■過去ログ置き場に戻る■ 1- 次250 最新50


[memo] "9999999999_00.html#R20" という感じで、URLの最後に "#RレスNo" を追加すると幸せになれます。

Win32API質問箱 Build25
1 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/25 23:32:35
- 過去スレ
Build24:http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1098967135/
Build23:http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1095534704/
Build22:http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1092524669/
Build21:http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1090422324/
Build20:http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1088140233/
Build19:http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1084697545/
Build18:http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1081702990/
Build17:http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1077470361/
Build16:http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1073830065/
Build15:http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1069339866/
Build14:http://pc5.2ch.net/tech/kako/1065/10653/1065328397.html
Build13:http://pc5.2ch.net/tech/kako/1059/10595/1059549320.html
Build12:http://pc5.2ch.net/tech/kako/1056/10560/1056033645.html
Build11:http://pc5.2ch.net/tech/kako/1052/10526/1052651750.html
Build10:http://pc5.2ch.net/tech/kako/1047/10478/1047819779.html
Build9:http://pc5.2ch.net/tech/kako/1044/10449/1044929160.html
Build8:http://pc5.2ch.net/tech/kako/1040/10409/1040964626.html
Build7:http://pc3.2ch.net/tech/kako/1036/10366/1036654893.html
Build6:http://pc3.2ch.net/tech/kako/1032/10325/1032548635.html
Build5:http://pc3.2ch.net/tech/kako/1028/10285/1028580373.html
Build4:http://pc3.2ch.net/tech/kako/1023/10233/1023361418.html
Build3:http://pc.2ch.net/tech/kako/1017/10170/1017072275.html
Build2:http://pc.2ch.net/tech/kako/1006/10067/1006783012.html
Build1:http://pc.2ch.net/tech/kako/991/991576947.html
(★は「いやー ごめんなさい。」に巻き込まれた模様

2 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/25 23:33:14
- MSDN Online
http://www.microsoft.com/japan/msdn/default.asp
- 猫でもわかるプログラミング
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/
- Platform SDK Update
http://www.microsoft.com/msdownload/platformsdk/sdkupdate/
- Google
http://www.google.com/

Win32 API入門
http://wisdom.sakura.ne.jp/system/winapi/
Win32 プログラミング入門
http://www7.plala.or.jp/keny01/windows/win32/
Win32 SDK Programming
http://usr_vogel.at.infoseek.co.jp/Win32SDK/

3 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/25 23:50:33


4 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/26 00:00:00
乙です。本スレでも、ペゾルドとともにあらんことを。

5 名前:前スレ6 :04/11/26 12:35:58

エラー発生アプリケーション MyApp.exe、バージョン 1.0.1.4、
エラー発生モジュール ntdll.dll、バージョン 5.1.2600.1217、エラー発生アドレス 0x00008e22

はどうやって解決するの?


6 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/26 12:44:28
治して。

7 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/26 13:02:31
sp1かsp2をあててみる。

8 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/26 19:24:51
>>前スレ992
∀・)<すまん、良く読んでなかった、お詫びにリストボックスのオーナードローの仕方を

[WM_DRAWITEMが来たときの処理]
DRAWITEMSTRUCT* dis = (LPDRAWITEMSTRUCT)lparam;
if( dis->CtlType == ODT_LISTBOX && dis->CtlID == IDC_LIST1 ){ //IDC_LIST1:リストボックスのID
    FillRect( dis->hDC, &dis->rcItem, WHITE_BRUSH ); //白でクリア

    if( dis->itemState & ODS_SELECTED ){ //選択されている場合に枠を表示してみる
        HBRUSH hBrush, hBrushOld;
        HPEN hPen, hPenOld;

        hBrush = CreateSolidBrush( RGB(255, 192, 192) ); //枠の背景は薄赤
        hBrushOld = (HBRUSH)SelectObject( dis->hDC, hBrush );
        hPen = CreatePen( PS_SOLID, 1, RGB( 255, 0, 0) ); //枠は赤
        hPenOld = (HPEN)SelectObject( dis->hDC, hPen );

        Rectangle( dis->hDC, dis->rcItem.left, dis->rcItem.top, dis->rcItem.right, dis->rcItem.bottom );

        SelectObject( dis->hDC, hPenOld );
        SelectObject( dis->hDC, hBrushOld );
        DeleteObject( hPen );
        DeleteObject( hBrushOld );
    }
    SetBkMode(dis->hDC, TRANSPARENT);
    SetTextColor(dis->hDC, RGB(255, 0, 255)); //好きな文字色に
    char* text = (char*)dis->itemData; //LB_SETITEMDATA使ってたらこれじゃ駄目よ
    DrawText( dis->hDC, text, strlen(text), &dis->rcItem, DT_VCENTER );
}

9 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/26 19:32:24
∀・)<リストボックスのリソースをオーナードローにしておくのも忘れないでね

10 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/26 19:46:16
ファイルアクセスを監視するAPIってありますか?
(ファイル名や更新日時の監視ではなく)

当方、Win2KSP4です。

11 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/26 19:51:02
ReadDirectoryChangesWとかだっけか?

12 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/26 19:51:30
FindFirstChangeNotificationとか?

13 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/26 20:33:59
↓これなに?
(★は「いやー ごめんなさい。」に巻き込まれた模様


14 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/26 22:12:31
>>1
ちょっとあなた誰?次スレはいらないって住民の総意で決めたでしょ?

15 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/26 22:15:21
なければないで単発質問スレが立つだろうし。

16 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/26 22:23:07
>>15
駄目だな。そういう時は
  /⌒ ⌒ヽ、
 // ノノノヽヽ
〃σ--(-)-(-)
 || ;ミ  ω 彡  < ニョガーン
 ヽ;ミミミ⌒彡         
    ゙゙゙゙゙""  メンセキ メンセキ メンセキ

って答えるんだ

17 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/26 23:12:31
>>13
pc3鯖が丸ごとあぼーんしたときに行方不明になった。

18 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/27 14:34:58
windowsで以下のコードが期待通りに動きません。どうすればよいでしょうか。
std::string to_string(const std::wstring& str)
{
std::vector<char> buf(::WideCharToMultiByte(CP_ACP, 0, str.c_str(), str.length(), NULL, 0, NULL, NULL));
::WideCharToMultiByte(CP_ACP, 0, str.c_str(), str.length(), &buf[0], buf.size(), NULL, NULL);
return std::string(buf.begin(), buf.end());
}
int main()
{
std::cout << to_string(L"こんにちは、世界!") << std::endl;
}

19 名前:18 :04/11/27 14:47:28
すみません、VCTK2003で動きました。MetrowerksCodeWarrior8.3のバグのようです。

20 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/27 14:57:10
こんにちは
WinSockで、HTTPS通信をしたい場合なんですが、

getservbyname("https","tcp");

で問題ないでしょうか?
httpをhttpsに変えただけですが

21 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/27 17:55:48
>>20
さすがにHTTPSを知ってる奴はおらんとおもう
ほかのスレッドで聞いたほうがいいかもな

22 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/27 18:13:55
>>20
何がやりたいのかわからんが、ポート番号を知りたいだけなら、それでいい。

23 名前:20 :04/11/27 18:20:24
>>22
HTTPS通信をするにあたり、何か通常のHTTP通信で行う処理以外に何か付け加える必要があるのかどうかを知りたいのです。

誰かご存知ではないでしょうか?

