■過去ログ置き場に戻る■
1-
前250
次250
最新50
[memo]
"9999999999_00.html#R20"
という感じで、URLの最後に "#R
レスNo
" を追加すると幸せになれます。
Win32API質問箱 Build45
251
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/31(木) 22:35:25
>>250
いや、複数合致するから、最初に取ったのと同じハンドルを指定したいんですわ(´・ω・`)
IsWindow + GetClassName で検査? IsWindow だけでも良いのか……?
252
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/31(木) 22:49:58
GetWindowText
GetClassName
でいけるんじゃないかな
253
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/31(木) 23:10:36
IWebBrowser2を使って、
IHTMLDocument2経由でメモリ上のhtmlをwriteしようとしています。
MultiByteToWideCharで
UNICODEに変換することでwriteが成功するようになったのですが、
IHTMLDocument2ではshift jisやeucを直接writeすることはできないのでしょうか?
ソースをメモ帳で開いた時にうにこーどだと空白だらけで格好悪くて…
254
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/08/31(木) 23:16:29
>>253
NT系のメモ帳はUnicode対応だよと的外れなことを言ってみる。
255
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 03:02:10
>>253
うにこーど対応のエディタで開けばいいじゃん
256
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 04:23:57
ここのコードってHDCとHBITMAPの解放処理とかしてないよね?いいの?
ttp://www.microsoft.com/japan/developer/winds/Sdk/Samples/SDKSample04.htm
257
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 07:57:14
>>256
case WM_DESTROY:の後に解放処理をいれればいいんじゃない?
×CaptureScreen();
○CaptureScreen(hwnd);
258
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 09:35:13
>>256
プロセス終了時にリソースが解放されることを期待してるんでしょ。
行儀がいいとは言えないけど。
259
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 11:38:33
>>258
なんで行儀がいいとはいえないの?
260
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 11:43:23
HDCとHBITMAPの解放処理をしてないから
261
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 11:55:21
>>260
それがなぜ行儀がいいとはいえないのかを質問しているのですが・・・
262
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 12:00:35
>>261
その程度のことがわからないなら
危険なのでプログラミングしないでください。
263
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 12:03:04
借りたら返す
264
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 12:05:08
オナニーしたら後処理するだろ
265
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 12:08:47
>>262
答えられないということですね。
266
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 12:14:09
つーか普通は解放すべき、ヘルプにもそう書いてある。
267
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 12:23:49
行儀という単語に集約されてる問題だな。
サンプルコードを参考にするのは処理系の仕様も把握してない初心者かもしれない。
そんな初心者がコード上で解放処理していないサンプルをどこかに埋め込んだ場合、
見事リソースリークという発見しづらいバグをも埋め込む事になる。
268
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 12:26:03
>>266
プロセスが終わるのに?
269
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 12:27:58
夏もそろそろ終わるのに元気な虫だ
270
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 12:33:26
普通、プロセスが終了するときは、リソースの解放はしなくていいよ。
逆にやってるとツッコミが入る可能性も。
271
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 12:34:57
まるでmalloc-free論争みたいだw
272
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 12:50:34
ウィンドウズはバグリィだから出来るだけ自分で解放するよ
273
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 12:59:47
ウィンドウズの自動的に解放する仕様とかどこかに書いてあるの?
274
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 13:03:51
リソースリーク起こしてないか調べるのに
リソースメーター探したんだけど9x用しかないんだよな
nt系はリソースリーク気にしなくていいみたい。
275
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 13:14:13
それはギャグで言って(ry
276
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 13:15:19
不思議だねぇ。
解放する必要がないならReleaseDCとかDeleteObjectとか
なんで存在するんだろうねぇ。
不思議だねぇ。
277
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 13:15:40
IDC_AAAとか、IDM_BBBとか、
リソースIDってどんな型で保持するべき?
unsigned int?unsigned long?
278
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 13:17:43
自己解決
WORDね。
279
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 14:05:01
死ぬ前に借金返す派と、
死ぬんだから別に良い派が居るな。
280
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 14:44:15
孫曾孫に借金を残せばいい
281
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 15:47:53
生きてる間はリークリークとうるさいけど、死ねばチャラ
282
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 15:53:28
>>276
ずーっと起動してたり何回も大量に作る時用じゃん
283
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 15:55:07
>>279
死ぬんだから別に良いんじゃなくて、死ぬときに神様が自動的に返してくれるから良いって言ってるの。
284
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 16:07:33
それをWindowsが「正しく」実行してくれる保証はどこにある?
異常終了したときは?
285
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 16:08:19
書きたくない奴は書かなければいいんじゃね?
俺は書くけど。
286
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 16:10:25
>>284
ReleaseDCとかDeleteObjectが「正しく」実行してくれる保証はどこにある?
正しい引数を渡しても関数が失敗したときは?
287
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 16:12:22
異常終了したときのことまで考えてられっかよ!!!!ヽ( `Д´)ノ
288
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 16:13:17
うわ、馬鹿だ。馬鹿がいる。
289
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 16:17:59
ここで究極奥義質問返しデターwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さあこの奥義が出たと言うことは宴もたけなわでございますが
皆様もうしばらくおつきあいください!
