■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

***すれ立てるまでもない質問はここで 第43刷***
751 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/23 20:21
> a/bとした時にatan関数に渡すのはb,つまりatan(b);
いい病院紹介しようか?

752 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/23 20:24
まぁ、740以外は皆気づいてるだろうから、ほっとけばいいじゃん?

753 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/23 20:26
ホームラン級の馬鹿がいるな

754 名前:740 :03/09/23 20:27
だからお前がそう思う根拠を書いてみろっつー
笑ってやるから

755 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/23 20:28
長い夏休みだことで。

756 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/23 20:34
いや、最近は秋休みがあるらしいですよ。

757 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/23 20:51
最後に釣られてみるかナ。

>>754
お前以外全員、>>750
 a/bとした時にatan関数に渡すのはb,
で、爆死したんだよ。aはどこへ消えたんでしょうね。さあ、笑ってくれ。
っていうか、本当は>>745で既に即死状態だったんだけどな。

758 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/23 20:56
かの国ではスラッシュ"/"の意味が日本と違うんじゃない?

759 名前:740 :03/09/23 21:05
すいません、解決しました。
解決したとき 射精くらい気持ちよかったです。

760 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/23 22:05
>>551
レス遅くなってすいません。
それは思いつきませんでした。
ありがとうございます。これからも精進します。

#昨日はXPHome入れるために色々やってたのでここにこれませんでした。すいません。
#やっと、VC7.1使えるようになりました。

761 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/23 22:21
>>760は汎化・継承というオブジェクト指向の基礎を理解してなかった予感…

762 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 08:47
>>740
おまえっら最高に面白いよ!!!

763 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 11:48
↓のプログラム作ってみたのですがMS-DOSプロンプトで動きません。どこが間違って
いるのかどなたか教えてください。
#include <iostream>
#include <string>
using namespace std;

class Neko
{
private:
string name;
public:
Neko(string s){
name = s;
}
void naku(){
cout<<"にゃあ。俺様は"<<name<<"だ。"<<endl;
}
};

int main()
{
Neko dora("ボス");
cout<<"あなたの名づけた猫がメモリ上に生成されました。"<<endl;
cout<<"猫が鳴きます。"<<endl;

dora.naku();

764 名前:763 :03/09/24 11:57
エラーではこう出ました。
Borland C++ 5.5.1 for win32 Copyright (c)1993,2000 Borland
Neko.cpp:
警告 w8026 Neko.cpp: 値でクラスを渡す引数を持つ関数はインライン展開
されない(関数 Neko::Neko(string) )
エラー E2134 Neko.cpp 27:複合文に}がない(関数 main() )
*** 1 errors in Compille ***

765 名前:763 :03/09/24 11:59
全くの初心者なもので何のエラーなのか分かりませんでした。
よろしくお願いします。

766 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 12:00
>>763
なぜ全て貼らない?

767 名前:763 :03/09/24 12:10
>>766これです↓よろしくお願いします。
//neko.cpp
#include <iostream>
#include <string>
using namespace std;

class Neko
{
private:
string name;
public:
Neko(string s){
name = s;
}
void naku(){
cout<<"にゃあ。俺様は"<<name<<"だ。"<<endl;
}
};

int main()
{
Neko dora("ボス"); //「ボス」というの名前を持ったdoraが生成される
cout<<"あなたの名づけた猫がメモリ上に生成されました。"<<endl;
cout<<"猫が鳴きます。"<<endl;

dora.naku();
}



768 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 12:13
これで全部なんじゃ?
ぱっと見ても、mainが閉じてない。

769 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 12:15
>>768
763じゃ27行もない

770 名前:763 :03/09/24 12:16
>>763
マジですか!!
エラーにもそんなようなことが書いてあったような気がしてたんです・・・。
実はここ↓で勉強していたんですがここのコードコピペしてもエラーだったんです。
http://www.asahi-net.or.jp/~yf8k-kbys/newcpp5.html




771 名前:763 :03/09/24 12:17
失礼しました
>>770>>768へのレスです

772 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 12:20
>>770
コピペミスだろ。
うちではエラーにならなかった。

773 名前:763 :03/09/24 12:23
>>772
そうですか協力ありがとうございました。
もう一度ためしてみます。




774 名前:763 :03/09/24 12:32
MS−DOSプロンプトが壊れることってありますか?
自分のは壊れているのかもしれません。




775 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 12:34
>>774
DOS プロンプトが壊れてる可能性より、
お前が壊れてる可能性のほうが高いと思う。


776 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 12:37
きちんとコンパイラを呼び出せているんだからDOSプロンプトは正常。

777 名前:763 :03/09/24 13:12
>>776どこが結局だめなんでしょうか?

778 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 13:30
>>777
結局お前がダメ人間。
他に答えようがあるか?

779 名前:763 :03/09/24 13:40
普通に実行ファイルありました。
本当に人間的にやばかったみたいです。
すいません。

780 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 13:56
今、会社ではVB6.0でアプリの開発をしています

フリーウェアのソフトを作るに
適している言語や開発環境はどれでしょうか

VBとかだOSやSPのバージョンによって動いたり動かなかったり
(マイクロソフトのページでも紹介しています)
してしまいます。

「お前の作った、ソフトをインストールしたら
Windowsが起動しなくなったぞ」とか
「お前の作った、ソフトをインストールしたら
Excel95が動かなくなったぞ」
なんてことになっても、マズイですし

それに、会社の開発環境でやるのもまずいですよねぇ

買うと高いし・・・
フリーの統合環境とか使っていらっしゃるのでしょうか

781 名前:780 :03/09/24 14:04
ちょうど今、新しい言語や統合環境の使い方を
勉強しようかと思っていたところです



782 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 14:21
vbで作ったEXEファイルから制作者の情報が漏れる事ってあるんですか?

