■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

***すれ立てるまでもない質問はここで 第59刷***
751 名前:648 :04/10/03 02:06:10
>>748
げふっ俺の計算、 in vain

752 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 02:08:57
>>750
私は計算していないからしらない
もしmathematicaあったら使った方がいいよ

753 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 02:10:08
寝るね、おやすみ。

754 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 02:13:51
俺も寝よう。
>>748間違えてたら指摘しといて。

755 名前:648 :04/10/03 02:25:03
>>752
ないよー。

ん、点と直線距離の2乗和は、y軸の差 の二乗和を a^2+1 で割ったものになりそうだ。
えーっと、つまり
f(a,b)とg(a,b)=f(a,b)/(a^2+1) を最小にする(a,b)が同一かどうかという問題になるわけね。
・・・どうなんだろ。眠たくなってきた。

756 名前:648 :04/10/03 02:41:59
途中経過:
えーっと、点と直線距離の二乗和をbで偏微分して b= (16-15a)/6
これをもとの式にもどして・・・あーもうめんどくせー
とりあえず g(a) = (105a^2-108a+44)/6(a^2+1) の極値を見つけるのね。
・・・・ごめん、寝るわ。
ただ感触として、やはり yに距離差を使うのと点と直線の距離使うのでは違う解が出てきそうだ。

757 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 03:09:56
質問です。
CEditの変数が結構ありまして
その値を、char str[512][512]に格納していきたいのです。

で、GetWindowText(CString &String)で取得出来るみたいなのですが
ここにstrを指定する事は出来ないのでしょうか?

型が合わないとエラーが出て出来ません。

758 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 03:25:26
bcc32 と java と mingw と visual c++ toolkit 2003 と そのSDKをPATHを
通したのですが、このようになりました。

SET PATH=C:\mingw-jp\bin;C:\borland\bcc55\bin;C:\Program Files\Java\j2re1.4.2_05\bin;C:\Program Files\Microsoft

Visual C++ Toolkit 2003\bin;C:\Program Files\Microsoft SDK\Bin;C:\ProgramFiles\Microsoft SDK\Bin\Win64;%PATH%
SET INCLUDE=C:\Program Files\Microsoft Visual C++ Toolkit 2003\include;C:\Program Files\Microsoft SDK\Include
SET LIB=C:\Program Files\Microsoft Visual C++ Toolkit 2003\lib;C:\Program Files\Microsoft SDK\Lib

この場合の、SET INCLUDEとSET LIBとは、どういう意味なのでしょうか?
bccやmingwにもSET INCLUDEやSET LIBは必要なのでしょうか?

759 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 03:47:26
>>757
int i = 0;
xxx.GetWindowText(str[i], 512);

760 名前: ◆FIcNi4f8js :04/10/03 07:12:44
>>756
そんな面倒なことしなくても、とりあえずy方向距離で出した解と
x方向距離で出した解が違えばそこで反例の完成。


761 名前:635 :04/10/03 08:48:28
http://mathworld.wolfram.com/LeastSquaresFittingPerpendicularOffsets.html
このページに載ってる方法で計算できそうです。
Mathematica で実装してあるのは perpendicular ではなく vertical (y軸方向) だともどこかに書いてありました。
大体同じで楽だから通例そちらを使うとも。
やっぱり大分めんどくさくなりますね。でも大体同じでは今回求めているものと違うので・・

762 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 09:04:16
ソフトウェア作成と資格の関係について

763 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 09:13:14
sndPlaySoundだと複数のWAVファイルを同時に再生させることが出来ないようですが、
DirectXを使わずに、複数のWAVファイルを再生させる為にはどのAPIを使用すれば
よいのでしょうか? 開発環境はVB6です。
(やりたいことは作成しているゲームで、効果音やBGMなどの同時再生です)

764 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 09:21:06
Rbuy]!!!!!!!!!!!!!

765 名前:723 :04/10/03 10:10:01
で どうでしょう
vsが勝手に
デバッグのためにプロジェクトを開く
わけですよ
vsはアンインストールできません

766 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 10:20:39
>>765
Windowsコンポーネントだかどっかにスクリプトデバッガってのがあった気がするから削除。
これで解決するかどうかわからんが。

767 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 14:45:45
ぱちょこんの時計がすぐズレるのはなにが原因なんですか!?
台所の時計はこんなにずれないのに…

768 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 14:49:46
光速に近い速度で移動すると時間の流れが遅くなるからです。
パソコンの中は数GHzという限りなく光速に近い速度で動作しているので
時計が狂ってしまいます。

769 名前:767 :04/10/03 14:53:39
え?
あの、ろれつ変換ってやつですか?
どっぷら効果??

770 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 14:58:57
>>769
どんぶらこ効果だ。

言葉は正確に使え。


771 名前:767 :04/10/03 15:00:20
>>768
そとから見ると時間が遅くなっているだけで
パソコン自体の時間の流れは通常通りだと思うのですが…
I/Fに問題があるのでしょうか。

772 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 15:04:57
>>771
エーテルの密度が上がっているかもしれません。
エーテル密度計を買ってきてPCの周りを計測してみてください。
時計部分の回路の速度が落ちているかもしれませんから。

・・・最近感じたんだけど、水晶の温度特性がずれの原因になってるってことないかな?
ttp://www.tamadevice.co.jp/9mhz-temp.htm

773 名前:767 :04/10/03 15:06:16
どうもオラクルが激しく回っているときに限って
時が遅れるようなのです。

774 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 15:09:55
シェルの事で質問があります。

FTPが正常に送信出来た事を確認するために、
grepコマンドで「Transfer complete」を抽出しているのですが・・・
もし存在しないホスト名にFTPを行うとすると、grepコマンドが
いつまでも終了せず、CTRL+Cで中断させるしか方法がありません。


