■過去ログ置き場に戻る■
1-
次250
最新50
[memo]
"9999999999_00.html#R20"
という感じで、URLの最後に "#R
レスNo
" を追加すると幸せになれます。
***すれ立てるまでもない質問はここで 第59刷***
1
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/13 19:13:22
Google厨は無視せよ。
前スレ
***すれ立てるまでもない質問はここで 第58刷***
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1092665695/
2
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/13 19:14:54
ぐぐってからきけ
3
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/13 20:14:24
age
4
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/13 20:22:27
4get
5
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/13 21:10:58
5
6
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/13 21:15:02
>>1
乙
7
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/13 21:19:26
プログラム何も知らない者で申し訳ないんだけどお聞きします。
任意のウィンドウで(メイン窓にしなかったり、最小化していても作動するような)
たとえば、2chブラウザで定期的に更新を押してくれるような
そういうツールみたいなものって作れるものなんでしょうか?
そういうのあれば便利だなぁなんて思って。
ヒントになるサイトなんかも教えて頂けると嬉しいんですが・・・お願いします。
8
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/13 21:21:01
>>7
PC初心者板へ行ってください
9
名前:
7
:04/09/13 21:24:06
>>8
板違いでしたか、失礼しました・・・。
10
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/13 21:26:21
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| お地蔵様、ヌルポォォー!って叫んでも
,__ | 殴られませんように。
/ ./\ \___________
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナムナム |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .( ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
11
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/13 22:45:33
可変長の複数のデータを1つのファイルに格納する時、
データが更新されてデータ長が大きくなった場合に、
そのままそのデータのみを更新すると次のデータの領域を侵食してしまいます。
この場合ファイルの末尾に新たに領域を定義してそこへ書き込み、
今までの領域は空き領域としてストックするようにしているのですが、
このような操作を行うファイルでもっと効率的なファイル構造や、
アルゴリズムはないでしょうか?
自分はこうしてるぞって話でも結構です。
12
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/13 22:46:28
>>11
DBの勉強するといい
13
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/13 23:08:23
DBの書籍ってミドルウェア利用系が多くてDBそのものってあまり見つからないんです。
見つかっても結構古い書籍だったりで…。
お勧めな書籍ってありますか?
14
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/13 23:19:14
>>13
ミドルでも十分だ。実際に動かせばどんな動作してるのかわかるだろう。
15
名前:
11
:04/09/13 23:36:38
ミドルウェアを使っていてデータをどのようにファイルに書いているか、
あふれた領域をどう処理しているかとかわかりますか?
いま作ってるものは本格的なDBを導入するほどのデータ構造じゃないんで、
効率よくデータを格納するためのアルゴリズムとかが知りたいんですよね。
16
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/14 06:00:53
>ミドルウェアを使っていてデータをどのようにファイルに書いているか、
>あふれた領域をどう処理しているかとかわかりますか?
Oracle Master Silver DBA1の参考書でも読めば?
>本格的なDBを導入するほどのデータ構造じゃないんで
こんなときこそAccess(w
17
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/14 06:46:10
sqliteだろハゲ
18
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/14 11:58:36
>>16
>Oracle Master Silver DBA1の参考書でも読めば?
ほう、書店で立ち読みしてきます。
19
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/14 17:16:03
VB6.0を今までやってたのですが、VC++.NETを勉強しようとしています。
VB以外の言語を勉強するのは初めてですが、今までVBで作ったソフトをVCに移植することで、勉強になると思いますか?
それとも他に、効率の良い勉強方法はありますでしょうか?
ご意見お聞きしたいです。
20
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/14 17:28:06
>>19
VB6とVC.NETは 別 言 語 ですので
古い物に縛られずVC.NETを勉強して下さい
くれぐれもVBのようなプログラムの作り方をしようとしないで下さい
21
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/14 20:22:22
PS2、PSXには、EE(エモーション エンジン)とよばれる専用CPUが入ってい
ます。
PSXは、何度もフリーズすることで有名です。CPUには普通、「ウォッチドッ
グ タイマー」とよばれる割り込み機能があり、フリーズすれば検出できる
はずです。なのに、PSXではコンセントを抜くしかありません。ハードディ
スクのあるマシンでコンセントを抜くという行為が、どれほど危険か、想像
のつくとおりです。
また、PS2は、スクリーン セーバーがないことで有名です。ドリームキャス
トやXBOXなどは標準装備されているのに。これも、一般的なCPUには標準機
能の割り込みタイマーを使えば、非常に簡単に実現できます。しかも、一般
家庭向けのテレビは焼付けを起こしやすいため、スクリーン セーバーは入
れて当然の機能です。
質問・なぜ、上記のような問題が発生していますか。
もしかして、EEには、割り込みタイマーがないか、あるいは、非常に使いづらいような設計になっていますか?
もし、普通に割り込みタイマーが使えるのなら、なぜフリーズしまくりますか。
とても初心者で恐縮ですが、ご存知の方は返答お願いします。
22
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/14 20:28:00
>>21
WDTがあるCPUでもフリーズするWindowsがありますがなにか?
ゲーム機なんぞ長時間つけっぱなしにする必要がありませんがなにか?
問題解決したければPS3の開発にでも加われ
23
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/14 20:34:22
>>22
回答になってない。
>>21
スクリーンセーバーは、ソニーがゲームソフト側で実装するべきと考えているからです。
ある意味では、ソフト側に自由を与えているわけです。(ある意味ではソフト屋の仕事を増やしてるわけですが・・・)
つまり、基本的に一度ゲームが起動してしまうと、全ての責任はソフト側に持たせるという考えです。
フリーズ検出も同様です。
ただし、ソニーが一切手を出さないという原則ではありますが、ソフト側にこれを解決すべはありません。
つまりフリーズしないソフトを作れということです。
24
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/14 20:41:46
書いてる事は一緒だなwww
25
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/14 20:45:19
22の目には同じに見えるらしい。
26
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/14 20:49:40
根本は一緒だな・・・
27
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/14 20:53:14
いや違うだろ。
28
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/14 20:56:50
いや一緒だろ。
29
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/14 22:16:54
ISAM
30
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/14 22:26:23
フリーのISAMライブラリってないかなー
31
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/14 23:58:24
バージョン管理ソフトを使ってみようと思ってるんですが、
コミットは普通どんなタイミングでやりますか?
