■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

***すれ立てるまでもない質問はここで 第45刷**ё*
751 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/03 20:57
OpenSSLを使ってサーバ書いてるのですが、
個人証明が必要ない場合、SSL_newした後に
いきなりSSL_acceptしちゃっていいんでしょうか?


752 名前:751 :03/11/03 22:40
できないようですね。
SSLでは

>双方の認証、サーバー認証と認証されないクライアントおよび完全な匿名である

が定められているようですが、

OpenSSLの場合

>The server must have a certificate. The client can (and probably should) have a certificate.

と書いてありました。
これはOpenSSLを使う限りサーバー側は必ず身元を明らかにしないといけないと
言う解釈でいいんですよね?

753 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/03 22:43
ちなみに、opensslで
OpenSSL> s_server -nocert
としたところ、どんなクライアントでつないでも
1600:error:1408A0C1:SSL routines:SSL3_GET_CLIENT_HELLO:no shared cipher:.\ssl\s3_srvr.c:886:
のような表示が出てハンドシェイクの段階でエラーになりました。

どちらも証明を用意しないで通信できる
SSLライブラリは何か無いでしょうか?

754 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/03 22:57
>>753
>どちらも証明を用意しないで通信できる
>SSLライブラリは何か無いでしょうか?

SSLの意味無しですな。

755 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/03 23:12
せっかく使う暗号をスポイルしないように、基礎概念を勉強してください。
片方が偽物だったりするのをどう見破りますか?
man in the middle attackとか知ってますか?

つい最近slashdot.jpに出たISO9000話を想起してしまいますねえ。


756 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/03 23:30
プレーンなテキストが流れなければそれでいいので
特に個人証明は必要ないんです。
ただ、webブラウザから使用したいので
httpsで通信する必要があるのですが・・・。

証明書を用意させる手間とかも面倒ですし、
個人ユースなので相手が誰であるかはまったく無意味なんです。


757 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 00:17
ほなら、鯖側に証明書の自動生成機能でも付けたらええやん。

758 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 00:21
>>715
http://www.marubeni-direct.co.jp/

残念でした。

759 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 00:36

ASPの勉強中なのですが、HTML中にform actionでASPファイルを
指定しており、実行させると指定したASPファイルのダウンロード
の確認ダイアログが表示され、実行するとVisualInterDEVなるもの
が勝手に起動してしまいます。参考書では指定したASPファイルに
よる処理結果がブラウザに表示されるとなっているのですが、
どうしてでしょう?


760 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 00:39
>>757
そうですね、対処療法的にはそうするのが一番ですね
というか、それ以外に手が無いのかもしれませんが。
自動生成自体ができるものか分からないので調べてみます
ありがとうございました

761 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 00:39
こんなとこでぐだぐだ言わずに、さっさと俺様認証局つくって証明書発行すれば。


762 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 00:44
>>759
サーバーの設定が間違ってるってことでしょ

763 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 02:29
えーと、こういう質問の仕方が正しいのかよくわかりませんが、
Windowsのエクスプローラーって何言語で出来てるんですか?
一応何かの言語で書いたやつをコンパイルしてるんですよね?

例えばC++なりで、同じ機能でもって、同じ速度で動くものを作るのは可能ですか。

764 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 03:13
Windows エクスプローラは C/C++ あたりでできてるだろうな。

765 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 04:44
>>764
その辺りの仕様ってのはやっぱ明らかにされてないんですね。ありがとうございます

766 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 13:48
作ってみたいソフトがあるのですが
まだ構想が固まっていません。
ブレーンストーミングとして、意見をもらいたいのですが
どのスレでやったらいいでしょうか?

767 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 13:56
生産者・消費者問題ってなんでしょうか?

768 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 14:14
生産者と消費者が分断され、食の安全や環境が脅かされている問題。
生産者と消費者の交流を強めたり、問題意識を共有したりする必要がある。



769 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 17:26
Webブラウザでhoge://〜とすると特定のポートにリクエストしてくれるような仕組み
はどうなっているのでしょうか?

770 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 17:45
そのブラウザ作ってるところに聞くのが早いと思う。

771 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 17:58
URL(URI)の規格でscheme見て接続方法を判別するようになってるから、とかじゃなくて?
それとも実装が知りたいのかな?

772 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 17:58
1Pt(ポイント)のサイズって、何 / 72 でしたっけ?

773 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 18:06
>>769
771+ウェルノウンポート

774 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 18:06
コンパイラのソースをみると、
大体が構文解析のコードに字句解析部を組み込む形になってるのですが、
これが一般的なんでしょうか?
たしかに字句解析を別の関数などにするとすごいめんどくさい気がするんですけど。。。

775 名前:769 :03/11/04 18:07
peercastをインストールするとpeercast://〜でlocalhostの設定ポートに接続してくれるみたいに
自作アプリでもやりたいのですが・・・

776 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 18:07
>>772 インチ。


777 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 18:09
777げっと

778 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 18:14
そうかインチだったね。
思い出せました。

779 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 18:26
>775
IEについては、Pluggable Protocol Handlerを使う。

780 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 18:37
>>771
schema のこと?