24 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/27 18:23:41
>>23
環境依存でよければAPIもあったと思うが、
そうでないならOpenSSL使うとかする必要があったと思う。

25 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/27 18:40:29
根本的に間違っているぞ

26 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/27 19:10:32
>>23
通信自体なら、ソケット通信のままでいいが、SSL通信するなら
そのパケット自体の解析が面倒。自前でhttpsなんて実装しない方がいい。
証明書の問題もあるし、そもそもサーバーサイドで認証するのか、クライアントサイドで認証するのか
によっても異なる。素直に、OpenSSLとかRSAのSDKとかを使ったほうがいい。

27 名前:20 :04/11/27 19:28:16
ご返答、ありがとうございます。

OpenSSLを使おうと思います。
もちろん、勉強中ですが。

助かりました。

28 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/27 19:42:48
デバイスコンテキストの概念が分からないのですが
何か理解を増やす説法ありませんか?


29 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/27 19:52:58
描画する場所がプリンタでもウィンドウでもメモリでも
同じAPIで描画できるようにするためのクッション的な役割
ってペゾルド本か何かの本に書いてた気がする。

30 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/27 19:59:42
>>28
windowsを作る側になって考えてみたら?
どうやってアプリ開発者に描画する方法を提供する?

31 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/27 20:18:55
HDCととは
ディスプレイやプリンタにハンドルである

例えば
ディスプレイが0001番
プリンタが0002番

文字を書きたくなったとき0001番を指定して書けば
ディスプレイ上に文字が書ける
と私は勝手に解釈してるのですが

HDC hdc;


DrawText(hdc, ・・・・)
このhdcは番号も何も指定していないのに
ディスプレイに文字がかけてしまう

多分根本が間違っていると思うのですが
まだWin32APIをはじめたばかりなのでつまずいてしまいまして

32 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/27 20:46:37
>>31
〜の部分でhdcに何も代入していなければたまたま動いているだけだ、忘れろ。

33 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/27 20:47:15
>>31
番号は指定しないけど、GetDC()とかで特定のハンドルは取得する必要があるじゃん?
だから何も指定してないわけじゃないよ。

34 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/27 21:01:55
>HDCととは
>HDCととは
>HDCととは

>ディスプレイやプリンタにハンドルである
>ディスプレイやプリンタにハンドルである
>ディスプレイやプリンタにハンドルである



35 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/27 21:03:24
他のプロセスの環境変数を調べるには
どういう方法がありますか?

36 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/27 21:05:34
>>35
そのプロセスに教えてもらう。

37 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/27 21:12:44
リッチエディット中の指定行のテキストを取得したいのですが、
EM_GETLINEは使えないのでしょうか?
通常のエディットでは取得できたのですが、リッチエディットでは上手くいきませんでした。
何か特別な処理が必要になるのでしょうか?

38 名前:37 :04/11/27 21:32:04
すいません、できました。凡ミスでした…。

39 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/27 23:07:17
>>27
ここはAPIスレだからWinInetやWinHTTPでもできると書いておく

40 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/28 05:36:49
エディットコントロール内にあるキャレット(Iの形でチカチカしているやつ)を
最初の文字の前や最後の文字の後ろへ移動させるには
どうするのでしょうか

41 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/28 08:43:04
>>40
EM_SETSEL

42 名前::04/11/28 08:57:34
あふぁ

43 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/28 12:49:30
質問です

URLEncoder.encode("書き込む","Shift_JIS")と同等の働きをするWin32APIはありますか?
もしなければ、Windowsアプリケーションではどのようにすればいいのでしょうか?(文字列のShift_JIS化)

ご返答いただけると助かります。

44 名前:43 :04/11/28 12:54:22
ちなみに、今抱えている問題は
http://kage.monazilla.org/system_DOLIB100.htmlの認証方法の仕様です。

●を使って書き込みたいので、https://2chv.tora3.net/futen.cgiからセッションIDを受け取り
POSTの際、セッションIDを使ってログインし書き込みます。

セッションID→Monazilla/1.00:!mCIuG#RzAP61Y6n7peOor/1〜(省略)

でもその際、Javaアプリだとうまくログインできるのですが、Win32アプリだとログインがされないのです。
エンコード関係に問題があると思いまして、ご質問したまでです。

45 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/28 13:04:33

InternetCanonicalizeUrl


46 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/28 16:07:56
OleLoadPictureでGIFが読み込めるようなのですが、プログラムの事情でフルカラーで取得したいです。
普通に読み込ませてみると256色で記録されるようですが、フルカラーで取得する事は出来ますか?

・・・自分で変換プログラム組まないとダメかな・・・

47 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/28 16:14:58
>>46
CompuServeGIFはそもそもフルカラーではない。256パレットカラーが上限。

48 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/28 16:16:36
>>46
256色のBITMAPとしてロードされてるならBitBltで24bitか32bitのBITMAPにコピーすればいいんじゃないか?

かなり当てずっぽうだが。

49 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/28 17:26:37
>>47
GIFの仕様(というか、元の色数)は関係なく、メモリ上でフルカラーの画像として読み込みたいんですよ
無駄にメモリを食いますが、色数関係なく画像処理をしたいもので……
一度256色やそれ以下で読み込んでから、フルカラーに変換すれば確実なんですが…

>>48
HDCにコピーしてから、HDC→HBITMAP→BITMAP→ピクセルデータって感じですかね
考えたんですが、どうも強引な感じがして…
HBITMAPとして取得出来ているので、SelectObject→BitBltでフルカラーのコピー→コピー先からHBITMAPを取得、って感じですかね
今試してみて、どうも上手く行かない感じです…これはプログラムのミスっぽいので、もうちょっとやってみます
(たしか、SelectObjectで選択したままだと、HBITMAPからピクセルデータが取得出来なかったと思うので、その辺でミスったかも…)

50 名前:40 :04/11/28 17:56:02
>>41

選択しないままで移動させるには?

