■過去ログ置き場に戻る■ 1- 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

すれ立てるまでもない質問はここで 第78刷
1 名前: ◆MonaOSvsys :2006/09/09(土) 10:24:20
質問する前にGoogleで検索しましょう。
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。

前スレ
すれ立てるまでもない質問はここで 第77刷
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1152856899/


2 名前: ◆MonaOSvsys :2006/09/09(土) 10:25:03
■ 関連板
・ パソコン初心者 : http://pc2.2ch.net/pcqa/
・ ソフトウェア : http://pc7.2ch.net/software/
・ Web制作 : http://pc8.2ch.net/hp/
・ Webプログラミング : http://pc8.2ch.net/php/
・ プログラマー : http://pc8.2ch.net/prog/
・ ゲーム製作技術 : http://pc8.2ch.net/gamedev/

3 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/09(土) 10:37:53
データベース
http://pc8.2ch.net/db/

4 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/09(土) 10:38:45
C/C++でプログラムからOS・メモリサイズなどのPC性能を調査することをしたいとおもっています。
命令として存在するのか。それともクロック?とかを調べたりしなければ調べることはできないの
でしょうか?またそれに関係するサイトなどありましたら教えていただければ幸いです。
では失礼いたします。

5 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/09(土) 10:43:54
ttp://yosirin9.hp.infoseek.co.jp/tips/no1/tips_no1.htm
ttp://yosirin9.hp.infoseek.co.jp/tips/no2/tips_no2.htm
ttp://donguri.sakura.ne.jp/~shock8/wisper/cpu_clock.html
ttp://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/training/ss/lecture/material/thread/


6 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/09(土) 10:49:28
>>4
#include <stdio.h>
#include <dos.h>
int main() {
union REGS r;
r.h.ah = 0x30;
int86(0x21, &r, &r);
printf("Version = %d.%d\n", r.h.al, r.h.ah);
return 0;
}

7 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/09(土) 10:55:57
>>6
馬鹿は黙っとけ

8 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/09(土) 10:57:13
>>7
ん?GetCPUInfo()みたいなのを想像してたわけ?君は。

9 名前:990 :2006/09/09(土) 11:46:21
http://www.hirax.net/diaryweb/2006/07.html
こんな事が出来るソフトのソースが
http://www.hirax.net/misc/nancyKOseki/

nancyKOseki20060719.cpp
みたいです。で、前スレの990で
nancyKOseki20060719.cppをコンパイルするにはどうしたらいいか?
と質問をしました。

>>995
>それだけじゃコンパイル不可能
あと、どんなファイルが必要ですか?

>>996
>cpp以外にlzhがあったけどそっちはダウンロードしたの?
しました。

>>997
>lzhにdllはあるのにhがないね
hファイル? あと、hファイルがあればコンパイル出来るのですか?

>>999
>このあたりのをダウンしてみて
ttp://sourceforge.net/projects/opencvlibrary/
ttp://nautilus.cs.miyazaki-u.ac.jp/~yoshi/pukiwiki/index.php?OpenCV%A5%E1%A5%E2

了解しました。

10 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/09(土) 12:19:08
C++でプログラム作ってるんですが、C++のオーバーヘッドを軽減することが出来る方法がもしあるのなら教えて下さい
今まで不可能だろうと思っていましたが、三項演算子の質問を見てそのような方法もあるのかと思い立ちました
もし良ければ解説して欲しいです。宜しくお願いします

11 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/09(土) 12:21:47
そういうのは具体的なプログラムなしに語っても無意味

12 名前:10 :2006/09/09(土) 12:29:46
>>11
掲示板を製作していますが商品なのでプログラムは公開出来ません
宜しくお願いします

13 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/09(土) 12:35:46
>>10
今現在、望んでいるパフォーマンスが出ていないのなら、小手先の最適化を
するより、設計(アーキテクチャ)を見直すべきだよ。

14 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/09(土) 12:35:47
うるせえジャマだ消えろ

15 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/09(土) 12:37:12
C++が嫌ならCで作ればいいじゃない。

16 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/09(土) 12:50:57
>>12
サンプルプログラムすら書けないのか

17 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/09(土) 12:55:16
オーバーヘッドが気になるようなヘボい掲示板てどんなの?
気になる

18 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/09(土) 13:13:08
C++で書いてオーバーヘッドって、
そりゃ実装コード以外の場所がボトルネックになってるとか、そういうんじゃね?
ネットワーク系ならなおさら、ボトルネックの種なんて幾らでもあるだろ。
下らん小手先の事考えるより、何が本当にパフォーマンス上の問題なのか、
ちゃんと実測して切り分けた方がいいぞ。

19 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/09(土) 13:40:28
>>10
まずはC++自体がオーバーヘットになっていると確証を持った理由と、
検証した方法、計測結果の情報を出せ。

20 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/09(土) 15:48:34
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1152856899/986-988
お願いします。

21 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/09(土) 15:50:03
オーバーヘッドの意味わかってんのか?
「何の」オーバヘッドだよ
関数呼び出しなのか
インスタンス生成なのか
ファイルオープンなのか
スレッド生成なのか

22 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/09(土) 16:39:16
>>10
もれも >>19 のアプローチが先だと思う
>>21 はとりあえず無視でいいから >>19 の質問に答えてくれ

23 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/09(土) 16:42:23
>>20
板ちがいですね

24 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/09(土) 17:07:08
iアプリを勉強することはJAVAを勉強することにつながりますか?
それとも最初からJAVAそのものを勉強すべきでしょうか?

