■過去ログ置き場に戻る■
1-
前250
次250
最新50
[memo]
"9999999999_00.html#R20"
という感じで、URLの最後に "#R
レスNo
" を追加すると幸せになれます。
すれ立てるまでもない質問はここで 第73刷
751
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/06(月) 23:01:18
>>749
スタートメニューにCygwinがあるはず。
まずはその中のCygwin Bash Shellを開け。
752
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/06(月) 23:11:12
>>749
なんとなくネタっぽく見える気が・・・・
1.Cygwinはコンパイラではありません
2.勉強始めるなら、ボーランドのヤツの方が良いと思う(主観だけど)
753
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/06(月) 23:42:58
Cygwin Bash Shell開いて、実行しようとしてそこで詰まっているんです。
学校ではコマンドプロンプトを使って、
ドライブ名:⇒gcc プログラム名.c
でやっていたのですが、Cygwinを使った実行方法が分からないのです。
ど素人と呆れず誰か実行結果までの手順を示してくださいお願いします(__)
754
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/06(月) 23:44:15
>>753
http://www.google.co.jp/
"cygwin gcc" で山ほど出てくるぞ
755
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/06(月) 23:46:55
ネタじゃなかったのか?
「実行結果」が「FFの作成」だったら・・・
756
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/06(月) 23:57:40
>>753
実行しようとして、なにをやって、どんなメッセージが出たんだ?
それを書かないことには、なにもわからん。
757
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/07(火) 00:08:20
Cygwinは入れたけどgccが入ってないに、3000点
758
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/07(火) 00:51:28
gcc入れました。検索して実行までの手順は分かってきました。
ですが、まだ出来ないのでお聞きします。
Cドライブ内に作ったフォルダ内のtest1.cというプログラムを実行したいのですが、
$から先は具体的にどう書いたらいいのでしょうか。
ばかにしているような質問でしょうが誰かお願いします。(_ _)
あと、755が言っているFFの件と自分とは無関係です。
その人の名誉の為にはっきりさせておきます。
759
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/07(火) 01:16:45
コンパイラとかソースとかって言葉は知ってるかい?
760
名前:
758
:2006/02/07(火) 01:27:09
コンパイラ→コンパイル(言語を変換)するソフトウェア
ソース→C言語で記述されたテキスト
と、自分が持っている参考書には書いてありました。。。
ちょっと頼りすぎました、あとは自力でやってみます。
いろいろ参考レスありがとうございました。
761
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/07(火) 02:50:37
>>760
頑張っているみたいだから、ちょっとアドバイス。
cygwinは、linuxのようなフォルダーの構成を持つので、直接C:\とかが
見えなくなっている。(windowsでは、フォルダーの区切りは\だが、
linuxでは/なので注意。)
C:\にいくには、cd /cygdrive/c/とすればいかれる。cygdriveという
フォルダーの下に、仮想的にCドライブが置かれている。
あとは、ls(windowsでいうdirに相当)をすれば、ファイルが見えるはず。
ただ、学校ではコマンドプロンプトでできたということだから、
gccでも違うgccを入れているんだろう。gccには、cygwinを
入れなくても使える、mingwというのがある。
ttp://www2.atwiki.jp/ccw/pages/5.html#id_3e69c719
この手順に従っていれれば、大丈夫だろう。msysは、
コマンドプロンプトから使うなら、インストールする必要はない。
cygwinは、linuxの環境に近いのでwindowsとは勝手が違う。
その目的なら、cygwinをアンインストールして、mingwを
入れた方がいいだろう。まあ、頑張れ。
762
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/07(火) 10:33:37
c:\cygwin\binにPath通せ。そうすればWindowsのコマンドプロンプトでも使える。
763
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/07(火) 11:17:20
vimでソース書き直した方が早くね?
764
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/07(火) 12:27:17
もう良いから答え教えてやれよ
a.outを実行しろ
765
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/07(火) 12:36:28
Cygwinでgccだとa.exeだけどな
しかもまだ、gccでコンパイルも出来ていないし、
Cygwin上でtest1.cの在処も見つかっていないけどな
間違ってtest.exeなんて物を作ったらハマルだろうな...
766
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/07(火) 14:06:17
アクティブアプリケーションのIMEの状態を取得する方法を教えてください
767
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/07(火) 16:14:46
WindowsAPIで、NT4.0→Xp間で非互換ありますか?
心配してるのは、NT4.0で動いていたものが、Xpもって行って動かない〜こと。
基本的にありえないんだろうけど。
768
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/07(火) 17:24:22
>>767
基本的には問題ないけど、
XPマニフェストを書いてXPスタイルを有効にする場合は要注意。
769
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/07(火) 18:37:28
Microsoft Visual Studio 2005です
VBやC++の実行ファイル(*.exe)はどうしたら作れますか?
770
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/07(火) 18:41:38
プロジェクトを作ってビルドする。
771
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/07(火) 19:33:20
>>766
ImmGetOpenStatus
772
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/07(火) 20:21:30
このif文は何の言語ですか?