783 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 14:23
まずいといやぁ、まずいかもしれんが
会社の開発環境使って、問題って起きるかなぁ?

784 名前:780 :03/09/24 14:27
見つかる可能性は低いかも知れないけど・・・

シェアにする予定はないので
収入を得るつもりはないですが、
一応、完成したらベクターとかから
外に出そうと思っているので・・・

会社の開発環境でやっていることが、
会社に知れたらまずいかなぁと思って・・・

785 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 14:32
200万個前後の整数の要素がある、ランダムな数値データ(1次元配列)をソートする場合、
どんなソート方法が適切と思われますか?

今はクイックソート(qsort関数)を使ってますが、もっと適切なアルゴリズムがあれば教えてください。

786 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 15:23
(゚Д゚)ゴルァ

787 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 15:36
>>786
それはどんなアルゴリズムですか?

788 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 15:37
>>785
速いマシンにメモリを積む。
変に考えるより、こっちのが楽。

789 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 15:49
>>788
きみはプログラマより、PCパーツショップの店員に向いている。

790 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 15:54
仕事なら788の回答するけどな

791 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 16:00
>>785
クィックソートって、再帰で実装されるんじゃないかな。
だとすると200万要素のクィックソートは厳しくない?

792 名前:ヽ(´ー`)ノ :03/09/24 16:16
>>785,791
libc とかの qsort() は、大抵非再帰版(+若干の最適化)で実装されてる。
glibc は非再帰かな。自前で実装するという手はあるが…変に弄るくらいなら元の方が速い。
おとなしく qsort() 使って、>>788 でいっとけ。

// ただ、200 万個の数値データって何か間違ってるよーな…とか。
// 業務によっては普通なのか?


793 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 16:37
確かに、システムとして間違ってる気がするな。
そんなソート、しなくて済む方法を考えた方がマシかもしれんと思う。

どーしてもソートが必要でも、ソート実装する手間と検証の時間、バグのリスクを考えたら、qsortでよかんべ。
速いマシンが無理でも、24時間運転でもさせればよい。
人件費より電気代の方が安かろう。

794 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 16:42
Javaの場合、プログラマのレベルが低くてアルゴリズムに疎い上に、
言語自体がしょぼくて、ソースをこねくり回しても性能が出ない。
よって自分のつけを顧客にまわし、金で解決させようとする。
そして今日もまた、Javaプログラマは陰で顧客からバカにされる。

795 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 16:44
> よって自分のつけを顧客にまわし、金で解決させようとする。
マシンを高性能なものにする方が安上がりだから提案するんだよ、
あなたのような安い人間ばかりじゃないのでね。

796 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 16:48
>>785
標準ライブラリのqsort関数はどんな型でも扱えるようにつくってある。
整数というかint専用のソート関数を自分で作れば速くなるかも。

797 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 16:49
>>795
プログラマやめて営業やれば?

798 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 16:50
>>785
入力方法と、出力条件による。

ソートした結果に何をするかによっても違うし、
ソートされる前のデータがどれぐらいランダムであるかによっても違う。

799 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 17:57
生Cって何でしょう?
ANSI Cの事でしょうか?

800 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 18:01
IrvineやFlash Getの様な分割ダウソの仕組みを教えてください。
ただ分割するだけじゃないですよね?

801 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 18:01
>>799に下ネタで返す奴は素人

802 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 18:01
>>799
ゴム無しでじゃないかな?

803 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 18:02
>>800
HTTPに部分的にGETする仕組みがある。

804 名前:800 :03/09/24 18:07
>>803
いかにもな答え方ですね。まるであれをやってほしそうな感じで…。

とにかく、ありがとうございます。

805 名前:803 :03/09/24 18:09
なんで怒っているんだろう。なんかまずいこと言ったかな?

806 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 18:14
何も。
800が バ カ なだけだろう。

807 名前:800 :03/09/24 18:27
>>805
いやいや、怒ってないです。
へぇ〜と言ってほしそうな書き方だったので…。
スマソ。

808 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 18:35
( ・ω・)つ∩へぇ〜

809 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 20:01
馬鹿のくせにへえーとはどういう了見だ。
へえー乱発しすぎだコノヤロウ。

810 名前:785 :03/09/24 20:02
ありがとうございます。
とりあえず専用のクイックソートを作ってみることにします。

データというのが1600x1200クラスの24bit画像データの色成分なので
いかんともしがたいのが現状なのです、

一応プログラムにはmasm時代から触っていたので、できそうならMMX化もしてみようと思います。
それでは。


811 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 20:12
>>810
もう見てないかも知らんが、ソートで何やりたいんだ?
画像データなら目的によっては適したアルゴリズムあるかもよ?

812 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 20:13
くだらない質問ですいません。初心者なもので・・・。
Borland C++5.5で普通のC言語もコンプラインできるんですか?

813 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 20:18
コンプライン

814 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 20:38
>>810
クイックソートは同一の数値が多い場合は圧倒的に遅くなるね

200万個の int ならざっと 8MB だから,余裕でメモリに載るよね
だからオンメモリで出来るソーティングでいいんだけど

ヒープソートがいいんじゃない?