25 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/09(土) 17:18:40
>>24
Javaから勉強した方がいいかも
iアプリは通常のアプリケーションとはちょっと趣が異なる
メモリを節約したりDocomoの専用APIを使ったり

26 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/09(土) 17:20:42
>>24
繋がると言えば繋がるが…
iAppliは比較的制限された環境なので、
コーディングスタイルも自ずと変わってくる。
そもそもiAppliのJavaってのは、エンジンがMinimumEditionなんだから。
実際に何をするつもりなのかに依存するだろう。

で、君はJavaをやって何をしたいの?
ただ勉強したいだけなら、興味のある方にしておく方が続くから、
それでiAppliってんなら、好きにすれば良いと思われ。

27 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/09(土) 17:57:22
何か言語を一つ習得したいなと。
「学生ならJava習得しとけ」とどこかのスレであったんです。
Java勉強しようとしてもいい目標が思いつきませんでした。
そこで目標として携帯での関数電卓つくりたいと思ったんです。
でもiAppliとJavaは似てるようで違うものなのかなと思って質問しました。


28 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/09(土) 17:58:55
学生ならCをやれ

29 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/09(土) 18:11:37
>>27
携帯で動作する関数電卓って言うことなら、
Docomoの端末使ってるならiAppliでいいんジャマイカ?

>でもiAppliとJavaは似てるようで違うものなのかなと思って
違うと言えば違う。ライブラリとかも制限されるし。
しかし、Javaという言語スキーマが使えるという点では同じとも言える。

で、君は携帯で動作する関数電卓が作りたいんじゃなかったの?
その目標に、携帯のJavaとPC上のJavaが同じかどうかがそれほど重要かい?
些末な事で迷ってないで、突っ込んで玉砕してこいよ。w
電卓って何気に見た目ほど簡単じゃねーぞ?w

30 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/09(土) 18:37:45
>>28
学校でCはやると思います。
C→Javaの方がベターですかね?

>>29
Javaでいい目標が見つかるならJavaにしたいんですが、とりあえず玉砕を目標にしますw
ざっとiappliの電卓のソースみたら予想以上に長かったのでびっくりです。
自分の薄っぺらいCの知識で考えてうまくいかないんで電卓大変で楽しみです


31 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/09(土) 18:39:31
GUI部分は非常に簡単
中で計算する人はJavaだろうが何だろうが同じ

32 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/09(土) 18:53:20
>>27
iアプリのJavaは浮動少数点演算使えないから関数電卓はきついと思う

33 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/09(土) 18:58:44
>>32
ボクも最初そう思ったんですが、
新しい携帯?(Doja4,0以降)だと浮動小数点が使えるのでやってみようかなと思いました。

34 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/09(土) 21:59:09
電卓作るのに正規表現っていうの必要ですか?
積商と括弧の順番の処理が難しいです><

35 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/09(土) 22:01:07
>>34
いいえ

36 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/09(土) 22:39:31
逆ポーランド記法+スタックでがんがれ

37 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 02:12:06
何で電卓というと逆ポーランドと言う人が出てくるんだろうか...。
HP の電卓作るわけじゃないのに。

38 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 05:29:57
括弧使う式電卓よりforth式のが実装簡単だからじゃね?
純粋に空白で分割して左から順に処理してくだけだから

39 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 07:22:07
>>37
逆ポーランドが一番楽だから

40 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 08:27:54
20です。板違い失礼いたしました。

41 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 09:51:33
>>39
要求仕様をまったく満たしてないですね。

42 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 10:44:29
いいんだよ、自分の知ってること披露したいだけなんだから
そっとしておいておやり。

43 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 13:11:51
だれでも知ってることをわざわざ書くのは釣りかい?

44 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 18:31:22
質問です。
WebProg板と迷ったのですが・・

VC++でWinsockを使って、サーバーへファイルをアップロードするソフトを作ろうとしています。
サーバー側に自作プロトコルに準じたサーバープログラムを組むことも考えたのですが
一応、ApacheのHTTPプロトコルを使った方法も考えています。
HTTPプロトコルに、数ギガサイズのファイルを受信する能力はあるのでしょうか?


45 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 18:44:31
FTPを使わない理由は?

46 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 18:51:55
ていうか、httpでPOSTとかPUTとかするわけ?数ギガを。

47 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 19:04:36
HTTPだろうがFTPだろうがレジューム対応してればいいだけのこと
ただプロトコルに限らず上限サイズはあるだろうね

48 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 19:12:25
>>44
Apache側の設定によりますわな
別に非現実的な話でもない。
1GのファイルをWebからダウンロードするのは最近じゃ珍しくなくなってるように、同じようにアップロードも別に普通。
一般的なApacheの設定では1024M(≒1G)が上限だと思われ。

49 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 19:14:12
馬鹿が間抜けなことをほざいているが、
HTTPのアップロードにレジュームは無い。

50 名前:29 :2006/09/10(日) 19:15:45
>>34
なー、初心者が「とりあえず」で作ると嵌るんだよ、計算機はさ。w

演算子と括弧で処理の階層が変わるようなイメージで書くと、
考えなきゃいけない処理の部分を限定できるようになるから、
あるいは上手いこと実装できるかもな。
地味に難しい分、いろんなエッセンスを会得できる題材でもあるんで、
まぁがんがれw

51 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 19:17:49
>>48
Apacheにアップロードの上限設定など存在しないんだが、
いったいどこの設定でそうなっているんだ?
phpの設定なんかと混同しているとかいうことは無いよな?