781 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 20:37
>>779
ありがとうございます。
よく知りませんがIEについてはPluggable Protocol Handlerで検索してみます

782 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 22:20
すいません質問です
プログラミング言語のなかで初めての人が理解しやすい、
或いは比較的理解するのに時間がかからないものって何ですか?
一応C++(bcc)を少しかじってみたんですが。

783 名前:(; ;)ホロホロ :03/11/04 22:31
教えてください。AccessのDBをHtmlでカレンダー機能付で表示するには
Javascriptのどのようなプログラムを作成すればよいでしょうか?
初心者で、あまり良くわからないのです。
よいフォームをお持ちの方おしえてください。
yahooのTV番組票のイメージのカレンダー(正確には時間割表です)

784 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 22:37
>>782
VBがいちばんおすすめだよ。
プログラミングの楽しさがわかるよ。
あと、Cなんかがいいね。

785 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 22:45
>>782
>一応C++(bcc)を少しかじってみたんですが。

じゃあそれでいいじゃん。

786 名前:名無し :03/11/04 22:47
質問です。
ある圧縮ファイルを解凍したら(RAR形式でなんか (ccd)+rr3%)とか名前にあった
× Image.ccd - 解凍に失敗しました。
× Image.img - 解凍に失敗しました。
× Image.sub - 解凍に失敗しました。
これって解凍できるんでしょうか。もしかして壊れてる?
できるとしたらどのソフトを使えばいいんでしょうか・・・
教えてください

787 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 22:48
>>786
UNRAR.DLLを最新のものに

788 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 22:50
>>786
多分ファイル名に問題があります。
正確なファイル名を書いてください。

789 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 22:51
>>786
死ね犯罪者。

790 名前:名無し :03/11/04 22:53
>>788
問題は解決しました。ありがとうごあいました


791 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 22:59
すさまじい神経だな。
カップラーメン万引きした店でお湯借りるようなもんだぞ・・・

792 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 23:01
>>791
たとえが不適切

793 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 23:17
コマンドプロンプトのショートカットを起動と同時に、
ショートカット自身にしたり、指定したコマンドを実行させる方法ありませんか?
OS は Windows XP です。

794 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 23:19
エスパー召還

795 名前:793 :03/11/04 23:19
↑訂正

コマンドプロンプトのショートカットを起動と同時に、
カレントディレクトリをショートカット自身のあるディレクトリにしたり、
(それをおこなうバッチファイルは作りました)
指定したコマンドを実行させる方法ありませんか?
OS は Windows XP です。

796 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 23:20
化身です。

797 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 23:36
>>795
日本語の勉強を、やり直してから来い。

798 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 23:49
>>797
_no

799 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 23:51
>>795
多分Win板で出す話題。
XP持ってないから俺は具体的方法は分からんけど。
要するにコマンドプロンプトの起動と同時に
お前さんの作ったバッチファイルを実行したいんだろ?
autoexec.batみたいなのを弄りたい訳だ。

800 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/04 23:54
>>799
残念ですが全然違います。

801 名前:793 :03/11/05 00:12
win版にDOSスレッドがありましたのでそちらに行きます
ありがとうございました。

802 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/05 07:33
ポインタと参照の違いがわかりません
教えてください

803 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/05 07:39
ポインタは何かを指すもの
どんなものでも指すことができる。

参照は主となる実体を指すもので、
実体があって初めて参照が存在できる。


ポインタは参照が主体になって好き勝手振舞えるすごいヤツ

804 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/05 12:50
専門学校の知り合いが、プログラム組んでいる女性は全体的にブサイクが多いと言っていたのですが、
実際の所はどうなのですか? 全体的に見てやっぱりブサイクが多いのですかね?

805 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/05 13:32
>>804
このスレはプログラミング自体の質問用です。

訊きたいのであればマ版へどうぞ

806 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/05 14:29
つまらない質問かもしれませんが
「宣言に型が多すぎる」というエラーはどういう意味なのでしょうか?
C++です

807 名前:806 :03/11/05 14:41
>>806
すいません、なんか良くわからないうちに解決しました

808 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/05 17:51
SSEの使い方が知りたいのですが・・どこで聞けばいいでしょう?

809 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/05 18:04
WordArtオブジェクトを自分の作ったアプリケーション上で編集したいんですが、
出来ますか?
解説してるページや答えてくれるスレなどあったら教えてください。
VBまたはVCです。

810 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/05 18:45
C,C#,Javaを一通りやってみました。
どの言語もプログラミング自体は楽しいのですが、一度に三つの言語をマスターすることは難しいです。
これから先、どの言語を集中的にやっていこうか、真剣に悩んでいます。
C++という選択肢も含んで、これから先にもっとも役立つ言語はなんでしょうか?
自分としては、C#とJavaを平行してやっていきたいと思うのですが。
どなたかアドバイスください。

811 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/05 19:04
C/C++はなんかカクカクしたイメージがある。
Java/C#はなんかフワフワしたイメージがある。

812 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/05 19:26
おそらくプログラム関係の就職に役立つのはjavaだろうな。
俺は趣味だからc++しか出来ないけどでもjavaも勉強しないとな。

813 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/05 19:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031105-00000004-cnet-sci
だれかつかまえて!

