■過去ログ置き場に戻る■ 1- 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

すれ立てるまでもない質問はここで 第68刷
1 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/07(木) 16:22:56
質問する前にGoogleで検索しましょう。
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。

  ∧_∧
 ( ´∀`) < ぬるぽ

前スレ
すれ立てるまでもない質問はここで 第67刷
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1114329636/

2 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/07(木) 16:27:58
  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | | 
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ >>1
 (_フ彡        /

3 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/07(木) 18:41:13
プログレッシブバーに関して聞きたい事があります
昔、ゲーム、プレイステーションのグランツーリスモっていうソフト
で見たプログレッシブバーが特殊だったので、それと同じ動きをする
プログレッシブバーの作り方を知ってる方がいたら教えてください。

どういう風に特殊かというと、0%に近いときはゆっくりなんだけど
100%に近づくにつれ速さが早くなるというものです。
2次関数的な計算をするのかなーと思ってるんですが…


4 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/07(木) 19:16:26
答えでてるじゃん

5 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/07(木) 19:38:37
>>4 いや、、イメージはわかるんだけど、、コードにどうやっておこすかわからいんですぅ

6 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/07(木) 19:44:33
プログレシブバーってのは、何かの処理の進捗に対応させて速さが決まるもんじゃないの?
0に近いからとかとか、遠いからとかいった理由で速度が変わったら、本来の目的を果たしていないような気が。

それとも、メモリの幅を比例ではなく指数的にするということだろうか?

7 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/07(木) 20:09:17
>>6 えっと、心理的に最後のほうが早いと気持ちよいっぽいんですよ。
ぎゅんぎゅん加速するみたいな。

8 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/07(木) 20:45:22
>>7
アホは退席願おう

9 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/07(木) 21:19:14
普通プログレッシブバーじゃなくてプログレスバーだしw

10 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/07(木) 22:12:25
>>1


>>9
進歩*的な*棒なんだろ

11 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/07(木) 22:57:18
2chなどで使われているトリップをローカルでテストしたいのですが
そのようなことはできるのでしょうか?
あるフレーズがほしいときトリップをいちいち確認スレッドなどで探すことは現実的ではありません
もしよければ、C言語かPerlでかいていただけないでしょうか?

12 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/07(木) 23:02:56
>>7
progress bar ってのは、bar の現れる矩形(dialog item)に対して、
PBM_SETRANGE を送って取り得る範囲を教えておいて
PBM_SETPOS で値を指定すると bar が現れるのだから、PBM_SETPOS での値を
本来の進捗を linear でなく、適当に変換して与えれば希望通りになるだけじゃ
ないの。

13 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/07(木) 23:03:25
つ 見知らぬ国のトリッパー

14 名前:11 :2005/07/07(木) 23:16:23
すいません
Windowsじゃないんですがないでしょうか?

15 名前:定数について :2005/07/08(金) 00:13:49
プログラム言語でいう定数とは、
1.整数型定数
2.浮動小数点型定数
3.文字列定数(リテラル)
4.文字定数
がありますが、これは
java言語の場合
final static int = 0;
final static double = .1;
final static char = '1';
final static String = "1";
といった形で記述できます。(C/C++でも同様
で、Classという構造体(クラス)があった場合
final static Class class = new Class();
のようにして、「書き換えることが出来ず、読み取り専用で使用されるもの」
っていうのが定義できますが、
こういった定義と、定数という定義の厳密な住み分けってあるんでしょうか?
定数と、構造体の読み取り専用は別物だよ。と言って、分かってくれない人のために
なんとか説明したいです。

お願い(´・ω・`)


16 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 00:28:20
>>8-7 あほでごめんなさいです・・・
まじわかんないんです。お力をかしてくださいませんか?

プログレスバーでしたね、スマソ

17 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 00:31:27
>>12 あ、、、ありがとうございます。早速明日ためしてみます。

18 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 00:31:51
てかさ、普通のプログレスバーは作れるの?
それが出来なきゃ話にならないが。

19 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 00:49:42
>>18 それは作れます。ちょっと、今回は特殊なことしててサーブレットとアプレット通信させて
アプレットでプログレスバー作ろうとしてるんですけど。

for(int i=0;i<max;i++){
 //アプレットへ贈る1/100%表記の数値データを作る
 prog=
 //すげー思い処理
}

20 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 00:51:53
>>18 それは作れます。ちょっと、今回は特殊なことしてて
重い処理を行うサーブレットの進捗状況をアプレット通信させて
アプレットでプログレスバー表示としてるんですけど。
ソース的には以下のような感じです。

for(int i=0;i<max;i++){
 //アプレットへ贈る1/100%表記の数値データを作る
 //↓ここになんらかの数式を追加するんだろうなぁ・・・
 prog=i*100/imax;

 //以下すげー思い処理
}



21 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 00:56:38
YOOL(lisp言語)で、nから1までの整数をリストにする関数(count)を作る方法と以下の例のように,
任意の2つの整数の大小を比較し、その結果を英語で表現する関数(eng)を作る方法、
日本語で表現する関数(jap)を作る方法を誰か教えてもらえませんか?複数あって申し訳ないっす。
【例】(eigo '(2 3)) -----> ( 2 is less than 3 )
【例】(eigo '(5 3)) -----> ( 5 is greater than 3 )
【例】(eigo '(3 3)) -----> ( 3 is equal to 3 )
【例】(jap '(3 21)) -----> ( 3 は 21 より 18 小さい )
【例】(jap '(12 3)) -----> ( 12 は 3 より 9 大きい )
【例】(jap '(9 9)) -----> ( 9 は 9 と等しい )

22 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 01:09:34
>>21
EmacsLispだが基本関数しか使ってないので、多分大丈夫だろう。

(defun eigo(lst)
 (setq a (car lst))
 (setq b (car (cdr lst)))
 (cond ((= a b) (list a 'is 'equal 'to b))
    ((> a b) (list a 'is 'greater 'than b))
    ((< a b) (list a 'is 'less 'than b)))
)

japの定義も同じようにすればいい。


23 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 01:15:44
>>15
複素数もあるよね。

で、「定数というのはいわゆる数を表すので、数学で扱わないもの
例えばクラスは定数ではありません。」じゃ、駄目か?

