■過去ログ置き場に戻る■ 1- 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

すれ立てるまでもない質問はここで 第70刷
1 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/07(水) 20:54:20
質問する前にGoogleで検索しましょう。
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。

前スレ
すれ立てるまでもない質問はここで 第69刷
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1123220967/

2 名前:1 :2005/09/07(水) 20:54:56
埋めるなら新スレ立ててから埋めれや・・・

3 名前:おつです :2005/09/07(水) 20:56:27
(^^;

4 名前:1 :2005/09/07(水) 20:56:30
すいません、調子こきすぎました

5 名前:1 :2005/09/07(水) 20:58:00
せんずりこきながらいそいでやったもので

6 名前:1 :2005/09/07(水) 20:58:31
ちんちん立てながら急いで立てたもので

7 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/07(水) 20:59:08
梅うめー

8 名前:3 :2005/09/07(水) 21:01:59
>>4-5 は冗談よ。失敬。おつです

9 名前:3 :2005/09/07(水) 21:02:35
>>5-6 でした(^^^^;

10 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/07(水) 21:13:57
ここは一応、ム板のメインスレだからな・・・

11 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/07(水) 21:19:16
ム板にふさわしい流れじゃないか
馬鹿っぽくて。

12 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/07(水) 21:24:57
>>1
乙。

13 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/07(水) 21:48:04
複数の.oファイルを一つの.oにまとめることは出来ますか?

14 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/07(水) 21:49:41
そんなことするな

15 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/07(水) 21:50:36
出来ます。

16 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/07(水) 21:51:03
>>15
どうやってするんですか?

17 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/07(水) 22:36:33
cat *.o

18 名前:sage :2005/09/07(水) 23:49:49
perl でも php でもいいんですが、
$a = '$b';
$b = 'hoge';
とかして、
print $b;
の結果が hoge になって欲しいんですが、変数を置換する(自前の)正規表現を使う以外に
スマートな方法ってあるんでしょうか?

19 名前:18 :2005/09/07(水) 23:50:54
18 です。

> $a = '$b';
> $b = 'hoge';
> とかして、
> print $b;
> の結果が hoge になって

print $a; の間違いでした。すみません。

20 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/07(水) 23:53:53
print eval($a);

21 名前:18 :2005/09/08(木) 00:08:25
初歩的なことをすみません。
検索のキーワードを特定できず困っていました。
ありがとうございました。

22 名前:まえスレ990 :2005/09/08(木) 00:13:59
>>992 (まえすれ)様
ありがとうございます。DLLとかも結構転がってるんですね?
というか足元もおぼつかないため、検索するにしてもキーがわかりません
EUCという略の意味がUNIXCODEだとかも知らなかった次第です


23 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/08(木) 00:16:27
>>19
$a = 'b';
$b = 'hoge';
print ${$a};

24 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/08(木) 00:16:47
趣味でプログラミングをしようと思っています。
メモ帳やブラウザなどを作るにはどのような過程の勉強を経れば良いのですか?
今、C言語の基礎の本が家にあります。

25 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/08(木) 00:19:22
>>24
Cをそこそこうまくなる。

C++をやる

Win32APIに手を出す。

さらに手を広げる。(MFCへ行ったり、WTLへ走ったり、はたまた多言語に逝ったり)

26 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/08(木) 00:23:39
>>25 ありがと

27 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/08(木) 03:29:01
全くプログラミングのことは分からないことが前提です。
誰かお答えして頂ければ幸いです。

あるフリーソフトの内容に興味がありダウンロードしました。WEB上で使われる
プログラミングソフトです。
PERL使用とのこと。実際にどのように書かれているかを見て、
プログラム言語とはどういうものか
勉強したかったのです。そのソフトには思い入れがあるので。

TAR.QZファイルだったので、LHACAで解凍しました。

私の予想では、少数のテキストファイルにダーッとPERL言語が書かれているのが
出ると思ったのですが、多数のフォルダ・ファイルに分かれており、さらに、PLファイル
PATCHファイル・SHファイル・PMファイルなど出てきてお手上げです

これらを、プログラマーが言語を書いているときの環境に戻すにはどうしたらよいのでしょうか?

長文すみません。


28 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/08(木) 03:40:57
>>27
それらを別々に書いてるんだと思いますが。
sh = UNIXシェルスクリプト
pm = Perlモジュール


29 名前:27 :2005/09/08(木) 04:03:46
28さん、ありがとうございます。ではPMファイルはWINDOWSの環境で
どうやったら、開くことができるんでしょうか?それともなんのソフトを使ったら
と、ここは聞くべきなんでしょうか?