290
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 16:22:15
どうも脳内でリーク多発してる方がいらっしゃるようですが
再起動をおすすめします
291
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 16:42:39
>>271
>まるでmalloc-free論争みたいだw
「まるで」ではない。
何十年繰り返したか判らないループ。
世に脳足りんの種は尽きまじ。
292
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 16:50:26
>>290
俺の人生、リセットボタン無いんだよね。
電源ボタンならあるけど。
293
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 17:18:14
電源切っても誰も悲しまないから切っていんじゃね
294
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 17:26:42
アプリケーションを終了させるときにWindowsも一緒に落とせばOk
295
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 17:44:17
電源ボタン [応答無し]
296
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 19:00:06
そりゃリソースは、オーダーした側が解放してやらないと気持ち悪くね?
一応、なうれっじでは、
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3Bja%3B406056
>Windows 95 と Windows NT は両方とも、プロセスを終了するときに
>32
ビット プロセスが所有するすべての GDI リソースを解放します。
http://support.microsoft.com/kb/136989/ja?spid=1173&sid=global
>Windows 95、 Windows NT または Windows 2000 がそのプロセスが終了すると、
>32
ビット プロセスによって所有されたすべての GDI リソースを解放します。
となってるが、
実業務でつっこまれて変な言い訳するよりも、解放処理を書いた上で、
『実は、GDI リソースはOS側で解放してくれるんだよ・・・知ってた裕子ちゃん?』
と、呑み誘いの口実に使う → 裕子オマエラを信頼 → ホテルでセクロス → (゚Д゚)ウマー
297
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 19:00:25
俺は絶対解放しなきゃならない場所(長時間起動する場合とか)
で解放忘れの無いように、終了する場合も解放してるよ
298
名前:
仕様書無しさん
:2006/09/01(金) 19:12:38
プロセス終了時にシステムが開放してくれることと、有限なシステムリソ
ースを作り放題で、他のプロセスやシステムに割り当て可能なリソースを
無駄に消費することは別次元の話だよな。
299
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 19:13:44
C++にして、適当にクラスでラップして、デストラクタで解放するようにすればいいだろ。
300
名前:
仕様書無しさん
:2006/09/01(金) 19:16:44
それがMFCのCGdiObject派生クラスなわけだが?MFCすら使えない厨房が、
いまさら車輪の再発明でもしようってのかぃ?
301
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 19:23:04
MFCはMFCだろwここはMFCスレだったかw
302
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 19:30:00
SDKの話であってもMFCで使えば解決するんだから
リソースの解放なんてしなくて良い
ていうわけじゃないだろうけど…
303
名前:
問1
:2006/09/01(金) 19:52:27
指定したハンドルを持つウィンドウに子ウィンドウ追加するには・・・?
304
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 19:57:24
指定したハンドルを持つウィンドウに子ウィンドウを追加すればいいだろがヴォケ
305
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 20:03:25
SetParentとかそんな名前のが無かったっけ?
306
名前:
解1
:2006/09/01(金) 20:07:21
>>304
ですよね。
307
名前:
経過1
:2006/09/01(金) 20:27:09
>>305
ありがとう。SetParentで出来ました。
308
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 21:37:55
喪前らコンソールアプリ作るとき標準入力、標準出力、エラー出力は
終了前にクローズしてるよな?
309
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 21:40:50
あれはスタートアップルーチンが破棄するんじゃね?
310
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 22:19:46
自分で解放するのは、原則的に自分で確保したものだけだよ
システムとかAPIが自動で確保したものは勝手に解放したらバグになってもおかしくない
こちらで解放しなきゃならない仕様じゃなければ、だけど
例えば、AllocConsoleしたらFreeConsoleしてる
311
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 22:21:48
自分が開いたもの以外を閉じるのは越権行為です。
312
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 22:25:14
俺終わるときはちゃんとExitWindows呼び出してるよ!
313
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 22:27:12
MFCは結局コアな部分は隠蔽されてるから
便利なMFCで開発やってた奴がSDKやろうとすると戸惑う→結局MFCに戻る
314
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 22:30:09
つーことはSDKをもっと便利にラッパークラス作ればいいんだなっ
315
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 22:46:33
とりあえずMFCのソースでも読んどけ
316
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 22:50:09
>MFCは結局コアな部分は隠蔽されてる
ソースが全てと思ってたけど、隠れてる部分てあるんだ?
