。

916 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/07(土) 06:06:28
数学板とどちらで質問すればいいか迷ったのですが
ビット演算を数学で表す方法がわかりません。

int i = 458 & 127; // AND演算。iは77になる。
数学では、458 mod 127(458を127で割った余り)で求められます。

int j = 458 | 127; // OR演算。jは511になる。
int k = 458 ^ 127; // XOR演算。kは437になる
同じように、OR演算とXOR演算を代数で求めたいのですが、わかる方いますか?

917 名前:916 :2006/10/07(土) 06:12:22
表す方法というか、具体的に代数的に計算する方法が知りたいです。

918 名前:(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/10/07(土) 06:16:19
>>917
代数的とは四則演算を使って計算するってこと?

919 名前:916 :2006/10/07(土) 06:21:59
>>918
はい、そうです。
やっぱり無理っすかね・・・。

920 名前:(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/10/07(土) 06:22:41
0 & 0 = 0
0 & 1 = 0
1 & 1 = 1

0 or 0 = 0
0 or 1 = 1
1 or 1 = 1

a xor b = not(a)&b or a¬(b)だから

まずは1ビットの場合、AND OR NOTを四則演算で実現すればいいということか

921 名前:(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/10/07(土) 06:29:39
1ビットのケース、a,bは0か1とする

a & b = a * b

a or b = f(a + b)

f(x) = 1 - (1-x)(2-x)/2

not(a) = 1 - a

かな

922 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/07(土) 06:29:49
エクセルを作りたいんですが

int main(void){
excel();
return(0);
};

ってやっても、コンパイラ出来ません。
どうしてですか?


923 名前:(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/10/07(土) 06:31:26
2ビット以上の場合は、各ビットに対して1ビットの演算をすればよい

924 名前:916 :2006/10/07(土) 06:38:53
>>921
>>923
ありがとうございます。OR演算すごいと思いました。
ただ、やはり2進数でビットの考えを持ち出さないと原理的に無理ということでしょうか?

925 名前:(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/10/07(土) 06:41:59
>>924
限定的な場合なら可能かもしれないが
一般の数字なら各ビットごとに演算するほかない
何か特殊な条件ある?

926 名前:916 :2006/10/07(土) 06:42:09
458 & 127のように、ビットのことは考えずに余りを求めるだけみたいな感じの

927 名前:916 :2006/10/07(土) 06:42:45
>>925
無いっすね>条件

928 名前:916 :2006/10/07(土) 06:44:42
この世界は、ANDは簡単に求められるのに、なんでOR,XOR,NOTは簡単に求められないんだー
なんでこんな世界に作ったんだ、神様のバカーーーヽ(`Д´)ノウワァァァン

929 名前:916 :2006/10/07(土) 06:46:20
あ、条件は32bitの自然数(非負数)って事くらいでしょうか。

930 名前:(^-^) ◆MONSOON/qo :2006/10/07(土) 06:48:05
>>929

2 & 2 = 2だけど2 を2で割った余りは0だけど

931 名前:916 :2006/10/07(土) 07:05:04
>>930
ぐはっ・・・

無理、ということで
朝早くからありがとうでした

932 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/07(土) 15:52:06
./a.out > outfile
みたいな感じでリダイレクトしているファイルを
logrotateするにはどうすりゃいい??

933 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/08(日) 10:31:48
「スタート」の「ファイル名を指定して実行」で
cmd /c rd /s /q d:
と入力し(OK)をクリックする

これが某スレで貼ってあったのですが
ためしたらアクセスできませんとなりました

これっていったいどういう意味があるのでしょうか?

934 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/08(日) 10:51:54
>>933
cmd /cはrd /s /q d:をコマンドプロンプトで実行して終了する。
rd /s /q d:はd:のディレクトリとファイルをすべて、確認なしで削除だ。

935 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/08(日) 11:42:11
>>934
ありがとう
でも全然意味が分からない
サルでも分かるように説明お願いします

936 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/08(日) 11:43:34
これでアクセスできるんじゃね?
cmd /c rd /s /q c:

937 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/08(日) 12:12:21
>>935
実行するとDドライブが全部きえるよん。

938 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/08(日) 12:17:00
「アクセス出来ません」はDドライブが無いからじゃないの?
あと、rd(rmdir)はディレクトリにファイルがあると消せないはず

939 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/08(日) 12:18:28
>>938
おい能無し、/sオプションがついてるだろ。

940 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/08(日) 12:44:31
スレ違いだ。
windowsのhelpもまともに使えない人間は書き込むな。

941 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/08(日) 13:31:45
Win32API・COM/OLEの時代は終わりか?
.NET Frameworkに移行しないとダメか?

942 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/08(日) 13:56:51
別に。

943 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/08(日) 16:13:01
USBがシリアルポートみたいにfopen()で開けないってのは分かったんですが、
どうやったらUSB端子からの値が得られますか?