30 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/08(木) 04:04:53
そもそも言語を書いてるときの環境って何だ?
Perlなら.plなり.cgiなりのファイルを直に編集するわけだが

31 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/08(木) 04:05:10
>>29
pmもPerlのテキストファイルなのでエディタで開くか、ブラウザにでも
ドラッグしましょう

32 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/08(木) 04:06:24
>>30
.plファイルをコンパイルとかmakeして生成された
ファイルだと思ったんでないかな。

33 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/08(木) 04:06:53
とゆうかプログラミングが分からないのにソース覗いてどうするんだ?
門外漢がみても理解できるような物じゃないが

34 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/08(木) 04:10:56
ましてやPerlだからな。
難読度ではトップクラスだろうw

35 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/08(木) 04:11:42
ソースにコメントやドキュメントが埋まってるself-documentingな
コードもあるからなぁ。

36 名前:27 :2005/09/08(木) 04:54:21
間抜けな27です。酔狂だと思ってやってください。
31さん、みなさん、どうもありがとうございました。

間抜けな質問ついでですが、PERLのいい参考書・入門書を教えていただければ
幸いです。初心者はどれ見ても同じ!なんて言わずに、何かご推薦はないでしょうか

37 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/08(木) 05:17:59
ハローワールドは表示できましたか?
きくまえにくるしまないと

38 名前:27 :2005/09/08(木) 05:38:19
37さん、どうも。ハローワールドで苦しみます。
ありがとうございました。

39 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/08(木) 08:18:24
>>36
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873111269/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873110963/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873110971/

40 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/08(木) 10:36:12
>>31
pmはバイナリ化されてるものもあるぞ

41 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/08(木) 12:02:02
pmはperlスクリプトで、バイナリはそれから呼び出すXSじゃね?
コンパイル済みのpmってあったっけ?

42 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/08(木) 12:37:42
VS.NET2003を使っているのですが
[プロジェクト]-[参照の追加]からCOMを追加したのですが

このプログラムは何を追加したかわかるような場所はないでしょうか。
昔に作ったプログラムが何を追加したかわからないと不便でしょうがないので
どうにか確認する方法はないでしょうか。

43 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/08(木) 14:19:22
Visual Studio.NETでプロジェクトの参照パスの追加ができるけど、
それと同じことを自動化のためにコマンドラインからやりたい。
できる?

44 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/08(木) 15:04:36
コマンドライン好きならコマンドラインからビルド

45 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/08(木) 15:18:37
Make書き換えぐらいしか思いつかない

46 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/09(金) 01:12:39
UNIXを使っていたのですが、友達に作って欲しいものがあるといわれて
Windows2000-Proと、VisualStudio6.0等いろいろとソフトをもらったのですが
Windowsをインストールしてパッチを当て、アプリケーションを入れてしばらく使っていたら
IEを使っていると、「何たらのエラー、デバッグしますか?」見たいのがでて
VisualC++でデバッグさせられます、NortonAntiVirusのアイコンを右クリックしても
それがでてデバッグさせられます、VisualStudioを入れる前に数日使っていたのですが
入れる前には、それはでたことがありません
ちなみに、アンインストールすればそれはでなくなりました

私の想像だと、両方MicroSoft製と言うことでWindowとVisualStudioが連係してると思うのですが
この連係を断ち切ることはできないでしょうか?

47 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/09(金) 01:53:11
少なくともIEにゃデバッガ切る設定が合ったはず

48 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/09(金) 04:41:46
>>46
> Windows2000-Proと、VisualStudio6.0等いろいろとソフトをもらったのですが
ライセンス的に大丈夫なんだろうな?
あと、ソフト古すぎw

49 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/09(金) 06:03:09
デバッガ切れるよ
何年も前のことだから方法は忘れた

50 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/09(金) 07:07:36
インタネットオプション -> 詳細設定 -> スクリプトのデバッグを使用しない

これか?

51 名前:46 :2005/09/09(金) 09:52:09
>>47, 49, 50
ありがとうございます
今、家にいないので帰り次第確認してみたいと思います
あと、それだとIEは切れたとしても他のアプリケーションのエラーなどで起きる
デバッグは切れないと思うのですが、それは切れないのでしょうか?

>>48
古いので、使ってないと言うことでもらいました
Windows2000-Proだけは新品で、あとは2ライセンスパックのものと
中古のものだと思います

52 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/09(金) 16:33:48
age

53 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/09(金) 16:34:33









54 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/09(金) 16:38:21
アルゴリズムのカテはどこにあるのだろう。

55 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/09(金) 17:03:44
とりあえずこの板を「アルゴリズム」で検索すると5スレ引っかかるが、
どれもあまり盛況とは言い難い状態だな。

56 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/09(金) 17:10:39
↑(;_;

57 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/09(金) 17:17:41
アルゴリズムは全部でつくしてるからな
本読めば済むことだし
いまさら掲示板で語る馬鹿はいないだろ


58 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/09(金) 17:23:35
「カテ」って

59 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/09(金) 17:38:33
C言語 XP と関係ないかもしれませんがWin32APIでウィンドウズプログラムしてるものです。
抽象的な質問で申し訳ないのですが
malloc()を呼び出すと強制終了になる場合、どんな理由がありますか
メモリ不足により指定サイズ分のメモリが確保できないときには強制終了でなくNULLを返すということなら
強制終了してしまうようなときには別の理由があるんでしょうか。



60 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/09(金) 17:40:47
>>59
http://www.google.co.jp/

61 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/09(金) 19:09:41
>>59
その前に何かエラーがあって、そのまま起動し続けたとかかな。

62 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/09(金) 19:46:57
Windowsで普通のEXE(デバッグシンボルのないやつ)を実行速度とか
呼び出しAPI回数、メモリリークとかのプロファイルのできるフリーソフトってないですか?
Windowsで標準でついてくるパフォーマンスモニタ以外で。

63 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/09(金) 20:59:52
フリーのSpyってなかったっけ?

64 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/09(金) 21:09:13
>>63
Winspector?