814 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/05 20:05
C++です
「〜のために一時変数を使用する」という、エラーじゃなく警告が出るのですが
これはどういう意味でしょうか?プログラムを動かすにあたって何かまずいでしょうか?

815 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/05 20:07
的を射た答えが欲しいならエラー・警告メッセージは略さず貼り付けること

816 名前:814 :03/11/05 20:19
>>815
ちょっといろいろ試してたらぽろっとその警告が出ただけなので
具体的にこれ、とはちょっと言えません、まだそのプログラムは動かない状態なので。
例えばこんな感じです。

警告 W8030 C:\borland\bccdev1213\c\temp\main.cpp 22: 'a' パラメータ(f(Test_Human_Data &))のために一時変数を使用する(関数 main() )

817 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/05 20:28
的を射た答えが欲しいならエラー・警告メッセージの付近のコードも貼り付けること

とりあえず↓で同じ警告出る?

class Test_Human_Data{};
void f( Test_Human_Data & a ){}
int main()
{
f( Test_Human_Data() );
}


818 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/05 20:29
>>809
VB質問スレで聞け

819 名前:814 :03/11/05 20:41
>>817
すいません、まだ教えていただいたソースが良く分からないので
もうちょっとまともに動くようになってから質問します
いちおう適当に入れてみましたが一時変数〜のエラーは出ませんでした

最後にひとつだけお聞きしますが
一時変数〜の警告はどういったときに出るとかは決まってないんでしょうか?

820 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/05 20:51
>>819
あら、出なかった?それはゴメン。
BCCは使ったこと無いから、詳しく聞きたいなら専用のスレに行くかヘルプでW8030について調べるか。

コンパイラのバグでこの警告が出ることもあるそうだ。

821 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/05 20:57
当たり前だけど、暗黙の型変換で出るね。
これが意図しないものだとバグの原因にもなる。

ただ、bccは確か
vector<T*> v;
v.push_back(new T());
でもこの警告が出たはず。

822 名前:814 :03/11/05 20:58
>>820
お付き合いありがとうございました、専用スレなど行ってみます

823 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/06 01:54
適当な板がないのでここで質問させてください。
(XMLなどで使われている)DTDの勉強がしたくて、
仕様書が欲しいのですが、
SGML ANSI/ISO 8879-1986でいいのでしょうか。
お願いしまつ。

824 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/06 02:12
>>823
板違い

825 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/06 02:34
Cのクラスのコンストラクタは
CFoo foo( arguments.. ) であってる?

826 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/06 02:35
>>823
ドラゴンボール版へどうぞ

827 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/06 02:35
はぁ?

828 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/06 02:36
すまん
827=>>825

829 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/06 02:37
え?しらないの?

830 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/06 02:38
>>825
Cにクラスはありません。

ObjectiveCの事いってるのか?

831 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/06 02:58
>>830
ないの?

832 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/06 02:59
>>826
ありがとん
板違いって言われませんように・・・ (-人-)

833 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/06 04:42
>>831
C++と間違えましたとか言わないでね。

まあ、そもそも文法がめちゃくちゃだが・・・

834 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/06 12:37
C++で
cinなどで入力した文字列をクラスのオブジェクトの名前にすることは出来ますか?
stringやcharでやると初期化できないといって怒られます。

835 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/06 14:46
現状パソコン(OSはWindowsXP)に56kbpsのアナログモデムという構成で、

1.特定の条件下において、パソコンに登録した電話番号に対して
 モデムから電話をかけ、音声ファイル(wavファイルなど)を決められた回数
 繰り返し流す

2.電話に出た相手が電話のプッシュボタンで#0や#1などの操作を行った場合、
 操作に応じてもう1回同じメッセージを再生したり、相手がメッセージを
 確認したと認識する

というのを作ってくれと言われたんですが、どういう方法で実現できますか?
開発言語やハードウェアの追加に関しては特に制限はありません。
頼む側にも作る側にもこの手の経験がないので煮詰まってる状態です。

こういうの作ったことあるよ、という方いらっしゃいましたら、
アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。


836 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/06 14:48
テレフォニーボードとか使うんでは?