52 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 19:18:14
>>45
FTPなんか使うなよ

53 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 19:19:49
じゃあ、sambaでリモート共有。

54 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 19:21:17
>>52
FTPを使ってはいけない理由は?

55 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 19:22:22
失礼します。
勉強した内容や成果物の整理などに
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/050622/n0506221.html
のような自分専用のデータベースソフトを作成したいと思います。
作成にはどの言語が適しているのでしょうか?
複数の言語の併用でもかまいません
どなたかご教授お願いします


56 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 19:24:20
言語になど拠らない

57 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 19:26:16
>>55
>自分専用のデータベースソフト
これの意味する範囲がよく分からんけども。

挙げられているURLのソフトは下手するとエンジンまで自作かもしれんですよ?
自分の勉強結果の整理の為にそんなもん自作してると、本末転倒では。w

それでも自作したいなら、エンジンは出来合いでいけるAccessVBAつかうとか。
もっと楽に出来合いのソフトで良さそうなの探してみるとか。
その辺をお勧めするが。

58 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 19:26:42
自分専用ならエクセルかアクセスでじゅうぶんだろ

59 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 19:29:23
DBならSQLiteがお勧め。
あとは好きな言語でやれ。

60 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 20:22:31
MySQL
PostgreSQL


61 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 21:57:25
>>59
ローカルDBいいね!


62 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 22:01:07
あれはHDDいためるから嫌い。
鯖で頻繁にHDDにアクセスするとか論外だぜ・・・


63 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 22:10:30
>>50
最初はテキストボックスに式を表示していって、
そのテキストを数値に代入しようと思ってたんですが、
文字列は数値に変換できても、式の文字列は数値に変換できなくて困りましたw
まだまだ夏休みは長いんで地味にがんがります。

64 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 22:13:18
小規模DBのHDDアクセスごときがHDDを痛めるとか、
頓珍漢なことをいっちゃっている馬鹿がいるのはこのスレの>>62ですか?

65 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 22:27:00
いえ、>>64です。

66 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 22:31:44
ちなみにSQLiteの場合は、ある程度情報が溜まってバキュームされない限り、
レコードの追加変更は後方に格納されるので、同じ場所を大量アクセスしたりはしない。
HDDを痛めるとか思いこむ無知は怖い。

67 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 22:33:26
C++で、変数のスコープを絞りたい為だけに、中カッコを
void myfunc(){
  int x=98;
  {
    int y=99;
    int x*=y;
  }
}
みたいな使い方してるけど、これってかなり邪道ですか?
複数人で作業する時はやらない方が良いですか?

68 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 22:36:18
好きにすればいい。

69 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 22:38:22
>>66
HDDが傷む要素は何も同じ場所へのアクセスとは限らない。
そもそも一度追加した情報を、何度も呼び出すと同じ場所をアクセスする。

70 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 22:40:39
読み込みを繰り返すとHDDが痛むのか。
なるほどディスクキャッシュすら存在しない過酷な環境を使っているんだね。
馬鹿の脳内環境は恐ろしい。

こうなるとOSを起動することもできないね。

71 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 22:45:18
>>69
なんか煽られたからって無理やり理由を付けて反論しているようにしか見えなくなっているぞ。
HDDより別のところが痛くないか?

72 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 22:45:23
起動できないわけじゃないが、確実に消耗している。
それを常時やってしまうとどうなるか・・・

73 名前:69 :2006/09/10(日) 22:46:49
>>71
一応いっとくが、俺は>>62じゃないぞ
>>72も俺ではない。

>>70
読み込みだけだったら壊れないとでも思ってんの?

74 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 22:47:34
>こうなるとOSを起動することもできないね。
こんな勘違い極論述べてる時点で付き合う価値ナシだろw

75 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 22:49:14
OSを起動するたびにHDDの消耗を気にする人がいるようです。
おそらくHDDのアクセス音が聞こえるたびに、ガクガクブルブルしているのでしょう。
このままではVistaなんか使ったら発狂してしまいます。
カウンセリングをお勧めします。

76 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 22:51:02
>>75
何でアプリケーションから常時アクセスの場合の話してんのに
OSの起動の話にすり替えてんの?

77 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 22:52:49
そもそもSQLiteのみに発生する問題でもないだろう。
いったい何の話をしているんだ?

>>62はどういう現象からHDDを痛めるといっているのか、まず明確な定義を出せ。
何故SQLiteのみに起こりえるのかという理由もきちんと付けて。
そうしないと話が泥沼化するだけだ。

78 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 22:55:00
>>67
別に良いんじゃない?

関数分割も知らんボケのソースコードを保守するときとか、デバッグ処理を放り込むとかに便利。

79 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 22:56:31
>鯖で頻繁にHDDにアクセスするとか論外だぜ・・・
WEBサーバもFTPサーバも論外だぜ・・・

80 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 22:58:44
>70
ディスクキャッシュなんか使ったらメモリが痛むだろう。

81 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 23:04:18
>>80
読み出しだけだったら壊れないんじゃないの?

心配なら、キャッシュのキャッシュをつけるといいよ。(w

82 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 23:05:56
>>62の説明はまだか?

83 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 23:32:58
>>81
おい、CPUキャッシュが痛むぞ。

84 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 23:34:35
いちばん痛むのはmbrだよ


85 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 23:37:09
>>67
それエラーにならない?

86 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 23:40:34
>>85
どんなエラーが出るのか説明して下さい。

87 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/10(日) 23:57:33
int x*=y;

定義で乗算は不可能。

88 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 00:18:24
>>87
そう言う本質とは全然ちゃうとこつついて話の腰を折って楽しいかい?