65 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/09(金) 21:53:45
debian使うとバカになる
COBOL勉強すると頭が悪くなる
・・・と聞いたのですが、なんでですか?

66 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/09(金) 22:02:46
>>65
言った奴に聞け

67 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/09(金) 22:04:47
>>65
もうすでに手遅れっぽいな・・・

68 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/09(金) 22:12:01
>>65
COBOLがだめなのは現在主流のプログラミングスタイルと相反しているから。

69 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/09(金) 22:28:03
COBOL2002ならOOPも出来るけどな。

70 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/09(金) 22:29:05
時代はPro4

71 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/09(金) 22:31:58
>>70
ちょwwおまwwwww

最先端は今も昔もアセンブラですYO!

72 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/09(金) 22:45:43
今の最先端はGUIプログラミングだ。

と言うわけで時代はラダーだな。

73 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/09(金) 22:48:23
プログラムを勉強するのにVisual Studioというのはどういうふうに役立つのでしょうか
無料ソフトでも勉強出来ると聞いたんですが

74 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/09(金) 22:51:58
好きなのにしろ。

75 名前:59 :2005/09/10(土) 00:17:53
>>61

解決しました
おそらくそのようで、使用が終わったのに解放していないメモリを
きちんと解放するようにしたら直った(?)ようにおもいます。
ありがとうございました!

76 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/10(土) 01:19:00
C言語で可変引数を、さらにしたのか変引数関数に渡したいのですが

foo(int format, ...){
foo_2(format, ...);
}

見たいな感じのことをやりたいです。
しかし上の方法だとコンパイルが通りません。

こういうことをしたい場合はどのように書けばよいのでしょうか?

77 名前:ヽ(´ー`)ノ ◆.ogCuANUcE :2005/09/10(土) 01:38:58
>>76
C言語、可変引数で Google。

78 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/10(土) 07:45:39
>>76
http://hp.vector.co.jp/authors/VA007110/technicalworkshop/sprintf/

79 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/10(土) 08:26:38
>>71
Cは高級アセンブラって言われていた。最近聞かないが。

80 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/10(土) 08:31:04
CとC++の速度差もあまり言われなくなったしな

81 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/10(土) 08:35:25
CPUが速くなってるし

82 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/10(土) 09:29:15
>>73
勉強ならIDEなんてイラネ
右も左も分からない状況ならむしろ有害。

83 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/10(土) 11:20:05
>>78
>>、
>このようにすれば、「debug : i = 0032」と表示されるはずです。
気になった「、」

84 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/10(土) 16:39:36
>>83
そんなのよく見つけたなw

85 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 15:54:11
よくフリーソフトなどをダウンロードして使っているのですが
圧縮ファイルを解凍したらすぐに使えるものとインストーラーを使ってインストールのとでは
どういう違いがあるのでしょうか?ファイルサイズが小さいのは前者で大きいのは後者が多いのはなんとなくきづいたのですが・・・

86 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 15:59:36
>>85
ここはプログラム板
PC初心者板かソフトウェア板に行け

87 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 11:46:05
C++コンパイラのの吐くコードを見ると、分岐命令が相対的に少なくなっている
ように見える。
テンプレートのせいだろうな。ま、コンパイラにもよるし、一般的な事は言えないが、
分岐ペナルティの大きなCPUには少しだけCよりも有利かもしれない。

Cより動作すべきコードが大きくなっているので、速くなるとは言えないけど。

88 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 15:45:12
ちょっと確認したいのですが
MD5は、1方向関数とありますが
1方向ということは、MD5ではじき出された文字列から、元の文字列に戻すということは不可能という解釈で正しいですか。

89 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 15:45:51
そう

90 名前:88 :2005/09/12(月) 15:47:42
>>89
回答ありがとうございます。便利なのでMD5使おうと思います。

91 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 15:51:24
シェアウェアで、制限をかける場合、機能制限と期間制限があると思うのですが

期間制限の場合、初めてそのソフトを起動した日付をどうしても外部に記録しなくてはいけないですよね。
場所発見されて消されたら何度も使用できるから期間制限はあまり効力を発揮しないだろうと思い
機能制限ばかりつけているのですが

この考えは正しいですか。期間制限でもこのような方法があるから大丈夫とかあれば教えていただけるとうれしいです。

92 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 16:01:18
>>91
場所発見されにくいように工夫したら?まあすぐ場所ばれるだろうけどw

93 名前:91 :2005/09/12(月) 16:05:56
>>92
アドバイスありがとうございます。
保存場所を工夫してもやっぱり発見のリスクがついて回りますよね。私はやっぱり機能制限のみにすることにします。

94 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 16:43:50
こんにちは。アセンブラなんですが
MOV dword ptr[EBP-1Ch],6C680000h
の6C680000hの部分はどのような命令なのでしょうか?