32
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/15 07:33:57
>>23
ウォッチドッグタイマを使った、ソフト書いたことあるの?
何か聞いてると、どういう動きしてるか分かってなさそうなんだけど・・・
33
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/15 07:38:56
抽象的な質問だけして「俺はわかってるってトコをアピール」
できると思ったら大間違いですね ;-)
34
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/15 08:11:19
選択が4つ以上あるクイズを考え、答えの番号を入力させるプログラムを 作成せよ。
また、正しければ正解である事を表示して終了し、間違っていれば誤答である事を表示し、
正解が入力されるまで終了しない事。
言語はC言語を使用せよ。
35
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/15 08:13:01
8時30分までに完成させろ
36
名前:
34
:04/09/15 08:31:05
この質問の回答受け付けは終了しました。
この質問の回答受け付けは終了しました。
この質問の回答受け付けは終了しました。
この質問の回答受け付けは終了しました。
37
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/15 09:07:58
>>36
正解は?
38
名前:
34
:04/09/15 09:26:08
>>37
>>35-36
は私ではありません。
引き続きお願いします。
39
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/15 09:29:02
>>38
宿題は宿題スレへどぞ
ぼるじょあがC/C++の宿題を片づけますYO! 31代目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1095075678/
40
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/15 13:49:25
現在、Javaの勉強を兼ねてGUIアプリを製作しています。
(Windowsしか持ってないので他の環境は全く考慮していません)
1.このアプリケーションは2つのウィンドウを持ち、
それぞれ「メインウィンドウ」と「サブウィンドウ」とします。
2.2つのウィンドウは外見上独立しており、タスクバーも2つ出ます。
片方のウィンドウをアクティブにすれば、もちろん他方がその裏に隠れたりします。
(MDIのような外見ではありません。)
3.主にマウスを操作して作業します(お絵かきソフトっぽく)
メインウィンドウをアクティブにして作業しているとき、サブウィンドウをアクティブにしてメインウィンドウの前面に表示する。
または、サブウィンドウで作業しているとき、それを隠すなりしてメインウィンドウをアクティブにする。
このようなウィンドウの切り替えを行うキーボードショートカットを設定したいと思います。
どんなキーの組み合わせが妥当でしょうか?
有名なソフトで、似たような効果のあるショートカットがあればご指南ください。
まあ、他にアプリが動いてなければALT+TABとかでも構わないとは思うのですが、
右手でマウスを操作しつつ、左手でサブウィンドウの表示・非表示を切り替えられたら
マウスの移動距離が減って楽かなと思いました。
41
名前:
◆FIcNi4f8js
:04/09/15 13:52:12
Alt + TAB
でなければ
Ctrl + TAB
42
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/15 15:00:04
>>41
ありがとうございます。
Ctrl +Tab って一般的にはタブ切り替えでしたっけ?
今回のアプリではタブは使う予定が無いので、いいかも。
… とか思ってたら、tab検出できなかった……調べてみるか……
43
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/15 18:21:27
これはきっと間違いなくかなりの初心者質問です スマソ
c言語、Win32APIを使ってる真の初心者なのですが、
オプションウィンドウで指定した設定をメインウィンドウなどに反映させたい場合など、
外部変数に設定内容を保存させる方法しか思いつかないのですが
もっと綺麗な方法でどうにかならないものでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。
44
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/15 18:39:26
>抽象的な質問だけして「俺はわかってるってトコをアピール」
安心しろ。オマエが一番アホに見える。オマエが死ねばいいだけ。
オマエ、ジャマだ。みんなそう思ってるんだよ。いわれる前に気づけよ。自殺しろ。
45
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/15 18:40:53
何か厭なことあったんか
46
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/15 18:43:09
>>44
ttp://www.police.pref.okinawa.jp/HitechCrime/hitechcrime.html
自殺を勧めるのは十分に罪です
見逃すわけにはいきません
47
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/15 18:50:02
通報しますた
48
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/15 18:51:55
>43
メインウィンドウに、あんたが欲しいデータの構造体を持たせる。
オプションウィンドウを CreateWindowEx で作る時に、
最後の void * 型の引数に構造体データへのポインタを入れる。
オプションウィンドウのプロシージャで、その構造体をいじる。
モーダルでよけりゃ、そんな感じ。
モードレスがよけりゃ、オプションウィンドウでデータをいじる都度
メインウィンドウに「データが更新されたよ」メッセージを投げて
メインウィンドウをリアルタイムで更新するとカッコいいな。
49
名前:
44
:04/09/15 19:51:41
>>48
さん ありがとうございます。
ああCreateWindowの最後の引数はそういう事に使えたんですね!
データが更新されたよメッセージっていうのはWM_PAINTの事ですか?
それとも自分で専用のメッセージを定義して、SendMessageで送る、という事も可能なのでしょうか。
自分でメッセージを作るのはやってみたかったのですが、既存のメッセージとかぶらないようにするには
どうしたらいいのか、と気づいたところで止まっていました。今ググって調べております。
それと、もし大きく関係の異なったウィンドウ同士(例えばいとこのいとことか)でデータを
やりとりするような場合は、構造体データのポインタをウィンドウからウィンドウへ最小限のルートで渡して
やはりその値を操作するといった感じになるのでしょうか。
質問大石でスマソです
50
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/15 20:01:20
初心者ですが、初心者ですがうるせーよ
51
名前:
初心者
:04/09/15 20:06:29
>>50
初心者ですが、どうして
>>50
は童貞なのですか?
52
名前:
43
:04/09/15 20:15:36
ユーザ定義型メッセージはWM_USER以上の値を使えばいいって事はわかりました。
ついでに、上の
>>49
==
>>44
は偽ですた。スマソです。
53
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/15 20:24:54
今はWM_APP使うんでなかったっけ?
54
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/15 20:36:32
>>53
その通り。
WM_USER以上はコントロールのために予約。
WM_APP以上がアプリケーション用。
55
名前:
43
:04/09/15 20:36:41
あ ほんとだ。そのままコピペします。
WM_USER(0x4000)〜0x7FFF プライベートウィンドウクラスが使用するのに使うことのできる整数メッセージ。
この範囲にはユーザー定義メッセージを置ける。
但しシステム定義済みのメッセージと衝突しない注意が必要。
WM_APP(0x8000)〜0xBFFF アプリケーションが使用するのに使うことのできるメッセージ。
この範囲にはユーザー定義メッセージを置ける。
システム定義と衝突する心配がないので安心。
という事らしいでした。誰もが知りうる事だとしたらいちいち載せてスマソです
56
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/15 20:53:08
CaboChaという係り受け解析器をJavaで使いたいと思って、
JNIを使ってプログラムを組んだのですが、上手くいきません。
CaboChaをJavaで使えるようにする方法を知るにはどうしたら良いですか?
