■過去ログ置き場に戻る■ 1- 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

***すれ立てるまでもない質問はここで 第60刷***
1 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/06 12:40:02
ぐぐってから聞け。

前スレ
***すれ立てるまでもない質問はここで 第59刷***
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1095070402/


2 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/06 12:40:32
終了

3 名前: ◆FIcNi4f8js :04/10/06 12:46:58
ここは糞スレの乱立を防ぐためのスレじゃないの?

4 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/06 12:49:11
>>1
激しく乙

5 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/06 14:12:15
プログラム板雑談スレッド
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1071815622/l50

次スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1065535118/l50

6 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/07 08:27:26
Visual C++ ネットワークプログラミング 基礎」
のような感じの名前で内容もそんな感じの内容な書籍でお薦めのものってありませんか?
Webサイトでも構いません。

7 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/07 12:14:32
>>6
VC++じゃなくてMFCの間違いじゃないの?

8 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/07 13:24:17
>>6
Winsock Programmer's FAQ
http://www.kt.rim.or.jp/~ksk/wskfaq-ja/index.html

9 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/07 14:27:52
>>6
カットシステムの
実践Windowsインターネットプログラミング
VC++.NETによるネットワークアプリ開発

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4877830782.html
http://www.junkudo.co.jp/detail2.jsp?ID=0103374444

10 名前:6 :04/10/07 19:06:50
>7,
MFCとは何でしょうか?なにぶん、何も知らないアホなもので、、、申し訳ないです。

>8,>9,
ありがとうございました。本は早速注文しました。Webは眺めています。

11 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 01:18:27
DirectX9.0のDirectShowで利用できる独自のエフェクトを作成しようと考えています。
最初は、再生するMPEGのRGB値を調整(例えば、R値を10だけ増やすとか)するエフェクトから
取り組んで生きたいと思っています。
参考になる書籍やウェブサイトをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。


12 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 01:38:56
>>11
スレ誘導です。
【C++】 DirectX初心者質問スレ 【C++】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1084765853/

13 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 04:04:21
C++にインターフェースって無いんですか?無いとすると、
クラスAを継承したB,Cのビヘイビアhoge()を複数(B,C混合)まとめて実行したいときって
Aに空のhoge()を作ってB,Cでそれぞれオーバーライドして、
A型のポインタにB,C型の実体のアドレスをつっこんでfor文でpA[i]->hoge()って感じになるのでしょうか?

何言ってるかわかりづらくてすみません

14 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 05:29:47
>>13
実際に試してみてはどうか。

15 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 08:09:20
>>13
「C++ 仮想関数」でググッてみな。

16 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 10:18:44
お尋ねします!地球は宇宙の平和を守るリーダーではなかったのですか?

17 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 10:29:43
>>16
リーダーじゃない。
Kiddy Gradeみてみな。地球人は悪人ですから。

18 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 10:30:07
インターフェイスなんてしょぼい機能はC++には不要なのだよキミ

19 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 10:47:55
つか、「空のhoge()」ってのが純粋仮想関数のつもりなら、そうだ
必要なインターフェースを純粋仮想関数として定義したクラスを継承する

20 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 11:32:28
>>17
×地球人は
○ノーブルは

21 名前:13 :04/10/08 12:39:00
>>14
もっといいやり方があるのかとも思いまして。コンパイル通らなかったし。
virtualで宣言して子で中身作ればよいのですね
>>14-19あたりの皆さん助かりました、ありがとうぞざいました

22 名前:17 :04/10/08 12:56:05
そうノープルYO
その単語がでてこなかった。
Noblesse Oblige(ノブレスオブリッヂ)は出てきたんだけど

23 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 13:18:36
ノブレスオブリッヂ

貴族があーアイナかーいーよー垂れ目かーいー!とブリッジする様

24 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 15:37:59
>>23
それ・・・アイナブリッジ・・・

25 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 22:25:44
VB6.0で簡単なプログラム(テキストファイルを読んで加工するだけです。)
を作成し、win2000で動かしておりました。そこへSP4を適用したところ、
プログラムがまったく動かなくなってしまって、非常に困っています。
VBは、よくこういうことがあるのでしょうか。
こういったことは、VC+Win32でプログラムを作れば、起こりにくくできるのでしょうか。
申し訳ないですが、だれか教えていただけると幸いです。


26 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 22:28:05
VBは捨てるが吉

27 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 23:08:29
公開かぎ暗号方式がよくわかりません。

公開鍵で暗号化するらしいですが、それは何かソフトを使ってやるらしいですね。
暗号化された文章を、復号することがほぼ不可能との記述があったのですが、
どうも腑に落ちません。

自分には当然出来ないから良くわからないけど、
逆アセンブルとか言うのがありますよね?

それが出来る人たちにとっては、ソースを見てアルゴリズムを解読すれば何てことなく復号できそう
に思いますが、やはりそれは不可能な事なのでしょうか?