317
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 22:58:58
いまいちapiの使い方がわからない時は
MFCのソースを参考にすると解決することが多いな
318
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/01(金) 23:53:22
>>316
隠蔽というのはカプセル化の一種としての隠蔽のことを指しているのでは。
319
名前:
仕様書無しさん
:2006/09/02(土) 00:16:39
>316
結局、SDK房はC++を理解できていないだけで、それを隠蔽するためにMFCは
糞とか、言ってるだけだろ。
MFC自体は、マイクロソフトが作ったC++のクラスライブラリで、Win32 API
をC++でラップしたに過ぎず、MFCの全ソースも公開されているのにな。
320
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 00:19:16
その手の話はよそでやってくれんか?カス共よ
321
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 00:39:13
そこでATL+WTLですよと言ってみる。
322
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 01:09:17
でもよくわからずに便利な"物"(クラス)があるから使ってるって輩が多いのは事実だろ
いや、これがある意味”オブジェクト”指向なのかもしれないなwwwwwwwwwwwwww
323
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 01:19:04
C++使いじゃないオレには激しくどうでも良い話ですね
MFCは専用スレあるよ
324
名前:
仕様書無しさん
:2006/09/02(土) 01:32:06
>322
オマエが、オブジェクト指向を理解していないことはよくわかった。
325
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 08:26:34
結局
>>296
を遵守?
326
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 09:42:48
同じような感じでFreeLibraryも必要無いよね
327
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 12:15:19
?2BP(0)
ウィンドウ外でもカーソルを変更するには
どうすればいいのてじょうか?
328
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 12:41:20
それはやられると困るし
329
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 12:59:06
?2BP(0)
デスクトップ画面の左上にくるとカソールを変更するソフトを
作ってるんです。
330
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 13:20:43
迷惑だから教えない
331
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 13:44:59
?2BP(0)
左上にくるとある機能がon になる常駐アプリ
んなんですけど自分のウィンドウを表示しないので
カーソルを変更してユーザーに知らせる為に必要
なんです。どう迷惑なのでしょうか?
332
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 13:59:05
マウスが左上にきたら、カーソルの部分に小さなウィンドウ表示して合図にすればいいじゃない
333
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 14:00:34
>>331
デスクトップの左上のカーソルを変えたい領域に透明な窓を作れ。
全体の使い勝手に影響するアプリケーション作りはほどほどにな。
334
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 14:01:33
それは面倒なのでは?
変更といっても斜め矢印を立て矢印にするだけなんですけど
335
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 14:02:06
【今後の予想】
>>331
↓
どう迷惑か答えられない。
↓
究極奥義質問返し
↓
まるでmalloc-free論争みたいだw
336
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 14:06:53
何に答えればいいの?
337
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 14:37:04
CreateHardLink しても只のコピーが作られるだけでハードリンクにならないんですけど何でですか?
LinkName := ExtractFilePath(Application.ExeName) + 'hoge2.pas';
ExistName := ExtractFilePath(Application.ExeName) + 'hoge1.pas';
if CreateHardLink(PChar(LinkName), PChar(ExistName), nil) then
ShowMessage('おk')
else
ShowMessage('(゚Д゚)');
338
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 14:39:34
nilなんて指定するヵらだ
339
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 14:44:36
>>337
hoge1.pasを編集してもhoge2.pasが変わらなかったってこと?
340
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 14:56:00
>>338
何を指定すればいいんですか?
>>339
そういうことです。
341
名前:
340
:2006/09/02(土) 14:57:37
何を指定すれば〜はおかしい気がしてきた。
SECURITY_ATTRIBUTES の各メンバはどうすればいいのですか?
342
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 15:41:25
ファイルシステムがFAT32だったりして
343
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 15:43:50
>>342
や、それは確認しました。
NTFSですた。
344
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 16:58:40
ディスプレイの明るさをプログラムで制御するにはどうしたらいいんでしょうか?
画面 ブライトネスとかでぐぐってもそれらしい記述が見つけられません。
コンシュマー機やUNIXでのプログラミング経験はあるのですが、
Windowsのプログラムは1,2本作ったぐらいの超初心者です。
テンプレのサイトも覗きましたがそれらしい項目が見当たりませんでした。
すいませんがご存知のかたはよろしくおながいします。
345
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 17:00:57
馬鹿な俺にはデスクトップにマスクかけるくらいしか思いつかない
346
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 17:07:36
汎用的な方法は無いんじゃない?
347
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 17:11:13
一部ディスプレイメーカやNotePCではAPIが公開されているが、
一般的な外部ディスプレイはAPIどころかプログラム制御する手段がそもそもない。
348
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 17:33:12
そういうソフトが存在するか調べればわかるだろ
349
名前:
337
:2006/09/02(土) 17:46:29
何故か解決しました。
コードは何も弄っていないのにもう一度実行したらちゃんと動きました。
なんでじゃ
350
名前:
337
:2006/09/02(土) 18:05:49
と思ったらまた出来なくなってる…(;・ω・)
もう何がなんだか
351
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 18:09:08
337の検証の仕方が悪いとか
352
名前:
337
:2006/09/02(土) 18:12:47
実行した後、
元のファイルを適当に書き換えて、新しく出来たファイルを開く
又は新しく出来たファイルを書き換えて元のファイルを開く
これではダメですか?
353
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 18:19:09
ツンデレAPI
354
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 18:22:39
>>314
それ何てWTL?