引数が3つあるようですが
if(条件,真,偽)の様ですが言語が分かりません。
よろしくお願いします。
Kumo_Up:=if(ssa>ssb,if(prev=ref(ssa,-1), ssb, ssa),null);
773
名前:
とんちんかん
:2006/02/07(火) 20:26:22
プログラムで指定された各動作が実行できるということは、各動作を実行させ
るハードウェアの部分が動作していることを忘れないでね。
774
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/07(火) 20:35:49
ええ、あなた程度でも思いつくような事はさすがにやってます^^;;
775
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/07(火) 20:37:38
ゲーム作るなら
C→C++→DXライブラリで何個か小さい2Dゲームを作る
→WindowsAPI(VisualC++とかVB系ではなく0から作るやつ)→DirectX
の流れがお勧め
776
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/08(水) 01:35:41
perlのjcode.plに相当するような
日本語文字コードを自動認識してシフトJISに変換する、
フリーの文字コード変換C言語(またはC++)ライブラリで
定番のものって何になりますでしょうか?
777
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/08(水) 02:05:48
すいません、C++って種類がいっぱいあるんですか?
なんかg++使ったらnamespaceとか指定が必要になったり、
サンプルソースもコンパイラによって動くのと動かないのがあるみたいなんですが
特にVC++のサンプルソースとか
778
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/08(水) 02:38:04
言語仕様の独自拡張とか
ライブラリの違いとか色々
779
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/08(水) 09:22:23
ものすごい初心者な質問なんですが
a.exeを入力ファイルを変えて何回も実行したいという場合どうすればいいんでしょうか?
./a.exe < 1.txt
./a.exe < 2.txt
./a.exe < 3.txt
みたいするのをfor文みたいのを使ってできるのでしょうか?
780
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/08(水) 09:27:04
int i;
char str[256];
for(int i=1; i<=3; i++){
sprintf(str,"./a.exe < %d.txt",i);
system(str);
}
781
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/08(水) 09:28:03
>>779
バッチファイルやスクリプト使うんじゃね?
782
名前:
779
:2006/02/08(水) 09:35:31
>>780
ありがとうございます。できました。
783
名前:
779
:2006/02/08(水) 09:41:17
>>781
シェルスクリプトでもできました。ありがとうございました。
784
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/08(水) 11:25:45
複数のbinaryFileをある条件で書き換え連結し一つの
binaryfile(matome)を作るプログラムを作っています。
どう組むかの案として以下の2つがあります。
案1 binaryfileを書き換える度に、binaryfile(matome)に書き込む。
案2 書き換えた複数のbinaryfileをbyte配列にまとめておき最終的に
binaryfile(matome)に書き込むようにする。
この二つを考えているのですが、できればスタンダードな方法を取りたい
のでどの案がいいと思いますか、どっちでもという意見でも
いいので教えてください。
785
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/08(水) 11:37:33
案2はスタックオーバーフローorデータセグメントオーバーフローの危険性があるのでやめた方がいいかも。
※ファイルのサイズが絶対的に小さいという制限付ならその限りではないが、
>>784
だけでは要件定義があいまいで、上記以外の助言は出来ない。
786
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/08(水) 11:42:00
>書き換えた複数のbinaryfileをbyte配列にまとめておき
この部分の意味が、
併合するファイルの中身全てを、バイト配列としてメモリ上に確保しておき〜
というように読み取れば〜の話
>>785
787
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/08(水) 11:49:50
>>768
NT→XPへの動作環境移行なので、その必要はありません。
だから大丈夫だと思ってて良いんですよね。
788
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/08(水) 19:11:17
最近よく尊守という言葉を見聞きするんだが、業界用語か何か?
それとも既出→概出みたいな単なる間違い
789
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/08(水) 19:21:25
遵守が読めないだけじゃない?
790
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/08(水) 19:28:05
なぜかへんかんできない。
791
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/08(水) 19:31:37
だよな。
ググってみたら政府とか行政とか法律関係の割と硬い感じのところでも
使われてたんでそっち方面ではそういうのかもと。
茶道の読みが正式にはちゃどうのように(ちと違うか)
792
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/08(水) 20:38:11
じゅんしゅ
793
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/08(水) 22:18:40
>>776
nkfなんてのはどうだろう?
794
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/09(木) 07:26:27
大学はいるんですが数学と物理だとどっちがプログラムに役立つの?
795
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/09(木) 07:29:24
状況によるが、状況の数で争ったらまぁ、数学だな。
でもそういう勝負なら圧倒的に英語に軍配が上がるけれども。
796
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/09(木) 07:49:31
そりゃ数学だろ
と言っても数学がきちんとできるプログラマーはほとんどいないが
797
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/09(木) 08:31:57
>>794
まず作りたいプログラムをいえ。Officeとか作るのにFFTはいらないからな
798
名前:
779
:2006/02/09(木) 10:03:43
>>779
のは教えていただいたおかげでできたんですが、
もしファイルの名前がこのように並んでなかった場合どうすればいいのでしょうか?
シェルスクリプトを使ってlsをした結果をファイルに書き出してそれを読むようにすれば可能かと思ったんですが、
それって正しいやり方ですか?
799
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/09(木) 10:18:03
>>794
>>797
のレスをオレも考え付いたが、別の観点から。
随分前だから事情が違っているとは思うけど、数学出と応用物理出の部下がいたが、
数学出の方がコーディングはあざやかだったな。マーケティングで多変量解析とか
設計計算で熱力学などといろいろやらせたが、柔軟で感心した。個人差かも知れな
い。
最後は構造物を見ると、応力の計算式が見えると言っていたな。
800
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/09(木) 12:52:29
>>798
言っている意味が不明瞭だ。
そもそもa.exeが何で書かれているのかや、君の環境がよくわからんのでなんともいえん。
また、そういう操作のa.exeのプログラミング方法なのか、単なるシェルスクリプトの問題なのか。
「ファイルグロブ」という単語を調べると幸せになれるかもしれん。
801
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/09(木) 15:31:00
>>784
その 「 ある条件で書き換え 」 る処理ってのは、連結した後からではできないのか?