# また、図々しいっすけど、何か公開鍵暗号方式について、肌で体験できるような
 Webページとかどっか無いですか?
 あったら教えて欲しいです。オネガイシマス。

28 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 23:11:25
>>27
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1088530204/

29 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 23:25:32
>>28
一応見たけど、肌で体験できそうもないっす。

30 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 23:27:47
>>29
お前の頭がショボイだけだ

31 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 23:30:46
ひどいっす。
わかるなら意地悪しないで教えて欲しいっす><
しょぼい質問だけどお願いします。

32 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 23:36:38
ここは学校でもなんでもないからな
やる気のないガキに0から手取り足取り教える奇特なやつは、あまりいないだろう

33 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/08 23:51:31
う〜ん、そりゃおっしゃる通りで重々承知ですけど、どーもイメージが湧かないんですよね。
これでも”ショボイ頭”で勉強してるわけで。

いくら勉強しても、体験しないからわからない → じゃあ誰か知っている人に聞くしかない

こういう事も実際ありますでしょ?
暗号化なんて日常生活で自分は体験する機会は無いですし。
なんで、暗号化の手順を公開してるのに、復号が困難なのでしょうか。
秘密鍵より危険性が高い気がするんです。
 

34 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 00:05:48
>>33
そらぁ将棋のルールを知らずに将棋をやろうとしても、わけわからんわな
基本的な事くらいは身に付けてからにしないと、会話にすらならん

35 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 00:06:22
>>33
あれだ、そいんすうぶんかい とかだ

36 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 00:07:09
>>33
人に聞いても分からないんじゃない?
それに自分で体験したことと人から聞いたことって大差ない気がするんだが。


とりあえず、秘密鍵暗号方式は、
「非常に大きな数の素因数分解は計算量が膨大」っていう理屈に基づいて作られてる。
絶対に解けないんじゃなくて、解こうと思うと何十年もかかる。

秘密鍵方式の最大の問題は、どうやって鍵を相手に渡すかなのよ。
オフラインで鍵を手渡せるならいいんだけど、それだと用途が限られる。
だからたとえば、公開鍵暗号化方式で秘密鍵を暗号化して送って、
後は秘密鍵暗号化方式で通信するとかそういうことしてる。

37 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 00:20:19
すいません、公開鍵 仕組み でググったら沢山出て来ました・・・

まさに>>35の方が言ってるように素因数とかのヤツでした。
これは大変そうだ、とやっと実感。

>>36
そういう利点もあるというわけですね。
鍵の管理とか大変そうですもんね。どうも、長文書かせる羽目になってしまい、
すみません。頭よわいんで、ここはお許しを。

>>29>>32>>34
の方々もいろいろお騒がせしました。_| ̄|○


38 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 00:24:25
説明しても、内容を理解しようともせずに、大変そうだの一言で・・・
むちゃくちゃだな

39 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 01:57:49
映画CUBEに出てくるあのすごい奴なら何十年も掛かんないんだろうな。
その前にPCが扱えるかの方が問題在りそう。

40 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 12:17:48
close box, 最大化 box, 最小化 box のあるウインドウに bmp を表示して
いて、最大化 box をクリックすると、最大化されますが、同じ box をまた
クリックしても、元には戻りません。MDI です。close box 以外は default
処理に任せています。何かしないとダメなのでしょうか。
(MoveWindow() でも出ていて、WM_PAINT に対応していれば十分との理解で
 いました。WM_SIZE には対応しています)

41 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 12:40:13
FlashやDirector等のオーサリングツールでオブジェクトや文字の同期ってどうやってるんですか?
やっぱり、内部で時間軸があってそれに対応させてるんでしょうか?

42 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 13:09:25
マルチかよ

43 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 17:51:33
c++でゲーム作りの勉強してるのですが、(ゲームに限りませんが)ソース分割の仕方がよくわかりません
適当な部位を関数にして外に出すわけですけど、その中でも扱う変数をどう渡せばよいやら。
externでグローバル変数共有するのか、それとも引数ですべて(構造体で纏めたりして)渡すのか、
それともそこまで独立性のない部位は分けないものなのか。
今はmain.cpp/h、myclass.cpp/hの4ファイルという塩梅です

44 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 18:25:23
>>43
データ(変数)はなるべくそのクラス内で完結するように設計する。

45 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 19:11:25
>>43
C++の質問とは思えないような質問だな・・・。

46 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 19:30:18
>>43
//a.hpp
class A{
public :
A(int n) : n(n){}
void print();
private :
int n;
};

//a.cpp
#include "a.hpp"
void A::print() //A::が必要
{
cout<<n<<endl; //そのまま使える
}

と、簡単な例ですけどまず本を買って勉強した方が早い。

47 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 19:37:37
>>43
塩梅をただしく読めるやつがこの板にどれほどいるか・・・。

48 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 19:40:50
47 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:04/10/09 19:37:37
>>43
塩梅をただしく読めるやつがこの板にどれほどいるか・・・。

49 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 20:25:19
>>46
いや聞いてるのはクラスの書き方じゃないと思うが・・・。
myclass.cpp/hって書いてるからそのへんはわかってるだろ。
>>43
できるだけ>>44のようにしてあとは引数じゃないの?