837 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/06 15:21
>>834
インスタンス名という意味なら無理

838 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/06 15:33
>>837
無理ですか・・・
レスどうもでした

839 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/06 15:40
>>838
何故そういうことがやりたいのか聞いておこうか

840 名前:835 :03/11/06 15:51
>>836
即レスありがとうございます。
それでググってみたら、どうやら実現出来るっぽい機器を見つけたので、
まずは問合せてみます。


841 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/06 16:08
>>839
いや、それが出来れば問題解決するような気がしただけです
クラスについて始めにNAMEを入力してもらって

そこからクラスAのインスタンスNAMEを作る→
その中からクラスBのインスタンスNAMEを作る→
その中からクラスCのインスタンスNAMEを作る

とかしたいなと思ってたのですが無理だったわけです。

842 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/06 16:15
C++のクラスでデストラクタって無いとコンパイルできませんでしたっけ?
外部シンボルが未解決のエラーが出ます。
空のデストラクタを定義してやると動きます。無くても出来た気もするのですが・・・


843 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/06 16:17
>>841
ハッシュのキーを NAME にして値にクラス A のインスタンスを入れろ

844 名前:843 :03/11/06 16:23
#include <map>

map<string, A>

845 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/06 16:26
>>843-844
えーと・・・まだそんなに良く分かってないのでハッシュというのが何か分かりません
今のところは今ある知識を使っておきます。ありがとうございました


846 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/06 16:49
HP作りました! 是非見てください!!!
http://bass01.fc2web.com だよ!

847 名前:初心者 ◆utvbcUaVe2 :03/11/06 19:14
「関数の呼びだし」の意味、そもそも「関数」ってなんですか?

848 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/06 19:44
適当な入門書でも読め

849 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/06 20:12
中学生から、やり直せ。

850 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/06 22:38
入力があって出力があるモノだよ。
voidも含めて。

851 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/06 22:41
http://www.kanazawa-net.ne.jp/~pmansato/Tools.htm
↑の記事(?)読んでみてBCBを買うことにしました。

852 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/06 22:45
だからどうした

853 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/06 22:54
>>850
> 入力があって出力があるモノだよ。
> voidも含めて。

じゃあ関数でないものはなんだ?

854 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/06 23:08
>>853
関数以外の何について訊きたいのかね?
君の言葉遊びには構っておれんよ。

855 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/06 23:48
インスタンス名ってなんじゃらほい?

856 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/06 23:49
>>853
サブルーチンとかプロシージャじゃないの?

857 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 00:10
>>853
コメント

858 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 00:19
関数は入力と出力があり,同じ入力に対しては唯一の値を返すもの.
当然voidは含まない.

859 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 00:26
rand()

860 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 00:26
time(0)

861 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 01:06
>>858
モナドって何?

862 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 01:11
mallocも

863 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 03:21
すいません、最近C言語を学ぼうとしてる初心者なんですけど、
LSIジャパンさんのお試し用コンパイラがいいみたいなんで
ダウンロードしてみたんですけど、なんか難しくて
インストールできないんです;;
今まで何かソフトをインストールしてたときは
SETUPっていうアイコンがあってそれを押せば
インスト出来るっていう単純な物ばかりでした。
今回のこのソフトはそれがないしさっぱり
わからないんです;;
知ってらっしゃる方おらっしゃったら何か
情報頂きたいです。真に勝手ですいませんです。

864 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 03:22
プログラムの使い方がわからない人間にプログラムが作れると思うか?

865 名前:863 :03/11/07 03:32
そのお言葉胸がいたいです・・。
確かにその通りですね。
このソフトのインストに関しては本当にわかんないんです。

866 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 03:34
readmeかなんかあるだろ。それを読め。
まあC言語学ぶ前にコンピュータについて学ぶべきだな。

867 名前:863 :03/11/07 03:41
read meも、もちろん付属の説明書全て
目を通したんですが肝心なとこの説明が
あいまいだったんです。。
個人のインスト説明のHPなんかも見てまわったのですが
フロッピーに落としてからインストするみたいな
事が書いてありましてその通り実行しても
出来ませんでした。
そうですね・・。
まずコンピュータをまなぶべきだなぁ・・。
何を血迷ったんだろう;;
でも挑戦してみたくなってしまったんです・・。


868 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 03:59
readmeにはインストール方法は書いてないな。
まあこのへんでも見てみろ。ttp://homepage2.nifty.com/ssfu/cinstall/cs_2.html

あと挑戦するのはいいがDOSの簡単なコマンドくらいは使えるようになっておけ。

869 名前:863 :03/11/07 04:15
すごいわかりやすい解説!!!!!
なんとかなったみたいです!!!
本気で嬉しいです。
わざわざLSIをインストールしてREADMEの確認
行ってもらえたのですか?
とにかくありがとうございました。
テキストにもDOSの簡単なコマンド載ってた
ので頑張ってみます!!あと普通にコンピュータ
の知識も増やしときます^^;w



870 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 06:35
>>858
>関数は入力と出力があり,同じ入力に対しては唯一の値を返すもの.

int hoge(int *result1,int *result2)

とか

void huga(int *resule1)

の説明が付かなくなるよ。

871 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 07:34
>>870
858じゃないが、
C言語などで関数と呼んでるものは便宜上そう呼んでいるだけで、
プログラミング言語理論や数学的な意味合いで関数ではないよ

872 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 08:31
しったか君はもういいよ

873 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 09:04
自前でmallocを実装しようとする時って、
OSのシステムコールを利用するのが一般的なのですか?