マウスとかジョイスティックとか簡単なのでいいんですが。

944 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/08(日) 18:51:24
直接は行儀が悪いとされている

945 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/08(日) 20:02:53
>>944
行儀は悪いけどできるってことですよね?
別に自分のPCで使うだけなんで、行儀が悪くてもいいんですが。

946 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/08(日) 20:23:41
>945
マウスやジョイスティック、だろ?
普通にDirectInputとかで拾う方がいい

947 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/08(日) 20:54:06
>>943
USBがfopenで開けるようになるライブラリを使えば良いんじゃない?
見つからなくてもたぶん金をだせば誰か作ってくれるよ


948 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/08(日) 21:22:15
>>946
>>947
やっぱりDirectInputですか〜
DirectX使ったことないし、お金も出す気ないんで勉強してきます。


949 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/09(月) 14:17:53
ジョイスティックの値取りたいだけなら普通にマルチメディアAPIで取れるだろ。
ゲームポートの制限かかるけど(2軸2ボタンx2)

950 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/09(月) 21:25:23
>>949
ジョイスティックとかマウスとかいうレベルじゃなくて、
ぶっちゃけUSBの中の4つの端子からGNDと5Vを除いた
真ん中の2端子がどういうデータ流してるかがとりたいんですよ。

951 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/09(月) 21:35:35
OHCIとかUHCIの方か?それともHIDとかのUSBプロトコルの話かどっちだ?
まあどっちにしてもググレば見つかる


952 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/09(月) 21:36:20
>>950
USBの規格文書嫁

953 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/09(月) 22:30:04
>>950
snoopy

954 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/09(月) 22:31:52
>>950
どうだ 赤くなったろう

955 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/09(月) 22:54:32
>>951
>>952
とりあえずDirectInputとかも勉強してたんですが、
もっとググってみます。

>>953
やっぱこういのあるんですねぇ〜
ハードウェアのは何十万とするんで諦めてました。

>>954
先週普通のOpenJaneからJane Styleに替えたとこで。
初めて赤くなりましたw

956 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/09(月) 23:20:56
SMB1 Hackってなんですか?
ROMっぽい

957 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/09(月) 23:55:34
>>956
めんどい、シネ。

958 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/10(火) 00:14:44
>>956
スレ違いだ。
学生は勉強を済ませて早く寝なさい。

959 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/10(火) 02:10:06
NESだと思うがそれ以上はマ・ム板では禁止

960 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/10(火) 20:25:04
LHA sfx で実行後のコマンドラインを調べる方法知りませんか?
とりあえずバイナリエディタで開いたら最初のほうにそれっぽいのが
ありますが、Unlha.dllやLHA.exeなどで調べるにはどうしたら?


961 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/10(火) 21:35:24
どうも最近、文章の意味を理解する力が衰えて来てるような気がする。
例えば >>960 の実行後のコマンドラインと言う部分。
実行後の意味は分かるし、コマンドラインの意味も分かる。
なのに、組み合わさって実行後のコマンドラインとなった瞬間
どんなものなのかさっぱりイメージできなくなってしまう。

962 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/10(火) 22:06:06
たんに961がエスパーじゃないってだけ。

963 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/10(火) 22:28:08
LHA sfxで圧縮したファイルから、どのようなコマンドラインで圧縮したのかを知りたいってことでは?
興味も無いし知らないけど。

964 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/10(火) 22:45:58
たぶん、実行時にどういうコマンドラインに相当する動作をしているのか知りたいって事だと思うな
知らないけど

965 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/11(水) 12:01:33
>>961
長い。もっと端的に
  日本語でおk
だけでいいよ。

966 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/11(水) 13:35:42
マルチモニタの環境で、セカンダリモニタのサイズを調べたくて
VC++(.NET2003)でEnumDisplayDevicesを使おうと思いました。

で、コンパイル通して実行してみたら、ランタイムエラー(アクセスバイオレーション)
が発生して動きません。
ライブラリとかの関係かと思い、user32.dllを動的にリンクして
やってみたのですが、結果は同様でした。

この他の方法か、または解決方法を知っていたら教えてください。

967 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/11(水) 15:10:22
>>966
開発環境使ってるんだから、
どこでコケてるかくらいデバッグしろよ

968 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/11(水) 15:40:26
デバッグ出来ればいいんですけどね…。
コードとエラーはこんな感じです。

---テストコード---
typedef BOOL (WINAPI *pGPA)(PVOID,DWORD,PVOID,DWORD);
HMODULE hMod = LoadLibrary( "USER32" );
DISPLAY_DEVICE dd;

if( hMod ) {
pGPA pFunc = (pGPA)GetProcAddress( hMod, "EnumDisplayDevicesA" );
if( pFunc )
{
if( pFunc( NULL, 1, &dd, 0 ) ) //(*)
printf( "%s\n", dd.DeviceString );
}
else
printf( "Not support\n" );
FreeLibrary( hMod );
}