例えば 「 特定のバイトを見つけて、別のバイトに置き換える 」 なんて処理なら、
連結してから処理しても、結果は同じだろ?
802
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/09(木) 18:01:14
今からMSDEを落とそうかと思ってるんですが、
これ、管理ツールとか無いんですよね?
今までのデータがAccessであるんですが、
Access→MSDEにスムーズにデータ移行できるような
ツールもしくは方法って確立されていますか?
803
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/09(木) 18:10:10
>>802
OfficeのDeveloperエディション買えばAccessからSQLサーバへのマイグレーションツールがついてくるのはOffice4.x時代からの慣わしだ
804
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/09(木) 18:28:52
>>803
ありがとうございます。
う〜ん。。やはりお金をかけるしかないのですね。
参考にさせていただきます。
805
名前:
802
:2006/02/09(木) 19:09:23
自己レス。
MSDEをインスコ後、アクセスからプロジェクトを新規作成して、
そこからMDBファイルをインポートすればあっというまでした。
ほっ。
806
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/10(金) 01:23:20
アルゴリズムに関しての質問ですが、よろしくお願いします。
バス停が何カ所何路線も走っていると仮定して、
あるバス停Aからあるバス停Bまでの(時間的な)最短経路を調べたいとします。
ただし当然ながら途中で乗り換えが生じる可能性があり、
しかも田舎なのでそこもしっかり考慮しないと、涙が出るほど寒風に吹かれる可能性があります。
1時間に1本とかがざらなので、都会のように適当に選ぶというわけにはいきません。
グラフ理論の最短経路とかなんとかでやればいいのかと思ったのですが、
この乗り換えに関する待ち時間はどのように処理するのがスマートだと思いますか?
ちなみに最短経路問題に関しても、調べても複雑な数式ばかりで頭が痛いので、
簡単に解説したサイトなどをご存じでしたら、教えていただけるとありがたいです。
807
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/10(金) 01:52:25
>>806
ダイクストラ法でいいんじゃない?
ttp://www.me.sophia.ac.jp/or/lab/ishizuka/OC/spath_00.html
経路の道のりを時間にして、それぞれのノードにタイムテーブルを持たせて、
ノードを決める時に待ち時間を加算すればいいと思うよ。
808
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/10(金) 08:57:53
>>807
>>806
じゃないけど、あんたすげぇな。
809
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/10(金) 09:00:25
普通誰でもダイクストラを思い浮かべると思うが
810
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/10(金) 09:06:58
はいはいわろすわろす
811
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/10(金) 12:35:15
誰でもというのは言いすぎだが
WEBサーファーなら常識だよな。
812
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/10(金) 12:43:56
効率よくエロHPを巡回して抜く方法
813
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/10(金) 19:44:07
プログラムの勉強してるんですけど、だいたい文法覚えて、教科書に載ってるようなソートやら、グラフ系のやらやって
仕事としてプログラムを書いてる人たちがどんなプログラムを書いてるのかってのがあまり見えてこないんですが
(研究として計算量を下げるアルゴリズムを考えるとかなら分かるんですが、もっと実用的なことで)
なんかそういうのが見えてくるというか、簡単に体験できるような
このプログラム書いてみたらいいよってなものないですか?
814
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/10(金) 19:47:51
>>813
sourceforge行っていろいろなプログラムのソースを読んでみるといいよ
815
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/10(金) 19:54:44
2chブラウザとかを一から作ってみればいいんじゃね?
自分が使う用じゃなくて公開するの前提で。
計算量を下げるアルゴリズムを考える、なんて作業よりも
使いやすいUI作ったり雑多なオプション類を矛盾無く適用させたり
環境依存を回避するコードを書いたり
回避した事によって生じるバグ取ったり
そんな感じの単純作業の方に膨大な時間を費やすという事が理解できると思う。
そこから電脳土方とか比喩される事もある
それが部分的に他人が書いたコードとなるともう地獄を見るね
816
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/10(金) 20:00:18
「まず
>>814
」に一票。
817
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/10(金) 20:05:10
小さくてもいいから実用的なツールを作って
こまめにバージョンアップしていく。
決して0から書き直さない。
そうやって微妙に歪んだ汚いコードをためていくと
一歩プロに近づけるかもしれない。
818
名前:
813
:2006/02/10(金) 21:01:12
ありがとうございます。
sourceforgeのソースが面白そうなんで読んでみます
それから何か実用的なもの作れればいいなと思います
819
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/11(土) 02:53:53
C言語の初歩的な質問なのですが、お願いしますorz
main()
{
printf("hello\n");
}
だと画面には「hello」と出力されると思うのですが、「hello\n」のように
\nや\tといった特殊文字を画面に出力するには、どうすればよいのでしょうか?