89 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 00:29:05
指摘に噛み付いて、指摘が正しかったら逆切れする >>88
がいるスレはここですか?

90 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 03:01:14
CとC++で根本的に違う重要な部分って何ですか?
良くCが出来てC++が出来ない人がいるって聞きますが
何故Cが出来てC++が出来ない人がいるのか原因と思われる部分を聞きたいです

91 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 03:36:35
OOとテンプレートと例外

92 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 04:03:26
>>87はイジワルなひと
>>88は痛いひと
変数を隠すために{}を使ったら、デバッガで見えなくなるからやめろと言われた
経験のある私は古いひと

93 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 04:04:13
Cが出来てC++が出来ない人は
Cで構造体を(正しく)使えていない人だと思う

94 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 04:07:44
むしろ構造体の感覚でクラスを使うからえらいことになるんだと思うんだが・・・
構造体はあくまでデータの構造を表すが、クラスはオブジェクト
まったく次元が違う

95 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 04:13:10
C++のstructとclassが単にデフォルトのアクセス指定子が違うだけ
だからCの構造体とC++のクラスは似たようなもん。
と本気で思ってるやつ、けっこ多いんだよね。

96 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 05:14:35
ああ、分かったよ。
Cで分割コンパイル、ファイル毎の静的変数やスコープの違い、
それらを利用してモジュール設計をし、構造体を介したデータの
やりとりをするといった一連の開発の経験があるかないかで
C->C++へ行けるか躓くかの違いがあるんじゃないかな。

97 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 05:17:39
いや、それ基本でC++特有のモノとは関係ないから

98 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 06:37:55
Cがちゃんと使いこなせる人は、データとその操作のカプセル化は理解できる。
でも、多態とかをうまく使えない人もいる。
そういう人には、当然、〇○パターンなどの単語が通じない。
また、templateやnamespace、特にSTL関係の記述に拒否反応を示す人もいる。

99 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 09:04:03
STLつかうと一気に実行ファイルサ(ry

100 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 10:08:30
100

101 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 11:53:55
STLなら数十KBとかその程度の増加だけど、
そのほかのへんてこライブラリを静的リンクしたときの増加の方が痛い。
MFCとかD3DXとか。

102 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 16:09:14
質問させてください。
クリップボードの形式で「RegisterClipboardFormat」を使いオリジナルの形式を登録してみました。
そこに文字型の値を入れ、サー、メモ帳に貼り付けてみようと思い、Ctrl+Vを行ったのですが、張り付きません。
ファイル名を指定して実行に「clipbrd」といれ、クリップボードを表示すると
「現在の形式の情報はクリップブックでは表示されません。情報を表示するには、ドキュメントに貼り付けてください。」
と、表示されています。
オリジナルの形式を作った場合、貼り付けられるアプリ側でこの形式はこう貼り付ける〜等のコーディングが必須なのでしょうか?
「GetClipboardData」を使って何が入っているか見てみると、文字化け?した意味不明な文字がはいっているのが見えました。
どうすればオリジナル型を正しく表示させる事が出来るのでしょうか?

103 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 16:41:22
>>102
>オリジナルの形式を作った場合、貼り付けられるアプリ側
にとっても、そのデータの羅列は
>文字化け?した意味不明な文字がはいっている
ようにしか見えないでしょうに。

メモ帳に貼れるようなデータなら、独自形式とテキスト形式の両方を
クリップボードに入れとけばいいんじゃね?

104 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 18:31:59
C言語で、
a = a << b;
って
a <<= b;
見たいに書くことできる?

105 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 18:33:25
ためしてみたら?

106 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 18:35:09
PS/2のKBCにキー入力やマウスクリックなどのスキャンコードを
直接送れるようなCで使えるDLLやライブラリとかないでしょうか?

PS/2接続のバーコードリーダみたいな感じで、操作補助機器が接続されているのですが、
この機器専用のアプリが正常に動いているか確認したいのです。


107 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 18:46:32
FAQだな

108 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 19:49:02
gccでコンパイルされたオブジェクトファイルからgccのバージョンを汁にはどうすればいいですか

109 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 20:13:21
ほげ

110 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 20:15:14
オブジェクトに埋め込まれてるなら、strings程度で充分だろ。

111 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 20:43:45
__VERSION__


112 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 21:26:16
Borland C++ Compiler 5.5をインストールし、パスもc:\Borland\Bcc55\binを追加して
bin ディレクトリにbcc32.cfgとilink32.cfgをメモ帳で作ったのですが

エラー E2209 ファイル名.c 3:インクルードガイル'stdio.h'をオープンできない
警告 W8065 ファイル名.c 7:プロトタイプ宣言のない関数’printf'の呼び出し(関数 main)
*** 1 errors in Compile ***

と出るのはどうしたらいいのでしょうか
ちなみにプログラミングは他人が作ったのもので読み取り専用で間違いのないものだと思うのですが…

113 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 21:32:05
VC++で環状シフトをしたいので実装しようと考えてるのですが、
符号付のデータを算術シフトするといろいろ不都合なので、明示的に算術シフトか論理シフトかを選びたいのですが、
どうすれば良いんでしょうか。

114 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 21:38:00
アセンブラ使えます

115 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 21:43:13
>>113
その前に、自分で作らなくても_rotl/_rotrという関数があるぞ。
http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/5cc576c4.aspx

116 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 21:58:36
>>112
そのディレクトリにbcc32.cfg.txtというファイルがないか検索してみ