50 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 20:47:41
つうかOOPを勉強しろと

51 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 21:48:14
<html>
<head>
<title></title>
<body>
<APPLET code="textBlueFire.class" width="400" height="200">


<PARAM name="txt" value="This is GAng.com's site....">

<PARAM name="red" value="0">
<PARAM name="green" value="0">
<PARAM name="blue" value="0">
<PARAM name="fsize" value="30">
<PARAM name="fp" value="80">
</APPLET>
</body>
</html>
とあるHTMLに貼り付けたんですけど、↑の"This is GAng.com's site"を
This is
GAng.com's site
と2段に分けて表示するにはどうすればいいですか?

52 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 22:25:01
>>51
Web プログラミング板かWeb 制作板行ってこい

53 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 22:30:58
DOSのプログラミングで
数値を1000万個くらい記憶させたいのですが、
どのようにするのが理想的でしょうか?

54 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 22:34:03
>>53
つまらんネタっぽいがファイルに吐け

55 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 22:34:16
数値1つに4バイト割り当ててバイナリファイルに読み書きし

56 名前: ◆FIcNi4f8js :04/10/09 22:38:46
核心の部分を故意に記述しない質問者も荒らしだろ。
しかも、他人を巻き込み無駄レスを大量発生させる。

57 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/09 22:42:12
>>56
お前もそうだよな。

58 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 11:50:20
圧縮ツールのみがあるとして、その圧縮ツールの圧縮方法を解析できれば自分で解凍ツールが作れますか?

59 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 11:53:45
できるかできないか自分で判断できないような奴には作れない。

60 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 12:03:25
すいません

61 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 12:59:07
暗号化について質問なのですが、暗号技術のスレは人がいないのでこちらで質問させてもらいます。
秘密鍵方式で暗号化の前後でサイズが変わらないようなものには
どのようなものがありますでしょうか。

62 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 13:05:41
>秘密鍵方式
意味がわかりません。しかもスレ違い。

63 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 13:16:55
そんなレベルの人には聞いていません。

64 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 13:34:13
ワンタイムパッド

65 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 13:40:54
>>62
俺も分からなかったんで調べてみたよ。公開鍵方式が発明されてから、
公開鍵方式以外の暗号化方式を秘密鍵方式と言うことがあるらしい。

66 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 13:41:19
>>61
HDDの合計容量

67 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 13:42:26
サイズが変わるものなら熟知してそうな口ぶりだな。

68 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 13:46:18
>>64
鍵が大きすぎるから実質サイズが膨れたようなもの

69 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 13:55:40
エニグマ
tp://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/history/enigma.html

70 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 13:55:55
秘密鍵もしらんのかここの住人は

71 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 13:57:04
>>61
XORが有名

72 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 13:59:05
>>71
シーザー暗号の方がもっと有名

73 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 14:07:34
プログラミングソフトはvisual basic、C++等いろいろなのがありますがもっともおすすめするものは何ですか?

74 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 14:08:10
HSP

75 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 14:10:32
目的による。なにがしたい?

76 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 14:20:18
C++やBasic覚える前にjperl覚えろよ。enum定数一覧をswitchにぶち込みたいときはどうするよ。

77 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 14:26:16
プログラミングソフトってそれぞれ言語や使い方が違うだけであって結果的にはどんなソフトでも作ることが可能、というわけではないのですか?

78 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 14:27:52
>>77
藁でもレンガでも家は作れるが作る労力と家の頑丈さに差が出るというものだよ。

79 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 14:29:44
うまいたとえだ

80 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 14:45:28
そのbasic、C++、NETはそれぞれどういったソフトを作るときに適しているのでしょうか?

81 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 14:47:06
>>80
うっさいボケ
自分で調べろ

82 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 14:54:56
VCで作った、API一個呼び出してExitProcess(0)で終わるプログラムを限界まで
小さくしようと遊んでるのですが、これより小さくする方法はありますか?

最近使ったファイルを空にするプログラム
00000000〜000001F0: MZヘッダ、PEヘッダ、.textセクション
00000200: 2C 10 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 4A 10 00 00
00000210: 2C 10 00 00 34 10 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
00000220: 6C 10 00 00 34 10 00 00 00 00 00 00 3C 10 00 00
00000230: 00 00 00 00 58 10 00 00 00 00 00 00 7D 00 45 78
00000240: 69 74 50 72 6F 63 65 73 73 00 4B 45 52 4E 45 4C
00000250: 33 32 2E 64 6C 6C 00 00 36 00 53 48 41 64 64 54
00000260: 6F 52 65 63 65 6E 74 44 6F 63 73 00 53 48 45 4C
00000270: 4C 33 32 2E 64 6C 6C 00 6A 00 6A 02 FF 15 34 10
00000280: 40 00 6A 00 FF 15 2C 10 40 00 C3 00 00 00 00 00

83 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 14:56:19
>>82
FATのサイズ以下にしても意味無いぞ

84 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 14:57:29
よくできた人工無能だな。
反応速度も申し分ない。

85 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 14:58:05
よくできた人工無能だな。
反応速度も申し分ない。

86 名前:82 :04/10/10 15:12:34
>>83
遊び、遊び。方法はないのかなぁって。

87 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 15:24:10
遊びならなおさら
自分で考えろよ

88 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 15:24:36
>>82
自己解凍型の圧縮プログラムを組み込んで、
実際のプログラムは圧縮しておく。実行時に展開して実行。

89 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 15:26:35
>>88
その自己解凍型の圧縮プログラムは何バイト?