57
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/15 22:53:28
web上でローカルファイルを指定して、その内容をブラウザ上に表示する方法は無いでしょうか?
VBscriptもしくはjavascriptでの実現方法を教えてください。
58
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/15 22:55:48
>>57
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
ローカルファイルは読むな。
59
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/15 23:01:45
いや、クライアントの要望で、FD上のテキストファイルを表示、DB保存出来るようにしてくれと
言われたんで・・・
基本的にローカルファイルの操作がセキュリティ面から操作することをおすすめ出来ないのは
わかってたんですが・・・
スレ・板違いスマソ
逝って来る
60
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/15 23:18:53
C言語のwhile文で以下のような記述ってまちがいないんでしょうか?
うまく処理が流れません・・・。
左側しか評価されなかたり、両方評価されなかったりします
while(i!=1 || i!=2 ){
61
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/15 23:20:37
そうですか。
62
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/15 23:37:00
>>60
常にどちらかが成立してますが?
63
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 00:12:20
そいつが俺じゃないもしくはお前じゃない奴のあいだ繰り返す
64
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 00:22:52
つまり、繰り返し続けるということですな。
65
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 00:25:02
そうです。このスレのように。
66
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 00:35:57
Adobe Illustratorのプラグイン製作についてなんですが・・・
例えばパスの太さなどを変えて描きたいときに、
SetCurrentPathStyle()で太さを2に設定
NewArt()でPathArtを作る
SetCurrentPathStyle()で太さを3に設定
NewArt()でPathArtを作る
などとすると、描いた全てのパスが最後に指定した、
太さ3になってしまうのですが、どうすれば意図した動作になるのでしょうか。
パスがSelectされているせいかと思い、PathStyleを変える前にDeselectしてみましたが、
結果は変わりませんでした。よろしくお願いします。
67
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 00:41:20
fseekで現在位置から構造体の1サイズ分戻りたいのですが
fseek(fp,-sizeof(kouzou),SEEK_CUR);
とすると、「warning C4146: 符号付きの値を代入する変数は、符号付き型にキャストしなければなりません。」
ってエラーが表示されます。
馬鹿ですみません。どうしたら現時位置から構造体一つ分もどれるかお教え下さい。
68
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 00:48:02
>>67
fseek(fp,0-sizeof(kouzou),SEEK_CUR);
は?
69
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 00:52:30
>>68
通りました。。
ありがとうございました。
通る原因と通らなかった原因を風呂に入りながら考えてみます
70
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 00:53:33
fseek(fp,(int)-sizeof(kouzou),SEEK_CUR);
71
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 01:00:58
Windows上で動作するプロセスが開いているファイルのフルパスを、別のプロセス
から監視したいと思っています。
まずは、Windows 9x系、2k/XPのそれぞれでの技術的な実現可能性を調べたいの
ですが、どなたか方法をご存じの方はいらっしゃいますか?
2k/XP上では、実行アカウントはAdministrator権限を持つことを前提としています。
www.sysinternals.comで公開されている"Handle"というコマンドラインプログラムが
まさに求めている内容をはき出すのですが、Visual C++ 6.0での実装方法が知りたい
と思っています。ドキュメントによると「UndocumentedなAPIを使ってる」と書いて
あるので、ちょっと _| ̄|○ な感じなのです。
72
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 01:01:48
感想文ですか?
73
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 01:03:40
libcなどを使わず単体で実行できるputs文を作りたいんですけど
どんな感じに書けばよいでしょうか?
リアルモードx86のブート時を想定してます。
インラインアセンブラでも結構です
よろしくお願いいたしまんこ
74
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 01:06:00
>>73
知ってるがお前の態度が気に入らない
75
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 01:06:04
J#というのはwindows環境でのみ実行できるアプリしか作成できないのでしょうか。
76
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 01:09:11
>>73
気に入ってもらえないのは申し訳ないんですがgcc -S していろいろ調べても
よくわからなかったので困ってます。
不躾ですがよろしくお願いしまうま
77
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 01:11:21
ブートセクタを見ればよろし
78
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 01:35:15
DOSのシステムコールを呼ぶ
79
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 01:38:11
>>75
.NET Framework が利用できる環境でのみ実行できる。
FreeBSDとかでも動くっちゃ動くけど、微妙。
素直に純正のJavaかC#かを使え。
80
名前:
マリー
:04/09/16 02:19:10
字が書きたいのならVRAMに直に描けばいいじゃない
81
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 02:20:25
>>79
レスありがとうございます。
おかげさまでgoogleに入れるべきキーワードが分かりました。
FreeBSDとMacOSが動くっぽくて、Linuxが近々なのですね。
82
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 03:09:28
↓の文ですと、EOFがあるのに検知できません・・・。
原因分かる方がいましたらお教えください。
while(flag!=1){
fread(&sinam,sizeof(sinamono_mon),1,fp);
if(feof(fp)==EOF){
flag=1;
}
}
83
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 03:14:14
すみません。補足です。
fpの読み込み元の最後にEOFがあるのにです・・・・。
バイナリデータにしろなんでもEOFはあるとは思うのですが・・・。
ループが終わらないのです。
84
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 03:17:03
>>83
入門書とかマニュアルとか読んでください。
85
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 03:18:21
>>84
そんあひどいこと言わないで下さい(TT)
86
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 03:20:41
とりあえず
if(feof(fp)){
でいいか。
87
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 06:52:38
たまに、何故?って思うスレがストッパーによってストップさせられる事ありますが、
あれはなんですか?
どういう基準でストッパーが現れるんですか?
ローカルルール読んでも理解できませんでした。
よろしくお願いします。
88
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 07:34:55
削除屋の気分で。
89
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 11:08:39
>>87
tech:プログラム技術[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027372992/l50
90
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 14:49:55
Cのprintfで%を表示したいときはどしたらいいの?
printf("%");じゃムリポでした
91
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 14:56:02
printf("\%");
\→\\
"→\"
%→%\
OK?