874 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 09:12
システムコールを使わずに、どこから空きメモリを手に入れる?
staticな配列として持っとくか?起動時から。
確保できる量が小さくなるか無駄にメモリ食いになるかだけど。

875 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 09:52
>>874
やっぱ他に無いですよねえ。
はあ〜。
APIのドキュメントくらいもっと熱心に書いて欲しかった……。

ども、レスありがとうございました。

876 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 09:58
>>869
今からやるなら LSI-C 試食版より Borland C++ Compiler の方がいいよ

877 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 11:45
Delphi or BCB 買うならどっちがいいと思いまつか?
ちなみにプログラミング経験は0です。

878 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 13:41
とりあえずDelphi6でもいじってみれば?

879 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 15:27
>>877
Delphi 6 Personal が無料配布なので
まずはそれを試せ

880 名前:869 :03/11/07 15:56
Borland C++ Compiler っていうのも初めて聞いたんですが
C++ってCのオブジェクト指向版ですよね?
やっぱりそっちの方がこれから多用されるのでしょうか?
あとプログラミング言語まったくいじった事無い人間でも
できますか?
今試食版で
#include<stdio.h>
main()
{
puts("my first program!!") ;
}
なんて参考書みながら打っているレベルなんです^^;

881 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 16:01
これから多用・・・何年前の話でつか・・・

882 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 16:05
>>880
BCC なら C++ じゃなくて C もできるよ

883 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 16:09
プログラミングの関数って語源はやっぱり英語の『function』から来たのかな?
だったら『機能』って訳しとけば、>>858みたいなこと言う香具師も少なくなると思うが、いまさら遅すぎだね。(´・ω・`)

884 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 16:14
>>883
関数と言えば理想的にはそうあるべきだ
戻り値 void は手続き procedure だな

885 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 16:16
variableも、変更可能な”何か”であって、必ずしも”数値”では無いのに変数なんだよなぁ・・・定数も同様。
誰だよ最初に翻訳したやつ。

886 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 16:21
>>885
じゃあなんと言うんだ?
可変値か?

887 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 16:24
>>885
数学に合わせただけだろ

888 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 16:26
何だろうが全部バイト値だ

889 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 16:35
ホットゾヌについて質問します
版を更新したらニュース論議のスレが見れなくなりました、
アップデートをした方がいいでしょうか?
今のバージョンはバージョン1の最終バージョンなのです
漏れの詳細は
winME、IE5.5です
バージョン2にしても大丈夫でしょうか
よろしくお願いします<m(__)m>


890 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 16:36
>>889
ソフトウェア板にいってください<m(__)m>

891 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 16:36
なぜ表面的なことにばかり文句を言うのか
表面的なことしか知らないので
表面的なことしか語れないからだ

892 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 16:38
>>889
>>891

893 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 16:38
現在、WinとLinuxで動作するプログラムコードを書いています。コンソールで動作します。
ついでなのでSolaris用に最適化させてコンパイルしたいと思うのですが、RedHat上から
作成することはできるのでしょうか?(これをクロスコンパイルというのでしょうか?)
また、SolarisにはIntel版とSPARK版があるようですが、両者は同じバイナリを実行することが
できるのでしょうか?


894 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 16:40
>>893
Javaなら

895 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 16:41
>>893
あなたの言う意味のバイナリって何か分かってる?

896 名前:893 :03/11/07 16:44
あ、言い忘れました。JavaじゃなくてC++なんです。。。

897 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 16:47
>>896
SolarisがSparcとx86で分けられているのはなぜだと思う?

898 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 16:50
x86のほうが安くて早いから?(w

899 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 16:52
空がとっても青いから

900 名前:897 :03/11/07 16:57
>>898-899
その通りです(´・ω・`)

901 名前:880 :03/11/07 19:31
>>882さん
C++おとしました^^
今参考書片手に奮闘してますw

902 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 19:52

zlibを使ったプログラムをRedHat9上で開発しています。

g++でリンカーフラグに「-lz」を指定しするとうまくコンパイルできて
正しく動作します。
ところが、「-static」も指定すると、zlibの関数を呼び出している個所で
エラーが出ます。
「定義されていない関数で呼び出されています」みたいな意味のエラーだったと思います。

なにか解決方法は無いでしょうか?

903 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 20:04
>>902
rpm -qa | grep 'zlib-devel'の結果は?

904 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 23:14
10進数(小数)の2進数への基数変換はなぜ2をかけて1越したのを拾ってるんですか?
理屈は分かるんですが、聞いた人がなるほどと思うような面白い例えを使った説明ってできますか?


905 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/07 23:44
>>904
10進数のときだって10掛けて
1の位に現れた数字を拾っていけば少数点以下を拾えるだろう。


906 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 01:32
バッチファイルを作ってるんだけど、ネットワーク上で実行したときに
カレントディレクトリを取得する方法ってありますか?

CDを使っても、 UNC パスはサポートされませんって
出て、C:\Windowsになってしまいまする。



907 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 01:37
>>906
そもそもUNCパス上でコマンドプロンプトがダメでしょ?

