■過去ログ置き場に戻る■ 1- 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

すれ立てるまでもない質問はここで 第62刷
1 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/21 00:06:29
質問する前にGoogleで検索しましょう
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。

前スレ
***すれ立てるまでもない質問はここで 第61刷***
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1098912550/


2 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/21 00:07:45
62って。

3 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/21 00:08:39
正規表現を使ってスクリプトの解読をやってるようなお勉強サイトを教えてください。

4 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/21 01:06:09
あるプロジェクトの開発でDBを使うときに
クライアントにとってDBの特有性や性能、コストなどDBの選択は重要ですが
開発者にとって別に開発する際、DBがどうとかって関係あるのでしょうか?

SQLも多少の違いはあってもベースは同じわけだし
パフォーマンスの問題はクライアントもそれを承知で導入したわけだし

5 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/21 01:11:38
>>4
>SQLも多少の違いはあってもベースは同じわけだし

実は文法違いが大有りな罠。
独自仕様のSQL書いても警告一つ吐かないし
標準SQLだけで書いてても細かい挙動がDBによって違う。

特に日付関係がはまりやすい。



6 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/21 02:18:42
DB関連ならやっぱPHPでしょうか?
PHPとAccessってつなげるんですかね?
スレ違いならすみません。

7 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/21 02:32:10
>>1
2だけ全角きもい

8 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/21 02:36:23
>>6
Win 上なら当然つなげられるだろう。

9 名前::04/11/21 02:50:50
ありがとうございます

10 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/21 06:50:37
>>4
DMLレベルではそれほどたいした差は無いが、それ以外が違いがありすぎ

11 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/21 16:51:11
ここでこんなソフト作ってくれって依頼したら誰か作ってくれるもの?

12 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/21 16:52:12
うん

13 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/21 17:00:38
>>11
あなたの提出する仕様や予算にもよる

14 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/21 18:30:47
ここは自分で作ろうとする人のための板

他人に作ってもらいたい人はこちら
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1039175713/
あるいは板違い
http://pc5.2ch.net/prog/


15 名前:11 :04/11/21 18:46:17
先日、hotmail.co.jpでいいアカウントがいくつか取れたので
それらに一括して自動的にサインインしてくれるようなソフトが欲しいんですが。
普段のメールとして使う予定は特になくて、いくつものアカウントに
30日間に1度サインインするのは面倒くさい。
かといってアカウント削除されて他人に使われるのは悔しい(自分の名前アカウントとか)。
昔のhotmailならアウトルックに設定しておけば迷惑メールと共に
アカが生きていることが証明できたんだけど今じゃ金が要るようになったし。

・複数のアカウントが登録できること
・自動的にサインインしてくれること
・メールは読めなくていい(アカの生存証明が出来ればそれでよし)
・あまりパソコンに負担をかけない
・パスワード抜き取りみたいな機能は付けちゃだめ

こんな感じでフリーウェアなら感謝感謝。
タダじゃやってらんねーって感じですか?

16 名前:11 :04/11/21 18:46:53
>>14
書くのに一生懸命でリロードしてなかった。スマン

17 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/21 22:14:55
フリーソフトのCOBOLエディタってなんかありますか?
しょぼいので結構だからなんかあったら教えてくれないか?

というのは、俺情報系の工房なんだが、プログラミングの授業のCOBOLまじわかんないから家でも勉強したいんですよ。


18 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/21 22:20:35
>>17
は?エディタ?しょぼい?
ノートパッド。

19 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/21 22:41:05
>>17 LPEXエディタ

20 名前:19 :04/11/21 22:45:39
すまん、ねぼけてた、LPEX、フリーじゃないや。
かわりといってはなんだけど、Eclipse COBOL Projectってのがある。
処理系は別売り。
http://www.eclipse.org/cobol/

21 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/21 23:59:21
(  ´Д`)/ 先生!質問です!
株価のチャートを自分で書いてしまおうかと思ってますが、
皆さんどうやって書かれてるんですか??
開発言語はVB.NETです。ネットのチャートとかでも処理結構はやいですよね。。
どうやってるんでしょう?
今、ピクチャーボックスに書こうとしてるのでつが、無理ありますか?

22 名前:tsuru :04/11/21 23:59:49
Salford FTN77でプログラムを実行していたところ
途中で

Floating point stack fault at address 〜

という見たことも無い文章がでてきてプログラムが異常終了してしまいました。
今まではちゃんと動いていただけに原因がわかりません。
Googleで調べてみたところ、
はっきりとしたことはわかりませんがメモリーを超過したということなんでしょうか?
どなたか教えて下さい!!

23 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 00:29:46
自己レス
ピクチャボックスで、なんとかできそうです。
あとは計算処理をいかにはやくするかですた。

24 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 01:37:49
ハコヒゲグラフならエクセルでできたと思うが。
どっちにしろ、ハコ描いてヒゲつけるだけだろ。
移動平均とかRSIとかなら株スレ行け。

25 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 01:41:26
eVC++ での PocketPC プログラミングの質問はどこにしたら
良いのでしょう?

ム板、モバイル板でそれらしいスレが見つけられなかったのですが。

26 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 01:52:40
>>25
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1100790698/
あるにはあるようだがな。

27 名前:25 :04/11/22 03:10:54
>>26
ありがとう。

28 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 09:06:24


29 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 10:58:06
VB6.0使ってます。

dlgSaveFile.Filter = "CSVファイル(*.csv)|*.csv|" & "すべてのファイル(*.*)|*.*|"
dlgSaveFile.InitDir = "..\data"
dlgSaveFile.FileName = ""
dlgSaveFile.ShowSave

Call SaveFile(dlgSaveFile.FileName)

でセーブしたファイルをまた開きたいのですが、どういうコードを書けば
よろしいですか?

30 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 13:47:26
ASPの事で質問なんですが、
チェックボックスやドロップダウンボックスを使いたいんだけど
「これにチェックをして送信ボタンを押したらこのサイトを表示する」
なんてことして見たいんですけど、どういうプログラムを組んだらよいですか?
またその手のことが詳しく書かれているサイトをご存知でしたら教えて頂けませんか?