820
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/11(土) 02:55:46
hello\\n
821
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/11(土) 02:58:17
>>820
ありがとうございます! 助かりました。
822
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/11(土) 03:00:09
エスケープ文字列 機能
\n 復帰改行
\t タブコード
\0 アスキーコード0(文字列の終了を表す)
\a ブザーを鳴らす
\xhh hhの16進数(1バイトなので\x00〜\xffで表す)
\\ \(円マーク)を表示する
\" "(ダブルコーテーションマーク)を表示する
823
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/11(土) 03:27:01
>>822
うちじゃあ円マークじゃなくてバックスラッシュだ。
この 0x5c のコードのせいで Unicode との対応表が苦労したようだな。
824
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/11(土) 12:41:51
マイクロソフトの糞仕様には本当に腹が立つ。
なにわざわざ/を\にしてんの?ばか?
825
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/11(土) 12:53:30
>/
826
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/11(土) 12:58:52
よくプログラマーの日記で用いられる
3人日分 とかいう表現はどういう単位なのでしょうか?
↑の場合、1日ではあるが3日分の仕事量という意味なのでしょうか
827
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/11(土) 13:04:53
3人×1日分ってことじゃね?
828
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/11(土) 14:03:24
>>826
>827
の言うとおり、工数(作業量)を人数×日数で計算するんです。
それに労働単価をかければ費用が計算できるし、
スケジュールも工数を元に管理するのが普通。
もちろんそのほかの要素もあるけどね。
全然関係ない質問ですが、
IEのプラグイン(OCX)から印刷がきないPCがあるのですが、
それはどういう理由でしょうか?
プリンタは設定されているし、セキュリティレベルは考えられる限り最低にしています。
最初は.NET Framework2.0が原因かなと思ったんですが、
.NET Framework2.0が入ってないPCでも使えない物が見つかって・・・。
829
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/11(土) 14:06:24
>>827
>>828
ありがとう。つっかかってたのが解消しました。
830
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/11(土) 14:11:53
>>824
パスの区切りのことだよな。
それならCP-Mと互換性の為と聞いたことがある。
831
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/11(土) 15:47:11
VC++6.0なんですが..
行番号を表示させるにはどうすればいいんでしょうか?
MSDNのサイトで調べたんですが,見つかんない.
ttp://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/ms165340.aspx
↑の説明を見ても
[オプション]->[テキスト エディタ]->[すべての言語]
↑コレが無い
...さっき明らかに間違ったスレで質問してしまったので,こちらで
832
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/11(土) 15:48:41
>>831
行位置は出てるだろ
行番号なんてダサイもの出すな
833
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/11(土) 15:51:07
>>832
おおーっ!!!
右下にありますた!
834
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/11(土) 16:57:16
昨日からVB.net2005Expressでプログラムはじました。
ダイナミックヘルプを表示させる方法を教えてください。
調べたら以下の方法で表示できるらしいのですが、どれも駄目でした
Expressだと駄目?
・ヘルプよりダイナミックヘルプをクリック
ダイナミックヘルプの項目がない
・コマンドウィンドウよりHelp.DynamicHelpと入力
コマンドウィンドウは「表示→その他のウィンドウ→コマンドウィンドウを選択」で表示できるらしいが
その他のウィンドウにコマンドウィンドウの項目がない
・Ctrl + Alt + F4のショートカットキー
押しても反応なし
よろしくお願いします
835
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/11(土) 17:11:26
ヘルプ入れなかったんじゃない?
836
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/11(土) 17:26:44
最初に誤ります。
「超ド素人質問で申し訳ないです」
VB.net2005で「データフォームウィザード」が【追加】→【新しい項目】
に無いのですが、名前変わってますか?
837
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/11(土) 17:28:12
なんで適したスレで聞かないんだろうな
838
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/11(土) 17:35:49
>>837
ここじゃなく、VB.NETのスレで聞いたほうが良かった??
839
名前:
836
:2006/02/11(土) 18:02:10
スレ読み返したら違うっぽいので、他スレ行ってきます。
ご迷惑かけましたm(__)mペこ
840
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/11(土) 19:14:22
Biz Browser知ってる人いる??
知らないんだけど、
来月から開発です。
オシエテクレクレ
841
名前:
834
:2006/02/11(土) 20:22:58
>>835
普通にインストールしました。通常のヘルプは表示できます。
>>837
ここではなかったですか。すみません別のスレで聞いてみます。
842
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/11(土) 20:30:48
>>840
A社から案件が入る->開発にこぎつける->A社から「B社の○○というミドルウェアを使って開発してくれ」と言われる->B社の○○導入->開発頓挫->B社、ミドルウェアが売れてウマー、A社は実はB社と御尻愛www
843
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/11(土) 20:44:30
プログラマって健康食品に金使ってたりする?
ブルーベリーさぷりとか
844
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/12(日) 00:08:00
>>840
特定しますた
845
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/12(日) 00:31:17
tcharのtてなんの略ですか?type?
846
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/12(日) 00:35:37
tinko
847
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/12(日) 00:35:37
tennenmario
848
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/12(日) 00:42:56
type-safeじゃない?
849
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/12(日) 00:46:20
msdn読んでみたけど
たぶんtype safeが正解だと思う
850
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/12(日) 00:50:15
>>846-849
ありがとうございます
851
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/12(日) 02:41:49
>>840
ああアレね
JavaScriptにちょっと似た文法に不可思議なオブジェクト構成の言語だな
ランタイムをクライアントにインストールする必要があるんだけどランタイムフリーじゃないから結構な金がかかるんだよね
ライブラリ的なものを蓄えないとマジで会社にダメージを与えてくれる
思いっきり開発会社の利益食いつぶしてくれるんだよね
852
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/12(日) 13:22:13
例えば、google などとキーボードでタイプする時、g をタイプすると
oogle までが入力候補として出てくる仕組みをカタカナで”なんとか”と言った
気がしますが、なんていうんでしたっか
853
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/12(日) 13:24:07
オートコンプリート?