908 名前:880 :03/11/08 02:55
プログラム書くってやっぱ大変ですねぇ^^;
難しいし全角半角間違ったら即エラーだしで;;
それにしてもインターネットっていう顔も見えない
様な場所で誠実に、親切に情報を提供して下さった
方には感謝感激です。正直2ちゃんに来て初めて
人の優しさに触れました(自分の勝手な解釈です)
改めて御礼をいいたいですね。
プログラマの人って一日中PCの前に座ってたりするのでしょうか?
体だけには気をつけてもらいたいですね。
俺が今PCつかえてるのもプログラさん達のおかげでごわす。
明日も頑張ろっと!


909 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 08:58
the system wide concerns involve such features as logging,
authorization, persistence

でpersistenceは何て訳す?


910 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 10:18
>906
pushdつかうべし。

911 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 10:45
>>909
接続(性)か永続化のどちらか。

912 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 12:07
エキサイト翻訳で「shit」を翻訳する。
次に「shit!」を翻訳する。
そのまま!を一つずつ増やしていくと・・・!


913 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 12:14
ワラタ

914 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 12:58
するのか(w

915 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 13:00
禿藁

916 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 13:12
何でこんな事にw

917 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 13:30
>>910
あら、Windowsにあるの?pushdって。


918 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 13:33
E:\WINNT>pushd /?
POPD コマンドで使用するために現在のディレクトリを保存し、
指定したディレクトリに変更します。

PUSHD [パス | ..]

パス 現在のディレクトリとして設定するディレクトリを指定します。

コマンド拡張機能を有効にすると、PUSHD コマンドは、通常のドライブ文字
とパスだけでなくネットワーク パスも受け付けるようになります。
ネットワーク パスを指定した場合は、PUSHD は指定されたネットワーク
リソースを指し示す一時的なドライブ文字を作成し、新しく定義されたドライブ
文字を使って現在のドライブとディレクトリを変更します。一時的なドライ
ブ文字は、Z: から前へ順に、最初に見つかった未使用のドライブ文字が
割り当てられます。

919 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 13:51
VB倍 っていうのはどういう意味なんでしょうか?

920 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 13:57
ageてしまいました…逝ってきます(´・ω・`)

921 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 14:06
>>912
おもしろいw

922 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 17:19
>>912
ワラタ
しますが最終形態?

923 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 18:18
>>912
幾つか!が続くと命令形と認識出来なくなるらしいな。
ただし動詞であるという判断はするらしい。

924 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 19:23
shit!!!!!

925 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 19:57
酷い初心者ですがどうか教えてください。
ネットからCygwinを再インストールしたのですが、gccコマンドを受け付けて
もらえなくなってしまいました。

$ gcc
bash: gcc: command not found

ってでます。コンパイルできなくなって、大学の授業の宿題ができない。
お願いします。対処法を教えてください。

926 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 20:00
>>925
インストールするときに devel を全部いれとけ。

927 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 20:09
平方採中法について教えて下さい。
C言語で平方採中法のプログラムを書く宿題が
出たんですけど、全く分かりません。
誰か教えて下さい。

928 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 20:12
>>927
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%96%91%E4%BC%BC%E4%B9%B1%E6%95%B0

929 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 20:13
>>927はマルチ

930 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 20:20
>>925
酷い初心者っていう名乗りは初めて見たw

931 名前:925 :03/11/08 20:30
ほんと、できた。ありがとうございました。

932 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 20:30
18782+18782=37564
嫌な奴+嫌な奴=皆殺し

346346+184184+346346+184184=1061060
させろさせろ+いやよいやよ+させろさせろ+いやよいやよ=いれろいれろ

933 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 20:37
Sun One とNet Beans とForte って同じなんですか?

934 名前:アドバイスお願い :03/11/08 20:59
フリーソフトを開発するのにもっともふさわしい言語(処理系)はどれでしょう。

条件として

(1)金銭面では有償でかまいません。市販のPro版を買う資金はあります。
(2)私は日曜プログラマです。
(3)画像ビュワー、フォームデコーダー、テキストエディタ、2Dゲーム
   を主な開発目的としています。
(4)稼動OSはWin98以降のWindows

935 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 21:08
開発OSは?

936 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 21:16
>>934
>(4)稼動OSはWin98以降のWindows

PocketPC2002とかも該当するわけか・・・むずいな。

937 名前:アドバイスお願い :03/11/08 21:16
>>935

Win2000Proです。

938 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 21:17
C と C++ という言語は別物なのでしょうか?
C++ を覚えたい場合Cも覚えなければならないのでしょうか?

939 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 21:26
>>938
C++だけ覚えればよいが、Cを覚えてその違いを学習するのも損はない。
仕事なら、両方出来るのは必須。

940 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 21:29
>>939
>仕事なら、両方出来るのは必須。

うちはパン屋をやってますが必須ですか?

941 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 21:30
>>940
必須です。

942 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 21:33
IDストーカーをニュース議論板で使いたいのですが、
作者シラネ?
−.P.R.−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
TBSの石原都知事捏造報道問題は、ニュース議論に移りました。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news2/1068136160/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


943 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 21:34
みなさん、アプリの画面などを資料にして残すのには、どうしてますか?
紙に残す分には気楽に描き易いのですが、追記するとどうしても汚くなってしまいます。
できれば何かのツールで描きたいのですが。

944 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 21:36
>>943
アプリの画面というのが、いまいち意味不明だが、
適当に答えるとエクセルやワードじゃダメなの?