31 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 15:08:43
javascript

32 名前:あーーー :04/11/22 17:06:00
Windows2000,IIS(ASP)とCOM+で作ってたWebアプリを、
今度Linuxで、PHPにすることになりました。
Linuxなんてわかんない、PHPなんてかけない。
PHPにCOM+みたいなものはありますか。

33 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 17:12:21
>>32
外注に出せ

34 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 17:22:59
Cで高速に(大容量の)ファイル入力を行いたいんですけど
whileでgetc回すより速い方法ありますか?
1バイトずつって如何にも遅い気がするのですが…。

35 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 17:25:43
巨大なバッファとってfreadで読み込め

36 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 17:27:22
メモリにファイルをマップできる環境なら、それを使う

37 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 18:32:14
今回の上げ荒らしはRuby厨かよ……
終わったなRuby

38 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 18:35:43
コードにタブを入れるか空白に変換するか。
どっちの方がいいと思います?

39 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 18:35:50
今回の上げ荒らしはC厨だと思う。Cスレばっかり上がってる。

40 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 18:36:38
>>38 自分が好きな方を選べばいいよ

41 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 18:36:59
CスレにRuby崇拝カキコしまくってたやつじゃないのか?

42 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 18:42:00
そもそも犯人がRuby厨であるという証拠はあるのか?
答えろ馬鹿ども

43 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 18:43:27
>>40
人によってタブ幅違うから空白するのはよくないかなとも思いますが

44 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 18:45:20
インデントはスペース4個が好き

45 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 18:45:28
>>38
Windows使うならタブ、そうでないならスペース。

46 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 18:47:24
>>44
漏れもスペース4個がデフォです
>>45
根拠がわかんないんですが・・・

スペースかタブか
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1063471069/
でも話題になってるので見てきます。

47 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 18:50:37
>根拠がわかんないんですが・・・
前者はVSのデフォルトでそうなってるから。
後者はUNIXの馬鹿がうるさいからそうした方が無難。

48 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 19:33:14
折角あるタブという便利機能を使わないのは勿体ないじゃないか。
俺俺はタブ幅2

49 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 19:40:41
タブは、スペース4個分が基本私用だけど、
ネスト深い場合なんかはスペース2個分とかにしたい。
タブの文字幅なんて人それぞれ、状況によりけりなんだと思う。

だからこそ、スペース文字ではなくタブ文字で書いてくれ....

と言いたい!!!

50 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 20:55:54
他の人のソース改造するときはタブ幅違うとずれてやだな

51 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 20:57:49
タブは使わないのがプログラマの基本。

52 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 20:58:55
スペースを埋め込む奴は抽象度が低い

53 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 21:00:43
UNIXも普通にタブ使ってるだろ

54 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 21:03:47
UNIX ではね、タブの桁数をエディタに自動的に認識させるような
Emacs 標準があるからだろ。
そういう文化がなければタブは有害。

55 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 21:11:09
へたれならともかく
プログラマがタブで悩むのはおかしくないか?

56 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 21:13:03
たいていのエディタには自動整形機能ついてるし

57 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 21:13:12
悩んでるんじゃなくてさ、エディタの設定をいちいち切り替えるのが面倒なんだよ。
そんならいっそタブ廃止でいいじゃん。
タブって歴史的なものであってさ、ないならないで構わないもんだろう?

58 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 21:17:27
MS標準はタブなんだが。
ワーワー逝ってるのは海栗糞だけ。

59 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 21:25:07
ネットでソース探すとタブ使ってる方が多い。
自分はともかく人に強制するのは絶対無理
それぐらいわからんか?

60 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 21:25:57
そりゃ強制はせんが。

61 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 21:28:29
python厨以外はタブを気にする必要なし

62 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 21:30:55
pythonではタブ幅は統一されてるの?

63 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 21:36:08
結論
タブはタブー

64 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 21:36:49
>>63
氏ねよ

65 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 21:38:23
結論
タブはブタ

66 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 21:44:30
上にあったスレから引用。

字下げが、

スペースのみ使用:
○だれがどの環境で見ても書いた人が見たのと同じ字下げで見える。
×見た人の気に入らない字下げ量だったとき、要手直し。

タブのみ使用:
×見る人のタブの幅設定で見かけが変わる。
○他人のソースでも、自分のタブ設定そのままで適切な字下げ量で見られる。

67 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 21:47:02
>>66
なんだとコラ
だれがどの環境でも等幅フォント使ってるなんて思うなよブタ!

68 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 21:49:31
> ×見た人の気に入らない字下げ量だったとき、要手直し。

そんなつまらんことで手直しするのはプロじゃない。
プロならそんなこと気にするな。

> ○他人のソースでも、自分のタブ設定そのままで適切な字下げ量で見られる。

コーダを尊重しないのがいや。

69 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 21:49:34
>×見る人のタブの幅設定で見かけが変わる。
これはデメリットでもなんでもないだが(Emacsユーザーが汚染したテキストを除く)。

70 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 21:51:15
EclipseはBold文字の横幅が少し広くて、ずれちゃうんだよねぇ。
public static final int
なんて書くと広くなったり細くなったりでガックンガックンすんの。
等幅使ってても勝手に広くなるんだよ。
バカじゃねぇのと。

71 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 21:51:59
>>69
あきらかなデメリットだろう。
ソースコードとはそれ自体が美術なんだよ。
それをエディタの設定で変えられてしまうのはたまらんわい。

72 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 21:56:43
>>71
それ自体が美術ってことは、やっぱり自分の気に入らない字下げだと我慢できなくて手直し?

73 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 21:57:47
>>72
お前は買った絵などを自分で手直しするのか?

74 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 21:58:08
>>71
そりゃ矛盾してる
スペース派が「変えられてしまうのはたまらんわい」
なんて心配するか?