あと, C の qsort より C++ のが速いらしい

815 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 21:13
>>812
新語キタ━━(゚∀゚)━━!!!!

816 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 21:21
のーみそこねこね

817 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 21:33
コンプライン

818 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 21:44
さすがC言語厨。基本的な用語も知らないようだ(w

819 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 21:47
>>815
コンプラインも知らないの?
http://www.eonet.ne.jp/~musi/sf/bros.html

就寝前の祈りの事だよ。Borland C++5.5で普通のC言語を
コンプラインしようとすると、compline errorになること
があるみたい。
下の議論を参照
http://groups.yahoo.com/group/ace-users/message/23843?source=1


820 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 21:55
新語キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
compline error

さて説明してもらおうか(w

821 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 21:57
>>819
コンプラインエラーになぞなりませんがなにか?

822 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 21:57
C厨間違いを平隠し

823 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 22:17
平隠しも新語?それともひた隠しの2ch的言い回し?

824 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 22:25
JAVA厨は「平隠し」という新語を定義した。
しかし、コンプラインエラーになった。

825 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 23:14
n番目のフィボナッチ数を計算する関数fib(n)のプログラムを書きなさい。
ただし、n番目のフィボナッチ関数fib(n)は、
   fib(n)=1          :n=0またはn=1のとき
   fib(n)=fib(n-1)+fib(n-2)  :それ以外
 で定義されます。

という問題です。
何がなんだか全然分かりません。
一応やってみましたが、
まるで分かりません。
だれか教えて下さい


int fib(int n){
if(n==0)
return 0;

if(n==1)
return 0;

return fib(n-1)+fib(n-2);
}
 

826 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 23:23
>>811 >>814
おそらく、>>810は中央値分割量子化による減色をやろうとしているのではないか、と
予想してみる。

もしそうなら、中央値が求まればソートせずともよいのだから、他に方法があるよ。

827 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 23:30
>>825
えと、言語は何?
C/C++なら宿題スレがあるぞ。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1060706382/l50

828 名前:825 :03/09/24 23:36
>>827
情報科学論という科目のアルゴリズムの問題なのですが、
 言語が何であるとかの指定も特にないのですが、
 Cのスレに行った方がよいのでしょうか?
 プログラミングには全然疎くてさっぱり分からなくて・・・。
 すみません
  

829 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 23:40
googleで検索したほうがいいかもしれません。



830 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 23:41
googleってなんですか?

831 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 23:44
>>825
これこそ関数型言語の領分ですよ

832 名前:825 :03/09/24 23:48
>>831 関数型言語とはなんですか?
   プログラミングは数時間授業受けただけなので
   何のことかさっぱりです・・・ 

833 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 23:52
>>832
教えてやろう。お前は典型的な「教えて君」。

834 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/24 23:54
fun twofib 0 = (0,1)
  | twofib n = let
           val (a, b) = twofib(n-1);
         in
           (b, a + b)
         end;
fun fastfib n = #1(twofib n);

835 名前:825 :03/09/24 23:54
>>833
 すみません、そうかもしれません。


836 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/25 00:23
>825
>fib(n)=1          :n=0またはn=1のとき
なら
> if(n==0) return 0;
> if(n==1) return 0;
は、まちがってるだろ。

837 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/25 00:24
>>834
fib = 1 : 1 : [a+b | (a,b) <- zip fib (tail fib)]

838 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/25 00:32
>>837
短っ!
何の言語よ

839 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/25 00:36
>>825
第0項から始まるのな

840 名前:834 :03/09/25 00:41
>>837
そのソースの言語を知らないから何とも言えないが…
俺は一応>>834で無駄な計算をしないようにしてるのだが
そのソースはやってるのか?

841 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/25 01:39
fib = 1 : 1 : zipWith (+) fib (tail fib) のが短い。>>837

> そのソースはやってるのか?
Yes. って、関数型言語を薦めるならHaskellくらいは読めた方が良いのでは。

842 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/25 01:42
>>841
Haskellだったか
型情報与えてないから分からなかったよ

843 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/25 01:56
>>841
遅延関数型言語だから fib から n 番目の要素を取り出そうとするまで
実際に計算はされないわけか
つーか fib が関数じゃなかったから気づかなかったんだよ

844 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/25 07:15
でもな、教師が求めてるのはそういうのじゃないと思うよ

845 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/25 07:42
Javaなんですけど、
ベンチとるクラスとかあります?

846 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/25 08:31
>>845
ベンチの種類にもよるが、起動時間を使えば?

847 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/25 11:19
>>844
教師が求めているのは、こんなところで他人に丸投げするようなことじゃないと思うよ。

848 名前:834 :03/09/25 11:56
>>841
Yes. って,無駄な計算を省いてないではないか
zipWith で fib のほぼ全要素に対して足し算している

>>834 は O(n) で >>841 は O(n^2) だ

849 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/25 15:49
mumps環境をwindowsで整えたいのですが、いいツール等しっている
方いませんか?

今までOpenVMS上のDSMを使っていました。

850 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/25 15:57
      / ̄ ̄\
      | ・ U  |
      | |ι    \ パンパン
/ ̄ ̄ ̄ 匚      ヽ
| ・ U    \     ) ))
| |ι        \  ノ
U||  ̄ ̄ ||||
.   ̄     . ̄   ̄
   ∧_∧ パシャ パシャ
   (   )】 
.   /  /┘
  ノ ̄ゝ
http://jbbs.shitaraba.com/sports/7308/


851 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/25 21:48
Borland C++コンパイラしかもってないんですが、C++やってくならこれだけじゃあ
足りないでしょうか?