945 名前:942 :03/11/08 21:37
TBS工作員を排除するのに必要なのだ

946 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 21:38
>>945
オマエと一緒に排除されるべき。

947 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 21:44
>>943
[Alt]+[PrintScreen]
あとは適当に加筆・編集。


948 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 22:08
C++ が出来るのに、Cが書けない人っているの?

949 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 22:10
>>948
C++しかやったことない人が、「Cで書いてくれ」と言われても
どこまでがCかどうかわからない。

950 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 22:25
すいませんがいま、テキストエディタっぽい偽者をつくっていて
XPとかに標準で使える文字列の音読を呼び出したいのです。
文字列の音読をするのって関数にあるんでしょうか?

XP Home + VC++6.0を使っています。

知っているかたいましたらぜひおしえてください。

951 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 22:50
テキストゥスピーチの素材キボンヌ

952 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 23:23
C言語入門書付属のLSI-C(試食版)というコンパイラを使ってコンパイルしてみたんですが、
本の指示通りにコマンドプロンプト(ファイルを指定して実行でcmd)を起動して
My first Program!と表示するサンプルプログラムをコンパイルして出来上がったEXEファイル名を入力してエンターキーを押しても
一瞬ハードディスクにアクセスするだけで何も起きず(メッセージは何も出ない)、再び入力待ちの状態になります。
しかし、commandと入力(しろとは本には書かれていない)した後でEXEファイルを実行すると正常にMy first Program!と表示されます。
これは普通でしょうか?
OSはWinXPです。

953 名前:943 :03/11/08 23:41
>>944
>>947
言葉が足りませんでした、もうしわけないです。
今VCのMFCを使ってアプリケーションを作りたいと思ってるのですが、
その際にダイアログボックスや、メニューなどの画面を考えたいと
思っています。
その考える時に画面を描いて、考えをあれこれ書き込んだり、人に見せて
相談したいと思ってるんです。
エクセルやVisioで作ってもいいのですが、エクセルは作った後の修正が
いまいちし辛かったのと、Visioは自分的ちょっととっつきが悪くて使い
こなせなかったので、他の人はどうしてるのか気になりました。

作りながらその場で画面決めていくという手法は、私の場合どうしても後々破綻を
きたしてしまうので、できれば開発にとりかかる前に画面を決めておきたいのです。

954 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 23:47
>>952
LSI-C は16ビットコンパイラで,command.com は16ビット環境のエミュレータだから
32ビットコンパイラが欲しければ BCC (Borland C++ Compiler) を使え

955 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 23:53
>>954
偉そうに。不幸になれ。

956 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/08 23:55
>>955
>>954はかなり親切だと思うよ。
つーか、タダで教えてもらったくせに、オマエのほうが偉そう。

957 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 00:01
>>954が親切に見える漏れは2ちゃんに毒されすぎたのか

958 名前:952 :03/11/09 00:02
>>954
ありがとう!

>>955-957
害虫死ね


959 名前:952 :03/11/09 00:03
>>958
偽者のお前が死ね

960 名前:952 :03/11/09 00:11
訳が分からなくなってきました!

961 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 00:13
bccもいいがgcc(cygwinがいやならmingwでも)もいいよ

962 名前:666 :03/11/09 00:16
オマエラ。
javaとCのデメリット、メリットを列挙した後に比較し、どちらが役に立つか教えて下さい。


963 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 00:17
>>962
不毛な争いになるので嫌だ。

964 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 00:39
>>962
宿題臭がぷんぷんするし、それくらい判断できないなら別の趣味とか
仕事探した方が良いと思うんで敢えて言わない。

965 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 00:45
>>962
Cを勉強しなおせ

966 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 00:46
>>953
好き好きだからなんとも。
漏れは、デザイン的な部分は頭の中で完成してからコード書きだす。
I/Fが破綻無くイメージ出来ない段階では、コードも破綻する、ってのが俺の持論なんでな。

あえて残すとしたら、VBでも使って部品配置するかな。

967 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 00:46
>>955
↓↑
→↑

968 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 02:24
>>962
Javaのメリット:高級
Cのメリット:低級
Javaのデメリット:低級じゃないとこ
Cのデメリット:高級じゃないとこ
結論:どっちも役に立つよ。

969 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 02:36
アホなJava厨C厨を呼びかねないので968じゃないが一応補足。
高級=自然言語に近い
低級=機械語に近い
言語自体のレベルの問題ではないぞ。

970 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 03:12
>>969
高級・低級の定義がこの場合にはふさわしくないな。
機械語に近いとか自然言語に近いとか言う基準ではCとJavaにたいした差は無い。

971 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 03:15
>>970
(゚Д゚)ハァ?