75 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:00:11
>>74
変えられるのがたまらんからスペースで固着しておくのだ。
何か矛盾しているかな?

76 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:01:08
論理的に言ってビュー(見た目のインデント幅)を変えるために
モデル(ソースコード)を変えるスペース派はおかしい。

77 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:05:40
スペース派って、他人のソース改変するときは元の人のインデント幅に合わせるの?
それとも変えた部分だけ自分好みのインデント?

78 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:06:05
>>76
そういうキミはすべてのソースコードを XML で書きなさい。

79 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:07:05
>>77
もちろん、オリジナルの作者を尊重して、
元のインデント幅に合わせる。

複数人が触れたソースでも、
あたかも一人によって書かれたように。
それがプロだ。

80 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:07:18
なんか突然変なのが沸いてきたな

81 名前:79 :04/11/22 22:08:24
>>80 私のことか?

82 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:09:54
>>78

83 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:11:01
タブの人はタブだろうがスペースだろうが気にしてない。
スペースの人はタブを嫌う。

そういうこと?
それだと、どっちでもかまわない方の勝ちだな

84 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:12:27
>>83
そんなことないだろ。スペースだろうが気にしないんなら、素直にスペース派に従え。

85 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:15:33
つまり人のソースにケチをつけるのはスペース派ということか
タブ派にはどうでもいいことだな

86 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:17:11
>>79 はケチをつけていないようだが。

87 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:18:24
だから個人の自由なんだろ

88 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:18:34
Backspaceして一つしか戻らないとちょっとイラつくよ。

89 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:20:25
>>88
それはあるな。
Ctrl + Backspace でい1インデント文バックとかあるといいかもな。

90 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:21:23
>>88
はげどう

91 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:26:23
スペースを使うべきでないこれだけの理由

×見た人の気に入らない字下げ量だったとき、要手直し。

> ○他人のソースでも、自分のタブ設定そのままで適切な字下げ量で見られる。
コーダを尊重しないのがいや。

論理的に言ってビュー(見た目のインデント幅)を変えるために
モデル(ソースコード)を変えるスペース派はおかしい。

エディタやdiff関連のツールの実装が複雑になる。
スペースを使ったインデントを柔軟に処理できない(主にWindows系の)ツールを使う場合悲劇的。

92 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:29:47
インデントはタブ派
でもint<TAB>n;とやる奴は氏ね。

93 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:30:14
> 論理的に言ってビュー(見た目のインデント幅)を変えるために
> モデル(ソースコード)を変えるスペース派はおかしい。

ビューってどう定義しているわけ?
スペースだけがビューか?
変数名もビューだろ。
改行もビューだろ。
それをいうならコメントもビューだって可能性も。
(どういう定義をしているのかしらんが)

> エディタやdiff関連のツールの実装が複雑になる。
なにいってんの。

94 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:30:44
FORTRAM は 6桁目に書くか 7桁目に書くかで動作が変わる訳だが

95 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:32:37
■スペースを使うべきでないこれだけの理由

×見た人の気に入らない字下げ量だったとき、要手直し。

> ○他人のソースでも、自分のタブ設定そのままで適切な字下げ量で見られる。
コーダを尊重しないのがいや。

論理的に言ってビュー(見た目のインデント幅)を変えるために
モデル(ソースコード)を変えるスペース派はおかしい。

エディタやdiff関連のツールの実装が複雑になる。
スペースを使ったインデントを柔軟に処理できない
(主にWindows系の)ツールを使う場合悲劇的。

Backspaceして一つしか戻らないとちょっとイラつくよ。

■スペースを使うべきこれだけの理由
・・・無し

96 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:33:04
>>68
なんか理牌しない雀士みたいでカコイイ

97 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:33:23
つうかスペースでインデントするのは
ごく一部のエディタだけだろ
キーボードにタブがついてる以上、タブ使うなは無理な相談

98 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:34:40
タブ使ってもいいから保存するときスペースに変換すればいいじゃん

99 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:34:50
>>97
ScrollLock なんて滅多に使わんけど。
あと右ALTもな。

100 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:37:34
100get

101 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:39:13
>>98
それならタブのまま保存してもいいじゃん

102 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:40:03
>>99
106キーでも101個以下しか使わん

103 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:41:39
っていうかスペースキーは小さくなる方に進化しているから将来消滅する

104 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:42:57
日本語の変換はどうなるんだ?

105 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:44:43
連文節自動変換なら「。」でOK

106 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:46:33
でスペースのメリットって何?

107 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:48:52
スペースはスゲーェっす。

108 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:56:14
>>107
氏ねよ

109 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:56:34
練炭で自殺できるの?
一酸化炭素?

110 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:58:23
>>109
ネタだとしてもそんな事を言うのはやめてくれ。

111 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 22:58:47
DETAB, ENTABで変換して、indentで整形するからどっちでもいい。

112 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 23:02:12
>>111
そうやってソース全域を自分の趣味で汚染させるからスペース派は迷惑なんだよな。

113 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 23:08:44
なんかスレ伸びてると思ったらくだらねぇ・・・

114 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 23:10:11
>>111
diffがめちゃくちゃになる


115 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/22 23:38:04
1,2,3のキーが何回選択されたか数えるプログラムなんですが、後輩がこんなプログラムを作ってきました。
VC++6.0では確かに実行されて回数が増えるのですが、なんで?