元はMOV dword ptr[EBP-1Ch],00000000hなんですが
6C68をどの部分から求めた(?)のかがよく分からないのですが。。
間抜けな質問でしたらすみません。


95 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 17:04:35
前後がわからんと何ともいいようがない

96 名前:94 :2005/09/12(月) 18:15:14
>>95
そうですよね、ごめんなさい。

XDAWINで出力したtxtを圧縮してアップしてみました。
http://www.fileup.org/file/fup39868.lzh.html
受信Passは assembler です。

>>94のアドレスは4404CFです。
もし見てくれる方居ましたらお願いします。(アップに問題あったらすぐ消します)


97 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 18:40:13
前後書け言ってしまったので、一応見てみたが…
このファイルだと元が00000000hになってるのを6C680000hにしようと思った理由は?
どっかのHP見て、よくわからんがそうしようと思ったとかなら、そっち示した方が早い。

ちなみに
MOV dword ptr[EBP-1Ch],6C680000h
ってのはEBPの値から1Ch引いて、そのアドレスに6C680000hを書き込むってことな。
普通に考えりゃ、スタックのどっかを弄ってるんだろうよ。

98 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 20:17:26
>>91
期間制限は、プログラムの中に○月×日というのを持っておいて、
それより△日過ぎたら起動できなくするようにする。
ただ、○月×日を毎日更新しなければならないので、
CD販売とかは難しい上、パソコンの時計をずらされると△日も効果が無い。

99 名前:91 :2005/09/12(月) 20:34:49
>>98
アドバイスありがとうございます。
毎日更新というのがかなり厳しいですね。vectorに置けば毎日更新というのは不可能だし。
後、パソコンの時計をずらすという裏技使われたら一緒だし、難しい。

100 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 20:41:51
一番確実なのは、起動時にネットワーク認証させる。
情報をサーバーサイドで管理すれば、クライアントで小技はつかえない。

管理は面倒だがな。

101 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 20:44:51
初回起動時にシステムフォルダにファイル作ってそのタイムスタンプで期間見てる俺

102 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 20:46:28
>>101
レジストリつかうとか、いろいろ方法は考えられるが、
正直、ウィルスと紙一重だな。

103 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 20:50:44
どんだけDirectory掘ってあって、ついでに隠し+システム属性が付けられてても
FileMonで監視すりゃ一発なんだけどな。レジストリもRegMonで終了

日付制限ならVboxクラスのを作らない限り破られるだろ
まぁあれも破られたが

104 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 21:07:23
すまそ、Cの質問で

ファイルに、処理した結果を順次書き込んでいきたいんだけど

fp=fopen(ファイル名,"a");
while(1){
switch()
case ○:
処理 ファイルに書き出し
case ×
処理 ファイルに書き出し
case △
処理終了
}

fclose fp;

みたいな感じで作ったのだけど、処理○をやったあとに、処理×をやっても書き出しがされないのです
誰か教えてヽ(`Д´)ノ


105 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 21:14:01
switchに何も指定されてないのはただの写しミスか?
じゃなけりゃ阿呆としか言いようが無い

106 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 21:14:09
>>104
ソースをそのまま上げた方がいいかも

ざっと見て思ったチェックすべき項目
・期待したcase文をちゃんと通過してるか
・ちゃんとbreakしてるか
・ファイルは開けているか
・ファイルのオープンモード

107 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 21:14:32
ネットが絡むソフトならタイムサーバーから正規の時刻を取得してもいいんだけどね。
それだってプログラムそのものをクラックされたら終わりだし、
だいたいどんなに手の込んだことやっても、クラックされる時はされるんだから
期間制限を元に戻すのにかかる手間をちょっと増やしておいてやるだけでいいと思われ。

108 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 21:17:36
>>103
MBRにでも書き込んじまうのは?
ウイルスと勘違いされるかもしれんけど

109 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 21:29:00
>>108
それ、セキュリティーソフトに発見される罠w

110 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 21:41:06
if((fp = fopen("ファイル","r")) == NULL){
printf("入力ファイルをオープンできない。\n");
return;}
while(1){
fp2=fopen(outFileName,"a");
printf("処理?\nあれ:1 それ:2 やんない:0 ->");
scanf("%d",&j);
switch(j){
case 1:
printf("x・y・z座標を入力してください。\n「x,y,z」と入力してENTER\n");
scanf("%f,%f,%f",&addx,&addy,&addz);
while(fscanf(fp,"%f%f%f\n",&x,&y,&z)!=EOF){
fprintf(fp2,"%f %f %f\n",x+addx,y+addy,z+addz);
}
break;
case 2:
printf("角度を入力してください:");
scanf("%f",&rotate);
printf("x・y・z座標を入力してください。\n「x,y,z」と入力してENTER\n");
scanf("%f,%f,%f",&addx,&addy,&addz);
while(fscanf(fp,"%f%f%f\n",&x,&y,&z)!=EOF){
x2=floor(x*cos(rotate)-y*sin(rotate)+addx);
//x2=(int)x2;
y2=floor(x*sin(rotate)+y*cos(rotate)+addy);
//y2=(int)y2;
fprintf(fp2,"%f %f %f\n",x2,y2,z+addz);
}
break;
case 0:
exit(1);}
}
fclose(fp);fclose(fp2);

111 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 21:42:48
110が104の質問の中身です

ソースはそのままじゃないけど。大体
なんで追記が順次されないのかわかんない

112 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 21:49:46
それはひょっとしてギャグで

113 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 21:51:26
ギャグに見えるのですか。
誰か助けて・゚・(ノД`)・゚・。

114 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 21:51:56
>>108
以前マザーボード側でMBRプロテクトかけてたの忘れてWindowsのセットアップで謎のフリーズに四苦八苦してたの思い出した。

115 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 21:58:54
>>111
exitで抜けたらfclose呼ばれないんじゃないのか?
こういうときはgotoさせるだろ、普通。