そこでお聞きしたいのですが、grepコマンドで「Transfer complete」抽出出来なかった場合、
エラーの戻り値を返したいのですが、どうすればよろしいのでしょうか?
あまりシェルに詳しくないので、スレ住人のお力をお借りしたいのですが・・・
以下シェルより転載です。$1には、FTPを行いたいホスト名が引数として渡されてきます。


#!/usr/bin/ksh

SendFileByFTP() {
/bin/ftp -n $1 <<- EOF | tee $6
(中略)
bye
EOF
#--- FTP Proc End ---

grep "Transfer complete" $6 > /dev/null
(中略)

}


775 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 15:10:39
>>772
いや、最初からずれている水晶を使っているんだろ。

誰もそんなところ気にしないし。


776 名前:767 :04/10/03 15:11:35
>>772
>エーテルの密度が上がっているかもしれません。
太陽活動周期の影響なのでしょうか?
さいきん巨大なフレアが現れたとか。
パイ中間子とか考えた方がよいのでしょうか。

>・・最近感じたんだけど、水晶の温度特性がずれの原因になってるってことないかな?
見ました。季節変動ということなのかなあ?
確かに今年暑かったし。

777 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 17:09:43
MFCで作成してるのですが
メニューの項目のキャプションを動的に変更したいのです。
どのようにすれば良いのでしょうか?

778 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 17:18:47
>>777
UPDATE_COMMAND_UIのイベントハンドラ内で
pCmdUI->SetText("Caption");

779 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 17:22:47
RS-232Cの処理が簡単に出来る言語(コンパイラ)で、現在流通している言語だと何がありますか?
個人的にはVB6+mscommコンポーネンツを使ってきましたが、現在は入手できないので。
VB.NETだとAPIを叩くので、指導しにくいのです。
HSPだと確かに簡単なんですが、HSPはちょっと、、、。
あとN88BASIC互換言語は殆どインタプリタ型なので。


780 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 17:25:05
>>779
普通はC言語だけど、C#でも結構簡単にできるよ。

781 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 17:41:47
パズルゲームを作っています
http://azalea.s35.xrea.com/__/
そのステージがクリアできるかどうかの判定、
ステージの自動生成が出来ません。

ステージがクリア可能かどうかは、再帰を用いて全ての通り調べる
という方法で組んでみましたが、あまりにも時間がかかり
答えは、極単純な形式のステージでしか求まりませんでした。

アイテムのせいで、調べるとおり数が膨大になることや
一見不要なブロックでも、実は必要であったりするなど
複雑性が高く、枝狩りが容易に出来ません。

言語は、Cでお願いできませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

782 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 18:09:30
>>781
うまいこと情報をキャッシュできないか?
8x8マスなら1マス1バイト使用しても64バイトだから、
10万枚くらい持っても大丈夫だろ?
A->B->C
B->A->C
が同じ結果になるパターンはかなり多いはずだから
これを旨く消すのが必要だと思う。

783 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 18:14:41
質問です。
MFCでダイアログベースのアプリケーションを作ってるのですが
メインのクラスのデストラクタってどこにあるのでしょうか?
CHoge::~Choge()で作ると、別名であるみたいな事言われるんですよ。
MSがデストラクタの名称変えちゃってるようで・・・

宜しくお願いします。

784 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 18:16:18
デストラクタの名称は変えてないと思う・・・・。

785 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 18:46:54
開発言語の文法的なことを勉強し終わったら
次に何をするべきですか?

786 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 18:56:12
>>785
やりたいことはないのかい?おまいさん

787 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 18:56:12
>>785
文法が終わったら、単純なプログラムを作ってなれることが必要かと思います。
あと、テストもしないで、文法をやってもしょうがないので
例題プログラムはちゃんと一通り(やってなければ)やるべきかと

788 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 19:01:36
>>786
勉強したのはperlで
blogもどきを作れたらいいなって思ってます。

>>787
これいうと罵倒されるかと思いますが
簡単なプログラムを作ろうと思っても
どう作ればいいのかわからないのです。

789 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 19:04:22
>>788
ぐぐれば、いくらでも問題は発見できる気がしますけど?

790 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 19:04:41
>>788
君の考えてる簡単なプログラムを100%として、その1%位のものから作ってみてはどうか?
たとえば
リクエストが来たら問答無用で "Hello,CGI!"と返すだけのCGIを作るとか、
そしたら次はリクエスト毎に違うメッセージを表示してみるとか。

791 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 19:12:01
>>788
そうだな、 >>790 の言うように取り合えず出来るところからか。
blogもどきっていってるってことは、取り合えず HTTPやCGIの仕組みは分かってる・・・・よね?
分かってなければ、まずはperlで、固定的な内容でもいいからHTMLを吐き出すプログラムぐらいからはじめたらどうか、と。

792 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 19:54:18
すいませんお聞きしたいのですが、C++で画像処理をするにはどうしたらいいのでしょうか?
まだ一通りC++を勉強しただけで画像処理プログラミングについてはよくわかりません。
また画像形式はどのようなものがいいのでしょうか?
画像処理といっても範囲が広いですね。
とりあえず画像ファイルを入出力するだけのプログラムでもいいので誰か分かる方教えてください。
よろしくお願いします。


793 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 19:58:34
>>792
fstream 使って画像ファイルを右から左へ流せば、
それは立派な

「画像ファイルを入出力するプログラム」

だと思う。


794 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 20:02:09
>>792
画像処理でいいのか?
GUIじゃ無くていいのか?
普通文法を理解した次にやりたくなるのはGUIだと思うが・・・。

795 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 20:05:22
多分、VBでいえば、PictureBoxにJPEGを読み込んで、そこのPixels配列から、各ドットの情報を読み込んだり
フィルタかけて他のImageBoxにフィルタ適用後のイメージを表示させる感じだと思う。