90 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 19:30:27
TCPで多人数チャット的なものを作ったんですが、これをUDPでやるとしたら
サーバー側のn個のソケットと、n個のクライアントのソケットが1:1に対応してたのが
サーバー側の1個のソケットと、n個のクライアントのソケット
 っていう対応になるんでしょうか?

91 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 19:31:42
・・・・?

92 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 19:39:43
Rubyが日本生まれという事実を我々はもっと誇りに思うべき。
C++みたいな変態言語は駆逐されるべき。
Perlerやpythonianは殴殺さるべき。

93 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 19:47:16
嘘か誠か知らぬが以前耳にした所によるとカモーンRuby!オゥイェースRuby!アイムカミーングRuby!
って悦んでいる描写がないと「虐待ビデオだ」ということで逮捕されてしまうゆえに
恥じらい系とかレイプ物とかは出せないのだとか。音楽については知らないが。

94 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 19:56:15
今日も暑いな

95 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 19:57:47
RRRRRUUUUUUUUUUBBBB&TYYYYYYYYYYY!!!!!!!!!!!!!!

96 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 20:12:11
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O←ruby厨
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))

97 名前:82 :04/10/10 21:11:58
>>87
自分で考えてあのざまなので、ちとお知恵拝借願いたい。
>>88
UPXみたいなやつ? かなり膨れ上がるかと。

98 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 22:29:15
dos上で C言語 を使用して
msecの時間を表示したいのですが、
どのようにすればよいでしょうか?

99 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 23:01:00
DOSスレ池

100 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 23:06:52
RGB値をHLV値に変換する式ってどんな式ですか?
ググってもHSVしかひっかかんなくて…orz

101 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 23:10:03
なぜアプリケーションサーバはJava対応が多いのでしょうか。
C, C++, Perl, PHPには対応しないのでしょうか。

102 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 23:12:58
>>100
HLVなんていろ空間あったっけ?
HLSの間違い?

103 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 23:15:23
ガトーを宇宙にあげたいんだよ

104 名前:100 :04/10/10 23:17:38
>>102
すいません、HLSの間違いでした…
逝ってきます

105 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 23:19:00
>>82

X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*

こんなのが欲しいのかな?


106 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 23:44:40
MSN Messenger や Windows Messenger のメニューの「操作」に自分の
アプリケーションを追加して、メンバリストの人間を招待し、アプリケーション側で
IPとか取得する方法が出てる資料ってどこにある? なかなかない_| ̄|○

107 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/10 23:51:27
>>104
ttp://www.cvl.iis.u-tokyo.ac.jp/~miyazaki/tech/tech01.html
よくみないと間違いもあるが

108 名前:82 :04/10/11 00:53:39
>>105
残念ながら自分の求めるものとは違うようで…

どこかでMessageBoxを呼ぶ233バイトのexeを見たんだけど…

109 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 03:01:00
ActiveServerPagesでクライアントコンピュータのローカルIPアドレスを取得する方法はないでしょうか?
Response.Write(Request.ServerVariables("REMOTE_HOST"))
だとクライアントコンピュータのローカルIPにNATされているグローバルIPしかとれません。

例:ローカルIPアドレス 192.168.1.1
  グローバルIPアドレス 222.111.33.4
  の時に 192.168.1.1 の値をサーバ側で取得したい

110 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 03:09:17
それはセキュリティ上できちゃうとあんまりよろしくなくないか?

111 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 03:27:02
サーバ側が欲する理由がない。
何に使うの?

112 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 03:28:59
ここの板の過去ログのhtml化はもう行われないんですか?

113 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 03:31:28
ここでこのような質問をするのは失礼かも知れませんが、よろしかったら助言を下さい。
大学のアルゴリズムやシステム工学などの講義はプログラマーになるために必要ですか?
当方、工学部志望の受験生です。

114 名前:109 :04/10/11 03:34:18
レスありがとうございます。
ローカルIPとグローバルIPの組み合わせによって表示するページを変えたいのです。

例:192.168.1.1 & 222.111.33.4 -> www.hoge.com/page1.asp
192.168.1.2 & 222.111.33.4 -> www.hoge.com/page1.asp
192.168.2.1 & 222.111.33.4 -> www.hoge.com/page2.asp
192.168.1.1 & 222.111.55.6 -> www.hoge.com/page3.asp



115 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 03:42:55
>>114
その実在しているアドレスである hoge.com はあなたが管理しているアドレスですか?
よく勝手に使っている人がいますが迷惑とは感じませんか?

116 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 03:59:17
>>113
あなたの言うプログラマーとは何ですか?