24 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 01:18:16
>>15
Stringが鬼門だな。


25 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 01:25:13
>>22 ありがとうございます。
YOOL(lisp言語)で、nから1までの整数をリストにする関数(count)を作る方法はわかりますか?


26 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 01:35:10
>>15
C系に限った話をすれば、
定数=コンパイル時に解決されるもの
 eg. const int i = 100; enum { MAX = 100, } const char str[] = "HOGE";
constインスタンス=起動時に解決されるもの
 eg. static const std::string str("HOGE");
という解釈でいいんじゃないのか。
Javaでその違いを区別する必要がどこにあるのかは知らない。

27 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 01:39:01
配列の添え字に使えるものが定数。

28 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 01:42:33
定数:R-VALUE
readonly object: L-VALUE

かな。

29 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 01:42:45
>>15
Javaの仕様をしらんので間違ってるかもしれんが、
final修飾されたインスタンスは値を変更できない
final修飾(というコトバであってるか知らんが)された組み込み型は定数として扱える。
という感じではなかろーか。


30 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 01:43:25
>>27
for (int i = 0; i < 10; ++i)
a[i] = i;

iは定数なのだろうか。

31 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 01:45:41
配列宣言時のサイズ指定ね。
でも、浮動小数や文字列は無理ポ

32 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 01:47:36
キャストすりゃいけるか。

33 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 01:55:17
>>25

>>22だと YOOLちゅう処理系では動作しないな。下だと動作する。
(defun eigo(lst)
 (prog ()
    (setq a (car lst))
    (setq b (car (cdr lst)))
    (cond ((equal a b) (list a 'is 'equal 'to b))
       ((> a b) (list a 'is 'greater 'than b))
       ((< a b) (list a 'is 'less 'than b)) )))

>nから1までの整数をリストにする関数(count)を作る方法はわかりますか?

(defun count(n)
 (prog (result)
    (setq result '())
    (loop () (if (zerop n) (return result))
       (setq result (append result (cons n nil)))
       (setq n (sub1 n)) )))

しかし、使いにくい処理系だな>YOOL


34 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 02:01:49
>33
すっごい助かりました。

35 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 02:09:07
>>34
宿題?しかしマニアックな処理系採用した授業だな。


36 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 02:18:38
二進数の計算なのですが
二進数で差を求める時には「補数+1」を行って
桁上がりを無視しますよね?
これが、答えにマイナス符号がつく引き算はどうするんですか??

37 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 02:23:44
>>15
同じものとしたときそれに対する反例を示せば、別物であることが証明できる。

38 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 04:04:49
つまり>>15が一番よくわかってないんだろ?

39 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 06:49:55
ム板にphpのスレがあったと思ったんだけど、無くなったの?

40 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 07:13:00
WebProgの文字が見えんのか

41 名前:39 :2005/07/08(金) 07:49:10
>>40 タイトルにphpが入ったスレをム板で読んだ気がしたものだから。
今思い返すと、夢で見たのかもしれん。すまんかった。

42 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 08:21:37
そういや分数を格納する変数はあっても、分数型定数って
見たこと無いね。

43 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 13:56:59
C言語で
scanfした時に数字以外のキーを入れると妙な数値が入ってしまいますよね?
これってどう防げばいいんですか?
getcharだとint型に代入すると数字として認識されるはずもなく、困り果てています。

44 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 14:03:19
>>43
scanf("%d",&i)とかやったときに、「aaaa」だの入力されたらヤダってこと?

文字列で取得して、数字かどうかチェックすれ

45 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 14:07:42
>>44
そうです
そういう事ができるんですね、調べ方がわかりました、ありがとうございます!

46 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 15:23:55
>>44を見てひらめいた、
c = getchar(); /* 次の入力を見て */
ungetc(c, stdin); /* 戻しておいて */
if (isdigit(c) && scanf("%d", &n)) {ほにゃほにゃ};
/* スキャン */
ちゅーのは合法なんでしょうか?

47 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 16:53:49
>>46
それが使えるとはかぎらん

48 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 17:05:09
ちゃんとscanf()の戻り値をチェックしろよ。
scanf("%d", &n) == 1
なら読み込めている。そうでなければ読み込めていない。


49 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 17:08:16
いろいろなプログラミング言語の実行速度を図ったサイトがあったと思うのですが、
忘れてしまいました。
どなたか、覚えていませんか?

50 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 17:11:48
覚えてませんかってなんだよ
検索しろよ

51 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 17:13:09
覚えていますよ(自慢

52 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 17:22:45
見つからなかったので、聞いてみたのです

53 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 17:24:53
あほだね

54 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 17:29:09
不必要に煽ることはないのですが、最近は、プ板のレベルが下がりましたねw

最速スクリプト言語決定戦!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1074996153/
で発見しました。

http://shootout.alioth.debian.org/
http://dada.perl.it/shootout/

55 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 17:30:25
おまえのレベルが著しく低いからな

56 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 17:32:35
プ板?
いつからプロレス板住人が来るようになったんだ?

57 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 17:33:59
プ板って始めて聞いたwwwwwwww

58 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 17:43:23
プロバイダー板でございますか?w

59 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 17:43:37
>>57
普通にプロレス板の住人は自分らのことプ板って言ってるけどな。

60 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 17:51:57
>>59
え?つまり>>54は誤爆_

61 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 18:27:33
>>59
そんな板聞いたことも無いっていうのはわかるよな?
刃物板やお人形板にいったことあるか?

62 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 21:52:15
>>61
言ってる意味がわからないんだけど。
「聞いた・聞かない」と「行ったことがある・ない」にどういう繋がりを持たせてるの?
一行目と二行目の関係がさっぱりです。

63 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 21:56:18
プロレス板がプ板なのは常識
ガイドライン等の他板を語る板においても、プ板といったらプロレス板でありそれ以外は指さない

2chの慣習なんて知らなくても人間としてはちっとも恥ではないが
2chねらとしてはこんなことも知らないのは完全に無知の範疇に入る。

64 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 21:59:36
俺上でレスしとる人間とは別人だが

> 2chねらとしてはこんなことも知らないのは完全に無知の範疇に入る。

別にかまわんな俺は


65 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/08(金) 22:12:58
>>64
あっそ、で?