796 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 20:15:56
学校でC言語の授業が始まったんですが、
VisualC++とVisualStudio、どっちを買っておいた方が得ですか?
特に情報系というわけではないんですが・・・・
来年もあるので、買っておいた方があとあと楽になる、と去年その授業で主席だった人に聞きました。

797 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 20:19:21
>>796
授業でする分には買わずともよろしい。
BCCなど、コマンドラインで使える無料のコンパイラがたくさんあります。

798 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 20:19:55
>>791
とりあえず一歩一歩勉強していくことにします。
他のレスしてくれた人もありがとうございました。

799 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 20:20:29
>>796
情報系じゃないならどっちもいらんが
どうしても買うならVisual Studioだな。
アカデミック版(またはtheSpoke)買うの忘れるなよ。
5や6は古いぞ最新版は.NET 2003だ、間違うなよ。

800 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 20:21:52
>>796
学校のカリキュラム見たのか?
きっと、使用する言語が何なのか、それくらい書いてるぞ?

801 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 20:46:32
web basedなFTPクライアントを作ろうと思うのですが、
既存のものより強力なものにしたいと考えています。

FreshmeatとSourceForge以外で調査するサイトって
他にありますか?

開発言語は、perlかPHPで考えています。

802 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 20:50:36
>>800
彼はC言語と言っているけれど…

803 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 21:47:44
VS.Net2003で、エディタのタブが「→」、スペースが[・」で表示されるようになってしまいました。
(キーボードのでかいエンターの周りで何かキーを叩いた拍子です。)

どうすればこれを表示しないように戻せますか?

804 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 21:55:26
>>800
君は学生よりも馬鹿だな

805 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 21:56:18
>>803
割れ物ピーコ品?
ヘルプに書いてあると思うが

806 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 22:01:54
>>805
正規品です。この機能を示す言葉がわからないんで、ヘルプ検索しても
ツール-オプション-テキストエディタにしかたどり着けないんすよ。助けてください。



807 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 22:04:00
>>796
gcc で十分。

808 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 22:05:17
昔から(Cの教本などで)使われる hoge foo bar
ってなんですか?

809 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 22:06:07
タブが表示されて便利だからそのまま放っとけ

810 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 22:08:11
>>809
自己解決しました。ありがとうございます。

811 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 22:11:39
>>808
hogeは日本固有。
fooはfoo bar baz と続く。
たしかESRとかが研究しているはず。
ググれ。

812 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 22:15:11
>>808
RFCが出てるみたいですよ (w
ttp://www.puni.net/~mimori/rfc/rfc3092.txt

813 名前:808 :04/10/03 22:34:11
ありがとうございます。
なるほど、色々と説があるわけですね。
>>812のサイトが深いというかおもしろかったです。
#結局わからずじまいですが

814 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 22:40:32
>>796
大学の授業で使う環境は何なの?
たぶん大方はLinuxだと思うのだけど、文系の授業ではWindows環境で授業演習を
行うこともたびたびあるので。
もしLinux環境で授業が行われるのなら、あなたのPCにもLinuxを入れるのがよろしい。
授業と同じ環境で予習・復習する方が迷うことが少ないし、Linuxは多くの点で
プログラマにとって必要な、もしくは役に立つツールがあらかじめ備わっている
からです。それらは多くのディストリビューションでデフォルトで用意されている
ソフトウェアです。
また、それらのツールを使いこなす事は統合化された多くのWindows
アプリケーションを使いこなすことよりも応用が効くことでもあります。
なぜなら、統合化されたアプリケーションはその内部でしか機能を操作できない
のに対し、分割されたツール類は自由にいろいろな用途に利用可能だからです。

815 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 22:59:51
>>813
手元のハッカーズ大辞典がどっかいっちゃってすぐには分からないけど
アメコミのキャラがよく言うセリフだったとか、そんな感じだと思ったよ。
〜大辞典はエリックレイモンドのjargon fileの和訳でまだ売っているかな?
初版のやつの方がけっこう笑える文体だったよ。
hoge fuge or hage は20世紀の日本では余り聞かなかった気がする。
日本人もfoo bar..と大抵書いてたような..

816 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 23:35:31
質問です。
MFCのダイアログアプリケーションなのですが
デストラクタにreturnなんて全く書いてないのにデストラクタは値を返せません。 といわれます。
試しに
void CTestDlg::~CTestDlg()
{
;
}
こんな感じで空にしてみたのですが、それでも値を返せませんといわれます。
何故でしょうか?

817 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 23:49:47
>>816
voidいらねーよ

818 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/03 23:55:44
ネタ臭がプンプンします

819 名前:816 :04/10/04 00:05:02
すみません。
うっかりしてました・・・。
どもです。

820 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 00:57:33
C言語でWindowsプログラミングをするとき、
みんな当たり前のようにwindows.hをインクルードしていますが、
そのwindows.hはどこで入手できるんでしょうか?

821 名前:820 :04/10/04 00:59:13
ageさせていただきまする

822 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 01:00:47
>>820
PlatformSDK Updateかな。
無料で手に入りまする。

823 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 01:01:32
VC++でDBとしてマイクロソフトのaccessを使いたいのですけど
どうしたらよいのでしょうか。。。
ってバカな質問ですみません。。

824 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 01:20:03
C言語を学習するとその後、他の言語に移行しづらくなると聞いたのですが、本当ですか?
C言語の入門をしたばかりなので他の言語を先に学習してしまうべきか、迷っているのですが。
回答、その他アドバイスお願いします。

825 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 01:22:11
>>824
しっかり勉強している人ならそんなことはありません。
一つの言語だけしか知らない人は他のパラダイムを理解しにくいというだけ
のことです。

826 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 01:23:54
>>824
十何年もCしか使ったこと無いとオブジェクト指向なコードがかけなくて使いものにならないという話は聞いたことあるが、
これから入門しようという人間がすぐにそうはならないだろう。
Cはプログラミングの入門としてふさわしい。

827 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 01:25:09
Rubyが一番優れているの。

828 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 01:26:35
>>824
どの言語使いにもいるのですが、
他の言語を否定しつづけるような愚を犯さなければ大丈夫。
むしろ他の言語のよいところを理解できる技術者になってください。

829 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 01:26:37
何が? ユーザー達が抱いている根拠の無い歪んだ優越感が?