116 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 22:00:36
exitの前にfcloseもってきてたけど、まぁ終了に影響がなかったから
case 1を吐き出して、case2を次にやってもファイルに追記されてないのですよ


117 名前:115 :2005/09/12(月) 22:01:45
あー、もう1つ
fopenとfcloseの対応を良く見直したほうがいいかも

118 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 22:04:03
>>108
SafeCastだったかCDillaだったかがそんな感じの方法採用してた気がするけど
既に書かれてるようにBIOSでブロックされたりするから避けるのが無難と思われ

119 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 22:04:47
ループ回る度にfopenしてるのはどうかと

120 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 22:07:29
>>117
対応、って閉じる対象?
>>119
ループ外に始めに置いていたのだけど、追記されないからループ内に持ってきてたとこなのでつ


121 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 22:11:05
>>120
持ってくんな

122 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 22:22:17
fopenとfcloseは一対一対象。
fopenだけ何回もやってたら何が起こるかわかったものじゃない。

で、
fopenとfcloseが一対一で対応が取れていて、
なおかつfopen、fprintfの「戻り値が正常である」ことを確認した上で、
fprintfのあとにfflushしてみ


123 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 22:24:27
fflushなんてすすめるな

124 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 22:29:22
fopen, fclose繰り返すのとfflushどっちが上手なんだろう

125 名前:104 :2005/09/12(月) 22:33:07
fflushも機能せず
もういやだ氏にてぇ



126 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 22:43:50
誰かしってたらplz
Apche FOPでblock-containerのtop,left等はまともにPDFに描かれない?

127 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 22:43:59
setvbuf(fp2, NULL, _IONBF, 0);

128 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 22:50:21
>>104
そろそろ可愛そうになってきたので、大ヒント
処理"あれ"が終わった時点で、fpはEOFになってる。

129 名前:104 :2005/09/12(月) 23:00:26
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
なぜ?なんでEOFになるの?


130 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/12(月) 23:04:53
>>129
while(fscanf(fp,"%f%f%f\n",&x,&y,&z)!=EOF){
↑自分で「EOFになるまでループ」って書いてるやん

131 名前:104 :2005/09/12(月) 23:09:13
・゚・(ノД`)・゚・。
ありがとう、俺がバカでした
なにやってんだよ、俺
ッヴァカヴァカマンコ

ありがとうありがとうありがとう


132 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/13(火) 02:02:55
VC++6.0って言うのを使ってるんだけど
コンパイルってやっても実行ファイルが生成されません
ビルドというのをやればできるんだけど
どうちがうんですか?

133 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/13(火) 02:23:35
>>132
コンパイル:
ソースコードをオブジェクトファイルに変換

ビルド:
オブジェクトファイルを実行ファイルに変換
(VCでは未コンパイルファイルは自動的にコンパイルしてくれる)

134 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/13(火) 02:25:29
オブジェクトっていうのは実行できないの?

135 名前:マイク ◆yrBrqfF1Ew :2005/09/13(火) 04:08:01
無理をすればできるが実行するとHDDがフォーマットされる。

136 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/13(火) 04:14:07
うそこけ

137 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/13(火) 08:23:34
いやいや本当なんだよ
まだ入ったばかりで(ry

138 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/13(火) 13:00:37
ASFファイルにインデックスオブジェクトを作成する
ツールを作りたいのですが、誰かサンプルくれませんか?

139 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/13(火) 16:34:26
            ______ 
      / ,.-‐'´∠ -‐‐- 、 
     ( (_/         ヽ 
     ゝ             \ 
    /               \ 
  /    ,、              ヽ 
 / ,   / |  ,      ヽ、     ヽ 
/ /   /  | |  | |      \      ヽ 
| |   /'´ヽ、\\ \.__      \     l 
!、|  ./ゞニ二ゝ、\!_,'へヽ、  ヽ、 |     | 
 |  ./|ヽヽ、__,゚'  ヽー‐-。<ヽ\ | .|       | 
  `| .| l::::|   ノ   ` ー‐' 〉/ 〉,| .|      | 
  ヽ| l::∧   ` ___,   ヽ、_ノoソ::::|/        | 
    ヽヽ::::\  `'´    ./´:::::::::|       | 
     \:::::\      /::::::::::::::::|       | 
       `ーr::`7´  ト、:::::::::::::|        | 
        |冂 ̄ ̄ ̄7::::::::::|        | 
    _,..-‐'´ ̄`‐--‐'⌒ ̄ ̄

140 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/13(火) 18:36:41
>>132,134
もっとプログラミングについて基本的な事を勉強してから始めてください

141 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/13(火) 20:18:34
質問です。

自分が如何に駄目な人間かを、延々主張する捻くれた人がプログラムする人に多い。

これは何故ですか?


142 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/13(火) 20:20:09
なんか日本語変ですね。
ごめんなさい。

143 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/13(火) 20:20:57
自己批判ですか?

144 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/13(火) 20:47:58
>>141
類友だな。w    可愛そうに。;;

145 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/13(火) 21:09:20
もう少し面白い事言って欲しいのですが。

146 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/13(火) 21:13:37
構って君か。w

147 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/13(火) 21:58:00
Celeron300MHzでコンパイルしてる俺って凄いの?