355
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 18:23:52
開くアプリが、別名で保存、元ファイルを削除、元ファイルにリネームみたいなことやってるとか。
356
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 18:24:48
hoge2.pasが事前に存在するとか?
CreateHarkLinkは上書きしてくれない
357
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 18:25:07
>>348
あった
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/11/16/okiniiri.html
358
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 18:25:10
>>355
それだ
359
名前:
337
:2006/09/02(土) 18:26:45
>>355
それだー!
秀丸で書き換えたらダメでしたが、メモ帳でならおkでした。
まさかこんな所に落とし穴があったとは…
どうもありがとうございました。
360
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 18:27:44
明るさとガンマは違うだろ
361
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 18:28:33
http://homepage1.nifty.com/emk/symlink.html
> リネームして同名のファイルを作り直すと、ハードリンクはリネームされたファイルを
> 指し、シンボリックリンクは同名で作り直されたほうのファイルを指すようになる
> (ハードリンクの仕様はアプリケーションのバックアップファイルの作成方法によっては
> 不便かもしれない)。
362
名前:
331
:2006/09/02(土) 19:06:38
お願いします
363
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 19:13:22
>>362
無関係なウィンドウ上で勝手にカーソルが代わったらキモイじゃん。
364
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 19:23:03
>>357
γ値変えてもブライトネスは変わらんよ。
>>361
何を当たり前のことを?
365
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 19:26:34
>>362
ウィルスモドキには協力できません。
タスクバーの事なら猫を見てください。
366
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 20:28:43
>>364
当たり前のことで悩んでた奴がすぐ上にいるじゃん
367
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 20:54:00
γ関係はDirect3Dになにかあるんじゃないかな
Lineage2 が画面のγ値変えてくれて非常に鬱陶しいから。
368
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/02(土) 21:53:29
GetDeviceGammaRamp/SetDeviceGammaRamp
369
名前:
344
:2006/09/03(日) 09:10:10
>>368
d
これでなんとかなりそうです。
370
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/03(日) 12:02:44
不可視WINDOWの状態でタスクトレイにアイコン登録しただけのアプリを
起動したいのですが、
CreateWindowEXでdwExStyleにWS_EX_TOOLWINDOWを指定して、
dwStyleにWS_MINIMIZEを指定しても普通にWINDOWが現れた状態で起動してしまいます。
何かいい方法はないでしょうか?
371
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/03(日) 12:16:49
CreateWindowExでWS_VISIBLE付けてたら外せ
ShowWindowするな
372
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/03(日) 12:20:47
>>371
さんどうもです。解決しました。
ShowWindowで見えないようにしないといけなかったのですね。
373
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/04(月) 11:45:28
はじめまして.C++をはじめたばかりの者です.
こちらの方へ誘導されたのですが,
Win32APIや.NET Frameworkを使って
「どのプロセス」が「どのファイル」に変更を加えたか(アクセスしたか)を
取得する方法はあるのでしょうか?
ReadDirectoryChangesWを使うことでファイルに変更が加えられたことは分かるのですが,
どのプロセスが変更を加えたかがわかりません.
具体的な変数名や使い方を教えていただければ幸いです.
どなたかご教授お願いします.
374
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/04(月) 12:02:59
そういうソフトが存在する
http://www.sysinternals.com/Utilities/Filemon.html
375
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/04(月) 12:32:53
>>373
要件に合わんかもだがNTFSの監査でもそういう情報が残る気がする
376
名前:
375
:2006/09/04(月) 12:33:57
>374
ありがとうございます.
これを自分で実装したいのですが,
どのような関数が使われているのでしょうか?
377
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/04(月) 12:48:09
>>376
Win32APIには存在しない。
>374
のソフトはデバイスドライバと連動して目的の機能を実現している。
378
名前:
373
:2006/09/04(月) 12:48:37
↑名前まちがえてました;;
>375
ありがとうございます.調べてみます.
379
名前:
373
:2006/09/04(月) 12:51:59
>>377
ありがとうございます.
デバイスドライバとなると自分には難しそうなので
もう少し勉強してみます.
380
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/04(月) 15:10:30
ツリービューの使い方が分からなくて困っています。
ツリーのハンドルを取得して、
TVITEM ti;
ti.mask = TVIF_STATE;
ti.state = TVIS_SELECTED;
TreeView_SetItem(hTree, &ti);
とやっても選択されてくれないので困っています。
ti.state = TVIS_DROPHILITED;
だったら反映されるのですが…。
よろしくお願いします。
381
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/04(月) 18:56:04
tiを0クリアした方がいいんじゃない?
382
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/05(火) 00:43:38
>>380
MSDNに書いてある通り、ti.hItemとti.stateMaskの指定が必要。
>>381
の処理もやっておいた方が良い。
383
名前:
373
:2006/09/05(火) 12:08:23
373です
Filemonのソースを見てみたのですが自分には分かりそうにありません
そこで,Filemonが出力する情報を利用したいのですが,
外部のプログラムからFilemonの出力をリアルタイムに取得する方法があれば
教えていただけませんか
384
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/05(火) 12:11:25
ソースあったら表示データぐらいは取れるはずだが
385
名前:
380
:2006/09/05(火) 13:54:59
>>381
>>382
ありがとうございます。
ti.stateMaskを見過していました。
386
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/05(火) 22:02:59
コンボボックスについて質問があります。
コンボボックスの高さはフォントの高さに依存しているのでしょうか?