830 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 01:27:47
Rubyは最高言語!!!!!!!!!

831 名前:824 :04/10/04 01:28:52
>>825-826
有難うです。

832 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 01:30:18
Rubyだけで十分です。

833 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 01:31:49
安定したソートって何?
一般用語ですか?

834 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 01:32:30
その辺の主婦に聞いてみて知らなきゃ専門用語だろ。

835 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 01:34:27
Ruby >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ソート

836 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 01:35:23
>>833
同じ値の要素が複数あったときに
その順序がそのまま保存されて出てくるのが安定したソート
・・・だったと思う

837 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 01:35:55
専門用語です >>833

というか「ソート」だけでも専門用語。

838 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 01:40:16
>>833 >>689

839 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 01:46:10
釣れた





>>838が。

840 名前:820 :04/10/04 02:05:38
>>822
ありがとうございまする。
先ほどインすとロールが完了して、
includeフォルダにあったものすべてをLSICのincludeフォルダにコピーしました。
んでもって、適当にwindows.hをインクルードするコード拾ってきてコンパイルしてみたんですけど、
そしたら
windows.h 157: can't open: excpt.h: No such file or directory
basetsd.h 53: #if/#ifdef too nested
winnt.h 674: #error: Must define a target architecture.
・・・
とエラーが7行ぐらい表示されやがりまして、
非常に困惑しているところなんです。
ちなみにC言語でコンパイラはLSIC試食版です。

841 名前:820 :04/10/04 02:06:34
ottoあげちまった。須磨そ

842 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 02:08:56
>>840
BCC 使え。

843 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 02:25:14
MFCスレが999まで逝っちゃったので、こちらで再度質問させてください。

ダイアログベースのアプリにタブコントロールを配置して、PropertySheetを挿入してるのですが
途中でもう一度新しくPropertySheetのインスタンスを生成して、タブコントロールに挿入したいのですが
追加と言う形になってしまいます。
どうすれば全部破棄した後、挿入出来るのでしょうか?

宜しくお願いします。


844 名前:820 :04/10/04 03:13:29
>>842
ありがとうございまする。
早速これまたインすとロールしたんですけど、
今度は
 外部シンボル '_main'が未解決・・・
と表示されてしまいます。
調べてみたところ、ターゲットをコンソールに変更すればいいらしいのですが、
どうやって変更するんでしょうか。

845 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 04:06:20
質問です。
MFCのコントロールのメンバって、後から中身が変動するとかで操作が出来なくなるみたいですが
メンバに再定義するような関数ってないのでしょうか?
このままではあまりにも、不便なので・・・・


846 名前:820 :04/10/04 04:33:22
>>844は事故解決しました。
しかし今度はbrc32で『windows.hを開けない』とエラーが出ます。
brc32 Sample02.rc Sample02.exe -iC:\Program Files\Borland\bcc55\Include
としているんですが、何で出来ないんでしょうか。

847 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 04:58:52
2chにも書ける優良串
203.162.168.163:80

848 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 09:04:51
nVidia系のビデオカードでオーバーレイの明るさ等を変更する方法を教えてください。
Detonatorのオーバーレイ調整みたいなことをするツールを作りたいのです。


849 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 09:19:42
>>846
PSDKをインストールしたフォルダのなかのincludeフォルダを、コンパイラの参照ディレクトリに追加する。
bccのやり方は知らない。

850 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 12:46:09
自身を書きかえるプログラムってできますか?

851 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 12:47:31
>>850
質問が漠然としすぎだ

852 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 12:50:48
>>850
それ知りたいなぁ。出回ってるOS毎に。昔MSXのマシン語で組んでたときは
条件付ジャンプとかを条件変えたりNOPに変えたりとかしてたもんなぁ。
プログラムを置くメモリが貴重だった時代の名残ですね。
フックも直接プログラムを置いていたから、書き換えともいうのかな?

853 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 12:59:00
>>850 普通にできるでしょ

854 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 13:01:39
XP SP2では動かなくなりそうだな

855 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 13:05:28
SP2で強化されたのはネットワーク関係のチェックであって、あんま関係なさげだが。

856 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 13:08:19
オィオィ・・・

857 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 13:12:43
メモリにロードしてから実行するから、
実行中にEXEを消しても何の影響もないな。

858 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 13:20:57
>>857
Linuxとかだったら実行中のプロセスだけがinodeへの参照持ってるからOKなはずなんだけど、
Windowsはファイルロック取っちゃうから駄目だよ。
で、まともに >>850に回答できる人はいないの?

859 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 13:23:47
「自身」が何をあらわしてるのか書いてないからな

860 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 13:33:22
普通に文法解釈したらプログラムしかないと思うがな >>859
で、それがソースなのか、コンパイル済みのバイナリファイルなのか、実行中のインスタンスなのかなどの
バリエーションを交えて教えてあげればいいんでない?