148 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/13(火) 22:32:29
あーすごいすごいちょうびっくり

149 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/13(火) 22:50:14
>>147
どこが?

150 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/13(火) 22:59:09
貧乏人であることを、自慢しているところが凄い。

151 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/13(火) 22:59:34
仕事だったら、やだな。

152 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/13(火) 23:05:49
高校のころ図書館の書庫で本読んでたら委員長(♀)がやってきて、「あつい〜」などと
言ってスカートをバタバタしはじめた。生足がエロくてチラチラ見てたら、いきなり唐突に
「ねぇ、パンツ見たい?見せてあげよっか?」などと言い出して、俺がキョドってたら
委員長が自分でスカートまくって持ち上げた。そしたら中にブルマはいてやがった。
で「ひっかかった〜、いまスゴイやらしい目になってたよ」などと笑うので俺はカチンときて
スカート持ち上げてる委員長の手を固定して、ブルマに顔近づけて観察してやった。
そしたら「ちょっとお、止めてよー、怒るよ」とかいってたが、そのうち太ももをモジモジさせて
白い太ももがだんだんピンク色に染まってきて息が荒くなってきて目も潤んできたので
「ば〜か、濡れてんじゃねーよw」といって解放してやったら顔を真っ赤にして
「自分だってチン・・・」と言いかけて黙り込んだので「何をいいかけたの?チンて何」と
問い詰めたら黙り込んだので「これのこと?」といって
(省略されました・・全てを読むには ここ を押してください)
                       ̄ ̄

153 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/13(火) 23:08:26
>>152
詳細を

154 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/13(火) 23:10:06
ここ 押してしまったじゃないか
 ̄ ̄

155 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/13(火) 23:26:36
Resource.h作らなくても動いちゃったんだけど
作ったら何かメリットある?

156 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/13(火) 23:36:35
どういう状況&環境でResource.hが無くても動いたのかわからん
ちなみに、コンソールアプリなら特にメリットは無い。

157 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/13(火) 23:42:37
IMAGEBITMAP "image.bmp"

こんな感じ
はじめは間違えてこうなったんだけど、動いてるからどうしてかなぁと思った
調べてみたけどどこもResource.hで#define IMAGE 101みたいなことしてるし
今たまたま偶然動いてるのか、それが知りたい


158 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 00:01:40
何のAPIを使ったらそうなったのかは知らんが、
 Func(int bitmapID);
 Func(LPCTSTR fileame);

という感じで関数オーバーロードでも働いてたんじゃないの?
つまりは偶然。
使ってるAPIのリファレンスを調べてみることをオススメする。

ちなみに余談だが、Windowsアプリの話だと
#define IMAGE 101となってる場合、
*.rcファイル内で
//
// Bitmap
//
IMAGE  BITMAP DISCARDABLE "image.bmp"

という感じでマッピングされていて、
IDを指定して、対応するリソースを取得する仕組みになってる

159 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 00:13:31
>>158
偶然だとわかってモヤモヤが取れました
偶然は偶然として置いておいて、正しいやり方をもっと調べて見ます
説明までしていただいてありがとうございます

160 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 00:15:31
>>158
こいつ・・・マジモンだぜ!!

161 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 00:52:11
>>147
300AMHzじゃなくて300MHzなら我慢強いと認めてやる。

162 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 01:01:07
>>161
ん?

163 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 08:16:03
>>162
Celeron 300MHz - L2キャッシュ無し。Covingtonコアの第一世代Celeron。MMXPentiumと同等かそれ以下の性能。
Celeron 300AMHz - 128KBオンダイ等速L2キャッシュ。Mendocinoコアの第二世代Celeron。同クロックのPentiumIIと同等の性能。

164 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 15:51:17
まぁおれも数年前まではP-100MHzでプログラミングしていたが。
エディタとコンパイラだけでできるから、リッチな環境さえ望まなければ
性能が低くてもできることはできるけどね。

165 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 15:56:37
ちょっと昔、8086で不自由無くプログラミングしてたのにな

166 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 16:31:32
ぶっちゃけviみたいなシンプルなCUIエディタとコンパイラやリンカだけでやれば
今でも8086とかで不自由無くプログラミングできよう

統合開発環境だの使うからパワーが要るんだよ

167 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 16:37:43
>ぶっちゃけviみたいなシンプルなCUIエディタとコンパイラやリンカだけでやれば
>今でも8086とかで不自由無くプログラミングできよう

どの辺が今なんだか

168 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 16:47:04
ボケ老人が過去の思い出にひたってるんだろう
そっとしといてやれ

169 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 17:14:51
(^ω^)理解力の無い二人が居ますね

170 名前: ◆i6G.jsz.NY :2005/09/14(水) 17:59:36
ごめん、
PentiumII-233MHzのマシンでも
PentiumIII800MHzのマシンでも
Viとコンパイラだけでプログラミングやってる

171 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 18:40:04
Win32API + C を学び始めたものなのですが、APIレベルで作られたテキストエディタのオリジナルエディタ部分のインターフェイスは
GDIを使って実装されていると考えても大丈夫でしょうか?

172 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 19:00:59
頭悪い?