66 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/09(土) 02:12:47
>>63
傍から見てて恥ずかしいレスやめれw

67 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/09(土) 08:18:33
単なる事実だけどね。
噛み付くほうが恥ずかしいのでやめるべき。

68 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/09(土) 08:42:52
どっちもどっちだ

69 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/09(土) 09:05:51
こういう展開になると
何も考えていないのが見え見えの両成敗が必ず出てくる

70 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/09(土) 09:44:58
こういう展開になると
何も考える気無いのが見え見えの煽り魔が必ず出てくる

71 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/09(土) 10:22:41
↑自虐的な子だな

72 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/09(土) 10:33:26
もうDirectX 8.1のSDKは入手できないんですか?

73 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/09(土) 10:34:34
本に収録されてるものなら探せばあるかもしらん

74 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/09(土) 12:25:13
.exeだけのプログラムを見つけたので
使ってみようと思ったのですが、
コマンドプロンプトが一瞬開くだけで
すぐ消えてしまい、何も出来ないです。

これは、開き方が間違ってるんでしょうか。
起動した事になってるんでしょうか?

75 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/09(土) 12:27:21
>>74
コマンドライン引数が必要とかかな。

76 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/09(土) 12:40:34
>>75
それは、exeを起動するのに
プロンプトでコマンドライン引数指定して起動すれば良いということですか?

いまいちプロンプトでのexe起動がわからなくて…

77 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/09(土) 12:45:16
>>76
マウスでダブルクリックして起動させてるなんてしょぼいオチか?

78 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/09(土) 12:46:51
>>77
ダブルクリックだと、一瞬プロンプトが開くだけなんです…

79 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/09(土) 12:47:57
         /ヽ l⌒l                l⌒l /ヽ
      ∧ /:::::/ |::::::|                |:::::| ヽ::ヽ ∧
     / / |  |  |   |     /ヽ      /ヽ     |   |  |  | ヽ ヽ
     | |  |  |  |  |    / /      ヽ ヽ    |  |  |   |  |  |   __
  ´、`ヽ \ \ヽ:::ヽ |:::::| / /       \ \ |::::::| /:::::://::/,-'' ~ ,-'
   ヽ `ヽ:::::::::::::::y::::::::v /           \ v::::::::y::::::::::::::::/´   ,'''
    ヽ_        /             ヽ         _/
       ヽ::::::::::::::::  /   .∧         ∧.   ヽ::::::::::   /
        ヽ::::::::   |  /::::ヽ      / .ヽ   |:::::::::  /
         |::::::::   | /::::  `、     /   ヽ  |:::::::::  |
          |::::::::  γ:::::::::::   ̄ ̄ ̄     ∨::::::   |
          |::::::::  |:::::::::::::::::::::::::        |:::::::   |
       ,,-'' ̄ |:::::::  |::::::::::::::::::::::::::::::::::::    ::|:::::::  |  ̄\
      /  ::::::: |:::::::   |::::-=・=-::::::::::::::-=・=- ::|:::::::  |::::::::  ヽ
      | ::::::::::::::|:::::::   |:::::::::::\___/   ::::|:::::::  |:::::::::::  |
      | ::::::::::::::::|:::::::  |ヽ:::::::::::\/...........:/|:::::::  |:::::::::::::  |
      ヽ :::::::::::::::|:::::::  |lll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;lll|:::::::  |:::::::::::   /
       ヽ :::::::::::::|:::::::  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|:::::   |::::::::   /
        ヽ ::::::::::|::::::::  |;;;;;;;;;;;::::::::::::::;;;;;;;;|:::::::  |:::::::  ,-'´
         `ヽ、::::ヽ::::::: ノ;;;;;;;;;:::::::::::::::::::;;;;;;ヽ:::::: ヽ::::: ,-'´
           `ヽ、_,,ノ;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::;;;;;丶、_,,-''

80 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/09(土) 13:11:38
>>78
そりゃ当たり前だ

81 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/09(土) 13:26:26
exeだけのプログラムなぞごまんと・・・

82 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/09(土) 13:39:53
ここは使い方を聞くところじゃないんだが

>1 :デフォルトの名無しさん :2005/07/07(木) 16:22:56
>質問する前にGoogleで検索しましょう。
>プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。

83 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/09(土) 17:26:03
Yahooファイナンスの株価ダウンロードサービスを使って、
指定された銘柄コードの株価をEXCELシートへ展開するフリー
ソフトがありますが、どういうAPI、機能を使えば、
EXCELマクロで、ホームページのデータ入力と表示データ取得が
できるのか教えて下さい。
対象のホームページはYahooファイナンスの株価検索です。


84 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/09(土) 17:27:34
>>83
そのソフトの作者に聞いてください

85 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/09(土) 21:08:50
VBAならWin32API呼び出せるんだから実質なんでもできるだろ

86 名前:83 :2005/07/10(日) 14:11:56
質問について補足します。
直接Webサーバと通信すれば技術的に可能なのは分かりますが、
実際、そういう方法しかないのか、
IE等のブラウザ等を介してアクセスできる方法(もしくは
その他の方法)が、あるのでしょうかという質問です。


87 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/10(日) 14:15:14
>>86
APIを使えば、Webサーバーから直接持ってくることもできるし、
裏でIEを介して持ってくることもできる。

88 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/10(日) 15:06:37
マルチを相手にするなよ

89 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/11(月) 00:27:20
初歩的な質問で申し訳ありませんが、VC6で質問です。
ウィンドウの表示位置を中央にするにはどうすればいいんでしょうか?