51 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/28 18:08:19
>>50
開始位置と終了位置を同じにすればいい。

52 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/28 18:10:57
>>49
「HDCにコピーする」とかの表現が怪しいな。
機会があったらHBITMAP,HDC関係を
勉強し直す事を薦める。

とりあえず今回はGetDIBitsを使ったらどうかな。

53 名前:40 :04/11/28 18:22:18
>>51
ありがとう

SendMessage(hwnd, EM_SETSEL, 0, 0);
これで先頭に移動したよ

でも
SendMessage(hwnd, EM_SETSEL, -1, -1);
これで最後に移動させるつもりだったけど、ダメだった

最後に移動させるには、
あらかじめ文字列の長さを調べてから
SendMessage(hwnd, EM_SETSEL, len, len);
こうするの?
長さを調べなくても、特別な値の引数で移動できるかと思ったけど

54 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/28 18:26:39
>>53
MFCだとこんな感じ。
int pos = mEdit.LineIndex(mEdit.GetLineCount() - 1);
mEdit.SetSel(pos, pos);
MSDN見ればそれぞれの関数がどんなメッセージ投げてるかはわかると思う。
EM_SETSELにおける-1には確かに特殊な意味があるけど、
LastPositionではなくてCurrentPositionじゃなかったかな?

55 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/28 18:33:03
>54は改行で終わってるマルチライン限定だね。

56 名前:40 :04/11/28 18:43:01
>>54
やはり長さを調べる必要があるみたいですね

>EM_SETSELにおける-1には確かに特殊な意味が
SendMessage(hwnd, EM_SETSEL, 0, -1)
全部選択する

SendMessage(hwnd, EM_SETSEL, -1, any_n)
未選択にする

これくらいで、どちらも、最後に移動させる目的には使えないみたい


何度もありがとう

57 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/28 18:48:49
>>52
おかしな表現使ってましたね。
GetDIBitsをさっき見つけて弄ってる所です……上手く行って無いですけどね…

58 名前:57 :04/11/28 20:20:57
出来ない…どこが問題があるか分かりますか?
というか、GetDIBits自体の使い方か、引数だと思いますが


hBitmapはGIFを読み込んだもの


//BITMAP構造体を取得…ここは問題なし
GetObject(hBitmap,sizeof(BITMAP),&bitmap);

dwSize=bitmap.bmWidth*bitmap.bmHeight*3;//24ビットフルカラー
//エラー・例外処理は省いているが、エラーは出ていない
lpBuf=(LPBYTE)GlobalAlloc(GMEM_FIXED,sizeof(BYTE)*dwSize);
memset(&bmpInfo,0,sizeof(BITMAPINFO));
//BITMAPINFOHEADERを返す関数。幅・高さ・プレーン数・色数を指定…biXPelsPerMeterやbiClrUsedなどは0固定
bmpInfo.bmiHeader=CreateBitmapInfoHeader(bitmap.bmWidth,bitmap.bmHeight,1,24);

hdc=GetDC(NULL);
hdcBuf=CreateCompatibleDC(hdc);
//HBITMAPも作って、BitBltをしてみたが、正しくカラー表示された
//それを下で選択しても同じ結果だった

if(!GetDIBits(hdcBuf,hBitmap,0,bitmap.bmHeight,lpBuf,(LPBITMAPINFO)&bmpInfo,DIB_RGB_COLORS)){
 //画像が真っ黒(初期値のまま)

}
ReleaseDC(NULL,hdc);

59 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/28 20:43:29
>>58
hBitmap が256色のビットマップだから
24ビットカラーを指定した GetDIBits が失敗するのでは?
(NT系なら GetLastError の値を確認してみて)

俺は >>52 じゃないけど
256色で GetDIBits して、自前で24ビットカラーに変換しろ、
と言ってるんじゃないかな。

60 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/28 21:52:33
>>59
すいません、出来ました。
間抜けなミスしてました。
GetDIBitsは失敗で0、成功で0以外なのに、!付けてて判定が逆になってた…
最初の頃に上手く動かなくて、試しに!つけたの忘れてました…
(エラーで0が返ってた時期があったので)


因みに、自前で変換するなら、GetObjectでパレットも含めて取得出来るみたいです


レスくれた方、ありがとうございました。
(お騒がせしました)

61 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/29 20:42:46
起動後、5カウント後にフォーカスを戻すプログラムなのですが、
タスクバーが点滅するのみです。(win2k)
何が悪いのか判らないのでおながいします。

static int x=0;
switch (msg) {
case WM_CREATE:
SetTimer(hWnd,NULL,1000,NULL);
break;
case WM_TIMER:
x++;
if(x==5){
SetForegroundWindow(hWnd);
SetWindowPos(hWnd,HWND_TOP,0,0,0,0,SWP_NOMOVE|SWP_NOSIZE);
SetFocus(hWnd);
InvalidateRect(hWnd, NULL, true);
}
break;

62 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/29 20:56:39
>>61
http://techtips.belution.com/ja/vc/0012/

63 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/29 20:59:20
フォオオオ。そのものズバリって感じです。
ありがとうございます&試してみます。
……検索能力が足りないのかorz

64 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/29 21:22:03
フォオオオオオオオオオオオ。
VCが古すぎてSystemParametersInfoの設定に
SPI_SETFOREGROUND〜がない。

(自機では)AttachThreadInputだけでも動作しました。
ありがとうございました。

65 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/29 21:24:57
>>64
PlatformSDKとしてきてヘッダとインポートライブラリ差し替えれ

66 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/29 21:49:15
ムフォオオ。良い情報 thanx です。
しかし、ヘタレは自分にはよく判りません。

とりあえずXPSP2 PlatformSDK落として、中身みて、
差し替えれそうならやってみます。

67 名前:モウモウ :04/11/29 22:20:44
>>66
差し替える (ファイルを入れ替える) んじゃなくて、
IDE の設定で、検索パスを変えるだけのほうが無難だよ。

68 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/29 23:03:23
あんまし自己主張の強いソフト作んなや

69 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/30 00:20:08
>68
お前には全く関係ない。

70 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/30 01:49:35
おしとやか系好き。

71 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/30 01:52:12
>>69
おいおい、そういう考え方はいただけないよ。
>>68を一ユーザとしての意見として捉えた方が良い。
もし、それを公開するつもりなら、ユーザインタフェースについてもちゃんと
考えないといけない。

72 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/30 01:59:14
>>71
黙れ

73 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/30 02:31:16
誰に作るにしても、インターフェースはちゃんと考えるのが普通だな
(プログラムを組む上での勉強は、この辺も含めてやらないとダメだ)

74 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/30 09:28:49
>71
いや、お前には関係ない。

75 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/30 11:19:03
複数のウィンドウを持つものとかかも知れんし、
あとは作者と使う人の問題でしょ。
「関係ない」もそれに対する反論もここでは蛇足。

76 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/30 13:22:14
ターミナルソフト、teraterm内のlogテキストを、自分が作ったアプリケーションから
取り出すことはできるのでしょうか?