#include <iostream.h>
int main(void)
{
int x=0,a=1,b=1,c=1;
while (1) {
cout<<"1〜3の数字を選んでください。"<<endl;
cin>>x;
switch {
for (a=0;a<1;a++)
case 1:
cout<<"1:"<<a<<"回選択されています"<<endl;
break;
for (b=0;b<1;b++)
case 2:
cout<<"2:"<<b<<"回選択されています"<<endl;
break;
for (c=0;c<1;c++)
case 3:
cout<<"3:"<<c<<"回選択されています"<<endl;
break;
default:
cout<<x<<"その数字は選択しないでください"<<endl;
break;
}
}
return 0;
}

116 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/23 00:07:21
>>115
switchの後のブロック内であれば、どこでもcaseは置ける。

case直後のcoutのある文が実行された後、forの直後の文なのでforへ戻り、
a++が行われた後、条件式a<1に当然当てはまらずforを抜け、直後のbreak;でswitchを抜けていく。

117 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/23 00:21:26
switch の後ろに何か足りないような気がするがこれでも動くのか?
つーか、いまどきそんな糞コード書くやつはこってり絞っとけ。

118 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/23 00:26:13
再帰関数から途中でバックせずに抜け出すにはどうすればいいの?
exitで抜けてもひとつ上の階層に戻るだけだよ・・・orz
一番上まで戻りたいの♪

119 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/23 00:29:26
>>118
関数の戻り値で処理を継続すべきかどうかのフラグを返す。
呼び出し元はその値を見て必要なら即時に関数を抜ける。

120 名前:115 :04/11/23 00:37:05
>>116
その通りなんですが、forのa=0で初期化されているはずなのに回数が数えられていくのがまだ分らないんです

>>117
その通りでした。switch(x)でした。

121 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/23 00:39:22
>>120
アホ。forのa=0は一度も通っていない。
可読性を下げるためのダミーコード。

122 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/23 00:39:24
>>118
それ設計が悪いんじゃ?
再帰の使い方間違えてない?

俺なら例外処理使うかな。
途中でやめる場合は例外が起きた(強制終了とか)しかないと思うし。

123 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/23 00:47:48
正常なシーケンスで例外投げられるとウザい。
いちいちデバッガ止まるし。
フラグで十分。

124 名前:115 :04/11/23 01:08:20
>>121
つまりforの中のa=0を無視してa++だけが実行されるという事でしょうか?

125 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/23 01:15:52
>>124
goto inner;

for( A; B; C )
{
innner: D
}

実行される順番を考えてみ。

126 名前:115 :04/11/23 01:32:58
>>125
分ったような気がします。116でも書かれてましたけどswitchがまずcaseを探すんですね
順番で行くとDが実行されてforに戻りCを実行、Bの条件に合わないためにAに行かずbleakという事でしょうか?

127 名前:115 :04/11/23 02:06:42
理解できました。ありがとうございました

128 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/23 03:58:03
>>118
setjmp() longjmp() 使え。

129 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/23 08:44:06
率直に書くとしたらこうなるのか?
#include <iostream>
using namespace std;
int main(void) {
  int x, a = 0, b = 0, c = 0;
  while (1) {
    cout << "1〜3の数字を選んでください。"<< endl;
    cin >> x;
    cout << x << ':';
    switch (x) {
    case 1:
      cout << ++a;
      break;
    case 2:
      cout << ++b;
      break;
    case 3:
      cout << ++c;
      break;
    default:
      cout << "その数字は選択しないでください" << endl;
      continue;
    }
    cout << "回選択されています" << endl;
  }
  return 0;
}

130 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/23 11:45:03
それのどこが素直なのかと

131 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/23 13:10:05
ワロタ。

132 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/23 14:09:10
画像ファイルを扱うプラグインってどれがお勧めですか?
画像読み込みはsusieが色々あって良さそうですが、書き出しが出来ないので…

133 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/23 14:14:09
プラグインってのは、それを使うソフトが指定されないとどうにも答えようが無いのでは?

134 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/23 14:17:54
フォーマットの話だろ

135 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/23 14:19:03
>>133
一般的な、画像の読み込み・書き出しに対応したソフトを作る場合です

136 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/23 14:37:56
なんでもいいならGIMP使え
嫌とは言わせない

137 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/23 14:53:09
>>123
再帰の中で、正常なシーケンスでいっきに戻りたいことなんてあるの?
戻る可能性があるとしたら異常しかないような。

138 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/23 14:56:27
>>137
ディレクトリ探索して目的のファイルが見つかったら終了するのが異常だと?

139 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/23 15:57:23
ASP.NETで、RequiredFieldValidatorを無視したいんですが・・。
特定のボタンを押したときは、チェックを素通りするようなことってできますか?


140 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/23 17:03:40
>>138
それは通常の処理でしょ。
普通にリターンすればいいんでは?
フラグ使うとか意味わからん。

141 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/23 17:22:00
専門用語使いたい気持ちもわかるが、意味を理解していない言葉を気安く使うと後々叩かれたりするので使わんこった。

142 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/23 17:31:08
>>140
一気に戻りたい処理の例として挙げてるんだろうが

143 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/23 17:31:30
>>136
GIMPプラグインって事?
GIMPプラグインに対応したGIMP以外のソフトって見た事無いな…作ったらGPLになるのか?

144 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/23 17:54:42
アプリ側のプラグインのロードと使用部分をすべて自分で書いて
GPLなプラグインを一切同梱しなければ
# ユーザーにプラグインを用意させる
GPLにならない。

145 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/23 17:55:37
逆にそれを破るとGPL自警団に袋叩きにされるので要注意。

146 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/23 18:10:00
>>144
2つ目の「同梱しない」を、自作だからって理由で忘れて、訴えられそうだな

147 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/23 22:12:38
susieって出力できないんだっけ?

148 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/23 22:40:13
仕様みりゃわかるだろ

149 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/23 22:40:36
>>142
ファイル探すくらいだったら、数回くらいの再帰でしょ?
なんで一気に戻りたいのかさっぱりわからん

150 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/23 22:49:35
>>149
言ってる意味がっぱりわからないから
再起の脱出サンプルの例外版と非例外版のコードさらして糞して寝なさい。
お題は何でもいいよ。

151 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/23 22:56:01
>>147
仕様を決めてる段階で、今の所は画像読み込みと圧縮ファイル読み込みだけかな
abcプラグインってsusieっぽいプラグインがあるけど、探してみた所、作者ともう一人位しか作ってない

152 名前:149 :04/11/23 23:28:04
>>150
何がわからないのかさっぱりわからん。
あるディレクトリを基点としてファイルを探す再帰関数で、一気に戻る必要性なんてないだろ?