852 名前:851 :03/09/25 21:51
無料の5.5のやつですやっぱりこれだけじゃやってけないですか?
DOSのプログラムしか作れないんでしょうか?

853 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/25 22:02
そんなことより無線マウスの調子が悪い。

854 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/25 22:25
>>851
windowsアプリも作れる

855 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/25 23:04
て言うかBCCじゃDOSアプリは作れない。

856 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/25 23:15
>>848
> zipWith で fib のほぼ全要素に対して足し算している
落ち着け。ちゃんと頭の中で遅延評価して考えるべし。

「1 : 1 : zipWith ...」 は、第0要素は1、第1要素が1、第2要素を計算する関数がzipWith、
第3要素を計算する関数がzipWith、第n要素(n≧2)を計算する関数がzipWith ……という意味ではない。
「1 : 1 : zipWith ...」 は、第0要素は1、第1要素が1、第2〜∞要素からなるリストを計算する関数がzipWith、だ。

俺が信用できなければ Wikipedia http://www.wikipedia.org/wiki/Haskell でも見れ。

857 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/26 00:13
>>856
サンクス
後で確認してみる

858 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/26 00:16
>>856
A function which returns a list of the Fibonacci numbers in linear time:
確かに線形時間で計算できると書いてあるな

859 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/26 00:18
テトリスのデータ構造とかアルゴリズムについて
解説しているサイトもしくは雑誌をヘルプミーです。

860 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/26 00:20
>>859
7行でテトリスってのがあったな

<body onKeyDown=K=event.keyCode><script>X=[Z=[B=A=12]];h=e=K=t=P=0;function Y()
{C=[d=K-38];c=0;for(i=4;i--*K;K-13?c+=!Z[h+p+d]:c-=!Z[h+(C[i]=p*A-Math.round(p/
A)*145)])p=B[i];!t|c+4?c-4?0:h+=d:B=C;for(f=K=i=0;i<4;f+=Z[A+p])X[p=h+B[i++]]=1
if(e=!e){if(f|B){for(l=228;i--;)Z[h+B[i]]=k=1;for(B=[[-7,-20,6,17,-9,3,6][t=++t
%7]-4,0,1,t-6?-A:-1];l--;h=5)if(l%A)l-=l%A*!Z[l];else for(P+=k++,j=l+=A;--j>A;)
Z[j]=Z[j-A]}h+=A}for(i=S="";i<240;X[i]=Z[i]|=++i%A<2|i>228)i%A?0:S+="<br>",S+=X
[i]?"■":"_";document.body.innerHTML=S+P;Z[5]||setTimeout(Y,99-P)}Y()</script>

861 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/26 00:23
>>860
トンクス

ゲームとか作ったことないんで
テトリスからやってみようかな、と。

862 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/26 03:46
>>860
うごかねーよ

863 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/26 04:58
>>862
念力が足りないんだよ

864 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/26 05:38
ウウウウウウウウーン!>(´Д`)

865 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/26 09:30
>>862
メモ帳で貼り付けて拡張子htmlにして保存
JavaScriptをOnにしてプレイ
リプレイはF5
回転はEnter

866 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/26 09:32
連続スクリプトってどうやるのかな?あのIMとかチャットで物凄い勢いで
書き込めるヤツ。

867 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/26 11:15
ANSIでstandardを購入しようと思うのですが、
同じ文書番号でも、高いのと、
ANSI approved付の安いのがある場合あるみたいなのですが、
(例えば14882-1998 C++だと$283と$18)
内容が違うのですか?

868 名前:初心者 :03/09/26 11:40
携帯のJAVAアプリをPC上で
すぐに動かすことってできますか?
「iEmulator」というのがありますが、
これは開発ツールですよね?
ゲームのエミュみたいにすぐJAVAアプリを動かすことは
可能なのでしょうか?

869 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/26 11:41
>>867
内容同じ。装丁がちがう。

870 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/26 11:41
>>869
どう違うんですか?

871 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/26 11:55
>>870
高いほうはでっかくて、ハードカバー。
安いほうは、小さくてぺらぺら。

872 名前:867 :03/09/26 13:06
>>869,871
ありがとうです

>>870
超自然な便乗質問でつね

873 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/26 15:03
MSの作った[P2P SDK]の日本語版ドキュメントってないんでしょうか?

874 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/26 15:56
( ゚д゚)ポカーン

875 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/26 17:30
IBM Red Brick Warehouse
http://www-6.ibm.com/jp/software/data/informix/redbrick/

何か開発するにあたっての情報、スレないですか?

876 名前:プログラミング初学者 :03/09/26 18:48
ソース用のWin用アイコンおせーて

877 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/26 19:00
>>876
おせーてとは?

878 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/26 20:50
教えて

879 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/26 21:02
抑えて

880 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/26 21:10
押せて?

881 名前:プログラミング初学者 :03/09/26 21:25
教えてください。おねがいします。

882 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/26 21:28
結局C言語ってなにが出来るんですか?

883 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/26 21:29
歌って踊れます。

884 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/26 21:29
>>882
暇つぶしとか、そんなのができます。

885 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/26 21:32
質問させてください。
VC++で,自作プログラムから外部プログラムへデータを
渡したいのですが,どんなふうに処理してよいか分かりません.