SetMessageで、teraterm内にテキスト(文字)を送信することは(WM_CHARを使い)できましたが、その逆で、teraterm内のlogテキストを取り出したいのです。

Win32APIを用いてできる方法をご存知なかたはいますか?
いましたら、申し訳ございませんが、教えていただきたいです。

宜しくお願いします。

77 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/30 13:24:21
クリップボードを壊してもいいならWM_COPYを送ってみるとか

78 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/30 13:41:31
TeraTermのソース読めヴォケ

79 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/30 13:42:17
24bitのDIBを、1bit(白黒画像)DIBに変換して表示したいのですが
どのようにしたらいいでしょうか?

80 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/30 14:22:41
>>79
メモリDCと1bitビットマップ作ってSelectObjectして
そこに24bitビットマップをBitBlt。

81 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/30 14:24:10
そんなんでいいのか?

82 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/30 14:27:51
APIスレ的な回答はそんなもんじゃないかな・・・

画像処理スレなら、別だろうけど

83 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/30 14:41:24
転送先がモノクロの場合にStretchBlt/HALFTONEは効くんだっけ?
効けば、とりあえずこれで一発な気が。

SRCとDSTが同じ大きさだとディザ処理省略されるっつー困った仕様があった気もするが。

84 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/30 16:56:17
>>76
TeraTermなら、Log出力機能を含めて結構強力なマクロ言語を搭載している。
それを利用するのが手っ取り早いのではないかと。
#いや、APIでなきゃいけなり理由があるなら話は別だが。

85 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/30 19:44:59
WS_EX_TOPMOSTを付けて起動し、後で外す。


86 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/30 19:49:23
>85
解雇

87 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/30 23:20:50
再雇用

88 名前:デフォルトの名無しさん :04/11/30 23:43:05
再解雇

89 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/01 00:32:40
過去のスレッドで

880 名前:デフォルトの名無しさん :03/05/06 22:29
質問。
MCIのテストプログラムなのですが、ビルドを行うと、
--------------------構成: mci - Win32 Debug--------------------
コンパイル中...
main.c
リンク中...
main.obj : error LNK2001: 外部シンボル "__imp__mciGetErrorStringA@12" は未解決です
main.obj : error LNK2001: 外部シンボル "__imp__mciSendCommandA@16" は未解決です
Debug/mci.exe : fatal error LNK1120: 外部参照 2 が未解決です。
link.exe の実行エラー
ブラウザ データベースを作成中...

mci.exe - エラー 3、警告 0
と、エラーが出ます。<windows.h>はいれてあります。
ほかのリンクか何かに必要なものってありますか?


881 名前:デフォルトの名無しさん :03/05/06 22:31
そのAPIをMSDNで調べれば必要なヘッダとライブラリが書いてあるが

とのやりとりがあったのですが、このエラーが解決できませんでした。
どなたか対処法教えていただけませんか?

90 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/01 00:59:17
DirectXでフルスクリーン化されてもアプリでキー入力などの情報を受け取るには
システムフックするしかないですか?SetActiveWindowを使ってるけど
フルスクリーンされるとウィンドウがアクティブにならないんです。だけど
GetDC(HWND_DESKTOP)で描画をしてやるとフルスクリーンの上から描けてはいるんだけど
なぜキー入力が受け取れないか疑問なんです。

91 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/01 01:16:02
>>89
>そのAPIをMSDNで調べれば必要なヘッダとライブラリが書いてあるが

必要なヘッダと"ライブラリ"

92 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/01 01:38:11
>>89
どのライブラリをリンクしたのか書いてみそ。

93 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/01 01:46:44
ライブラリはwinmm.libをインクルードしました。
他にもなにか必要なのでしょうか

94 名前:93 :04/12/01 01:49:04
あと、ヘッダファイルのmmsystem.hをインクルードしています。
連続ですいません

95 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/01 01:50:20
>>93
コンパイラのバージョンと、
ヘッダーおよびライブラリをどこから入手したかを教えて。

96 名前:93 :04/12/01 01:56:48
コンパイルはVC++6.0です。
初心者なので質問の意味がよくわからないのですが、ダイアログベースでDlg.hのほうに
mmsystem.hをインクルードしました。

97 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/01 01:58:23
> 初心者なので
もしかしてさ、Debug ビルドと Release ビルドの両方に
ちゃんとライブラリを指定した?

たとえば、Debug ビルドだけにライブラリを指定しても、
Release ビルドにするとリンカエラーになるよ。

98 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/01 02:06:23
あーほんとだ!すいません解決しました!!
どうやらReleaseビルドのほうには設定されていなかったみたいです。
ご迷惑をおかけしました。

99 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/01 12:46:44
初歩的な質問になりますが、

WM_LBUTTONDOWNのLPARAMは、マウスクリックのxy座標の位置になりますが、
下位ワードがx座標、上位ワードがy座標ですよね。

このLPARAM(Unsigned Int)をこちら側で、座標入力する場合、どのようにすればいいのですか?

たとえば、x値が110で、y値が200だとして、
unsigned int ppp;とあるとして、
このpppの下位ワードに110、上位ワードに200を入れる方法(やりかた)を教えて欲しいのですが。

宜しくお願いします。
また、そのようなことを簡単にできる関数はありますか?