高さ変更できません。
387
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/05(火) 22:08:23
高さってなんだよDropDownCountの事か?
388
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/05(火) 22:26:19
>>387
CreateWindow の引数でint nHeightのことでございます
389
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/05(火) 22:27:44
>>386
とりあえずオーナードローにすれば変更できるんじゃ。
390
名前:
386
:2006/09/05(火) 22:49:51
ありがとうございます
オーなどローのことを調べてがんばってみます
391
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/06(水) 00:59:02
オーなど、ローの事?
392
名前:
プログラム自体初心者
:2006/09/06(水) 10:55:19
CreateProcessWithLogonを使用して一般ユーザーにAdmin権限でProcessを実行させようと思っています。
MSDNなどを見ても、C#でのソースコードの書き方がイマイチわかりません。
どなたかヒントだけでも頂けないでしょうか?差し出がましいですが、サンプル書いてもらえると助かります。
よろしくお願いいたします。
393
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/06(水) 10:58:13
スレ違いじゃないか?
394
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/06(水) 11:07:09
サンプルは書くの面倒だから検索するかRunAs使っとけ
395
名前:
プログラム自体初心者
:2006/09/06(水) 12:01:56
>>394
申し訳ありません。runasではユーザー操作が入るので無理なんです。
C言語でも結構です。どなたか神様、超簡単なサンプルをお願いします。
396
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/06(水) 12:32:29
CreateProcessWithLogonW(
Username // ユーザーの名前
Domain // ドメイン
Password // ユーザーのパスワード
,LOGON_WITH_PROFILE // ログオン オプション
,0 // 実行可能モジュール名
,CommandLine // コマンドライン文字列
,CREATE_DEFAULT_ERROR_MODE // 作成フラグ
,0 // 新しい環境ブロック
,0 // カレントディレクトリの名前
,&StartupInfo
,&ProcessInformation);
397
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/06(水) 12:33:50
>>395
一般ユーザに Admin 権限でプロセスを実行させるのはとてつもなく面倒なので
簡単なサンプルなど示しようもないんだけど、既存の Admin 権限を持ったユーザとして
プロセスを作成するんだったら ProcessStartInfo.UserName とProcessStartInfo.Password を
指定してProcess.Start で超簡単にできるような気がする。
398
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/06(水) 12:48:33
NotifyIcon にて、バルーンがタスクバーやウィンドウの後ろに表示されることがあるんですが……
バルーンを常に前面で表示させるオプションとかはないんですよね(;´Д`)?
399
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/06(水) 16:29:10
ウィンドウに描画しない部分を作りたいのですが、SetWindowRgnだと、
描画しないだけではなく、マウスのクリックなどのイベントも受け取れなくなってしまいます。
描画しない部分を作り、マウスのイベントを受け取れるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
400
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/06(水) 16:51:15
SelectClipRgn
401
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/06(水) 20:10:29
どうもありがとう。
402
名前:
プログラム自体初心者
:2006/09/06(水) 20:52:39
>>396
>>397
ありがとうございます。
実はC#で・・・CreateProcessWithLogonWを使う場合の
using system
[Dll Import]
の最初の辺りが分からず苦戦しています。
その辺だけでも教えていただけないでしょうか?
403
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/06(水) 20:55:39
>>402
http://www.google.co.jp/search?num=20&hl=ja&q=CreateProcessWithLogon+C%23&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
404
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/06(水) 21:00:09
>>402
System.Diagnostics.Process.Start (2.0以降)
405
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/06(水) 21:33:36
>>402
http://pinvoke.net/default.aspx/advapi32/CreateProcessWithLogonW.html
406
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/06(水) 21:34:12
キーボードフックで、wParamに入っているキー以外のキーが押されていない、
つまり単体で押されているかどうかを調べるにはどうすればよいでしょうか。
407
名前:
プログラム自体初心者
:2006/09/06(水) 22:04:24
>>403-405
いろいろお手数おかけ致しました。
どう見ても
>>405
に掲載されていました。
本当にありがとうございました。
408
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/06(水) 22:54:56
>>406
必要に応じてGetKeyStateまたはGetAsyncKeyState。
409
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/06(水) 23:07:50
>>392
>差し出がましいですが
ナメてんのか?w 差し出がましいたぁ「余計なお世話」ってことだぞ。
人様にやって頂く行為に付ける形容詞じゃねぇな。
「恐縮ですが」か「もしよろしければ」あたりにしとけ。
410
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/06(水) 23:33:45
409が差し出がましい件について
411
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/06(水) 23:49:25
>>409
逆恨みされるだけだから人に注意などしない方がいい。
特に同業者相手なら放置して潰れてもらうのを狙うのが得策。
412
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 09:58:36
>>409
基本的には相手の間違いを指摘してあげてるんだから相手も得になるはず。
しかしこの世の中、伝え方次第で好意も敵意につながるから怖いよ。
413
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 10:59:54
>>409
キレル年齢層は年々上がっているから注意が必要。
温和な人だと思っても一言で鬼のように変わる人もいる。
それだけ昨今の人間関係とは、はかなくもろい。
今は注意する側が頭を下げて下手に出なければならない。
世知辛い世の中になっちまったもんだ。
414
名前:
399
:2006/09/07(木) 11:11:26
SelectClipRgnを使ってみたのですが、
どうやらウィンドウには効果がないようです。ビットマップにはきくようですが。
一応やりたいことをもう一度書くと、SetWindowRgnで作った
透明部分と色のついた部分の市松模様になってるウィンドウがありまして、
この透明部分でマウスクリックしたときもイベントを受け取れるようにしたいのです。
415
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 11:28:32
>>413
>それだけ昨今の人間関係とは、はかなくもろい。
莫迦が増えただけの事でしょう。
416
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 11:38:05
差し出がましいですが、スレと関係ない話を続けるのはどうかと思いますよ
417
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 11:40:02
うるせーばか!