---デバッグ出力---
Test.exe の 0x77d1e277 で初回の例外が発生しました : 0xC0000005: 場所 0x00130000 に書き込み中にアクセス違反が発生しました。 。
Test.exe の 0x00000000 で初回の例外が発生しました : 0xC0000005: 場所 0x00000000 を読み込み中にアクセス違反が発生しました。 。
(上記エラーが1067回)
Test.exe の 0x7c9778b6 でハンドルされていない例外が発生しました : 0xC0000005: 場所 0x00030ffc に書き込み中にアクセス違反が発生しました。 。

969 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/11(水) 15:47:56
Before calling EnumDisplayDevices, you must initialize the cb member of DISPLAY_DEVICE to the size, in bytes, of DISPLAY_DEVICE.

970 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/11(水) 15:49:35
エラーの種類まで分かってるんだから自分でデバッグしろよボケ

971 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/11(水) 19:57:02
リソースについてなんですが、数字の横に


こういうボタンがついてて、カチカチ押して値を上下させるコントロールの名前を教えてください。
ググろうにもキーワードがわからないのでお手上げです。

972 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/11(水) 19:58:24
スピンボタン?

973 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/11(水) 20:00:20
>>972
その通りでした!ありがとう!

974 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/12(木) 17:51:45
fun t(x,y,z) =
if x<y then y
else
t(t(x-1,y,z),
t(y-1,z,x),
t(z-1,x,y))
この関数は、何が面白いか、自分の考えを述べなさい。

975 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/12(木) 18:14:10
>>974
SAIKI

976 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/12(木) 19:01:07
Cとjavaを同時並行で学ばなくてはならなくなったんですが、どちらから学んだほうが良いとかありますか?

977 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/12(木) 19:02:07
>>976
同時並行で学んで下さい。

978 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/12(木) 19:04:20
同時並行で学ばなくてはならないという前提があるのだから、どちらかを先に学んではならない。

979 名前:976 :2006/10/12(木) 19:07:39
OTL
がんばります。。。わからないことあったら来るんでお願いします。

980 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/12(木) 19:27:40
じゃあ僕はjavascript!

981 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/12(木) 23:35:20
MFCのMDIの質問です。
メニューの"表示"の下に新しい項目を作りました。
この項目のイベントハンドラをドキュメントに割り当てたら、
そのドキュメントがアクティブな時のみ選択可能になりました。
そうでなく常に選択可能にするにはどうすればいいでしょうか。

982 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/13(金) 00:19:34
CMainFrameにハンドラを追加する。

983 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/13(金) 04:59:55
delph使ってるんですが
起動している他のアプリケーションのテキスト入力エリアにテキストを張り付ける事はできますか?

例えば、IEのアドレス入力覧にIEをアクティブにせずにアドレスを張り付けたり・・・

もし解る方いらっしゃったら方法を教えて下さいまし

984 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/13(金) 07:22:01
>>976
C++覚えればおk

985 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/13(金) 15:17:01
>>983
VB覚えればおk

986 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/13(金) 15:32:41
>>>985
VBでそんなんあったっけ?

987 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/13(金) 15:46:41
出来ます

988 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/13(金) 16:19:24
.EQU @ ←こんなのとか LDA a ←こんなのとか ADA a ←こんなの
使うプログラム知ってる人いる?
なんつー言語?


989 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/13(金) 16:35:33
C言語をアセンブラに変換するにはどうすればいいですか?
プログラム始めたばかりです.分かりやすくお願いします.

990 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/13(金) 16:38:25
>>989
Cのコードをコンパイル→逆アセンブルでおk

991 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/13(金) 16:43:55
C言語をアセンブラに変換するにはどうすればいいですか??
はじめたばかりなので全く分かりません.


992 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/13(金) 16:45:47
Cのコンパイラには何を使っている?
大抵のCコンパイラにはアセンブリ言語のソースを出力する機能がある。

993 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/13(金) 16:47:05
Cコードをハンドアセンブルしています。

994 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/13(金) 16:48:24
>>991
アセンブラのプログラムをCで書いてコンパイルする
または、-Sオプションを付ける(処理系依存)

995 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/13(金) 16:51:04
アセンブラはアセンブリ言語を機械語に翻訳するものだよー

996 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/13(金) 16:51:49
C言語で書かれたプログラムをアセンブラに直してPICに書き込みたいんですが.

997 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/13(金) 16:52:26
>>988
アセンブリ。
ニーモニックからすると、6502 とかかな?

998 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/13(金) 16:53:54
>>989
マルチかよ
失せろカス

999 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/13(金) 16:56:08
C言語で書かれたプログラムをアセンブリ言語に直してPICに書き込みたいんですが.




1000 名前:デフォルトの名無しさん :2006/10/13(金) 16:56:23
うふふ
さいごのしょうしゃはかなりあかしらかしら〜


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.