たとえば,数値データをエクセルに送ってグラフ化するまでを
自動化できないでしょうか?

お願いします。


886 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/26 21:47
>>885
できますよ。

887 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/26 22:12
>>882

「結局万年筆で何がかけますか」などと質問するアフォはいない。
万年筆もCも単なる道具だ

お前がやりたいことをまず言え。
その目的にCが向いているかどうかなら
答えられるだろう。

888 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/26 22:20


クラスを独学で勉強しているんですが
それ系の本とかを買って一応クラスの概要的なことは理解できたんですが
どう利用するのかという実践的なことまで理解できているのかということについては
まだ自信がありません。こういう自分に何かクラスなどに関するお勧めの参考書
などはありませんか?なにか課題とそれに対する答えなどがたくさん載せてある形式の
本だったりすると勉強しやすいのですがそんなのってありますか?



889 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/26 22:23
>>887
882じゃないけど始めのうちは何が出来るか分からんのですよ。
私はやり始めて数日ほどですが文字が表示できてどうでも良い計算ができる代物
としかまだ見れません。この辺でやめた人ってけっこういそうな気がします・・・
実は過去2回挫折しました。

890 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/26 22:46
>>888
実戦あるのみ。

891 名前:888 :03/09/26 22:50
>>890
やっぱりそんな本ないですか・・・
文系の大学だからそれほど詳しいプログラム教えてもらえなかったし
いまさら専門学校に入るのもなぁ・・・
どうしよう・・・

892 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/26 23:14
>>889
>始めのうちは何が出来るか分からんのですよ

何年もやれば、何が出来るか分かるようになるのか? 答えはノーだ。

>この辺でやめた人ってけっこういそうな気がします・

別に無理してCを覚える必要は無い。煽りでもなんでもなく、マジな話だ。
世の中の人間が皆プログラマになる必要はないのだよ。

そもそも >>887 に書いてあることが全てだろう。単なる道具だよ。

893 名前:889 :03/09/26 23:46
>>892
>何年もやれば、何が出来るか分かるようになるのか? 答えはノーだ。
厳しいお言葉です・・・
>別に無理してCを覚える必要は無い。煽りでもなんでもなく、マジな話だ。
その通りです、しかしその先に楽しくなるようななにかが垣間見れたらなぁ、
と言う期待があるので今はとりあえず続けていこうと思います。

894 名前:888 :03/09/26 23:50
ほかのスレできいてみてもいいですか?

895 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/26 23:56
>>785
メンドクサイから間のレス読んで無いケド
コムそーとのほうが速い


896 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 00:14
>>893
OSのAPIとかライブラリとか
ハードウェアのしくみとかを調べてみ。
(VRAMやIOストリームのキホン的な考え方とか)

自分の普段見慣れたアプリといま弄っている玩具との
つながりがおぼろげながら見えてくるぞ。

897 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 00:14
>>894
ダメ。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1060693125/l50
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/967778156/l50
および、その過去スレ読め。

898 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 00:16
>>894
いいぞ、行ってこい。>>897の様な小さい人間に縛られることはない。

899 名前:888 :03/09/27 00:17
>>897
え・・・もうたてちゃった。
ごめんなさい。みつけたらスルーしちゃってください。

900 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 00:17
叩かれるか無視だな(ワラ

901 名前:888 :03/09/27 00:17
>>898
ありがとう!

902 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 00:18
>>896
理学系の楽しみ方と工学系の楽しみ方があると思われ
さらに文系の楽しみ方も

903 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 00:49
>>895
昔試したことあるけど、要素数200万くらいになると
流石にコムソートよりもクイックソートの方が早いよ。

っていうか、俺の経験上では、STL の sort 関数みたいに、
途中までクイックソート、最後は挿入ソートってのが一番早い。


904 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 00:51
>>903
同一要素が多い場合のクイックソートは O(n^2)

905 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 01:19
>>904
STL の sort、そういう場合の対処もしてたと思う。

っていうか、同一要素ばっかりの場合、pivot の選択のしかたを
先頭、どまんなか、末尾の3つのうちの中間値にすれば、
O(n^2) なるのを防げる。

あと、STL の奴、再帰の階層が深くなってないかどうか調べて、
深くなっちゃってたら即座に挿入ソートに切り替えるってのもやってて、
O(n^2) にはならないようにしてたはず。


906 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 01:23
ほんとにかなり特殊な仮定を置かない限り、
STL の sort に勝てる状況ないよ。

特殊な状況ってのは、入力が乱数列じゃなくて
一定の法則に従ってる事が分かってるときとか、
整列の安定性が要求されるときとか。


907 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 01:48
>>905
> っていうか、同一要素ばっかりの場合、pivot の選択のしかたを
> 先頭、どまんなか、末尾の3つのうちの中間値にすれば、
> O(n^2) なるのを防げる。
それは違う
極論だが,
1, 1, 1, ,1, 1, 1, 1, 1, 1, 1
のような数字列の場合,1が軸になって
左0要素,右9要素
と分割が偏って,右の要素数が1しか減らず,
これが最悪の場合でO(n^2)となる

クイックソートは軸をランダムに取れば
分割によって左右の要素数が半分ずつになる確率が高いので
O(nlogn)となる
が,同一要素が多いと上の条件が崩れ,最悪の場合に近づく

>>906
> ほんとにかなり特殊な仮定を置かない限り、
> STL の sort に勝てる状況ないよ。
だろうな
STLのsortはCのqsortと比べてもかなり速いらしい