100 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/01 13:02:36
このスレ的にはMAKELPARAMマクロだけど。

101 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/01 13:03:23
MAKELPARAM

102 名前:99 :04/12/01 14:05:48
>>100-101
ご返答ありがとうございました。

103 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/01 14:49:50
LOWORD(SendMessage(hEdit, EM_GETSEL, NULL, NULL))や
HOWORD(SendMessage(hEdit, EM_GETSEL, NULL, NULL))
で、マウスで範囲指定した位置が取得できるのはわかるのですが、
位置ではなく、「その範囲の文字列」を取得するにはどうすれば良いのでしょうか?
(GetWindowTextを使わずに)

104 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/01 15:02:46
>>103
EM_GETSELTEXT

105 名前:103 :04/12/01 15:29:29
>>104
ありがとうございます!早速やってみます。

106 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/01 23:18:38
Delphiスレで聞いたのですがレスがつかなかったのでこちらで教えてください。

モデムの設定を削除する方法はないでしょうか?
今はキーボードで模擬しているのですが、スマートに削除したいと思いまして。

ネットカフェでの使用を想定しています。

107 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/01 23:31:32
前の人が片付いていないのに質問すみません

円や四角形を描画する関数を使用していて、
プログラムを開始してからしばらくすると図形の中の色が
透明になってしまいます
これは何か特定の原因があるのでしょうか?
どなたか回答おねがいします

108 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/01 23:39:42
>>107
DeleteObject サボってねえか?

109 名前:107 :04/12/01 23:47:09
>>108さん、レスありがとうございます
DeleteObjectは大丈夫でした

110 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/01 23:50:29
放置してもそうなるの?リフレッシュ速度が異常に早くて半透明に見えるとか
そういう強烈なオチだったりする?

111 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/01 23:53:05
放置といいますか・・・途中まではちゃんと描画されるんです
あるときを超えると急に中の色が消えてしまいます

それと関係ないかもしれないですが、同じ関数を1ループ中に
呼び出す回数を増やすと消えるまでの時間が延びました・・・なぜ・・・

112 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/02 00:18:20
DeleteObjectをしたつもりでされていないとか

113 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/02 01:51:58
ループの外でまとめてDeleteObjectしてるとか

114 名前:107 :04/12/02 06:54:47
自己解決しました
よくわかりませんが、四角形の周りを描画する関数(中身も描画する関数とは別)のブラシに
色を指定したあと、GetStockObject(NULL_BRUSH)していたのがまずかったようです
レスしてくださったみなさん、ありがとうございました

//ブラシの設定
☆//hBrush=CreateSolidBrush(crCOLOR);
//中身は描画しない
hBrush=(HBRUSH)GetStockObject(NULL_BRUSH);
SelectObject(hdc,hBrush);


☆の行をコメントにすると動きました

115 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/02 08:42:45
(−_−) ‥‥。

116 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/02 09:56:19
>>114
そのコメントにした行で作成したブラシをDeleteObjectしたのかと小一時間・・・

117 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/02 10:28:24
DeleteObjectはしてるがその前にSelectObejctでDCから解除してないとかだったら死なす。

118 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/02 11:05:26
てゆうかコメント化前だと、DeleteObject出来ないのが歴然

119 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/02 11:06:06
質問ですが、
ファイル名を変更したい場合、どのWin32APIを使えばいいのでしょうか?

120 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/02 11:08:44
>>119
MoveFile

121 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/02 12:39:52
>>114
色々言われてるが、事後報告があるのは偉い

122 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/02 18:16:41
>>121
本人という保証はない

123 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/02 19:44:53
>>122
疑い深いな
なりすます意味が無いだろ

124 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/02 19:51:12
>>122
本当に偉いと思っている保証はない

125 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/02 20:21:33
>>123
なりすます意味が無い保証はない

126 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/02 20:51:52
自作自演という保障も無いな

127 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/02 20:52:11
>>126
逆だった。

128 名前:106 :04/12/02 23:26:38
相手してください。。。

129 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/02 23:33:21
>>128
モデム関連操作のCPLアプレットを逆アセしなされ。
多分適当なレジストリをいじってるだけだからregmonで追いかければいいと思うけどね。

130 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/02 23:34:19
そもそもモデムの設定というのがなんなのかわからない。
それの何をどう削除したいのかがわからない。
最後にネットカフェでの使用というのがもうどう対応していいかわからない。

俺に理解能力が無いのだろう。それは認めよう。
だから俺にも回答できるように質問を1から教えてください。

131 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/02 23:36:26
>>130
129を見習え!

132 名前:129 :04/12/02 23:39:24
>>130
多分こういうことだと思う。
ネカフェで自前の携帯/PHS(京ぽんとか)をUSBケーブル経由で接続(&インストール)することで
パケットを拾われないよう通信し、用が済んだらモデム設定(アカウント情報なんかも含まれるし)を
抹消したいと。

んでとりあえずそれらしいキーを捜してみた。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Fax\Devices
この下にモデム一覧がある。多分アカウント設定は他所にあると思うけど、もう何年も
ダイアルアップなんてやってない(当然設定も残ってない)ので分からない。
レジストリ内を接続名で検索してみれば分かると思う。

キーが分かったらお決まりのレジストリ操作で多分OK

133 名前:129 :04/12/02 23:52:40
あー、デバイス情報は>>132に挙げたキー以外にも
HKLMSOFTWARE\Microsoft\Ras\Tapi Devices\Unimodem
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\UNIMODEM\DeviceSpecific
HKLM\SYSTEM\ControlSet001\Control\Class\{4D36E96D-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
HKLM\SYSTEM\ControlSet001\Enum\Root\MODEM
HKLM\SYSTEM\ControlSet002\Control\Class\{4D36E96D-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
HKLM\SYSTEM\ControlSet002\Enum\Root\MODEM
HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E96D-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}
HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\Root\MODEM
にあった。ControlSetxxxの値は環境によって変わると思う。頑張って消しまくってくれ。
Windowsって意外とタフだから適当に消しても辻褄合わせてくれるよ、多分。

134 名前:130 :04/12/03 00:04:44
スゲーや。テレパスだ。

ダイヤルアップの設定ねぇ・・・
HKEY_CURRENT_USER\RemoteAccessとか
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Connections
なんてのも関連はありそうだがなんか違う感じだしねぇ。

135 名前:106 :04/12/03 02:18:15
う〜ん、APIでさくさくっとできるわけじゃないんですね。
仰るようにレジストリ解析ソフトを使って削除前と削除後を比較して実行することにします。
ありがとうございますた。


136 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/03 03:28:57
>>135
よくわからんけどPBKファイルとかRasDeleteEntryとか
関係あるかな?