153 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/23 23:42:59
何百回も呼ばれる再帰関数書いてスタックオーバーフローで原因がわからない馬鹿

154 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/23 23:59:53
NP困難問題

155 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 00:04:51
再帰呼び出しで問題になるのは、呼ばれる回数じゃなくて深さでしょ

156 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 00:11:00
大概の場合、呼ばれる回数と深さは比例してる気がする。

157 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 00:38:10
深さは関数の実装内部の問題で、回数は呼び出す側の問題なのに、
いったいどこから比例なんて関係が出てくるんだ?

158 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 00:38:22
>>152
コード書けないなら糞して寝なさい。

159 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 01:00:33
>>152
一気に戻るやり方を話してるのに必要がないってアホですか?
>>122で設計が悪いなんてタコなこと言ってるのもお前だろ。

160 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 01:03:59
こいつぼけ。

161 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 02:33:03
XSLTプロセッサがDOMツリーやSAXイベントを入力として受付付けるのは、
知っているのですが、
XSLTプロセッサがDOMツリーやSAXイベントを出力する場合もありますか?

162 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 03:13:18
XSLTが出力する結果はXMLとは限りません。

163 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 03:15:14
XSLTプロセッサがDOMツリーやSAXイベントを入力として受付付けるのは、
もちろんですが、
XSLTプロセッサがDOMツリーやSAXイベントを出力する場合はありません。


164 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 03:26:17
>>163
昔、自分で、作成したXMLに関してまとめた資料に
XSLTプロセッサがDOMツリーやSAXイベントを出力する図を描いていたんで、
疑問に思って、質問してみました。
出力しないですか。
よく考えれば、XSLTの出力するファイル形式の指定で、xml,html,textしか
指定できなかったと思うので、DOMツリーやSAXイベントを出力することは
できなさそうですね。
胸につっかえていたものがとれました。
ありがとうございます。

165 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 03:33:41
非常に基本的な質問で申し訳ないのですが・・・

2進数表示されている整数に関して、
論理シフトおよび算術シフトで任意の整数の掛け算と
2のべき乗の割り算ができることはわかったのですが
任意の整数の割り算はどのように行われているのでしょうか?

例えば 12÷4 であれば 1100 を 2桁シフトさせて 0011 が答え。
また 12*6 は 6=4+2 と分解してシフト演算を行う、など。
それでは 12÷6 はどのように行うのか、というのが質問の内容です。
足し算、引き算、掛け算に関しては一応自分なりに背景まで含めて
理解できたつもりなのですが(一言で言うなら、環 Z/(2^n) 上の演算)
割り算をどのように行っているのかがよくわかりません。

よろしくお願いします

166 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 03:39:26
>>165
昔のDIV命令を持たないCPUで割り算ルーチンを書いていた香具師なら
簡単に理解できるんだが・・・・

基本的には筆算で割り算をするのと同じ方法だよ。但し2進数だから、
引けるか引けないかだけを判断すればいいけどね。

167 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 03:43:53
昔のPC板に行けばまだZ80当たりでこちょこちょアセンブラやって
遊んでそうな予感。

168 名前:165 :04/11/24 04:22:58
>>166
そうすると「足し算、引き算、掛け算、2のべき乗の割り算」と
「一般の割り算」は計算の手法(労力と言ったほうがいいかもしれません)に
だいぶ差があるということでしょうか。
前者の計算は結果として極めて形式的に行えるという印象があるのですが
後者はそのように行っているのではなく、原始的な手法によっている、と。

例えば5ビットの世界で負の整数を2の補数で表しているとして
-12÷4=-3 というのは 10100=-12 を右に2桁シフトさせて、空いたビットには1を入れる
10100→00101→11101=-3 という一見すると何をやっているのかわからないくらい
形式的な変換で割り算を行っていますが、これは要するに
-12=20-2^5 の両辺を 4 で割って -3=5-2^3=5+(-2^3)
負の整数は2の補数、すなわち mod 2^5 の世界の話なので -2^3≡2^5-2^3=2^4+2^3
よって -3=5+(-2^3)≡5+2^4+2^3 この +2^4+2^3 が上記の割り算における
「空いたビットに入れた二つの1」の正体なわけですが、いずれにせよこのような
途中経過は一切無視して、とにかく2のべき乗の割り算は
「シフトして空いたビットに1を入れる」という極めて形式的なことで済むわけですよね。
足し算や掛け算なども形式的です。

このような状況を見て、一般の割り算においても同様に
「-12÷6 はここをシフトして何々すれば答えが求まる」というような形式的な手法が
あるのだろうか? と思ったわけです。

169 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 04:41:18
>>168
一般的に、数字をN進数で表し、Nのべき乗で割る場合は末尾の0を消す、
Nのべき乗でかける場合は末尾に0を付加する、という形式にできますが、
それ以外の場合には、形式的な手法は存在しないと思うのですが。

一番単純に、10進法の割り算で、10のべき乗以外の数での割り算を
形式的な手法で解くことはできますかね?

170 名前:165 :04/11/24 05:23:21
>>169
>一般的に、数字をN進数で表し、Nのべき乗で割る場合は末尾の0を消す、
>Nのべき乗でかける場合は末尾に0を付加する、という形式にできますが、
>それ以外の場合には、形式的な手法は存在しないと思うのですが。

いえ、一般の m 進数の場合と 2 進数の場合は事情が異なっていて
「任意の掛け算」も形式的に出来るわけですよね。
一般の m 進数は 納k:有限]a(k)*m^k 0<=a(k)<m と表せるわけですが
これが m=2 の場合ですと、a(k) が 0 か 1 しか取らないので
任意の掛け算がシフト演算(の有限和)で表せてしまうわけです。
例えば 26 を掛けるという場合であれば、10進数なら 2*10+6 と分解するので
2 や 6 の分、シフト演算のみではダメなのですが、2 進数ならば
26=1*2^4+1*2^3+1*2 というように係数が有る項でもそれが1にしかならないという
特殊事情があるのでシフト演算の有限和で形式的に任意の掛け算も行えてしまう、と。
2 以外の進数では 10 進数の場合と事情は同じなわけです。