ウィンドウはCreateWindowExで作成しています。
表示するX座標・Y座標に画面の中央になるような値を設定すれば
いいと思うんですが、その求め方が分かりません…

VBだとフォームのStartUpPositionプロパティを設定するだけでしたが、
さすがにそういうわけにも行きませんよね…

90 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/11(月) 00:41:48
>>89
GetDeviceCapsの2番目の引数にHORZRESとVERTRESで横と縦の解像度が得られ、それを2で割れば中心が求まる。
(デバイスコンテキストはGetDCかなんかでOK)

後はそれに上下左右に一定値を足してMoveWindowを呼べばいいんじゃない?

91 名前:Omoti輸卒@特殊投機強襲部隊 ◆rzOmotimAo :2005/07/11(月) 02:13:57
三国志大戦ってゲームやってるんだけど、
カードが70枚くらいたまったのね。
そんで、一枚のカードにつき、コストが
1のカードと
1.5のカードと
2のカードと
2.5のカード
があるのね。
そんで、
カードは1枚でも2枚でも3枚でも4枚でも
5枚でも6枚でも7枚でも8枚でも
どのように組み合わせて使ってもいいけど、総合コストが8を
超えたらためなのね。つまり8以下ならすきなようにカードを
くみあわせられるということ。
だから、コスト1のカード8枚でもいいし、
2+2+2+2
とかでもいい。7.5とかでもいい。8以下なら。
そんで各カードごとに武力がわりふられてるのね。
武力1とか2とか3とか4とか5とか。
そんで、コストはなるべく8までめいっぱい使って、
総武力数を最大限にしたいのね。
だいたい22以上あれば強いといわれます
そんで、そういうのを自動でやるプログラムをつくって。
カード70枚もあるとめんどくさくて。

92 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/11(月) 02:20:01
>>91
うぜえよこのボケ

93 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/11(月) 07:02:59
>>90
MoveWindowなんてせんでもCreateWindowで指定すればいい

94 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/11(月) 10:42:02
PFAMの出力結果のevalue準に5個拾ってくるプログラム書いてくれ
TAB区切りで4番目がevalueだから

Model Domain seq-f seq-t hmm-f hmm-t score E-value
-------- ------- ----- ----- ----- ----- ----- -------
Aldo_ket_red 1/1 1 194 [. 1 361 [] -165.5 9.6
CoA_binding 1/1 1 106 [. 1 107 [] -39.1 6.2
ADH_zinc_N 1/1 4 145 .. 1 150 [] -28.0 0.49

こういう形になってるから
1行づつ変数に格納してるから
最後の一戸拾ってきてソートするプログラム書いてくれ

95 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/11(月) 11:22:10
ttp://erocg.m-cache.org/sn/src/ecg_0275.gif


96 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/11(月) 12:14:00
>>94
この板はプログラムを作る人のための板です。

エクセルでも使え

97 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/11(月) 16:49:48
>>89
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/sdk/sdk_16.htm

>>91
まず、そのカードのデータがないと。

98 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/12(火) 00:40:09
>>91
武力÷コストで1コストあたりの武力の大きさを出して、
それの上位の人からなるべくコストの合計が8になるよ
うな組み合わせを選べばいいです。   エクセル使え。


99 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/12(火) 02:28:02
コード書くときって設計図と言うかだいたい処理の流れを書いたりするの?
自分はいつもいきなり書きはじめてミスばかりしてる

設計図書いたりしてるひとは、大体どんな感じで書いてるのか教えてほしい
暇なひといたらでいいから、答えていただけるとうれしいです

100 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/12(火) 02:35:30
仕事で書く時は、必ず各種仕様書(設計図)が有る。
趣味で書く時は、必要な仕様や設計図を書く。(とても簡単なものだが
もちろん、趣味でもドキュメント自動生成で仕様書が出るように、
コメントを書いている。(ソースから自動生成される仕様書はいい。

101 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/12(火) 02:39:13
まず自分のやりたい事を明確にするよね

漏れの先輩(巨乳)は敢えて苦手な英語で書いていた
「それでも書ける位コンセプトはわかりやすく単純に!説明しずらいような不覚的なものはいったん削れ!」
だそうだ。 かなり同意はした。

次に大まかな流れを考えるのだが、ここで誰しもが完璧なスキルを持って臨むわけではないよね(違ったらゴメ
核になる部位の事だけを考える、ここで無理やりでも □→□→□ 見たいな図を作る、
不慣れなら多少融通は利かないと思うがとにかく書く、後で訂正はいくらでもできる。
できればそのアフォ図を一度冷静になってから眺める、どう?批判の一つも沸けばチャンス!


102 名前:101 :2005/07/12(火) 02:40:22
うむ、仕事ならとりあえずだらだら無難なところから書き始めるね、2ちゃんやりながら。

103 名前:99 :2005/07/12(火) 02:47:30
もしも もしも暇で暇で仕方がないくらい暇だったらでいいんで
大体どんな感じでかくのか見せてくれませんこと?

例えば、ファイルの中身を新しいWindowを開いて表示する見たいなかんじなもので

104 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/12(火) 02:50:05
>>103
その辺は過去に見た資料や組んだ経験を元にして省略しまってるね
その段階ならきっと本が適切な設計図になってくれる

105 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/12(火) 02:50:19
仕事の話を聞いてる? それとも趣味?

106 名前:99 :2005/07/12(火) 02:52:26
趣味ですね
最近真面目にやり始めて適当に書いてたんですけど
いきなり書きはじめていみがわからなくなったので
みなさんはどの程度書いているものなのかと思いまして

107 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/12(火) 03:03:41
趣味なら、今までの多くの経験があるから>>103のような内容なら。
ソースコードにドキュメントを書いて、仕様書自動生成。
めんどい時は、コメントも超省略した仕様書自動生成。

ただし、これは経験があるから。
新しいことを書く場合は、概略クラス設計からはじめる。(←をUMLとは呼べない)
趣味でUMLまでは書かないかな〜〜。内容にもよるけど。

108 名前:99 :2005/07/12(火) 03:10:38
いや、コードを書く前の設計図のことを聞いてるんですけど…

109 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/12(火) 03:12:13
299 名前: 名無しさん必死だな 投稿日: 2005/07/12(火) 02:33:00 ID:N/wAhhh5
ファミコンでは、
バッテリバックアップの仕様上、電池やSRAMに通電している時に電源を切ると
電源ノイズが発生して電池からSRAMへの電力供給が不安定になったりする。
結果データが一部書き換わってしまうことがある。

そういった理由でおかしくなった時(チェックサムが合わなくなったとき、って書いてわかるかしら)に
そのデータを使わせないようにプログラム側からデータを抹消している。

そこでリセット。リセットボタンを押した時(押している間)ってのは、ファミコンからカセットへの電力供給が一部遮断される。
その際のノイズやその他エラー元になりそうなものは電源断よりはるかに少ない。
だから、リセットで遮断されてノイズなどがカセットまで通らなくなってから電源を切るほうが安全なのです。



リセットで電力が供給されてないのは分かったけど
リセット押したまま何とかボタンで裏技とか
リセット何回か押すと何らかのイベントがおきるとか
これはどういうしくみなの?