861 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 13:35:40
>>860
じゃあどうぞ説明してやってくれ。

862 名前:852,860 :04/10/04 13:42:11
>>861 俺も知りたいんだって。

863 名前:857 :04/10/04 13:45:59
>>858
ファイルロックは開いてるドキュメントとかの話だろ
Win2kで実行中のプログラムのEXE消したけど、なんともない。
システムファイルとかは、消してもバックアップから復元されるけど

864 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 14:00:32
実行中のメモリだったらバッファオーバーフローとか

865 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 14:16:00
このスレで定期的に出てくるのはこんな感じか
・実行中のexeのネットからのアップデート
・データをexeに書き込む(INI、REGを不要にしたい)
・メモリ上のコードセグメントの書き換え

866 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 14:20:03
>>850
できる。イマドキの OS 下ではアクロバティックな実装になるだろうが
不可能じゃない。そこまでして何のメリットがあるのか知らないけど。
そういや Intel 系のプロセッサは (間抜けな事に) コードではない領域でも
実行できるそうなので、幾らか楽が出来るかも試練。

>>858
>Linuxとかだったら実行中のプロセスだけがinodeへの参照持ってるから
んなこたあない。

>>863
>Win2kで実行中のプログラムのEXE消したけど、なんともない。
それはモノによるなあ。
リソースへアクセスするために、実行ファイルへのハンドルを
開きっぱなしにするようなの (MFC?) だと削除できないね。

867 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 14:24:43
>できる。
どういう意味での書き換えかがあいまいだという流れなんだが。

868 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 14:26:36
GAの評価関数などを予めソースに記述するのではなく、
ユーザが記述できるような仕様にしたいと考えています。

それほど複雑な評価関数ではなく、四則演算程度で十分なのですが、
この場合、どのような方法をとるのが普通なのでしょうか?

「テキストボックスなどに数式を入れてもらい、演算記号で文字列を分割して・・・・」
なんて方法ではないと思われるのですが、他に全く想像がつきません。

関連するだろう単語も思いつかず、検索も出来ない状態です。
よろしければどなたかキーワードだけでもお教えいただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

869 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 14:31:08
>>868
マクロ機能を搭載する。
jscript, python, rubyなんかのスクリプトを埋め込めばいい。
そういうライブラリもあるしね。

簡単なのなら自分でインタプリタ書いちゃうとか。

870 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 14:31:55
基本情報技術の本でも読めば?

871 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 14:33:49
>>868
言語、開発環境は?

872 名前:i :04/10/04 14:36:06
iアプリ作るには何を勉強したらいいか教えてください。

873 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 14:42:37
>869

ありがとうございます。
何かしらそういうような道具があるんですね、早速勉強してみます。

>870

やはり基本的な内容だったんですね。
お騒がせしてすいませんでした。

>871

すいません、重要なことを書き忘れていました。
開発環境はVisualStudio.NET
言語はC#です。

874 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 14:44:54
>>872
人としての常識

875 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 14:47:10
重い処理をCプログラムで書くとしたらどのようなものが簡単に書けるでしょうか?
CPUを思いっきり使わせるものがいいんですが。

数値計算なんかでも良いと思うのですが、何かありませんか?

876 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 14:49:26
C#ならCodeDomじゃないの。
C#のコードを文字列で渡してコンパイル・実行できる。
サブルーチン的に呼び出すやり方は知らんけど。

877 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 14:49:46
>>875
for(::)a=rand();

878 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 14:51:34
>>877
う・・・それだけ見てもよくわからないのですが・・・
すみません・・・

879 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 14:56:51
>>867
流れも糞も、本人以外が何言ったって想像にしかならんと思うが如何か。

880 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 14:57:26
>>878
それでワカラナイのはちょっとまずいと思うぞ。前途多難だ。

881 名前:879 :04/10/04 14:58:04
すまん、忘れてくれ。orz ホンニン キテルジャン…

882 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 15:01:13
>>880
Cのプログラムでしょうか?
何をしてるのかわかりません・・・forでまわしてるような感じはするのですが・・・

883 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 15:02:27
>>882
わかるようになってから来てくれ。

884 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 15:03:33
どんなソース持ってきてもわかりませんで一刀両断!
便利だな

885 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 15:05:34
>>875
そもそも重いコード書いて何がしたい?

886 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 15:06:50
>>882
乱数ルーチン

887 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 15:09:42
>>885
各PCでどれだけその同じ処理に時間がかかったかを調べたいんです。
なので、分かりやすい処理で時間がかかるプログラムがほしいんですが・・・

888 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 15:13:22
>>887
最初からそう書けボケ

889 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 15:14:17
>>887
piの計算でもやってろよ・・・

890 名前:868 :04/10/04 15:16:08
>876

ありがとうございます。
CodeDomで検索したところ、色々と情報が手に入りました。
まだまだ、さっぱりわからないですが勉強してみます。

891 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 15:16:30
>>889
円周率の計算でしょうか?
どういった感じにかけるんでしょう?

892 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 15:17:26
>>888
答えられないなら黙っとけよボケ

893 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 15:17:30
>>891
自分で調べろボケ

894 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 15:20:02
そうやって俺をイラつかせて、何をしたいんだ。
俺に恨みでもあるのか。それとも人をからかうのが好きなのか。
どちらにしても、お前は悪意をもって人を傷つけようとした。
こういう事はこれで最後にしろ。

895 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 15:24:01
>>892
答えられないなら黙っとけよボケ

896 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 15:27:11
>>891
お前に書くのは無理。初歩の初歩から勉強しとけ。
ベンチマークなら出来合いのがあるからそれ探せ。

897 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 15:42:04
>>850
プロテクトモードでは無理だろ



898 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 15:42:44
>>897
プロテクトモードって何?

899 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 15:57:54
VB6.0とVB.NETってまったくの別物?