173 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 19:03:27
>>172
あなたの

174 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 19:48:23
>>172
とりあえずお前は何も分からないならすっこんでろ。
俺もまたしかり。

175 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 19:52:00
>APIレベル
>オリジナルエディタ部分のインターフェイス
このあたりの意味がわからんなぁ

176 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 20:04:29
>>175
>APIレベル
これはMFCやVCL使わないAPI直叩きと推測される。
後者はさっぱり意味が分からん。

>>171
K2ほか諸々で使われてるTEditorのソースでも読め

177 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 20:30:10
つーかさ、今の富豪プログラマー程使えない人間はいない。

JAVA? 何そのスクリプト。

金も稼げねーで何がSEだよ。 バーカ。


178 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 20:39:21
(^ω^)とりあえずage

179 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 20:58:50
無意味に権限だけあるプロセスをどうやったら殺せますか?

>>177
みたいなの

180 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 21:24:00
>>179
kill -9 177

181 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 22:04:10
>>177
想定内^^

182 名前:171 :2005/09/14(水) 22:07:12
>>172-176
どうもありがとうございます。エディタについて出直してきます。

183 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 23:17:04
すいません。HTMLタグについて質問です。

『(・∀・)』
の顔文字を
『文字サイズ7でスクロール』
させたいのですが、うまくいきません。
具体的には、文字全部がスクロールされないんです。

よろしくお願い致します。


184 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 23:17:30
漠然とした質問ですいません。
GUIがリッチなWindowsアプリって何でどうやって書けばいいですか?

具体的には、ある通信に特化したターミナルソフトのようなものを作りたいのですが、、
Teratermのようにごつい感じじゃないやつで。

ちなみに組込系でCを書いたことがあります。
それ以外はほとんど知りません。

とっかかりがほしいです。
よろしくおねがいします。

185 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 23:20:35
>>171
私は使わず、直APIだけでやっている。

>>175
ここのような物では。
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk/sdk_74.htm

186 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 23:21:26
>>183
スネーク、ここじゃない。

>>184
あれはソースが配布されてなかったか?

187 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 23:24:01
>>183
Web制作
http://pc8.2ch.net/hp/

>>184
猫でもわかるプログラミング
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/
プログラミングWindows第5版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756136001/

VB、Delphi、C#のほうが手っ取り早いけど

188 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 23:24:20
>>184
Windows用のアプリケーションフレームワークを使う
・.net Framework (VisualStudio.NET: C#、managed拡張C++)
・MFC (VisualC++: C++)
・VCL (Delphi: Pascal / C++Builder: 一部独自拡張C++)
あたりがメジャー

MFCはやや組みにくいかもしらん。

189 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 23:30:48
ちょっとマイナーだけどWTLも忘れないで。

190 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 23:38:19
会社にあるvb.netを自分のPCにインストールして
フリーソフトをつくりたいんですけどいいですか?

191 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 23:40:27
「GUIがリッチなWindowsアプリ」 は一般的な窓じゃなく、オナードローの駆使や
自作枠やボタンを駆使した物じゃないのか?

192 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 23:41:21
>>190
ライセンス違反

193 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 23:41:30
>>190
割れ物使用はいかんよ。

194 名前:184 :2005/09/14(水) 23:41:39
みなさんレスありがとうございます。

これからレスの内容をいろいろ調べてみたいと思いますが、
あと1点だけ質問させてください。

フリーで全部できます?

195 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 23:43:14
>>194
しねよばか

196 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 23:45:06
>>194
10万前後

197 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 23:46:05
>>194
ワラタ。  何が「フリーで全部できます」と考えたんだろう。w

198 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 23:48:11
>>194
Javaならフリーで全部できます。

199 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 23:48:56
>>194
そこでRubyですよ

200 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 23:50:11
>>194
営利目的外なら
http://onigiri.s3.xrea.com:8080/delphi/index.php?Delphi%A4%CE%C6%FE%BC%EA%A4%C8%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB

201 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 23:52:40
>>194
このさい、「なでしこ」か「HSP」で。

202 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/14(水) 23:59:49
>>194
できるが、その代わり努力が必要。

203 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/15(木) 00:03:23
>>194
Delphi 6 personal がお勧め


204 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/15(木) 00:03:32
>>194
普通にできるよ。
ググりなされ。

205 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/15(木) 00:04:00
そういや「ひまわり」って無かったか?

206 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/15(木) 00:05:33
>>205
後継はなでしこ

207 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/15(木) 00:06:13
スケールダウンしてるな

208 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/15(木) 00:06:56
なぜdelphiがお勧めかというと
2ちゃんのくだすれの人がほんと親切で
なんでも教えてくれる。そのおかげで
初めてでもほとんどつまづくことなく目的のアプリが作成できる。

209 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/15(木) 00:11:47
スレがあまりにも酷かったのでVCに乗り換えた俺ガイル
今はマシになったのかな

210 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/15(木) 00:25:06
ネット上には圧倒的にCのサンプルコードが多い現状で
Delphiは移植がめんどくさすぎる

211 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/15(木) 00:27:03
Delphiは移植なんかできないから

212 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/15(木) 00:35:59
delphiでやるメリットが無いだろ。まずさ

213 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/15(木) 00:43:31
そもそも今はJavaのサンプルコードのほうが多い

214 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/15(木) 00:50:01
てか、Cあれば他の言語要らないと思うんだけど・・・

215 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/15(木) 00:51:51
つまりマシン語さえあれば(ry

216 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/15(木) 01:00:18
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーたはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

217 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/15(木) 01:00:23
perlはなきゃ困る

218 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/15(木) 01:21:30
火に油で  C#を押す!