この掛け算の場合の事情は、進数が 2 であるということの他に掛け算の分配法則も
重要な意味があるわけですが、割り算の場合には当然それは成立しないので
同様の手法は存在しないとはわかっていたのですが、何か他の手法でもって
形式的に処理を行っているのだろうか? と疑問を持ったわけです。

171 名前:165 :04/11/24 05:24:38
またこれは実用的・現実的ではないと思いますが、割る数を 2 のべき乗とそれ以外に
分けて、2 のべき乗の割り算とそれ以外の数の逆数の掛け算に分解して形式的に
計算することは一応可能なので、形式的な手法がないわけではないのですが
この手法では明らかに原始的な手法よりも手間がかかるので意味はなさそうです。
・具体例
4 ビットの世界において 6 で割る場合
6=2*3 なので 1/6=(1/2)*(1/3) ここで 1/2 は 2 のべき乗の割り算。また 1/3 は
mod 2^4 において 11(あるいは -5 ) に等しいから
「6 で割る=2で割って11( or -5)を掛ける」
これは結局 mod 2^n の世界で因数に 2 を含まない整数全ての逆数を用意して
おかねばならないので、計算の労力から言ったら話にならないと思いますが…。

(個人的なことなのですが、私は基本情報処理資格試験の勉強を始めたばかりで、
コンピューター内部のことはほとんど知らないものですから、何か自分の知らない
有効な手法でもあるのかと素朴に思ってしまったわけです。無駄に引っ掻き回して
しまったようで申し訳ないです。)

172 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 05:53:07
どうでもいいから「除算アルゴリズム」でぐぐれ。

173 名前:149 :04/11/24 07:13:38
>>159
俺は一気に戻るやり方の話なんかしてないよ。
ファイル検索の再帰関数なんかで、一気に戻りたい要求が発生するなんて変だって言ってるだけなんだけど。
もちろん>>122は俺じゃない。

174 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 09:17:02
お前が求めないだけで、他の人間は求めてるんだろ

175 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 10:42:00
途中で検索終了しても残りのディレクトリ全部検索しつくすのか。
凄いセンスだ。

176 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 10:54:37
それはまたズレまくりな突っ込みだね >>175

177 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 11:21:41
int SearchDir(LPTSTR 探査中のディレクトリ, LPTSTR 記録用変数,LPTSTR 探査するファイル名){

 while(探査中のディレクトリ内のファイルを探査){
  探しているファイルなら、そのファイル名を記録し、発見したと返す
 }
 while(探査中のディレクトリ内のフォルダを探査){
  ディレクトリなら、それを新たなPATHとして再帰(自分や親ディレクトリを帰して無限ループにしない)
  再帰の戻り値をチェックして、記録済みの判定が出ていればすぐその値を返す
 }
 全て終了したのか、再帰中の一部が終了したのか分からないので、探査中と返す
}

な感じだっけ?
前作ったけど、細かいエラー処理とかは忘れた

178 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 11:31:02
例外使えよぼけ

string filename;
try{
 filename = findfile("c:\\", "foo.txt");
 // 見つからないぞゴルァ
}catch(FindFileNoError e){
 // 見つかった
}

179 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 12:21:25
try{
 findfile("c:\\", "foo.txt");
 // 見つからないぞゴルァ
}catch(FindFileNoError e){
 e.getfilename() // 見つかった
}

180 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 12:37:31
>>165

>また 12*6 は 6=4+2 と分解してシフト演算を行う、など。

足し算はどこへ行ったんだ?脳内消去したのか?

>-12÷4=-3 というのは 10100=-12 を右に2桁シフトさせて、空いたビットには1を入れる
>10100→00101→11101=-3 という一見すると何をやっているのかわからないくらい

これもおかしい。
Alithmetic Shift の意味は、最後に1で埋めるんじゃなくて、1桁シフトする毎に1で埋める。
だから
10100(=-12)→11010(=-6)→11101(=-3)
と考えろ。

途中で読むの嫌になった。


181 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 12:43:54
すいません、質問させてください。
C/C++ の関数ポインタについてなんですけど、
ある関数内で関数自身のポインタを取得することはできるのでしょうか?
以下のようなコードを書きたいのですがうまくいきません。
#include <stdio.h>

void (*p_func)();

void func() {
printf("test function \n");
p_func = func;
}

void main() {
p_func();
}

よろしくお願いします。

182 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 12:47:35
()のvoidを明示してみるとか

183 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 12:48:26
>>181
関数名は単なる関数ポインタ(定数)に過ぎないから、出来るんじゃね?
試してないけど。

184 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 12:58:52
>>181
p_funcをmain内で初期化しないで呼び出したらそりゃおかしくなる

185 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 13:12:48
#include <stdio.h>

void (*p_func)();

void func() {
printf("test function %p\n", func);
}

void main() {
p_func = func;
p_func();
}

void main() {
p_func();
}

186 名前:181 :04/11/24 13:36:12
すいません。
184さんのおっしゃる通りですね・・・。
素人ですいません。

ありがとうございましたm(_ _)m

187 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 13:39:02
ぬるぽ

188 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 13:39:41
>>187
ガッ

189 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 13:40:06
ガッ

190 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 13:55:48
今、大学の研究室でプログラム組んでいるんですけど、
同期出力(VSYNC?)と同時に画像を切り替えて表示させていくということが必要になってきました。
そういうことは可能なんでしょうか?また、どうすれば良いのでしょうか?
当方プログラミング始めて2ヶ月ほどです。
現在使っているのはVisualC++です。
よろしくおねがいします。

191 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 13:57:52
画像ってリアルタイムで生成していくの?
3D?
DirectXかOpenGLあたりを調べてみたら。

192 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 15:26:27
リアルタイムではなく、既存の画像(BMP)を連続で表示させていくものです。
とりあえずDirectXあたりで調べたほうがいいんでしょうか。やってみます。

193 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 15:36:01
>>192
昔はビデオ扱うのはVideo for Windowsが主流だったけれど、
最近はDirectShowがラップしちゃったみたいだよー にゃんにゃん

194 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 15:42:03
>>192
研究室でWindows使っているの?
珍しいよねー。そういうのってLinuxとかUNIX系が多いと思うけれど。。。
ARとかの研究していると結構マシンパワー使うし、仕方なくクラスタ組んだり
しているんだけど、そういうことしているとWindowsよりもLinuxの方がやりやす
かったりするんだよねー… にゃんにゃん

195 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 15:46:37
鯖はUNIX、端末はWinとか考えつかんのか

196 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 15:49:22
臭いから犬板に帰ってやんなさい

197 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 15:49:26
>>195
どうしてそこまでしてWindowsが使いたいの?