137 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/03 15:37:37
他のアプリのウインドウをフォアグラウンドにするために、お馴染みの
AttachThreadInputしてSystemParametersInfoで0に設定して、
SetForegroundWindowしました。通常は正常に動作しています。

ただし、ターミナルサービスのリモートデスクトップでセッションが切れている
間だとフォアグラウンドにならないようです。これはリモートデスクトップの
制限でしょうか?



138 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/03 15:40:55
あげ忘れ

139 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/03 18:05:47
別のアプリにOpenProcessされたかどうか判定する方法ってありますか?

140 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/03 18:26:46
>>139
たいていのアプリは別のアプリにOpenProcessされている

141 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/03 20:36:06
Editコントロールへの入力で
0-9 A-Fのキー(16進数)、及び
BS、Delete、Home、End、矢印キー以外のキー入力を
無効にしたいのですが、どうすれば良いのでしょうか

Editコントロールをサブクラス化してみたものの、この先がいまいち分かりません

142 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/03 20:47:50
何がやりたいのかにもよるがES_NUMBERつけるだけじゃ不足なのか?

143 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/03 21:26:24
普通アプリケーション上でAlt+Spaceを押すとシステムメニューが表示されますよね。
でも自分で書いてみたプログラム(親ウィンドウ+子ウィンドウ*1)ではなぜか表示されないんです。
Altを押せばちゃんとメニューを開くのですが、Alt+Spaceみたいに同時に押してもうまく反応してくれません。
どうすればよいのか知っている方いましたら、教えていただけないでしょうか。

144 名前:141 :04/12/03 21:26:50
>>142
すいません、ES_NUMBERだと16進数で扱えなくなってしまうので・・・
ES_NUMBERでも、A-Fとは言わず、せめてコンマが通れば良いのですが

145 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/03 21:33:53
>>143
TranslateMessageが無いとか?

146 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/03 21:42:29
>>145
それでした…。なぜ今まで気づかなかったんだろう…。
それにしても素早いお答えありがとうございました。

147 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/03 22:07:53
>146
まあまあ。解決してよかったじゃないの。

148 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/03 22:24:05
>>144
全部入力して、変化した時に弾く

149 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/03 22:27:15
>>141
サブクラス化したウィンドウプロシージャでWM_CHARが来た時、入力されて欲しくない文字だったらreturnし、それ以外の場合はCallWindowProcへ通す。

150 名前:141 :04/12/03 22:31:36
>>148
つまりOKボタンが押されたり、あるいはフォーカスが
他に移ったとき等に弾くと言うことでしょうか?

またもやすいません、それなら簡単なのですが、
出来れば入力の段階でフィルターかけたいという主旨でして

151 名前:141 :04/12/03 22:36:10
>>149
やった!見事に出来ました
ありがとうございました、おかげで今日は安らかに眠れそうです

他の皆さんもお付き合い感謝です

152 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/03 22:53:37
>>151
因みに、148のは、エディットからのWM_COMMANDメッセージを調べて、テキストが変化した時に弾くって意味
(文字が入力されたり、削除された時に調べる)
サブクラス化まで進んでるなら、149の方が良いと思う

153 名前:106 :04/12/03 23:38:10
やってみました。
色々といじらないといけないところが多すぎて危険なので現状のままで行くことにします。


154 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/03 23:39:56
いっそのことKNOPPIXをネカフェに持ち込んだほうがいいかもね

155 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/04 06:18:05
ダイアログボックスのウィンドウサイズをソースから変更する方法を教えてください。お願いします

156 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/04 08:06:26
>>155
実行時に変更するならMoveWindowとかSetWindowPosとか。

157 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/04 15:54:53
メインウィンドウを起動時にフルスクリーンで表示する方法を教えてください。お願いします

158 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/04 15:55:50
すいません、フルスクリーンというか最大化です

159 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/04 16:12:11
枠を消しまくってウィンドウサイズをデスクトップサイズに合わせ、最前面表示

160 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/04 16:43:10
HDC hDC = GetDC(NULL);

161 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/04 16:51:10
ReleaseDC(hDC);

162 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/04 17:13:59
>>157
ShowWindow(hwnd, SW_SHOWMAXIMIZED);

163 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/04 17:14:00
「猫でもわかる」を参考にしてツールバーにテキストを付けたのですが、
ボタンの幅が一番長いテキストが入っている幅で統一されてしまい、
短いテキストのボタンに無駄なスペースができてしまいます。
これを、IEのツールバーのように可変長にすることはできますか?
よろしくお願いします。

164 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/04 17:58:55
> できますか?
できます。

> よろしくお願いします。
いやです。

165 名前:163 :04/12/04 18:23:07
>>164
ヒ、ヒントだけでも…

166 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/04 18:24:21
マントヒヒ

167 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/04 18:42:12
ヒントでピンポン

168 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/04 18:48:02
IEのツールバー使えよ

169 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/04 18:49:17
http://www.nitoyon.com/vc/tips/ie_component.htm


170 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/04 20:39:56
>164
死ねば?

171 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/04 21:13:22
メインウィンドウの色を起動時にまたは最初から変更する方法を教えてください。お願いします

172 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/04 21:44:03
ウィンドウクラス構造体のメンバhbrBackgroundをいぢる

173 名前:163 :04/12/04 22:00:36
自己解決しました。ご迷惑をおかけしました。

174 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 02:35:59
ポートスキャナを作っているのですが、もっと速度を出したいと思います。

やり方としては一番稚拙な、堂々とTCPでconnectしてみる方法なのですが、
listenしていないポートにconnectしようとしてWSAECONNREFUSEDになる場合で、
LAN上のリモートホストで1200回/秒、ローカルホストで1700回/秒くらいです。
CPU使用率が100%になっており、CPUがネックのようです。

socketで作ったソケットに対して、
WSAAsyncSelectでFD_CONNECTを指定し、
connectしています。

メッセージは、MFCのウィンドウプロシージャで受けとって、
MFCのメッセージディスパッチで結果をチェックする関数を呼んでいます。

もっと速い方法はあるでしょうか。

175 名前:174 :04/12/05 02:38:41
WSAECONNREFUSEDになる場合、connectしてからメッセージが飛んでくるまで1秒かかります。
(これは、非同期ではなく、同期でやった場合も同じです。)
なので、メッセージループに余裕がある限り、結果を待たずにどんどん次のconnectをしています。

176 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 08:07:05
>>174
回線切って首吊って氏んでおけ

177 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 08:37:12
>176
分からないからってそういう書き込みはしないように。
運営に通報しておきました。

178 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 09:03:57
最近、妙に悪意のある書き込みが目立ちますね。そろそろ自制してほしいものです。

179 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 13:36:58
自演自己弁護乙!