92
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 14:59:00
>>91
でないよ
93
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 15:00:12
%%だろ。ばか。ばーか。
94
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 15:02:34
>>93
ありがd
95
名前:
そういえば以前、こんな事訊かれた
:04/09/16 15:26:46
Cで
printf("???-????-????\n");
とやると文字化けするんですが、どうすればいいんでしょうか?
96
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 15:28:43
>>87
は皆の王者
97
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 16:24:17
>>95
puts("??" "-????" "-????\n");
98
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 16:31:30
>>95
必要な人たちもいるんだよ
99
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 16:37:13
tarファイルのファイルフォーマットを知りたいんだけど、どこかに日本語資料無い?
100
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 16:44:36
>>99
http://www.redout.net/data/tar.html
101
名前:
99
:04/09/16 18:23:49
>>100
サンキュ
102
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 18:45:17
ZIPフォーマットってライセンスとか特許とかの制約って何かあったっけ?
いぜんどっかでちらっと聞いたような聞かないような…
103
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 20:41:28
A::A(char* filename)
{
ifstream ifs(filename);
if(!ifs.is_open()) throw("ファイルが開けません");
// ...
}
こうやってコンストラクタが例外を投げるとおかしなことになりませんか。
コンストラクタで例外が起きる可能性がある場合はどうしたらいいんでしょうか。
メソッドにinitとかを作っていちいち呼び出すのは面倒んちゃです
104
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 22:27:20
質問です。
特定のファイルからのインクルードの時にある部分だけ読まないようにしたいので
ですが・・・
具体的には、#define HOGEHOGEされているファイルから
stdafx.hを参照する時に
stdafx.hに
#ifdef !HOGEHOGE
ここを処理させないようにする
#endif
見たいな感じにしたいのですが
!を使うとfatal error C1016: #if[n]def は、識別子を必要とします。
と言うエラーが出ます。
どうすれば出来ますか?
105
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 22:50:23
>>104
#ifndef
106
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 23:06:20
プログラミングを趣味として始めたいんですけど、
初めてならどの言語がおすすめですか?(簡単なやつで)
107
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 23:12:04
>>106
進む方向性によって違うが・・・
入門ならJavaでいいよ
108
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/16 23:18:07
>>106
元師弟関係
┌───────────────┐
│ ↓ 隠し子
│ 元ライバル Lisp───→Scheme
│ ┌──────┐ ↑ ↑
│ ↓ │ │ ┌───┘
│ Tcl←───────────│─│ ───┐
│ ↑ ←───────────┘ │不 │
│ │ 師弟関係 │ │倫 │
│ 気│ ↓ ←─────┘ │
│ に│┌───── Perl ←─────→ PHP │嫌
│ な││片 ↑ 相思相愛 │い
│ る││思 │ │
│ 存││い 親│仲 │
│ 在││ 子│悪 │
│ ││ │い │
│ ↓↓ ライバル ↓ │
└→Python ←───→ Ruby ──────────┘
109
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/17 00:09:18
>108
110
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/17 01:12:21
C#を拡張した新言語「Cω」 XMLデータの処理機能が魅力
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/ITARTICLE/20040908/1/
ワラタ
111
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/17 02:01:27
>>110
要登録といわれて見れないんだけど、どんな記事?
それにしても何でいまさら記事に・・・。
7月には出てるネタなのに。
112
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/17 02:14:17
>>111
登録しとけ。
記事は有益だから。
113
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/17 02:40:49
>>112
してみた。
日経バイトの記事なわけね。
そりゃ7月発表のものが9月になるか。
でも、かなり微妙な記事だなぁ。
114
名前:
マイク
◆yrBrqfF1Ew
:04/09/17 06:04:49
>コンストラクタで例外が起きる可能性がある場合はどうしたらいいんでしょうか。
どうしたらって普通にだろ。
115
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/17 08:39:26
いつも シーチンコ と読んでしまう
116
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/17 11:39:43
WEBからデータを収集できるような感じのプログラムを
VBかVC++で作りたいのですが、どこかにソースサンプルや
ヒント的なものが置いてあるサイトはないでしょうか?
http://www14.big.or.jp/~kawamura/cdtvview.htm
こうゆう感じの奴を作りたいんですが
これについてるソースがDelphiだったんで
理解できないでいます。
よろしくお願いしやんす。
117
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/17 11:40:55
bool (*p)(RECT& rect);
これは関数へのポインタですか?
118
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/17 12:29:54
>>117
unn
119
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/17 22:24:30
これからVBとオラクルを勉強しようと思っているのですが、
この組み合わせに問題ありますか?
120
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/17 22:27:26
>>119
その情報では判断できません。
121
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 00:17:18
リストビューの表示を高速化する方法について教えてください。
大量(最大1万件)のデータをリストビューに表示させるのですが、一番下のアイテムを選択表示させデータの流れる様子を、画面に表示させたいのです。
SetRedrawを用いてInsertItemを行っています。1万件を超えるとDeleteItemを用いて先頭のアイテムを削除しています。現在表示速度が遅いのかデータが溜まっています。さらに画面がちらついてしまいます。
画面のちらつきはOnEraseBkgndを用いて、描画を省いているのですが上手く画面のちらつきがおさまりません。
良い方教えてください。
122
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 00:20:13
>>121
リストビュー使わなきゃいいじゃん
123
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 00:25:15
データをリスト表示させたいんですが、リストビューではなくてですか?
124
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 00:29:51
>>121
例えば最大100件なら問題ないのか?item数が多いためにinsert/deleteが重い
のが原因ならtext callbackにしたらどうか。
125
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 00:32:40
>>121
virtual list view
126
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 00:34:20
レスありがとうございます。
表示にはtext callbackを使っているんですが、insert/deleteが重いためか、
データの描画に時間がかかっているのか、CPU使用率が100%で画面がちらついてしまうんです。
127
名前:
北斗の源
:04/09/18 00:40:23
コンピュータープログラミング知識0の人間が反感を買われることを覚悟で質問いたします。
いまここにパチスロ機「北斗の拳」の実機があるとします。(別に北斗でなくてもいいのですが・・・)
このパチスロ機の内部とパソコンをケーブルでつないでプログラムを解析し
たとえば「北斗の拳」なら大当たりに至るまでの抽選システム、
連荘継続確率(66%とか84%とか)をいつ決めているのか
連荘(BB継続)抽選タイミング(いつ連荘、非連荘の抽選をしているのか)
などなど、内部システムを丸裸にすることは出来ますか?