117 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 22:46:44
>>115
arigatou
でも扱いたいのが16bitだから、そこ辺りの変換が面倒くさし。
算術シフトと論理シフトの選び方を教えてくださいませんか?
無理なら無理と仰ってくださいよ、お願いですから。

118 名前:112 :2006/09/11(月) 22:47:15
>>116
そのテキストファイルは作成し、
-I"c:\Borland\Bcc55\include"
-L"c:\Borland\Bcc55\lib"
と書きました
また、ilink32.cfgもテキストでつくり
-L"c:\Borland\Bcc55\lib"
と記述しました

119 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 22:47:47
>>117
でっかいunsignedに放り込め

120 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 23:02:15
>>118
だから、「ファイル名が正しいか」が問題なんだよ。

121 名前:113 :2006/09/11(月) 23:04:20
俺は
__int16 hoge;
......
unsigned int temp=(hoge<<16)|(hoge);
hoge=(__int16)_rotl(temp,piyo);
という妄想をしているが、
そんな事をするよりも(論理シフトで)、
__int16 hoge;
.....
hoge=(hoge<<piyo)|(hoge>>(piyo%16));
ってやった方がスマートだと思うんだ。

122 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 23:07:28
シフト好きなやつはアセンブラでも使っててください

123 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 23:08:15
インラインアセンブラ使えば?

124 名前:112 :2006/09/11(月) 23:09:23
>>120
間違いなく
bcc32.cfg.txt
です
コピペしたから上記との書き間違いはありません

125 名前:113 :2006/09/11(月) 23:12:19
>アセンブラ使え
wakattayo

126 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 23:12:43
>>113
>符号付のデータを算術シフトするといろいろ不都合なので
そりゃそうだ
>明示的に算術シフトか論理シフトかを選びたいのですが
選びたい? はぁ? なんのこと???
おまいの文章を読んで大抵の人はこういう感想を持つとオモタ

VC++限定でアセンブラ Ok ならインラインアセンブラで ror/rol
をラップする inline 関数作ればいいんじゃねの。何が問題なんだ。


127 名前:113 :2006/09/11(月) 23:18:55
あ、算術シフトの1を詰め込む動作が嫌なら、負数の時だけビットを全部反転させて>121の後者のやつで
ローテートした後にまたビット反転させて元に戻せば良いのか。
俺って頭良いいいいいいIIIIIIにに

128 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 23:19:05

どこからどうみても釣りです

本当にありがとうございました



129 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 23:25:40
>>124
おまえが参考にした本だかサイトだかには
bcc32.cfg.txtというファイルを作れと書いてあったのか?

130 名前:124 :2006/09/11(月) 23:35:17
>>129
はい、書いてありましたが…それが間違っているんですか??

131 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 23:36:34
本当?
なんて本?
どこのページ?

132 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 23:37:28
ていうか、自分で書いた>>112と食い違ってることすら気が付かないの?


あんたもしかして、本物のバカ?

133 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 23:40:08
            _________、─ - 、、、
                     ̄,.ィ'' T 7 ,ゝ-、ツ ̄ ~ "''
                     /  /´ ̄ヽ{.  | 、 `ヽ     `ヽ
                     ,'  l ヽ ,ノ `ヽ´ .`二..... __   }
                      |   ` -丶._ `'ー`⌒'ー┬'゙     `'く #include
                    j`'ー一'゙L.._ `' ーェ'´ ̄       ,ノ
                __ ..L   -- ‐  '' "´         -‐''"
          ̄ ‐ -----------',───r─   '''''ヾ´
                    >、     !`7'´   /
                   _/  ` _,ノ  !`丶/
                /´ Y ""´   .r'7 (´
               \f三ヽ    `丶(二コ

134 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 23:41:24
コマンドラインでbcc.cfg.txtのフォルダに移動して、
rename bcc.cfg.txt  bcc.cfg

135 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 23:42:39
                                  ̄ 二 <stdio.h>
                                 ─-     `' 、
        /                       __    `丶.   \
       //                            、       ' ,
      ///              , -‐-             ミ 、\        .':,
    /      >-‐- 、       ,:'     `丶         \\        ',
    ! /⌒ヽ.ノ    `' ー- 、/_   /`ー 、_/`'ー‐_つ    ':,
    ´       `' - 、_      __`ヽ     \>.'´      |           |
              `丶. __ / /  }             /
                ,⊥ソ `> ‐イ            //         .,'
             ,.イ    {__, `ヽ           '´  /      .,:'
          r─‐f´ ̄`l } /´ ̄`ヽ.丶 `l            ´        ., '
          ヽ /`',z.'´//   ー一' _ '´        二´   ,      /
             \ /  ̄`'ー一'´ ̄  .         --‐ ''"     '´
               `                   _ 二 -‐ ''"

136 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 23:43:22
Cmagaのあれを使えばいいんだけどな。

137 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 23:47:19
>>136
休刊中ですよ

138 名前:124 :2006/09/11(月) 23:50:23
http://ww51.et.tiki.ne.jp/~yu1shirai/c.html
ここを参考にしてみたんですが…
ああ、134さんで分かりました
bcc32.cfgというテキスト形式でいいのかと思ってました
ありがとうございました

139 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 23:54:10
これ使えないの?
ttp://www.cmagazine.jp/setbcc.html

140 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 23:54:33
ひでえな。
他人のアドバイスをちゃんと読んでないとこうなるんだろうな。

141 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/11(月) 23:54:49



どこからどうみても釣りです

本当にありがとうございました



142 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 00:00:09
bccが落とせるようになった頃は
まだクライアントは9xを使っていて
メモ帳が拡張子を勝手につけたりはしなかったから
当時作られた解説やreadmeなんかには責任はないけれど

最近書かれた本とかでも、自分で試さないまま、平気で
「メモ帳でbcc32.cfgという名前で保存」と書いてあるのがね。
「"bcc32.cfg"で保存(前後の""を忘れずに)」くらい書いてくれれば良いのだけれど。

143 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 00:01:57
次はLSI-C試食版?