908 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 05:25
だってあれはtemplateだもん

909 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 08:08
>>907
STL のはどうなってるのか知らないけど、昔 lisp で
・判定値未満
・判定値(複数可)
・判定値以上
って分けて集めるqsortを書いたことがある。
こうすると stable になるんだよね。

910 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 08:16
>>909
3つに分割するクイックソートでは上記の問題は起こらない
でも3つに分割するのは
・判定値未満
・判定値(複数可)
・判定値以上
の3つがそれぞれ何要素ずつあるか分からないと
途中経過で配列のどこに格納すればいいか分からないんだよね

911 名前:889 :03/09/27 09:56
>>896
>>902
レスありがとうございます。いろいろ試行錯誤しながら模索してみます。

912 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 10:01
perlみたいなスクリプト言語は遅いってよく聞くけど
どれくらい遅いんでしょう?
Cで5分くらいかかる計算をperlでやったらどうなるんでしょうか。

913 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 10:07
>>912
はい。
http://www.bagley.org/~doug/shootout/bench/fibo/


914 名前:912 :03/09/27 10:22
>>913
どうもありがとうございます。
これってCで5分かかる計算が、perlだと400分はかかるってことですよね。
こんなに差があるとは思いませんでした。

915 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 10:28
>>914
鵜呑みにするなよ。
どんなことをするかによって大きく変わる。

916 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 10:43
>>914
たとえば、ファイルから一行ずつ読み出してちょいとどうこうするような処理なら
そこまでの差は無い

917 名前:912 :03/09/27 10:50
>>915>>916
アドバイスしてくれてありがとうございます。
最近趣味でperlを覚えて、Cよりずっと楽なのに感動して
大学でやってる数値計算に使えないものかなと思案していたんです。
複雑な計算をするにはやっぱりCがいいと確認できて良かったです。

918 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 11:19
>>916
>一行読み

「nバイト読む」よりよっぽどコストが高いわけだが。


919 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 11:37
>>918
微妙に違う話をしてないか?

920 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 11:43
>>917
C で書かれたライブラリを使えばたいして変わらないよ。
例えば Perl から octave 呼び出せたりできる。

921 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 11:51
て言うか数値計算でPerlの方が便利な局面って何よ?と。

922 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 12:05
>>921はperlを使ったことがないDQN

923 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 12:12
>>922
Cは難しい。とか言う不思議な先入観を持った食わず嫌いさんですか?

924 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 13:31
WindowsのVC6でLuaを使いたいんだけど、コンパイルできない。
だれかコンパイルの仕方orプロジェクトファイorバイナリ頂戴。

925 名前:あぼーん :03/09/27 13:34
あぼーん

926 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 13:43
ActiveBasicで外部exeを起動させるにはどうすればよいですか?

927 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 14:33
聞く人がいないのでどなたかこの問題の解き方を簡単に解説していただけないでしょうか。
計算式などをいれてくれるとありがたいです(´・ω・`)

問 1パケット128KB、通信速度9600bps、通信料0.1円/パケットの通信回線を利用して、
320KBのホームページを受信する際の通信料を求めなさい。ただし、1KBは1024Bとする。

答えはおよそ256円となるそうです。

お願いいたします(;´Д`)

928 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 14:36
プログラムと何の関係もないぞ

929 名前:927 :03/09/27 14:43
すいません(・∀・;)
どこの板で聞けばいいのかわからなくて・・・

930 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 14:48
1パケットってそんなに大きいんだ。

931 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 14:49
1パケット128KBか・・・

932 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 14:56
まったくわからん。なんで0.3円じゃないんだろう。

933 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 15:01
1パケットを128Bと仮定すると、計算は合うな



934 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 15:12
あのぅ・・・
シーケンサのラダーの事で質問があるんですが、
一応プログラムなので、ここで聞きたいと思うのですが、
よろしいのでしょうか?

シフトの使い方で困ってます。
たぶん単純なことで悩んでいると思うので、反応していただけると
ありがたいのですが・・・

935 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 15:23
↓このスレが立ってもう2年も経つみたいですけど、
これ↓よりも古い現役のすれを教えてくださいよ。そこのきみ。

http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1000307655/l50


936 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 15:31
お勉強ページ 勝手にリンク 第2版
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/967778156/


937 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 16:02
>>927
中学生の問題?ひっかけがあるが。

938 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 16:05
通信速度のこと?

939 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 16:18
>>927
> 聞く人がいないのでどなたかこの問題の解き方を簡単に解説していただけないでしょうか。

 って言うか、問題間違ってるし。
 このまま解いたら、
 320KB÷128KB=2.5パケット×0.1=0.3円にしかならん。

 1パケット128KBではなく、1パケット128Bなら、
 320KB÷128=2560パケット×0.1=256円だな。
 実際、パケットはこのくらいのサイズだ。

940 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 16:39
>>936
それは確かこの板よりも古いかな。

941 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 16:44
>>936
スゴ

942 名前:(*∠_*) ダカラドーシタ :03/09/27 17:26
■日本人プログラマーよGoogleを攻略せよ 2003年09月24日 CNET Japan - 梅田望夫・英語で読むITトレンド: http://blog.cnetnetworks.jp/umeda/archives/000697.html