出来るとするとどの程度の設備、費用がかかりますか?
又、そこから得られたデータをもとに外部からなんらかの操作で
自在に大当たりを引き当てたり連荘させたりすることは可能だと思いますか?
コンピュータープログラムの専門家の中にもスロット好きがいることを期待しつつ
ご意見をぜひ伺いたくここに質問させていただきました。
よろしくお願いいたします
128
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 00:46:06
>>127
>プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
>ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
129
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 00:50:09
↓ これは何年何月何日を表しているのでつか
+2004/200
130
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 00:58:21
>>129
2004年7月20日
131
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 01:03:28
>>130
何故ッッッ?!
132
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 01:06:46
1月1日から数えて200日目
133
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 01:15:37
>>132
そういうことか
しかし、それならば正確には 2004-7-19 だった
134
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 01:17:42
+2004/0 が 2004/01/01なら
+2004/200 は
135
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 01:22:26
>>133
バカかおめえ
136
名前:
虎夫
:04/09/18 01:55:48
visualCでmp3を再生するのって難しいですか?
基本的なウィンドウズにはいってるヘッダと関数でできればかなりよいのですが。
無理ならmidiでもかまいません。
どなたか丁寧に教えていただけたらなっておもいます。
または、詳しくのっているサイト等教えていただきたいのですが。
137
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 02:00:59
JavaScriptとIEの挙動に付いて教えていただきたいのですがよろしいです?
innerHTMLを使って、iframeを表示しています。
その直後に、iframe内のソースは、iframe名.locationで書き換えて表示させています。
このようにすると、書き換えた直後に、表示が更新されてしまいます。
これを、指定時間遅延して表示の更新を行おうと、考えています。
setTimeoutや、setIntervalでWaitとって、遅延させれば楽なんですが、
insertAdjacentHTMLを使って、
<meta http-equiv='Refresh'>を入れ込む事により、
指定時間後の遅延更新を行わせたいと思っています。
document.frames["target"].insertAdjacentHTML("AfterBegin","<meta http-equiv='Refresh' content='10'>");
とやってみたのですが、
「オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです」
とのエラーが出てしまっています。
【Microsoft DHTMLリファレンス】
http://www.microsoft.com/japan/developer/library/jpisdk/dhtml/references/methods/insertAdjacentHTML.htm#insertAdjacentHTML
ここを参考にして作ってみてるのですが、なかなか答えを見つけられていません。
もし、お判りになられる方いらっしゃったら、お教え願えればと思います。
元のソースは
htmlString = "<iframe name='target" + cnt + "' src=" + Interface.url.value + "height='80' width='130' border='5'></iframe>";
here.innerHTML = htmlString;
TimeWait(); // ここはsetTimeoutを呼んで設定された値Waitしてます。;
document.frames["target" + (count % miniWindowCount)].location = Interface.url.value;
この最終行を
document.frames["target" + (count % miniWindowCount)].insertAdjacentHTML("AfterBegin","<meta http-equiv='Refresh' content='10'>");
とりあえず、このような意図のものに変えたいと思っています。
どうぞよろしくご教授お願いいたします。
138
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 02:02:03
>>137
板違いだうせろ
139
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 02:02:54
>>138
では、どこに?
140
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 02:03:07
>>136
あなたには無理です。あきらめて下さい。
141
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 02:04:53
>>139
プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。
142
名前:
にゃにゃす
◆/J3gTbeh9s
:04/09/18 02:06:37
>>141
ありがとうございます。
Web 制作板の方に行かせていただきます。
板汚して申し訳ありません。
143
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 02:08:06
知的好奇心なのですが、インストールしたソフトウェアから、
そのソフトウェアのインストーラーを再構築することは可能なのですか?
できないのであれば、理由を添えてもらえると助かります
144
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 02:13:00
>>143
可能だったり可能じゃなかったり。
ある程度ならインストールログ見ればわかるが、完全とは言いがたい。
145
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 04:52:35
既存のものを移植して勉強しようと思っているのですが、
手ごろなソースが見つからずに困っています。
500〜1000行程度で、C++、JAVA、Delphiの何れかで書かれた
癖の無い優れたソースを教えてください。
微妙にスレ違いかもしれませんが、よろしくお願いします。
146
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 04:56:14
>>145
ふざけんな
147
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 04:57:22
移植ってなにからなにに?
148
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 05:11:15
C++、Delphi、(VB)からJAVAへか、JAVAからC++かDelphiへ移植しようと思ってます。
あくまでも、勉強のためです。
149
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 05:15:49
まさに
>>146
ですねぇ。
そのくらい自分で探したらいいのに。
探すのも勉強のうちだと思うなぁ。
150
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 05:19:00
エサを口元まで運んでくれる人がいないと餓死してしまうのです
151
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 05:26:03
変なソース掴まされて変な癖がついたら逆効果だと思うので、
一応プロの人のソースをベクターで漁ってるんですが見つからなくて。
デザインパターン入門のサンプルをC++に移植したので、
デザインパターン入門マルチスレッド編と、オブジェクト思考トレーニングを注文したんだけど、
届くまでになんか適当なの教えてキボンヌ!!頼むよ。お願いだ。この通りだ。
152
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 05:36:14
次の質問どうぞ
153
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 08:39:48
変な質問に答えると変な癖がつくからスルーで
154
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 08:52:00
ここはアルゴリズムもOKでしょうか?
AとBの間に橋が架かってて、A側にはバケツが16個あって
B側にそれらを全て運びたいのです。
バケツ1つを持って橋を渡りきると1分かかります。
2つ持って渡りきると3分かかります。
途中で1分休憩すると、2つ持ってても2分で渡れます。
何も持たずに渡ると30秒です。半分までだと15秒です。
全てのバケツを5分30秒以内に持っていくにはどうすれば良いのでしょうか?
155
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 09:04:39
応援を呼べばいい。
156
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 12:00:36
>>127
>内部システムを丸裸にすることは出来ますか?
頑張れば。つか、その程度ならスロ雑誌に解析結果が載ってるけど。
>又、そこから得られたデータをもとに外部からなんらかの操作で
>自在に大当たりを引き当てたり連荘させたりすることは可能だと思いますか?
当然。但し、基板の改造が必要。
でもそれ実際にパーラーに設置して営業すると逮捕→起訴→実刑のコンボ一確。
157
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 13:50:35
VB6.0とVB.NET2003って別物ですか?