117 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 04:01:49
>>113
○知うぜぇ。

118 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 05:41:15
>>114
サーバ側からはローカルIPは見えないからそれはできない。
それにNAT等の仕組みを考えると
仮にその動作ができたとしても期待する動作をしない場合があるよ。

そういうことをやるなら、
クッキーに情報を仕込んでやるのが一般的だと思うけど、
それじゃ駄目なの?

119 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 06:30:41
>>108
マシン語大研究
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA015412/

120 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 06:57:45
質問です。
ソースコードの
""の文字列の部分を
_T()で囲みたいのですが、正規表現が良く判らない為一括置換が出来ません。
どのようにすれば良いのでしょうか?

"*"
_T("*")
だと上手く行きませんでした。

121 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 07:12:05
>>115
使われるのが迷惑だと思う人は、そのアドレスを取得しないであろうw

122 名前:109 :04/10/11 07:26:26
レスくださった皆さんありがとうございます。

私もいろいろググってみたりMSDNのページで調べたのですが無理のようですね。
「今からあなたのローカルIP取りますよ」って明示するActiveXコントロール作って対応してみようとおもいます。

123 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 08:08:24
>>120
".*"
* は手前の1文字の連続だから"*"だと "の2文字以上連続になる。

124 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 08:29:40
>>120
".*?"
_T("\1")
でどう?正規表現ひさしぶりであってるかわからないけど

125 名前:124 :04/10/11 08:43:59
"(.*?)"
_T("\1")
括弧忘れてた

126 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 09:48:56
>>120
"[^"]*"
_T("\1")

127 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 12:44:58
>>124-126
_T()で囲みたいということからC/C++の文字列だと思われる。
\でエスケープできるからそんなに単純じゃない。

"((\\.|[^"])*)"

とかか?

128 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 13:42:32
>>114
例として使ってよいアドレスは
RFC2606で定義されているので、そちらを使え

129 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 14:27:51
>>126-127
*の後に?を付けないと最長一致になるから
"123","456"のときに
_T("123","456")にならないか?

130 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 14:34:50
XPなんですが、C言語で画面のテキストを消去するのは
printf( "\033[2J" ) ;
ではできないのですか?ソフトはマイクロソフトのコンパイラです

131 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 14:36:30
Cygwin使え

132 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 14:37:16
>>130
コンソールアプリかWindowアプリか?
MSのCコンパイラだって色々あんだから、名前とバージョンくらい書け
答えもかわってくる

133 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 14:46:36
単にDOS窓がエスケープシーケンスを処理しないってだけだろ

134 名前:130 :04/10/11 14:49:10
Windowアプリで verは6.00です。
おねがいします。


135 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 14:50:16
この手の質問が多いのは古い本で勉強しつつ
新しいOSでやってるから?

136 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 14:54:42
おじさんは どうして おちんちんが ふくらんでるの?

137 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 15:38:19
順番から言ったら
(dos)コンソールが使える→バッチが使える→Cを勉強する。
(unix)シェルが使える→シェルスクリプトが使える→Cを勉強する。

138 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 15:48:35
今はいきなり

Cを勉強する。

だからなぁ

139 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 15:50:17
「言語を勉強する」という表現をするのはせいぜい専門学校生じゃない?

140 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 16:58:01
>>135
XPのDOS窓がデフォルトではエスケープシーケンスを処理しなくなったから


141 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 16:59:33
順番からいったら
アセンブラが使える→Cを勉強する→OSを勉強する
だったけど

142 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 17:01:29
ひつこい!

143 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 17:30:25
質問です。
MFCのRadioButton(Yes/Noの項目だけ)の質問なのですが、
最初に、呼び出される(自分で作成した)関数内で、全てをDefault位置(ここではYes)にした後
別の関数を呼び出し、そこでtxtファイルから読み込んできて任意の位置へ移動させます。
後から呼び出して変更する部分で、何故か上手く画面に反映されません。
MFCはコントロールのポインタ(?)を勝手に開放すると言う話を聞いたのでこれが原因ではないかと思うのですが・・・

ちなみに、最初の関数でNoをDefault値にした場合、両方選択されないことになります。(各メンバ変数は何度もチェックしたので間違っては無いと思うんですが・・・


どうにかならないのでしょうか?
ちなみに、
UpdateData(FALSE);
とか読んでみましたが、ムダでした。



144 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 17:59:16
別のダイアログからアクセスしてたりしないか?
してるなら、
DoDataExchange(CDataExchange* pDX)
の所に
DDX_Control(pDX, IDD_PROPPAGE_LARGE, m_Page1);
こんな感じでダイアログをコントロールさせ
DDX_Control(pDX, IDC_BUTTON1, m_Button1);
とか言う感じで、全部任せたらどうよ?