144 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 00:04:54
エクスプローラで「登録してある拡張子は表示しない」のチェック外せばいいやん。

145 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 00:16:29
見た目の良いUIの作りやすいコンパイラ(開発環境?)ってなんでしょうか?

146 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 00:19:38
>>145
gcc + ncurses

147 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 00:30:06
>>145の「見た目の良い」と「作りやすい」の基準は何なのだろう

148 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 01:11:06
日本語言語とかではなく、それなりに色んなソフト作れる簡単な言語は?

149 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 01:22:28
C++

150 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 01:32:14
ADVRUN

151 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 01:34:02
Delphi

152 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 01:34:59
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    ADVRUN
    |      |r┬-|    |  
     \     `ー'´   /  
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

153 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 01:36:20
>>152
何か問題でも?

154 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 01:37:40
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

155 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 01:38:29
気持ち悪い・・・

156 名前:145 :2006/09/12(火) 01:39:24
作りやすい
→ リソースエディタで貼り付けてプロパティ設定するのが基本

見た目の良い
→ 殺伐とした標準コントロール系のデザインではなく、
 その開発環境が独自に持つような新しくデザインされたもの。


157 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 01:42:13
IDEの見た目なんて重視するやつ始めてみた。

158 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 02:29:05
前者はVBだのDelphiだのBCB(TurboC++)だのあるが後者なんて必要性そのものが‥‥

159 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 02:29:11
>>156
ようするに、VBのようにフォームにペタペタアイコンを貼り付けていく形態で
なおかつ、Win32APIのような殺伐としたAPI標準のコントロールではなく、派手でグラフィカルな独自のデザインのコントロールが標準でついてるのが良いって事かな?

結論から言うと、後者と前者を備えたものは無いよ。
素直に自分でコントロールのデザインをするか、どっかから拾ってきな

160 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 02:32:21
.NETとかGUIに気持ち悪いグラデがかかってるな。
あんなのがいいの?

161 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 02:39:01
>>156
こういう見た目重視系なら、どっちかというとM$が頑張ってる

162 名前:145 :2006/09/12(火) 05:37:08
みなさん、ありがとうございます。

やっぱり、見た目が大切だと思います。
見た目が良ければデモで販売契約取れるんじゃないでしょうか?

今の時代、標準コントロールのUIなんて、
しょぼく見えちゃって、ぱっと見で引かれちゃうんじゃないかと思うんです。

163 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 06:02:44
見た目以前にお前にプログラム作れんの?
そっちの方が心配

164 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 06:13:24
どっちかっていうと、最近M$がクールだと言い張ってる種のUIの方が引きたくなる。

165 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 08:51:11

中身(プログラムの動作)で判断できない香具師だから見た目で選ぶんだろう
大半のパンピーはそうだよ


166 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 12:53:16
eclipseはどうですか?

167 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 12:57:04
オモイデス

168 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 16:55:39
販売契約取るようなブツのUIデザインをプログラマ単独で決めちゃ駄目だ
ソフト技術者だけでなくマーケティング分析者や心理学者や営業担当その他諸々多方面の人材によるプロジェクトで決めろ
そしてできあがった使えないインタフェースに涙するのだ

169 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 17:05:54
それが所謂『クールな』UIかwww

170 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 17:27:36
あの、アナリストのデザインやら実装やら営業の表現やらの風刺がっぽい現象が起きるだろうなwwww

171 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 17:28:41
>>170
http://www.cagylogic.com/archives/images/20040303-2.html

これかw


172 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 18:00:33
アルゴリズムを学ぶにはどういう方法がありますか?
お勧めのサイトや本を教えていただきたいです。

C言語はあらかた覚えて使えるようになりました。

173 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 18:14:44
本のスレで聞けや

174 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 19:54:10
どこで聞いたらいいのかわからなかったのでここに書きます
今VCでプログラム作っていて巨大になってきたの分割をしています。
最後にまとめてlinkしているので、linkがかなり長くなって判りづらくなってきたのですが

途中同じクラスのobjとかを結合したり、途中でobjファイル同士をまとめることは
出来るのでしょうか?


175 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 20:30:02
lib

176 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 20:54:31
C♯で.NET2.0なんですが
タイトルバーを表示しないようにするのは、どのプロパティーをいじるんでしたっけ?


177 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 21:00:52
ControlBox / Text
ふらっとで最近出たな

178 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 21:18:49
>>175
確かにobjにした後一旦libにしてまとめるとlinkの指定が短くて済むんですが
複数のcppをまとめてobjファイルにするとか出来ないのかなと
libはこういう使い方してもいいのでしょうか


179 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 21:22:56
まああまりそういう使い方はしないが。

つーか、linkのファイル数が多くて何が困るんだ?
makefile書いてもいいし、レスポンスファイル指定だって出来るだろ(たぶん)。
まさか毎回全obj名を手入力してるとか言わないよな。

180 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 21:24:16
手動でコンパイルオプションを指定すれば出来る。

181 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 21:50:03
>>179
もちろんmakeはしてますが我ながら見づらかったので
そういうことは出来るのかなと疑問が湧いてきたのです
これを機会に適当に書いていたのをちゃんとしたら解消されたような気がしました


182 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 22:13:12
できるよ

183 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 22:14:55
それはmakefileの書き方が悪いからです。
マクロ等を使用すればスッキリ書けますよ。

184 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 22:39:59
lib を作る時に見苦しくなるのは OK なのか?