854
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/12(日) 13:26:14
>>853
そうそれです。
御苦労。
855
名前:
852
:2006/02/12(日) 13:52:47
>>854
?? 僕じゃない・・・
>>853
ありがとうございました。
>>854
は御苦労とか少し態度が横柄だと思います。
ディスプレイの前で頭を垂れている次第なので、
>>854
の無礼な態度を許してあげて下さい
856
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/12(日) 16:13:06
a*=10;
と
b=a<<3;
a+=a;
a+=a;
a+=b;
はどちらが速いですか?
857
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/12(日) 16:15:23
b=a<<3;
a=a<<1+b;
858
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/12(日) 16:16:15
アッー!
859
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/12(日) 16:18:31
で、どっちが省クロックなんですか?
860
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/12(日) 16:45:40
それぐらい自分でわからんレベルなら気にしてもしょうがない。
861
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/12(日) 16:52:31
はいはいゆとりゆとり
862
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/12(日) 16:57:55
そんなこと分かる為には、掛け算のアルゴリズムを調べて理解しなければならないじゃないですか><
ここはそんなレベルを要求するスレなんですか!?
ひどいです><
863
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/12(日) 17:01:58
お前は紙と鉛筆でコーディングしてるのか
計算機は使わしてもらえないんだ
かわいそうに
864
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/12(日) 17:18:14
Cでソース書く → コンパイルする → アセンブラにする → 中身を見る
ぼーらんどのフリーのヤツでできた希ガス
865
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/12(日) 17:28:45
multi 命令が実際にはなんクロックかかるか分からないじゃないですか><
866
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/12(日) 17:39:08
>>863
あたりまえだろ。
コンパイルのたびにパンチカード抱えて隣町の計算機センターまで行かなきゃならんのに。
コーディングやデバッグに計算時間を使うなんてもってのほかだ。
867
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/12(日) 17:49:57
>>866
21世紀へようこそ
868
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/12(日) 17:58:37
>>856
全く結果が異なる2つの演算の実行速度較べて、何になるのか?
869
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/12(日) 18:05:29
857もだけど勘違いしてるだけだろ。
870
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/12(日) 18:10:16
これもそうなんだけど
コンパイラによる最適化ってどれくらいしてくれるんだ?
そりゃコンパイラにより、オプションにより違うだろうけど
掛け算をシフトにするなんて簡単にできそうなものだけどこれぐらいしてくれないのか?
871
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/12(日) 18:43:53
やってみりゃわかるだろ
もし違いがわからないなら無視できるということだ
872
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/12(日) 18:51:13
>>866
ドク!ここは現代だよ!
873
名前:
ほかでもきいたのですが
:2006/02/12(日) 19:07:33
『C MAGAZINE』の代わりになるような月刊誌ってないですか?
『VB MAGAZINE』 はいりません
874
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/12(日) 21:37:43
ddj
875
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/12(日) 23:00:43
質問です。
特定のプロセスの起動を制御したいのですが、
そのスマートな方法が思いつきません。
私としては、このプロセスが起動するとき、はじめからスレッドを止めておき、
ユーザーに許可を求めてからスレッドを走らせるようなことをしたいのです。
自分で思いついた方法は
Kernel32 の代わりのライブラリ Xernel32 をインポートさせる(クラック)
全てのプロセスの CreateProcessA/W を偽APIで置き換え、監視
というものですが、上はプログラムに直接手を加え、
下はシステムへの負荷が大きいことからできれば使いたくないと考えております。
どなたか上記以外の方法をご教授願えませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
876
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/12(日) 23:01:20
すみません。
環境は Windows を前提としています。
877
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/12(日) 23:25:03
htmlをwgetしてきて必要な情報を抜き出してファイルに落とすみたいなことを
やりたいのですが、何か良い方法ないですか?
878
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/12(日) 23:28:33
お前には無理だ
879
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/12(日) 23:29:12
アイデアだけでも!!
880
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/12(日) 23:30:23
>>877
Perl + HTML::Parser
Perl/bash + Grep
なんてどうですか?
881
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/12(日) 23:31:07
2ちゃん専ブラよりはるかに簡単だろ
882
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/12(日) 23:34:22
だから何だよw
883
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/12(日) 23:36:05
>>882
HTML を WGET って言ってる時点で、
あとやれることはわかってるだろ?
ってことじゃない?
884
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/12(日) 23:37:52
>>880
さん
有難うございます。
Parser調べてみます。
885
名前:
875
:2006/02/12(日) 23:53:45
調べてくださった方がいましたら、お詫びいたします。
>>875
の質問はもう少し適切なスレにマルチポストさせていただきました。
Win32API質問箱 Build40
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1138893959/l50
ここの
>>209
です。
886
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/13(月) 00:03:08
>>885
マルチポストはマナー違反なので、この質問は撤回ということにした方が
いいと思われ
元のプログラムを変更せず、起動を制限するのはシステムをフックするしか
ないように思うけどなあ。
887
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/13(月) 00:29:29
>>886
はい、こちらでの質問は撤回いたします。
申し訳ありません。
システムフックを使う方法は知りませんでした。
ありがとうございました。
888
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/13(月) 00:36:34
システムフック=WinAPI フックということですね
勘違いしていました。
スレ汚し申し訳ない。
889
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/13(月) 09:15:39
レジストリって生きてる価値あんの?