145 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 18:00:44
次回からこっちに質問してれよ
■ MFC相談室 MFC12.dll■
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1096848771/


146 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 18:13:58
>>144
ちょっと待て、何でPropertyページが出てくる
そいつは、ノンサポートだぜ?
An unsupported operation was attempted.
と出て終わると思われ。

つーか、MFCでそういう処理は仕様上無理なんじゃないかな・・・
俺も昔その辺で挫折して、MFC嫌いになった覚えがある。
なんで勝手にコントロールやダイアログへのアクセス手段を変更するかなぁ・・・

147 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 19:00:56
つか >>143 の文章読んで理解できる?
暇なんで試してみようと思ったけど、文章が理解できなくて挫折した。

148 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 19:51:14
たぶんボタンの値じゃなくて状態を設定すればよいかと

149 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 22:21:18
LHAの自己解凍書庫のような「実行ファイルが自分自身を読み出してなにやかやする」
プログラムは、いったんリリースの際と同じ状況でコンパイルしてできた実行ファイルの
サイズを調べてseekするオフセットを決め打ちにするのだろうか?

150 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 22:31:33
ダイアログウィンドウを作ってクローズボックス作ったりするときの質問はここでいいでしょうか

151 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 22:53:56
>>149
EXEのヘッダ見てたりする。

152 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/11 23:06:12
>>150
APIスレかMFCスレかで聞け。

153 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 02:39:06
IWebBrowser2に関する質問ってどこですればいい?

154 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 02:40:18
>>153
昔 IE コンポスレがあったけど今はもうない。

155 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 02:41:05
どのスレに行けばいいか振り分けてくれるスレって専用でないんですか?

156 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 03:11:33
>>155
ここがそうだ。

157 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 03:14:10
アルファベットの使用頻度
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1097511923/l50

ラウンジに変な暗号みたいなの考えてるやつがいる
誰か支援してきたら?

158 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 03:16:51
>>155
君が立てなはれ。

159 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 03:36:50
>>157
なにげに良スレだな

160 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 03:43:25
>>143
うちの環境(WinXP + VC++6.0)ではこれで問題なく動くけど。
こういう事じゃないんですか?
Radioボタンはちゃんとグループ化してますか?

int CRadioDlg::LoadIndex(void)
{
CStdioFile f;
CString s;

if(!f.Open("index.txt", CFile::modeRead | CFile::typeText)){ return -1; }
f.ReadString(s);
f.Close();
return atoi(s);
}

void CRadioDlg::OnButton1()
{
m_index = 0; //一応初期化
UpdateData(FALSE);

m_index = this->LoadIndex();
UpdateData(FALSE);
}

161 名前:157 :04/10/12 04:08:58
>>159
1が中学生じゃなかったらもっと両スレになってた気がするんだよな
この暗号中々面白いから今日の昼休みに書いてみるよ
プリンターで表の画像印刷して

162 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 04:18:04
>>157
もしかして
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1097511923/94
のひとですか?


163 名前:157 :04/10/12 04:19:12
>>162
俺は違う
そのプログラマほんとやる気あんのかな
明日もこのスレのぞいてみるけど

即死とかって大丈夫だったよな?

164 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 04:25:34
>>163
自作自演だったようだね

165 名前:157 :04/10/12 04:26:26
>>164
マジ?リロードしてみる
ここの>>1はプログラム書けないみたいだな
ほんとに友達いるのか??って思った

166 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 04:28:40
すみません、ラウンジのゴミがご迷惑かけます
こちらで処理しますから・・・

167 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 04:36:17
よそいけ

168 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 05:31:36
ただ今大学3年です。
Delphi6 personalを使っていて
非常に気に入っているのですが、
このままDelphi *だけ*しか知らずにいくと、
就職する際にきついでしょうか?
(もちろんプログラマになる場合の話です)

多少C++やJAVAも分かりますが、
もし就職先が極端に狭まるようでしたら、
他の言語もちゃんと勉強しようと
思っている次第です。

どうかこの世間知らずにアドバイスを下さい :-)


169 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 05:54:36
きつい

170 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 06:07:31
というか

171 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 06:23:23
それじゃ

172 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 07:36:27
絶対に

173 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 08:09:43
ぬるぽ

174 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 08:25:55
がっ

175 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 10:07:42
就職してから覚えても良い。

176 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 10:13:37
>>168
仕事により臨機応変に道具を使い分けられる能力のほうが大事。
それはつまり理解力。多言語を理解できるなら大丈夫。(「知っている」ではなく)

177 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 10:21:33
えたおいんしゃどるー

178 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 12:32:11
>>168
プログラマの8割は就職してから初めてプログラミングの勉強をする


179 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 14:28:59
すみません質問です

char* itostr(int i){
static char str[20];
sprintf(str, "%d", i);
return str;
}

はstaticなcharのポインタを返すのですが外部からこの変数を参照することはよくないんじゃないかと思うのですが
この使い方はいいんでうか?