198 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 15:53:23
MPICH使うとき、全部LinuxだったらNFSで同じホームディレクトリ持てるし楽ですー
にゃんにゃん

199 名前:192 :04/11/24 16:01:24
ウチの研究室全体でWindows使ってるんで仕方なく、っていうか、僕自信UNIXとかあまり使ったことがないです。
同期出力できるビューアソフトとかあればそれで問題無しなんですけど…

200 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 16:09:07
>>197
研究用に使えるソフトがWin専用(MatlabとかはLinux無し?よく知らん)
プレゼンとかで(Openでない)Office使いたい
Windowsのが簡単に使える(家と同じ環境で使える)
・・・・

とりあえず、個人的には「家と同じ環境だから、家でWinプログラム組める」ってのと「Winのが関連ソフトが多い」ってのは魅力
Linuxとデュアルだから、使おうと思えば使えるし

201 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 16:44:29
>>190 ,192 DirectX (DirectDraw)の全画面表示なら
>そういうことは可能なんでしょうか?
IDirectDraw::GetCaps、IDirectDraw::CreateSurface、DDSCAPS_FLIPあたり。
>どうすれば良いのでしょうか?
IDirectDrawSurface::Flip でぐぐれ。
Window表示はオーバレーになるからちと敷居高い鴨。

>リアルタイムではなく既存の画像(BMP)
同期とらんでも普通のWin32 APIでいいんない?

202 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 16:45:42
ちなみに、同期を取るのはハードウェアのお仕事ですー

203 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 16:55:17
>>197
俺が使いたいわけじゃない、192の環境の事を言ってる。
教条主義者は巣へ帰れ。

204 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 17:10:43
"つ"とか"orz"ってなんて発音してますか?(脳内で)
AAなんで元々読めるもんじゃないけど、
俺はそのまま"つ"と"オーズ"

205 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 17:11:59
>>204
無理に音声化する理由がないから読まない

206 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 17:14:16
>>204
顔文字と同じだから「絵」として認識する。

207 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 17:24:01
リアルタイム3DCG用のシーングラフツールキットの話題が出来るスレッドってどこかにある?
無ければ作ってもいいかなあ
作るならリンク集を作ってからがいいのかな

208 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 17:44:05
>>207
リンク集というか参考文献は作りながら参考になったところをリンクしていけば
良いのではないかな。


209 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 17:47:17
.NETになって結局どう凄くなったの?

210 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 17:50:00
>>207
根拠のないことだけど、名前から入るプロジェクトは失敗するから気を付けてね。

211 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 17:55:00
>>209
何と比較しての話かしらんけど、
.NET は次のWinAPIのサブセット

212 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 17:57:20
Cの標準関数に

int string_replace(char *p, char a, char b)
{
    int count = 0;

    for (; *p != '\0'; p++) {
        if (*p == a) {
            *p = b;
            count++;
        }
    }
    return count;
}

のような単純な文字の置き換えをするものは用意されてましたっk?

213 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 18:07:20
>>212
用意されていないと思います。

214 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 18:09:53
C言語の限界を見てしまったな

215 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 18:12:25
>>214
もしかして、自分では何もできないJava厨さんですか?

216 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 18:18:02
C言語の標準ライブラリに、描画系が無い(ちょっと嘘か)って知ったら愕然とする人かな

217 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 18:23:27
>>212
pの文字数も引数に取れよ

218 名前:212 :04/11/24 18:23:30
ありがとうございます。string.hを眺めても無さそうでしたが万一と思い。

219 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 18:32:29
描画系どころかクラスや文字列型すらないのには笑ったね。
これってどう見てもネタ言語だよな。

220 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 18:35:51
Ruby >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> C

221 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 18:40:03
Ruby最高!
Cは消えろ!

222 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 18:50:17
>>219
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

223 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 19:03:11
<Root><A><B>
<C>X</C>
</B></A>
<A><B>
<C>Y</C>
<C>Z</C>
</B></A></Root>
<A>〜</A>が無限にあり、<C>〜</C>は1個以上あるとして
X

Y
Z
のようにhtmlで表示させる.xslファイルの<body>以降の書き方を教えてください。
<C>〜</C>が一個の時は例も多く紹介されているので分かるのですがこの場合で困ってしまいました。

224 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 19:16:24
質問よかですか?

VAG(PSの音ファイル)エディターを作っているのですが、用語の意味が分からず困惑気味です。。。
どなたか知識を貸してください。

サンプルグループ(16Byte)
typedef struct {
 unsigned char pack_info;
 unsigned char flags;    //ループ等の制御
 unsigned char packed[14]; //1サンプル4bitのサンプルが28個入っています
}

pack_info:
höherwertiges Nibble:Predictor-Nummer
niederwertiges Nibble: Shiftfactor

コレを見る限り「packedをShiftfactorでいじって使えよ!」ってわかるんですが、
波形を見るとガタガタで、原形とはまるで違うんです。
おそらく[Predictor-Nummer]が鍵かとは思っているのですが、コレの意味が分かりません。。。

予言?Nummer?Number?
え?高射砲照準算定機?
何コレ?