890
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/13(月) 09:22:07
消して見れば?
891
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/13(月) 09:30:11
レジストリ考えた奴死刑になってくれ
892
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/13(月) 11:01:28
COBOLの考案者の方が罪深いだろう。Winの案件でも
使われることあるよ。恐しいことに。
893
名前:
875
:2006/02/13(月) 11:41:30
調べてくださった方がいましたら、お詫びいたします。
>>875
の質問はもう少しマシな住人のいるスレにマルチポストさせていただきました。
894
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/13(月) 14:04:55
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
みたいに並んでるファイルを01 02みたいに一発で訂正するにはどうしたらいい?
895
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/13(月) 14:16:55
>>894
それはテキストファイルの中身なのか、それともファイル名なのか?
896
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/13(月) 14:17:22
>>895
ファイル名
897
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/13(月) 14:30:09
ファイル名のリスト取得して頭に"000000"を足して
任意の桁数で右側から切り出してリネームするのがム板流
898
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/13(月) 17:03:00
>>894
環境は?
UNIX なら rename s/^/0/ [0-9] でいいじゃん、とか。
899
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/13(月) 19:27:13
環境はSymbian OSの開発者 ... すでにヨーロッパでは、NokiaとSony
EricssonがSymbian OSを採用したです。
900
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/13(月) 20:16:36
>>874
ddj
すいません、半分くらいは日本語で書いてある本をお願いします
901
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/13(月) 20:21:37
VS2005はアクティベーションが必要ですか?
902
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/14(火) 15:59:11
Windowsのマルチスレッドってメッセージループ2つ以上つかってるんですか?
903
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/14(火) 16:12:19
半透明化&最前面表示機能を装備した
簡単なテキストエディタを作成したのデスが、
これって実用性ありますかね?
904
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/14(火) 16:13:17
知るかw
905
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/14(火) 16:36:23
.NETなので起動はちょと遅いデスが、
コンボボックスによるファイル切り替えや
切り替え&終了時の自動セーブ機能など、
微妙に無駄な機能が盛りだくさんデス
しかし、価値があるのか否かが分かりませぬ
906
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/14(火) 16:39:53
車輪の再発明にならない為にはどれだけネタ的価値を出すかがポイント。
EmEditorや秀丸やgeditを越える物なら歓迎だけど。
907
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/14(火) 16:43:40
>>902
ひとつ
908
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/14(火) 18:09:33
>>902
使いたければ使える。
スレッド1つに付き1つのメッセージキューが用意されることになっている。
909
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/14(火) 18:37:29
>>905
今日びタブ切り替えの無いエディタはダメだな
あと、エディタ本体がオブジェクト指向的な内部構成になっていて何らかのスクリプト言語での拡張が出来ないと存在価値無しだ
できたら、印刷以外の各種プレビューがインラインで出来ると良いね
910
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/14(火) 19:21:01
俺はタブは好きじゃないな。
MDIやSDIのマルチウィンドウの方が使いやすい。
タブ切り替えは排他的なのが使いにくい。
EmEditorもタブを無効にしてしまった。
せめて分割したウィンドウ毎に別のドキュメントを表示できればいいんだが。
911
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/14(火) 19:25:48
タブ切り替えが排他的ってどういうこと?
912
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/14(火) 19:37:44
>>911
Aのドキュメント見ながらBを編集することができないってこと。
AかBどちらかしか表示できない。
913
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/14(火) 20:04:04
>>912
半透明化+タブで世界が変わるぞ
914
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/14(火) 20:18:24
別のタブのテキストが下に透けて見える
・・・って見辛そうだな。
915
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/14(火) 20:58:18
>>914
以前Webでそれやってみたけど激しく読みにくい(&表示が重い)かったからやめた。
916
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/14(火) 20:58:27
>>905
オプソやサンプルコードとして公開する価値はあるかも。
エディタコンポーネントを独自実装しているならなお意味はあるかも。
ただエディタ単体としてはかなり厳しい。
エディタの価値はマクロとユーザーベースにあるからな。
917
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/14(火) 21:31:03
自動で文字列を書けるエディタを作ったのですが、これって実用性ありますか?
918
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/14(火) 21:31:46
考えるだけで文字列挿入してくれるエディタとかすごいと思うよ
919
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/14(火) 21:42:31
ロシア語で考えるんだ!
920
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/14(火) 21:47:50
天使の自動書記
921
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/14(火) 21:49:11
効果:a〜cぐらいまでのアルファベットが1字ずつズレる。
922
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/14(火) 21:49:22
つまんないからみんな死んでいいよ
923
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/15(水) 00:02:48
今、三途の川の渡しは行列で待たされていて渡れない。お前行って整理しろ。
924
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/15(水) 00:11:01
モジュール化とコンポーネント化って同じ意味ですか?