900 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 16:01:39
>>899
はとこくらいの関係(w

901 名前: ◆FIcNi4f8js :04/10/04 16:57:25
メーカーにWindows以外のOSをプリインストールさせないのがプロテクトモード


902 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 17:05:25
>>901
オレ解釈ご苦労

903 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 17:55:20
XSLで構造化記述ってできるん?
XMLの値を前ゼロ編集しなきゃいけないんだけど、あまりにも項目が多いんで纏めたいんだけど。

904 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 18:03:27
for-eachループとかif、choose〜when/otherwise(switch)はある
それらと再帰呼び出しを組み合わせれば大抵の構造は記述できる

905 名前:903 :04/10/04 18:09:17
XSLの構文以外に、回答いただいた再帰について調べてみますた。
ttp://www-6.ibm.com/jp/developerworks/xml/030110/j_x-xslrecur.html

奥が深いというか、面倒っすな・・・。やりたい事はprintfなのにw

906 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 18:34:15
ずっとCやC++にドップリだったんで、趣味で触るぶんには頭の体操になって面白かった >xslt
仕事でやる事を考えたらゾッとした。

907 名前:903 :04/10/04 20:28:25
なんとなく出来たので
【XML】
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS" ?>
<?xml-stylesheet type="text/xsl" href="test.xsl"?>
<test>
<param1>1</param1>
<param2>10</param2>
<param3>100</param3>
<param4>1000</param4>
</test>

908 名前:903 :04/10/04 20:28:54
【XSL】
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<xsl:stylesheet xmlns:xsl="http://www.w3.org/1999/XSL/Transform" version="1.0">
<xsl:output method="text" encoding="Shift_JIS"/>
<xsl:template match="/test">
<xsl:apply-templates select="param1" />
</xsl:template>
<xsl:template match="param1">
<xsl:call-template name="zero">
<xsl:with-param name="arg1" select="text()"/>
<xsl:with-param name="arg2" select="8"/>
</xsl:call-template>
</xsl:template>
<xsl:template name="zero">
<xsl:param name="arg1" />
<xsl:param name="arg2" />
<xsl:call-template name="addzero">
<xsl:with-param name="arg" select="$arg2 - string-length($arg1)"/>
</xsl:call-template>
<xsl:value-of select="$arg1"/>
</xsl:template>
<xsl:template name="addzero">
<xsl:param name="arg"/>
<xsl:if test="$arg != 0">
<xsl:text>0</xsl:text>
<xsl:call-template name="addzero">
<xsl:with-param name="arg" select="$arg - 1"/>
</xsl:call-template>
</xsl:if>
</xsl:template>
</xsl:stylesheet>

909 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 20:36:56
>>908
頭悪すぎ

910 名前:903 :04/10/04 20:39:11
>>909
頭いい方法教えてくれよう

911 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 20:57:44

<xsl:template name="zero">
<xsl:param name="arg1" />
<xsl:param name="arg2" />
<xsl:value-of select="concat( substring( '0000000000000000', 1, $arg2 - string-length($arg1) ) , $arg1 )"/>
</xsl:template>

912 名前:名無しの噂 :04/10/04 21:04:49
クリックしようとするとファイルが逃げるんですけど
これはいったい何なんですか
誰か教えてください

913 名前:903 :04/10/04 21:05:13
>>911
thanx
再帰使わなくて出来たのね...OTZ

914 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 21:31:50
これについて教えてください!

16進数(文字列)→10進数に変換
VC++で、
EditBox1に入力された16進数文字列を、
10進数変換し、EditBox2に出力するプログラム。
また、EditBox3とEditBox4に16進数文字列を入力し、
足し算と引き算をして、16進数の答えと10進数に変換された答えを、
EditBox5に表示させたい。
メンバ変数
EditBox1→m_ed1
EditBox2→m_ed2
EditBox3→m_ed3
EditBox4→m_ed4
EditBox5→m_ed5

915 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 21:41:19
>>914
strtol

916 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 21:55:09
今履歴書かいてるんですけど、

情報処理の旧二種って
昔だったら
通産省主催第二種情報処理技術者試験
だと書いたらいいけど、
通産省って今ないんだよね?
なんて書いたらいいんだろう?




917 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 21:56:31
第二種・・・だけで十分じゃないか?

918 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 22:00:56
>>917
おいおい、国家試験だぞ・・・



919 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 22:08:18
別に履歴書見る人は通産省が入ってるかどうかなんか興味ないと思うけど。

920 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 22:09:13
自分の持っている資格の名前を今まで正確に知らなかった。

921 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 22:34:39
>>916
二種ももう無いぞ。

922 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 22:45:51
>>921
そういや一種って名前どうなったんだっけ?当分履歴書書くことないから大丈夫だと思うけど・・・
どうせ大した資格でないからいっそのこと書かないでおくか?経歴詐称って言われないよね?

923 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 23:02:43
>>912


924 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/04 23:12:52
>>912
ファイルの中の人に聞いてみれば?

925 名前: ◆FIcNi4f8js :04/10/05 00:14:17
>>920
>>922
情報処理技術者って資格じゃなくて認定じゃない?


926 名前:Rubyist :04/10/05 00:25:49
2種なんか書いても無駄。アホ

927 名前: ◆FIcNi4f8js :04/10/05 00:48:18
>>926 は二種すら合格出来なかったコンプレックス粘着質ですか?


928 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/05 01:39:08
C言語なんですが、
Aの処理中、それがn秒以内に終わらなかったら
処理Bに移るというようなことってできませんか?

929 名前: ◆FIcNi4f8js :04/10/05 01:55:43
Aは自分のプログラムのループ?
それともシステムコールとかの関数呼び出し?

930 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/05 02:01:35
うーん、なんて言うかタイムアウトをつけたいんです。
例えばscanfで、5秒以内に入力が来なかったらそのscanfは飛ばして
次の行に進むって感じです。

931 名前: ◆FIcNi4f8js :04/10/05 02:03:09
自分でscanf実装するかマルチスレッドにするか割り込み使うか

932 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/05 02:08:27
ノンブロッキングファイルリードでスタンダードアイオーから読み込み
実装は環境依存

933 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/05 02:17:57
環境依存はできるだけしたくないので、マルチスレッドで行こうと思います。
fork()でいけるかな…。
もうひとつ質問です。
ある点からある点までの時間を計測する関数ってありますか?