180 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 13:46:34
ウィルス作者が来た場合は通報した方が良いのか?

181 名前:174 :04/12/05 15:07:38
ウィルスじゃないですよ。
安全確認のためのツールですよ。

182 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 19:16:50
ウィルスでなくてもこの手の質問は叩かれて当然だろうが

183 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 19:17:33
>>182 そんなことないと思うぞ。ポートスキャナなんてネットワーク管理に絶対必要だろ。

184 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 19:26:01
>183
絶対ではない。

185 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 20:05:23
>>183
単なるポートスキャナはまあ必要だと思うけど、「もっと速度をだしたい」ってところはどう言い訳するんだ ?

186 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 20:12:25
何か物を作るなら、できるだけよいものを作ろうとするのは、
技術者として自然ではないかと。

187 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 20:41:41
>186
うむ

188 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 20:55:32
悪用する可能性があるものを公的な場で質問したり回答しないのは、社会人としての常識ではないかと。

189 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 21:02:11
>>188
それは技術者としての堕落。

190 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 21:04:31
悪用しようと思えばカッターナイフ一本でも可能。

191 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 21:11:05
>189
うむ

192 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 21:12:01
>>188
君は「基礎からわかるTCP/IPネットワーク実験プログラミング」の
「はじめに」を読みなさい。

193 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 21:13:16
>188
どんな技術も使いようによっては悪用できます。

194 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 21:16:56
>>189
誰も作るなと言ってないが ?
そもそも、人に聞いて楽しようと言うところから「堕落」は始まってるぞ。

>>190
> 悪用しようと思えばカッターナイフ一本でも可能。

だから、たとえば空港の手荷物検査でのカッターナイフの隠し方について公的な場で議論するのはあまり勧められない。

別に犯罪でもなんでもないけど、お馬鹿な厨が実行する可能性があるからな。

195 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 21:19:14
>>192
> 君は「基礎からわかるTCP/IPネットワーク実験プログラミング」の
> 「はじめに」を読みなさい。

本の宣伝か ?

そうじゃないなら、何が書いてあるか要約を書いてくれ。

196 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 21:22:06
そんなこと言い出したら2ch自体もいらない

197 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 21:37:10
>194
何が言いたいのか結論をはっきりさせる
癖を付けた方がいいですよ。

198 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 21:38:06
>195
人に聞いて楽しようと言うところから堕落が始まってるんじゃなかったのか?

199 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 21:38:51
>194
どうでもいいが気に入らなきゃお前が参加しなきゃいいだけのこと。
発言するな。ここを読むな。立ち去れ。

200 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 21:42:33
>199
御意。普段人に相手されないからかまってほしいんだろうけど。

201 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 21:42:58
>196
まあまあ。まともに相手する必要はないよ。

202 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 21:46:43
>>196
> そんなこと言い出したら2ch自体もいらない

?? 別に普通の議論をすればいいだけだと思うけど ?

>>197
理解できないならそう言えば ? (藁

>>198
そうだよ、別にいまさら TCP/IP について精進しようと思ってないから。
(やっぱり、宣伝か...。)

>>199
何いきり立ってるの ?
なんか図星でも突かれたのか ?

203 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 21:47:09
>194
>193はさりげなく無視した?
どんな技術も使いようによっては悪用できます。
あなたがポートスキャンに特に食いつく理由は何ですか?

選択肢
1. 実はよく分かっていない。
2. ポートスキャンって何か悪いことだって誰かが言ってた。

ちなみにMP3やP2Pといった単語にも同様に反応しているのですか?
そうだとしたら大変ですねぇ。

204 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 21:47:56
ふぅ・・・202はまたいつもの奴か。

205 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 21:48:01
>>199-201
あらあら、援軍ですか ?
よかったな、ID 強制表示じゃなくて。(藁

206 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 21:48:43
>202
う・・・・ここまで的外れな反論されるとどうしようもないわ。
俺の負け。

207 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 21:50:22
ああ、今週はこのスレを潰すんですか。結構、結構。

208 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 21:50:36
>205
ID強制表示?今時何を言ってるんだ、こいつは。
まさかお前以外の人間にもIDが見えてないとは思ってないよな、
ID:ID:yn+Vu/R9 君。

209 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 21:55:04
ふぅ、アホがいなくなったところで平常営業に戻しますか。

210 名前:202 :04/12/05 21:55:58
いまさら TCP/IP について精進しようと思ってない!!!

211 名前: ◆8val0mbQPk :04/12/05 21:57:16
>>203
まあ、サーバの穴見つけるには必要だろうけど、そんなに「高速化が重要」とは思えないだけのことだが。

>>206
で、どこが的外れかも書けないんだよね。
潔く負けを認めてる点は、賞賛に値するけどな。

>>208
ププッ、今時こんなことでビビルとでも思ってるの ?
もしかして、ネットワーク/2ch 初心者なの ?

>>210
偽もんはいらんよ。

212 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 21:58:18
>202
うちに来てる協力会社の奴で、マジでこの手の受け答え
する奴がいてさー、その会社の営業と本人にボロクソ
言った上で解約してやったけど、はたして本人は少し
でも分かってくれたのだろうか。

213 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 21:58:44
>203は?

214 名前: ◆8val0mbQPk :04/12/05 21:59:03
ちなみに、今日はこのトリップつけるから、興味のない人は NG ワードに指定な。
スルーできない奴アフォがはっきりするから。

215 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 21:59:43
またかよ

216 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 22:00:21
>214
助かる。お前以外にいい奴だな。今日だけじゃなくて永遠にその
トリップ付けたらもっといい奴として崇め奉るよ。

217 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 22:03:09
トリップ君と>188は同じ人?

218 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 22:03:34
>216
以外に→意外に
すまん

219 名前: ◆8val0mbQPk :04/12/05 22:03:57
>>212
ハイハイ、よかったな。

>>213
リロードぐらいできないのか ?

>>217
同じだよ。
だから、気に入らん人は NG ワードよろしく。

220 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 22:08:32
うぉぉぉぉ、やっぱ日本語通じてなかったのか・・・
泣けてくるな。

↓これ君の発言だよね?
悪用する可能性があるものを公的な場で質問したり回答しないのは、社会人としての常識ではないかと。

↓これが俺の質問
どんな技術も使いようによっては悪用できます。
あなたがポートスキャンに特に食いつく理由は何ですか?