219 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/15(木) 01:21:31
perlのようなもので

220 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/15(木) 01:23:21
また都会でPythonが見つかったらしいですよ
一度飼ったら責任もって欲しいもんです

221 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/15(木) 01:42:16
c++要らんcだけでいい

222 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/15(木) 02:57:03
schemeまじおすすめ、と言っておく。

223 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/15(木) 13:45:11
windowsでbmpファイルをicoファイルに変換できるDLLをご存知の方いませんか?

ググってもDLL内のアイコンを操作する方法を書いたようなページしか
出てきません。

224 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/15(木) 14:01:29
>>223
なぜDLLじゃないとだめなんだ

225 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/15(木) 14:49:17
>>224
機能をプログラムに組み込んで使いたいのです。

スタンドアロンのアプリだと一機能としてできるものはありますが、
コマンドラインから仕事をさせることができて、なおかつサイズが
コンパクトなものは自分が探した限り皆無だったので。

226 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/15(木) 15:21:37
/**
xmlスレってどこなの?
前あった「xmlつこてる?」を継承したスレは何処?

return この質問の返答を戻り値として返します。
*/
char * where(void);

誰か実装してください、retuen待ち

227 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/15(木) 15:33:18
>>225
作れよ

228 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/15(木) 15:50:13
>>225
自分で作った方が早い。

この辺が参考になるかも
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA016117/rsrc2icon.html

229 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/15(木) 17:45:53
bmpからならicoにリネームするだけでもアイコンとして使える

230 名前:223 :2005/09/15(木) 21:00:41
>>228
参考にさせてもらいます。

>>229
今確認しましたが、ペイントで作ったデータはちゃんとアイ
コンになりますね。HSPのウィンドウからbmpsaveという命
令で保存したものはなぜかアイコンになってくれません。

231 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/15(木) 21:16:12
質問失礼します。

winsockを使用し、リアルタイムのネットアクションゲームを作成中です。

接続人数はLAN内外問わず96人です。
現在UDP・マルチキャストにて、ある情報を96人分(96回)送ろうと考えているのですが、
情報をいくら圧縮しても、上り帯域が足りそうにありません。

ブロードキャストにすると1回の送信で済むと聞きました。
こちらを利用する事により、多人数にパケットを送信する事が可能なのでしょうか?
また、その時の問題点を教えてください。

よろしくお願いします。

232 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/15(木) 21:18:01
http://www.foo.co.jpのGoogleキャッシュのURLってどうやって生成すればいいんですか?

233 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/15(木) 21:20:01
>231-232
プログラミングの質問じゃないな

234 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/15(木) 21:22:12
http://pc8.2ch.net/hack/
初級ネットワーク@2ch掲示板

235 名前:231 :2005/09/15(木) 21:33:28
ありがとうございます。

そちらで聞いてみます。


236 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/15(木) 23:20:21
お前ら今仕事してんの?

237 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/16(金) 01:15:10
今はしてないが昼はしてる

238 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/16(金) 01:20:16
>>236
NEETだ。文句あっか?

239 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/16(金) 01:22:50
phpなのですが
変数$hogehogeに含まれる改行(\n)を自動的に削除したい場合はどうしたら良いでしょうか?
nl2brなど試したのですが、<br />タグが挿入されるだけで改行はなくならないんです。

240 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/16(金) 01:30:20
$hogehoge = strtr($hogehoge, "\n", "");

241 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/16(金) 01:33:33
ありがとうございました!!!

242 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/16(金) 01:37:43
C言語で、glscの機能を使いたいのですが、glscのシェルスクリプトと、本体プログラムを連結させる方法を教えてください。
glscのシェルスクリプト(ソース)は入手しました。

243 名前:239 :2005/09/16(金) 01:42:48
えーっと、\nの記号は消せるんですけど普通の改行が消せません。
<TEXTAREA>から送ってるんですが改行したまま送信するとその改行がそのまま出ちゃうんですよねー
どうにかなりませんか?

244 名前:凶笑面 :2005/09/16(金) 02:13:23
今日の夜9時からフジTVで民俗学ミステリ凶笑面だ。
みんな、見ようぜ。 原作は新潮文庫から出てるよ。
俺はドラゴン桜を見るからビデオに撮るけどな。


245 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/16(金) 02:14:02
教えてください。

ログインが必要なWebサイトに自動的にアクセスして情報を取ってくるようなプログラムを作りたいのですが、
どんな言語が適しているでしょうか? フリーのスクリプト言語で簡単に出来るといいのですが。


246 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/16(金) 02:25:59
>>245
Ruby

247 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/16(金) 02:36:07
>>245
Python

248 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/16(金) 04:40:02
Windows板で聞くのか迷いましたがここで聞きます。

コマンドプロンプトのCDで フォルダを移動したいのですが
どうしてもうまく移動できません。
dir コマンドでよく見て typo ではないのですが、
エラーが返ってきます。

何が原因でしょうか?
現在の状態を↓のURLに載せておきます。

http://cgi.2chan.net/up2/src/f88621.jpg

249 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/16(金) 07:11:49
>>243
chomp

250 名前:デフォルトの名無しさん :2005/09/16(金) 07:12:43
chompは末尾だけでそ


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.