ソフト買いに行ったらVB.NET2003っていうのしかなかったんですけど。
158
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 13:59:02
>>157
>VB6.0とVB.NET2003って別物ですか?
何から何まで別物です。
>ソフト買いに行ったらVB.NET2003っていうのしかなかったんですけど。
ヴビ6は売ってないでしょうねえ。
159
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 13:59:27
>>157
VB6→VB.NET(2002)→VB.NET2003とバージョンアップしているが、VB6までとVB.NET以降は別物と思うが吉。
160
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 14:11:46
VB6というソフトはもう買えないということ?
161
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 14:46:34
>>160
どうしてもほしいならオークションを探してみれば?
162
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 15:02:08
>>161
どうしてもというわけではないのですが、
学校で少しVBをやっているので、自宅でも勉強したいと思いまして……
163
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 15:56:34
本当にテストファーストをやってる人っているんですか?
すごくめんどくさいんですけど。生産性逆に下がりそう。
164
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 17:22:48
>>163
部分的にでも導入すると結構楽だよ。
バグ出たときも再現性100%だからデバッグ楽だし。
テストコードでそのクラスや関数を実際に使ってみると
早いうちにインターフェースの不備を発見できて
もっと使いやすいように変更できたりってうれしい副作用もあるし。
ただ全部クラスの全メソッドやるとつらいものがあるかも。
165
名前:
ジャン
:04/09/18 17:26:16
VisualCのMFCでクラスビューにダイアログクラスが表示されなくなり、
関数の追加等ができなくなりました。
どうすれば復活するでしょうか??
166
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 17:33:50
>>165
VC再インスコ
167
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 17:36:25
方法あったんですがわすれました
>>166
は違う気がする
168
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 18:58:54
質問です。
WINDOWSで、画面上に表示されている数字を読み取るプログラムを作りたいのですが、そういう場合、どの言語で作るといいでしょうか?
作りたいのは、あるアプリケーション(WINDOWSで動作するアプリです)の画面上の座標を指定すると、そこに表示されている
数字の画像データを読み取って、数字データとして読み込んでくれるというものです。
こういうことができる言語って何がありますでしょうか?
ちなみに私のスキルですが、BASICとC言語を昔ちょろっとやった程度のほぼ初心者です。
プログラムの種類についても、色々調べたのですが、何がどう違うのかわからなかったので、教えていただけるとありがたいです。
169
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 19:01:53
画面をキャプって文字解析。これ最強。
170
名前:
ジャン
:04/09/18 19:23:37
確かに166は違う気が。。
たまに直ったりするんですが、
その法則性とかがわからなくて。
とにかく、関数を削除したりするとなることがあるんで、
できるだけ関数は考えて作ってるんですが。
どなたか、解説してくれるかたおられませんか??
171
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 19:34:54
>>170
クラスの解析に時間がかかるから、テンポラリをClassViewファイル に保存してる。
それがたまにこわれるから、ClassViewファイルを再生成すればいい。
172
名前:
168
:04/09/18 19:56:37
>>169
レスありがとうございます。
では、画面をキャプって、それを解析する、そのプログラムを作るにはどの言語が一番よいでしょうか??
173
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 20:08:00
>>172
いちいちそんな事を教えないといけない人に作れるわけないだろ?
174
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 20:37:06
>>173
そ、そういわずに・・・。
これから勉強しますので。
175
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 20:39:01
マウスカーソル上に位置するコントロールを検索してそこのテキストデータ取得すりゃいいんだよ。
WindowsでWin32APIにアクセスできない言語なんてないから適当に選んどけ。
176
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 20:39:16
>>174
Gnomeベースで作るんだったらCでいいだろう。
どうせそんなに大規模にはならないだろうから。
177
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 20:56:52
仕様的には「数字の画像データ」だよな。
郵便番号の読取装置みたいなものを作ろうとしてるのでは?
それだとかなり高度な技術が必要になるぞ
178
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 20:59:46
>>175
>>176
そうですか。
どの言語でもできるのですね。
じゃあ、適当に一般的なものにしておきます。
Cが一番簡単ってことかな。
ちょっと検討してみます。
179
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 21:01:16
>>177
そ、そうです。
指定した座標に表示されている画像データを読み取って、それを数字データにしたいのです。
もしかして、かなり大変でしょうか。
180
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 21:02:34
>>179
心の底から言いたい。
あなたには無理です。
181
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 21:03:29
>>179
それは一文字を?それとも一連の文字列を?
182
名前:
168
:04/09/18 21:04:53
>>180
大変だとは思います。1年2年ごしのプロジェクトで考えてます。
苦労は覚悟してます。
まったく何も知らない私が聞くのも恐縮ですが、大まかに何か指針をいただければ・・。
こういう言語で、こんな感じでやれば、できる〜といったことを教えていただけると助かります。
183
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 21:07:04
経験のあるところに外注しる
184
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 21:09:33
OCRソフトかってこいよ・・・
185
名前:
CLIENT-SERVER
:04/09/18 21:10:51
Linux用のユーザーマネージャ作りたいんだけど(Web上で操作できるやつ)
UserminとかPF-X.NETみたいなさ、、、。
でも俺Perlすらわからんから、助けてほしくてカキコしました。
誰かたすけれ。。。
186
名前:
168
:04/09/18 21:11:44
>>183
なるほど・・・それも、いいですね。
誰かに頼んでみようかな。
てか、誰か作ってくれないでしょうか(´・ω・`)
もちろん仕事の依頼なので、お金は払います。
187
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 21:19:30
>>186
WinならORC DLLで検索すりゃいっぱいでてくるだろう?
二年もかける金あったらかって来い
188
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 21:20:23
ある画像から切り出した断片画像の大きさや回転角をなどをバラバラにしたものを
元の画像から捜し出すアルゴリズムなら以前に考えたことあるよ
189
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 21:23:00
ifの直後によく、空白空けろとか言うの見かけるんですが、
皆さんは、実際に空白空けてるんですか?
かえって見づらい気が・・・
190
名前:
188
:04/09/18 21:23:02
でもとてもじゃないけどリアルタイムに探索できるほど高速では無かった。
191
名前:
175
:04/09/18 21:24:38
本当に画像解析が必要なのか?