↓これがあなたの回答でいいの?
そんなに「高速化が重要」とは思えないだけ

つまり、あなたが重要と思えないから、公的な場で質問したり回答したりするなってことになっちゃいますけど。

いいのであればこれ以上特に聞くことはないですが。

221 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 22:09:59
>220
今必死こいてどう開き直ろうか考えてるはず。
そして誰もが相手をしたくなくなるようなビックリするような
開き直りを見せてくれるはず。

さあ期待してるぜ!

222 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 22:18:29
>220
>いいのであればこれ以上特に聞くことはないですが。
あのな、それ気付くの遅すぎ。お前みたいのが相手すっから
この手のバカを図に乗らすんだろうが。

223 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 22:33:19
>>216 さんじゃないけど、トリップ付けてくれてほんと助かる。
半角の"?"をNGに指定するだけじゃ不完全で困ってたところなのよ。
できれば今日だけとはいわずずっと付けてて欲しい…

224 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 22:33:22
>>220
> つまり、あなたが重要と思えないから、公的な場で質問したり回答したりするなってことになっちゃいますけど。

論理が飛躍しすぎ。

俺が言いたいのは、>>194

> 別に犯罪でもなんでもないけど、お馬鹿な厨が実行する可能性があるからな。

に尽きるよ。

ポートスキャナは、鯖管が自鯖に使うツールとしては基本的なもんだけど、それには 1200回/秒 ぐらいの性能ならまずまず十分じゃないか ?
まあ、0〜65535 のスキャンに約1分もかかるのは困ると言う用途があるのかもしれないけど、そうなら >>174 はその用途を書いたほうが意見が得られやすいと思う。

「どんな技術も使いようによっては悪用できます。」って言うのは正しいし、「技術屋としてより高性能なものを作りたい」と言うのもまた正しい。
でも、高性能なメールサーバーが Spam メール製造器になるご時世だから、ちょっとそこらへんも考えてみてねと言うだけのこと。

>>221-222
> スルーできないアフォがはっきりするから。
(よく見たら、>>214 Typo してたよ。)

225 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 22:36:48
犯罪に使えるうんぬんって話があったけど、ウィルスなりそれに順ずるものって作ったりするだけで犯罪じゃなかった?

226 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 22:44:09
ポートスキャンはオフホワイト

227 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 22:45:56
>224
なんだこりゃ。まったく期待にそぐわない成果物だ。
もういいよ、お前は。

228 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 22:46:55
>224
>論理が飛躍しすぎ。
うーん、飛躍してないけどその一言を書けば解決すると思ってるねw

229 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 22:47:52
>224
お前何トリップやめてんの?せっかくNG指定してたのに。

230 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 22:48:58
>223
同意。今後こいつがどこに噛み付いてくるのか興味がある。

231 名前: ◆8val0mbQPk :04/12/05 22:55:23
>>225
今のところは無いようだ。
http://www.ipa.go.jp/security/virus/faq/qa_a.html#7-2

>>226
まあ、とりようによってはそれぐらいだな。

>>228
ぷぷっ、君もそうしか書けないだよね。

>>229
悪い、トリップ付け忘れたよ。

232 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 23:01:55
>231
いや、俺のは飛躍してないからこう書けば十分なんだけど。
アホだなぁ

233 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 23:03:11
>>232
相手してる君もアホだなぁ

234 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 23:04:42
>233
いや、分かってはいるんだけど、自分のレス番号引用して書いてくるから、
なんか反応してあげないと悪い気がして・・・もうやめますけど。


235 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 23:06:02
>231
「付け忘れたよ」で済むか、タコ。自分の有害さをもっと考えて
慎重に投稿してくれよ。

236 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 23:09:29
トリップ付け忘れたのは悪いが、そのあとに絡んでる >>232-235 は、

> スルーできないアフォがはっきりするから。

と言うことでいいよな。(藁

>>232
> 俺のは飛躍してないから

君の脳内だけな。

237 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 23:10:47
>236
トリップ付けてください。

238 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 23:12:38
こりゃ今後も事ある毎にトリップはずしてくるな…

239 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 23:15:17
質問しようと思ったけど、そんな雰囲気じゃなさそうですね…

240 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 23:21:06
>239
いや、質問すべき

241 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 23:21:42
>>239
むしろ運が良いかも

242 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 23:22:25
いまさらだけど質問見てみたら
>>174は質問じゃなくて自慢話だろ
早く気が付いてやれよ

243 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 23:23:12
>>242
なんの自慢だか。

244 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 23:28:03
バカ自慢

245 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 23:29:44
んじゃあ遠慮なく…。

初歩的なデバッグ方法としてメッセージボックスを表示させているのですが、
一度しか通らないはずの関数の中で、メッセージボックスが無限に表示されてしまいます。

これはメモリ領域の破壊が原因なのでしょうか?
WM_COMMAND内にある関数ですので、それが関係しているのでしょうか?

246 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 23:32:12
>>245
コードみせて。

247 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 23:38:28
>>245
自前のログファイルに出力するとか
OutputDebugStringでデバッガに出力するとか
PCが2台あるならリモートデバッグするとか
メッセージボックス以外の代替手段もあるよ

248 名前:245 :04/12/05 23:44:27
>>246
すいません、かなり長いので貼れません…。
が、もしかしたらコレじゃないかってのがあるので、簡単に載せてみます。

/* プロトタイプ */
char* Kansu01(void);
〜略〜

char buff[100];

WM_COMMAND:
strcpy( buff, Kansu01 );

}

char* Kansu01(){
char buf[100];
char *ret;

strcpy( buf, "あああ");
ret = buf;

return ret;
}

かなりアホなやり方かと思います…。
これで致命的なバグが出ることはあるのでしょうか?

>>247
レスありがとうございます。
デバッガの使い方から勉強することになります…。
将来的には必要になってくるので、勉強しておいて損はないですよね。

249 名前:245 :04/12/05 23:48:00
↑別にWM_COMMANDの中でやる必要はないです。
ただ、この使い方が正しいのか、おかしいのかが知りたいです。

250 名前:デフォルトの名無しさん :04/12/05 23:53:08
>>181
いいから首釣って氏ねよ
ポートスキャンで安全確認?そんなの寝てる間にでもやれ
自分に対してならそれで十分だろ


■過去ログ置き場に戻る■ 1- 次250 最新50
DAT2HTML 0.33f Converted.