934 名前:Rubyist :04/10/05 02:20:03
std::clock()の引き算

935 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/05 02:23:57
なるほど、頑張ってみます。
みなさんありがとうございました

936 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/05 10:04:35
すれ違いですいません。
10進数の17.75は浮動小数点表示で計算機中では
どのようなビットパターンになるか示しなさい。
ただし、以下に従うこと。

符号 指数部 仮数部(23bit)

注)指数部は「指数部+127」の値で表示
注)正規化は仮数の整数部分が1になるように行う。

これってIEEEですよね?

答えが載ってなくってどなたか教えてくださいまし。

937 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/05 10:54:01
宿題はこっちじゃない?
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1089527630/
Javaの実装は、IEEE754 のはずだからfloatの表現が参考になるでしょ
ttp://www-6.ibm.com/jp/developerworks/java/030314/j_j-jtp0114.html
って半分答えてますか?俺。

938 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/05 11:05:45
他いってみます。

どーもありがとやんした。

939 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/05 12:02:34
ここはPHPマニュアルを読んでもどこがわからないかもわからない私が質問しては
いけないスレなんでしょうか。
なんだかこわいなあ……。

940 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/05 12:07:28
perlでフォームデータを取得する際に半角スペース( )がプラス(+)になります。
文章中にプラス(+)が使用されている場合、置換すると元の文章がおかしくなります。
cgi-lib.plなどを使用するときれいにハッシュで格納してくれるのですが、フォームから
受信した順番ではなく、ハッシュがソートした順番になります。

ですのでcgi-lib.plを使用せず、上記の問題を解決するようなプログラムを組みたい
のですが、どうやってもうまくいきません。
どのようなプログラムを書けば、上記の問題を解決できますか?
ご教示おねがいします。

941 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/05 12:20:01
>>940
文書中の + は %でエスケープされて送られてきませんか?
ttp://www-jkn.ee.uec.ac.jp/root/ncsa_httpd/cgi.html

942 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/05 12:58:13
&で引数を分割
=で名前と値を分割
それぞれをURIアンエンスープ


943 名前:940 :04/10/05 13:21:46
>>941
>>942

ありがとうございました!
解決しました。^^

URIアンエスケープする前に、Jcode.pmにてコンバートしていました。
フォームデータをURIアンエスケープする前のデータを確認したところ、
半角で+を入力しても、+では扱われていなかったのですね。

とても勉強になりました、ありがとうございました。m(_ _)m

944 名前:困りん坊主 :04/10/05 14:05:37
キーボードからいくつかの整数を読み込み、棒グラフを作成するプログラムをどなたか作ってください。
*配列も使ってください。
データを入力してください:10 ←数の入力中
データを入力してください:5
データを入力してください:-1 ←マイナスの数を入力すると終了
2つのデータが入力されました。
棒グラフを作成します。
データ1 10 |**********
データ2  5 |*****
頼みますm(_ _)m

945 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/05 14:12:23
>>944
「***」って形での表示なら、Cを勉強すれば、多分勉強開始から2時間ぐらいで作れるよ
使うのはinputfとforとifとprintfと++演算子と変数宣言ぐらいか?

946 名前:困りん坊主 :04/10/05 14:16:35
>>945
***の形でいいのでよかったら教えてください。

947 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/05 14:19:17
スレ違いだっつーの

948 名前:困りん坊主 :04/10/05 14:22:45
結構スレ違いって言われるんですが、スレ違いって何ですか?

949 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/05 14:34:22
>>944
いやー久々にBASIC書いたよ〜。あってるかな?
10 DIM A$,B(255),C
20 INPUT "データを入力してください:",A$
30 IF VAL(A$)<0 THEN GOTO 50
40 C=C+1:B(C)=VAL(A$):GOTO 20
50 FOR I=1 TO C: PRINT "データ";C;"|";
60 FOR J=1 TO B(C): PRINT "*"; : NEXT J:PRINT
70 NEXT I

950 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/05 14:40:04
>>948
while ( inputnum[cnt] >= 0 ){
 cnt++;
 for( j = 0; j < inputnum[cnt]; j++ )
cnt--;
  printf("\n");
int inputnum[100]; // 任意の数に
 printf("データ%d %d |", i, inputnum[cnt]);
 scanf ( "%d", &inputnum[cnt] );
  printf("*");
int i, j, cnt = 0;
}
}
for ( i = 0; i < cnt; i++ ) {

動作確認しとらんが、上のをちゃんと並び替えれば動くだろ。多分
てか、最近使ってなかったとはいえ、さっきのレスでinputfなんつーた自分が許せん
scanfだろうが、馬鹿

951 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/05 14:42:09
あぁ、動かねぇや
× for( j = 0; j < inputnum[cnt]; j++ )
○ for( j = 0; j < inputnum[i]; j++ )

× printf("データ%d %d |", i, inputnum[cnt]);
○ printf("データ%d %d |", i, inputnum[i]);


952 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/05 14:47:42
>>950
リンク>>944でしょ

953 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/05 14:49:22
>>952
いや、inputfと言ったと言ってるから、
>>944>>945>>946>>949
という流れだろう
どっちにしろ間違ってるのは確かだが

954 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/05 14:57:22
ここで更にリンクミスしている>>953に萌えるスレはここですか?

955 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/05 21:30:35
Win上で動いてるアプリケーションが何をやっているか理解し、ラッパーなども作ってみたいのですが、
どんな言語を勉強すればいいですか?