418
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 11:40:29
差し出がましいようですが、多少の脱線は許容しても宜しいのではありませんか?
419
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 11:42:01
初めましてdelphiで簡単なプログラムを作っているのですが
自作アプリケーションから他のアプリケーションのポップアップメニューを
選択できなくてつまづいています。
FindWindowでハンドルを取得した後、postMessageで選択したい相対座標を
クリックしているのですがWM_LBUTTONDOWNでメニューが閉じてしまいます。
他のAPIを使うのではと想像しているのですが検索してもそれらしいものが出てこなくて・・・
どなたか教えていただけませんか?
hChild1 := FindWindow('#32768',nil);
if hChild1 > 0 then
begin
postMessage(hChild1, WM_LBUTTONDOWN,0,MakeLParam(10,15));
postMessage(hChild1, WM_LBUTTONUP,0,MakeLParam(10,15));
end;
420
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 12:14:47
メニューIDをおくりつけようぜ
421
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 12:32:13
>>419
ポップアップメニューを表示したウィンドウにメッセージを送りつけてもそのウィンドウの領域がクリックされたことになるだけで、
ポップアップメニューをクリックされたことにはならないんじゃないかと
多分、やるべきじゃないけどメッセージを送るなら、ポップアップメニューそのもののウィンドウハンドル(≠メニューハンドル)を取得する必要があると思う
(だけどサブメニューごとにもハンドルが違うとか、ポップアップのたびにハンドルが違うとか、やっちゃいけない)
その目的ならmouse_eventを使うべきかと
422
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 12:39:21
>>415
そう。その莫迦が今後も増加傾向にあるというのが問題なのです。
423
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 12:51:07
なんだっけ?
自分以外は全員馬鹿に思えるやつが増えてるんだってな
424
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 12:55:28
馬鹿なヤツらだな
425
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 13:06:22
つまり個人主義と称した、利己主義者が増えつつあるということです。
●日本の未来は【集団主義】より【個人主義】●pt.7
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1157184663/l50
426
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 13:12:42
キレるのが増えてるんじゃなく
キレさせない言い回しが出来る奴が少ない
427
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 13:46:40
>>420
回答有難うございます
他アプリケーションのメニューIDを取得する方法が。。。
Resource Hackerを見つけて使って見たのですが見つけることが出来ませんでした。
>421
回答有難うございます
自動的にオペレーションを行いたくソフトを作成しているので
そのアプリケーションのメニューがアクティブになってるとは限らないのです。
助言いただいたのですがすいません。
428
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 13:50:40
そのアプリをspy++で
wm_commandでも覗いてればコマンド分かるんでない?
429
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 13:53:31
元質問者は delphi らしいが…
SPY++ 相当の メッセージログツール ってあるのかな
430
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 14:29:13
>>426
違うな。間違いの指摘程度で過敏に反応する輩が増えてるんだ。
431
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 15:18:21
ななな、なにを!
432
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 15:19:01
>>431
過敏さが足りんw
433
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 16:15:42
キレるとかキレないとかうるせー、キレるぞおらー。
434
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 16:42:15
>>429
winspectorは?
435
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 18:20:23
KillTimer
436
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 18:30:16
わんわん
437
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 20:09:16
有効なファイル名か判断する(\や?や|や"なんかが混じってるか判断する)apiってありますか?
438
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 20:31:44
CreateFileEx
439
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 20:43:54
PathGetCharTypeとかもあるよ
440
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 22:00:00
windowsって名前付ける時、半角のエスケープシーケンス等を使用とするとエラー返されなかったっけ?