Google Code Jamというプログラミングコンテスト(CNET Japan速報記事「米グーグル:「プログラミングコンテスト出場者を求む」」をご参照)が10月から11月にかけて開かれる。
参加資格は18歳以上(世界中の誰でも)。予選はオンラインで、決勝(トップ25人)はシリコンバレーのGoogle本社で行なわれる。
腕自慢の日本人プログラマーたちには、この機会にぜひその実力を発揮してほしい。

Google Code Jamのファイナリストといえば、これから腕一本でプロとして生きていきたい若い人にとっての大きな勲章になる(中途半端な学歴なんかよりうんと価値がある)。
ファイナリストに残る日本人がいれば、日本人プログラマーの実力が世界でもトップレベルにあるという事実を、広くアピールできるだろう。
さて、コンテストの仕組みとスケジュールであるが、

参加者全員から500人にふるい落とす「Qualification Rounds」、
500人を250人に絞る「Online Elimination Rounds 1」、
250人から25人に落とす「Online Elimination Rounds 2」。
ここまではすべてオンラインなので、自宅から参加できる。
そして、ファイナリスト25人はGoogle本社での「Onsite Championship Round」に進むことができる。

★google code jam 公式サイト(excite翻訳) http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.topcoder.com%2Fpl%2F%3F%26module%3DStatic%26d1%3Dgoogle%26d2%3Dgoogle_overview&wb_lp=ENJA&wb_dis=2

関連スレ
【IT】Google、人材採用兼ねたプログラミングコンテスト http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1063972616/
Google、人材採用兼ねたプログラミングコンテスト    http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1063960893

943 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 18:58
年間でどの位のコードを生産してますか?行数で教えて下さい。

944 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 20:15
4ビットの計算を10進数で表しなさい、
という問題です。
0010-0110=1100
というところまでは出来たのですが、
10進数での表し方が教科書にも書いてなく分かりません。
どなたか教えて下さい!

945 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 20:16
小学一年生の算数の教科書でも開け

946 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 20:17
>>945
お前の国では1年で2進数やブール代数を学ぶわけか。電脳大国だな。

947 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 20:21
少なくとも日本では10進数も引き算も習う

948 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 20:24
>>947
それがどうした。

949 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 20:28
>>947
お前、文章題とか苦手だろ?

950 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 20:29
俺は昔から文章題は得意だぜ!

951 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 20:32
>>950
Warning:気のせいか勘違いです。


952 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 20:39
新スレ立ててくるか

953 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 20:45
済みません、私プログラミング初心者で、C言語を勉強しているのですが,
作ったソースコードをコンパイルすると、
「インクルードファイル’stdio.h'’がオープンできない」と表示されてコンパイルできません。
独習Cで勉強しているのですが、おかげで一歩もすすめません。
ソースを確認してもミスはないし、何がいけないのか分かりません。
誰か親切な人がいたらDQNな私にアドヴァイスを下さいませんか?

954 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 20:45
>>953
コンパイラ一式を正しくインストールしてください。

955 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 20:56
Visual basic6.0を使っています
コマンドクリック時にあらかじめ指定した文字列の中から
ランダムに選びテキストに表示させるようなプログラムを組みたいのですが
どのようにコードを書けば良いでしょうか?

956 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 20:59
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1064663729/
しんすれ

957 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 21:01
>>955
コマンドクリックって何じゃらほい
あらかじめ指定ってどうやって
テキストに表示って何じゃらほい

958 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 21:13
>>957
割と同意。
Windowsをもっとコンシューマ的に利用して、基本的な用語を覚えるべきだ。

959 名前:955 :03/09/27 21:15
テキストを見るとRnd関数ってのを使うらしいんですが
なんか良く分からんです

960 名前:955 :03/09/27 21:19
やっぱRndは違うっぽいです
数字しか出てこない(´・ω・`)ショボーン

961 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 21:21
>>957
> コマンドクリックって何じゃらほい

Private Sub Command1_Click()

962 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 21:23
ぱにぽに3巻ってもう発売されてるんですか?

963 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 21:26
rnd は乱数を発生させるコマンドでしょ。
ランダムに選ぶのに必要だしょ。

テキストがあるんなら、一旦テキストの通りに書いて
ちょっとづつあちこち書き換えてみて、どういう風に動作しているのか
確認しながら勉強しなきゃ分からんとおもうょ。

964 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 21:27
テキストという同じ単語が二通りの意味で使用されてる気がする・・(;・_・)

965 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 21:29
>>963-964
正直邪魔になってるだけだと思うぞ。

966 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 21:30
UPnPでポートマップをしたいのですがぐぐってもまったくでてきません。
何かのAPIでできそうなのですが。MSN Messengerがやっているように。
良いドキュメントなどはないのでしょうか?
VB6です。XP ProSP1a

967 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 21:33
>>966
現状ではないです。

いや、英語のふざけた量のドキュメントならあったっけか。

968 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 21:40
とあるコールバック関数で引数にvoid*が入ってくるのですが、
これを構造体にキャストしようとするとgccに怒られます。
どうやったらいいでしょうか?

969 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 21:40
>>967
ありがとうございます。
じゃあMSNは何かのAPIを通しているわけでなく、
直接UPnPが動いているマシンと通信しているのでしょうか?

970 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 21:41
>>968
構造体へのポインタにキャストする

971 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 21:44
>>969
あるはずだよ。英語ドキュメントでお試し用の奴。
普通は自分でSOAP書いたりするんじゃないだろうか?