925
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/15(水) 00:12:23
話を付けてきた
>>923
最初にいいってさ
926
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/15(水) 00:14:05
俺(素人)のイメージ:
モジュール化は名前空間を分ける
コンポーネント化はインターフェイスレイヤを設定する
927
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/15(水) 00:49:47
>>926
ありがとうございました。参考にさせてもらいます。
928
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/15(水) 01:26:26
>>915
いや、だからそれで見やすくなるI/Fを開発できれば特許取ってウハウハじゃね
俺には全く思いも付かないよ
929
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/15(水) 02:39:27
単純なαブレンドだから見にくくなるんだ。
窓を3D化した上でフォグかけるのはどうだ?
窓を奥にやると小さく薄くなっていって背景(一番奥にあるデスクトップ)に溶けていく
それによって手前にある窓がよく見えるようになるはず。
人の空間認識力による補完によっては更に見えやすくなるはず。
どうよ。誰かウハウハしね?
930
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/15(水) 02:48:23
VistaのSSで裏のウィンドウがボケてるのがあった希ガス
931
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/15(水) 02:59:59
ちょwネタばらし早すぎ
932
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/15(水) 03:07:04
人間の目がフォーカスしたウィンドウを見えるようにすればいいんだよ。
933
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/15(水) 11:52:45
>>932
PCカメラでアイリスを検出して、ポインティングデバイスとして使えるなんてソフト、
あったら便利だよな。
ネタから出たマコト だな。
934
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/15(水) 11:59:57
すでにある
935
名前:
933
:2006/02/15(水) 13:01:19
>>934
ググってみた。 でも、障がい者向けのユーザアシストツールみたいだな。 高そう。
936
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/15(水) 16:58:18
ttp://www.youtube.com/watch?v=iVI6xw9Zph8
これみたいなUIだったら凄い快適だと思う
937
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/15(水) 18:14:08
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1138670182/l50
ここから誘導されて参りました。
CrystalReportでQRコードの出力を検討しているんですが、
なにかオススメなコンポーネントとかあります?
できればAccessのレポートでも使えればなお良しなんですけど。
QR Code Font Kit - DLL/.NET/Java Class - V4.2
ttp://www.componentsource.co.jp/products/515643/13181/index.html
こういうのは見つけたんですけど、ご使用なさった方がいらっしゃれば
ぜひご意見をお聞かせください。
938
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/15(水) 18:47:34
>>936
すげぇ。 ほとんど 「 マイノリティ・リポート 」 の世界。 いや、あれ以上か。
939
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/15(水) 23:02:56
>>936
グリグリ広げるインターフェイスは今直ぐにでも使えそうだね。
かっちょええ。
940
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/16(木) 12:45:58
esoteric languagesについてのスレはないですか?
941
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/16(木) 20:09:30
今大学受験生で、プログラミング学びたいんですけど、
調べてみたら、JavaとC言語ってのがありました。
この2つの違いを教えてください。
あと、Cっていうのと、C+ってのは同じなんでしょうか?
おねがいします。
942
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/16(木) 20:18:22
初歩的な質問ですが、
英語OS上で動く英語アプリ(英語インストーラ含む)を作成する場合、
開発環境(例えばVisual Studio)とかも英語版を用意する必要ありますか?
943
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/16(木) 20:18:42
横スクロール型のシューティング作りたいんだけど横用のマップ作成ソフトでいいやつ教えてください〜
944
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/16(木) 20:39:59
>>941
JavaはJavaで、C言語はC言語です
こんなところで教えてくださいと簡単に言われて
はいそれではと直ぐ教えれるほど簡潔なものじゃありません
C+なんてありません、C++ならあります
ついでにC言語とは違います
>>942
その方が無難
>>943
帰れ
945
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/16(木) 20:54:12
>>944
レスありがとうございました
946
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/16(木) 20:58:04
>>944
レスありがとうございました
947
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/16(木) 21:01:22
>>945
どういたしまして。
948
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/16(木) 21:03:15
>>946
どういたしまして。
949
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/16(木) 21:16:29
>>946
どういたしまして。
950
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/16(木) 23:00:09
すみません、初めてです。
何をすればいいですか?
951
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/16(木) 23:13:29
>>950
半年 ROM ってろ。
952
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/16(木) 23:17:20
まずは脱げ
953
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/16(木) 23:26:48
>>951-952
レスありがとうございました
954
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/17(金) 08:48:12
脱ぎました。
次の指示お願いします
955
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/17(金) 08:53:50
そしたらそのまま散歩だな
956
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/17(金) 11:21:55
>>944
はい、ダウト
C+は有ります
他にもC+-とかC--とかC@とか有ります
957
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/17(金) 11:34:53
あと、C+R/W や C-R/W とかもな
958
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/17(金) 11:49:19
まぁ今回に限らず、ある・ないという質問にないと答えた奴をやり込めるのは簡単だよな。
その場で作ればいいんだもの。
959
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/17(金) 12:50:12
C++のクラスのコンストラクタについて質問があります。
コンストラクタには戻り値がないとのことですが、例えばAAAというクラスで
AAA a; //宣言
a = AAA(4); //コンストラクタで初期化
と、宣言と初期化を分けて記述してもとくに問題ないみたいなのですが、
これって、AAA()がAAA型の値を返しているわけではないのでしょうか?
文法的によくわかりません。よろしくお願いします。
960
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/17(金) 14:36:58
コピー
961
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/17(金) 17:27:13
>>959
AAA(4)などと書くと名前がない「一時オブジェクト」が作られる。
あとは960の言うとおりで、それをaに代入演算子で代入している。
962
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/17(金) 18:28:10
>>959
AAA *a = new AAA(4); は分かるか? 分かるよな?