とりあえず、sageときますね(w


225 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 20:38:07
>>223
Aは複数あっても出来るのにCは1つの時しかやり方がわからないとは爆笑ものですね。

226 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 21:05:59
DBで何かのIDを64bitで定義する場合、

CHAR(16) で十六進数16桁で定義する
のがいいんでしょうか?

あるいはINTの配列?


227 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 21:34:34
もしuint64_t(unsigned long longとかunsigned __int64)が使えるならそうしろ。

228 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 21:37:46
>>226
BIGINT は64bitじゃなかったっけ?

229 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 21:51:05
YAHOO!GAMESのオセロの棋譜を取得するプログラムを見て
自分でも作ってみたいと思いVC#の勉強中なのですが、
どうすれば棋譜をとれるのか、どうやって棋譜をとっているのか
さっぱりわかりません。

誰かわかる人いたらお願いします。



230 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 21:57:33
中島と松嶋は松竹だろ

231 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 22:09:15
>>229
意味がよくわからないけど、
指した手を最初から覚えておくだけじゃないのか?

それとも画像解析か通信解析?

232 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 22:10:21
>>229
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。

233 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/24 23:42:15
JavaでSQLを用いてDBを扱うプログラミングの勉強をはじめたんですが、
DBにアクセスする部分がどうにも違和感があってしょうがないんです。
うまく言葉にできませんが、これってオブジェクト指向的にどうよ?という感じです。
このあたりどう考えればスッキリするでしょうか?

234 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/25 00:03:05
>>233
そういうの、をオブジェクト-リレーショナル・インピーダンス・ミスマッチと呼んで過去いろいろと
議論されてきた。興味があるならググるべし。

235 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/25 00:11:58
>>196

   |    ,.ゝ─-,.r'´ ̄ `丶、       |  猫だよ
    ヽ,.r'"   ,. / ヽ `ヽ--─ '"フ     |
   /  ,.' /  il i ヽ 丶   ,.イ    |   ニャン ニャン
 ,.イ/  /i /l   !| l   ヽ l,..ノ,. 'i    |
  /ィ / /-ノ、l  ハ ! ! : l i/j l |    ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ! l/ ,ir‐‐、 iヽl -ヽl、 l !│ / ,' !
   )r'! i l;;ソ   ‐r‐、,ソ,.j / / /,ィ      ,. -‐- 、
  '´ l |  '     j.:.::ゞj /、 / // i     / ,. -、 ヽ
    l lヽ  l>  `'‐'"//ッノ ! ハ! `   /  , '   ヽ ゙!
   ,.-l 、ゝ、 __ ,.  ‐'フ,' ミ,.| j |     ,'  /    j  l
  /  ` シ;.    "'ツ'´  ,シヽ' `'    |  l    ノ! ,.ヘ
  !   ,.ゞヘ;.j、ハ.r;.iゞ'ミ'゙   `丶、   l  '、    '"'´
  l l / /  ヽ   ヽ      ヽ   ヽ 丶
  ヽ,i'  , '   > '´ ヽ   ヽ、     j    ヽ、 ヽ
  /  '、 ,.'   ,ノ   リ     ,ヘ、    ヽ ヽ
  !   ヽj  ,. '"      !    l  ヽ、. --、._ j  !
  丶   `'´       ノ‐--- '!        〉i`ヾ、
    ヽ...,, -- 、..    ,. '"|     j      / ,'   ヽ
     ト、 ヽi ゙;,,.シ ̄;ゞ  l    ,'l     ,.' ノ-'"  丶
    〉、  l `''"^'''"´ ̄|     l、..__,. -' =‐- 、.._   i
     | 丶. !   ,. ‐ ' ´l   、l,. - ‐ '" ̄ `丶、 ` |
     |   l ,. '´    l     !             ヽ j
    !  /      ,. !   │          /
    l. , '         /  l     l             ,.'
     ,!'       /    l    |           /
   /        , '      l   |     ,. ‐'´
   !      /         !,.=ゝ_,. -‐' ´
   !     ,'        ,j    ヽ‐ 、"""''' ─-- ....
   丶、    l      イl l   、ヽ丶,j
     ` ‐- ' ヽ      j ! j /^ヽヽヽl

236 名前:233 :04/11/25 01:01:47
>>234
有難う御座いました。
軽くググりましたが・・・ムズい。

237 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/25 01:26:30
O/Rマッパを使うとか

238 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/25 02:27:12
HibernateでDomainModel実装

239 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/25 02:37:12
>>231
画像解析・通信解析のあたりになりそうです。

>>232
プログラム関係にもなるのかと思い、ここで質問しました。
ゲーム製作版の方に行ってみますね

ありがとうございました

240 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/25 18:11:44
<img src="hoge"> とかの『src』ってなんの英語の略ですか?

241 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/25 18:12:40
source

242 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/25 22:01:10
>>241
ありがとうございましたっ。

243 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/25 22:04:13
SEEK_SETのSETとはoffsetのsetですか?

244 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/25 22:34:55
ツマンネ

245 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/25 22:54:19
俺の手元にある本にはこう書いてある。SETはなんの略でもないようだ。
SEEK_SET :ファイルの先頭 (SET to)
SEEK_CUR :ファイルの現在 (CURrent) 位置
SEEK_END :ファイルの終端 (END)

246 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/26 01:13:02
OpenCVってGPUで計算してるの?
GPU使ってるなら、普通に書くよりかなり高速化出来そうだけど

247 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/26 01:18:38
>>246
そんな話は聞かないけれど、IntelのCPU用の命令をたくさん使って最適化している
とは聞いた。

248 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/26 01:19:41
↓ここのヒープって、どういう意味か分かりますか?malloc() するやつじゃなさそうだけど。
http://www.cc.nao.ac.jp/vppman/HTML/japan/langCpls/stl/stdref/mak_0285.htm

249 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/26 01:28:07
「ヒープ」という2分木のデータ構造のこと

250 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/26 01:40:01
>>249 ありがとう。二分木について調べたらわかった。


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.