180 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 14:31:28
逆だろ、staticだから構わない。
一つのリソースを使いまわしてる事に気をつければ桶。

181 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 14:34:20
不揮発性のローカル変数って考えてたんですけど違いましたか orz
ローカル以外からも参照OKってことですね

182 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 14:55:51
ローカルがどうとかのアクセス権じゃなく、変数の寿命で考えろー

183 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 15:00:15
staticな変数に外からアクセスできるようにするのは個人的には嫌いだな
>>179でいけば、itostrが俺。strが嫁みたいな気分
外から来た連中に好き勝手にいじられるような状態は気分が悪い
独占欲が強い俺は商売女とでも言うべき一時メモリ割り当てをあてがってます

184 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 15:08:15
使い分けろ

185 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 15:08:45
まぁその変は好みだから自分の好きにすればいいところだな。
179の「よくないんじゃないか」の意味が183のようなことなら
そういう設計にすればいいよ。

いわゆるうまく動いているように見えるけど実は危険なことをしている
ってわけではないわけで。

186 名前:179,181 :04/10/12 15:13:35
とくに悪くなさそうなので>>179でいくことにします
ありがとうございました

187 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 15:41:01
printf("%s %s", itostr(1), itostr(2))
で破綻する。マルチスレッドでも破綻する。

188 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 15:44:58
180でも注意されてる事だろーが

189 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 15:49:08
俺ならこう書くかな・・・?
char* itostr( int i, char* lpdststr ){
 sprintf( lpdststr, "%d", i );
 return lpdststr;
}
変数は呼出元もち。長さのチェック入れてないけど、これは>>179も同じだしキニシナーイ

190 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 15:52:36
intが32bitなら10進表現は

191 名前:179 :04/10/12 15:53:58
intでの長さなんて計算で最大の桁が出せるのでしていません
別の変数をクッションしなくても文字で扱えるのがみそなのでポインタで受け取っては意味がないので>>189は却下にだ
調子にのりましたごめんなさい
>>187勉強になりました

192 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 15:59:40
文字列バッファをどっちに持つかという判断がCで一番ストレスたまるよ・・・
厳密さ、お手軽さ、安全さ、汎用性とかいろいろ考えないといけないから
ほんとCって糞だな

193 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 16:01:36
考える余地もない環境よりマシだ

194 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 16:01:55
>>191
>>189のやり方なら、文字列へのポインタを戻り値として返してるので、
多分君が望んでる
if ( strlen ( itostr ( i ) ) )
みたいなこともできるっしょ?
char tmpstr[20];
とかを前もって宣言しておいて、
if ( strlen ( itostr ( i, tmpstr ) ) )
とすればいいだけだし

>>187の例も、
char tmpstr[20], tmpstr2[20];
printf ( "%s %s", itostr ( 1, tmpstr ), itostr ( 2, tmpstr2 ) );
ってできるしね

195 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 16:04:41
test
    test
        test

196 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 16:06:05
>>194
char *でしたか・・・注意力不足でした orz
>>189さん、ごめんなさい

197 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 16:06:09
タブは今までは消されてたのにインデントするようになってるよ!!すげー!!

198 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 16:06:57
そんなしょうもないやり方で粘らんでもいいよ。

199 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 16:12:43
int main() {
    return 0;
}


200 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 16:13:20
4タブか、やっぱtabは4単位よねー

201 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 16:19:14
OpenJaneでタブ打つとフォーカスが移って入力できないぞ

202 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 16:28:04
ソフトウェアレンダラで良い3Dのライブラリはないでしょうか。
CかC++でお願いします。

203 名前:田伏 :04/10/12 16:33:00
テスト

204 名前:田伏 :04/10/12 16:34:21
あれ、表示されない。

>>201
同じく

205 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 16:36:15
コピペ
    しなはれ
        tabでフォーカス移動は
            OSなりGUIの仕様だお

206 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 16:36:57
>>201
かちゅでも同様
IEなどのブラウザでも無理だな
コピペ専用かと

207 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 16:46:51
>>205
GUIの仕様じゃなくてアプリの仕様だ。

208 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 16:48:22
仕様っつーか、WindowsのGUIについては一応のガイドラインがなかったけか。

209 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 16:53:44
>>208
ある
ALT+F4とか、TABとか、F1でヘルプとか、そういうのがMSから配られてた
Win95が出る前にサードパーティ各社に配られたもので、今手元にないけど
あれは仕様とかルールじゃなくて「できるだけこうしてね。ゲイツのお願い♥」だったと記憶してる

210 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 16:56:33
>>209
alt+F4は気にしないでも勝手に使えるからOSの仕様ってことかな
tabなんかはアプリで決められるからフォーカスの移動しなくできる

211 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 17:02:48
TAB移動って、Xとかもそう違うか?

212 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 17:05:10
MSが公開してるのは「アプリケーション仕様書」だよ。
MSの認定ロゴを取得するために必要な条件が書かれている。

http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/ja/jpdnw2kcli/htm/AppSpecDesk.asp


213 名前:209 :04/10/12 17:07:57
>>212
俺が言ったヤツはそれよりもっと前
Win95のαかβ(この辺記憶があいまい)の頃に、MSKKのサードパーティ登録してた
会社に送られてた資料
>>212のはMSの認定ロゴを取るための仕様だから、あんまり関係ないと思うよ

214 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 17:08:59
>>209 Win95の前だとCUAかな。昔IBMが作った基準。
OS/2絡みでWin3.xまでは準拠してた記憶がある。

215 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 17:12:27
ヤフオクで「未登録」と称する中古のVisualStudioが
2000円で売ってたんだけど、
MSへ前のユーザーが登録していないか確認する方法って有るの?