185 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 23:00:12
初心者な質問ですいません。


JavaでString型をchar[]型に変換したいのですが
データ型の変換を理解していないようでできません。
このStringは他のデータ型にも変換します。
どうかご教授お願いします。

public static void main(String[] args) {

char moji[];
moji = new char[10];
省略

   moji = args[0];

186 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 23:06:39
moji[3] は args[0].CharAt(3) で済むから漏れは変換しない

187 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/12(火) 23:09:49
>>185
本当に理解してないな。

public static void main ( String[] args ) {
char[] buf = args[0].toCharArray();
}


188 名前:185 :2006/09/13(水) 00:21:11
>>187

ありがとうございました!

189 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 07:58:33
ある一点の緯度と経度を中心として、任意の距離を半径とした円を描くとき、
その円の範囲に存在し得る、緯度と経度の値の範囲を求めたいのですが、
どのようにすればいいのでしょうか?
二点の緯度と経度から二点間の距離を求めるというのは、検索ですぐに見つかったのですが。

190 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 08:28:47
いきなり緯度と経度じゃなくてx,yで考えてください

191 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 08:53:14
>>190
neta?

192 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 12:51:00
球面上に円を描くという意味か?
非ユークリッド面上だけどそのときの円の半径ってどれのことだ?

193 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 13:04:46
緯度経度とかいう話から考えれば、曲面(海抜0m)上での距離じゃね?

(円周) = 2πr から考えればすぐ出そうなもんなんだがね。

194 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 13:54:42
ごめんなさい、すいません、一つ教えてください。
現在C言語のソースが手元にあるのですが、コンパイルの方法がわかりません。
10年以上前の機械のファームにバグがあって、ちょっとした事なのでソースを
直すのは簡単なんですが、ターゲットがV50なんです……。
昔はどうやらBolandCとTurboAssemblerでやってたらしいんですが、環境とかも
今は無く、途方に暮れている状態です。

今までのほほんとWindowsプログラムしかしてこなかったので、クロスコンパイル
環境なんて触った事もないですし、開発した人はしんじゃいましたし、どうすれば
いいのかという感じです。

お分かりになられる方が居ましたら教えてください……。

195 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 14:04:29
>>194
この辺かなぁ・・・

制御系なら俺に聞いてもいいぜ(8)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1125994426/

196 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 14:17:58
>>195

ありがとうございます。
そちらへ書き込んでみます。

197 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 14:58:49
>開発した人はしんじゃいましたし

さらっと書いてるけど


 人


南無南無

198 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 15:27:52
つ(イタコ)

199 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 15:57:08
TBasicなのですが、
キーボードから西暦年を入力し、その年が閏年かどうかを判定するプログラムを作れ。
但し、if文は一つだけ使うこと。

1.西暦が4で割り切れると閏年である。
2.ただし西暦が4で割り切れても100で割り切れる年は閏年としない。
3.ただし西暦が100で割り切れても400で割り切れる年は閏年とする。

if ((a mod 4 = 0) or (a mod 400 = 0)) and (a mod 100 <> 0) then

こうすると2000年が閏年ではなくなってしまうのですがどうすれば良いのでしょうか?
どなたか教えてください。お願いします。

200 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 16:02:04
順序がおかしいから間違った結果が出る。
もう少し頭を使え。

201 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 17:49:40
すいません。どこの順序がおかしいのでしょうか?
考えたのですが分かりません。教えてください。

202 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 18:01:32
考える時間が全然足りていない。
分かるまで考えろ。

203 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 18:02:16
なんで素直に、
   (4で割り切れる) and (100で割り切れない) or (400で割り切れる)
と書かないのか。

…そういえば、こういう「文章から条件式へ」変換するのって
どうやって覚えたんだろうな。慣れ?

204 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 18:06:45
int isleapyear(int year)
{
return !(year % 4) && ((year % 100) || !(year % 400));
}


205 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 18:33:29
>>203

少なくとも、

>1.西暦が4で割り切れると閏年である。
>2.ただし西暦が4で割り切れても100で割り切れる年は閏年としない。
>3.ただし西暦が100で割り切れても400で割り切れる年は閏年とする。

この文章は慣れてないと分かりにくいかも知れない。


206 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 18:35:16
最初に
西暦が4で割り切れると閏年である。
と言い切ってるからな
論理的な文章じゃない

207 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 18:36:17
>>206
よくあること。

208 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 18:36:58
C++で一番有用なコンパイラは何でしょうか?
多面的な部分(最適化など)で何故それが良いのかを説明付きで教えて下さい

209 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 18:39:39
>>208
質問するならまず何に利用するのか、開発ターゲットの環境や用途について明確に示せ。
相手に説明を求める前にまず自分が説明しろ。

210 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 18:40:55
>>208
豚に真珠
馬鹿には役に立たない

211 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 19:06:18
>>199
じゃあ、ちょっと発想を変えて、2000年をうるう年にするのを最優先する。
要するに、400で割り切れる場合は必ずうるう年にすると。
そうすれば、お望み通り2000年が必ずうるう年になるよね。

400で割り切れるとうるう年
      もしくは
4で割り切れて、かつ100で割り切れない時はうるう年

212 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 19:26:44
int isleapyear(int year)
{
return !(year % 400) || (!(year % 4) && (year % 100));
}

213 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 20:33:16
プログラマー板やこの板で有名なコテハンは?