301 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2005/07/12(火) 02:36:55 ID:cC2w/yGW
いまだにスーファミ版のかまいたちの夜の
リセットしたら文字がでてくるしくみがわかんね。

110 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/12(火) 03:17:07
>>108
正直あなたのスキルがわからなくて回答しかねてる人がいると見た(あからさまに低くなさそうだし

111 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/12(火) 03:19:18
>>108
>>107の5行目を参考にしな。
ただし、経験有る人に聞いても、真似は出来ないだろ。

少し修正すると
>新しいことを書く場合は、概略クラス設計からはじめる。(←をUMLとは呼べない)
コード書きながらと、クラス設計は平行だな。ただし趣味ではメンテされないので、
完成近くなると、設計図とは違うものになり、設計図はゴミだ。
自動生成の仕様書が完成品となる。

112 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/12(火) 03:20:42
自動生成の仕様書って何?
趣味でしかやらんから知らんのだけど

113 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/12(火) 03:21:22
UMLってHTMLの拡張版?

114 名前:99 :2005/07/12(火) 03:27:21
クラスとか言われてもCしかわからないのでわかんない
UMLもやったことないや

まぁ、みんな設計図とかは書いてないってことか

115 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/12(火) 03:29:07
>>114
バカじゃねーの?

116 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/12(火) 03:32:42
趣味で。
C/C++ ならdoxygenを使う。
C#ならNDocを使っている。
あとは好きなだけぐぐってくれ。

117 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/12(火) 03:33:09
>>114
もうちょっとややこしいやつなら書いてる

118 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/12(火) 03:33:39
>>114
君は根本的に間違っている。のそ発想は止めたほうがいい。

119 名前:111 :2005/07/12(火) 03:51:10
>>111
の内容を思いっきり誤解していると思われ。
漏れの場合は、コードに書いた仕様は、紙やEXCEL等に書いた設計の
数倍は詳しい内容が書いてある。
趣味の場合は、コードに書いて自動生成される文は=詳細な仕様書(設計図)。

これも誤解を受けそうな気がしてきた・・・・・・

120 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/12(火) 07:28:53
{}$s=1;
これがエラーになってしまいます。
「Scalar found where operator expected at test.pl line 7, near "}$s"(Missing operator before $s?)」

↓これらはすべてOKです。上のコードではパールは何を期待してるんでしょうか。
sub a{}$s=1;
{};$s=1;
{;}$s=1;
{$s}$s=1;
{};

121 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/12(火) 17:20:59
Cで書かれたあるCGIプログラムを、sshでログインして直接コマンドで起動すると正常に動くのですが
別マシンからWEBブラウザで起動すると(つまりapacheを介して起動すると)
動的にリンクするはずのライブラリが見つからずプロセスが落ちてしまいます。
何故でしょうか?
apacheのエラーログには共有ライブラリが見つからないと出力されていて、
その共有ライブラリを使わないCGIプログラムをテストしてみるとapacheを介しても正常に動きます。
コンパイルはエラー無く成功してます。
apacheを介した時だけライブラリを見つけられなくなるというのが不思議です。

122 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/12(火) 17:24:56
二流体不安定シュミレーションをC++で作れますか?

123 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/12(火) 17:39:57
VxWorks(Tornado)について、UNIXとC言語知っていたらそれなりに使う事出来ますか?
また専門書などあればご紹介頂きたいです。

124 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/12(火) 17:49:05
C言語の関数呼び出し規約を詳しく説明してほしいのですが、だれか説明してくれませんか?

125 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/12(火) 18:01:12
>>122
どのくらいの規模のシミュレーションを考えてるか知らないが、できると答えておこう。

126 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/12(火) 18:02:05
>>124
C言語の関数呼び出し規約の何が知りたい?

127 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/12(火) 18:10:28
>>126
とりあえずたいていのCコンパイラが使用してる方法でお願いします。

128 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/12(火) 18:12:10
>>127
コンパイラによって実装が違うので、一般化は無理。
ただ、Cの規格ならぐぐればでてくる。

129 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/12(火) 18:14:18
>>128
じゃあちょっとぐぐってみます。

130 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/12(火) 19:27:24
>>121
UNIX環境なら環境変数LD_LIBRARY_PATHの問題かも?
該当CGIをリンクするときに環境変数LD_RUN_PATHを設定しておくか、-Rオプション(gccの場合)を指定してみれ。



131 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/12(火) 21:31:20
アルマジロは、3以上のバージョンになると解凍できないもん?

132 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/12(火) 22:38:25
フォント指定しなきゃいけないんだけどさ
MS UI GothicってどのWindowsにも入ってる物なの?

133 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/12(火) 22:42:17
>>132
Windows 95/NT4だと初期状態では入っていない。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/custom.html#9

MS Pゴシックならどっちにも始めから存在するはず。
あるいはユーザに選ばせられないのか?

134 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/12(火) 23:01:33
>>133
d
指定させるのが一番いいんだろうけどちょっと面倒でさ。
とりあえずMS UI Gothicを探して見つからなかったらMS Pゴシック使うようにさせます。

135 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 03:24:15
exeファイルを解析し、個人で楽しみたいのですが、
ファイル解析するにはどうすればいいでしょうか?