N系統のベーシック、COBOL、8085のアセンブラ・C/C++は少々業務でかじった事があります。
Cはちょっとしたライブラリ作りしかしてません。
これをやっとけというのがあったらご教授お願いします。

956 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/05 21:41:31
>>955
とりあえず過去ログでも読んでてください。

957 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/05 21:49:11
>>955
もっと具体的に。

958 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/05 22:12:18
>>955
> 何をやっているか理解し
ならC

> ラッパーなども作ってみたいのですが
ならC++

959 名前:955 :04/10/05 22:14:12
>>957
9801の頃までしかPC使ってなくて、近頃Win機を組んで使い始めたんですが、なかなか
目的に合うソフトを探すのが難しく、ちょっとしたソフトなんかを自分で作りたいと思ってみたり、
個人使用を前提に、既存ソフトのこれが出来たら便利なのに的な所を改変してみたくなったのです。
組み込みの類しか扱った事が無いので、全く勝手がわかりません。
今は、とりあえずWin32 APIに関する文書を読み始めている所です。
が、なんか順番が違うような気がして。。。

基本的に、自分の使っている物の作動原理を把握しておきたい性質なので、そこら辺が
フォローできる方法を知りたいです。

960 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/05 22:16:55
中毒になりますよ。

961 名前:955 :04/10/05 22:18:38
>>958
レスありがとうございます。(リロードしてませんでした)
C辺りからはじめて、理解できたらC++に行ってみたいと思います。
ありがとうございました。

>>960
どっぷりと嵌まり込むのは嫌いじゃないですw

962 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/05 22:30:47
DLLのエクスポート関数装飾名
先頭アンダーバーなしの@付加って
VC++ だとどういう宣言をすればこうなるのですか?
function@40←こんなやつ
順序番号じゃなくて引数サイズのほうです。


963 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/05 22:37:04
>>962
関数の呼出規約を__stdcallにすればそうなる。(但し可変個引数の場合以外)
WINAPIやCALLBACKも#defineによって__stdcallに置き換えられている。

964 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/05 23:14:40
ご回答ありがとうございます。
ただ __stdcall だと先頭にアンダーバーがついてしまいます。
_function@40←こんな感じで。

dumpbin 等で確認すると
function
function@40
が同じエントリなので動作自体は
通常の関数と同じだと思うのですが
どうすればこんな芸当ができるのかと…。


965 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/05 23:18:34
人使用を前提に、既存ソフトのこれが出来たら便利なのに的な所を改変してみたくなったのです。

DirectXを使ったゲームの参考書で、指示に従って初期設定している途中で躓きました、
「ランタイム・ライブラリを呼び出すために(略)スタティックライブラリを追加する必要が(略」
「プロジェクトメニュー → ※プロパティ → リンカ → 入力 → 追加する依存関係のボックスに〜」
との説明で、VisualC++6.0を使っているんですが、※の所で選択肢が存在しなくて困っています、

設定画面の画像が印刷されているんですが、
他のメニューの設定みたいな物をとことん触ってもその画面にたどり着けません、
ワードを変えつつ何度も検索もしてもみたんですが同じ手順ばかり紹介されていて・・わからず

気になるのは「VisualC++.NETを使って〜」と「VisualC++でプロジェクトを〜」と
説明文の出だしが異なって書かれていて・・
もしかしてVisualC++とVisualC++.NETって全く違うものなのでしょうか・・?
もう3日程つまづいてます、どなたか些細な事でも良いのでご助言を、(スレ違いでしたら案内お願いします、)

966 名前:965 :04/10/05 23:20:19
すいません、、 改行の目安に1行他人の文コピペしてたの消し忘れました・・
ほんとにすいません、頭1行はずして読んで下さい、、

967 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/05 23:27:38
>>965
プロジェクト>設定 だろな

968 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/05 23:31:11
VisualC++とVisualC++.NETは、外見はかなり違いますが、Win32アプリを作る限りでは共通の機能がついているはず。

969 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/05 23:53:45
C言語のマルチプロセスで
子や孫プロセスの変数の値を親プロセスに渡す方法ってありますか?

970 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/05 23:58:19
>>969
pipe とか rpc とか mutex とか

971 名前: ◆FIcNi4f8js :04/10/06 00:14:33
>>969
kill でも OK かも


972 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/06 00:20:22
比較的処理系依存しにくいのがpipeだね。

973 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/06 00:32:35
pipe使ってみます。ありがとうございました

974 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/06 00:40:47
APIの関数ってのは、全部暗記してなくてはいけないのですか、として

975 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/06 00:41:47
ある座標系を移動する二つのパスが与えられたときに、それらが回転して等しいかどうかを確かめるには
どうしたらいいんでしょうか?
例えば、2次元の座標が与えられて、
A:x軸方向へ+1

B:x軸方向へ−1
C:y軸方向へ+1
D:y軸方向へ−1


というルールが与えられたときに、
AAABBBCCDDD・・・・・という列が二つ与えられ、
それらが同じ軌跡を描くかどうすれば判断できるでしょうか?

976 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/06 00:43:52
>>975
始点と終点がそろうように回転して途中の座標が全部一致するか調べれば?

977 名前:964 :04/10/06 00:45:21
アンダーバーの部分は解決しました。
extern "C" {} 内の関数を
defファイル内
EXPORTS
function=_function@40 @1
function@40=_function@40 @2
として
目的の装飾名をもつシンボル名ができました。
呼び出し側でも正しく動作しました。
これでゆっくり寝られます。


978 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/06 00:47:30
>>975
+1とか−1しかないってことは、移動は格子点上のみ?

>>976
始点と終点の2点だけだと、3次元空間中の回転は1通りに確定しないぞ。

979 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/06 00:47:51
>>975
各ステップで進行方向に対して何度方向転換したかを文字列であらわして比較するとか。

980 名前:デフォルトの名無しさん :04/10/06 00:52:56
>>978
2次元の座標って書いてあるじゃん(´д`)

3次元なら最初と最後と、任意の途中の点で良いよ。
直線上に並んでないやつ。

981 名前:979 :04/10/06 01:05:14
>>975
3次元だとどの断面で屈折角度を決めるかがはっきりさせないとならないから、
1度目の90°の屈折を屈折角度の基準にする。
90°の屈折が一度も起こらなかったら、一次元的に比較。

と、口で言うのはたやすいことなんだが。


982 名前:979 :04/10/06 01:12:54
伝わってないという。


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.