216 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 17:17:05
未登録だろうとライセンス違反だ。
こんなところで違反行為の予告なんてしないでくれよ。

217 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 17:22:37
ちなみにTABでリンクをたどる操作は




MSが特許を持っている。

218 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 17:36:14
Ctrl+X/C/VってWin3.1でこっそり取り入れられてWin95から
標準になったんだっけか。
Shift+Ins/Ctrl+Ins/Shift+Delを使っている人まだいるかな?


219 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 17:44:18
エデタによってはデフォルトがそれじゃない?
xyzzyとか

220 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 18:09:59
フィボナッチ数列を再帰を用いて(for whileは使用禁止)、O(n)で計算するアルゴリズムが分かりません。
ヒントとしては「補助関数を使え」と言われました。
どなたかご教授お願い致します(できればCかOCamlでお願いします)

221 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 18:22:14
単に計算結果をハッシュしとけばいいんじゃないの

222 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 18:29:17
>>220
多分、こんな感じ。

int fibonatti( int val )
{
  if ( val == 1 ) return 1;
  if ( val == 2 ) return 1;
  return fibonatti( val - 1 ) + fibonatti( val - 2 );
}

223 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 18:31:44
O(n)になってないし

224 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 20:02:55
オブジェクト指向についての良いwebページ、もしくは良書ありませんか?
主観でいいのでお薦めあったら教えてくださいです

225 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 20:12:16
言語の指定はないのか?

226 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 20:12:53
>>225
オブジェクト指向に言語は関係無し。

227 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 20:15:43
>>224
オージス総研
わりと記事は面白いよ。

オージス総研-オブジェクトの広場
http://www.ogis-ri.co.jp/otc/hiroba/index.html

228 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 20:19:29
>>226
関係ないことはないだろ。
唯一無二の概念としてのオブジェクト指向があるわけでもなし。
言語から完全に独立した説明なんて遠回りなだけだ。

229 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 20:33:00
>>228
まともな論文の一本でも書いた事があるのか心配だ。

230 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 20:33:08
>>191
藻前のやりかたは糞だ
糞とみそを一緒にするな

231 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 20:39:19
君は抽象化が不完全だ

232 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 20:40:45
Eiffel オブジェクト指向入門 B.Meyer
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756100503/249-9712723-5290710


233 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 20:42:52
実際オブジェクト指向の話をしても
実際にはどうやってプログラミングするんだっていう奴はいる。
だから言語と密接な解説の方がめんどくさくなくていいよ。

234 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 20:45:46
オブジェクト指向を学ぶ前に、非オブジェクト指向の言語で
構造化とか汎用化を考えたプログラミングを経験した方が良い。


235 名前:224 :04/10/12 20:52:00
>>227
早速読んできます。ありがとうです
>>225
個人的にはC++が理解しやすいですけど
まったく知らない言語に根ざしたものとかでも
良いものがあれば挙げてもらえるとうれしいデス

236 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 22:18:28
>>235
挙がってるんだが・・・


237 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 23:17:34
>>220
とりあえず。
#define Nm 100
int index = 1;
int buf[Nm]={1,1};

void fimp(int n)
{
 &bnsp;if(n-1>index){
 &bnsp; &bnsp;buf[index+1] = buf[index] + buf[index-1];
 &bnsp; &bnsp;++index;
 &bnsp; &bnsp;fimp(n);
 &bnsp;}
}

int fibonatt(int n)
{
 &bnsp;if(n==1 && n==2) return 1;

 &bnsp;if(Nm>n&&n>2) fimp(n);
 &bnsp;else if(n>=Nm) return -1;
 &bnsp;return buf[n-1];
}

238 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 23:18:52
あ゛。&nbsp;間違えた。まっいーや。

239 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/12 23:19:00
タブでインデントしろよ

240 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/13 00:23:07
>>220
((√5-1)^n+(√5+1)^n)/√5
とか
こんな感じの式

241 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/13 01:32:35
>>240
O(n)になってないし

242 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/13 10:55:48
戻り値を複数返せる言語はあるんですか?

243 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/13 10:56:37
Perlとか

244 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/13 11:28:25
>>242
すとらくちゃーでかえせーな。

245 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/13 11:31:15
構造体、クラスのインスタンスでも一つの変数だ
設計から見直せって意味かもしれんが、ズレた回答

246 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/13 12:05:07
>>243-245
あるのかどうか気になったんで、、
perlではそういうことできるんですね

247 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/13 12:18:22
C++なら std::pair とか

248 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/13 17:02:53
>>242
> 戻り値を複数返せる言語はあるんですか?
Common Lisp ならストラクチャとか使わないでも普通に返せます。


249 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/13 18:40:11
ガーベジコレクションとガベージコレクションどっちが好きですか?
ネイティブの発音だと「がーヴぃッじ」て漢字だけど
ガベージのほうがHIT多いのよね。

250 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/13 18:46:05
Javaってなんて発音するの?


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.