136 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 03:26:33
>>135
お前には無理だ

137 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 03:29:31
>>136
そんなこと言わずにおながいします

138 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 03:39:39
板違い

139 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 03:40:24
単刀直入に質問致します!!!
一番お勧めの開発ツールはなんでげすか?

140 名前:131 :2005/07/13(水) 03:48:03
>>137
UPXなら何とかなるけど、oldbg通しても限界ある圧縮方法も多々あるので諦めたほうがいい。

141 名前:139 :2005/07/13(水) 06:50:54
>>140
わたしも諦めた方が?

142 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 07:02:24
>>137
ttp://www.vector.co.jp/soft/win31/prog/se011061.html

>>139
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/prog/se324768.html

143 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 07:08:09
沢村キター

144 名前:139 :2005/07/13(水) 07:20:54
>>142
アリガトウが御座います!!!
とにかくやってみます。

145 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 09:12:09
UNIXサーバからログファイルをローカル(WIN)へファイル転送する
処理を作成しています。
ところが、UNIX側の元ファイル(ログを生成しているプログラム)
の作りが結果ログをEUCで作ったり、SJISで作ったりとプログラム毎に
異なっており、ローカルに落とし込む際、部分的に文字化けしたファイルが
落ちてきます。落したログはWIN側のVBからの処理で1ラインずつ読み込んで
次の処理を行うため、文字コードの混在で不具合が発生してしまいます。
対応として、一度ローカルにファイル転送をした際に一行だけ読み込んで
明らかに化けている■≠ンたいな文字を取得した場合は転送モードを変更して
ファイル転送リトライする処理を追加しようとおもいます。
この場合、化けているかどうかの判断を文字列から認識する場合、何を探せば
一番確率が高いでしょうか?開発環境はサーバ(SUNソラリス9)ローカルはNT4。0
開発ツールはVB5.0(SP3)
ファイル転送処理はVC++(VS97SP3)でつくっています。よろしくお願いします。


146 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 09:16:58
バイナリでそのまま転送

147 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 10:58:46
バイナリだと横にズラーとなってしまいます。

148 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 12:31:53
コードページ51932(x-euc-jp)と932(s-jis)
でMultiByteToWideChar()に文字列を食わせてみる。
フラグをMB_ERR_INVALID_CHARSにすればエラー
が返ってくる。(思いつき)

149 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 13:26:54
オートメーション(?)とかに対応してないソフトを、
外から操って自動化した操作をしたいと思っています。

具体的には、化学実験装置に付属しているスペクトル測定ソフト(Windows上で動いている)
で、データの変換を一括で行いたいのです。
(いつもファイルを一つずつ開いてメニューバーから選択して行っている操作を、自動で複数のファイルに施したい)

具体的にはどのようにすれば簡単でしょうか?
やっぱウィンドウメッセージ(WM_COMMAND)を送るとかしなくちゃならないんですか?
Windowsプログラミングから5年くらい遠ざかっているもので・・・。



150 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 13:33:28
マウスやキーボードの操作を自動化する類のフリーソフトなら、
ゴロゴロあると思うけど、それじゃダメなのか?

151 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 13:43:52
「使いたい」んじゃなくて「作りたい」んだろ
>>150のような理論はプログラマーにあるまじきだ

152 名前:149 :2005/07/13(水) 13:49:28
>>150
今回の目的はプログラミング自体ではないので、使えれば結構です。
良いソフト有ったら名前教えてください。

153 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 13:52:29
ahk

154 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 13:56:05
>>151
あるものは使う、無駄なことはしない
というのがプログラマの鉄則

と言ってみる

155 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 14:04:29
>>154
習作というものを知れ

156 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 14:16:58
>>120がとけずに困っています。
書き忘れましたがパールに付いての質問です。
みなさんの技量では無理でしょうか。
わかる方いましたら教えてくださいm(__)m

157 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 14:18:51
むしろそのコードでオマエは何を期待してるのか

158 名前:149 :2005/07/13(水) 14:19:19
と思ったんですが、あまりいいソフトがなさげ。なのでRubyで組んでみようと思います。
やっぱりSendMessageとかちまちま使うんでしょうか?

159 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 14:25:27
グダグダ聞かずにやってみて、
ダメだったら、改めて聞いたら?

160 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 14:30:13
>>157
{}を使ったブロックの使いかたをテストしてました。
基本的にC言語の{}と同じようですが、>>120だけエラーになり、理解できません。

161 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 16:03:44
>>160
"{}" は無名ハッシュのリファレンスを返す。
これと、エラーメッセージを合わせれば意味分かるよね?

162 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 16:13:25
C#でMicrosoft Web Brawserコンポーネントを使ったプログラムを作ってます。
BrawserコンポーネントでHTML(フォームにラジオボタンあり)を表示し、
ユーザにラジオボタンを選択させてから
あるタイミングでどのラジオボタンが選ばれたのか取得したいのですが
どうやっていいのかわかりません・・・
Brawserコンポーネントから簡単に拾えるのか、
タグを自力で解析しなければいけないのか・・・

どなたか教えて下さいませ。

163 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 16:54:28
>>162
フォームのラジオボタンのオブジェクトを取得できてるなら、
checkedプロパティを調べればいい

164 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 17:14:45
>>163
すんません、HTML上のフォームの
ラジオボタンオブジェクトの取得から
教えて下さい・・・

165 名前:163 :2005/07/13(水) 17:56:07
>>164
C#でやったことはないんだが、
参照の追加で「.NET」からMicrosoft.mshtmlを追加

↓みたいな感じでドキュメントのプロパティを取得
mshtml.IHTMLDocument2 doc = (mshtml.IHTMLDocument2) axWebBrowser1.Document;

あとはゴリゴリとformsプロパティから、目的のラジオボタンを探して(以下略

って流れでいけるはず

166 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 18:07:34
>>165
さんくす!やってみまつ

167 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 19:51:09
c++でプログラムを書いておりますが、コーディングスタイルは
何がもっともポピュラーですか?