441
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 22:11:55
>>429
一応WinSightってのが付いてる。
442
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 22:12:33
??意味が分からん
ところで22:00:00ジャストゲットおめでとう
443
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 22:15:41
ファイル名変更しようとした時に「:*,;....」は使えませんて。
自分でそういうファイルを作ったりするなら判断しても良いけど。
そうじゃない場合、無駄手間にならないかなと。
444
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 22:15:56
ファイル名として使えない文字のことじゃね?
445
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 22:48:29
Win32APIにURLエンコーディングやUTF-8にエンコーディングする関数ってあったかな。
446
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 23:00:30
あるよ。
447
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 23:03:50
おしえてよ・・・ぐぐったけど出てこないんだもん(´・ω・`)
448
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 23:06:10
UrlEscape と WideCharToMultiByte (CP_UTF8 を指定する)
449
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 23:29:08
サンクス!!めっちゃ助かった。UrlEscapeか。。。
ちなみにEUC-JPにエンコするのはどうするのかな。
450
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 23:32:51
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=EUC-JP+WideCharToMultiByte+&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
の一番上のサイトなど参考に。
ConvertINetMultiByteToUnicode とか ConvertINetUnicodeToMultiByte を使うみたい。
451
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 23:46:52
PCのヘッドフォンジャックにヘッドフォンのプラグが刺さっているかどうかを
監視したいのですが、ヘッドフォンジャックの状態Win32APIで取得することはできますか?
452
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 23:52:51
無理
453
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/07(木) 23:54:24
いったい何をつくるんだ?
454
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/08(金) 00:01:56
無理といわずにお願いします
455
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/08(金) 00:06:36
使っているPC付属のソフトで、ジャックを指すとそれに合わせて「設定変える?」と聞いてくるから
Win32でできるのかなと思ったもので。
できるのなら今作っている俺様専用音楽再生ソフトで試してみようとしただけです。
456
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/08(金) 00:22:52
ハード依存だと思う
457
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/08(金) 00:35:14
ヘッドホンのスピーカにマイクをつけて、そのマイクからの音を監視してればいいんじゃねーかな。
458
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/08(金) 01:35:46
むしろジャックをCMOSセンサーで監視(ry
459
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/08(金) 07:09:26
ラジオボタンをデフォルトでチェックされた状態にするにはどうすればいいかな。
WM_INITDIALOGでBM_SETCHECK送っても意味はないし、チェック状態で作るスタイルとかあるのかな・・・
460
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/08(金) 08:39:56
ラジオのボタンをONにしたのに音が鳴らないんですけど…
461
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/08(金) 09:00:10
>>459
BM_SETCHECKのwParamにBST_CHECKED渡してるか?
CheckRadioButton使う方が良いかもしれない。
ラジオボタンは、コントロールIDの順番に依存している所があるので注意。
>>460
音量が0になっていませんか?
ヘッドフォン端子に何も刺していませんか?
電源コードが抜けていませんか?
462
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/08(金) 09:42:31
>>461
パソコン超初心者向けのトラブルシューティング口調にワロタ
463
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/08(金) 11:02:56
>>409
勉強になった d
464
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/08(金) 13:34:07
GetPrivateProfileStringでINIファイル形式のファイルを読み込もうとしています。
Key=value; ;コメント
↑の行を読み込むとセミコロン以降も読んでしまいます。
セミコロン以降はコメントではないのでしょうか。
valueのあとのセミコロンを見付け、その1バイト前までをvalueとする、などという処理が必要になるのでしょうか?
465
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/08(金) 13:52:27
>>464
そもそも値の後ろにコメントが入っていること自体が間違っていると思う。
466
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/08(金) 14:18:40
>>464
iniファイルは行頭セミコロンがコメント。
行中にあるセミコロンは有効な値として扱うよ。
467
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/08(金) 14:20:29
>>464
>などという処理が必要になるのでしょうか?
などという処理が必要になりますね。
>>466
別にセミコロンでなくとも。
468
名前:
464
:2006/09/08(金) 14:44:37
どうもありがとうございました。
バイナリエディタでセミコロンの代わりに0x00を入れたら取れたので、それで回避しました。
469
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/08(金) 15:23:10
ワロタ
それって解決策なのかw
470
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/08(金) 16:00:37
iniファイルの仕様って不便だよな。
値が複数行に対応してないし
471
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/08(金) 16:08:11
そんなあなたにxml
472
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/08(金) 16:08:30
"\" → "\\"
CRLF → "\n"
473
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/08(金) 16:18:30
iniなんていまどき使うもんじゃないな
474
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/08(金) 16:49:45
xmlはライブラリ使うのが不便
475
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/08(金) 17:08:40
APIでサポートされるようになったら使うよ
476
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/08(金) 17:47:28
>>470
てか読み書き毎に総舐めしてた様な気がするから遅かったと思う。
Delphi/BCBはAPI呼ばないで独自実装クラス持ってるけど。
477
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/08(金) 18:15:28
Dialogの中でDialogを作って消すと、呼び出し元のDialogまで消えるんですが、考えられる原因ってありますか?