それのポインタじゃないやつだと思え。
963
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/17(金) 18:53:32
株
?
test
964
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/17(金) 21:32:16
名前:
紹介文:
beポイント:0
登録日:2006-02-16
965
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/17(金) 21:46:09
>>960
〜962
早速の返事どうもありがとうございます!
レスを読ませてもらって納得できました。
調べても分からなかったんで、非常に助かりました。
ではでわ
966
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/18(土) 00:09:01
>>962
deleteがないだろ、それじゃ。
967
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/18(土) 00:48:14
すみません.現在の GCC のバージョン分かる人いらっしゃいませんか?
968
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/18(土) 00:57:19
gcc -v
969
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/18(土) 01:13:59
プロの人たちってgccでも他のコンパイラでもいいけど
一回ぐらいはそれらのコンパイラのソースとか見て理解してるものですか?
あまりに膨大で見る気にならないのですが
970
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/18(土) 01:19:47
吐かれたコードは見てるんじゃないの。
971
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/18(土) 01:37:45
>>969
料理人は包丁の作り方とかまな板の作り方とかガスコンロの作り方を知っていなきゃいけないのか?
972
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/18(土) 01:58:15
仕組みくらいは知ってた方が上手に使えるだろ
973
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/18(土) 01:59:31
簡単なスクリプト言語くらいは一回実装しといて損はないと思うが
gccなんてうんこソースは読む価値なんてない。
974
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/18(土) 02:02:48
読めばどう最適化されるか勘が働きやすくはなるんだろうな
そんなもの読む暇があったら、月に読むハードカバーの数増やすけど
975
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/18(土) 13:09:08
MITライセンスって、基本的に商用ソフトに組み込むことは可能なんですよね?
「以下に定める条件に従い、
本ソフトウェアおよび関連文書のファイル(以下「ソフトウェア」)の
複製を取得するすべての人に対し、ソフトウェアを無制限に扱うことを
無償で許可します。(以下略)」
って文を表示しなくちゃいけないですが、、商用ソフトと
そのMITライセンスのソフトがスタティックリンクされている場合には、
著作権表示が必要なんでしょうか?
それとも、ライブラリとして利用ではなく、MITソフトウェアそのものを
複製する場合だけ表示が必要なんでしょうか?
976
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/18(土) 15:45:23
おいVisual Studio .NETってめっちゃ便利じゃん
GUI部分自分で書かなくていいじゃん
なんでこんな便利なものがあるのにlinuxとかでemacsとかで書くやつがいるんだ?
全然手間が違うじゃん
977
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/18(土) 16:45:40
GUIだけじゃ何もできないから。
978
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/18(土) 17:08:14
>>976
が何を言いたいのかサッパリわからん
VSでもGUI部分自分で書くし・・・
つーか、書かなくていいGUI部分なんて微々たるもんだし・・・
979
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/18(土) 17:13:16
単にLinuxのGUI開発環境がVSと比べて糞ってことだろ
980
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/18(土) 17:16:11
Linuxにもポトペタ環境はある。
あまり使われてないだけで。
981
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/18(土) 17:32:08
町内会の役員選別のために
「候補の名前一覧(毎回変わる)」から「各役職(増えたり減ったり)」ごとに
指定した人数づつランダムに選ぶ
というプログラムを作りたいんですがどういう勉強をしたらよいんでしょうか?
982
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/18(土) 17:34:42
>>981
見栄えの良いくじ引きをするための箱とくじの作り方。
983
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/18(土) 17:35:57
どの言語でもいいから(cでもJavaでも)
基本とか入門とか書いてある最も簡単そうな本を1冊買ってくれば大丈夫だ
984
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/18(土) 17:38:54
>>982
ありがとう。頑張ります。
985
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/18(土) 17:40:13
>>981
そういうテキストの(人名)リストをランダムに並べ替えて
抜き出したりといった操作はいわゆるスクリプト言語が得意。
WindowsならVBScript、LinuxとかならPerl、Ruby、Pythonあたりがお勧め。
986
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/18(土) 17:46:27
>>985
ありがとうございます。スプリクト言語ですね。
頑張ります。
987
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/18(土) 17:56:38
Excelで十分
988
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/18(土) 18:29:41
パソコンをはじめたばかりの初心者ですが、
今から勉強するのならどの言語がいいのでしょう?
989
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/18(土) 18:32:35
>>988
初学者が習うといい言語は何?(除PerlとJava)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1075035410/
990
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/18(土) 18:33:06
>>988
このスレ行け
初心者のためのプログラミング言語ガイド Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1122205164/
991
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/18(土) 18:34:45
初心者言語スレ4つもあるのな・・・
992
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/18(土) 18:35:40
>>989-990
ありがとうございますm(_ _)m
あと、sageわすれてごめんなさい
993
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/18(土) 19:19:48
おい、埋めるぞ
994
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/18(土) 22:15:22
梅
995
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/18(土) 22:16:02
さくらタソ
996
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/18(土) 22:24:50
梅
997
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/18(土) 22:26:35
あげぱん
998
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/18(土) 22:32:13
う
999
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/18(土) 22:32:51
ん
1000
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/02/18(土) 22:33:36
すれ立てるまでもない質問はここで 第74刷
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1140269442/
■過去ログ置き場に戻る■
1-
前250
次250
最新50
DAT2HTML
0.33f Converted.