168 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 19:55:23
とにかく統一

169 名前:167 :2005/07/13(水) 20:00:11
>>168
もうちょっとなんかないっすかね?

170 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 20:04:28
>>148
斬新なアイディアをありがとうございました。
今から試してみます。

171 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 20:26:05
>>170
MLang使え

172 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 21:03:25
コンピュータ関連の何か資格をとろうと思うのですけど
今から、9月とか近い時期に試験がある資格ってどんなものがありますかね?
何かお薦めなものがあれば教えて下さい

173 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 21:04:08
英検でもとれば?

174 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 21:04:53
質問です。
今まで色々な言語を触ってみました。
結局将来性のある言語って何ですか?

175 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 21:16:31
プログラマの求人は30歳ぐらいまで
年齢は重視されるが資格は問われない

176 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 21:17:23
ゲームが組める+αなら大丈夫じゃないの・・?

177 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 21:20:23
>>174
>今まで色々な言語を触ってみました。
だが!
>結局将来性のある言語って何ですか?
と、質問する無能は、あと10万回ほど↓
>色々な言語を触って
こい!

178 名前:172 :2005/07/13(水) 21:21:28
>>173
英検ですか、それならTOEICとか受けたほうがよくないですか?

>>175
今20才になったところで、仕事を止めたので派遣に登録したいのですが
資格がないのと、経験がないので(前の仕事は工場でした)斡旋してくれません
ですので資格だけでもとろうと思ったのですが・・・

>>176
Windowsを使っといたほうがいいということですかね??


お薦めの資格とかはないってことですかね?

179 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 21:21:50
>>174
この際実行速度も遅い事だしパールあたりでいいんじゃね?('A`

180 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 21:25:34
>>172
資格よりは、実力を示すオリジナル作品を作れ。

181 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 21:30:41
マ板池

182 名前:172 :2005/07/13(水) 21:39:35
すいません
では、マ板に行ってきます

183 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 23:23:22
>>180
良いこといった

184 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 23:27:29
ただ判然と作るんじゃなくて、設計書とか仕様書とか書けるとポイント高いよ。

185 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/13(水) 23:36:14
>>180
>>184
ゲーム会社なら作品提出あるだろうが、就職斡旋や試験の際には
そんな能力あってもなぁ。面接時に売り込む要素にはなるだろうけど…
書類で見るときには、そういう実力は分からないわけで。

>>172
とりあえず簡単なの取って自信つけとけ。初級シスアドか基本情報か。

186 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/14(木) 09:44:25
経営者が持ってても意味がないのがこの手の資格w

187 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/14(木) 10:04:06
この流れで経営者が出てきたのはなぜか?

188 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/14(木) 10:13:33
デンパなんだろ

189 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/14(木) 11:13:16
>>185
資格欄に、XXX言語でXXXオリジナルオリジナル作品があり、ソース等提出できます。
と有ったら、漏れなら資格より作品の質を最優先する。


190 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/14(木) 11:13:59
うお、オリジナルが2個もある。orz

191 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/14(木) 12:26:44
>>187
スマネw
>>188
ゆんゆん

192 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/14(木) 12:31:05
>>189
そうそう。他の触手と同じくプログラミングもセンスが物言うのに、
資格見て採用して使えなかったり、デキル人間が資格に疎かったり。
作ったモノ見れば真価がわかる。でも、納期に間に合わせる合理的な
仕事ができなかったり色々。まあ現場で鍛えられていくしかない。

193 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/14(木) 13:55:18
エロイな

194 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/14(木) 23:03:26
PCゲームの開発者の方に質問です
シリーズの途中でサウンドやグラフィックなどのエンジンを新しいものにかえ、
その状態でバグがでないかチェックしなければならないことがあると思いますが
そういうとき、どういう観点でチェックをされますか?
従来の環境でバグらないかチェックすることはもちろん必要だと思いますが、ほかには


195 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/14(木) 23:07:43
>>194
途中で変更するなんてありえない。論外だ。

196 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/14(木) 23:13:03
>>194
開発としては新作なんじゃない?セールスとしてはともかく

197 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 00:23:13
某ネトゲでHS回避するプロジェクトが立ち上がっているのですが、
今回はかなり難航してます。
ここで力貸してくださいって言ったら・・・・ダメだよね?orz

198 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 01:11:11
>>197
回線切って首吊って氏んどけ

199 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 03:08:02
プログラム言語BASICを勉強したいのですが、よいソフトはあるでしょか。
ちなみにOSはwindows2000です。

200 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 03:10:36
10進BASICってまだ生きてるのかなぁ・・・。

201 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 03:12:40
ActiveBASIC
どうしてもというんじゃなければBASICはやめといた方がいいと思うけどな。

202 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 03:51:21
>>200 
10進BASICですね。探してみます。
>>201
初心者でもわかるプログラム言語がBASICと聞いたのですが、もっと初心者
でもわかるプログラムがあったらよろしければありがたいです。


203 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 03:59:15
・・・いや、初心者向けなんだが・・・
悪いクセを覚えるし・・・将来、本格的にプログラムするさいに邪魔になるんだわ・・・。

204 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 04:21:25
>>202
初心者ならなおさらJavaやC/C++にしておけ
BASICなんぞ終わっとる

205 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 04:24:37
そんな役立たず言語覚えてどうするんだよ。
唯一役に立たないでもないC++はゴミ言語だし。
Pythonと次にC#やっとけ。

206 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 04:32:58
C++に挫折した人間はいつもそう言う。

207 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 04:38:43
>>203
>>204
>>205
たくさんのアドバイスありがとうございます。
私としてはCをとりあえず覚えようと思います。

208 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 04:43:57
21世紀にもなってCから入る奴はいないだろ。

209 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 05:00:51
>>208
初心者向けでCは古い言語なのですね。
何がお勧めですか。教えてください。

210 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 05:01:12
どこの板に質問していいのか分からなかったので
とりあえずここに書きこみます。

Webサイト上にある特定のファイルを定期的に自分のマシンへ
自動的にダウンロードしたいのですが

バッチコマンド(Dosコマンド)で実現できますか?(OSはWindows2000)
IrvineやNet Transportをコマンドラインから呼び出すなどしないと無理でしょうか?