標準コントロールで表示されてるテキストデータはテキストデータとして取得できるぞ。
http://www.justsystem.co.jp/drmouse/donna.html
192
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 21:26:50
>>191
ちょっとそのAPI教えてくれんか?
193
名前:
168
:04/09/18 21:27:53
>>187
そういうレスをもらえると助かります<(_ _)>。
ORC DLLですね。
検索してみます
>>190
まじですか・・・。
経験者が作っても、うまく作れないのですか。
不安が募る・・・・。
194
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 21:32:48
誰か作ってやれよw
195
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 21:33:17
何億で?
196
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 21:35:47
>>195
お前がそんなに稼げるタマか?w
197
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 21:35:51
あ、でも、普通のGUIアプリならテキスト取得できるけど、
ゲームなどの画面では文字も画像として扱うよね
そういう場合は無視?
198
名前:
192
:04/09/18 21:39:16
今からチョロっと作るから、API教えて
199
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 21:40:24
>>191
のジャストシステムの場合は、文字として取得できるのは文字として、
取得できなければ他社製のOCRエンジン使ってるようだな。
200
名前:
168
:04/09/18 21:41:25
>>197
すいません。
私は、非常に根本的なことをわかってなかったようなのですが、
何もわざわざ画像データから読み込まなくても、内部的に数字データを引き出すことって
できるんでしょうか?
私が引き出そうとしているアプリは「普通のGUIアプリ」だと思うので・・・。
201
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 21:42:37
>>191
じゃあ、IEやMozilla等のブラウザからお前のレス番を取得してみれ。
汎用的な方法でな。
202
名前:
168
:04/09/18 21:42:52
うっ すみません、
>>191
を読んでいなかったです。
こんなことできるんですね・・・・・。
203
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 21:42:59
>>200
何を引き出そうとしているのか興味があります。
204
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 21:46:28
>>191
OKREADER 6.0 OCR Engine
って書いてあるじゃん・・・
画像解析ちゃうの?それ
205
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 21:47:16
C言語とBASIC
プログラム初心者が始めるには
どっちがオススメでしょうか?
また、これらの言語が向いている分野には
どのような違いがあるんでしょうか
206
名前:
168
:04/09/18 21:48:04
>>203
えっと、マーケットスピードという株取引のソフトです。
で、このソフトで表示される株価に一定の値動きがあったら、音でお知らせしてくれたり、あわよくば、勝手に注文とかしてくれるといいなぁと思ってるんです。
207
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 21:48:32
>>205
どちらもオススメしない。
Javaやれ
208
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 21:49:32
>>201
191 は
>標準コントロールで表示されてるテキストデータ
と言っているが。
実例としては↓にある **** を表示するツールとかだね。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/security/password/
209
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 21:50:01
質問です。
5月からプログラミングを勉強し始めまして。
とりあえずCとC++が思うように使えるようになりたいと思いました。
でCの基本文法、ポインタ、構造体などCに関しては殆ど勉強は終わったと思い。
Winsockを勉強してとりあえずUDPやTCPを使ってサーバーアプリケーション型のアプリなどが使えるようになって
今C++の方に入ったのですが、基本文法を覚えて、クラスの作り方を覚えて
STLをとりあえず頻繁に使いそうなのは暗記し、その他のalgorithmもマニュアル見ながら出来るようになって
Boostをほぼ基本的な事はマスターしたのですが、今後何を勉強すれば良いのでしょうか?
あ、それとMFCはとりあえずある程度フォームを作る程度ならMSDN見ながらですが出来るようになりました。
210
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 21:50:34
>>209
いつまでも勉強していないで何か作れ。
211
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 21:51:05
関数、メソッド、APIの違いって何なのでしょうか?
同じような感じのものに思えますが、似て非なる物なのでしょうか?
たとえば関数とAPIの決定的な違いって何でしょうか?
212
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 21:52:07
>>209
ttp://www.jitec.jp/
213
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 21:53:35
APIとはOSなんかが標準で提供している関数のこと
関数とは一つの機能を実現するために一連のコードをまとめて
別の箇所から呼び出して利用することのできる単位。
214
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 21:54:12
メソッドはクラスに従属する関数の事
215
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 21:55:36
>>206
ネットから落ちてくるパケット解析したほうが楽だったりして
216
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 21:56:48
二年も開発してりゃ相手のソフトも変わるよな(笑
217
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 21:56:50
似たようなものでも
Javaでは関数とは言わない
Cではメソッドとは言わない
これって固有のもの
メソッドと関数を混同しても大抵は困らない
218
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 21:58:00
綺麗なお姉さんは好きですか?
219
名前:
168
:04/09/18 21:59:18
>>215
おお、そうなんですか。
うーん・・・、でも、こうなると、もはや、私にはまったく判断できないですね・・・。
方法としては
・画像データ読み取って 数字データに
・(なんかよくわからないけど)内部的に直接数字を読み取る
・パケット解析
とあるわけですね。
なるほど、ちょっと考えて見ます。
220
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 22:01:37
>>218
飽きたらすぐに捨てられるから嫌いです
221
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 22:04:11
>>168
とりあえずVisual C++(Windowsの標準開発ツール)買ってWin32APIによる
Windowsの標準的なプログラミングの仕方覚えたら。
人件費とか考えたら請負で作ってもらったほうが安上がりだと思うけど。
ただこのスレで頼むのはスレ・板違いだから
まずはWEBでそういった会社探して見積もりとってみたら。
222
名前:
168
:04/09/18 22:07:14
>>221
なるほど。
では、とりあえず、様子見でC++というのをやってみます。
かなりきつそうだったら(多分そうなりそうですが)、どっかに頼んでみます。
確かに、誰かにお願いしたほうが圧倒的に効率的ですよね。
223
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 22:09:27
質問です。
メガデモのようなプログラムを組もうと考えていまが、
DirectXを使用せずにVRAMを直接操作する方法を知らなくて途方にくれています。
言語はMASM、C(VC,GCC)を使用するつもりです。
参考になる書籍やアドバイスを教えてください。
224
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 22:11:24
>>222
http://search.vector.co.jp/search?query=%8A%94%89%BF
これ見てると、Yahoo! Financeから株価データなら
引っ張れそうな希ガス
225
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 22:15:59
>>189
関数じゃない、というのを明確にするためという意味もあるそうです。
return文とかも
return(hoge);
ってするなってよく言ってます。
226
名前:
189
:04/09/18 22:18:50
>>225
なるほどです。
サンクス!