DialogはどちらもDialogBoxParamを使って作ってます。
478
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/08(金) 18:25:48
>>461
ラジオボタンのハンドル取得して渡すの忘れてました。
CheckRadioButton関数使った方が楽だね。サンクス。
479
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/08(金) 18:34:46
VC++6.0使ってます
子ウインドウを親ウインドウに合体(?)させる方法を教えてください
Windowsの付属ペイントのツールボックスみたいな感じのやつです
480
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/08(金) 18:38:42
ドッキングツールバーだろ
481
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/08(金) 19:00:07
>>477です。自己解決できたようです
PostQuitMessageって一度だけWM_QUIT投げてそれっきりだと思ってたのですが、
これを呼び出した後にダイアログを作成してもすぐにWM_DESTROYが飛んでくるんですね…
482
名前:
479
:2006/09/08(金) 19:12:26
>>480
ググってみましたが、難しそうですね
MFC使わないといけないみたいなので、ダイアログツールバーで我慢します
483
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/09(土) 01:13:11
>>464
なんかどっかで、iniファイルを解析してソースを作成ってツールあったような
一周回って最近はini保存にしてるよん、単純なのがいい
いじられたくないなら拡張子変えればいいし
484
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/09(土) 07:13:59
>>483
最近紹介されてるの見た記憶があるなぁと思って探したらすぐ見つかった。
↓これでしょ?
INIファイルをもとに読み書き用C++ソースを自動生成する開発支援ソフト
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/28/inimoni.html
「inimoni」v1.4.3
ついでに
>>434
でも出てるWinspector
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/05/18/winspector.html
http://www.windows-spy.com/
485
名前:
仕様書無しさん
:2006/09/09(土) 08:33:49
> INIファイルをもとに読み書き用C++ソースを自動生成する開発支援ソフト
そんなに便利かなぁ?Iniファイルから解析だと、数値は全部「int」にされ
ちまうんだろうし、INIに記述がない場合の、デフォルトの文字列や、デフォ
ルトの期待値はINIファイルを解析してもわからんし、INIファイルのサンプル
を書いてツールに解析させて、結局できたソースに手を加えるくらいなら、
最初からINIファイルを読み書きするコードを描くなりした方が早い気がする。
486
名前:
仕様書無しさん
:2006/09/09(土) 08:36:48
XMLは、MSXML使えば楽チンだろ?そうか、Win32坊はDOMを使えないのか。
487
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/09(土) 09:19:31
strで読み込んで桁数を数えるってのもできるといえばできるね
488
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/09(土) 10:28:56
でも、たかが、
x=10
y=10
width=300
height=600
を保存するために、xmlみたいな大仰しいのを使うのもちょっとな・・・
489
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/09(土) 10:31:54
マウスの移動を監視しているソフトを作ってます。
自分のウィンドウを非表示です。
すべてのマウスの動きを得るにはDLLを使うしかないのでしょうか?
現在はタイマーを1秒単位で発行しマウスの位置を取得しています。
やはり動いた時だけ感知したいのです。
490
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/09(土) 11:17:50
>>489
フック使うのが王道だし。
メッセージ取れるんだから、動いたときだけ感知できるよ?
素直にdll作っておきな。
491
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/09(土) 12:50:20
日本語微妙におかしくね?
492
名前:
449
:2006/09/09(土) 12:53:25
UrlEscape()が日本語を全然変換してくれないんですが・・・
どうすればよいのでしょう。オプションかと思いましたがどうも違うようです。
493
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/09(土) 12:53:47
あきらかにおかしい
494
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/09(土) 13:04:26
>自分のウィンドウを非表示です。
日本語でどうぞ。
495
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/09(土) 13:12:47
>>489
ずばり、クイックランチャー等でソース公開してるやつあるよ
・いわゆる hook.dll で特定のマウスで特定のソフトにメッセ送る
・タスクバーを消し、タスクトレイに入れる
496
名前:
489
:2006/09/09(土) 13:34:20
日本語がおかしくなってしまいました。
>>490
わかりました。
>>495
調べてみます。
497
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/09(土) 13:34:50
DirectInputで取得してるキーボードメッセージとかってフックできないんでしょうか?
498
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/09(土) 14:13:47
wininetでHttpSendRequestExで非同期POSTをしてるんですが、
POSTした後にInternetReadFileExでサーバからの応答を取得すると
メッセージが壊れてることがあります。なぜでしょうか?
499
名前:
デフォルトの名無しさん
:2006/09/09(土) 14:17:02
どのように壊れるかを書け
500
名前:
498
:2006/09/09(土) 14:26:25
>>499
メッセージがところどころ抜けてるというか、
↓例えばこんな感じで。
<HTML>
<head>
<title>トップ画
</HTML>
↑この場合なら「トップ画面</title>」じゃないとおかしいです。
スニファで通信ログを調べると壊れて無いのでwininetがおかしいのか取得方法が間違ってるのかわからないのです。
■過去ログ置き場に戻る■
1-
前250
次250
最新50
DAT2HTML
0.33f Converted.