211 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 05:13:01
>>210
ATとwgwt
スレ違い

212 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 05:16:10
crontabとボケてみる。
windowsでcrontabに相当するもんて何デスカ?

213 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 05:17:37
atとコンパネ|スケジュール
cronもサービス型とコマンド型の両方ある

214 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 05:22:55
>>211>>213
回答ありがとうございます。

ちなみにこういった質問のスレはどこですか?
OS−DOSですか?

あと宜しければwgwtってなんだか教えて頂けると嬉しいです。
今ググったけどそれっぽいのが出てきませんでした。

215 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 05:30:12
>>214
wgetの打ち間違いだろ。

216 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 05:37:27
>>215

(・∀・)ありがd!

217 名前:120 :2005/07/15(金) 06:46:24
>>161
解答していただいたのに気付きませんでした。
すいません。
>"{}" は無名ハッシュのリファレンスを返す
はじめて知りました。
ありがとう御座いました。

218 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 07:18:39
>>214
バッチファイルのことなら、こことWin板にバッチファイルのスレが在る。

219 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 13:06:52
質問です。

標準SQLで、完全外部結合をする際に
3つ以上の表を結合する方法が分かりません。

FROM 表1 FULL OUTER JOIN 表2 FULL OUTER JOIN 表3・・・

とつなげて書けばいいんでしょうか?

220 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 14:17:39
データベース板が最適かと。

221 名前:219 :2005/07/15(金) 14:22:12
>>220
了解しました。

222 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 17:47:28
すみません。
掲示板で、管理人がパスワードを入れて設定や記事の削除をする画面と、
その管理モードを終了するリンクを作りたいのですが、
ここで「ログイン」「ログアウト」という言葉を使うのは間違ってますでしょうか?
調べてみたところ、「コンピュータにログインする」とか、そういう使い方を
するみたいなので、間違っているような気もします。
不適切だとすれば、何か変わりに良い言葉はないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

223 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 17:49:30
べつにいいんじゃねーの? 「コンピュータ」を限定しすぎだと思う

224 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 17:50:16
>>222
そこでログイン・ログアウトを使うのは間違っていないと思うけど、この板で質問するのは間違っている。

225 名前:222 :2005/07/15(金) 17:56:54
>>223>>224
どうもありがとうございます。
板違いでしたか…すみませんでした。

226 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 19:05:57
昔ログインとログオンの違いに悩んだなぁ

227 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 19:22:44
C++でVCBC以外でGUIでGUIを作られるの環境ありますか

228 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 19:33:08
RADってこと?
wxWidgets にダイアログエディタがあったけど、その程度のものしかないよ。C++だと。

229 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 19:33:59
あ、WideStudio もRADできたっけ。
詳しく知らないけど、確かあったような

230 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 19:35:25
>>228
ありがとうございます
wxWidgets調べてみます

231 名前:原男 :2005/07/15(金) 21:21:28
fortranにLapackをWindowsにインストール仕方教えてください。

232 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 21:33:19
>>229
ショボイケドネー

233 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 22:12:47
なんか無性にプログラムを作りたくなったんですけど
どの言語がいいのですか!?!?

234 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 22:20:30
>>233
アセンブラ

235 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 22:27:27
>>233
なんのプログラムを書きたいかによる。

236 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 22:27:28
>>233
目的は何だ

237 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 22:27:46
VC++.NETでプログラミングを行う際に、
自動ドキュメント生成ツールのルールに合わせた
コメントを書いていきたいのですが、
どのドキュメント生成ツールがよいのかわからず、困っています。
どのツールがお勧めでしょうか?
無料と有料でそれぞれ教えて頂きたいです。
どうぞよろしくお願致します。

238 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 22:51:23
なんか無性にプログラムを蹴りたくなったんですけど
どの言語がいいのですか!?!?

239 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 23:00:32
>>237
無料ならdoxgenでいいんじゃね?

240 名前:233 :2005/07/15(金) 23:04:03
>>234
わかりました 調べてみます
>>235,236
人様に役立てるプログラムを書きたいのです
例えば・・・例えがなかなか思いつかないのですが
ジョークソフト程度が作れれば十分だと考えております!!

241 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 23:05:42
HSPやれ。

242 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 23:09:17
>>240
ttp://www.interq.or.jp/chubu/r6/masm32/masm006.html
これを読めばほぼなんでも作れるそ!

243 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/15(金) 23:50:55
>>198
そりゃすまんかったw
パンヤなんだけそさ、こっちもSEやらPGやらでプロジェクト結成してるんだがもう2日ラチが
あかねー。今まではサクっと解除してたんだけど、今回は相手も本気だったようだ。
まぁ相手もこれで食ってるプロだしな、ここにいる人達でも流石に無理だと思う。
巨乳やら貧乳やら○○○やら脱ぎパッチの一部のみ使える状態なので欲しかったら
勝手にもらっていってくれや。結構おススメあるよ。

244 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/16(土) 00:25:45
>>240
初心者っぽいお前が作れそうなソフトは大抵すでに作られていると思う。
あとはアイデア次第か。
言語は、Pythonが実用的で簡単だよ。

245 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/16(土) 00:39:55
>>244
またお前か

246 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/16(土) 00:41:46
Pythonは英語の壁有り。
楽したきゃJava, Ruby, HSPでも使っとけ。
>>244のようなPy厨になっちゃいかんぞ。


247 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/16(土) 00:43:59
Rubyの次はPython厨か
何が面白いんだろうね

248 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/16(土) 01:35:32
>>245
またって、一体誰のことを言っているのか。
ここに書き込むのは2ヶ月ぶりなんだけど。

249 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/16(土) 01:38:10
スレ違いだ移動しやがれ>>233

250 名前:デフォルトの名無しさん :2005/07/16(土) 01:39:04
しかも、Pythonを勧めただけで、どうして批判されなければならないのか疑問。
おそらく、当人はどんな言語を勧めても批判するのだろうから、参考にしたい人は>>245-247は無視した方が良いよ。


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.