227
名前:
222
:04/09/18 22:24:57
>>224
あ〜、そういのもできるんですね・・。
ただ、私が引っこ抜きたいのはもう秒単位で変わる株価なんです。
YAHOOのは30分単位の更新なので、無理なんです(´・ω・`)
228
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 22:27:34
>>189
当方趣味プログラマで、一般的なコーディング云々は全く分からないのですが、
タブ幅4文字で
if[タブ][タブ](条件式);
else if[タブ][タブ](条件式);
ってやると条件式の部分が揃って見やすいのでよくやってます。
一応、参考までに。
229
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 22:28:21
>>228
気持ち悪い
230
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 22:28:50
あ、ごめん
else ifの方、タブ1個多いわ。
231
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 22:31:53
コーディングスタイルスレ逝け
そんなのあるのか知らんけど
232
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 22:41:44
>>206
株に関しては株価情報を提供するWebサービスあるよ。
WSDLを覚える必要があるけど。
233
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 22:44:17
visual studio 2003 を会社で譲り受けたのでC++を勉強中です。
プログラムの文法は大体覚えたので試しに
#include <stdio.h>
int main(void)
{
printf("test\n");
return 0;
}
というソースで、exeファイルを作成しようとしたのですが
正常にビルドが終了したというログが出てるのにexeファイルが
作成されてません。どこかやり方が間違ってるのでしょうか?
ファイル→新規作成→プロジェクト
新しいプロジェクト画面が表示されてWin32プロジェクトを選択。
プロジェクト名に「C:\test」を入力
Win32アプリケーションウィザードが表示されたらアプリケーションの設定で
コンソールアプリケーションと空のプロジェクトを選択。
ファイル→新しい項目の追加、C++ファイルを選択。
ファイル名に test.cpp を入力。場所にC:\testを指定。
で開くボタンを押して上記のソースを入力しました。
234
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 22:44:59
C:\Debugとかってディレクトリができてないか?
235
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 23:02:31
>>234
できてますが、BuildLog.htm というファイルしかありません。
隠しファイルなどもちゃんと表示させるようにさせてあります。
>ファイル→新規作成→プロジェクト
>新しいプロジェクト画面が表示されてWin32プロジェクトを選択。
>プロジェクト名に「C:\test」を入力
>Win32アプリケーションウィザードが表示されたらアプリケーションの設定で
>コンソールアプリケーションと空のプロジェクトを選択。
>ファイル→新しい項目の追加、C++ファイルを選択。
>ファイル名に test.cpp を入力。場所にC:\testを指定。
>で開くボタンを押して上記のソースを入力しました。
上記のやり方は少し間違ってました。やさしいC第二版を参考にして書いてしまいました。
ファイル→新規作成→プロジェクト
新しいプロジェクト画面が表示されてWin32プロジェクトを選択。
プロジェクト名に「C:\test」を入力
Win32アプリケーションウィザードが表示されたらアプリケーションの設定で
コンソールアプリケーションと空のプロジェクトを選択。
ファイル→新規作成→ファイル、C++ファイルを選択。
ファイル名に test.cpp を入力。場所にC:\testを指定。
で開くボタンを押して上記のソースを入力しました。
に訂正します。
やさしいCに書いてある通りに、ファイル→新しい項目の追加、C++ファイルを選択。
としたいのですが、ファイル→新しい項目の追加 をするとC++ファイルっていうところが
ないので、ファイル→新規作成→ファイル、C++ファイルを選択。 としています。
236
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 23:17:02
>>235
BuildLog.htm を見れば?
237
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 23:18:39
IDEからはF5で実行できないのか?
238
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/18 23:36:57
D言語
239
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/19 01:19:38
勝手に注文はバグが出たときにやばい気がするな。
240
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/19 02:16:17
よくJavaプログラマの単価は安い、と書かれていますが、
どの言語と比較して安い、と言われているのでしょう?
別に安いと実感したことは無いのですが…
241
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/19 02:18:50
>>240
中国人やインド人が使えるので安いのです
242
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/19 07:31:33
>>236
メモ帳で開くと以下のようなことが書かれてます。
<html>
<head>
<META HTTP-EQUIV="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis">
</head>
<body>
<pre>
<table width=100% bgcolor=#CFCFE5><tr> <td> <font face=arial size=+3>
ビルド ログ
</font></table><table width=* cellspacing=0 cellpadding=0><tr><td width=0 bgcolor=#EDEDF5>
</td><td width=0 bgcolor=#FFFFFF> </td><td width=*><pre>
<h3>------- ビルド開始 : プロジェクト : test、構成 : Debug|Win32 -------
</h3>
</pre></table><table width=100% bgcolor=#DFDFE5><tr><td><font face=arial size=+2>
コマンド ライン
</font></table><table width=* cellspacing=0 cellpadding=0><tr><td width=0 bgcolor=#EDEDF5>
</td><td width=0 bgcolor=#FFFFFF> </td><td width=*><pre>test - 更新しています。</pre>
</table><table width=100% height=20 bgcolor=#CFCFE5><tr><td><font face=arial size=+2>
</font></table></body></html>
243
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/19 07:53:24
>>242
何も変更ないから?ビルドしても何もしてない。
244
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/19 09:12:48
>プロジェクト名に「C:\test」を入力
プロジェクト名は「test」では?
245
名前:
242
:04/09/19 10:57:29
ソリューションエクスプローラーのところにちゃんと追加されてなかった
みたいです。
解決しました。返信くださった皆様ありがとうございます。
246
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/19 10:59:51
IEで
http://hogeboke.com/
を開いて
<a href="javascript:newwin()"><img src="windows.gif"></a>
というリンクをクリックするプラグラムを作りたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
C++でやってるのですがなかなかうまくいきません。
247
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/19 11:01:37
IEというかWinInetでダウンロードして解析してリンクを抽出して
ShellExecuteでそのリンクを開けばいいんじゃないの。
248
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/19 11:14:52
wininet ・・・そんなの初めて聞きました。
ちょっと調べてきます。
249
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/19 11:17:38
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1512/
準備するもの
Borland C++ Builder
・・・VisualStudio.net じゃだめなのかな??
250
名前:
デフォルトの名無しさん
:04/09/19 11:25:39
wsh 使えば。
■過去ログ置き場に戻る■
1-
次250
最新50
DAT2HTML
0.33f Converted.