214 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 21:27:32
WindowsでGUIのアプリを作るとしたら、.NETとかいうのが一番、簡単ですか?

215 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 21:33:41
>>214
その質問をしたくなるレベルなら、そう思っていて良いと思われ。

216 名前:208 :2006/09/13(水) 21:45:53
掲示板を作る目的で使います

217 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 21:49:30
>>215
サンクス

218 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 21:50:12
>>216
作るなボケ

219 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 21:51:25
>>218
死ねカス

220 名前:208 ◆ylHqgT.geQ :2006/09/13(水) 21:55:04
因みに219は私では有りません
質問内容を整理いたします
C++で掲示板作りで一番有用なコンパイラは何でしょうか?
多面的な部分(最適化など)で何故それが良いのかを説明付きで教えて下さい
又、機能性を重視するならDBはなるべく未使用の方が良いのでしょうか?
宜しくお願いします

221 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 22:01:56
>>220
何度も同じ事を言わせるな

作るなボケ

222 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 22:05:12
動作環境書いてないということは、それ単独で動作するんだね
デバイスドライバとか大変そうだね

223 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 22:09:26
比較可能グラフの判定プログラム作ることになってます。
で、ImplicationClassの抽出からの判定じゃなくて
TransitiveOrientation使った方を作ることになったんですが
頂点の分割(?)っていうか最初の順列作りなんですけど
どういうデータ構造が適してるんでしょうか?
アルゴの論文だけ読んでもわからなかったんで
どなたかアイデア下さい!

224 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 22:10:47
\___________/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |

225 名前:208 ◆ylHqgT.geQ :2006/09/13(水) 22:12:31
>>>222
動作環境はOS:linux(Ubuntu DapperかFedora Core 5) CPU:x86です

226 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 22:19:02
>>225
だったら質問するまでもないと思うんだが

227 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 22:20:31
秒間何ヒットビューがあって、どの程度の書き込みを想定しているのかを説明せよ。

228 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 22:21:30
>>225
gccしかない。

perlでも可。

229 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 22:22:43
>>225
どうして一番先にそれを書かないのかな
Linux版インテルC++コンパイラを使うといい
全てにおいて性能が勝っている
gccとか言ってる奴は釣りだから相手をしないように

230 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 22:27:24
それ以前に掲示板を作るのにコンパイラの最適化の違いなど、毛ほどの効果もない。
アホにも程がある。

231 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 22:29:27
まあgccで十分だろうな

232 名前:208 ◆ylHqgT.geQ :2006/09/13(水) 22:33:53
皆様ありがとうございました
機能性を重視するならDBはなるべく未使用の方が良いのでしょうか?


233 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 22:35:36
次から次へと質問する

234 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 22:36:07
どこのスレでも最適化がどうこう、アセンブラがどうこう、
メンバ変数はローカル変数にどうこうと言っている奴らは、
視野が狭くて、もっと先にやるべき事が分かっていない。

235 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 22:37:15
機能性とDBに何の関係が?

236 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 22:38:15
>>232
だから要件を書け。
時間あたり何ビューを想定して、書き込み量はどの程度になるんだ?
表示形式はどうなっていて、一つのビューでどの程度の処理量が必用になるんだ?

237 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 22:39:38
(´・ω・`)知らんがな

238 名前:208 ◆ylHqgT.geQ :2006/09/13(水) 22:42:14
>>236
そういうことは想定していませんが、
なるべく掲示板システムの性能(軽さ、速さ等)が良い方が良いので
DBは未使用な方が良いのか?それともDBを使うなら何を使えば良いのかを教えてもらいたいのです

239 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 22:42:19
2ちゃんねるの掲示板だってたいしたことないよ
それよか鯖の設置場所がかなり重要

240 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 22:44:06
httpでやるとはどこにも書かれていないな
いま流行りのP2Pでやろうとしているんじゃまいか

241 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 22:45:52
>>238
想定していないってナメてるのか?
前提条件が分からなければDBを使うか否かも判断できるわけがないだろ。
順番が滅茶苦茶なんだよ。

まずは前提条件を明確に決めろ。
そこは他人に決めてもらう所じゃないんだよ、オマエが決めろ。
話はそれからだ。

242 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 22:47:18
未使用

243 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 22:49:06
>>241
ウザ

244 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 22:49:59
>>238
常識として、DBは別のサーバで管理する
最低でもSolaris Operating System (SPARC)のSolaris10
DBはOracle。これも最新がいいだろう
LANは1000TXで繋いでまともなHUBを使うように

245 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 22:50:29
>>243
どんなにウザくてもやらねばならん事だ。

246 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 22:51:33
>>238
どこへ行くかは決めていませんが、出かけようと思います。
最適なのは徒歩ですか?自転車ですか?車ですか?船ですか?飛行機ですか?
ロケットには乗るべきですか?

簡単に乗れて速いものを教えてもらいたいのです。

247 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 22:52:09
>>245
内容がうざいのではなく、お前がうざいのだ

248 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 22:53:35
とりあえず要件が書き込まれるのをまとうや。

249 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 22:54:44
DB使うのも使わないのも、どっちも一長一短だから、クリティカルなプロジェクトなら
プロトタイプで検証。これ最強。

250 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/13(水) 22:55:28
>>248
うざ


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.