972 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 21:46
>>970
いえ、ちゃんとポインタの中身を指定しています。

struct hoge = (struct hoge)*p;


973 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 21:48
>>972
アホ

974 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 21:49
>>972
struct hoge = *(struct hoge*)p;

975 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 21:51
>>974
試してみたんですが依然としてgccから怒られます・・・。

976 名前:966 :03/09/27 21:53
C++もできるのでVBじゃなくてもいんですが。
DirectXの中にUPnPを使ったポートマップ機能とかないですかね?

977 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 21:53
struct hoge moge;

memcpy(&moge,p,sizeof(struct hoge));


でうまくいきました。お騒がせしました。

978 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 21:53
なんでエラー&ワーニングのメッセージ内容を書かないヤツが多いのかな。
そんな宗教なのか?

979 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 21:58
VC.NET 2003について聞きたいのですが
一つの同じプログラムのUNICODE版とANSI版(?)の二つを一度にビルドする方法はあるでしょうか
プロパティあけてUNICODEでコンパイルする、MBCSでコンパイルする、と切り替えるのが面倒なのです



980 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 22:00
>>978
>>974に関しては自明だと思うぞ。

>>979
両方のバイナリを生成しなくてはいけない局面について聞いてみたい。

981 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 22:10
>>977
ネタ??
元は>>968じゃなかったっけ?
全然違うことしてるジャン。

982 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 22:15
>>977
struct hoge moge = *(struct hoge*)p;


983 名前:979 :03/09/27 22:15
>>980
テキストの表示のためにUNICODEでコンパイルしたいのです
UNICODE+Windows2000以降だとフォントのリンク機能のおかげで楽に表示できるのですが
MBCSだと知らない文字が出てくると?に置き換えられるのです
表示にはTextOutを使ってるのだとおもうのですが、フレームワークのメソッド経由なので
TextOutWを直接指定するのはできればさけたいのです

984 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 22:18
>>983
WindowsAPIのMBCS->Unicodeじゃだめなの?


985 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 22:19
>>982
どうしてもコピーする必要があるわけ? というか、場合によってはコピーじゃまずいかもよ。
ま、977に聞くのが筋だが、977の脳ミソじゃ答えを得るのは無理だよな。

986 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 22:19
>>981
void *pで渡される構造体の中身を読みたかっただけです。

987 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 22:21
struct hoge *moge = (struct hoge*)p;

p->member

988 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 22:22
>>985
何があったか知らんが、明日に備えてもう寝ろ。
明日一日思いっきり遊べば、次の一週間もなんとか乗り切れるだろう。

989 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 22:22
>>985
逆にコピーしないとまずい局面もあるわけだが。

990 名前:979 :03/09/27 22:31
>>984
言葉で説明する自信がないので具体的なコードを書きます

wsprintf(buf, "%04X: %lc", code, code); //code < 65536
dc.TextOut(x, y, buf);

こんな感じです
当該コードポイントがどういう字形なのかわからないと困るプログラムなのです
自分が使うぶんにはUNICODEでコンパイルしておけばそれで十分なのですが
9xしか持ってない人のためにMBCS版も用意しておきたいのです
9xの方にはMBCSにない文字については?で我慢してもらおうと思ってます

991 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 22:33
>977
型情報が狂ってると思うんだけどどうやろ??
gcc触ったことないけどね。。。
{
struct hoge *T1 = (struct hoge*)p;
struct hoge T2 = (*T1);//C++なら通る、Cは怒られるはず。
}
もしかして、ただ(Void*)から型にはめたいだけか??

992 名前:991 :03/09/27 22:35
おっと、書いてる間に解決してたね。
横槍、すまんっす。

993 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 22:36
>>991
大分前からCでも構造体の代入は認められていたはず。

994 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 22:36
>>990
なら別に同時にコンパイルできる必要ないんでしょ?
UNICODEとMBCSそれぞれの構成を作って
普段はUNICODEでビルド&テストして、完成したら一回だけMBCSでビルド&テストしてリリース
でどうよ


995 名前::03/09/27 22:41
ROやFFとかのネトゲは、どういう言語を使って
どういう手順を踏んで作られているのでしょうか。
作りたい野望はあるのですが、自分は言語のゲの字も解らない初心者です。
が、勉強する気持ちはあります。

ネトゲ質問板で同様の質問をしたら、
パールでcgiゲームをいじってみなさい、という返答をいただきました。
しかし、もっと知りたいと思う気持ちが強いのです。
これからどういう方向へ勉強をすすめていけばいいのか、、、
具体的に方向を決めておきたいのです。

自分で調べられれば良いのですが、私の調べ方が悪いのか
グーグルでも満足のいく答えは得られませんでした。
それらしいものが引っかかったのは意味解読不能の下記記事だけでした。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/1998.html
どなたか断片でもご存じでしたら、どうかお教えください。

996 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 22:43
>>995
俺が言えることは、

>パールでcgiゲームをいじってみなさい、という返答をいただきました。

的はずれ。

997 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 22:43
>993
がーん。今まで事あるごとに複製用関数書いてたよ。
でもひとつ賢くなりました。Thx!

998 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 22:46
>995
サーバー、クライアントの概念を覚えましょう。(P2Pでもいいけどね。
言語は、扱いやすさと処理速度を考慮すればなんでも良い。

999 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 22:46
>>995
君の年齢にもよるんだが、ま、とりあえずは何でもいいからプログラムの勉強をしなさい。
話はそれからだ。

1000 名前:デフォルトの名無しさん :03/09/27 22:47
あ?


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 前250 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.