972 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 03:25
>>971
どの辺が自然言語・機械語に近いのか挙げてみそ。

973 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 03:34
javaではアドレス指定してのメモリアクセスすらできませんが

974 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 03:36
>>973
で、それが「自然言語・機械語に近い」事と何の関係があるの?


975 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 03:42
自然言語に近いかは知らない(俺は>>969じゃない)し、俺はそんなことは言わないが
機械語と同じようにCPUの持つアドレス空間にアクセスできるという意味で
「Cの方が機械語に近い」とは言い切れるね。

976 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 03:45
あ、でも、それは言語仕様とは関係なかったな。
VM上で動くCもあるかもしれないし(今のところおもちゃみたいなのしか見たこと無いけど)

ただ、Javaは言語仕様の他にVM仕様が決まっているから
CPUとアドレス空間を共有することはあり得ない。

977 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 03:46
>>975
そんなことはCの規格では保証されてませんよ。

978 名前:697 :03/11/09 05:09
少し前に音声認識って流行りましたよね?
で、自分も作ってみようと思って、SpeechAPI手に入れたんですが、
これってWinNT系(具体的にはWin2kとWinXP)には対応してないのですか?
ヘルプが英語だらけなんでリファレンスの内容調べるだけでもイッパイイッパイな状態です。
だれか知ってる人いたら教えてくださいませ


979 名前:978 :03/11/09 05:12
ごめんなさい。名前に前使ったのが残ってたみたいです。
私は697さんじゃありません。

>>697さんごめんなさい。
私もCSVのことは知らないです。

980 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 09:13
fuxoredって何ですか?

981 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 09:23
現在のコンピュータ言語に、少しでも「自然言語に近い」なんて言えるものは有りませんが、何か?
お前ら、知らないなら何も書くな。

982 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 09:30
>>981
ひまわり

983 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 10:12
>>981
はぁ ?
近い/遠い なんて相対比較だから、○○より自然言語に近い△△ なんていくらでも言えるだろ。

984 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 10:19
>>981
だって自然言語ってあいまいなんだもん。
現時点での究極の自然言語プロセッサであるところの人間だって普通に解釈をミスるしな。

自然言語自体が信頼性を求める分野では役には立たないわけだ。

985 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 11:09
自然言語みたいな言語でプログラムを書けたら……
コンピュータが誤解しても実際にバグが発現するまでわからなかったり。
解釈が一意でない表現が許されて事前のテストやlintでもそれがみつからなかったり。

バカなプログラムの解釈に疲れたコンピュータが欝になったり。


986 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 12:08
「自然言語」と「自然言語に近いプログラム言語」は違います。

「人間」と「人間に近い猿」のように。

987 名前:fofofo :03/11/09 12:16
#include <windows.h>
#include <stdio.h>
#define TIMES 5
int main(void)
{
int t;
printf("アタッカー発動準備中・・・・・\n");

for(t=0;t<TIMES;t++)
{

mouse_event(MOUSEEVENTF_ABSOLUTE | MOUSEEVENTF_MOVE,32768,16384,0,NULL);
Sleep(200);
mouse_event(MOUSEEVENTF_ABSOLUTE | MOUSEEVENTF_MOVE,32768,49052,0,NULL);
Sleep(200);
}


if(t>=5){

for(t=1;t<=9999999999999999999;t++){

printf("%d回目\n",t);
}
}
return 0;
}

ビルドしたらなんか面白かった

988 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 12:16
こことプログラマ板にいる沢村ってなんですか?

989 名前:fofofo :03/11/09 12:17
沢村?

990 名前:fofofo :03/11/09 12:19
for文ってなんかいたずらに使えそうw

991 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 12:21
>>988
ポケモン

992 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 12:34
>>988
http://hp.vector.co.jp/authors/VA015412/
勉強してこい

993 名前:てふてふ( ゜Д゜)三○ ◆1xsES22i66 :03/11/09 12:35

























994 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 12:46
>>981
COBOL

995 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 12:50
high-level language

(HLL) A programming language which provides some level of
abstraction above assembly language. These normally use
statements consisting of English-like keywords such as "FOR",
"PRINT" or "GOTO", where each statement corresponds to several
machine language instructions. It is much easier to program
in a high-level language than in assembly language though
the efficiency of execution depends on how good the compiler
or interpreter is at optimising the program.


low-level language

<language> Any programming language which either is
assembly language, or which is meant to be closely related
to, and easily translated into, machine language. Low-level
languages lack the amenities of high-level languages but it
may be possible to write more efficient code in them.



996 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 12:54
>>992なんだ
引き篭もりかぁ

997 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 14:04
⊂(´<_`⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡

998 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 14:20
このスレの過去ログってどこかにありますか?
それか、URL知っている方いらっしゃいませんか?
一番最新で見られるログのURLひとつでも教えてくださったら、後は自分でたどれると思うので、どうかお願いします。

999 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 14:30
1000ゲットニダ ━━<ヽ`∀´>@∀@)`ハ´)´Д`>━━!!!!

1000 名前:デフォルトの名無しさん :03/11/09 14:31
( ゚,_ゝ゚)


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.